2
ナミビア通信 No.10 2018年 11 月23日 青年海外協力隊 松原小夏 北陵中学校の皆さん、お元気ですか。 ナミビアで青年海外協力隊として活動している松原です。日本はもうすぐ 師走ですね。北陵中では合唱祭が終わった頃でしょうか。今年もきっとすばらしい合唱祭になったのでしょうね。さ て、これまでに行った活動を振り返って紹介します。 ありがとう!!日本からの贈り物 大変ありがたいことに、日本の友人が、段ボールに文房具や CD、歌詞カードなど、学校で使える物をたくさん詰め て送ってくれました。サプライズでした。感謝してもしきれない気持ちです。いただいたものは学校に寄付すること ができ、文房具は早速使わせてもらっています。 算数 ☆時計の学習☆ 3学期の内容は、「Money and Finance(お金)」 「Measurement Time(時刻・時間)」、「Geometry(幾何 学:図形)」、「Mensuration(測定:周囲、面積、体積)」で す。私は 5 年生を担当しています。日本では、時計の読みを 習うのは 2 年生ですから、「え、5 年生で時計を習うの?」 と驚かれるかもしれません。実は 1 年生から、どの学年でも 少しずつ時計については習ってきているのです。しかし、あ まり時計を読む習慣がないのか、低学年できちんと覚えずに進級しており、しかも授業は英語(普段家ではあまり話 さない)で行われますから、5 年生でも苦戦します。読み方の基礎から勉強しました。 次に、図形の授業。いただいた日本製の三 角定規を使って、作図をしました。(こちら にも貸し出し用の三角定規があるけれど数 が足りていない。)慣れると垂直や並行が描 けるようになりました。 展開図の学習では、紙を切って立体を作り ました。 お礼を言う 6 年生 6:24=“six twenty-four”=”24 minutes past 6” 確かに慣れるまでちょっと大変です(^^ ;) Cone!(円錐)上手にできました! Cube!(立方体)

ナミビア通信 No.10 2018年 11 月23日 青年海外協 …...学:図形)」、「Mensuration(測定:周囲、面積、体積)」で す。私は5 年生を担当しています。日本では、時計の読みを

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ナミビア通信 No.10 2018年 11 月23日 青年海外協 …...学:図形)」、「Mensuration(測定:周囲、面積、体積)」で す。私は5 年生を担当しています。日本では、時計の読みを

ナミビア通信 No.10 2018年 11 月23日 青年海外協力隊 松原小夏

北陵中学校の皆さん、お元気ですか。 ナミビアで青年海外協力隊として活動している松原です。日本はもうすぐ

師走ですね。北陵中では合唱祭が終わった頃でしょうか。今年もきっとすばらしい合唱祭になったのでしょうね。さ

て、これまでに行った活動を振り返って紹介します。

ありがとう!!日本からの贈り物

大変ありがたいことに、日本の友人が、段ボールに文房具や CD、歌詞カードなど、学校で使える物をたくさん詰め

て送ってくれました。サプライズでした。感謝してもしきれない気持ちです。いただいたものは学校に寄付すること

ができ、文房具は早速使わせてもらっています。

算数 ☆時計の学習☆

3 学期の内容は、「Money and Finance(お金)」

「Measurement Time(時刻・時間)」、「Geometry(幾何

学:図形)」、「Mensuration(測定:周囲、面積、体積)」で

す。私は 5 年生を担当しています。日本では、時計の読みを

習うのは 2 年生ですから、「え、5 年生で時計を習うの?」

と驚かれるかもしれません。実は 1 年生から、どの学年でも

少しずつ時計については習ってきているのです。しかし、あ

まり時計を読む習慣がないのか、低学年できちんと覚えずに進級しており、しかも授業は英語(普段家ではあまり話

さない)で行われますから、5 年生でも苦戦します。読み方の基礎から勉強しました。

次に、図形の授業。いただいた日本製の三

角定規を使って、作図をしました。(こちら

にも貸し出し用の三角定規があるけれど数

が足りていない。)慣れると垂直や並行が描

けるようになりました。

展開図の学習では、紙を切って立体を作り

ました。

お礼を言う 6 年生

6:24=“six twenty-four”=”24 minutes past 6”

確かに慣れるまでちょっと大変です(^^ ;)

Cone!(円錐)上手にできました!

Cube!(立方体)

Page 2: ナミビア通信 No.10 2018年 11 月23日 青年海外協 …...学:図形)」、「Mensuration(測定:周囲、面積、体積)」で す。私は5 年生を担当しています。日本では、時計の読みを

Artsの授業 ☆学校を描いてみよう☆

5、6、7年生で写生をしました。外に出て絵を描くのはほとんど初めてらしく、描き方の例を見せると、勢いよく外

に出て、好きな場所を見つけて描き始めていました。画板はないので、硬い表紙のノートの上で描きました。

4 年生では、今年度初めて水彩を行いました。

「夢」や「家族」などをテーマにしました。

他には、折り紙や工作、英語の歌、

ダンスなどをしました。

コマができた~! けっこうよく回るよ

コマづくり

風船

切り絵

←写真を撮る時も元気いっぱ

い!40 分授業なので、じっく

り取り組むテーマを見つける

のが難しいです…

ダンス グループ発表

体育ではタッチボール(ラ

グビーのタックルをタッチに変えたよう

なもの)をしました。↓

IC(情報)、体育の授業は特に、改善

が必要です。なかなかやり切れて

いないことも多いので、もう少し

がんばります。それではまた^^