58
平成18年1月 かすみがうら市 かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート調査

まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

平成18年1月

かすみがうら市

◆ かすみがうら市総合計画 ◆

まちづくりアンケート調査

集 計 結 果 報 告 書

Page 2: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後
Page 3: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート調査 集計結果報告書

目 次

調査概要 …………………………………………… 1

問1 かすみがうら市は住みやすいですか。 …………………………………………… 2

問2 生活環境についておたずねします。 …………………………………………… 3

問3 かすみがうら市が将来どのようなまちになってほしいですか。 ……………… 21

問4 かすみがうら市の将来像のイメージは、

どのような言葉で表すことが最も適当とお考えですか。 ……………………… 23

問5 かすみがうら市の今後のまちづくりについておたずねします。 ……………… 25

問6 あなたは、どのようなまちづくりの活動に参加したいとお考えですか。 …… 43

問7 まちづくり全般について、ご意見・ご提案があればご記入下さい。 ………… 45

問8 あなた自身のことについておたずねします。 …………………………………… 46

配付アンケート票 …………………………………………………………………………… 47

Page 4: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート

集計結果報告書

調査概要 ◆ 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

の市民の新たな意見や提案を取り入れるための基礎資料とすることを目的とする。 ◆ 調査方法 調査対象者:市内に居住する 16歳以上の男女 抽出方法:無作為に抽出 配付・回収方法:郵送配付・郵送回収 調査期間:平成 17年 10月 3日~10月 17日(10月 31日着分まで集計)

◆ 配付・回収状況 配付数:2,989票(3,000票配付、不在返送分 11票) 回収数:1,538票 回収率:51.5 % ◆ 集計について ※四捨五入の有効数字の関係で、合計が 100%にならない場合がある ※要求回答数を超える等、設問の要求形式に沿わない回答を無効とした ※無回答・無効は合わせて不明として表示 クロス分析については、特徴が見られる項目を主にコメントした

◆ 調査項目 問1 かすみがうら市の住みやすさ 問2 かすみがうら市の生活環境 問3 かすみがうら市の将来 問4 かすみがうら市の将来像のイメージ 問5 かすみがうら市の今後のまちづくり 問6 まちづくり活動への市民参加意識 問7 まちづくりについてのご意見・ご提案 問8 あなた自身のことについて

1

Page 5: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

住みやすさについての満足度は

比較的高い 問1 かすみがうら市は住みやすいですか。

「住みやすい」「どちらかといえば住みやすい」など肯定的な回答が 42.7%と、半数近くを占めているのに対し、「どちらかといえば住みにくい」「住みにくい」と否定的な回答は

13.1%と1割程度であり、住みやすさについての満足度は比較的高い。

普通

33.9%

どちらかといえば

と住みやすい

23.3%

住みやすい

19.4%

不明

8.7%

どちらかといえば

と住みにくい

9.4%

住みにくい

3.7%

よくわからない

1.5%

男女別による差異はほとんど見られないが、年齢・男女別で見ると「満足」と「やや満足」を

合わせた満足系の回答の割合は「20歳代」の「男性」が 60.0%と最も高く、逆に「やや不満」と「不満」を合わせた不満足系の回答の割合は、「10歳代」の「女性」が 46.7%で最も高い。概してみると「40歳代」から「60歳代」にかけて満足系の割合が高くなっている。

居住地区別で見ると、「市立北中学校区」では男女別にかかわらず「普通」と回答した人の割

合が、満足系の回答をした人の割合を上まわっているが、それ以外の地区では、いずれも満足系

の回答が「普通」の回答の割合を上まわっている。千代田地区では男女別にかかわらずいずれも

満足系の回答が 40%を超えており、特に「市立下稲吉中学校区」では 49.8%とほぼ半数の人が満足系の回答をしている。

居住年数で見ると、「生まれたときから」又は「転入してきて 10年以上」の人は、満足系の回答が「普通」を上まわっており、「転入してきて 10年以内」の人は若干ではあるが、満足系の回答よりも「普通」が上まわっている。

2

Page 6: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

問2 生活環境についておたずねします。 問2-1 都市基盤について

都市基盤全般を見ると、いずれも「満足」及び「やや満足」という満足系の回答よりも、「や

や不満」「不満」という不満足系の回答が大きく上まわっており、満足系の回答が2割を超える

ものが無いなどから都市基盤については全般的に満足度が低いと言える。その中でも「歩道やガ

ードレールなどの交通安全対策」及び「高齢者や障害者等に配慮した道路交通環境」については

半数以上の人が不満に思っている。

道路整備についての満足度

は、どの地区も同様である

1 幹線道路や身近な生活道路 満足系の回答は 19.4%であるのに対して、不満足系の回答は 37.2%であり、不満足系の回答が満足系の回答

の2倍近くを占めている。

22.4%7.3% 12.1% 37.9% 14.8%

5.5%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明 男女別で見ると、「男性」は「普通」が 35.3%、不満足系が 39.3%であり、「女性」は「普通」が 39.9%、不満足系が 35.5%であることから、「男性」の方が不満に思っている割合が高い。

年齢別に見ると、いずれの年代もほぼ同様に不満足系の割合が高い。特に「30歳代」から「50歳代」にかけての年代では、満足系の回答の割合がいずれも 20%以下であり、他の年代よりも満足度が低い。

居住地別等では、特に顕著な差異は見られない。

交通安全対策は、半数以上の

人が不満に思っている 2 歩道やガードレールなどの交通安全対策

満足系の回答が 8.9%であるのに 対して、不満足系の回答が 53.7% と半数以上を占めている。

男女別・年齢別・居住地区別など、ほとんどの属性で半数以上の人が不満足系の回答をしてい

るが、「60歳代」では 44.9%、「70歳以上」では 30.8%と高齢者は若干ではあるが不満足系の割合が低い。

32.4%

2.5%

6.4%

30.6% 21.3%

6.8%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

3

Page 7: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

38.4%

1.0%

2.7%

23.1% 28.0%

6.8%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

道路環境の高齢者等への配慮は、

約3分の2の人が不満に思っている3 高齢者や障害者などに配慮した道路環境 満足系の回答は 3.7%と低いのに 対して、不満足系の回答は 66.4% と3分の2程度を占めている。

交通安全対策と同様に、男女別・年齢別・居住地区別など、ほとんどの属性で半数以上の人が

不満足系の回答をしている。しかし、「70歳以上」では 42.8%と若干ではあるが不満足系割合が 50%以下である。逆に満足系の回答は、「20歳代」から「50歳代」では5%以下であり、特に「30歳代」では満足系の回答をした人は1人もいない。

公園等に不満を持っている人

は、特に 30~40歳代に多い 4 緑化の推進や、公園・遊び場など

8.3% 25.7% 17.4% 8.2%

3.2%

37.2%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

満足系の回答は 11.5%と1割程度なのに対して、不満足系の回答は

43.1%と4割以上を占めている。

男女別や居住地区別などでは、あまり差異は見られない。 年代別に見ると、「70歳以上」以外の年代では不満足系の回答をした人の割合が半数近くを占めていて、特に「30歳代」及び「40歳代」では半数を超えている。

雨水排水対策は、旧町の区域

によって不満の割合が異なる

5 下水道や雨水排水対策

10.3% 38.4% 22.6% 7.0%

5.5%

16.3%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

満足系の回答は 15.8%であるのに対して、不満足系の回答は 38.9%と2倍以上を占めている。

男女別で見ると、「女性」は「普通」と回答した人が最も多い。 年齢別に見ると、「30歳代」以下の比較的若い年代では「普通」の割合が高く、5割を超えているが、「40歳代」以上では、「普通」よりも不満足系の割合が高くなっている。

居住地区別に見ると、「市立南中学校区」及び「市立北中学校区」では「普通」よりも不満足

系の割合が高く、「市立千代田中学校区」及び「市立下稲吉中学校区」では不満足系よりも「普

通」の割合が高い。

4

Page 8: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

22.4% 17.1% 10.6%

2.2%

5.3%

42.4%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

4割近くの人が、働く場所につ

いて不満に思っている6 働く場所 満足系の回答は 7.5%と1割にも満たないが、不満足系の回答は 39.5%と4割近くを占めている。

男女別ではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、いずれの年代も「普通」及び不満足系の回答が多い。「10歳代」、「20歳代」では半数以上の人が「普通」と答えているが、満足系の回答は5%程度でしかない。

居住地区別に見ると、「市立南中学校区」及び「市立北中学校区」では「普通」よりも不満足

系の割合が高く、「市立千代田中学校区」及び「市立下稲吉中学校区」では不満足系よりも「普

通」の割合が高い。特に「市立北中学校区」では半数以上の人が不満足系の回答をしている。

情報基盤については、比較的

若い世代で不満の割合が高い

7 インターネットなど情報基盤

18.7% 13.3% 13.3%

1.5%

3.6%

49.7%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

満足系の回答は 5.1%であるのに対して、不満足系の回答は 32.0%であり、約3分の1の人が不満に思っている。し

かし、普通と答えた人も 49.7%と近くを占めている。

半数

男女別ではあまり差異は見られないものの、若干「男性」の方が不満足系の割合が高い。 年齢別に見ると、「10 歳代」、「20 歳代」の比較的若い年代は不満足系の回答の割合が高く、特に「男性」はこのいずれの年代でも半数以上が不満足系の回答をしている。「30歳代」から「60歳代」では半数以上が「普通」と回答している。

居住地区別にはあまり大きな差異は見られないが、いずれの地区でも満足系の回答は1割にも

満たない。 職業別で見ると、「学生」は半数以上が不満足系の回答をしてるが、それ以外はいずれも「普

通」との回答の割合がもっとも高い。 通勤・通学先で見ると、「県外」は半数が不満足系の回答をしてるが、それ以外はいずれも

「普通」との回答の割合がもっとも高い。

5

Page 9: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

問2-2 居住環境について 居住環境全般を見ると、「空気のきれいさ」や「自然環境の豊かさ」など地域の自然に関わる

内容においては満足度が高いことがうかがえる。一方で「娯楽やレジャーなどのにぎわいの場」

や「バス路線などの交通網」については不満足系の回答が半数以上を占めている。「街並みや風

景」「ごみの収集」「地震・水害などの防災対策」「犯罪などに対する安全対策」「救急・消防

体制」などについては、「普通」が半数近くを占めているが、このうち「地震・水害などの防災

対策」「犯罪などに対する安全対策」については、不満足系の割合も高く、安心・安全に対する

意識が高まっていると思われる。

6.8%25.6% 24.5% 33.1%

4.0%

6.0%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

半数以上の人が、空気のきれ

いさに満足している 1 空気のきれいさ

満足系の回答が 50.1%であり半数を超えている。一方、不満足系の回答

は 10.8%と1割程度であった。 男女別ではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、満足系の割合は、「30歳代」及び「70歳以上」では4割程度に留まっていて、「10歳代」がわずかに5割に欠けるものの、それ以外の年代では5割を超えている。

居住地区別では「市立下稲吉中学校区」は満足系の割合が 36.2%であり、「普通」(41.9%)よりも低い。その他の地区はいずれも満足系の回答が半数を超えている。

20.9% 13.5% 7.0%6.5%18.4% 33.7%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

市立下稲吉中学校区は他の地区より

も静かさに対する満足の割合が低い

2 音や振動など、静かさ

満足系の回答が 39.3%であるのに対し、不満足系の回答は 20.5%であり、満足系の回答が2倍程度であった。しかし騒音や

振動などは幹線道路沿道などの局地的な問

題も多く、一概に割合のみで判断出来るも

のではない。 男女別ではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、「30歳代」では「普通」と答えた人の割合が最も高いものの、それ以外の年代ではいずれも満足系の割合が高い。しかし、いずれの年代においても不満足系の回答をした

人の割合も 20%程度を占めている。

6

Page 10: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

居住地区別では「市立下稲吉中学校区」は満足系の割合が 30.9%であり、「普通」(39.2%)よりも低い。その他の地区はいずれも満足系の回答が4割を超えている。

半数近くの人が、自然の豊かさ

について満足している 3 自然環境の豊かさ

26.3% 7.0% 7.0%22.6% 35.5%

1.8%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

満足系の回答が 48.9%と半数近くを占めており、不満足系の回答は 8.8あった。

%で

男女別ではあまり差異は見られない。 年齢別に見ても、いずれの年代でも満足系の割合が高く、「50歳代」以下では5割を超えている。しかし、「40歳代」以上では、徐々にその割合が減少している。

居住地区別では「市立下稲吉中学校区」は満足系の割合が 39.3%であり、「普通」(43.0%)よりも低い。その他の地区はいずれも満足系の回答が半数を超えている。

11.6% 16.6% 15.3%44.1%

4.4%

7.9%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

年齢が高くなるにつれて、街並みに

対する満足の割合が減少傾向 4 お住まい近くの街並みや風景

満足系の回答が 28.2%であり、不満足系の回答が 19.7%と若干満足系の回答が多いが、「普通」と答えた人が

44.1%と半数近くを占めている。 男女別ではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、「30歳代」は満足系の回答の割合が低く、半数以上が「普通」と答えている。それ以外の年代では、概ね年齢が上がるにつれて満足系の割合が減少する傾向が見られる。

不満足系の割合は年代に関わりなく概ね 20%程度である。 居住地区別では、市街地である「市立下稲吉中学校区」では満足系の割合が 22.0%、不満足系の割合が 24.9%であるのに対して、その他の3地区はいずれも満足系の割合が 30%台、不満足系の割合が 10%台であり、1割程度の差異が見られる。

7

Page 11: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

18.5% 19.8%15.5% 23.1% 16.8% 6.3%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

10歳代の女性は、9割が買い物の便利さに対して不満を持っている

5 買い物の便利さ 満足系の回答が 34.0%と、3分の1程度であるが、不満足系の回答も

36.6%であり同様の割合を占めている。この結果についても商店に近いかどうか

等の回答者固有の問題もあり、一概に割

合のみで判断出来るものではない。 男女別ではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、いずれの年代も満足系・不満足系ともに 30%~40%程度で、あまり偏った傾向は無いが、特異的な層としては「10歳代」の「女性」の 86.7%と9割近くが不満足系の回答をしている。

居住地区別では、市街地である「市立下稲吉中学校区」では約3分の1の 65.2%の人が満足系の回答をしているが、それ以外の3つの地区ではいずれも不満足系の割合が最も高く、特に

「市立南中学校区」及び「市立北中学校区」では半数以上の人が不満足系の回答をしている。 職業別に見ると、満足系が多い職種、不満足系が多い職種などそれぞれであるが、若い世代が

多いと思われる「学生」は 54.2%と半数以上が不満足系の回答をしている。

29.6% 8.5%

1.8%

3.9%

35.0% 21.3%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

半数以上の人が、にぎわいの

場に対して不満に思っている6 娯楽やレジャーなどのにぎわいの場 満足系の回答は 5.7%と低く、不満足系の回答は 50.9%と半数以上を占めている。しかし「普通」と答えた人も

35.0%と約3分の1以上であった。 男女別ではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、若い世代ほど不満足系の回答の割合が高く、特に「10歳代」の「女性」は

80.0%が不満足系の回答をしており、満足系の回答をした人は1人もいない。 居住地区別では、「市立千代田中学校区」や「市立下稲吉中学校区」が「市立南中学校区」や

「市立北中学校区」よりも若干満足系の割合が高いものの、1割にも満たず、「市立下稲吉中学

校区」以外の3地区では半数以上の人が不満足系の回答をしている。

8

Page 12: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

3人に2人近くが、交通網につ

いて不満に思っている 7 バス路線などの交通網 満足系の回答は 5.2%と低く、不満足系の回答は 63.5%と約3分の2を占めている。また、5段階の回答でも「不

満」と答えた人の割合が最も高く

34.7%を占めている。

28.8%

1.9%

3.3%

24.0% 34.7% 7.3%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

男女別ではあまり差異は見られない。 年齢別に見てもほとんど差異は見られず、不満足系の回答が高い割合を占めているが、特に

「30歳代」の「男性」や「40歳代」の「女性」は、8割を超える人が不満足系の回答をしている。

居住地区別でも、いずれの地区でも不満足系の割合が最も多くを占めているが、「市立南中学

校区」や「市立北中学校区」では不満足系の割合が 70%台、「市立千代田中学校区」や「市立下稲吉中学校区」では 50%台と、若干の差異が見られる。

職業や居住年数、通勤・通学先などにおいても、属性による大きな差異も見られない。

10.0% 11.1%16.1% 49.5% 6.8%

6.5%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

ごみの収集では、市立下稲吉中学

校区は他地区よりも満足している8 ごみの収集

満足系の回答は 26.1%であり、不満足系の回答の 17.9%よりも高い割合であったが、「普通」と答えた人が

49.5%と半数近くを占めている。 男女別ではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、いずれの年代でも「普通」の割合が最も高いものの、年齢が高くなるにつれ

て、「普通」の割合が減少して満足系の割合が増加する傾向が見られる。 居住地区別に見ると、満足系の割合が「市立下稲吉中学校区」が 32.4%であるのに対して、他の3地区は 20%台、「普通」の割合も「市立下稲吉中学校区」が 45.6%であるのに対して、他の3地区では 50%台であるなど、若干の差異が見られる。

9

Page 13: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

半数以上の人が、防災対策を

「普通」と思っている 9 地震・水害などの防災対策 満足系の回答は 7.2%と低く、不満足系の回答は 32.4%と約3分の1程度であった。しかし、「普通」と答えた人が

52.0%と、半数以上を占めている。

21.3% 8.5%

2.0%

5.2%

52.0% 11.1%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

男女別、年齢、居住地区、職業、居住年数などいずれの属性のおいても、大きな差異は見られ

0 犯罪などに対する安全対策

満足系の回答は 5.5%と低く、不満足系 た。

と、

女別、居住地区別ではあまり大きな差異は見られない。

齢別に見ると、「30歳代」及び「40歳代」では不満足系の割合が最も高く、「40歳代」では

業別に見ると、若干ではあるが「自営業」で不満足系の割合が高い。

11 救急・消防体制

満足系の回答は 18.7%であり、不満

女別、年齢、居住地区、職業、居住年数などいずれの属性のおいても、大きな差異は見られ

い。

特に 30~40歳代の人は、安全対策について不満に思っている

26.5%

1.3%

4.2%

46.9% 13.4% 7.7%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

の回答は 39.9%と4割近くであっまた、「普通」と答えた人も 46.9%半数近くを占めている。

半数を超えている。それ以外の年代では「普通」の割合が最も高い。逆に満足系の割合は、

「10歳代」で 11.9%である以外は、いずれも1割にも満たない。 職

9.4%6.8% 11.9% 60.3%

4.4%

7.2%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

救急・消防体制については、大部

分の人が「普通」と思っている

足系の回答は 13.8%であり、いずれも2割未満であったが、「普通」と

答えた人が 60.3%と6割以上を占めている。

い。

10

Page 14: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

問2-3 健康づくりや福祉などについて 乳幼児検診や子育て支援サービス、高齢者・障害者への福祉サービスという特定の人へのサー

ビスについての設問については、いずれも「普通」と答えた人の割合が高い。一方で、医療施設

や医療体制など、全ての人に関わる問題については、不満足系の回答が多い。

健康対策は、子育て世代は不

満、高齢者は満足が多い

1 各種検診や乳幼児健診など健康対策

7.3% 9.3%13.3% 58.6%

3.5%

8.0%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

満足系の回答は 20.6%であり、不満足系の回答は 12.8%であったが、「普通」と答えた人が 58.6%と6割近くを占めている。

男女別、居住地区別、職業別などではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、「30歳代」の不満足系の割合が 23.3%で最も高いが、「60歳代」及び「70歳以上」では、不満足系の割合がどちらも 6.5%と1割を切り、満足系の割合もそれぞれ 26.5%、26.4%と4人に1人以上が満足系の回答をしている。

医療施設や診療体制は、30~40歳代で最も不満が多い

2 病院・診療所など医療施設や診療体制

満足系の回答は 10.3%と1割程度であるのに対し、不満足系の回答は

42.6%と4割以上を占めているなど不満の割合が高い。しかし、「普通」と答え

た人も 40.2%と4割程度である。

29.1% 7.0%

3.1%

7.2% 40.2% 13.5%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

男女別で見ると、「男性」の方が不満足系の割合が高い。 年齢別に見ると、不満足系の回答は、「10歳代」の 35.7%から、年齢が上がるにつれて増加し、「30歳代」及び「40歳代」では 50%を超えてピークとなり、その後は年齢が上がるにつれて減少している。また「10歳代」では「普通」との回答が半数を超えている。

居住地区別に見ると、「市立南中学校区」及び「市立北中学校区」では不満足系の回答が

50%以上で最も多く、「市立千代田中学校区」及び「市立下稲吉中学校区」では「普通」との回答が最も多い。

職業別に見ると、「自営業(製造・建設)」及び「会社員」、「公務員・教員」などでは不満

足系の回答が半数を超えている。

11

Page 15: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

28.4%

3.1%

5.1%

38.9% 16.4% 8.1%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

救急医療体制は、20~40歳代では半数以上が不満に思っている 3 休日・夜間などの救急医療体制

「医療施設や診療体制」と同様に、満

足系の回答は 8.2%と1割程度であるのに対し、不満足系の回答は 44.8%と4割以上を占めているなど不満の割合が高

い。また、「普通」と答えた人も

38.9%と4割程度である。 男女別ではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、不満足系の回答は、「10歳代」の 42.8%から、年齢が上がるにつれて増加し、「30歳代」では 64.2%でピークとなり、その後は年齢が上がるにつれて減少している。特に、「20歳代」から「40歳代」までは、半数以上の人が不満足系の回答をしている。また、「60歳代」及び「70歳以上」では不満足系よりも、「普通」との回答の方が多い。

居住地域別に見ると、「市立下稲吉中学校区」では「普通」との回答が不満足系を上まわって

いるが、それ以外の3地区については不満足系の回答の割合が高く、「市立南中学校区」及び

「市立北中学校」では、半数以上の人が不満足系の回答をしている。 職業別に見ると、「農林水産業」、「自営業(商業・サービス)」、「無職」では「普通」と

の回答が不満足系を上まわっているが、それ以外の職業はいずれも不満足系の回答の割合が高く、

特に「自営業(製造・建設)」、「会社員」、「公務員・教員」、「パート・アルバイト」など

では不満足系の回答が半数を超えている。 通勤・通学先別で見ても、平日時間がとりづらい、「かすみがうら市以外の県内」や「県外」

に通勤・通学している人は、半数以上が不満足系の回答をしている。

子育て支援サービスは、半数以上

の人が「普通」と思っている

4 子育て支援サービスの状況

19.3%

1.9%

4.7%

53.8% 7.9% 12.4%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

満足系の回答は 6.6%で、不満足系の回答は 27.2%であり、不満足系の割合が高いが、「普通」と答えた人も

53.8%と半数以上を占めている。 男女別、年齢、居住地区、職業、居住年数などいずれの属性のおいても、大きな差異は見られ

ない。

12

Page 16: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

5 高齢者や障害者への福祉サービスの状況 満足系の回答は 9.4%で、不満足系の回答は 31.2%であり、不満足系の割合が3倍以上であるが、「普通」と答えた

人も 52.2%と半数以上を占めている。

女別では、若干ではあるが「女性」の方が満足系の割合が高く、不満足系の値が低い。

齢別に見ても、あまり大きな差異は見られず、いずれの年代においても「普通」が最も多い

住地区別や職業別などにおいては、大きな差異は見られない。

22.0% 7.2%

3.0%

6.4%

52.2% 9.2%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

高齢者等福祉サービスは、高齢者

の満足度が他の年代より高い

、「60歳代」及び「70歳以上」の高齢者と最若年の「10歳代」は、他の年代においては満足系の割合が1割にも満たないのに対して、それぞれ 12.6%、15.1%、16.6%と、若干高くなっている。

問2-4 教育や文化などについて

れ も多く、5割前後を占めている。また、「小・中学校の施

小・中学校の施設

満足系の回答は 18.4%で、不満足系の

女別、居住地区別、職業別などではあまり差異は見られない。

齢別に見ると、「10歳代」の「女性」の半数近くが満足系の回答をしているものの、それ以

いず も「普通」と答えた人が最

」については、満足系の回答の割合が、不満足系の回答を上まわっていた。「遺跡など文化財

の保存」はほぼ同じ割合で、その他はいずれも不満足系の回答の方が高い割合であった。

10.7% 9.8%

5.4%

13.0% 55.9%

5.2%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

小・中学校の施設は、子育て世代では不

満系の回答が満足系を上まわっている

回答は 15.9%と、ほぼ同様の割合であった。しかし「普通」と答えた人が

55.9%と半数以上を占めている。 男

外はほとんどの属性において、半数程度の人が「普通」と答えている。満足系と不満足系の割

合を比較すると、小・中学生の子どもを持つ親の年代である「30歳代」及び「40歳代」では不満足系の回答が満足系の回答を上まわっているが、それ以外の年代では満足系の回答の方が多い

13

Page 17: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

2 青少年の健全育成支援や対策 満足系の回答は 7.6%と低く、不満足系の回答は 21.1%で、満足系の割合の3倍程度であった。しかし「普通」と

えた人は 60.2%と6割以上を占めており、不満足系の割合の3倍程度であった

女別、居住地区別、職業別などではあまり差異は見られない。

齢別に見ても、あまり大きな差異は見られないが、不満足系の回答の割合は、「10歳代」の

3 図書館の施設や蔵書内容

満足系の回答は 12.7%であるのに対し

女別ではあまり差異は見られない。

は目立った傾向が見られないが、不満足系の回答の割

合は、概ね年齢が上がるにつれて減少している。

立北中学校区」では半数以上が「普通」と答

えているものの、満足系の回答の割合も 20%を超えているが、「市立千代田中学校区」や「市立

」及び「学生」では不満足

系の割合が最も高い。特に「学生」は半数以上が不満足系の回答をしている。

17.4% 11.2%

1.7%

5.9%

60.2%

3.7%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

青少年の健全育成支援は、青少年の親世代

で、他の世代よりも不満に思っている人が多い

19.0%から年齢が上がるにつれて、僅かではあるが増加し、「40歳代」では 32.4%と、約3人に1人が不満に思っている。「60歳代」は 21.4%だが、「50歳代」「70歳以上」は 20%以下に減少している。

図書館については、旧町の区域で

満足の割合が異なる

20.5%

3.6%

9.1% 44.1% 12.4% 10.2%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

、不満足系の回答は 32.9%であり、約3分の1の人が不満に思っている。

年齢別に見ると、満足系の回答の割合に

居住地区別に見ると、「市立南中学校区」や「市

下稲吉中学校区」では満足系の割合は、それぞれ 6.3%、5.9%と1割にも満たず、特に「市立下稲吉中学校区」では半数以上の人が不満足系の回答をしている。

職業別に見ると、「普通」との回答が多いものの、「公務員・教員

14

Page 18: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

生涯学習施設も、旧町の区域で

満足の割合が異なる 4 公民館や郷土資料館などの生涯学習施設

半数以上の 54.1%の人が「普通」と答えているが、次いで「やや不満」など

不満足系の回答が 23.0%を占めてい満足系の回答は 13.7%であった。

る。

女別、年齢別、職業別などではあまり差異は見られない。

住地区別に見ると、いずれの地区も「普通」が半数以上を占めているが、「市立南中学校

各種講座や文化講演会などの文化活動

半数以上の 58.8%の人が「普通」と答 ど

女別や職業別などではあまり差異は見られない。

齢別に見ても、あまり大きな差異は見られないが、「30歳代」及び「40歳代」は、若干満足

住地区別に見ても、あまり大きな差異は見られないが、「市立下稲吉中学校区」では他の地

10.3% 15.7% 9.2%

3.4%

54.1% 7.3%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

」及び「市立北中学校区」では満足系の回答が 20%程度、不満足系の回答が 10%程度であるのに対して、「市立千代田中学校区」及び「市立下稲吉中学校区」では満足系の回答が 10%足らず、不満足系の回答がそれぞれ 25.0%、34.6%であるなど、旧霞ヶ浦町と旧千代田町の地域で満足度に対して 10%以上の差が見られる。

8.5% 15.1% 9.9%

2.2%

58.8%

5.5%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

20~40歳代の人は他の年代よりも文化活動に不満を持っている

えているが、次いで「やや不満」な

不満足系の回答が 20.6%を占めている満足系の回答は 10.7%と1割程度であった。

系の割合が低く、「20歳代」から「40歳代」は不満足系の割合が高い。 居

に比べて、不満足系の割合が 10%程度高い。

15

Page 19: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

7.5% 10.9%

3.1%

7.9% 67.4%

3.3%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

文化財の保存については、旧町の

区域で満足の割合が異なる 6 遺跡など文化財の保存

「普通」と答えた人が 67.4%と3分の2以上を占めている。満足系の回答は

11.0%、不満足系の回答は 10.8%同様の割合であった。

とほぼ

男女別や職業別などではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、いずれの年代でも「普通」と答えた人が最も多くを占めているが、「30歳代」及び「40歳代」では満足系の回答よりも不満足系の回答の方が高い割合であった。

居住地区別に見ても、いずれの地区でも「普通」と答えた人が最も多くを占めているが、「市

立南中学校区」及び「市立北中学校区」では満足系の割合がそれぞれ 15.4%、15.7%、不満足系の割合が 6.8%、7.9%なのに対して、「市立千代田中学校区」及び「市立下稲吉中学校区」では満足系の割合がそれぞれ 7.9%、8.4%、不満足系の割合が 14.4%、11.9%と、ほぼ逆の傾向であった。

スポーツ施設については、旧町の

区域で満足の割合が異なる

7 体育館や運動公園などのスポーツ施設

14.4% 17.3%

4.5%

48.3%

5.9%

9.6%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

満足系の回答が 18.9%であり、不満足系の回答が 23.2%であるなど、若干不満足系の割合が高い。しかし、「普

通」と答えた人が 48.3%と約半数を占めている。

男女別で見ると、いずれも「普通」が最も多いものの、「男性」は満足系の割合と不満足系の

割合がほぼ等しいのに対して、「女性」は満足系 15.6%、不満足系 22.6%と不満足系の割合の方が高い。

年齢別に見ると、満足系の回答には一定の傾向は見られないが、不満足系の割合は、概ね年齢

が上がるにつれて減少している。 居住地区別に見ると、いずれの地区でも「普通」と答えた人が最も多くを占めているが、「市

立南中学校区」及び「市立北中学校区」では若干ではあるが満足系の回答が不満足系の回答を上

まわっているのに対して、「市立千代田中学校区」及び「市立下稲吉中学校区」では不満足系の

回答の方が満足系の回答よりも高い割合を占めている。 職業別などにおいては、あまり大きな差異は見られない。

16

Page 20: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

14.4%

3.3%

9.0% 57.9%

4.9%

10.5%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

スポー ツ・レクリエーション活動については、

半数以上の人が「普通」と感じている 8 スポーツ・レクリエーション活動

半数以上の 57.9%の人が「普通」と答えているが、次いで「やや不満」など

不満足系の回答が 19.3%を占めてい満足系の回答は 12.3%と不満足系の回答よりも低い割合であった。

る。

男女別、年齢、居住地区、職業、居住年数などいずれの属性のおいても、大きな差異は見られ

ない。 問2-5 地域コミュニティや行政サービスについて

「高齢者や障害者が暮らす環境」、「市役所などの窓口サービス」や「子どもを育てる環境」

以外は、いずれも「普通」が6割程度を占め、次いで不満足系の回答が2割近くを占めているな

ど、決して満足していないことがわかる。特に「高齢者や障害者が暮らす環境」や「市役所など

の窓口サービス」については、不満足系の回答の割合が目立つ。

ボランティア活動などについては、他の

年代よりも 40歳代で不満が多い1 地域におけるボランティアやNPO活動

15.0% 12.2%

2.0%

4.0%

61.7%

5.2%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

「普通」と答えた人が 61.7%と3分の2近くを占めているが、次いで「やや

不満」など不満足系の回答が 20.2%を占めている。満足系の回答は 6.0%であった。

男女別で見ると、いずれも「普通」が最も多いが、不満足系の回答の割合は、「男性」の方が

「女性」よりも高い。 年齢別に見ると、いずれの年代でも「普通」と答えた人が最も多くを占めているが、不満足系

の回答の割合は、「10歳代」では 14.3%であるが、概ね年齢が上がるにつれて増加し、「40歳代」では 28.1%と「10歳代」の倍近くになる。さらに年齢が上がると不満足度の割合は減少している。

居住地区別、職業別などにおいては、あまり大きな差異は見られない。

17

Page 21: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

2 地域の祭りや行事

半数以上の 58.5%の人が「普通」と答えているが、次いで「やや不満」など

不満足系の回答が 18.4%を占めている。満足系の回答は 14.1%と不満足系の回答よりも若干低い割合であった。

10.8% 13.2%

3.3%

58.5%

5.2%

9.0%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

地域の祭りなどについては、市立千代田中

学校区では満足が不満を上まわっている

男女別や職業別などではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、満足系の回答には一定の傾向は見られないが、不満足系の割合は、概ね年齢

が上がるにつれて減少し、「60歳代」及び「70歳以上」では満足系の割合が、不満足系の割合を上まわっている。

居住地区別に見ると、いずれの地区でも「普通」と答えた人が最も多くを占めているが、「市

立千代田中学校区」では満足系の回答が不満足系の回答を上まわっているのに対して、他の3地

区では不満足系の回答の方が満足系の回答よりも高い割合を占めている。

8.7% 61.2% 12.6% 9.4%

3.1% 5.0%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

地域の自治組織についても、市立千代田

中学校区では満足が不満を上まわっている

3 地域の自治組織(集落、区・常会など)

「普通」と答えた人が 61.2%と6割以上を占めているが、次いで「やや不

満」など不満足系の回答が 17.6%を占めている。満足系の回答は 11.8%と1割程度であった。

男女別で見ると、不満足系の割合はあまり変わらないものの、「男性」の方が「女性」より満

足系の割合が高い。 年齢別に見ても、一定の傾向は見られないが、特に「40歳代」で不満足系の割合が高く、4人に1人以上が不満足系の回答をしている。

居住地区別に見ると、いずれの地区でも「普通」と答えた人が最も多くを占めているが、「市

立千代田中学校区」では若干ではあるが満足系の回答が不満足系の回答を上まわっているのに対

して、他の3地区では不満足系の回答の方が満足系の回答よりも高い割合を占めている。特に

「市立北中学校区」では満足系の割合が 6.5%と、他の地区に比べて最も低く、不満足系の割合は 21.0%と最も高い。

職業別などにおいては、あまり大きな差異は見られない。

18

Page 22: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

49.6% 19.0% 10.4%

2.7%

11.4% 7.0%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

子育て世代は、3人に1人以上が子ども

を育てる環境に不満を持っている 4 子どもを育てる環境

「普通」と答えた人が 49.6%と半数近くを占めているものの、不満足系の回

答も 26.0%と 4分の1以上を占めている。満足系の

回答は 14.1%と不満足系の約半分の割合であった。

男女別や職業別などではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、満足系の回答には一定の傾向は見られないが、不満足系は、子育て世代であ

る「30歳代」をピークに割合が高くなっており、「20歳代」から「40歳代」にかけては、3人に1人以上が不満足系の回答をしている。特に「30歳代」の「女性」は満足系の回答の割合が低く、不満足系の割合が高い。しかし、「10歳代」では満足系の回答の割合の方が、不満足系の割合よりも高い。

高齢者等が暮らす環境は、地域

によって満足度に違いがある

5 高齢者や障害者が暮らす環境

7.0% 45.0% 29.8% 7.7%

2.1%

8.5%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

満足系の回答は 9.1%と1割に満たないのに対し、不満足系の回答は

38.3%と4割近い割合を占めている。 男女別や職業別などではあまり一定の傾向は見られない。 年齢別で見ると、いずれも「普通」もしくは不満足系の回答の割合が高いが、特に「20歳代」から「40歳代」においては、いずれも半数以上の「男性」が不満足系の回答をしており、同年代の女性との差異が見受けられる。

居住地区別に見ると、「市立南中学校区」では、不満足系の割合が 41.6%と最も高く、他の3地区ではいずれも「普通」が最も高い割合を占めている。

59.0% 19.2%

1.4%

2.9%

6.2%

11.3%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

まちづくりに参加する機会について

は、6割の人が「普通」と感じている 6 まちづくりに参加する機会

「普通」と答えた人が 59.0%と6割近くを占めているものの、不満足系の回

答も 25.4%と

19

Page 23: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

4分の1以上を占め、満足系の回答は 4.3%と低い割合であった。 男女別、年齢、居住地区、職業、居住年数などいずれの属性のおいても、大きな差異は見られ

ない。

広報活動は、地区によって満足と

不満とが逆転している

7 市の広報活動(広報誌やホームページなど)

60.9% 11.8% 9.6%

3.1%

10.5%

4.2%

1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

6割以上の 60.9%の人が「普通」と答えているが、次いで「やや不満」

など不満足系の回答が 16.0%を占めている。満足系の回答は 13.6%と不満足系の回答よりも若干低い割合であ

った。 男女別に見ると、若干「男性」の方が不満足系の割合が高い。 年齢別に見ると、「50 歳代」までは、概ね不満足系の割合の方が、満足系の割合よりも高く、「60 歳代」及び「70 歳以上」では不満足系の割合よりも、満足系の割合の方が高くなっている。

居住地区別に見ると、いずれの地区でも「普通」と答えた人が最も多くを占めているが、「市

立千代田中学校区」では満足系の回答が不満足系の回答を上まわっているのに対し、「市立下稲

吉中学校区」ではほぼ同数、「市立南中学校区」及び「市立北中学校区」では不満足系の回答が

満足系の回答を上まわっている。 職業別などにおいては、あまり大きな差異は見られない。

49.9% 18.3% 10.9% 7.3%

3.9%

9.7%1

満足 やや満足 普通 やや不満 不満 不明

約半数の人は、市役所などの窓口

サービスを「普通」と感じている

8 市役所などの窓口サービス

満足系の回答は 13.6%なのに対し、不満足系の回答は 29.2%と3割近い割合を占めている。また、

49.9%と約半数の人は「普通」と答えている。

男女別に見ると、「男性」の方が、満足系の割合が高く、不満足系の割合が低い。 年齢別、居住地区別、職業別などにおいては、あまり大きな差異は見られない。

20

Page 24: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

「保健や医療・福祉が充実し、安心し

て暮らせるまち」を望んでいる割合が

最も高い問3 かすみがうら市が将来どのようなまちに なってほしいですか。(3つ以内で回答)

「保健や医療・福祉が充実し安心して暮らせるまち」と答えた人が最も多く、23.1%であった。次いで、「防災や防犯体制が整った安全なまち」が 14.9%、「水や緑など豊かな自然を生かしたまち」が 14.3%と続いており、まずは安全・安心、次いで現在ある豊かな自然を生かしたまちづくりを望んでいる。逆に「地域の歴史や文化を生かし育むまち」は 2.2%、「産業の振興による活気のあるまち」は 6.7%など低い値であった。また、「バリアフリーやユニバーサルデザインを取り入れた人にやさしいまち」についても、生活環境の満足度の問では約2/3の人が不

満足系の回答をしていたにもかかわらず、3番目に低い値であった。 男女別に見ると、いずれも「保健や医療・福祉が充実し、安心して暮らせるまち」と答えた人

が最も多いが、次いで「男性」は、「水や緑など豊かな自然を生かしたまち」、「防災や防犯体

制が整ったまち」、「道路や下水道など都市の基盤が整ったまち」、「自然と街並みなどとの調

和がとれた景観に配慮したまち」の順であり、「女性」は、「防災や防犯体制が整ったまち」、

「水や緑など豊かな自然を生かしたまち」、「幼児教育・学校教育・生涯学習など教育環境が整

ったまち」、「道路や下水道など都市の基盤が整ったまち」の順であるなど、差異が見られる。 年齢別に見ると、「20歳代」以上の年代では、いずれも「保健や医療・福祉が充実し、安心して暮らせるまち」が最も高い割合を占めているが、「10歳代」では「自然と街並みなどとの調和がとれた景観に配慮したまち」が最も高く、2番目に高い割合を占めた項目は、「10歳代」では「水や緑など豊かな自然を生かしたまち」、「20歳代」及び「30歳代」の子育て世代では「幼児教育・学校教育・生涯学習など教育環境が整ったまち」、「40歳代」以上の年代では「防災や防犯体制が整ったまち」であるなど、特徴が見られた。

居住地区別に見ると、いずれの地区でも「保健や医療・福祉が充実し、安心して暮らせるま

ち」が最も高いが、2番目に高い割合を占めた項目は、「市立南中学校区」及び「市立北中学校

区」では「水や緑など豊かな自然を生かしたまち」であり、「市立千代田中学校区」及び「市立

下稲吉中学校区」では「防災や防犯体制が整ったまち」であった。

14.3%

9.2%

11.5%

7.6%

14.9%

6.7%

23.1%

9.9%

2.2%

0.7%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0%

水や緑など豊かな自然を生かしたまち

自然と街並みなどとの調和がとれた

景観に配慮したまち

道路や下水道など都市の基盤が整ったまち

バリアフリーやユニバーサルデザインを

取り入れた人にやさしいまち

防災や防犯体制が整った安全なまち

産業の振興による活気のあるまち

保健や医療・福祉が充実し、

安心して暮らせるまち

幼児教育・学校教育・生涯学習など

教育環境の整ったまち

地域の歴史や文化を生かし育むまち

その他

21

Page 25: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

水や緑など豊かな自然を生かしたまち

自然と街並みなどとの調和がとれた景観に配慮したまち

道路や下水道など都市の基盤が整ったまち

バリアフリーやユニバーサルデザインを取り入れた人にやさしいまち

防災や防犯体制が整った安全なまち

産業の振興による活気のあるまち

保険や医療・福祉が充実し、安心して暮らせるまち

幼児教育・学校教育・生涯学習など教育環境が整ったまち

地域の歴史や文化を生かし育むまち その他

総 数 14.3% 9.2% 11.5% 7.6% 14.9% 6.7% 23.1% 9.9% 2.2% 0.7%

男 性 15.1% 9.9% 13.1% 6.6% 14.7% 8.1% 21.3% 8.2% 2.0% 1.0%

女 性 13.5% 8.7% 10.6% 8.3% 15.3% 5.5% 24.3% 11.6% 2.1% 0.4%

不 明 16.4% 7.9% 8.5% 7.9% 11.6% 8.5% 25.4% 6.3% 5.8% 1.6%

【年齢】 10歳代 男 性 16.7% 18.1% 6.9% 12.5% 8.3% 9.7% 16.7% 6.9% 4.2% 0.0%

女 性 12.5% 17.5% 15.0% 12.5% 10.0% 5.0% 10.0% 12.5% 2.5% 2.5%

15.2% 17.9% 9.8% 12.5% 8.9% 8.0% 14.3% 8.9% 3.6% 0.9%

20歳代 男 性 14.7% 14.7% 10.5% 11.2% 11.2% 6.3% 16.1% 11.9% 2.1% 1.4%

女 性 8.9% 11.4% 7.4% 8.4% 14.4% 6.4% 26.2% 15.3% 1.5% 0.0%

11.3% 12.8% 8.7% 9.6% 13.0% 6.4% 22.0% 13.9% 1.7% 0.6%

30歳代 男 性 13.3% 9.6% 11.7% 9.0% 13.3% 5.9% 19.7% 14.4% 1.6% 1.6%

女 性 11.1% 9.8% 5.7% 11.1% 12.5% 6.0% 24.1% 16.8% 3.0% 0.0%

11.8% 9.7% 7.7% 10.4% 12.7% 5.9% 22.6% 16.0% 2.5% 0.5%

40歳代 男 性 13.5% 12.0% 11.6% 6.4% 13.9% 9.7% 19.1% 12.0% 1.1% 0.7%

女 性 12.9% 9.0% 10.8% 9.8% 12.9% 6.2% 22.4% 13.9% 1.8% 0.3%

13.2% 10.2% 11.1% 8.5% 13.4% 7.6% 21.0% 13.1% 1.5% 0.5%

50歳代 男 性 14.8% 11.2% 13.1% 5.6% 15.1% 9.0% 21.3% 6.7% 1.9% 1.3%

女 性 14.2% 8.5% 11.6% 9.1% 14.8% 6.3% 23.8% 9.8% 1.6% 0.4%

14.5% 9.8% 12.3% 7.4% 14.9% 7.6% 22.6% 8.3% 1.7% 0.8%

60歳代 男 性 17.7% 7.3% 15.7% 5.3% 16.2% 6.1% 23.7% 5.6% 1.9% 0.5%

女 性 17.3% 6.2% 11.3% 5.0% 19.7% 4.8% 24.9% 8.4% 2.2% 0.2%

17.4% 6.7% 13.6% 5.2% 17.9% 5.5% 24.4% 7.0% 2.0% 0.4%

70歳以上 男 性 13.9% 4.6% 14.8% 4.6% 17.3% 10.1% 25.7% 5.1% 3.0% 0.8%

女 性 13.6% 7.8% 14.5% 5.8% 17.3% 3.5% 26.9% 7.5% 2.3% 0.9%

13.9% 6.4% 14.7% 5.4% 17.1% 6.1% 26.5% 6.4% 2.7% 0.8%

16.4% 8.5% 7.3% 7.3% 12.4% 8.5% 25.4% 6.8% 5.6% 1.7%

【居住地区】 男 性 15.9% 10.8% 13.7% 4.8% 16.8% 7.5% 20.9% 7.0% 2.2% 0.5%

女 性 14.0% 9.3% 12.0% 7.1% 12.8% 7.1% 24.0% 10.5% 2.7% 0.5%

14.8% 9.9% 12.8% 6.1% 14.4% 7.2% 22.7% 9.0% 2.5% 0.5%

男 性 16.4% 7.4% 15.1% 3.7% 12.4% 11.1% 23.2% 7.4% 2.0% 1.3%

女 性 15.7% 6.6% 11.2% 7.6% 13.6% 7.9% 24.5% 12.1% 0.9% 0.0%

16.2% 6.9% 12.9% 5.8% 12.9% 9.3% 23.9% 9.8% 1.6% 0.6%

男 性 17.6% 8.8% 13.9% 3.5% 15.5% 8.0% 21.6% 9.6% 1.3% 0.3%

女 性 12.9% 8.4% 9.0% 5.6% 18.1% 4.3% 24.6% 14.0% 2.5% 0.7%

15.0% 8.5% 11.4% 4.6% 16.7% 5.9% 23.3% 11.9% 2.1% 0.5%

男 性 12.1% 11.5% 11.1% 10.9% 13.9% 7.3% 20.5% 8.7% 2.4% 1.3%

女 性 13.2% 9.2% 9.8% 10.4% 15.9% 4.3% 24.0% 11.0% 2.0% 0.2%

12.7% 10.2% 10.4% 10.7% 15.1% 5.7% 22.5% 9.9% 2.1% 0.7%

13.9% 7.6% 10.5% 8.4% 13.9% 7.1% 25.6% 7.6% 3.8% 1.7%

【職業】 16.2% 6.2% 12.7% 4.2% 18.5% 11.2% 23.9% 5.0% 1.2% 0.8%

13.7% 12.2% 10.2% 5.1% 15.7% 6.1% 22.8% 11.2% 3.0% 0.0%

16.2% 9.9% 14.4% 6.3% 14.4% 12.6% 18.0% 4.5% 2.7% 0.9%

12.5% 11.5% 12.1% 7.6% 14.3% 6.9% 21.5% 11.1% 1.6% 0.8%

16.0% 10.2% 8.9% 8.4% 10.2% 9.3% 20.0% 14.2% 2.2% 0.4%

13.6% 7.1% 11.8% 8.3% 17.6% 3.7% 25.4% 10.7% 1.5% 0.4%

13.0% 16.8% 8.1% 13.0% 9.3% 7.5% 18.0% 11.2% 2.5% 0.6%

15.7% 9.5% 8.5% 8.5% 12.7% 7.2% 23.9% 12.1% 2.0% 0.0%

14.5% 6.6% 14.3% 6.1% 16.2% 5.1% 25.4% 7.3% 3.5% 1.0%

16.5% 5.8% 12.6% 11.7% 12.6% 7.8% 18.4% 10.7% 1.9% 1.9%

15.9% 7.9% 9.6% 7.1% 13.8% 8.4% 24.3% 7.5% 4.2% 1.3%

【居住年数】 15.1% 9.3% 11.7% 6.4% 14.8% 7.7% 22.6% 9.7% 2.4% 0.4%

14.0% 8.9% 11.9% 8.3% 15.6% 6.0% 23.2% 9.5% 1.9% 0.7%

10.9% 10.4% 10.9% 8.8% 12.6% 5.9% 23.2% 14.5% 1.9% 0.9%

17.2% 7.9% 8.4% 7.4% 13.5% 7.0% 25.6% 7.0% 4.2% 1.9%

【通勤・ 15.0% 9.7% 11.2% 6.6% 15.2% 7.8% 21.2% 10.6% 1.9% 0.7%  通学先】

13.9% 11.2% 10.4% 8.6% 13.1% 6.9% 22.0% 11.4% 2.0% 0.4%

15.8% 8.8% 12.6% 8.4% 11.6% 8.8% 22.3% 7.9% 2.3% 1.4%

13.7% 7.6% 12.7% 7.1% 16.5% 5.5% 24.7% 9.5% 2.0% 0.6%

14.8% 6.6% 11.8% 6.9% 16.5% 6.4% 25.3% 6.8% 3.8% 1.1%

学生

問3

かすみがうら市が将来どのようなまちになってほしいですか。

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

県外

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

22

Page 26: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

「自然」という言葉が、男女や世代を

超えて最も高い支持を得ました 問4 かすみがうら市の将来像のイメージは、 どのような言葉で表すことが最も適当と お考えですか。(3つ以内で回答)

「自然」(16.7%)、「やすらぎ」(12.8%)、「環境」(9.6%)、「福祉」(9.2%)、「快適」(8.5%)が上位5つであり、豊かな自然環境を生かしながら、福祉の整った快適なまちを指向していることがうかがえる。逆に、少なかったものは、「協働」(0.7%)、「融和」(1.0%)、「創造」(1.2%)、「文化」(2.2%)、「元気」(2.2%)などであった。

男女別に見ると、「男性」は「自然」、「やすらぎ」、「環境」、「福祉」、「快適」の順で

あったが、「女性」は、選ばれたイメージは同じであるが、3番目の「環境」が5番目になり、

「自然」、「やすらぎ」、「福祉」、「快適」、「環境」の順であった。 年齢別に見ると、上位の2つのイメージはいずれの年代も「自然」、「やすらぎ」であるが、

3番目に高い割合を占めたイメージは、「30歳代」までが「快適」、「40歳代」から「60歳代」が「環境」、「70歳以上」は「健康」と、年齢層による傾向が見られた。

居住地区別に見ても、上位の2つのイメージはいずれの地区も「自然」、「やすらぎ」である

が、3番目に高い割合を占めたイメージは、「市立千代田中学校区」では「福祉」、その他の3

地区では「環境」であった。 職業別に見ても、いずれも最も高い割合であったのは「自然」であり、続いてほとんどの職業

で「やすらぎ」であるが、「自営業(製造・建設)」では「活気」、「無職」では「福祉」が2

番目に多くの割合を占めている。

16.7%

2.4%

9.6%

4.8%

8.5%

6.7%6.0%

2.5%

6.0%

12.8%

7.1%

9.2%

2.2%

1.2%

2.2%

0.7% 1.0%0.4%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

自然

共生

環境

調和

快適

豊かゆとり 交

流活気

やすらぎ 健

康福祉

元気

創造

文化

協働

融和

その他

23

Page 27: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

自然 共生 環境 調和 快適 豊かゆとり 交流 活気

やすらぎ 健康 福祉 元気 創造 文化 協働 融和

その他

総 数 16.7% 2.4% 9.6% 4.8% 8.5% 6.7% 6.0% 2.5% 6.0% 12.8% 7.1% 9.2% 2.2% 1.2% 2.2% 0.7% 1.0% 0.4%

男 性 17.1% 2.7% 10.8% 5.5% 7.9% 5.8% 5.3% 2.0% 6.8% 11.7% 7.3% 9.2% 2.6% 1.4% 1.6% 0.8% 0.9% 0.6%

女 性 16.6% 2.1% 8.8% 4.5% 9.1% 7.4% 6.4% 3.1% 5.2% 13.5% 6.7% 9.2% 2.0% 1.0% 2.8% 0.5% 0.9% 0.2%

不 明 14.1% 2.1% 8.4% 2.6% 6.8% 7.9% 7.3% 1.0% 7.9% 15.7% 8.9% 8.9% 1.6% 1.0% 2.1% 1.6% 2.1% 0.0%

【年齢】 10歳代 男 性 16.7% 4.2% 4.2% 2.8% 12.5% 5.6% 5.6% 4.2% 8.3% 15.3% 4.2% 1.4% 4.2% 1.4% 4.2% 2.8% 1.4% 1.4%

女 性 19.5% 4.9% 4.9% 4.9% 9.8% 4.9% 7.3% 9.8% 0.0% 17.1% 2.4% 4.9% 4.9% 2.4% 0.0% 0.0% 0.0% 2.4%

17.7% 4.4% 4.4% 3.5% 11.5% 5.3% 6.2% 6.2% 5.3% 15.9% 3.5% 2.7% 4.4% 1.8% 2.7% 1.8% 0.9% 1.8%

20歳代 男 性 16.9% 1.5% 9.6% 2.2% 13.2% 8.1% 5.9% 2.2% 5.1% 11.0% 8.1% 6.6% 3.7% 1.5% 0.7% 0.0% 1.5% 2.2%

女 性 15.8% 2.5% 7.9% 5.4% 10.8% 8.4% 5.4% 3.0% 4.9% 12.3% 4.9% 11.3% 1.5% 1.5% 2.0% 1.0% 1.0% 0.5%

16.2% 2.1% 8.6% 4.1% 11.8% 8.3% 5.6% 2.7% 5.0% 11.8% 6.2% 9.4% 2.4% 1.5% 1.5% 0.6% 1.2% 1.2%

30歳代 男 性 15.8% 4.0% 10.2% 7.9% 9.0% 4.5% 5.1% 0.6% 7.3% 11.3% 6.8% 10.7% 2.8% 0.6% 2.3% 0.6% 0.0% 0.6%

女 性 17.6% 1.8% 7.1% 5.1% 11.0% 8.6% 8.0% 2.7% 5.1% 12.5% 4.2% 9.5% 2.7% 0.0% 3.3% 0.6% 0.3% 0.0%

17.0% 2.5% 8.2% 6.0% 10.3% 7.2% 7.0% 1.9% 5.8% 12.1% 5.1% 9.9% 2.7% 0.2% 2.9% 0.6% 0.2% 0.2%

40歳代 男 性 17.9% 3.4% 11.8% 3.0% 6.8% 6.8% 7.2% 1.5% 4.6% 13.7% 5.7% 10.3% 1.9% 1.1% 1.5% 1.5% 1.1% 0.0%

女 性 16.3% 3.3% 8.4% 6.3% 10.9% 8.7% 5.2% 1.6% 4.6% 14.2% 5.4% 6.5% 0.5% 1.9% 3.3% 0.8% 1.6% 0.3%

16.9% 3.3% 10.0% 4.9% 9.3% 7.9% 6.0% 1.6% 4.7% 13.9% 5.5% 8.1% 1.1% 1.6% 2.5% 1.1% 1.4% 0.2%

50歳代 男 性 19.5% 1.5% 11.9% 8.2% 8.0% 3.3% 3.8% 1.3% 6.4% 11.7% 6.0% 10.0% 2.9% 1.8% 1.5% 0.7% 1.3% 0.2%

女 性 18.8% 1.6% 10.2% 4.7% 10.8% 5.5% 5.1% 2.0% 5.5% 14.5% 5.7% 9.0% 0.8% 1.2% 2.9% 0.2% 1.0% 0.2%

19.1% 1.6% 11.1% 6.4% 9.5% 4.5% 4.5% 1.7% 6.0% 13.2% 5.8% 9.5% 1.8% 1.5% 2.2% 0.4% 1.2% 0.2%

60歳代 男 性 15.7% 3.0% 11.6% 4.0% 7.8% 6.6% 4.3% 2.3% 8.1% 11.4% 8.1% 9.3% 2.5% 1.5% 1.3% 1.0% 0.8% 0.8%

女 性 16.3% 2.0% 10.7% 2.9% 5.9% 6.8% 6.6% 3.7% 5.9% 12.4% 9.0% 10.5% 2.2% 1.2% 2.0% 1.0% 0.7% 0.2%

16.0% 2.5% 11.1% 3.5% 6.8% 6.8% 5.4% 3.0% 6.9% 11.9% 8.5% 9.9% 2.4% 1.4% 1.7% 1.0% 0.7% 0.5%

70歳以上 男 性 15.3% 2.9% 9.1% 6.2% 4.1% 7.9% 7.4% 3.3% 7.9% 9.9% 11.2% 9.1% 2.1% 1.7% 1.2% 0.0% 0.4% 0.4%

女 性 13.5% 1.6% 7.4% 3.3% 6.0% 7.7% 8.2% 4.9% 5.5% 13.5% 10.7% 9.6% 3.8% 0.0% 3.3% 0.0% 0.8% 0.0%

14.5% 2.3% 8.0% 4.4% 5.2% 7.8% 8.0% 4.2% 6.5% 12.0% 10.9% 9.3% 3.1% 0.7% 2.4% 0.0% 0.7% 0.2%

13.3% 1.7% 8.3% 2.8% 6.7% 7.2% 7.2% 1.1% 7.2% 16.7% 8.9% 10.0% 2.2% 1.1% 1.7% 1.7% 2.2% 0.0%

【居住地区】 男 性 20.2% 2.4% 9.0% 5.2% 7.6% 4.8% 5.7% 1.4% 6.2% 12.1% 7.1% 8.3% 3.1% 1.7% 1.7% 1.7% 1.2% 0.5%

女 性 17.4% 1.5% 9.5% 3.6% 8.2% 7.9% 5.8% 2.6% 5.3% 13.1% 8.6% 9.5% 1.7% 1.5% 1.9% 0.9% 0.5% 0.5%

18.5% 1.9% 9.4% 4.3% 8.0% 6.6% 5.8% 2.1% 5.7% 12.6% 8.1% 9.0% 2.3% 1.6% 1.8% 1.3% 0.8% 0.5%

男 性 14.2% 3.1% 11.5% 3.5% 6.6% 7.6% 6.3% 2.1% 7.6% 12.2% 7.3% 10.1% 2.1% 1.7% 1.4% 0.3% 2.1% 0.3%

女 性 19.0% 1.6% 10.3% 4.2% 10.0% 5.5% 4.8% 4.5% 5.1% 14.8% 5.5% 7.7% 2.9% 0.3% 2.6% 0.3% 1.0% 0.0%

16.9% 2.5% 10.7% 3.8% 8.4% 6.4% 5.5% 3.3% 6.3% 13.7% 6.3% 8.8% 2.5% 1.0% 2.0% 0.3% 1.5% 0.2%

男 性 18.7% 3.0% 10.6% 6.2% 7.6% 6.2% 5.1% 1.4% 6.5% 10.8% 8.9% 9.8% 1.6% 1.4% 1.9% 0.0% 0.0% 0.3%

女 性 15.4% 1.3% 6.7% 4.9% 8.5% 8.2% 8.5% 2.7% 5.8% 13.8% 6.9% 11.1% 1.8% 1.1% 2.4% 0.2% 0.4% 0.2%

17.0% 2.1% 8.4% 5.5% 8.0% 7.4% 7.0% 2.1% 6.2% 12.4% 7.9% 10.4% 1.7% 1.2% 2.2% 0.1% 0.2% 0.2%

男 性 15.2% 2.7% 11.4% 6.3% 9.0% 5.4% 4.7% 2.5% 7.3% 12.0% 6.0% 9.0% 3.2% 1.3% 1.4% 0.9% 0.8% 0.9%

女 性 15.9% 3.2% 9.0% 5.0% 9.8% 7.2% 6.0% 3.1% 4.8% 12.9% 5.9% 8.9% 1.9% 0.8% 3.6% 0.6% 1.2% 0.1%

15.5% 3.0% 10.0% 5.6% 9.5% 6.4% 5.4% 2.9% 5.9% 12.5% 5.9% 8.9% 2.4% 1.0% 2.7% 0.7% 1.0% 0.5%

14.5% 1.3% 8.9% 3.0% 6.8% 7.7% 8.1% 1.7% 6.4% 15.3% 9.4% 8.9% 2.1% 0.9% 1.7% 0.9% 2.6% 0.0%

【職業】 15.7% 2.8% 8.1% 5.2% 6.5% 9.7% 3.2% 4.8% 8.9% 11.7% 10.1% 7.3% 2.0% 1.2% 1.2% 0.8% 0.8% 0.0%

19.9% 2.2% 10.8% 3.2% 8.1% 9.7% 3.2% 4.3% 5.4% 12.9% 6.5% 5.9% 2.2% 0.5% 2.7% 0.5% 2.2% 0.0%

17.3% 1.9% 5.8% 3.8% 5.8% 3.8% 10.6% 3.8% 11.5% 10.6% 8.7% 10.6% 1.0% 2.9% 0.0% 0.0% 1.0% 1.0%

16.5% 2.2% 11.5% 6.1% 9.7% 6.6% 5.9% 1.0% 6.0% 13.3% 4.8% 9.1% 2.1% 1.0% 2.2% 0.6% 1.0% 0.4%

19.0% 5.4% 5.9% 5.0% 7.2% 4.1% 4.5% 2.3% 4.1% 13.6% 7.2% 10.4% 3.2% 2.3% 3.6% 0.9% 0.9% 0.5%

17.2% 2.0% 10.5% 4.0% 9.7% 7.0% 6.0% 2.7% 5.1% 13.2% 5.8% 9.8% 2.2% 0.5% 3.1% 0.5% 0.5% 0.1%

16.4% 4.2% 4.8% 4.2% 11.5% 5.5% 6.7% 5.5% 5.5% 13.9% 4.2% 6.1% 3.6% 1.8% 2.4% 1.8% 1.2% 0.6%

17.7% 1.9% 8.8% 6.0% 10.0% 7.7% 6.9% 2.1% 5.0% 13.5% 6.9% 7.3% 1.5% 1.5% 1.3% 0.6% 1.0% 0.4%

15.5% 1.9% 9.7% 4.4% 6.0% 6.0% 6.5% 2.8% 6.3% 10.9% 10.2% 11.5% 2.8% 1.2% 2.2% 0.6% 0.7% 0.6%

13.2% 4.7% 7.5% 3.8% 8.5% 4.7% 6.6% 3.8% 4.7% 11.3% 9.4% 12.3% 2.8% 1.9% 2.8% 0.9% 0.9% 0.0%

15.0% 1.3% 10.0% 2.9% 7.1% 6.7% 6.7% 1.3% 7.5% 15.4% 9.2% 8.8% 2.1% 1.3% 1.7% 1.3% 1.7% 0.4%

【居住年数】 17.0% 2.5% 8.6% 4.8% 8.4% 6.5% 6.6% 2.5% 6.3% 12.7% 7.3% 9.0% 2.6% 1.5% 2.1% 0.5% 0.9% 0.3%

16.8% 2.4% 10.3% 5.1% 8.9% 6.8% 5.1% 2.5% 5.8% 12.3% 7.1% 9.5% 2.1% 1.2% 2.3% 0.8% 0.9% 0.3%

16.5% 2.0% 9.8% 4.9% 8.6% 6.9% 6.1% 3.4% 5.7% 14.5% 4.7% 8.4% 2.0% 0.2% 3.2% 1.0% 1.0% 1.2%

13.7% 2.3% 10.5% 2.3% 6.4% 7.8% 9.1% 0.9% 5.9% 15.5% 9.6% 9.1% 1.4% 0.9% 1.4% 0.9% 2.3% 0.0%

【通勤・ 18.2% 2.4% 10.9% 4.7% 7.8% 6.1% 4.3% 2.9% 6.2% 12.0% 8.8% 8.9% 1.9% 1.2% 1.9% 0.5% 0.7% 0.5%

  通学先】

17.2% 2.8% 9.0% 5.9% 9.8% 6.8% 6.6% 1.9% 5.2% 12.8% 5.2% 8.8% 2.3% 1.2% 2.4% 0.8% 0.9% 0.4%

15.8% 1.9% 6.2% 4.3% 7.7% 6.2% 7.7% 2.9% 6.2% 15.3% 7.2% 10.0% 2.4% 1.9% 1.4% 1.0% 1.9% 0.0%

16.7% 2.1% 10.6% 4.8% 8.7% 7.0% 4.9% 2.4% 6.5% 12.9% 7.1% 9.2% 2.4% 0.8% 2.3% 0.6% 0.8% 0.3%

13.5% 2.0% 8.1% 2.6% 6.5% 7.0% 8.9% 3.7% 6.5% 13.1% 9.2% 10.3% 2.2% 1.7% 2.4% 0.9% 1.3% 0.2%

県外通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

学生

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

問4

かすみがうら市の将来像のイメージは、どのような言葉で表すことが最も適当とお考えですか。

24

Page 28: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

新市の顔づくりとなる「神立駅周辺の整

備」とともに、まちの安全性の向上など

が重要と考えられている割合が高い問5 かすみがうら市の今後のまちづくりに ついておたずねします。(2つ以内で回答)

問5-1 都市基盤などの整備では、何が重要とお考えですか。

「神立駅周辺の整備」が 18.4%で最も多く、次いで「生活道路の整備」(15.5%)、「街灯の整備」(11.4%)、「ガードレールなどの交通安全施設の整備」(9.0%)、「公園・広場・遊び場」(8.4%)などであり、新市の顔づくりとともに、安全性の向上などが求められている。 逆に低い割合だったものは、「工業団地の造成・拡大」(2.5%)、「住宅地などの開発」(4.0%)、「雨水排水(道路排水)の整備」(4.6%)、「商業地域の拡大」(5.7%)、「上・下水道の整備」(6.0%)などであった。

男女別に見ると、どちらも割合が高い項目の上位2つは「神立駅周辺の整備」、「生活道路の

整備」であったが、次いで「男性」は、「幹線道路の整備」、「農地の保全」、「街灯の整備」

であり、「女性」は、「街灯の整備」(「生活道路の整備」と同数)、「ガードレールなどの交

通安全施設の整備」、「公園・広場・遊び場の整備」であり、差異が見られる。 年齢別に見ると、いずれの年代でも「神立駅周辺の整備」、「生活道路の整備」などが高い割

合を占めているが、その他「10歳代」の「女性」で「街灯の整備」、「30歳代」の「女性」で「公園・広場・遊び場の整備」などが高い割合である。

居住地区別で見ると、「市立南中学校区」及び「市立下稲吉中学校区」では「神立駅周辺の整

備」が最も多く、次いで「生活道路の整備」、「街灯の整備」であり、上位項目では同様の傾向

であった。しかし、「市立北中学校区」及び「市立千代田中学校区」では「生活道路の整備」が

最も多く、次いで「市立北中学校区」では「街灯の整備」、「神立駅周辺の整備」であり、「市

立千代田中学校区」では「ガードレールなどの交通安全施設の整備」、「農地の保全」であり差

異が見られた。 職業別に見ると、「農林水産業」の人は「農地の保全」が、「自営業(製造・建設)」及び

「無職」の人は「生活道路の整備」が最も多いものの、その他の職業の人はいずれも「神立駅周

辺の整備」を最も多く選んでいる。

6.9%

4.0%

2.5%

5.7%

18.4%

15.5%

6.5%

11.4%

9.0%

8.4%

6.0%

4.6%

1.1%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0%

農地の保全

住宅地などの開発

工業団地の造成・拡大

商業地域の拡大

神立駅周辺の整備

生活道路の整備

幹線道路の整備

街灯の整備

ガードレールなどの交通安全施設の整備

公園・広場・遊び場の整備

上・下水道の整備

雨水排水(道路排水)の整備

その他

25

Page 29: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

農地の保全

住宅地などの開発

工業団地の造成・拡大

商業の拡大

神立駅周辺の整備

生活道路の整備

幹線道路の整備

街灯の整備

ガードレールなどの交通安全施設の整備

公園・広場・遊び場の整備

上・下水道

雨水排水(道路排水)の整備 その他

総 数 6.9% 4.0% 2.5% 5.7% 18.4% 15.5% 6.5% 11.4% 9.0% 8.4% 6.0% 4.6% 1.1%

男 性 9.3% 4.2% 2.9% 4.8% 19.0% 16.5% 10.0% 7.7% 6.9% 6.2% 6.0% 5.2% 1.5%

女 性 5.0% 4.1% 2.4% 6.3% 18.0% 14.6% 3.8% 14.6% 10.4% 9.7% 6.1% 4.4% 0.7%

不 明 6.9% 1.7% 0.0% 6.0% 18.1% 16.4% 6.9% 9.5% 12.1% 13.8% 6.0% 0.9% 1.7%

【年齢】 10歳代 男 性 13.3% 0.0% 0.0% 2.2% 26.7% 20.0% 4.4% 6.7% 11.1% 6.7% 6.7% 2.2% 0.0%

女 性 0.0% 3.3% 0.0% 10.0% 13.3% 3.3% 6.7% 23.3% 13.3% 3.3% 10.0% 6.7% 6.7%

8.0% 1.3% 0.0% 5.3% 21.3% 13.3% 5.3% 13.3% 12.0% 5.3% 8.0% 4.0% 2.7%

20歳代 男 性 7.5% 5.4% 3.2% 8.6% 21.5% 15.1% 6.5% 12.9% 4.3% 6.5% 2.2% 4.3% 2.2%

女 性 4.3% 3.6% 2.2% 8.7% 21.0% 8.7% 2.2% 15.9% 13.0% 13.0% 3.6% 2.9% 0.7%

5.6% 4.3% 2.6% 8.7% 21.2% 11.3% 3.9% 14.7% 9.5% 10.4% 3.0% 3.5% 1.3%

30歳代 男 性 5.0% 5.0% 3.3% 3.3% 19.2% 14.2% 6.7% 12.5% 12.5% 10.0% 1.7% 5.0% 1.7%

女 性 2.9% 3.7% 2.0% 7.0% 16.0% 14.8% 2.9% 13.1% 14.3% 16.8% 4.5% 2.0% 0.0%

3.6% 4.1% 2.5% 5.8% 17.0% 14.6% 4.1% 12.9% 13.7% 14.6% 3.6% 3.0% 0.5%

40歳代 男 性 7.5% 2.3% 1.7% 6.9% 18.5% 16.2% 9.8% 6.4% 8.7% 8.1% 6.9% 5.8% 1.2%

女 性 1.7% 6.2% 2.9% 10.7% 18.2% 16.1% 3.7% 16.9% 10.3% 4.1% 3.3% 4.5% 1.2%

4.1% 4.6% 2.4% 9.1% 18.5% 16.3% 6.2% 12.5% 9.6% 5.8% 4.8% 5.0% 1.2%

50歳代 男 性 7.9% 5.6% 3.6% 5.6% 19.0% 16.1% 12.1% 7.2% 5.2% 4.6% 7.9% 3.6% 1.6%

女 性 5.2% 4.9% 2.9% 4.9% 21.0% 15.2% 4.9% 14.6% 7.1% 8.7% 6.1% 3.9% 0.6%

6.5% 5.2% 3.3% 5.2% 20.0% 15.6% 8.5% 10.9% 6.2% 6.7% 7.0% 3.7% 1.1%

60歳代 男 性 10.1% 3.5% 1.6% 1.9% 19.4% 19.8% 12.8% 4.7% 5.4% 6.2% 7.0% 5.8% 1.9%

女 性 7.7% 2.8% 2.8% 4.4% 16.5% 13.7% 4.0% 13.3% 6.9% 12.1% 9.7% 5.2% 0.8%

8.9% 3.1% 2.2% 3.3% 17.9% 16.7% 8.5% 8.9% 6.1% 9.3% 8.3% 5.5% 1.4%

70歳以上 男 性 15.7% 4.4% 5.0% 5.0% 15.1% 13.8% 7.5% 8.8% 6.9% 3.8% 5.0% 8.2% 0.6%

女 性 9.0% 3.1% 1.3% 3.1% 16.6% 17.5% 3.6% 13.0% 12.6% 5.4% 7.6% 7.2% 0.0%

11.7% 3.6% 2.8% 3.9% 15.8% 16.1% 5.4% 11.1% 10.1% 4.9% 6.7% 7.5% 0.3%

7.3% 1.8% 0.0% 5.5% 18.2% 16.4% 6.4% 10.0% 12.7% 13.6% 5.5% 0.9% 1.8%

【居住地区】 男 性 11.7% 6.4% 3.8% 3.0% 16.5% 16.9% 12.8% 8.3% 7.5% 3.4% 5.6% 4.1% 0.0%

女 性 3.6% 6.5% 3.4% 9.6% 13.7% 12.1% 4.4% 13.4% 8.8% 7.2% 11.1% 4.9% 1.3%

6.9% 6.4% 3.5% 6.9% 14.9% 14.1% 7.8% 11.3% 8.3% 5.7% 8.9% 4.6% 0.8%

男 性 11.1% 2.6% 4.2% 8.4% 13.2% 15.8% 12.1% 5.3% 4.7% 5.8% 8.9% 4.7% 3.2%

女 性 4.7% 2.6% 3.7% 11.6% 8.9% 11.6% 4.2% 19.5% 9.5% 10.0% 9.5% 3.7% 0.5%

8.1% 2.6% 3.9% 9.9% 11.0% 13.9% 8.1% 12.3% 7.1% 7.9% 9.2% 4.2% 1.8%

男 性 15.5% 5.6% 3.6% 4.8% 8.7% 17.9% 9.9% 5.6% 8.7% 6.7% 9.1% 3.2% 0.8%

女 性 8.6% 5.7% 2.5% 2.9% 7.2% 19.7% 5.0% 14.3% 16.5% 10.0% 4.3% 2.9% 0.4%

11.8% 5.6% 3.0% 3.7% 7.9% 18.9% 7.5% 10.1% 12.7% 8.6% 6.7% 3.0% 0.6%

男 性 3.1% 2.6% 1.2% 4.5% 29.1% 15.8% 7.8% 9.5% 6.4% 7.8% 3.1% 7.1% 2.1%

女 性 4.5% 2.2% 1.1% 4.0% 29.9% 14.7% 2.5% 13.5% 8.6% 11.3% 2.3% 4.9% 0.5%

3.9% 2.3% 1.1% 4.3% 29.5% 15.3% 4.8% 11.7% 7.6% 9.9% 2.6% 5.8% 1.2%

6.6% 2.6% 1.3% 5.3% 18.4% 14.5% 5.3% 12.5% 12.5% 11.2% 5.3% 3.3% 1.3%

【職業】 22.1% 6.7% 4.3% 3.1% 13.5% 19.0% 9.8% 7.4% 4.3% 1.8% 4.9% 2.5% 0.6%

4.5% 3.6% 4.5% 5.4% 21.6% 15.3% 9.0% 11.7% 5.4% 7.2% 5.4% 6.3% 0.0%

10.1% 7.2% 2.9% 5.8% 14.5% 15.9% 10.1% 10.1% 4.3% 5.8% 7.2% 2.9% 2.9%

4.8% 4.8% 2.6% 6.4% 19.5% 15.6% 7.5% 11.5% 8.3% 8.9% 5.2% 3.8% 1.1%

6.9% 3.5% 4.9% 7.6% 19.4% 11.8% 9.0% 6.9% 8.3% 10.4% 6.9% 2.8% 1.4%

5.1% 3.9% 1.0% 5.5% 20.9% 15.2% 3.0% 11.8% 11.0% 9.9% 6.9% 5.5% 0.4%

7.3% 1.8% 0.0% 6.4% 22.0% 10.1% 4.6% 17.4% 11.9% 5.5% 7.3% 2.8% 2.8%

5.0% 3.7% 3.4% 8.0% 18.9% 13.0% 6.2% 17.0% 7.1% 7.4% 4.0% 5.6% 0.6%

8.1% 3.0% 2.1% 3.5% 14.3% 17.3% 6.9% 9.7% 10.9% 7.9% 7.9% 6.9% 1.6%

3.3% 3.3% 3.3% 1.7% 21.7% 18.3% 6.7% 5.0% 10.0% 13.3% 6.7% 5.0% 1.7%

8.1% 3.4% 1.4% 6.1% 16.9% 17.6% 5.4% 10.1% 12.2% 12.2% 4.7% 0.7% 1.4%

【居住年数】 10.5% 4.8% 3.4% 5.7% 13.8% 15.7% 8.2% 10.2% 7.8% 7.5% 6.8% 4.4% 1.2%

5.0% 3.6% 2.2% 5.3% 22.2% 15.6% 5.7% 12.3% 8.5% 7.8% 5.8% 5.0% 1.0%

1.8% 4.0% 1.1% 7.3% 20.1% 13.9% 3.3% 12.5% 13.9% 12.5% 4.4% 4.4% 0.7%

6.3% 2.1% 0.7% 5.6% 16.9% 14.8% 8.5% 11.3% 12.7% 12.0% 4.9% 2.8% 1.4%

【通勤・ 6.8% 4.9% 3.4% 6.3% 16.9% 15.0% 7.8% 10.8% 7.8% 7.6% 6.1% 4.9% 1.7%  通学先】

5.9% 3.9% 2.9% 6.0% 19.3% 14.5% 6.9% 12.2% 8.9% 8.7% 5.3% 4.7% 0.8%

6.1% 4.5% 2.3% 7.6% 22.7% 12.1% 7.6% 12.9% 6.1% 7.6% 5.3% 3.0% 2.3%

8.1% 4.2% 1.6% 4.9% 18.3% 17.6% 5.0% 10.5% 9.2% 8.1% 6.9% 4.8% 0.9%

7.5% 2.4% 1.8% 4.8% 17.4% 15.0% 6.9% 12.0% 11.7% 9.9% 6.0% 3.9% 0.9%

県外通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

学生

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

問5 かすみがうら市の今後のまち づくりについておたずねします。

  問5-1都市基盤では、 何が重要とお考えですか。

26

Page 30: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

自然環境の保全・地域ぐるみでの防犯・交通手

段の整備が重要と考えている割合が特に高い問5-2 居住環境などの整備では、

何が重要とお考えですか。

「水や緑など自然環境の保全」が 22.7%で最も多く、次いで「地域ぐるみでの防犯への取り組み」(18.5%)、「バスなどの交通手段の整備」(17.5%)などが突出している。 逆に「がけ崩れや水害などの防止」(4.0%)、「ごみの収集の強化」(7.6%)、「道路や工場からの騒音など公害防止」(8.2%)などが低い割合であったが、このうち「がけ崩れや水害などの防止」や「道路や工場からの騒音など公害防止」は地域が限られることから値が低かった

と推測される。 また、「ごみの収集の強化」については、居住環境の満足度においても約4分の3(75.6%)の人が満足系若しくは「普通」と回答しており、これと整合した結果となっている。

男女別に見ると、どちらも「水や緑など自然環境の保全」が最も多いものの、次いで「男性」

は「地域ぐるみでの防犯への取り組み」、「バスなどの交通手段の整備」、「街並みや風景など

景観整備」、「救急・消防体制の強化」の順であり、「女性」は2番目と3番目及び4番目と5

番目が入れ替わり「バスなどの交通手段の整備」、「地域ぐるみでの防犯への取り組み」、「救

急・消防体制の強化」、「街並みや風景など景観整備」の順であった。 年齢別に見ると、最も多く選ばれた項目は「10歳代」及び「40歳代」から「60歳代」では「水や緑など自然環境の保全」、「20歳代」では「バスなどの交通手段の整備」、「30歳代」及び「70歳以上」では「地域ぐるみでの防犯への取り組み」であり、年代によって差異が見られる。

居住地区別に上位2項目を順不同で見ると、「市立南中学校区」及び「市立北中学校区」では、

「水や緑など自然環境の保全」及び「バスなどの交通手段の整備」であり、「市立千代田中学校

区」及び「市立下稲吉中学校区」では「水や緑など自然環境の保全」及び「地域ぐるみでの防犯

への取り組み」であった。「水や緑など自然環境の保全」についてはいずれも共通であるが、

「バスなどの交通手段の整備」と「地域ぐるみでの防犯への取り組み」とで地域により差異が見

られた。 職業別に見ると、「自営業(商業・サービス)」の人は、「地域ぐるみでの防犯への取り組

み」が最も多いが、それ以外の職業では、いずれも「水や緑など自然環境の保全」が最も多く選

ばれている。

22.7%

8.2%

10.9%

17.5%

7.6%

4.0%

18.5%

9.6%

1.0%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0%

水や緑など自然環境の保全

道路や工場からの騒音など公害防止

街並みや風景などの景観整備

バスなどの交通手段の整備

ごみの収集の強化

がけ崩れや水害などの防止

地域ぐるみでの防犯への取り組み

救急・消防体制の強化

その他

27

Page 31: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

水や緑など自然環境の保全

道路や工場からの騒音など公害防止

街並みや風景など景観整備

バスなどの交通手段の整備

ごみの収集の強化

がけ崩れや水害などの防止

地域ぐるみでの防犯への取り組み

救急・消防体制の強化 その他

総 数 22.7% 8.2% 10.9% 17.5% 7.6% 4.0% 18.5% 9.6% 1.0%

男 性 24.6% 8.8% 12.4% 15.4% 6.2% 4.2% 18.2% 9.0% 1.2%

女 性 21.0% 7.6% 9.5% 19.3% 8.4% 4.0% 18.9% 10.3% 1.0%

不 明 24.4% 9.2% 11.8% 16.0% 10.9% 2.5% 17.6% 6.7% 0.8%

【年齢】 10歳代 男 性 27.7% 8.5% 17.0% 21.3% 6.4% 0.0% 10.6% 6.4% 2.1%

女 性 24.1% 13.8% 10.3% 24.1% 6.9% 0.0% 13.8% 3.4% 3.4%

26.3% 10.5% 14.5% 22.4% 6.6% 0.0% 11.8% 5.3% 2.6%

20歳代 男 性 23.9% 13.0% 15.2% 20.7% 2.2% 1.1% 17.4% 5.4% 1.1%

女 性 17.2% 8.2% 11.2% 21.6% 9.0% 5.2% 12.7% 14.2% 0.7%

19.9% 10.2% 12.8% 21.2% 6.2% 3.5% 14.6% 10.6% 0.9%

30歳代 男 性 16.1% 8.9% 14.5% 18.5% 4.8% 4.8% 21.0% 8.9% 2.4%

女 性 18.5% 6.7% 12.6% 18.5% 5.5% 6.7% 21.4% 10.1% 0.0%

17.7% 7.5% 13.3% 18.5% 5.2% 6.1% 21.3% 9.7% 0.8%

40歳代 男 性 24.7% 8.2% 14.3% 16.5% 6.6% 4.9% 15.4% 8.8% 0.5%

女 性 17.5% 6.4% 13.7% 23.1% 12.0% 2.6% 16.7% 6.8% 1.3%

20.6% 7.2% 13.9% 20.3% 9.6% 3.6% 16.3% 7.7% 1.0%

50歳代 男 性 28.2% 6.7% 12.8% 13.8% 7.7% 4.8% 17.0% 8.3% 0.6%

女 性 24.4% 7.4% 6.8% 17.0% 8.3% 4.3% 19.1% 10.8% 1.9%

26.3% 7.1% 9.7% 15.4% 8.0% 4.6% 18.1% 9.6% 1.3%

60歳代 男 性 25.5% 10.3% 11.1% 12.5% 6.3% 4.1% 19.9% 8.9% 1.5%

女 性 26.5% 8.1% 7.4% 15.8% 7.4% 3.3% 20.6% 10.3% 0.7%

25.9% 9.2% 9.2% 14.3% 7.0% 3.7% 20.2% 9.5% 1.1%

70歳以上 男 性 21.7% 8.7% 7.5% 14.9% 6.2% 5.0% 21.1% 13.7% 1.2%

女 性 17.8% 8.3% 7.5% 21.6% 9.1% 2.9% 20.3% 12.0% 0.4%

19.7% 8.6% 7.4% 18.7% 7.9% 3.7% 20.7% 12.6% 0.7%

24.3% 9.0% 12.6% 15.3% 10.8% 2.7% 17.1% 7.2% 0.9%

【居住地区】 男 性 26.1% 8.2% 12.1% 16.4% 6.8% 3.9% 15.0% 11.1% 0.4%

女 性 21.7% 7.6% 8.1% 24.0% 7.3% 3.9% 16.2% 10.7% 0.5%

23.5% 7.8% 9.8% 20.8% 7.2% 4.1% 15.6% 10.8% 0.5%

男 性 27.0% 7.5% 8.5% 17.5% 4.5% 6.5% 17.5% 9.5% 1.5%

女 性 24.2% 5.8% 9.2% 18.8% 9.7% 6.8% 15.0% 10.6% 0.0%

25.7% 6.8% 8.8% 18.1% 7.1% 6.6% 16.1% 10.0% 0.7%

男 性 27.3% 7.9% 11.1% 13.4% 8.7% 6.3% 17.0% 7.5% 0.8%

女 性 20.1% 7.5% 7.2% 16.4% 9.6% 4.4% 21.8% 11.6% 1.4%

23.6% 7.8% 8.9% 14.9% 9.1% 5.3% 19.6% 9.6% 1.1%

男 性 21.0% 10.1% 15.2% 14.5% 5.3% 2.1% 21.4% 8.5% 1.8%

女 性 20.3% 8.5% 12.1% 17.8% 7.8% 2.8% 20.8% 8.4% 1.4%

20.5% 9.2% 13.4% 16.5% 6.8% 2.5% 21.1% 8.4% 1.6%

21.8% 8.3% 11.5% 17.3% 10.3% 2.6% 16.7% 10.9% 0.6%

【職業】 25.1% 7.8% 6.6% 14.4% 6.0% 8.4% 21.0% 10.8% 0.0%

20.5% 6.3% 12.6% 12.6% 11.8% 3.9% 22.0% 9.4% 0.8%

18.9% 14.9% 14.9% 13.5% 8.1% 2.7% 17.6% 8.1% 1.4%

22.6% 7.2% 13.7% 18.5% 6.2% 3.9% 17.1% 9.8% 1.1%

26.4% 10.1% 11.5% 14.9% 10.8% 2.7% 13.5% 10.1% 0.0%

22.2% 7.8% 7.2% 17.4% 8.0% 4.8% 20.6% 11.0% 1.0%

22.5% 9.0% 14.4% 20.7% 7.2% 1.8% 12.6% 9.0% 2.7%

23.1% 7.9% 12.7% 19.3% 9.2% 3.5% 17.7% 5.4% 1.3%

20.6% 8.3% 8.3% 17.7% 6.8% 3.9% 21.7% 11.2% 1.5%

27.4% 9.7% 14.5% 25.8% 0.0% 3.2% 11.3% 8.1% 0.0%

25.5% 9.8% 11.1% 15.0% 9.8% 2.6% 17.0% 8.5% 0.7%

【居住年数】 23.6% 8.6% 9.8% 16.1% 7.4% 5.6% 17.5% 10.4% 0.9%

22.8% 7.8% 10.1% 18.7% 7.9% 3.0% 19.8% 8.9% 1.1%

18.4% 8.1% 18.4% 17.6% 6.3% 3.7% 16.5% 9.6% 1.5%

22.4% 9.1% 11.2% 16.1% 9.1% 2.8% 18.9% 9.8% 0.7%

【通勤・ 24.2% 9.7% 11.7% 16.6% 7.0% 4.5% 16.2% 9.0% 0.9%  通学先】

22.3% 8.0% 13.2% 18.9% 7.6% 3.3% 17.0% 8.9% 0.9%

27.9% 3.7% 14.7% 18.4% 8.8% 2.9% 13.2% 8.1% 2.2%

21.9% 7.6% 8.0% 16.9% 7.6% 4.4% 21.9% 10.4% 1.2%

20.8% 9.4% 8.5% 16.2% 8.0% 4.8% 20.2% 11.1% 0.9%

県外通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

学生

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

問5 かすみがうら市の今後のまち づくりについておたずねします。

  問5-2居住環境などの整備では、 何が重要とお考えですか。

28

Page 32: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

救急医療体制の充実が最も強く望まれている問5-3 健康づくりや福祉などでは、 何が重要とお考えですか。

「救急医療体制の充実」が 24.7%で最も多く、約4人に1人の人が選んでいる。また、「各種健康診断など保健サービスの充実」(16.9%)、「在宅福祉など福祉サービスの充実」(16.3%)、「福祉施設の整備・充実」(15.6%)、「高齢者や障害者の就労の場の充実」(13.6%)などがこれに続いている。 逆に「各種健康相談・教室の充実」、「福祉ボランティアの育成」はいずれも6%程度であり、

施設や仕組みが求められている割には、それらに携わる人のケアについての割合が低い。 男女別に見ると、どちらも「救急医療体制の充実」が最も多いものの、次いで「男性」は「福

祉施設の整備・充実」、「各種健康審査など保健サービスの充実」、「在宅福祉など福祉サービ

スの充実」、「高齢者や障害者の就労の場の充実」の順であり、「女性」は2番目と4番目が入

れ替わり「在宅福祉など福祉サービスの充実」、「各種健康審査など保健サービスの充実」、

「福祉施設の整備・充実」、「高齢者や障害者の就労の場の充実」の順であった。 年齢別に見ると、いずれの年代においても「救急医療体制の充実」が最も多いものの、それ以

外の項目については、それぞれの年代によって全く異なった項目が選ばれている。 居住地区別に見ると、いずれの地区においても「救急医療体制の充実」が最も多いが、次いで

「市立南中学校区」及び「市立北中学校区」では、「在宅福祉など福祉サービスの充実」が、

「市立千代田中学校区」及び「市立下稲吉中学校区」では「各種健康診査など保健サービスの充

実」が多く選ばれている。 職業別に見ると、いずれの職業においても「救急医療体制の充実」が最も多いものの、それ以

外の項目については、それぞれの職業によって全く異なった項目が選ばれている。

24.7%

16.9%

6.1%

15.6%

16.3%

6.2%

13.6%

0.7%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0%

救急医療体制の充実

各種健康診査など保健サービスの充実

各種健康相談・教室の充実

福祉施設の整備・充実

在宅福祉など福祉サービスの充実

福祉ボランティアの育成

高齢者や障害者の就労の場の充実

その他

29

Page 33: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

救急医療体制の充実

各種健康診査など保健サービスの充実

各種健康相談・教室の充実

福祉施設の整備・充実

在宅福祉など福祉サービスの充実

福祉ボランティアの育成

高齢者や障害者の就労の場の充実 その他

総 数 24.7% 16.9% 6.1% 15.6% 16.3% 6.2% 13.6% 0.7%

男 性 24.6% 16.3% 5.8% 16.5% 14.6% 7.0% 14.4% 0.8%

女 性 24.5% 17.3% 6.1% 14.9% 17.9% 5.7% 13.1% 0.5%

不 明 26.7% 18.1% 9.5% 14.7% 12.9% 5.2% 11.2% 1.7%

【年齢】 10歳代 男 性 27.7% 6.4% 4.3% 19.1% 12.8% 8.5% 21.3% 0.0%

女 性 25.9% 7.4% 7.4% 7.4% 14.8% 14.8% 18.5% 3.7%

27.0% 6.8% 5.4% 14.9% 13.5% 10.8% 20.3% 1.4%

20歳代 男 性 28.9% 14.4% 5.6% 14.4% 13.3% 6.7% 14.4% 2.2%

女 性 22.3% 16.5% 5.0% 19.4% 18.0% 7.9% 10.8% 0.0%

24.9% 15.7% 5.2% 17.5% 16.2% 7.4% 12.2% 0.9%

30歳代 男 性 28.5% 16.3% 4.9% 15.4% 14.6% 7.3% 11.4% 1.6%

女 性 34.5% 20.2% 6.7% 13.0% 12.2% 4.2% 8.8% 0.4%

32.4% 18.8% 6.1% 13.9% 13.0% 5.3% 9.7% 0.8%

40歳代 男 性 26.0% 16.9% 4.5% 15.8% 10.7% 9.6% 15.8% 0.6%

女 性 24.9% 20.7% 5.0% 13.7% 20.7% 6.2% 8.7% 0.0%

25.5% 19.0% 4.8% 14.5% 16.7% 7.6% 11.7% 0.2%

50歳代 男 性 22.5% 14.5% 6.4% 18.3% 16.1% 5.8% 15.8% 0.6%

女 性 17.8% 18.1% 4.7% 14.7% 21.9% 4.7% 17.8% 0.3%

20.1% 16.3% 5.5% 16.5% 19.0% 5.2% 16.8% 0.5%

60歳代 男 性 20.7% 18.1% 6.2% 16.3% 14.9% 9.8% 13.0% 1.1%

女 性 23.6% 14.8% 7.4% 16.2% 15.1% 4.1% 17.7% 1.1%

22.2% 16.6% 6.7% 16.2% 14.9% 6.9% 15.3% 1.1%

70歳以上 男 性 28.0% 19.7% 6.4% 15.3% 16.6% 1.3% 12.7% 0.0%

女 性 25.1% 13.7% 7.5% 15.4% 18.9% 7.5% 11.0% 0.9%

26.3% 16.5% 7.2% 15.2% 17.8% 4.9% 11.6% 0.5%

26.4% 17.3% 9.1% 15.5% 12.7% 5.5% 11.8% 1.8%

【居住地区】 男 性 23.3% 17.4% 4.5% 15.7% 13.9% 9.4% 15.0% 0.7%

女 性 24.7% 16.1% 5.2% 15.8% 20.8% 3.9% 12.7% 0.8%

24.1% 16.8% 4.9% 15.8% 17.8% 6.2% 13.7% 0.7%

男 性 26.9% 15.5% 4.1% 17.6% 14.5% 5.7% 15.0% 0.5%

女 性 29.0% 15.7% 4.8% 10.5% 20.0% 6.7% 12.4% 1.0%

28.1% 15.8% 4.4% 13.8% 17.3% 6.2% 13.6% 0.7%

男 性 24.7% 17.5% 8.4% 13.5% 15.9% 6.0% 13.1% 0.8%

女 性 23.8% 17.9% 6.9% 15.2% 19.3% 6.6% 10.0% 0.3%

24.2% 18.0% 7.7% 14.3% 17.6% 6.2% 11.4% 0.6%

男 性 24.2% 14.7% 5.4% 18.4% 14.7% 7.0% 14.5% 1.2%

女 性 23.2% 18.7% 6.1% 15.8% 14.7% 6.3% 14.7% 0.4%

23.8% 17.0% 5.8% 16.9% 14.8% 6.6% 14.6% 0.7%

25.3% 15.3% 12.0% 16.0% 11.3% 4.0% 14.7% 1.3%

【職業】 26.2% 22.0% 5.5% 12.2% 17.1% 4.9% 12.2% 0.0%

23.0% 17.5% 4.8% 20.6% 18.3% 5.6% 9.5% 0.8%

20.0% 16.0% 10.7% 10.7% 16.0% 9.3% 17.3% 0.0%

26.1% 14.9% 5.0% 16.7% 15.1% 7.4% 14.0% 0.8%

26.7% 19.2% 3.4% 15.8% 21.2% 6.8% 6.2% 0.7%

25.3% 17.4% 6.6% 16.2% 15.0% 5.8% 13.2% 0.6%

25.9% 11.1% 3.7% 15.7% 16.7% 8.3% 16.7% 1.9%

23.4% 21.5% 6.1% 13.5% 14.7% 4.8% 15.7% 0.3%

23.2% 14.9% 6.9% 15.8% 19.2% 5.6% 13.6% 0.9%

20.0% 15.4% 9.2% 13.8% 18.5% 6.2% 15.4% 1.5%

24.2% 17.0% 9.2% 15.0% 11.8% 5.9% 15.7% 1.3%

【居住年数】 24.9% 17.3% 5.7% 15.5% 16.1% 6.7% 13.4% 0.6%

22.5% 17.2% 5.8% 16.3% 17.7% 6.2% 13.8% 0.6%

32.9% 14.6% 7.1% 13.2% 11.4% 5.4% 13.6% 1.8%

25.7% 15.0% 10.0% 15.0% 14.3% 5.0% 13.6% 1.4%

【通勤・ 24.2% 17.0% 6.5% 14.4% 16.8% 6.7% 14.1% 0.4%  通学先】

25.5% 17.1% 4.7% 15.7% 15.5% 7.1% 13.6% 0.8%

19.6% 13.3% 5.6% 18.2% 18.9% 8.4% 14.7% 1.4%

23.9% 18.0% 6.7% 15.8% 16.7% 5.0% 13.2% 0.7%

27.2% 14.9% 7.9% 15.8% 15.2% 5.0% 13.2% 0.9%

学生

問5 かすみがうら市の今後のまち づくりについておたずねします。

  問5-3健康づくりや福祉などでは、 何が重要とお考えですか。

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

県外

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

30

Page 34: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

地域全体で子どもを育てる環境づくりが重要

という意見が最も多く、医療福祉制度の充実

も望まれている問5-4 子育て支援では、

何が重要とお考えですか。

「地域全体で子どもを育てる環境づくり」が 26.6%で最も多く、約4人に1人の人が選んでいる。次いで、「医療福祉制度の充実」(20.6%)、「子育てに関する相談と情報提供などの充実」(15.0%)、「学童保育の充実」(13.7%)、「保育所の充実」(10.7%)などを1割以上の人が挙げている。 逆に「乳幼児の健康診査」は 5.7%、「児童館の充実」は 6.1%であった。 男女別に見ると、どちらも「地域全体で子どもを育てる環境づくり」が最も多いものの、次い

で「男性」は「医療福祉制度の充実」、「子育てに関する相談と情報提供などの充実」、「学童

保育の充実」、「保育所の充実」の順であり、「女性」は3番目と4番目が入れ替わり「医療福

祉制度の充実」、「学童保育の充実」、「子育てに関する相談と情報提供などの充実」、「保育

所の充実」の順であった。 年齢別に見ると、いずれの年代においても「地域全体で子どもを育てる環境づくり」は、高い

割合であるが、「20歳代」から「40歳代」においては「医療福祉制度の充実」が重要だと考える人も多い。また、「30歳代」や「40歳代」の「女性」は「学童保育の充実」を挙げる人が目立っている。

居住地域別、職業別などにおいては、あまり大きな差異は見られない。 居住年数別で見ると、比較的最近転入してきた「転入してきて 10年以内」の人の4人に1人以上が、「医療福祉制度の充実」が重要だと考えている。

5.7%

20.6%

15.0%

10.7%

6.1%

13.7%

26.6%

1.5%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0%

乳幼児の健康診査

医療福祉制度の充実

子育てに関する相談と情報提供などの充実

保育所の充実

児童館の充実

学童保育の充実

地域全体で子どもを育てる環境づくり

その他

31

Page 35: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

乳幼児の健康診査

医療福祉制度の充実

子育てに関する相談と情報提供などの充実

保育所の充実

児童館の充実

学童保育の充実

地域全体で子どもを育てる

環境づくり その他

総 数 5.7% 20.6% 15.0% 10.7% 6.1% 13.7% 26.6% 1.5%

男 性 6.2% 21.0% 15.7% 10.6% 4.4% 11.8% 28.4% 1.9%

女 性 5.3% 20.1% 14.5% 10.7% 7.6% 15.5% 25.1% 1.2%

不 明 7.2% 21.6% 13.5% 10.8% 5.4% 10.8% 28.8% 1.8%

【年齢】 10歳代 男 性 10.2% 12.2% 14.3% 14.3% 10.2% 18.4% 20.4% 0.0%

女 性 10.7% 3.6% 17.9% 14.3% 14.3% 7.1% 32.1% 0.0%

10.4% 9.1% 15.6% 14.3% 11.7% 14.3% 24.7% 0.0%

20歳代 男 性 10.8% 19.4% 20.4% 12.9% 2.2% 9.7% 24.7% 0.0%

女 性 8.3% 22.8% 14.5% 14.5% 5.5% 10.3% 21.4% 2.8%

9.2% 21.4% 16.8% 13.9% 4.2% 10.1% 22.7% 1.7%

30歳代 男 性 7.9% 24.4% 8.7% 15.0% 4.7% 12.6% 21.3% 5.5%

女 性 5.7% 26.5% 8.6% 11.8% 7.3% 20.8% 18.8% 0.4%

6.5% 25.8% 8.6% 12.9% 6.5% 18.0% 19.6% 2.2%

40歳代 男 性 3.4% 23.7% 11.3% 9.6% 5.6% 16.9% 27.7% 1.7%

女 性 1.6% 24.5% 13.0% 4.7% 11.5% 20.2% 23.7% 0.8%

2.3% 24.3% 12.5% 6.7% 9.0% 18.8% 25.2% 1.2%

50歳代 男 性 4.6% 20.4% 16.1% 9.5% 3.6% 12.2% 30.9% 2.6%

女 性 4.3% 16.7% 15.7% 9.9% 7.1% 15.7% 28.7% 1.9%

4.5% 18.5% 15.9% 9.7% 5.4% 14.0% 29.8% 2.2%

60歳代 男 性 5.5% 21.4% 17.0% 9.2% 4.4% 9.6% 32.1% 0.7%

女 性 4.7% 15.9% 15.5% 12.4% 7.0% 14.3% 29.1% 1.2%

5.1% 18.7% 16.2% 10.8% 5.7% 11.9% 30.8% 0.9%

70歳以上 男 性 8.1% 19.5% 21.5% 10.1% 4.0% 7.4% 28.2% 1.3%

女 性 9.0% 18.4% 19.3% 12.3% 5.2% 9.4% 25.5% 0.9%

9.0% 18.8% 19.9% 11.4% 4.6% 8.4% 26.7% 1.1%

5.7% 20.6% 15.0% 10.7% 6.1% 13.7% 26.6% 1.5%

【居住地区】 男 性 5.4% 23.5% 17.0% 9.4% 4.0% 9.0% 30.3% 1.4%

女 性 4.5% 20.2% 13.9% 11.0% 9.2% 15.4% 25.7% 0.3%

4.9% 21.5% 15.2% 10.3% 7.0% 12.7% 27.6% 0.8%

男 性 6.9% 26.5% 18.0% 7.9% 3.2% 7.4% 28.0% 2.1%

女 性 7.1% 19.0% 13.3% 13.7% 8.1% 14.2% 24.2% 0.5%

7.4% 22.3% 15.3% 10.9% 5.7% 10.9% 26.2% 1.2%

男 性 7.2% 19.2% 13.2% 10.0% 5.6% 14.8% 28.4% 1.6%

女 性 4.4% 21.6% 13.9% 9.8% 7.1% 15.5% 26.0% 1.7%

5.8% 20.5% 13.5% 10.0% 6.4% 15.1% 27.1% 1.6%

男 性 5.3% 18.0% 15.2% 13.1% 4.8% 13.8% 27.4% 2.3%

女 性 5.9% 20.0% 15.4% 9.8% 6.4% 15.7% 24.9% 1.8%

5.6% 19.2% 15.4% 11.2% 5.7% 14.9% 26.0% 2.0%

5.8% 20.9% 16.5% 10.1% 5.8% 12.9% 25.9% 2.2%

【職業】 4.4% 18.9% 18.2% 9.4% 5.7% 11.9% 30.8% 0.6%

7.3% 16.9% 18.5% 9.7% 3.2% 12.1% 30.6% 1.6%

9.6% 21.9% 19.2% 8.2% 4.1% 12.3% 23.3% 1.4%

5.0% 22.9% 14.3% 12.0% 3.8% 14.6% 25.3% 2.1%

6.0% 22.0% 8.0% 13.3% 5.3% 16.0% 27.3% 2.0%

5.5% 22.3% 14.0% 9.7% 7.9% 12.6% 26.4% 1.6%

8.0% 10.7% 16.1% 15.2% 8.9% 15.2% 25.0% 0.9%

4.6% 20.2% 15.6% 8.6% 8.6% 18.1% 23.9% 0.3%

6.5% 19.1% 16.3% 10.5% 5.8% 11.0% 29.1% 1.6%

6.0% 19.4% 11.9% 9.0% 10.4% 14.9% 26.9% 1.5%

6.3% 19.7% 15.5% 11.3% 7.0% 12.0% 26.1% 2.1%

【居住年数】 7.6% 21.0% 15.7% 9.0% 5.6% 11.2% 28.3% 1.5%

4.0% 18.7% 15.8% 11.5% 6.5% 15.2% 27.0% 1.3%

5.8% 26.3% 9.0% 12.6% 7.6% 17.6% 18.7% 2.5%

6.9% 22.9% 13.7% 12.2% 4.6% 12.2% 26.0% 1.5%

【通勤・ 5.7% 18.7% 17.0% 10.8% 4.9% 15.0% 26.7% 1.1%  通学先】

5.1% 21.4% 12.6% 11.6% 6.5% 15.5% 26.0% 1.4%

5.1% 17.5% 21.9% 9.5% 4.4% 10.2% 27.7% 3.6%

6.1% 22.3% 15.1% 8.8% 6.5% 11.4% 28.1% 1.7%

7.2% 18.2% 15.4% 12.9% 7.2% 13.8% 24.1% 1.3%

県外通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

学生

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

問5 かすみがうら市の今後のまち づくりについておたずねします。

  問5-4子育て支援では、 何が重要とお考えですか。

32

Page 36: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

小・中学校の教育の充実、学校と地域との

連携強化を重要と考えている割合が高い問5-5 教育や文化などでは、

何が重要とお考えですか。

「小・中学校の教育の充実」が 24.5%で最も多く、約4人に1人の人が選んでいる。次いで、「学校と地域との連携の強化」(18.6%)、「図書館の整備・充実」(11.2%)などを1割以上の人が挙げている。 逆に「芸術・文化団体の育成」は 2.4%、「スポーツ団体や指導者の育成」は 4.0%と比較的低い割合であった。

男女別に見ると、どちらも割合が高い項目の上位2つは「小・中学校の教育の充実」、「学校

と地域との連携の強化」であったが、次いで「男性」は、「小・中学校の施設の充実」、「図書

館の整備・充実」、「スポーツ施設の充実」であり、「女性」は、「図書館の充実」、「各種講

座や文化講演会などの充実」、「小・中学校の施設の充実」であり、差異が見られる。 年齢別に見ると、いずれの年代でも「小・中学校の教育の充実」は高い割合であるが、その他

「10歳代」や「20歳代」では「図書館の整備・充実」や「スポーツ施設の充実」が、「30歳代」以上では「学校と地域との連携の強化」が多い。また「30歳代」及び「40歳代」では「小・中学校の施設の充実」も多くの人が選んでいる。

居住地区別に見ると、いずれの地区においても「小・中学校の教育の充実」、「学校と地域と

の連携の強化」が高い割合であるが、「市立下稲吉中学校区」では「図書館の整備・充実」を選

んでいる人も多く見られる。

9.6%

24.5%

18.6%

4.0%

6.9%

11.2%

6.8%

8.5%

2.4%

6.8%

0.7%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0%

小・中学校の施設の充実

小・中学校の教育の充実

学校と地域との連携の強化

スポーツ団体や指導者の育成

スポーツ施設の充実

図書館の整備・充実

文化施設などの整備

各種講座や文化講演会などの充実

芸術・文化団体の育成

伝統文化の保存・継承

その他

33

Page 37: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

小・中学校の施設の充実

小・中学校の教育の充実

学校と地域との連帯の強化

スポーツ団体や指導者の育成

スポーツ施設の充実

図書館の整備・充実

文化施設などの整備

各種講座や文化講演会などの充実

芸術・文化団体の育成

伝統文化の保存・継承 その他

総 数 9.6% 24.5% 18.6% 4.0% 6.9% 11.2% 6.8% 8.5% 2.4% 6.8% 0.7%

男 性 9.8% 24.3% 19.5% 3.9% 7.9% 9.0% 7.7% 7.4% 2.6% 7.0% 0.9%

女 性 9.3% 24.6% 18.3% 4.2% 5.8% 13.0% 6.0% 9.5% 2.2% 6.9% 0.3%

不 明 10.8% 24.3% 13.5% 2.7% 11.7% 9.9% 9.0% 8.1% 3.6% 4.5% 1.8%

【年齢】 10歳代 男 性 9.6% 19.2% 1.9% 5.8% 23.1% 17.3% 3.8% 7.7% 1.9% 7.7% 1.9%

女 性 7.1% 17.9% 10.7% 14.3% 14.3% 21.4% 3.6% 7.1% 0.0% 3.6% 0.0%

8.8% 18.8% 5.0% 8.8% 20.0% 18.8% 3.8% 7.5% 1.3% 6.3% 1.3%

20歳代 男 性 8.5% 22.3% 14.9% 5.3% 16.0% 14.9% 5.3% 4.3% 1.1% 5.3% 2.1%

女 性 6.5% 23.2% 12.3% 2.2% 11.6% 21.7% 5.1% 5.8% 3.6% 8.0% 0.0%

7.3% 22.8% 13.4% 3.4% 13.4% 19.0% 5.2% 5.2% 2.6% 6.9% 0.9%

30歳代 男 性 14.0% 24.8% 17.8% 3.9% 11.6% 9.3% 6.2% 3.1% 3.1% 5.4% 0.8%

女 性 17.9% 20.3% 19.1% 3.7% 6.5% 14.6% 4.5% 6.9% 0.4% 6.1% 0.0%

16.5% 21.9% 18.7% 3.7% 8.3% 12.8% 5.1% 5.6% 1.3% 5.9% 0.3%

40歳代 男 性 10.9% 24.0% 15.4% 4.0% 5.7% 11.4% 6.9% 6.9% 4.0% 10.3% 0.6%

女 性 14.4% 29.2% 12.8% 4.8% 6.4% 12.0% 6.0% 8.0% 2.0% 4.4% 0.0%

12.9% 26.9% 13.8% 4.4% 6.3% 11.9% 6.3% 7.5% 2.8% 6.8% 0.2%

50歳代 男 性 7.6% 22.3% 22.9% 3.0% 6.3% 9.3% 9.0% 9.3% 2.7% 6.3% 1.3%

女 性 4.8% 21.3% 20.6% 4.4% 5.1% 15.2% 5.7% 14.3% 1.3% 7.3% 0.0%

6.2% 21.8% 21.8% 3.7% 5.7% 12.3% 7.3% 11.9% 1.9% 6.8% 0.6%

60歳代 男 性 7.4% 25.2% 23.3% 5.6% 5.9% 5.9% 7.4% 10.4% 1.1% 7.0% 0.7%

女 性 4.7% 26.2% 20.7% 3.1% 4.7% 9.0% 6.6% 10.2% 4.7% 8.6% 1.6%

6.1% 25.6% 22.0% 4.4% 5.3% 7.6% 7.0% 10.2% 3.0% 7.8% 1.1%

70歳以上 男 性 14.9% 29.8% 21.3% 0.7% 3.5% 4.3% 10.6% 4.3% 4.3% 6.4% 0.0%

女 性 7.5% 28.8% 22.1% 4.9% 1.8% 7.5% 8.4% 8.8% 2.2% 7.5% 0.4%

10.7% 29.2% 21.7% 3.2% 2.4% 6.2% 9.1% 7.0% 2.9% 7.2% 0.3%

9.6% 24.5% 18.6% 4.0% 6.9% 11.2% 6.8% 8.5% 2.4% 6.8% 0.7%

【居住地区】 男 性 7.2% 26.3% 23.0% 4.3% 7.2% 2.5% 5.8% 9.0% 2.5% 11.9% 0.4%

女 性 8.4% 28.4% 20.3% 4.5% 5.5% 6.8% 7.1% 11.3% 0.5% 6.8% 0.3%

7.9% 27.5% 21.4% 4.4% 6.2% 5.0% 6.5% 10.3% 1.4% 9.0% 0.3%

男 性 10.9% 26.8% 22.4% 3.3% 5.5% 3.3% 7.7% 6.6% 3.8% 8.2% 1.6%

女 性 9.7% 31.9% 21.7% 2.4% 5.8% 3.4% 2.4% 12.6% 1.4% 8.7% 0.0%

10.4% 29.5% 21.9% 2.8% 5.6% 3.3% 4.8% 9.7% 2.5% 8.7% 0.8%

男 性 13.3% 20.9% 20.1% 3.2% 5.6% 9.6% 10.8% 6.8% 1.6% 7.2% 0.8%

女 性 10.3% 27.2% 20.5% 4.0% 4.6% 10.6% 4.0% 7.3% 2.6% 7.6% 1.3%

11.7% 24.3% 20.4% 3.6% 5.0% 10.1% 7.0% 7.0% 2.2% 7.6% 1.1%

男 性 9.0% 23.4% 16.3% 4.1% 10.3% 15.2% 7.4% 7.1% 2.5% 3.4% 1.1%

女 性 9.4% 17.6% 14.2% 4.7% 6.7% 21.8% 8.0% 8.3% 3.4% 5.8% 0.0%

9.2% 20.1% 15.1% 4.4% 8.4% 19.0% 7.7% 7.8% 3.1% 4.7% 0.5%

8.8% 27.2% 14.7% 3.7% 11.0% 11.8% 7.4% 8.1% 2.9% 2.9% 1.5%

【職業】 11.2% 25.5% 26.7% 2.5% 1.9% 5.6% 8.1% 8.1% 1.2% 8.7% 0.6%

9.1% 26.4% 22.3% 5.0% 6.6% 5.8% 4.1% 6.6% 5.0% 8.3% 0.8%

10.5% 19.7% 25.0% 6.6% 7.9% 10.5% 5.3% 3.9% 3.9% 6.6% 0.0%

9.0% 23.2% 18.6% 3.8% 8.0% 12.7% 6.9% 8.1% 2.0% 6.9% 0.8%

13.2% 23.7% 15.8% 3.3% 8.6% 10.5% 7.9% 10.5% 2.0% 4.6% 0.0%

10.0% 27.2% 18.0% 3.2% 5.2% 12.6% 6.4% 8.0% 2.8% 6.2% 0.4%

6.2% 20.4% 7.1% 6.2% 16.8% 23.9% 4.4% 6.2% 2.7% 4.4% 1.8%

11.6% 21.7% 17.6% 6.0% 6.9% 11.3% 5.3% 11.0% 1.6% 6.9% 0.0%

8.1% 26.7% 20.3% 3.5% 3.7% 9.0% 8.1% 9.4% 2.8% 7.6% 0.9%

6.3% 22.2% 14.3% 1.6% 9.5% 12.7% 9.5% 11.1% 3.2% 7.9% 1.6%

8.5% 24.6% 16.9% 4.2% 12.7% 7.0% 9.2% 7.0% 2.1% 6.3% 1.4%

【居住年数】 9.1% 25.9% 21.6% 3.3% 6.9% 7.6% 6.0% 8.2% 2.1% 8.7% 0.7%

8.5% 23.6% 17.5% 4.4% 6.1% 14.0% 7.5% 9.0% 2.9% 6.0% 0.5%

16.5% 21.9% 14.3% 5.4% 8.6% 13.3% 5.7% 7.9% 1.4% 4.3% 0.7%

8.5% 26.9% 13.8% 3.1% 11.5% 9.2% 10.0% 8.5% 2.3% 4.6% 1.5%

【通勤・ 10.2% 24.7% 21.3% 4.2% 7.6% 7.8% 5.3% 8.7% 3.3% 6.4% 0.5%  通学先】

10.2% 22.7% 17.1% 5.0% 8.2% 13.2% 6.7% 8.7% 1.4% 6.7% 0.2%

4.3% 19.6% 13.0% 2.2% 11.6% 18.1% 8.7% 9.4% 3.6% 6.5% 2.9%

10.0% 27.2% 18.8% 2.9% 4.4% 10.8% 7.0% 8.1% 2.9% 7.1% 0.9%

7.8% 24.5% 20.7% 4.4% 6.3% 9.4% 8.8% 8.2% 2.2% 7.2% 0.6%

県外通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

学生

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

問5 かすみがうら市の今後のまち づくりについておたずねします。

  問5-5教育や文化などでは、 何が重要とお考えですか。

34

Page 38: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

市街地では商店街の整備・活性化、その他の地区

では後継者の育成が重要と考えている割合が高い問5-6 産業振興では、

何が重要とお考えですか。

「商店街の整備・活性化」が 18.6%で最も多く、次いで、「後継者の育成」(17.9%)、「優良企業の誘致」(13.4%)、「地場産業の振興」(13.2%)などを1割以上の人が挙げている。 逆に「観光交流事業の振興」は 4.8%であり比較的低い割合であった。 男女別に見ると、どちらも割合が高い項目の上位2つは「商店街の整備・活性化」、「後継者

の育成」であったが、次いで「男性」は、「優良企業の誘致」、「地場産業の振興」、「農業基

盤などの整備」であり、「女性」は、「地場産業の振興」、「優良企業の誘致」、「地域資源の

ネットワーク化と活用」であり、差異が見られる。 年齢別に見ると、いずれの年代でも「商店街の整備・活性化」や「後継者の育成」、「優良企

業の誘致」は高い割合であるが、その他「10 歳代」と「70 歳以上」で「農業基盤などの整備」、「40歳代」以上の年代で「地場産業の振興」を比較的多くの人が選んでいる。

居住地区別に見ると、「市立下稲吉中学校区」では「商店街の整備・活性化」が最も多く、次

いで「後継者の育成」であるが、その他の3地区ではいずれも「後継者の育成」がもっとも高い

ものの、次には「市立南中学校区」では「商店街の整備・活性化」、「市立北中学校区」では

「優良企業の誘致」、「市立千代田中学校区」では「農業基盤などの整備」であり、それぞれの

地区によって異なっている。 職業別に見ると、「農林水産業」の人は、「後継者の育成」が最も多く、次いで「農業基盤な

どの整備」であるが、それ以外の職業においてはいずれも「商店街の整備・活性化」や「後継者

の育成」が高い割合であった。

9.5%

6.9%

13.4%

18.6%

17.9%

7.5%

7.7%

4.8%

13.2%

0.4%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0%

農業基盤などの整備

農林水産物の加工販売施設などの整備

優良企業の誘致

商店街の整備・活性化

後継者の育成

観光拠点の整備

地域資源のネットワーク化と活用

観光交流事業の振興

地場産業の振興

その他

35

Page 39: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

農業基盤などの整備

農林水産物の加工販売施設などの整備

優良企業の誘致

商店街の整備・活性化

後継者の育成

観光拠点の整備

地域資源のネットワーク化と活用

観光交流事業の振興

地場産業の振興 その他

総 数 9.5% 6.9% 13.4% 18.6% 17.9% 7.5% 7.7% 4.8% 13.2% 0.4%

男 性 10.0% 7.3% 15.4% 16.9% 16.5% 9.4% 6.6% 4.0% 13.5% 0.4%

女 性 8.9% 6.4% 11.9% 20.1% 19.1% 5.8% 9.0% 5.6% 12.6% 0.4%

不 明 13.1% 8.4% 11.2% 16.8% 16.8% 9.3% 2.8% 3.7% 17.8% 0.0%

【年齢】 10歳代 男 性 12.5% 2.1% 8.3% 18.8% 31.3% 4.2% 8.3% 8.3% 6.3% 0.0%

女 性 16.0% 4.0% 4.0% 28.0% 12.0% 8.0% 16.0% 4.0% 4.0% 4.0%

13.7% 2.7% 6.8% 21.9% 24.7% 5.5% 11.0% 6.8% 5.5% 1.4%

20歳代 男 性 7.6% 4.3% 14.1% 25.0% 15.2% 9.8% 9.8% 8.7% 4.3% 1.1%

女 性 9.4% 2.3% 15.6% 22.7% 11.7% 8.6% 10.9% 8.6% 9.4% 0.8%

8.6% 3.2% 15.0% 23.6% 13.2% 9.1% 10.5% 8.6% 7.3% 0.9%

30歳代 男 性 8.4% 4.2% 17.6% 26.9% 12.6% 5.9% 7.6% 6.7% 10.1% 0.0%

女 性 8.0% 4.4% 10.6% 27.0% 12.4% 9.3% 10.6% 8.0% 9.3% 0.4%

8.1% 4.3% 13.0% 27.0% 12.5% 8.1% 9.6% 7.5% 9.6% 0.3%

40歳代 男 性 7.5% 5.8% 16.2% 16.2% 12.7% 14.5% 8.1% 2.9% 15.0% 1.2%

女 性 7.4% 2.6% 13.5% 24.8% 13.0% 7.4% 10.0% 4.8% 16.1% 0.4%

7.4% 4.0% 14.6% 21.2% 12.8% 10.4% 9.1% 4.0% 15.8% 0.7%

50歳代 男 性 10.2% 8.3% 16.8% 17.2% 13.5% 9.6% 5.6% 3.6% 15.2% 0.0%

女 性 7.0% 7.6% 13.6% 18.5% 18.9% 6.3% 9.3% 6.3% 12.3% 0.3%

8.6% 7.9% 15.2% 17.9% 16.2% 7.9% 7.4% 5.0% 13.7% 0.2%

60歳代 男 性 9.3% 7.8% 15.2% 14.8% 15.6% 10.0% 5.9% 3.7% 17.0% 0.7%

女 性 8.8% 10.8% 10.0% 15.6% 25.2% 2.0% 8.4% 4.0% 15.2% 0.0%

9.0% 9.2% 12.8% 15.3% 20.1% 6.1% 7.1% 3.8% 16.1% 0.4%

70歳以上 男 性 15.6% 12.3% 13.6% 7.8% 27.3% 6.5% 4.5% 0.0% 12.3% 0.0%

女 性 12.6% 8.6% 10.4% 13.1% 30.6% 2.7% 5.0% 3.6% 13.1% 0.5%

14.1% 9.9% 11.5% 10.7% 29.1% 4.5% 5.0% 2.1% 12.8% 0.3%

13.1% 9.1% 11.1% 16.2% 18.2% 9.1% 2.0% 4.0% 17.2% 0.0%

【居住地区】 男 性 11.6% 7.2% 18.1% 15.6% 15.6% 7.6% 6.9% 2.5% 13.8% 1.1%

女 性 9.1% 6.4% 13.0% 19.1% 20.5% 6.4% 5.8% 5.8% 13.9% 0.0%

10.2% 6.8% 15.2% 17.6% 18.4% 6.9% 6.3% 4.4% 13.8% 0.5%

男 性 9.1% 8.6% 18.2% 11.6% 15.2% 12.6% 6.1% 4.0% 14.6% 0.0%

女 性 10.3% 4.9% 15.3% 12.8% 23.2% 5.9% 10.3% 4.4% 12.3% 0.5%

9.9% 6.7% 16.5% 12.1% 19.3% 9.1% 8.1% 4.2% 13.8% 0.2%

男 性 15.0% 9.3% 11.0% 9.3% 23.6% 9.8% 4.9% 4.1% 13.0% 0.0%

女 性 12.1% 9.3% 9.3% 13.6% 23.9% 5.0% 8.9% 5.0% 12.1% 0.7%

13.8% 9.2% 10.0% 11.5% 23.6% 7.4% 7.2% 4.5% 12.5% 0.4%

男 性 6.7% 5.7% 15.2% 24.5% 13.3% 8.3% 7.6% 5.0% 13.3% 0.5%

女 性 6.7% 5.5% 11.3% 27.2% 14.0% 5.9% 10.7% 6.1% 12.0% 0.6%

6.6% 5.6% 13.1% 26.1% 13.6% 7.0% 9.3% 5.6% 12.7% 0.5%

9.5% 6.9% 13.4% 18.6% 17.9% 7.5% 7.7% 4.8% 13.2% 0.4%

【職業】 21.4% 16.1% 10.7% 3.0% 25.6% 1.8% 4.8% 2.4% 14.3% 0.0%

6.6% 4.1% 14.8% 20.5% 12.3% 7.4% 11.5% 4.9% 18.0% 0.0%

4.4% 7.4% 7.4% 19.1% 22.1% 13.2% 0.0% 7.4% 19.1% 0.0%

7.7% 5.8% 17.9% 21.8% 13.3% 8.6% 7.2% 5.6% 11.6% 0.5%

9.6% 4.8% 14.4% 17.1% 11.6% 11.0% 11.0% 5.5% 15.1% 0.0%

8.2% 7.5% 11.2% 20.9% 20.2% 6.2% 8.4% 4.3% 12.7% 0.4%

11.4% 2.9% 8.6% 19.0% 20.0% 6.7% 11.4% 7.6% 9.5% 2.9%

7.5% 5.6% 14.8% 23.3% 13.4% 9.2% 8.9% 6.6% 10.8% 0.0%

10.0% 7.5% 11.3% 15.2% 24.3% 6.1% 7.3% 2.9% 15.0% 0.5%

12.1% 3.4% 15.5% 20.7% 13.8% 8.6% 10.3% 3.4% 10.3% 1.7%

14.1% 8.9% 11.1% 13.3% 20.7% 8.9% 3.0% 4.4% 15.6% 0.0%

【居住年数】 11.6% 8.1% 13.1% 14.3% 21.3% 6.8% 5.9% 5.4% 13.1% 0.4%

8.0% 6.3% 13.7% 19.9% 16.5% 8.2% 9.1% 4.1% 13.7% 0.4%

8.1% 2.9% 14.7% 30.1% 9.9% 6.3% 10.3% 6.6% 10.3% 0.7%

10.5% 11.3% 11.3% 15.3% 20.2% 9.7% 3.2% 3.2% 15.3% 0.0%

【通勤・ 7.9% 6.4% 13.3% 17.7% 19.2% 8.3% 7.9% 5.7% 13.4% 0.2%  通学先】

9.0% 5.1% 16.3% 21.3% 14.9% 8.4% 7.2% 6.0% 11.6% 0.2%

7.3% 7.3% 15.3% 21.2% 10.2% 7.3% 8.8% 5.8% 14.6% 2.2%

10.2% 8.7% 12.0% 16.2% 19.7% 6.4% 8.7% 3.6% 14.2% 0.4%

13.3% 8.1% 8.4% 17.2% 23.0% 6.8% 5.8% 2.6% 14.2% 0.6%

県外通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

学生

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

問5 かすみがうら市の今後の    まちづくりについて    おたずねします。 問5-6産業振興では、 何が重要とお考えですか。

36

Page 40: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

働く男女のための育児・介護休業制度

の普及や支援体制の強化と回答した方

の割合が突出していた

問5-7 男女共同参画社会の形成では、 何が重要とお考えですか。

約半数の 49.1%の人が「働く男女のための育児・介護休業制度の普及や支援体制の強化」を挙げており、その他の施策についてもいずれも1割以上の人が選んでいる。

男女別に見ると、どちらも「働く男女のための育児・介護休業制度の普及や支援体制の強化」

が最も多いものの、次いで「男性」は「男女平等意識の啓発の推進」、「女性」は「女性の職業

意識の向上と就労の促進」であった。 年齢別に見ても、あまり差異は見られない。個別に見ると、「市政への女性の参画の促進」に

ついての「女性」の回答の割合は、年代が上がるにつれて高くなる傾向にある。 居住地区別に見ると、いずれの地区においても「働く男女のための育児・介護休業制度の普及

や支援体制の強化」が最も多いものの、次いで「市立南中学校区」及び「市立北中学校区」では

「男女平等意識の啓発の推進」が、「市立千代田中学校区」及び「市立下稲吉中学校区」では

「女性の職業意識の向上と就労の促進」が高い割合であった。 職業別に見ると、やはりいずれも「働く男女のための育児・介護休業制度の普及や支援体制の

強化」が最も多いものの、次いで「農林水産業」及び「公務員・教員」は「市政への女性の参画

の促進」、「自営業(製造・サービス)」及び「無職」は「男女平等意識の啓発の推進」、それ

以外の職業では「女性の職業意識の向上と就労の促進」が高い割合であった。

13.9%

16.8%

19.1%

49.1%

1.2%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0%

市政への女性の参画の促進

男女平等意識の啓発の推進

女性の職業意識の向上と就労の促進

働く男女のための育児・介護

休業制度の普及や支援体制の強化

その他

37

Page 41: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

市政への女性の参画の促進

男女平等意識の啓発の推進

女性の職業意識の向上と就労の促進

働く男女のための育児・介護休業制度の普及や支援体

制の強化 その他

総 数 13.9% 16.8% 19.1% 49.1% 1.2%

男 性 15.9% 19.4% 15.4% 47.6% 1.7%

女 性 12.4% 14.7% 22.0% 50.4% 0.6%

不 明 11.6% 17.9% 18.9% 47.4% 4.2%

【年齢】 10歳代 男 性 20.0% 15.0% 22.5% 42.5% 0.0%

女 性 4.0% 28.0% 36.0% 32.0% 0.0%

13.8% 20.0% 27.7% 38.5% 0.0%

20歳代 男 性 14.8% 22.2% 18.5% 44.4% 0.0%

女 性 8.4% 10.1% 26.1% 55.5% 0.0%

11.0% 15.0% 23.0% 51.0% 0.0%

30歳代 男 性 6.7% 17.3% 13.5% 57.7% 4.8%

女 性 8.5% 12.9% 19.9% 58.7% 0.0%

7.9% 14.4% 17.7% 58.4% 1.6%

40歳代 男 性 13.9% 21.5% 10.4% 51.4% 2.8%

女 性 11.8% 12.3% 22.7% 52.7% 0.5%

12.9% 16.3% 17.5% 51.9% 1.4%

50歳代 男 性 16.1% 15.7% 17.2% 49.4% 1.5%

女 性 12.7% 15.5% 24.7% 46.6% 0.4%

14.3% 15.6% 21.1% 48.0% 0.9%

60歳代 男 性 16.0% 20.8% 15.2% 47.2% 0.8%

女 性 16.5% 14.3% 21.2% 47.6% 0.4%

16.2% 17.8% 18.0% 47.3% 0.6%

70歳以上 男 性 23.7% 23.0% 15.1% 36.7% 1.4%

女 性 15.2% 18.8% 16.2% 47.7% 2.0%

18.7% 20.8% 15.8% 43.0% 1.8%

10.2% 15.9% 20.5% 48.9% 4.5%

【居住地区】 男 性 16.1% 22.5% 12.9% 47.4% 1.2%

女 性 11.8% 16.2% 22.1% 49.7% 0.3%

13.6% 18.8% 18.2% 48.7% 0.7%

男 性 20.1% 19.5% 11.8% 46.7% 1.8%

女 性 12.9% 16.1% 19.4% 51.6% 0.0%

16.5% 17.6% 15.9% 49.2% 0.8%

男 性 15.1% 17.9% 16.1% 49.1% 1.8%

女 性 12.7% 12.4% 19.9% 53.8% 1.2%

13.7% 15.2% 18.0% 51.6% 1.5%

男 性 14.4% 17.3% 18.7% 47.7% 1.9%

女 性 12.6% 14.1% 24.7% 48.0% 0.6%

13.4% 15.7% 22.0% 47.7% 1.2%

10.5% 19.3% 16.7% 50.0% 3.5%

【職業】 19.7% 18.3% 14.8% 47.2% 0.0%

14.1% 13.1% 20.2% 52.5% 0.0%

7.8% 25.0% 17.2% 50.0% 0.0%

11.9% 16.8% 17.8% 51.7% 1.8%

20.0% 16.9% 12.3% 50.8% 0.0%

12.9% 14.5% 21.8% 50.6% 0.2%

11.6% 18.9% 28.4% 41.1% 0.0%

12.0% 12.4% 23.3% 52.0% 0.4%

18.2% 19.4% 16.0% 44.2% 2.2%

9.3% 24.1% 18.5% 44.4% 3.7%

9.2% 19.3% 21.0% 46.2% 4.2%

【居住年数】 14.3% 17.4% 18.3% 48.9% 1.1%

14.6% 16.6% 19.5% 48.4% 1.0%

10.8% 13.0% 21.2% 53.7% 1.3%

9.5% 22.4% 17.2% 47.4% 3.4%

【通勤・ 11.1% 19.1% 21.4% 48.2% 0.2%  通学先】

12.0% 16.3% 19.0% 51.7% 1.0%

17.9% 9.8% 23.6% 46.3% 2.4%

16.6% 17.1% 16.3% 48.5% 1.5%

15.1% 16.8% 20.4% 45.9% 1.8%

県外通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

学生

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

問5 かすみがうら市の今後のまち づくりについておたずねします。

 問5-7男女参画社会の形成では、 何が重要とお考えですか。

38

Page 42: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

市内や周辺市町村などとの身近な地域間

での交流を重要と考えている割合が高い問5-8 各種交流事業については、

何が重要とお考えですか。

「市内の地域間の交流の促進」(33.7%)と「周辺市町村との交流の促進」(32.4%)が突出しており、身近な地域間での交流が重視されていることがわかる。

男女別ではあまり差異は見られない。 年齢別に見ると、「10歳代」では「周辺市町村との交流の促進」及び「国際交流の促進」が最も多いのに対して、「20歳代」では「周辺市町村との交流の促進」が最も多いことは同様であるが、次いで「市内の地域間の交流の促進」であり、「30歳代」以上の年代は、この2つの順序が入れ替わり、「市内の地域間の交流の促進」が最も多く、次いで「周辺市町村との交流の

促進」であった。また、「国際交流の促進」については、年代が上がるにつれて割合が低くなる

傾向が見られる。 居住地区別に見ると、「市立南中学校区」及び「市立千代田中学校区」では「市内の地域間の

交流の促進」が最も多く、次いで「周辺市町村との交流の促進」、「市立北中学校区」及び「市

立下稲吉中学校区」では逆に、「周辺市町村との交流の促進」が最も多く、次いで「市内の地域

間の交流の促進」であった。 職業別に見ると、「農林水産業」の人の約3人に1人は「都市・農村交流の促進」を挙げてい

る。

33.7%

32.4%

7.9%

16.2%

8.9%

0.7%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0%

市内の地域間の交流の促進

周辺市町村との交流の促進

姉妹・友好都市との交流の促進

都市・農村交流の促進

国際交流の促進

その他

39

Page 43: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

市内の地域間の交流の促進

周辺市町村との交流の促進

姉妹・友好都市との交流の促進

都市・農村交流の促進

国際交流の促進 その他

総 数 33.7% 32.4% 7.9% 16.2% 8.9% 0.7%

男 性 32.6% 32.2% 8.6% 17.1% 8.7% 0.9%

女 性 34.6% 32.9% 7.5% 15.1% 9.4% 0.5%

不 明 34.3% 28.4% 6.9% 21.6% 5.9% 2.9%

【年齢】 10歳代 男 性 19.6% 30.4% 6.5% 19.6% 23.9% 0.0%

女 性 27.3% 18.2% 13.6% 9.1% 31.8% 0.0%

22.1% 26.5% 8.8% 16.2% 26.5% 0.0%

20歳代 男 性 28.8% 35.0% 13.8% 12.5% 8.8% 1.3%

女 性 29.9% 29.1% 9.4% 11.1% 20.5% 0.0%

29.4% 31.5% 11.2% 11.7% 15.7% 0.5%

30歳代 男 性 23.6% 37.3% 13.6% 7.3% 16.4% 1.8%

女 性 39.4% 30.1% 8.3% 10.9% 10.9% 0.5%

33.7% 32.7% 10.2% 9.6% 12.9% 1.0%

40歳代 男 性 36.6% 31.4% 5.9% 13.7% 11.8% 0.7%

女 性 34.3% 35.3% 5.4% 12.7% 12.3% 0.0%

35.1% 33.7% 5.6% 13.4% 12.0% 0.3%

50歳代 男 性 32.8% 30.6% 6.6% 21.4% 7.4% 1.1%

女 性 32.6% 32.2% 8.3% 18.6% 7.2% 1.1%

32.7% 31.4% 7.5% 20.0% 7.3% 1.1%

60歳代 男 性 35.3% 29.8% 9.9% 20.2% 4.4% 0.4%

女 性 34.3% 35.1% 7.4% 19.0% 3.7% 0.4%

34.9% 32.3% 8.7% 19.6% 4.0% 0.4%

70歳以上 男 性 36.5% 35.8% 6.6% 16.1% 4.4% 0.7%

女 性 36.8% 35.4% 6.1% 15.6% 5.7% 0.5%

36.5% 35.1% 6.5% 16.1% 5.1% 0.6%

35.1% 28.9% 6.2% 19.6% 7.2% 3.1%

【居住地区】 男 性 34.4% 28.7% 8.9% 17.4% 10.1% 0.4%

女 性 33.4% 30.4% 6.4% 19.0% 10.4% 0.3%

33.9% 29.7% 7.5% 18.3% 10.3% 0.3%

男 性 28.6% 35.4% 8.6% 20.6% 5.7% 1.1%

女 性 35.7% 33.5% 7.0% 16.2% 7.6% 0.0%

32.3% 34.3% 7.7% 18.5% 6.6% 0.6%

男 性 34.1% 30.1% 7.1% 22.1% 6.6% 0.0%

女 性 35.5% 34.4% 7.3% 13.9% 7.7% 1.2%

34.8% 32.1% 7.4% 18.0% 7.2% 0.6%

男 性 32.8% 34.6% 8.9% 12.2% 9.9% 1.6%

女 性 34.4% 33.8% 8.7% 13.0% 9.8% 0.4%

33.7% 34.1% 8.7% 12.7% 9.8% 0.9%

33.6% 28.8% 7.2% 17.6% 10.4% 2.4%

【職業】 34.8% 23.4% 5.0% 32.6% 4.3% 0.0%

32.7% 36.6% 7.9% 15.8% 5.0% 2.0%

31.9% 37.5% 13.9% 15.3% 1.4% 0.0%

34.2% 32.8% 8.1% 13.4% 10.8% 0.7%

32.3% 30.0% 8.5% 16.9% 12.3% 0.0%

33.5% 33.7% 7.7% 17.3% 7.0% 0.7%

23.2% 26.3% 7.4% 15.8% 26.3% 1.1%

36.8% 32.7% 7.7% 11.4% 11.0% 0.4%

34.7% 34.7% 8.0% 16.5% 5.3% 0.7%

29.1% 32.7% 10.9% 10.9% 14.5% 1.8%

34.8% 28.9% 6.7% 19.3% 8.1% 2.2%

【居住年数】 34.1% 30.9% 7.4% 19.0% 7.9% 0.6%

33.6% 33.3% 8.4% 14.8% 9.5% 0.5%

32.2% 36.6% 8.4% 10.1% 11.0% 1.8%

34.4% 28.8% 7.2% 19.2% 8.0% 2.4%

【通勤・ 36.3% 30.5% 7.8% 16.8% 7.8% 0.8%  通学先】

32.7% 33.0% 8.5% 14.0% 11.5% 0.3%

24.4% 26.8% 11.8% 14.2% 21.3% 1.6%

34.9% 34.2% 7.0% 17.3% 5.7% 1.0%

33.4% 32.1% 7.2% 19.7% 6.6% 1.0%

県外通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

学生

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

問5 かすみがうら市の今後のまち づくりについておたずねします。 問5-8各種交流事業については、 何が重要とお考えですか。

40

Page 44: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

職員の数や給与の適正化、財政の健全化、

行政事務の簡素化・効率化などが重要と考え

られている割合が高い

問5-9 行政サービスの向上、 また、行政改革を行ううえで、 何が重要とお考えですか。

「職員の定数管理及び給与の適正化」(19.9%)、「財政の健全化」(18.5%)、「行政事務の簡素化・効率化」(18.2%)、「窓口業務など各種サービスの充実」(15.7%)などが上位を占めているが、それ以外はいずれも5%前後の割合である。

男女別に見ると、どちらも「職員の定員管理及び給与の適正化」が最も多いものの、次いで

「男性」は「財政の健全化」、「行政事務の簡素化・効率化」の順であり、「女性」は2番目と

3番目が入れ替わり「行政事務の簡素化・効率化」、「財政の健全化」の順であった。 年齢別に見ると、いずれの年代においても上記の3項目が高い割合であるが、その他「10歳代」では「専門職の育成」が、また「70歳以上」で「窓口業務など各種サービスの充実」が他の年代よりも多い。

居住地区別や、職業別などにおいては、あまり大きな差異は見られない。

18.2%

5.2%

18.5%

19.9%

6.2%

4.2%

5.9%

15.7%

5.4%

0.8%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0%

行政事務の簡素化・効率化

公共施設管理などの民間委託の推進

財政の健全化

職員の定員管理及び給与の適正化

専門職の育成

行政手続きのオンライン化など情報化の推進

情報提供の充実と積極的な情報発信

窓口業務など各種サービスの充実

新たな市町村合併への取り組み

その他

41

Page 45: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

行政事務の簡素化・効率化

公共施設管理などの民間委託の推進

財政の健全化

職員の定員管理及び給与の適正化

専門職の育成

行政手続きのオンライン化など情報化の推進

情報提供の充実と積極的な情報発信

窓口業務など各種サービスの充実

新たな市町村合併への取り組み その他

総 数 18.2% 5.2% 18.5% 19.9% 6.2% 4.2% 5.9% 15.7% 5.4% 0.8%

男 性 18.0% 5.1% 19.7% 20.2% 6.7% 4.7% 5.3% 14.3% 5.4% 0.7%

女 性 18.8% 5.2% 17.9% 19.4% 5.7% 3.8% 6.2% 16.9% 5.4% 0.8%

不 明 14.2% 5.3% 12.4% 23.9% 8.0% 3.5% 8.0% 15.9% 6.2% 2.7%

【年齢】 10歳代 男 性 14.6% 2.1% 27.1% 10.4% 14.6% 4.2% 10.4% 14.6% 2.1% 0.0%

女 性 13.6% 9.1% 22.7% 9.1% 13.6% 9.1% 9.1% 0.0% 9.1% 4.5%

14.3% 4.3% 25.7% 10.0% 14.3% 5.7% 10.0% 10.0% 4.3% 1.4%

20歳代 男 性 10.9% 6.5% 19.6% 18.5% 10.9% 6.5% 6.5% 13.0% 6.5% 1.1%

女 性 15.2% 4.5% 16.7% 18.2% 9.1% 8.3% 8.3% 15.2% 3.8% 0.8%

13.4% 5.4% 17.9% 18.3% 9.8% 7.6% 7.6% 14.3% 4.9% 0.9%

30歳代 男 性 22.0% 6.5% 14.6% 16.3% 2.4% 8.9% 4.9% 17.1% 7.3% 0.0%

女 性 15.8% 5.3% 19.7% 19.3% 5.3% 7.0% 9.2% 14.9% 3.1% 0.4%

17.9% 5.7% 17.9% 18.2% 4.3% 7.7% 7.7% 15.7% 4.6% 0.3%

40歳代 男 性 20.8% 3.9% 21.3% 17.4% 5.6% 6.2% 3.9% 16.3% 3.4% 1.1%

女 性 21.2% 7.6% 18.2% 21.6% 2.5% 3.4% 7.2% 13.1% 4.2% 0.8%

21.2% 6.0% 19.5% 19.7% 3.8% 4.8% 5.8% 14.4% 3.8% 1.0%

50歳代 男 性 18.3% 3.6% 19.9% 23.5% 4.6% 4.9% 4.9% 14.7% 4.9% 0.7%

女 性 23.4% 4.4% 17.4% 20.6% 4.4% 2.8% 5.3% 16.2% 5.0% 0.6%

20.9% 4.0% 18.7% 22.0% 4.5% 3.8% 5.1% 15.5% 4.9% 0.6%

60歳代 男 性 18.3% 6.8% 18.3% 23.7% 7.9% 2.9% 5.0% 11.5% 5.0% 0.7%

女 性 19.8% 4.9% 18.6% 22.4% 5.3% 1.1% 3.8% 17.1% 6.5% 0.4%

18.9% 5.9% 18.6% 23.2% 6.6% 2.0% 4.4% 14.2% 5.7% 0.6%

70歳以上 男 性 15.4% 5.4% 22.1% 17.4% 8.7% 1.3% 6.0% 14.8% 8.1% 0.7%

女 性 14.3% 4.1% 15.7% 13.4% 8.8% 2.3% 4.6% 26.3% 9.2% 1.4%

15.1% 4.6% 18.0% 15.3% 8.6% 1.9% 5.1% 21.5% 8.9% 1.1%

12.4% 5.7% 12.4% 22.9% 9.5% 2.9% 8.6% 17.1% 5.7% 2.9%

【居住地区】 男 性 16.5% 5.0% 20.1% 18.7% 6.5% 5.8% 6.1% 16.5% 4.3% 0.4%

女 性 17.6% 6.2% 15.9% 21.4% 4.9% 3.5% 5.4% 19.5% 5.4% 0.3%

17.1% 5.7% 17.7% 20.2% 5.6% 4.5% 5.7% 18.2% 4.9% 0.3%

男 性 17.4% 5.8% 18.4% 22.6% 6.3% 2.1% 5.3% 17.4% 3.7% 1.1%

女 性 21.1% 4.8% 17.7% 17.7% 8.6% 4.8% 8.1% 14.4% 2.9% 0.0%

19.4% 5.2% 18.1% 20.1% 7.4% 3.5% 6.7% 15.9% 3.2% 0.5%

男 性 18.3% 4.0% 21.4% 19.8% 8.7% 3.2% 4.0% 13.5% 6.7% 0.4%

女 性 18.4% 4.0% 18.4% 18.1% 6.5% 1.4% 7.2% 18.1% 6.5% 1.4%

18.4% 3.9% 19.7% 19.1% 7.5% 2.3% 5.6% 15.8% 6.8% 0.9%

男 性 19.2% 4.8% 19.0% 20.4% 6.2% 6.2% 5.7% 11.4% 6.2% 0.9%

女 性 19.0% 4.9% 19.4% 19.4% 4.8% 4.8% 5.7% 15.5% 5.9% 0.7%

19.1% 4.9% 19.2% 19.8% 5.4% 5.5% 5.7% 13.7% 6.0% 0.8%

13.1% 9.5% 12.4% 21.2% 7.3% 2.9% 6.6% 18.2% 5.1% 3.6%

【職業】 15.5% 6.2% 22.4% 19.3% 9.3% 2.5% 4.3% 14.3% 6.2% 0.0%

20.3% 6.5% 13.0% 27.6% 5.7% 0.8% 4.1% 13.0% 8.1% 0.8%

18.4% 2.6% 13.2% 32.9% 2.6% 1.3% 6.6% 13.2% 9.2% 0.0%

19.2% 5.4% 16.9% 20.0% 4.5% 7.0% 5.3% 16.2% 4.7% 0.8%

18.9% 4.1% 22.3% 12.2% 9.5% 6.8% 5.4% 12.2% 6.8% 2.0%

20.4% 4.0% 20.8% 18.3% 5.0% 2.7% 6.5% 16.4% 5.5% 0.4%

13.5% 3.8% 24.0% 12.5% 13.5% 6.7% 9.6% 9.6% 3.8% 2.9%

18.0% 5.7% 19.6% 24.3% 4.1% 4.1% 6.6% 15.5% 2.2% 0.0%

17.6% 5.3% 17.6% 18.3% 8.2% 3.2% 4.8% 17.4% 6.8% 0.9%

13.1% 9.8% 19.7% 18.0% 6.6% 1.6% 8.2% 16.4% 4.9% 1.6%

15.3% 5.6% 12.5% 21.5% 6.9% 2.1% 7.6% 20.1% 6.3% 2.1%

【居住年数】 18.2% 4.4% 18.8% 19.9% 7.1% 3.9% 5.6% 16.7% 4.7% 0.7%

19.2% 5.4% 18.5% 20.0% 5.7% 4.4% 5.2% 14.7% 6.3% 0.6%

17.4% 6.3% 19.3% 18.9% 4.1% 4.8% 9.3% 14.8% 3.7% 1.5%

11.5% 6.9% 13.7% 20.6% 8.4% 3.1% 7.6% 19.1% 6.9% 2.3%

【通勤・ 18.6% 7.8% 16.9% 20.3% 7.1% 2.6% 5.6% 15.5% 5.2% 0.4%  通学先】

18.2% 4.1% 18.6% 20.7% 5.2% 6.1% 5.8% 15.4% 5.0% 0.8%

13.9% 5.6% 19.4% 18.1% 9.0% 7.6% 6.9% 13.2% 3.5% 2.8%

18.7% 4.4% 21.3% 18.3% 6.2% 2.9% 5.6% 15.5% 6.5% 0.6%

18.5% 5.2% 13.3% 21.6% 6.5% 2.8% 6.8% 18.8% 5.2% 1.2%

学生

問5 かすみがうら市の今後のまち づくりについておたずねします。 問5-9行政サービスの向上、     また、行政改革を行ううえで、 何が重要とお考えですか。

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

県外

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

42

Page 46: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

比較的軽い気持ちで参加できる

活動に、参加希望が高い 問6 あなたは、どのようなまちづくりの活動に 参加したいとお考えですか。(回答数無制限)

「趣味や特技を生かしたボランティア活動」が 17.2%で最も多く、次いで、「地域の清掃や美化活動」(14.3%)、「市のまちづくり関連イベントなどへの参加」(12.0%)、「地域の防災・防犯・救援活動」(10.7%)などを1割以上の人が挙げている。 逆に「NPO活動」(3.5%)、「各種委員など市政に積極的に関われる活動」(4.6%)などは比較的低い割合であった。また、「参加したくない」と 4.2%の人が回答している。

男女別に見ると、どちらも「趣味や特技を生かしたボランティア活動」が最も多いものの、次

いで「男性」は「地域の防災・防犯・救援活動」、「地域の清掃や美化活動」、「市のまちづく

り関連イベントなどへの参加」、「自治組織や祭りなどの地域活動」の順であり、「女性」は

「地域の清掃や美化活動」、「市のまちづくり関連イベントなどへの参加」、「子育てサポート

活動」、「介護支援など福祉ボランティア活動」の順であった。慣例的に「男性」の参加が多い

活動や、「女性」の参加が多い活動により差異が生じている。 性・年齢別に比較的参加の希望が多い活動として、2割を超える割合を示す項目を見ると、

「自治組織や祭りなどの地域活動」では「10歳代」の「男性」、「地域の防災・防犯・救援活動」では「30歳代」の「男性」、「趣味や特技を生かしたボランティア活動」では、「50歳代」の「男性」と「10歳代」、「20歳代」、「50歳代」の「女性」の参加希望が高い。

職業別で見ると、他の職業に比べて「農林水産業」の人は、「趣味や特技を生かしたボランテ

ィア活動」の割合が低く、「地域の清掃活動や美化活動」の割合が高い。 居住地区別や、居住年数別などにおいては、あまり大きな差異は見られない。

4.6%

12.0%

3.5%

9.2%

14.3%

10.7%

7.7%

7.1%

8.6%

17.2%

4.2%

0.8%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0%

各種委員など市政に積極的に関われる活動

市のまちづくり関連イベントなどへの参加

NPO活動

自治組織や祭りなどの地域活動

地域の清掃や美化活動

地域の防災・防犯・救援活動

子育てサポート活動

青少年の健全育成活動

介護支援など福祉ボランティア

趣味や特技を生かしたボランティア活動

参加したくない

その他

43

Page 47: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

各種委員など市政に積極的に関われる活動

市のまちづくり関連イベントなどへの参加

NPO活動

自治組織や祭りなどの地域活動

地域の清掃や美化活動

地域の防災・防犯・救援活動

子育てサポート活動

青少年の健全育成活動

介護支援など福祉ボランティア活動

趣味や特技を生かしたボランティア活動

参加したくない その他

総 数 4.6% 12.0% 3.5% 9.2% 14.3% 10.7% 7.7% 7.1% 8.6% 17.2% 4.2% 0.8%

男 性 6.1% 12.1% 3.2% 10.1% 14.4% 15.0% 3.8% 8.0% 5.8% 15.7% 4.8% 0.8%

女 性 3.2% 11.9% 3.7% 8.6% 14.2% 7.0% 11.1% 6.4% 11.0% 18.4% 3.7% 0.8%

不 明 6.3% 12.5% 2.7% 8.9% 13.4% 10.7% 5.4% 7.1% 8.0% 18.8% 5.4% 0.9%

【年齢】 10歳代 男 性 1.9% 14.8% 7.4% 20.4% 9.3% 3.7% 3.7% 7.4% 5.6% 16.7% 7.4% 1.9%

女 性 5.1% 10.3% 7.7% 10.3% 12.8% 5.1% 12.8% 2.6% 10.3% 20.5% 2.6% 0.0%

3.2% 12.9% 7.5% 16.1% 10.8% 4.3% 7.5% 5.4% 7.5% 18.3% 5.4% 1.1%

20歳代 男 性 4.8% 15.2% 1.9% 14.3% 8.6% 15.2% 4.8% 4.8% 5.7% 19.0% 4.8% 1.0%

女 性 2.3% 12.0% 3.0% 11.3% 12.0% 5.3% 18.0% 0.8% 12.0% 20.3% 2.3% 0.8%

3.4% 13.4% 2.5% 12.6% 10.5% 9.7% 12.2% 2.5% 9.2% 19.7% 3.4% 0.8%

30歳代 男 性 5.8% 8.3% 2.5% 9.2% 9.2% 24.2% 8.3% 6.7% 5.0% 15.8% 5.0% 0.0%

女 性 1.8% 11.5% 3.5% 9.7% 10.1% 7.0% 18.5% 7.5% 7.5% 17.2% 5.7% 0.0%

3.2% 10.4% 3.2% 9.5% 9.8% 13.0% 15.0% 7.2% 6.6% 16.7% 5.5% 0.0%

40歳代 男 性 6.3% 11.1% 3.2% 13.2% 15.8% 12.6% 5.3% 10.5% 3.7% 14.2% 3.7% 0.5%

女 性 2.2% 13.2% 4.4% 7.7% 12.1% 5.5% 11.0% 9.6% 9.6% 19.9% 3.7% 1.1%

3.9% 12.5% 3.9% 9.9% 13.6% 8.4% 8.6% 9.9% 7.1% 17.7% 3.7% 0.9%

50歳代 男 性 7.9% 13.6% 3.6% 10.0% 15.4% 11.5% 2.1% 4.8% 4.8% 20.2% 4.2% 1.8%

女 性 4.0% 12.9% 4.6% 7.3% 15.6% 6.7% 7.5% 4.9% 12.7% 21.3% 2.2% 0.3%

5.8% 13.2% 4.1% 8.5% 15.5% 9.0% 5.0% 4.8% 9.0% 20.8% 3.1% 1.0%

60歳代 男 性 5.0% 12.5% 3.9% 8.6% 16.6% 17.2% 3.6% 9.5% 6.5% 12.8% 3.6% 0.3%

女 性 2.7% 12.5% 3.4% 8.8% 15.5% 8.1% 9.1% 6.4% 12.5% 17.9% 2.7% 0.3%

4.1% 12.5% 3.6% 8.7% 16.1% 12.9% 6.2% 8.0% 9.3% 15.1% 3.2% 0.3%

70歳以上 男 性 7.2% 9.6% 1.2% 4.2% 15.7% 17.5% 2.4% 11.4% 9.6% 12.0% 9.0% 0.0%

女 性 5.0% 8.3% 1.8% 8.7% 18.8% 9.2% 7.8% 8.3% 11.5% 11.5% 6.4% 2.8%

5.9% 8.7% 1.5% 6.7% 17.7% 13.1% 5.4% 10.0% 10.5% 11.5% 7.4% 1.5%

6.7% 12.4% 2.9% 9.5% 12.4% 9.5% 5.7% 5.7% 8.6% 20.0% 5.7% 1.0%

【居住地区】 男 性 6.0% 13.2% 3.2% 10.7% 11.4% 16.0% 2.8% 8.5% 6.0% 16.7% 4.3% 1.1%

女 性 2.8% 12.2% 3.8% 8.4% 14.9% 5.6% 10.9% 6.3% 11.6% 18.7% 4.3% 0.5%

4.1% 12.6% 3.5% 9.3% 13.4% 9.9% 7.5% 7.2% 9.3% 18.0% 4.3% 0.7%

男 性 5.1% 11.5% 2.8% 8.8% 18.0% 13.8% 2.8% 8.3% 7.8% 17.5% 3.2% 0.5%

女 性 3.7% 11.1% 1.4% 8.8% 12.9% 8.3% 12.0% 6.0% 11.1% 18.4% 5.5% 0.9%

4.3% 11.2% 2.1% 8.7% 15.3% 11.2% 7.3% 7.3% 9.4% 18.1% 4.3% 0.7%

男 性 6.5% 12.4% 2.7% 8.6% 13.4% 13.7% 6.5% 6.5% 7.6% 16.8% 4.5% 0.7%

女 性 4.4% 12.5% 4.4% 10.9% 15.0% 7.2% 10.3% 6.2% 10.6% 14.3% 3.4% 0.9%

5.4% 12.3% 3.6% 9.7% 14.4% 10.4% 8.4% 6.5% 9.1% 15.4% 3.9% 0.8%

男 性 6.4% 11.8% 3.8% 10.8% 14.9% 15.9% 3.2% 8.6% 3.8% 13.9% 6.0% 0.8%

女 性 2.8% 11.8% 4.3% 7.7% 14.2% 7.2% 11.3% 6.7% 10.8% 20.0% 2.5% 0.8%

4.5% 11.9% 4.0% 9.1% 14.5% 11.1% 7.6% 7.6% 7.6% 17.3% 4.0% 0.8%

5.3% 11.5% 2.3% 9.9% 13.0% 10.7% 6.9% 5.3% 9.2% 18.3% 6.9% 0.8%

【職業】 5.1% 11.4% 1.7% 8.5% 19.9% 13.1% 7.4% 8.5% 8.5% 9.7% 5.7% 0.6%

3.3% 13.9% 3.3% 9.0% 13.9% 14.8% 4.1% 10.7% 6.6% 14.8% 3.3% 2.5%

6.9% 12.9% 1.0% 10.9% 12.9% 15.8% 3.0% 8.9% 11.9% 15.8% 0.0% 0.0%

6.0% 12.1% 4.2% 10.8% 13.9% 11.9% 6.6% 5.9% 6.7% 17.8% 3.7% 0.4%

4.3% 13.4% 2.4% 10.4% 11.0% 9.8% 7.9% 11.6% 6.7% 18.3% 2.4% 1.8%

2.6% 12.9% 3.0% 7.5% 15.2% 7.5% 10.7% 6.6% 10.1% 19.9% 3.8% 0.2%

4.7% 14.0% 7.0% 15.5% 7.8% 3.9% 8.5% 3.9% 8.5% 20.2% 4.7% 1.6%

3.8% 13.0% 4.6% 10.7% 13.9% 6.7% 11.6% 5.8% 7.8% 18.3% 3.5% 0.3%

5.0% 9.5% 2.7% 6.0% 15.5% 14.3% 5.4% 8.9% 9.9% 14.5% 7.0% 1.2%

4.1% 8.1% 5.4% 5.4% 13.5% 13.5% 8.1% 5.4% 13.5% 18.9% 1.4% 2.7%

5.4% 11.4% 2.7% 10.7% 14.1% 9.4% 6.0% 5.4% 9.4% 18.8% 6.0% 0.7%

【居住年数】 5.3% 12.4% 3.0% 9.4% 14.0% 11.8% 6.5% 7.2% 9.5% 16.6% 3.5% 0.8%

4.1% 11.4% 4.0% 9.3% 14.8% 10.1% 7.6% 7.4% 8.4% 18.0% 4.0% 0.8%

3.6% 13.0% 3.3% 8.3% 13.0% 9.4% 14.1% 6.5% 5.4% 14.5% 8.0% 0.7%

5.7% 13.5% 2.1% 9.2% 14.2% 9.2% 5.7% 5.0% 9.9% 19.9% 5.0% 0.7%

【通勤・ 4.2% 13.5% 2.9% 9.9% 12.4% 11.7% 8.0% 8.0% 9.1% 16.1% 3.3% 1.0%  通学先】

4.6% 11.9% 4.2% 11.0% 13.6% 9.6% 8.1% 6.3% 7.5% 18.3% 4.1% 0.8%

6.8% 13.0% 7.5% 10.3% 9.6% 9.6% 7.5% 4.1% 9.6% 20.5% 0.7% 0.7%

4.8% 10.8% 2.5% 7.2% 16.9% 11.4% 7.4% 7.8% 8.7% 16.9% 5.0% 0.7%

3.9% 12.2% 3.0% 7.8% 15.2% 10.4% 6.9% 7.8% 10.7% 15.5% 6.0% 0.6%

学生

問6

あなたは、どのようなまちづくりの活動に参加したいとお考えですか。

農林水産業

自営業   (商業・サービス)

自営業 (製造・建設)

不 明

市立南  中学校区

市立北  中学校区

市立千代田  中学校区

市立下稲吉  中学校区

通勤・通学していない

不 明

不 明

生まれた時から転入してきて10年以上

転入してきて10年以内

かすみがうら市以外 の県内

不 明

かすみがうら市内

パート・アルバイト  (学生は含まない)

県外

無職

その他

不 明

会社員

公務員・教員   (団体職員含む)

主婦

44

Page 48: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

問7 まちづくり全般について、ご意見・ご提案があればご記入下さい。

自由回答に記述があった意見を項目別

に整理した。 自由回答で多かった意見(2票以上のみ)

順位票数

1 9歩道・街灯について 37

整備の必要性 37

子どもへの配慮 13

排水について 4

交通の不便さ 1

道路補修について 1

道路舗装について 1

道路美化のために 1

その他 4

2 88医療・福祉サービス 40

子育て支援サービス 29

情報サービス 14

水道料金 2

料金について 1

役所の窓口業務 1

老後への不安 1

3 70教育・文化施設 34

公園・子どもの遊び場 21

スポーツ施設 10

生活支援施設 5

4 495 426 347 2

駅前開発 20

ショッピングセンター 1

大型レジャー施設 1

住宅地開発 1

住宅地内の農地整備 1

休耕地の再利用 1

集客施設の誘致 1

道の駅建設 1

教育機関の誘致 1

8 249 1710 13

1312 1113 714 6

666

18 55

20 44

22 3333

26 222人の意識

近隣の人間関係

財政について

百里基地について

地域格差

鈴木市長へ

市名について

防犯について

人材の必要性

税金について

まちの活気

下水道整備について

防災について

地域のイベント

教育問題について

情報基盤整備の必要性

悪臭に対する非難

公共交通の必要性

自然環境への配慮

アンケート調査に対して

ゴミ問題

開発・整備

まちづくりについての考え方

市町村合併について

役所の職員への申し出

項目

道路整備について

公共サービスについて

公共施設整備

9

8

関連する項目で見ると、「道路整備に

ついて」の意見が最も多く、次いで「公

共サービスについて」、「公共施設整備

について」などであった。 個別の内容的には、「まちづくりにつ

いての考え方」や「市町村合併につい

て」、「医療・福祉サービス」、「歩

道・街灯について」、「道路整備の必要

性」、「教育・文化施設」等への意見が

多く記述されている。

45

Page 49: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

問8 あなた自身のことについておたずねします。 問8-1 性別 問8-2 年齢

問8-3 居住地区 問8-4 職業等

男性 41.8%

女性 53.6%

不明 4.6%

60歳代

19.1%

50歳代

22.8%

40歳代

15.1%

70歳以上15.0%

10歳代 2.7%

20歳代 8.1%不明 4.3%

30歳代

12.9%

千代田

中学校区

19.8%

北中学校区

14.8%

南中学校区

24.1%

下稲吉

中学校区

35.5%

不明 5.9%不明 5.8%

その他 2.4%

無職 17.0%

主婦 17.9% 公務員・教

員(団体職

員含む)

5.1%

会社員

23.2%

学生 3.8%

農林水産業

6.0%自営業(商

業・サービ

ス) 4.6%

パート・アル

バイト(学生

は含まない)

11.4%

自営業(製

造・建設)

2.7%

問8-5 居住年数 問8-6 通勤・通学地

不明 5.5%

かすみがう

ら市で

生まれた

38.9%かすみがう

ら市に

転入してきて

10年以上で

ある 45.5%

かすみがう

ら市に

転入してきて

10年以内で

ある 10.1%

不明 13.5%

通勤・通学し

ていない

29.1%

かすみがう

ら市内

19.8%

かすみがう

ら市以外の

県内 32.6%

県外 4.9%

46

Page 50: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

あなたの声を“かすみがうら市”づくりへ!

日ごろから、市政の運営にあたりまして、格別のご協力とご理解をいただき

厚くお礼を申し上げます。

さて、本年3月28日に「かすみがうら市」が誕生し、早いもので半年が経

過いたしました。

市では、このたび、新しいまちづくりを進めていくための指針として、

「かすみがうら市総合計画」を策定いたします。

つきましては、この計画に市民の皆様の合併後の新たなご意見やご提案を生

かせるように、市内にお住まいの16歳以上の方3,000名を無作為に選ん

で、「まちづくりアンケート」をお願いすることといたしました。

ご多忙のところとは存じますが、ご協力くださいますよう、よろしくお願い

申し上げます。

平成17年10月

かすみがうら市長 鈴 木 三 男

≫ 「まちづくりアンケート」にご協力ください ≪

=== ご記入に当たってのお願い ===

1.受け取られたご本人がお答えください。

(もし、ご本人が身体の状態等により記入することが困難である場合は、ご家族等の方が、ご本人

の意思を確認していただき、代筆にてご記入いただければ幸いです。)

2.お名前を書く必要はありません。

3.お答えは、あてはまる番号を選び、○で囲んでください。

4.「その他」にあてはまる場合は、お手数ですが、( )内に具体的な内容を記入してください。

5.ご記入いただいた調査票は、10月17日(月)までに同封の返信用封筒(切手不要)にて返送

ください。

※ ご回答いただいた内容は、すべて統計的に処理し、他の目的には一切使用いたしません。

◇ お問い合わせ先 ◇ かすみがうら市役所 市長公室 企画課

(内線は、どちらも1243)TEL 0299(石岡局)の方は、 59-2111

TEL 0 2 9(土浦局)の方は、897-1111

FAX 0299-59-2130

Page 51: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

1.住みやすい 2.どちらかといえば住みやすい 3.普通 4.どちらかといえば住みにくい 5.住みにくい 6.よくわからない

区 分 満足 やや 満足 ふつう やや

不満 不満

1 幹線道路や身近な生活道路 1 2 3 4 5 2 歩道やガードレールなどの交通安全対策 1 2 3 4 5 3 高齢者や障害者などに配慮した道路環境 1 2 3 4 5 4 緑化の推進や、公園・遊び場など 1 2 3 4 5 5 下水道や雨水排水対策 1 2 3 4 5 6 働く場所 1 2 3 4 5 7 インターネットなど情報基盤 1 2 3 4 5

問2-1 都市基盤について(それぞれ、あてはまる番号1つに○)

問2 生活環境についておたずねします。

問1 かすみがうら市は住みやすいですか。(あてはまる番号1つに○)

問2-2 居住環境について(それぞれ、あてはまる番号1つに○)

区 分 満足 やや

満足 ふつう

やや

不満 不満

1 空気のきれいさ 1 2 3 4 5

2 音や振動など、静かさ 1 2 3 4 5

3 自然環境の豊かさ 1 2 3 4 5

4 お住まいの近くの街並みや風景 1 2 3 4 5

5 買い物の便利さ 1 2 3 4 5

6 娯楽やレジャーなどのにぎわいの場 1 2 3 4 5

7 バス路線などの交通網 1 2 3 4 5

8 ごみの収集 1 2 3 4 5

9 地震・水害などの防災対策 1 2 3 4 5

10 犯罪などに対する安全対策 1 2 3 4 5

11 救急・消防体制 1 2 3 4 5

Page 52: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

問2-3 健康づくりや福祉などについて(それぞれ、あてはまる番号1つに○)

区 分 満足 やや 満足 ふつう やや

不満 不満

1 各種検診や乳幼児健診などの健康対策 1 2 3 4 5 2 病院・診療所などの医療施設や診療体制 1 2 3 4 5 3 休日・夜間などの救急医療体制 1 2 3 4 5 4 子育て支援サービスの状況 1 2 3 4 5 5 高齢者や障害者への福祉サービスの状況 1 2 3 4 5

問2-4 教育や文化などについて(それぞれ、あてはまる番号1つに○)

区 分 満足 やや

満足 ふつう

やや

不満 不満

1 小・中学校の施設 1 2 3 4 5

2 青少年の健全育成支援や対策 1 2 3 4 5

3 図書館の施設や蔵書内容 1 2 3 4 5

4 公民館や郷土資料館などの生涯学習施設 1 2 3 4 5

5 各種講座や文化講演会などの文化活動 1 2 3 4 5

6 遺跡など文化財の保存 1 2 3 4 5

7 体育館や運動公園などのスポーツ施設 1 2 3 4 5

8 スポーツ・レクリエーション活動 1 2 3 4 5

問2-5 地域コミュニティや行政サービスについて(それぞれ、あてはまる番号

1つに○)

区 分 満足 やや

満足 ふつう

やや

不満 不満

1 地域におけるボランティアやNPO活動 ※ 1 2 3 4 5

2 地域の祭りや行事 1 2 3 4 5

3 地域の自治組織(集落、区・常会など) 1 2 3 4 5

4 子どもを育てる環境 1 2 3 4 5

5 高齢者や障害者が暮らす環境 1 2 3 4 5

6 まちづくりに参加する機会 1 2 3 4 5

7 市の広報活動(広報誌やホームページなど) 1 2 3 4 5

8 市役所などの窓口サービス 1 2 3 4 5

※ NPOとは、ボランティア団体や市民活動団体など、利益追求のためではなく、社会的な使命の実現を目指して活動する組織や団体のこと。

Page 53: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

1. 水や緑など豊かな自然を生かしたまち

2. 自然と街並みなどとの調和がとれた景観に配慮したまち

3. 道路や下水道など都市の基盤が整ったまち

4. バリアフリーやユニバーサルデザインを取り入れた人にやさしいまち ※

5. 防災や防犯体制が整った安全なまち

6. 産業の振興による活気のあるまち

7. 保健や医療・福祉が充実し、安心して暮らせるまち

8. 幼児教育・学校教育・生涯学習など教育環境の整ったまち

9. 地域の歴史や文化を生かし育むまち

10.その他 ( )

※ バリアフリーとは、生活や活動に不便な障害(バリア)を取り除くこと。

ユニバーサルデザインとは、障害(バリア)が無いように始めから考慮して、

すべての人が使いやすく、楽しみやすくデザインすること。

1. 自然 2. 共生 3. 環境

4. 調和 5. 快適 6. 豊か

7. ゆとり 8. 交流 9. 活気

10.やすらぎ 11.健康 12.福祉

13.元気 14.創造 15.文化

16.協働 17.融和 18.その他( )

問4 かすみがうら市の将来像のイメージは、どのような言葉で表すことが

最も適当とお考えですか。(あてはまる番号3つ以内に○)

問3 かすみがうら市が将来どのようなまちになってほしいですか。 (あてはまる番号3つ以内に○)

Page 54: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

問5 かすみがうら市の今後のまちづくりについておたずねします。

問5-1 都市基盤などの整備では、何が重要とお考えですか。

(あてはまる番号2つ以内に○)

1. 農地の保全 2. 住宅地などの開発

3. 工業団地の造成・拡大 4. 商業地域の拡大

5. 神立駅周辺の整備 6. 生活道路の整備

7. 幹線道路の整備 8. 街灯の整備

9. ガードレールなどの交通安全施設の整備 10. 公園・広場・遊び場の整備

11. 上・下水道の整備 12. 雨水排水(道路排水)の整備

13. その他( )

1.水や緑など自然環境の保全 2.道路や工場からの騒音など公害防止

問5-2 居住環境などの整備では、何が重要とお考えですか。

(あてはまる番号2つ以内に○)

3.街並みや風景などの景観整備 4.バスなどの交通手段の整備 5.ごみの収集の強化 6.がけ崩れや水害などの防止 7.地域ぐるみでの防犯への取り組み 8.救急・消防体制の強化 9.その他( )

問5-3 健康づくりや福祉などでは、何が重要とお考えですか。

(あてはまる番号2つ以内に○)

1.救急医療体制の充実 2.各種健康診査など保健サービスの充実

3.各種健康相談・教室の充実 4.福祉施設の整備・充実

5.在宅福祉など福祉サービスの充実 6.福祉ボランティアの育成

7.高齢者や障害者の就労の場の充実 8.その他( )

1.乳幼児の健康診査 2.医療福祉制度の充実

問5-4 子育て支援では、何が重要とお考えですか。

(あてはまる番号2つ以内に○)

3. 子育てに関する相談と情報提供などの充実 4.保育所の充実 5.児童館の充実 6.学童保育の充実 7.地域全体で子どもを育てる環境づくり 8.その他( )

Page 55: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

1.小・中学校の施設の充実 2.小・中学校の教育の充実

問5-5 教育や文化などでは、何が重要とお考えですか。

(あてはまる番号2つ以内に○)

3.学校と地域との連携の強化 4.スポーツ団体や指導者の育成 5.スポーツ施設の充実 6.図書館の整備・充実 7.文化施設などの整備 8.各種講座や文化講演会などの充実 9.芸術・文化団体の育成 10.伝統文化の保存・継承 11.その他( )

問5-6 産業振興では、何が重要とお考えですか。

(あてはまる番号2つ以内に○)

1.農業基盤などの整備 2. 農林水産物の加工販売施設などの整備

3.優良企業の誘致 4. 商店街の整備・活性化

5.後継者の育成 6. 観光拠点の整備

7.地域資源のネットワーク化と活用 8. 観光交流事業の振興

9.地場産業の振興 10.その他( )

1.市政への女性の参画の促進 2.男女平等意識の啓発の推進

問5-7 男女共同参画社会の形成では、何が重要とお考えですか。

(あてはまる番号2つ以内に○)

3.女性の職業意識の向上と就労の促進 4.働く男女のための育児・介護休業制度の普及や支援体制の強化 5.その他( ) 1.市内の地域間の交流の促進 2.周辺市町村との交流の促進

問5-8 各種交流事業については、何が重要とお考えですか。

(あてはまる番号2つ以内に○)

3.姉妹・友好都市との交流の促進 4.都市・農村交流の促進 5.国際交流の促進 6.その他( )

Page 56: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

1.行政事務の簡素化・効率化 2.公共施設管理などの民間委託の推進

3.財政の健全化 4.職員の定員管理及び給与の適正化

5.専門職の育成 6.行政手続きのオンライン化など情報化の推進

7. 情報提供の充実と積極的な情報発信 8.窓口業務など各種サービスの充実

9.新たな市町村合併への取り組み 10.その他( )

1. 各種委員など市政に積極的に関われる活動

2. 市のまちづくり関連イベントなどへの参加

3. NPO活動 4. 自治組織や祭りなどの地域活動

5. 地域の清掃や美化活動 6. 地域の防災・防犯・救援活動

7. 子育てサポート活動 8. 青少年の健全育成活動

9. 介護支援など福祉ボランティア 10. 趣味や特技を生かしたボランティア活動

11. 参加したくない 12. その他( )

問7 まちづくり全般について、ご意見・ご提案があればご記入ください。

問6 あなたは、どのようなまちづくりの活動に参加したいとお考えです

か。(あてはまる番号すべてに○)

問5-9 行政サービスの向上、また、行政改革を行ううえで、何が重要とお考え

ですか。(あてはまる番号2つ以内に○)

Page 57: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

1.男性 2.女性 1.10歳代 2.20歳代 3.30歳代 4.40歳代

5.50歳代 6.60歳代 7.70歳以上

1.市立南中学校区 2.市立北中学校区 3.市立千代田中学校区 4.市立下稲吉中学校区

1.農林水産業 2.自営業(商業・サービス) 3.自営業(製造・建設)

4.会社員 5.公務員・教員(団体職員含む) 6.主婦

7.学生 8.パート・アルバイト(学生は含まない)

9.無職 10.その他(具体的に )

1.かすみがうら市(旧霞ヶ浦町、旧千代田町)で生まれた

2.かすみがうら市(旧霞ヶ浦町、旧千代田町)に転入してきて10年以上である

3.かすみがうら市(旧霞ヶ浦町、旧千代田町)に転入してきて10年以内である

1.かすみがうら市内 2.かすみがうら市以外の県内 3.県外 4.通勤・通学していない

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。 この用紙を同封の返信用封筒に入れて、

切手を貼らずに 10月17日(月)までに 投函してください。

問8-5 いつから、かすみがうら市に住んでいますか。

問8-6 通勤・通学地はどこですか。

問8-4 職業等は、次のうちのどれですか。

問8-3 どの地区にお住まいですか。

問8-2 年齢は、おいくつですか。

問8-1 性別は、どちらですか。

問8 あなた自身のことについておたずねします。(それぞれ、あてはまる番号1つに○)

Page 58: まちづくりアンケート調査 集計結果報告書 · かすみがうら市総合計画 まちづくりアンケート 集計結果報告書 調査概要 調査の目的 新しいまちづくりを進めていくための指針として策定する「かすみがうら市総合計画」に、合併後

◆ かすみがうら市総合計画 ◆

まちづくりアンケート調査 集計結果報告書

■平成18年1月

■かすみがうら市市長公室企画課

〒315-8512 茨城県かすみがうら市上土田461