2018 オムロン 健康白書 発行元:オムロン株式会社・オムロン健康保険組合

オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

2018 オムロン健康白書

発行元:オムロン株式会社・オムロン健康保険組合

Page 2: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

〈オムロン健康経営宣言〉

私たちオムロンは、世に先駆けたチャレンジによる、

新たなソーシャルニーズの創造を目指します。

そのためには、オムロンで働く社員全員の健康が経営

の基盤と考え、皆が豊かで充実した生活を送れる

環境をオムロン一体となって作り上げていきます。

そして、笑顔と活力にあふれる健康的な職場を創造

し続けることで、イノベーションを起こし、様々な

社会的課題の解決に取り組んでいきます。

オ ム ロン の 健 康 経 営

代表取締役社長 CEO

山田 義仁YOSHIHITO YAMADA

オムロン健康経営宣言は2017年7月に制定されました

オムロンでは、イノベーションを生み出し、新たな社会的課題を解決していくには、多様な人財が、活力に満ち溢れ、

ポテンシャルを発揮することが重要であると考えています。これを実現するためには、

社員の健康が最も重要な要素であると捉え、2017年7月に「健康経営宣言」を制定し、健康経営を全社で推進しています。

1

Page 3: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

中期経営計画VG2.0で掲げる「イノベーションを創造する人財戦略」の基盤となるのが、まさに社員一人ひとりの「健康」です。

健康であることが毎日の活力になり、家族の幸せ、社会の幸せにつながります。

オムロンが目指す「健康経営」は、将来にわたる健康リスクの軽減を目指し、健康づくりを推進していく全社的な取り組みです。

健 康 経 営 は V G 2 . 0 の 人 財 戦 略 の 一 つ で す

オムロンの中期経営計画

VG2.0人財戦略

技術戦略

実行力を強化

実行力を強化

運営機能戦略

事業基盤を強化

多様な人財が活発に意見を交わし、連結することで新たな化学反応を起こし、楽しみながらイノベーションを創造する「人」「組織」「風土」「環境」を強化します。

人財戦略とは

健康経営

心(メンタル)と身体(フィジカル)の両面が健康で、

いきいきと人生を楽しむ。

働きがい、生きがいのある生活の実現

健康経営

MENTAL

目的ややりがいを持った状態

PHYSICAL

身体的な不安がなく過ごせる状態

2

Page 4: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

Boost5の指標

環境整備

イベント

※項目の達成度を測る情報は、健康診断やストレスチェック等から取得し、全体傾向として把握され今後の施策に活用していきます。結果は、毎年「健康白書」で報告します。

運動

週2日以上の運動習慣

日々の運動で毎日の健康をつくろう

睡眠

一日平均睡眠時間6時間以上8時間未満

良質な睡眠で毎朝スッキリとスタート

メンタルヘルス

メンタルタフネス度偏差値55以上

自分なりのストレス解消で、ココロから健康になろう

食事

BMI18.5以上25未満BMI=体重kg÷(身長m×身長m)

栄養やバランスに気をつけよう

タバコ

タバコを吸わないor やめた

タバコはもうやめた。だから、あなたも私も健康

指標1 指標2 指標3 指標4 指標5

オムロンの取り組み「Bo o s t 5」とは疾病予防や改善にとどまらず、職場で集中力を発揮するとともに、私生活も存分に楽しむ

豊かな人生に直結する要素として、「運動」「睡眠」「メンタルヘルス」「食事」「タバコ」の

5項目を選定し、「Boost5」として指標を設定しました。

Boost5の取り組みは、浸透を狙ったイベントと、特別意識しなくても健康行動に結び付く

環境整備の両面で進めています。

「 B o o s t 5 」の 目 標 と取 り組 み

オムロンヘルスケア㈱製歩数計・活動量計「カロリスキャン」配布による活動量と歩数の見える化(国内全社員)

ドコモ・ヘルスケア㈱製ウェアラブル活動量計「ムーヴバンド3」の配布による活動量や睡眠状態の見える化(希望社員1,000名)

ストレスチェック組織診断結果を活用した職場改善活動の実施

自身の認知傾向を知り、セルフケアを促すeラーニングの実施新任経営基幹職を対象としたラインケアセミナーの実施

国内の各事業所食堂および協力会社との連携による低糖質(2017年度)、腸活(2018年度)メニューの提供

国内事業所の屋内喫煙室の撤廃

消費した活動量や歩数を社員同士で競い合う社内イベント「オムウォーク」を継続実施

社内の医療職を講師とした睡眠セミナー実施

低糖質、腸活をテーマとした食事教育セミナー実施

卒煙支援のための禁煙マラソン実施、セミナー開催、禁煙補助グッズの配布

3

Page 5: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

5つの指標の達成度が高いほど、良好な健康状態に。下のグラフはオムロン社員の健康診断で測定した健康状態を「健康」~「生活習慣病」の3段階で表示し、

Boost5の指標達成項目数との相関関係を見ています。

達成個数の多い人ほど、健診結果で正常値を示す人(健康な人)が多いことが分かります。

B o o s t5の 達 成 項 目 と健 康 状 態 の 関 係 性

※メンタルヘルスを除く4項目でアンケートを実施

1個達成

2個達成

13.5%13.5%

17.8%17.8%

25.1%25.1%

0個達成 53.3% 33.3%

28.2%

24.0%

54.0%

51.5%

3個達成 29.2%29.2% 22.5%48.4%健康 生活習慣病予備軍 生活習慣病

4

Page 6: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

92.7%92.7%

74.6%74.6%

59.3%59.3%

53.8%53.8%

49.6%49.6%

49.5%49.5%

5個達成

4個達成

3個達成

2個達成

1個達成

0個達成

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

オムロン社員の達成個数に応じたパフォーマンス。

達成個数が多い人ほど、自身のパフォーマンスが高いと回答した割合が多い。

B o o s t5の 達 成 項 目 と パ フォー マ ン ス の 関 係 性

3個達成者においては約6割

※パフォーマンスの測定は、WHO-HPQ (World Health Organization Health and Work Performance Questionnaire) による

パフォーマンス高い

パフォーマンス低い

5

Page 7: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

B o o s t 5 達成状況の変化

■悪化 ■維持 ■改善 

2017から2018におけるBoost5の達成状況の変化

※目標としている3項目以上達成している人の割合は現状30%程度。 2項目達成の割合が最も高い。

一人ひとりがあと1項目の改善に

注力する。

22.5%54.2%23.3%

5.2%89.9%5.0%

2.0%96.7%1.3%

8.5%83.6%7.9%

9.3%79.7%10.9%

8.9%81.9%9.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

メンタル(メンタルタフネス)

喫煙

運動習慣

食事(BMI)

睡眠(睡眠時間)

悪化:2017に達成できていたものが2018には達成できなかった。維持:2017に達成できていなかったまたは達成できていたものが変わらなかった。改善:2017に達成できていなかったものが2018には達成できた。

Boost5達成個数の推移

0% 20% 40% 60% 80% 100%

2018

2017

5.6% 1.1%

24.3% 37.0% 24.8% 7.3%

24.1% 38.1% 24.6% 6.9%

5.3% 1.0%

0個  1個  2個  3個  4個  5個

6

Page 8: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

B o o s t 5 事例紹介

こっそりジム・・・階段を使いましょう

エレベーター前

エレベーター内 食堂POP

トイレ

その他・・・(複合機前)

Boos t5啓発

Boost5(健康経営)の周知とともに、各項目に関する教育教材を各事業所内に掲示。(2017年~)エレベータの中や複合機(コピーが出るまでの間)、食堂POPやトイレなど数秒間で読める記事を掲載。内容は2週間おきに更新。

運動

グループ全社員を対象に、ウォーキングイベント「オムウォーク」を実施。

7

Page 9: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

各事業所で食事セミナーの実施。

講師は事業所に所属する保健師。

食事セミナー

B o o s t 5 事例紹介

腸活メニューを実施しました。

食事メニュー

8

Page 10: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

*コラボヘルスとは企業と健康保険組合が協同して社員やその家族に対し効率かつ効果的に健康の維持増進を行うこと。厚生労働省が推進するデータヘルス計画や健康経営にも含まれる。

コラ ボ ヘ ル ス の 推 進

定期健診でがん検診も継続実施中 禁煙サポート事業

・禁煙外来補助・ニコチンパッチ補助 など

・抗体検査補助・予防接種補助 など

風疹予防事業定期健診時の実施で

高い検診実施率をキープが

ん検診受診率

0

20

40

60

80

10098.3% 98.0% 99.6% 99.3% 99.6% 99.3% 99.6% 99.2%

大腸がん 胃がん ピロリ 胃がん PG 前立腺がん

■2016年度■2017年度

定期健康診断でがん検診を同時実施。受診者の増加につなげています。また、2019年度は、卒煙支援・禁煙外来補助と風疹抗体検査、ワクチン接種補助を、会社と健保が連携して実施します。

オムロン健康保険組合は、オムロングループ健康経営と連携して保健事業を推進しています。具体的には、健康イベント「オムウォーク」の参加者に、「健康ポイント」でボーナスポイントを付与するなど、社員の健康習慣作りを後押ししています。健康ポイント事業

がん検診事業/喫煙、風疹対策

健康ポイント事業とは

健康づくりを積極的に実施

健康ポイントの活用で

健康には無関心な人も…

社員・家族の皆さんが健やかでいきいき暮らす毎日を

ふ~ん、そうなんだ!(知識・関心が高まる)

こうすればいいんだ!(自身の健康を知る、守る)

日常生活で取り組める行動メニューを自分で選択(複数可)。

選んだ行動を日々取り組み、記録してポイントを貯める。

貯めたポイントは様々な商品やベネポに交換が可能。

▶ 行動目標を立てる

僕は外食多めだから夜の食事を気をつけよう!

活動する! 使う!

STEP1 STEP2▶ ポイントを貯める ▶ 商品交換STEP3

※写真はイメージです。

「健康ポイント」プログラムのしくみ「健康ポイント」プログラム導入のねらい

オムロン健康保険組合の保健事業として2018年4月より開始。

9

Page 11: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

オ ム ロン ㈱「 健 康 経 営 銘 柄 2 0 1 9 」に 選 定

オムロン㈱は、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定す

る「健康経営銘柄2019」に初めて選定されました。

「健康経営銘柄」は、東京証券取引所の上場会社の中から、従業

員等の健康管理を経営的な視点で考え戦略的に実践している

企業を選定するものです。

オムロンは「健康経営宣言」を定め、中長期経営計画と連動した

サスティナビリティ目標のひとつに「健康経営の浸透度の向上」

を掲げて、経営トップがリーダーとなって取り組みを推進している

ことなどが評価されました。

10

Page 12: オムロン 健康白書 2018 - Omron · 見える化(国内全社員) ドコモ・ヘルスケア㈱製 ウェアラブル活動量計 「ムーヴバンド3」の配布による

実践している健康法は?基本無精なので、特別なことは何もやってい

ません。

ただ、睡眠についてはかなり意識し、たっぷ

り眠るようにしています。

疲れた時は夜9時に寝ることもありますが、

起床時間はいつも6時頃です。枕にはこだわ

りがあって、寝返りが楽にできる枕をみつけ

たので、今はそれを使っています。なかなか

調子がいいですよ。

気を付けていることは、仕事では気が張り詰

めていますので、家ではあえて気持ちのス

イッチを切って、何も考えない時間を作って

います。スイッチが入りっぱなしだと疲れて

しまいますからね。

スイッチを切るためにやっていることが、「靴

磨き」です。そもそも靴が好きでたくさん持っ

ているのですが、その大切な靴を一足ずつ丁

寧にピカピカに磨いていると無心になれま

す。道具にもこだわっていて、クリームも気に

入ったものをいろいろストックしています。

他には散歩です。何も考えず景色だけを見

ながら、鴨川沿いを歩いています。下鴨神社

や時間がある時は上賀茂神社まで歩くこと

もあります。途中バスに乗りたくなることも

ありますが、頑張って歩いています。

なんでもやりすぎは良くないと思いますが、

できるだけ継続することを意識しています。

冨田さんにとって健康とは?すべての基本です。コンディションが悪いと、

仕事もプライベートも今一つ集中できないで

すよね。コンディションが悪くて今やるべきこ

とをダラダラと先延ばしにしてしまうと、自己

嫌悪に陥り、あとで後悔します。逆にコンディ

ションがいいと精神的にも安心します。

ですから、健康法というよりは、コンディショ

ンを整えるためにやっている感じですね。

オムロンの健康経営について会社としては健康オタクを作りたいわけで

はありません。

社員全員が、常に日々の体調、コンディショ

ンを良い状態に保ってパフォーマンスを上

げてほしいと思っています。「おもいきり仕事

する、そして、おもいきり自分の時間を楽し

む。」何をするにも密度を高めてできる環境

を提供して、充実度や達成感を感じられる会

社を作りたいと思っています。限られた時間

を有意義に使って、充実している人ってかっ

こいいですよね。会社の施策がそのきっかけ

づくりにつながればいいと思います。

無精とおっしゃる冨田さんですが、実はかな

り高度な健康管理を実践されています。

睡眠負債を作らない、睡眠リズムを崩さない

に始まり、気分転換のレパートリーの多さ、マ

インドフルネスに相当する気持ちの切り替え

のうまさ、遠方まで足を伸ばせる体力など。

「健康」という概念にとらわれず、自分自身

が気持ちよくなる、調子が整う方法を見つけ

ておくことは、仕事、プライベートを問わず

充実した生活につながるという素晴らしい

実践例と言えるでしょう。

冨田さん、お忙しいところありがとうござい

ました! 

オムロンエキスパートリンク㈱ 健康管理課

 保健師:今川かおる

健康経営の責任者、グローバル人財総務本部長の冨田さんに健康法や健康についてインタビューしました。

グローバル人財総務本部長

冨田 雅彦Masahiko Tomita

ス ペ シャ ル インタビ ュー

11