9
T-CAN IT 講座 ホームページ作成 2008.4.27 1 ブログを使って自分のホームページを作る 使用するブログサイト FC2 FC2 の特徴:① 無料(ただし 1 メールアドレスに付き1サイト) 広告が付かない(ただし、1 ヶ月 以上放置すると広告が入る) 大容量(1GB 。ほとんど無制限と考えてよい)④ 豊富なカスタマ イズ機能(お仕着せでない画面構成が容易) ブログを始める 登録の流れ FC2 の会員 ID パスワードを取得する 完了メールが来る FC2 ブログの登録をする 登録完了 通知とブログ URL(アドレス)の通知メールが来る ブログを始める 登録前の準備 以下のような名前を考えておく ブログのタイトル(数文字) 例「北摂 SITA の会ブログ」 ブログの内容の簡単な説明(2040 文字)例「SITA とは・・・」 ニックネーム(日本語でよい 。後で変更可能)例「SITA くん」 ブログジャンル 例「ブログ」 ID 名(半角英数字 URL(ホームページのアドレス) の一部となり後で変更できない) sitahs」→ URLhttp://sitahs.blog74.fc2.com/ パスワード(半角英数字 16 文字以下 )(悪い)例「abcd1234上記のデータで出来るブログ(図1) 1

ブログを使って自分のホームページを作るshigaarch.web.fc2.com/SITAdata/tcanblogHP.pdf · 2016. 5. 23. · っているときは、fc2blog 画面 ログイン欄のブログ管理画面へをクリック

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • T-CAN IT 講座 ホームページ作成 2008.4.27

    1

    ブログを使って自分のホームページを作る

    使用するブログサイト FC2

    FC2 の特徴:① 無料(ただし 1 メールアドレスに付き1サイト) ② 広告が付かない(ただし、1 ヶ月

    以上放置すると広告が入る) ③ 大容量(1GB 。ほとんど無制限と考えてよい)④ 豊富なカスタマ

    イズ機能(お仕着せでない画面構成が容易)

    ブログを始める

    ◯ 登録の流れ

    FC2 の会員ID パスワードを取得する → 完了メールが来る → FC2ブログの登録をする → 登録完了

    通知とブログ URL(アドレス)の通知メールが来る → ブログを始める

    ◯ 登録前の準備

    以下のような名前を考えておく

    ① ブログのタイトル(数文字) 例「北摂 SITA の会ブログ」

    ② ブログの内容の簡単な説明(20~40 文字)例「SITA とは・・・」

    ③ ニックネーム(日本語でよい 。後で変更可能)例「SITA くん」

    ④ ブログジャンル 例「ブログ」

    ⑤ ID 名(半角英数字 URL(ホームページのアドレス) の一部となり後で変更できない)

    例 「sitahs」→ URL:http://sitahs.blog74.fc2.com/

    ⑥ パスワード(半角英数字 16 文字以下 )(悪い)例「abcd1234」

    ▽ 上記のデータで出来るブログ(図1)

    図 1

  • T-CAN IT 講座 ホームページ作成 2008.4.27

    2

    でははじめましょう!

    Ⅰ 会員登録

    ① FC2 のサイトを開ける(URL:http://blog.fc2.com 「FC2 ブログ」で検索するのが簡単)

    ② 新規ユーザー登録 ボタンをクリック → 仮登録画面が現れる(図3)

    ③ 指示に従ってメールアドレ

    ス、確認用文字を入力し →

    次へ → メールを送付する

    という画面(図4)に変わる。

    ④ 画面を閉じる(x をクリッ

    ク)

    ⑤ しばらくして(普通数分以

    内)、FC2 より本登録用サイ

    トを記したメールが送られ

    てくる。

    図 2 図 3

    図 2

    図 4

    http://blog.fc2.com/

  • T-CAN IT 講座 ホームページ作成 2008.4.27

    3

    ⑥ 送られてくるメールの内容

    *****************************************************************************************

    件名:会員登録用メール

    [email protected]】様

    この度は、FC2ID にお申し込みいただき、誠にありがとうございます。

    仮登録が完了しましたので以下のURLから本登録をしてください

    https://secure.id.fc2.com/signup.php?mode=signup&email=shiga%40home.email.ne.jp&pp=d296f413

    fc5f719ada79722988a57d18

    クリックすると、電子メールの確認ページが開きます。ページが開かない場合は、上記のURLをコピ

    ーし、ウェブブラウザのアドレス欄に貼り付けて Enter キーを押してください。

    FC2,inc. http://fc2.com

    (以下、記入画面を示すが、内容(メールアドレス、ニックネーム 等)は別のブログのもの)

    ⑦ このメールの URL をクリックま

    たはダブルクリックすると、正式

    登録画面(図 4)が現れる。→

    必要事項を記入し → 登録ボタ

    ンを押す → ID 登録完了通知

    画面(図5)に変わる

    ⑧ 新規ブログ開設登録

    引き続き FC2ブログの登録に進む

    をクリック → 右下の画面

    (図6)に変る →

    はじめての方ボタンをクリック

    ⑨ 登録情報入力画面(図7)が現れる

    ので必要事項を記入する

    *1 ブログ ID は自分で適当に作れば

    よいが、すでに他の人に使われている場

    合は拒否される → 使用可能かチェ

    ックするボタンで確かめる

    *2 ブログジャンルは▼ボタンで選択

    する(とりあえず「ブログ」を選択)

    * ブログ ID 以外は後で変更可能

    図 4

    図 5

    4

    図 6

    4

    http://fc2.com/

  • T-CAN IT 講座 ホームページ作成 2008.4.27

    4

    ⑨ 記入が終われば最後の規約に同意して登録するボタンをクリック → テンプレート選択画面

    (図 8)が現れる。

    * テンプレート:ブログの画面構成やブログタイトルの背景画像などのひな形のこと

    ⑩ 好みのテンプレートを決め

    チェックボタンをクリックする

    (例 ここでは color を選択)→

    選択ボタンをクリックする →

    これで登録完了 →

    図 7

    4

    図 8

    4

  • T-CAN IT 講座 ホームページ作成 2008.4.27

    5

    ユーザー登録完了画面が現れる(図 9)

    ここに、ブログの URL(アドレス)

    ID 等の情報が書かれている。

    一旦サイトを閉じる。(右上隅 xをク

    リック)

    (引き続きブログの作成にかかるこ

    とも出来る)

    → 程なくこの内容を記した

    fc2 登録完了通知およびブログ開設完

    了のメール(下記)が届く。

    ****************************************************************************************

    件名:登録完了のお知らせ

    coperstein 様

    この度は、FC2ID にお申し込みいただき、誠にありがとうございます。

    以下が sitahs 様のログイン情報です。大切に保管して下さい。

    (このメールはプログラムにより自動的に送信されています。)

    メールアドレス: [email protected]

    パスワード : abcd1234

    ログイン URL : http://id.fc2.com/

    -----------------------------

    FC2,inc. http://fc2.com

    ***************************************************************************

    [email protected]】様。

    -この度は、FC2ブログにお申し込みいただき、誠にありがとうございます。ユーザー登録が完了しま

    したので以下のURLからブログを開始してください。あなたの素敵なブログを祈っています!

    ログインID:[email protected]

    ログインパスワード:FC2ID で設定したパスワードです。

    [email protected] 様のブログURL

    http://sitahs.blog17.fc2.com/

    管理室ログインURL http://id.fc2.com/

    ※ご不明な点等ございましたら下記の連絡先までご連絡ください。

    図 9

    4

  • T-CAN IT 講座 ホームページ作成 2008.4.27

    6

    Ⅱ いよいよブログを作る

    ① 再び FC2 サイトを開く(図 10)

    http://blog.fc2.com

    ② ログイン欄に先に登録完了通知メール

    で知らせてきたユーザーID(又は登録に使

    ったメールアドレス)とパスワード欄を記

    入しログインボタンをクリック

    (ログイン状態を保持するチェックボタ

    ンは空白のままでよい)

    → 管理画面>新しく記事を書くページ

    (図 11)が現れる

    *2度目以降で、すでにログイン状態にな

    っているときは、FC2BLOG 画面

    ログイン欄のブログ管理画面へをクリック

    ③ 新らしく記事を書く

    管理画面>ホーム>新しい記事を書くページ

    を開く(図 11 すでにこの画面になっている)

    → とりあえず、ブログのページタイトルと

    本文を書き込む(その他の欄はそのまま)→

    記事を保存ボタンをクリック →

    サイドバー>ホーム>ブログの確認を

    クリック→ 作ったブログ画面が表示される

    → OKなら右上隅のログアウト →

    これで最も簡単なブログが完成

    ④ 通知された URL を開くと公開されたブ

    ログが見られる。(図1)

    念のため、メールで通知された、自分のブログ

    URL(例: http://sitahs.blog17.fc2.com/)

    を開き確認しておく。

    * 図 11 の画面 左サイドバーにホーム、コミュニケーション、環境設定 欄のある画面を

    (ブログ)管理画面と呼ぶ。(ただし各欄の項目が折りたたまれ表示されない場合もある。このときはそ

    の欄の表題(ホーム等)をクリックすると現れる)

    右側の本体左上の表記(この場合は新しく記事を書く)をページ名とする。

    以下、図 11のような画面を 管理画面>ページ名画面と記す。

    図 10

    4

    図 11

    4

    http://blog.fc2.com/http://sitahs.blog17.fc2.com/

  • T-CAN IT 講座 ホームページ作成 2008.4.27

    7

    Ⅲ 画像入り記事を書く

    ① はじめに使いたい画像のサイズを縮小しておく。

    (ブログ製作画面上でも可能だが元画像が大きい

    と時間がかかり推薦しない)

    大きさは横幅 400dot 以下。半角英数字で名前を付

    けて保存しておく。(日付をファイル名に入れてお

    くと後で便利 例:080427test)このとき、保存し

    たフォルダ名を記録しておく。

    ② Ⅱの要領で管理画面>新しく記事を書くペー

    ジを開き、必要な文字情報を入力した後 → 書き込

    み欄上部のツールバー にあるファイル挿入小アイ

    コン(山のイラスト)をクリック →

    ファイル管理ページ(図 12)が現れる

    ③ ファイル欄の参照ボタンをクリック→

    ファイル選択画面が現れる → 先ほど保存した画

    像ファイルを選択しダブルクリック(又は右下開く

    ボタンをクリック)→ タイトル欄に画像のタイ

    トルを書き込む(任意 日本語可)→

    サムネール欄はチェックを外す → 同名ファイル

    欄は上書き保存 → アップロードボタンをクリッ

    ク→ 下のファイル情報表に選択した画像のサム

    ネール(小さな絵)が現れる →

    その画像の右欄のこの画像で記事を書くボタンを

    クリック → 再び記事を書く画面が現れる。ただ

    し、書き込み欄は画像の種類や位置を表す文字

    (html 文)のみが表示され、下部の画像欄(図

    13)に写真が現れる → 画像の下に文章を書き込

    む場合は html 文の下、上に書きたいときは html

    文の上に書き込む → 画像の下にある 記事を保

    存ボタンをクリック → 記事の編集ページ

    (図 14)が現れる

    ④ サイドバー内のホーム>ブログの確認をク

    リック → 今作ったページが現れる。この画面

    は実際にインターネットで見られる画面で、確認

    が出来れば → 右上隅のメニューバーの

    ログアウトをクリックし終了する → これで

    出来上り。

    図 12

    4

    図 12

    4 図 14

    4

    図 13

    4

  • T-CAN IT 講座 ホームページ作成 2008.4.27

    8

    ⑤ 訂正が必要なら、管理画面>ホーム>過去の記事の管理をクリック → 過去の記事のリストが現れる

    ので → 該当する記事の編集ボタンをクリック → 記事の編集ページが開くので訂正しする →

    記事の保存ボタンをクリック → 記事の保存メッセージ (図 14)が現れる → 再びブログの確認をし

    て終了

    * Ⅲ-③でサムネイル行の 同時に作成するにチェックを入れるとブログ画面にサムネイル(縮小した画

    像)が現れ、これをクリックすると原寸の画像が現れる。

    Ⅳ サイドバー画面をカスタマイズする(必要な項目のみを表示する)

    ◯ 一般的にブログ画面は上部にあるブログタイトル、その下の本文、両側又は片側のサイドバーによっ

    て構成される。サイドバーには作者紹介(プロフィール)、目次(最近の記事のタイトル、クリック

    するとそのページに飛ぶ)などの機能(プラグインと呼ぶ)をもつ項目が並ぶが、中には初心者には

    不必要な機能もある。大枠の構成は選んだテンプレートによって決まるがここでは”color” テンプレー

    トの場合について、不必要な項目を削除する方法を示す。

    ① Ⅱの要領で、管理画面に入り →

    サイドバーの 環境設定欄のプラグインの

    設定をクリック → プラグイン管理ページ

    (図 15)が現れる

    ② 画面下部のプラグインカテゴリ 1、 プ

    ラグインカテゴリ2 リストの内

    プロフィール、最近の記事、最近のコメン

    ト、リンク のみ表示ボックスにチェックを

    入れ、それ以外の項目のチェックを外す →

    サイドバー ホーム>ブログの確認を ク

    リック → 不必要な項目がサイドバーから

    消えていることを確認する

    ③ プロフィール(自己紹介欄)の編集

    サイドバー>環境設定欄>プロフィールの編集をクリック → プロフィール編集ページが現れる →

    あなたの紹介文欄に作者や団体の簡単な紹介を書き込む → (必要ならプレビュー欄に顔写真やロゴを

    入れることも出来る) → 更新ボタンをクリック → ブログの確認をして → ログアウトで終了

    本文のスタイルをカスタマイズする

    図 15

    4

  • T-CAN IT 講座 ホームページ作成 2008.4.27

    9

    Ⅴ 本文欄をカスタマイズする(記事や題目の表示順序を変える)

    ① 環境設定欄>環境設定の変更 をクリッ

    ク → 環境設定ページの ユーザー情

    報の設定画面(図 16)が現れる →

    必要があれば ブログの名前や説明を書

    き直し → 更新 ボタンをクリックする

    → ブログの確認をする。

    ② 記事やサイドバーの表示順序を変える

    ① に従って、環境設定画面の上部の表 4の

    ブログの設定 タブをクリック →

    記事の設定画面に変わる →

    好みに応じて設定変更をする

    例:

    (i) 記事(ページ別)行の表示順を ▼ボタン

    により古い順に変更

    (ⅱ) 拍手ボタンの設定 を ▼ボタンにより なし に変更 → 更新ボタンをクリック

    Ⅴ 本文欄をカスタマイズする(コメントの受け入れの可否を設定する)

    ① Ⅲ―⑥ に従って、過去の記事の管理画面に入る → コメントを受け入れたいページの編集ボタン

    をクリック → 記事の編集画面最下段の表にある コメント行の 受け入れる、受け入れない を

    選択する → 記事を保存ボタンをクリック

    さらにいろいろな機能を使いたいときは、

    * 邑ネットワーク著「FC2ブログではじめるこだわりのブログ」(翔泳社)を参考

    * FC2のサイト http://blog.fc2.com/

    のメニュー>とにかくはじめたい方をクリックすれば簡単な説明が見られる。

    また、メニュー>ブログQ&A も参考になる

    * 本講習についての質問は 072-682-6384 又は [email protected] へ遠慮なく問い合わせて

    下さい

    図 16

    4

    mailto:[email protected]