2
信州の運転手さんが、信州 全域をカバーしてご案内す る「観光ガイドタクシー」。 オーダーメードのコースを ご用意しています。 長野県観光ガイドタクシー協議会 (一社) 長野県タクシー協会内)〒381-0034 長野県長野市高田沖 359-3 TEL.026-227-7177 FAX.026-228-9558 HP https://www.n-taxi.com E-mail [email protected] さわやか信州観光ガイドタクシーの乗務員は 3 つ の条件をクリアしていますので、安全・安心・快 適な旅をお約束します。 認定試験に合格 社長が推薦 3 年間無事故無違反 乗務員は 5 つの任務を務めます。 ドライバー 観光ガイド ツアーコーディネーター カメラマン エスコートアシスタント 15,000円 18,000円 21,000円 24,000円 28,000円 31,000円 35,000円 38,000円 41,000円 44,000円 48,000円 51,000円 54,000円 21,000円 26,000円 31,000円 36,000円 41,000円 46,000円 50,000円 54,000円 58,000円 62,000円 66,000円 70,000円 74,000円 〈観光ガイドタクシーの申し込みまたは信州そばタクシーの申し込み〉 「観光ガイドタクシー」   「信州そばタクシー」 どちらかにをしてください。 (一社) URL https://www.n-taxi.com

広く、深く、頼もしく、 あたらしい旅の はじまりです。 · 2020-01-22 · HP E-mail [email protected] さわやか信州観光ガイドタクシーの乗務員は3つ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広く、深く、頼もしく、 あたらしい旅の はじまりです。 · 2020-01-22 · HP E-mail info@n-taxi.com さわやか信州観光ガイドタクシーの乗務員は3つ

広く、深く、頼もしく、

 

あたらしい旅の

   

はじまりです。

信州の運転手さんが、信州全域をカバーしてご案内する「観光ガイドタクシー」。オーダーメードのコースをご用意しています。

長野県観光ガイドタクシー協議会((一社)長野県タクシー協会内)〒381-0034 長野県長野市高田沖359-3

TEL.026-227-7177 FAX.026-228-9558HP https://www.n-taxi.com E-mail [email protected]

さわやか信州観光ガイドタクシーの乗務員は 3つの条件をクリアしていますので、安全・安心・快適な旅をお約束します。 ●認定試験に合格 ●社長が推薦 ●3年間無事故無違反

乗務員は 5つの任務を務めます。 ●ドライバー ●観光ガイド ●ツアーコーディネーター ●カメラマン ●エスコートアシスタント

15,000円18,000円21,000円24,000円28,000円31,000円35,000円38,000円41,000円44,000円48,000円51,000円54,000円

21,000円26,000円31,000円36,000円41,000円46,000円50,000円54,000円58,000円62,000円66,000円70,000円74,000円

〈観光ガイドタクシーの申し込みまたは信州そばタクシーの申し込み〉

「観光ガイドタクシー」   「信州そばタクシー」どちらかに○をしてください。

(一社)

プ ラ ン

URL https : / /www.n-tax i .com

Page 2: 広く、深く、頼もしく、 あたらしい旅の はじまりです。 · 2020-01-22 · HP E-mail info@n-taxi.com さわやか信州観光ガイドタクシーの乗務員は3つ

旅のカタチはいろいろ 皆さまの夢をお聞かせください。

     善光寺界隈の門前町をぶらり旅

 日本最古の仏像といわれる一光三尊阿弥陀如来を御本尊とし、創建以来約1400年の歴史を持つ名刹。昔から「遠くとも一度は詣れ善光寺」といわれ、宗派の別なく誰でも分け隔てなく受け入れる庶民の寺として、日本全国から信仰を集めています。数え年で7年に一度に行われる盛儀「善光寺御開帳」の期間中は毎日多くの観光客で賑わいます。次回は2021年に開催されます。 参拝後は周辺をぶらりと巡りましょう。門前町として栄えた昔の面影が色濃く残る街並みや、和のテイストを残しつつ現代的にアレンジされたお店など見どころがたくさん。四季を通して、表参道ではさまざまなイベントも行われています。

     「真田丸」ゆかりの城下町をめぐる

 上田地域ゆかりの戦国武将・真田幸村を主人公にした大河ドラマ「真田丸」は多くの人気を集めました。上田市内には、真田家ゆかりの観光名所が数多くあります。名城・上田城跡公園や、武具甲冑など真田一族に関する資料が展示された真田氏歴史館、重要文化財、県宝、養蚕資料等を展示・収蔵した上田市立博物館など、見どころは盛りだくさん。観光ガイドタクシーでは、こうした真田家ゆかりの地をご案内いたします。

     上高地・乗鞍岳

 自然保護のためマイカーが規制されている上高地、乗鞍岳畳平、高瀬渓谷などの観光地を組み込んだコースについても、観光ガイドタクシーならだいじょうぶです。

     国宝「松本城」

 松本城は文禄年間に築城された、現存する五重六階の天守の中では日本最古の城。戦国時代そのままの天守が保存されており、タイムスリップしたかのようなひとときを過ごせます。白と黒が基調の外観のコントラストもとても鮮やかで、遠くの北アルプスの山々に映えて見事な景観を誇っています。城郭を中心に造られた城下町は、現在もその名残と風情を残しており、周辺には縄手通り、中町通り、上土通りなど散策スポットも豊富。歴史を感じながら、時間を忘れて街歩きが楽しめます。

     万治の石仏

 御柱祭でも有名な諏訪大社下社春宮。春宮の鳥居を造る際、この石にノミを入れたところ血が流れ出し、驚いた石工が霊の宿る石として阿弥陀如来を祀ったといわれます。高さ2mの自然石の上に小さな頭がのった石仏で、画家の岡本太郎が「こんなにおもしろいものは見たことがない」と絶賛したと言われています。 信州には知らないと見過ごしてしまいがちな、隠れたお勧め観光スポットがたくさんあります。 万治の石仏もそのひとつ。観光ガイドタクシーの乗務員なら「ついでに寄ってみませんか。」とお客様にご提案をいたします。

     下栗の里(飯田市上村遠山郷)

 下栗の里は、南アルプスを望む飯田市上村の東面傾斜面にある標高800~1,000mの地区です。最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋は遠山郷を代表する景観を作りあげ、「にほんの里100選」にも選ばれています。この土地は、近隣で縄文時代の土器が出土するなど、古くから自然の恵みを求めて人々が暮らしてきた場所です。里では、いも類、雑穀類(稗、蕎麦、粟、黍等)や豆類、椎茸などの作物が多く収穫されています。景観の美しさ、自然と暮らしの調和がオーストリア・チロル地方に似ていることから、「日本のチロル」とも呼ばれています。

     国際的避暑地・軽井沢を散策

 からまつ並木、白糸の滝、碓氷峠の見晴台、雲場池、千ケ滝、鬼押出しなど見どころいっぱいの軽井沢。このほか、旧軽銀座やショッピングプラザでのお買い物、軽井沢のカフェやレストランでの食事も軽井沢での楽しみのひとつ。野生動植物を観察したり、あこがれの軽井沢ウェディングの下見をしたり、旅の目的はさまざま。 どんなときも観光ガイドタクシーで目的にあった軽井沢めぐりをお楽しみいただけます。

     木曽路の宿場めぐり

 木曽路には旧中山道の11の宿場があります。中でも奈良井宿、妻籠宿、馬籠宿などは江戸時代の宿場の風情が再現され、宿場の中だけゆっくりとした「とき」が流れ、まるでタイムスリップしたかのようです。 このような歴史ある観光スポットでは、観光ガイドタクシー乗務員のガイドとしての力の見せ場です。また、乗務員はカメラマン、アシスタントの任務も務めますので、ご遠慮なくお申し付けください。

    

 世界で唯一、温泉に入るサルが見られることで有名な「地獄谷野猿公苑」は、長野冬季オリンピック開催地でもある志賀高原のふもとにあります。近年では外国人観光客も日本旅行で訪れたい観光地のひとつとして挙げるほどの人気スポットとなっており、「スノーモンキー」として世界的に親しまれています。約160頭のサルが群れをなして行動しており、特に冬は大人から子どもまで毎日たくさんのサルが温泉に入るために山から下りてきます。サルたちがいる温泉までは徒歩で30分ほど歩きますが、ゆったりと温泉に浸かって気持ち良さそうにしているサルたちを見れば、そんな疲れもどこかに吹っ飛んでしまいます。

     おやき・やきもち家

 「おやき」は長野県の北部地域を中心に食されている郷土食です。今ではあちこちの観光地でお土産としても売られています。しかし、昔ながらに囲炉裏で焼いた「おやき」の味は一味違います。外は力リ力リ、中はもっちりと絶妙な食感をかもし出します。今でも囲炉裏で焼きたての「おやき」を召しあがることができるお店があります。観光ガイドタクシーの乗務員ならそのようなこだわりのお店の情報が豊富です。

    

 南北に長い長野県は北信、東信、中信、南信と大きく4つの地域に分かれ、育まれた文化、気候なども大きく異なるため各地域でさまざまな特産品があります。長野県といえばそばやおやきなどの郷土料理ですが、昔から通好みの酒蔵が多いことでも有名。近年はワイン用ぶどうの栽培からワインの製造までを一貫して行うワイナリーも増えてきました。観光ガイドタクシーなら酒蔵やワイナリーで試飲しても安心。何を買ってよいか迷われるお客様には、乗務員がおすすめの商品情報をご提供いたします。

    

 日本最古の仏像といわれる

     例えば

     国際的避暑地・軽井沢を散策

 からまつ並木、白糸の滝、碓

     国際的避暑地・軽井沢を散策     国際的避暑地・軽井沢を散策例えば

     おやき・やきもち家     おやき・やきもち家

 「おやき」は長野県の北部地域

     おやき・やきもち家例えば

          例えば     木曽路の宿場めぐり

 木曽路には旧中山道の11の宿

     木曽路の宿場めぐり     木曽路の宿場めぐり例えば

          例えば

     「真田丸」ゆかりの城下町をめぐる     「真田丸」ゆかりの城下町をめぐる

 上田地域ゆかりの戦国武

     「真田丸」ゆかりの城下町をめぐる例えば

     上高地・乗鞍岳

 自然保護のためマイカー

     上高地・乗鞍岳     上高地・乗鞍岳例えば

観光ガイドタクシーならではの 観光コースをお楽しみください。

観光ガイドタクシー乗務員が 隠れたお勧め観光スポットを ご案内します。

観光ガイドタクシーの乗務員は、 ガイド、カメラマン、 アシスタントの任務も務めます。

観光ガイドタクシーの 地元乗務員だから知っている 穴場の食事スポット

      世界の人が会いに来る      「スノーモンキー」 

    よりどりみどりの     ご当地グルメをお土産に

     国宝「松本城」

 松本城は文禄年間に築城された、現存する五重六階の天守の中では

     国宝「松本城」     国宝「松本城」例えば

     万治の石仏

 御柱祭でも有名な諏訪大社下

     万治の石仏     万治の石仏例えば

     下栗の里(飯田市上村遠山郷)

 下栗の里は、南アルプスを望む飯田市上村の東面傾斜面にある標高

     下栗の里(飯田市上村遠山郷)     下栗の里(飯田市上村遠山郷)例えば

ご当地ドライバーおすすめのそば屋へご案内 江戸時代初期にはすでに「信州そば」が全国に名を馳せておりました。 そば発祥の信濃の国ならではの、そば談義をしながらおすすめの観光地とおそば屋に認定乗務員がご案内します。 観光地とおそば屋をセットにした、1時間30分(10,500円)コースと2時間30分(17,400円)コースの信州そばタクシープランをご用意しました。

ご利用いただいたお客様の声(アンケートより)● 乗務員の土地勘の鋭さのおかげで、曖昧なオーダーにも的確に応じてもらえました。● 時間前に旅館まで迎えにきてくれ、観光場所の案内時には、いろいろ 説明をしていただきたいへん満足でした。●今のシーズンにピッタリのところを案内してくれました。●とても親切で、車は新しいし、案内もよかった。●時間配分までしてくれて、よかった。●利用者の立場で世話をしてくれました。●よく説明をしてくれて、思い出深い旅ができました。●何回でも行ってみたいサービスでした。

愉快な

 石仏でしょう?

おやきはご存知ですか?

ハイ!

 撮りますよ〜

長野県タクシー協会信州そばタクシー 検索

写真提供:長野県観光機構

Ⓒ善光寺

写真提供:長野県観光機構

写真提供:長野県観光機構

写真提供:長野県観光機構