4
1.技術体系の特徴 経営耕地面積 水田 1 千円 4 2 千円 5 時間 3 千円 2.資本装備と減価償却費 数量 千円 2 1 14 1 1 8 2 1 7 2 1 25 1 1 24 1 1 24 1 1 7 1 1 7 1 1 7 1 1 4 2 1 7 4 1 7 2 1 7 2 1 7 4 1 7 4 1 7 2 1 7 2 1 7 2 1 7 2,177 55,920 29,791 千円 50 統合環境制御装置 モニタリング装置込み 3,524 252 局所施用装置 ダクトファン 1,400 100 自動カーテン資材(2層) LSスクリーン2層張り、自動制御 11,296 807 細霧システム 自動制御 2,676 191 1000㎡用 3,410 244 加温機取り付け 185 13 炭酸ガス発生装置 1600~1800㎡用 807 58 600坪用(150,000kcl/h) 2,642 189 循環扇 1セット/10a 704 50 可搬式(5MPa) 213 15 トラック 軽トラック 917 115 20PS、140cm幅ロータリー装着 1,817 130 管理機 6.2PS 200 14 2,158 作業及び収納舎 軽量鉄骨 60㎡ AP単棟ハウス:1000㎡ 農機具倉庫 軽量鉄骨 20㎡ 1,080 45 3,240 135 防油堤 437 17 1.9kL 365 26 27,269 4,499 281 46,299 1,654 長崎県型低コスト耐候性(50m):4000㎡ 経営目標 取得価格 農業総収入 33,648 1日当たり農業所得 型式・構造・能力 6,379 1人当たり年間労働時間 1.接ぎ木セル苗購入による2 次育苗 2.UVカットフィルム・防虫ネット 使用 3.交配はマルハナバチ利用 4.共同選果施設利用 5.炭酸ガス局所施用 6.統合環境制御 償却額 施設野菜専 業経営 3 13,748 1,237 農業経営費 農業所得 種類・規模 経営・技術の特徴 品目・栽培型及び規模 トマト促成 40 経営類型 家族 労働力 ビニールハウス(新設) (ハウス本体工事、二重カーテン、換 気扇、灌水チューブ、電気工事込み) トラクター 動力噴霧機 加温機 多段式サーモ 自動換気装置 育苗用ビニールハウス (ハウス本体工事、妻換気、側換気 (手動)、灌水チューブ込み) 重油タンク 140

想定した経営類型 施設野菜専業経営 Ⅱ...1.9kL 365 26 27,269 4,499 281 長崎県型低コスト耐候性(50m):4000 46,299 1,654 経営目標 取得価格 農業総収入

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 想定した経営類型 施設野菜専業経営 Ⅱ...1.9kL 365 26 27,269 4,499 281 長崎県型低コスト耐候性(50m):4000 46,299 1,654 経営目標 取得価格 農業総収入

1.技術体系の特徴

人 a

経営耕地面積 水田 a畑

1 千円 4 円2 千円 5 時間3 千円

2.資本装備と減価償却費

数 量所 有割 合

耐 用年 数

千円2 1 14

1 1 8

2 1 72 1 251 1 241 1 24

1 1 71 1 71 1 71 1 42 1 74 1 72 1 72 1 74 1 74 1 72 1 72 1 72 1 7

2,177

55,920

29,791計

想定した経営類型   施設野菜専業経営 Ⅱ

千円

50

統合環境制御装置 モニタリング装置込み 3,524 252局所施用装置 ダクトファン 1,400 100

自動カーテン資材(2層) LSスクリーン2層張り、自動制御 11,296 807細霧システム 自動制御 2,676 191

1000㎡用 3,410 244

加温機取り付け 185 13炭酸ガス発生装置 1600~1800㎡用 807 58

600坪用(150,000kcl/h) 2,642 189循環扇 1セット/10a 704 50

可搬式(5MPa) 213 15トラック 軽トラック 917 115

20PS、140cm幅ロータリー装着 1,817 130管理機 6.2PS 200 14

2,158

作業及び収納舎 軽量鉄骨 60㎡

AP単棟ハウス:1000㎡

農機具倉庫 軽量鉄骨 20㎡ 1,080 453,240 135

防油堤 437 171.9kL 365 26

27,269

4,499 281

46,299 1,654長崎県型低コスト耐候性(50m):4000㎡

経営目標

取得価格

農業総収入 33,648 1日当たり農業所得

型式・構造・能力

6,3791人当たり年間労働時間

1.接ぎ木セル苗購入による2次育苗2.UVカットフィルム・防虫ネット使用3.交配はマルハナバチ利用4.共同選果施設利用5.炭酸ガス局所施用6.統合環境制御

年 間償却額

施設野菜専業経営 Ⅱ

3

13,7481,237農業経営費

農業所得

種類・規模

建物・施設

経営・技術の特徴品目・栽培型及び規模

トマト促成 40

経営類型家族

労働力

農機具

ビニールハウス(新設)(ハウス本体工事、二重カーテン、換気扇、灌水チューブ、電気工事込み)

トラクター

動力噴霧機

加温機

多段式サーモ

自動換気装置

育苗用ビニールハウス(ハウス本体工事、妻換気、側換気(手動)、灌水チューブ込み)

重油タンク

─ ─140

Page 2: 想定した経営類型 施設野菜専業経営 Ⅱ...1.9kL 365 26 27,269 4,499 281 長崎県型低コスト耐候性(50m):4000 46,299 1,654 経営目標 取得価格 農業総収入

3.技術体系(トマト促成)(10a当たり人、時間)

技術内容

作業時期

使用機械器具

組み作業人員

実作業時間

延べ作業時間

(2次育苗)

育苗準備 鉢上げ準備 8月 トラック 2 4 8

育苗用ハウス育苗ポット育苗床土コンテナ

育苗ハウスは防虫対策をとる。

鉢上げ8月下~ 9月上

トラック 2 5 10接ぎ木セル苗 2,500本

管理かん水ずらし

8月下~ 10月上

1 3 3かん水は午前中に行う。茎葉が重なり合わないようずらしを行う。

病害虫防除 薬剤散布 動力噴霧器 1 1 1殺虫剤殺菌剤

県病害虫防除基準に基づく適正防除。黄化葉巻病株は処分する。

(本ぽ)

耕うん整地9月上旬 トラクター 2 2 4 堆肥 2t 完熟堆肥を施用し、深耕する。

病害虫防除土壌消毒ガス抜き

9月中~  9月下旬

トラクター 2 3 6土壌消毒剤古ビニール

県病害虫防除基準に基づく適正処理。

基肥施用耕耘

9月 トラクター 2 2 4

施肥量は土壌分析を参考にする。 Nの分施割合 基肥 50:追肥 50

追肥 11月~4月 1 28 28

第1回目は第3花房開花時に行う。以降は、草勢に応じて液肥で施用。

ビニル被覆

外ビニール張り二重カーテン準備防虫ネット設置

9月下~ 10月上

トラック 3 16 48ビニール一式防虫ネット

定植準備 うね立て9月下~ 10月上

管理機 2 3 6 うね幅 1.8m

マルチ9月下~ 10月上

3 2 6 ポリマルチマルチは、低温期になるまで畦の肩部まで上げておく。

定植 10月上~中 2 10 20

株間45㎝(2条) 10a当り 2,400株第1段花房の1~2花開花した頃。

支柱立て 10月上~中 3 8 24支柱エスター線誘引ひも

横張りは、8~10段

技術の重要事項使用資材

石灰質資材 120kg燐酸質資材  40kg10a当たり成分 N    30kg P2O5 20kg K2O 25kg

施肥

栽培技術 作業体系

作業の種類

─ ─141

Page 3: 想定した経営類型 施設野菜専業経営 Ⅱ...1.9kL 365 26 27,269 4,499 281 長崎県型低コスト耐候性(50m):4000 46,299 1,654 経営目標 取得価格 農業総収入

技術内容

作業時期

使用機械器具

組み作業人員

実作業時間

延べ作業時間

誘引10月中~ 5月

3 45 135誘引ひも誘引クリップ

2段までは直立に誘引し、その後は斜めに誘引する。

腋芽かぎ摘果摘葉

10月中~ 5月

3 45 135 ハサミ 腋芽は早めに除去する。

ホルモン処理マルハナバチ交配

着果促進10月中~ 4月下

2 19 38ホルモン処理剤マルハナバチ

マルハナバチ利用による交配。下段花房(1~3段)、厳寒期はホルモン処理を行う。

統合環境制御

10月~5月

加温機多段式サーモ循環扇自動換気装置炭酸ガス発生装置局所施用装置統合環境制御装置

1 24 24A重油12000L

灯油1500L

厳寒期の保温対策の実施 最低温度 12℃以上確保 昼間温度 25~28℃炭酸ガス:ゼロ濃度差施用自動換気装置、炭酸ガス、2重カーテンは自動制御

かん水10月中~ 5月

1 28 28

 着果後から徐々に量を多くする。 草勢に応じて少量多回数のかん水を行う。

病害虫防除薬剤散布耕種的防除

10月中~ 5月

動力噴霧機 2 36 72

県病害虫防除基準による適正防除。マルハナバチへの影響を考慮する。

収穫 12月~6月 トラック 3 106 318ハサミコンテナ収穫台車

出荷 12月~6月 トラック 1 26 26 コンテナ 共同選果施設の利用

後かたづけほ場環境浄化

6月 トラック 2 10 20収穫終了後にハウスの蒸し込みを行う。

計 964

使用資材 技術の重要事項

管理

作業の種類

栽培技術 作業体系

─ ─142

Page 4: 想定した経営類型 施設野菜専業経営 Ⅱ...1.9kL 365 26 27,269 4,499 281 長崎県型低コスト耐候性(50m):4000 46,299 1,654 経営目標 取得価格 農業総収入

4.

品目

の作

付体

系(▼

鉢上

げ、

∩ハ

ウス

被覆

、、

△定

植、

□収

穫)

5.

作業

別・旬

別労

働時

間(10a当

たり

時間

1)ト

マト

促成

栽培

上中

下上

中下

上中

下上

中下

上中

下上

中下

上中

下上

中下

上中

下上

中下

上中

下上

中下

育苗

作業

(2

次育

苗)

25

55

522

定植

準備

46

212

定植

20

20

かん

水1

11

11

11

11

11

11

11

11

11

11

11

11

11

128

マル

チ張

り8

8

ビニ

ール

被覆

24

24

48

支柱

立て

66

66

24

栽培

管理

作業

12

12

12

12

12

12

12

12

12

12

12

12

12

12

12

10

10

10

10

10

10

10

10

10

270

交配

55

55

55

44

38

追肥

11

11

11

22

22

22

22

22

228

温度

管理

11

11

11

22

21

11

11

11

11

11

124

病害

虫防

除2

22

33

33

33

33

33

33

34

23

33

33

33

33

78

収穫

出荷

812

12

18

18

18

24

24

24

24

24

24

24

24

24

18

12

66

344

後か

たづ

け10

10

020

計30

34

34

41

41

41

44

44

44

43

43

43

41

41

41

32

13

10

00

10

12

59

33

38

26

20

32

25

23

17

17

23

23

月計

6.

総労

働時

上中

下上

中下

上中

下上

中下

上中

下上

中下

上中

下上

中下

上中

下上

中下

上中

下上

中下

総労

働時

間120

136

136

164

164

164

176

176

176

172

172

172

164

164

164

128

52

40

00

40

48

20

36

132

152

104

80

128

100

92

68

68

92

92

3856

うち

家族

労働

120

136

136

154

154

154

156

156

156

157

157

157

149

149

149

128

52

40

00

40

48

20

36

132

152

104

80

128

100

92

68

68

92

92

3676

うち

雇用

労働

10

10

10

20

20

20

15

15

15

15

15

15

180

11

12

78

910

12

964

027

80

78

65

63

78

910

466

11

123

61

23

4

98

123

132

129

計 計

12

3品

目・作

業/

月・旬

54

5

─ ─143