2
JR中央線・ 総武線 迎賓館 新宿通り 文藝春秋社 青山通り ルポール麹町 ルポール麹町 (麹町会館) (麹町会館) 都道府県会館 都道府県会館 赤坂プリンス 赤坂プリンス ホテル ホテル ルポール麹町 (麹町会館) 国立国会図書館 都道府県会館 国会議事堂 国立劇場 最高裁判所 皇 居 ホテル ニューオータニ 赤坂プリンス ホテル 永田町駅 東京紀尾井町キャンパス 東京紀尾井町キャンパス2号棟 城西大学 城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス 城西エクステンション・プログラム事務局 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-26 TEL.03-6238-1400 FAX.03-6238-1399 E-mail [email protected] ※電話受付時間/月~土 10:00~18:00〈日・祝祭日休〉 ◆ お問い合わせ・お申込み先 ◆ 会場ご案内 ◆ 日時 : 2009年12月10日(木)13:30開演 ◆ 場所 : 学校法人城西大学  東京紀尾井町キャンパス 地下ホール ◆ 入場無料 先着150名(要申込) 【プログラム】 レクチャー 13:30~14:00 コンサート 14:15~15:00 会 15:00~16:00 【曲 目】 ポルトガルの古都エルヴァスに残された歌曲集より ヴィランシーコス「村から村へ」 (16世紀) 現代のファド「私の街リスボン」 「難船」 (20世紀) 他 ※本講座の録音、ビデオ・カメラでの撮影はお断りいたします。 主催:学校法人城西大学エクステンション・プログラム Lecture & Concert Fado Encontro com o Fado, a música do coração de Portugal – sua história e encanto – JOSAI KIOI CLUB 2009 後 援: アクセス インフォメーション 地下鉄有楽町線 麹町駅 1番出口より徒歩3分 地下鉄南北線 永田町駅 9番出口より徒歩5分 地下鉄丸の内線 銀座線 赤坂見附駅 D出口より徒歩8分 JR中央線・総武線 四谷駅より徒歩10分 地下鉄有楽町線 地下鉄半蔵門線 地下鉄銀座線 地下鉄丸ノ内線 地下鉄南北線 JR線

Fado主に「Case de Fado」と呼ばれるレストランや 酒場で歌われていたが、1950年代、名歌手アマ リア・ロドリゲスの登場によって世界的に知られる

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Fado主に「Case de Fado」と呼ばれるレストランや 酒場で歌われていたが、1950年代、名歌手アマ リア・ロドリゲスの登場によって世界的に知られる

JR中央線・総武線

迎賓館

新宿通り

外堀通り

内堀通り

文藝春秋社

青山通り

ルポール麹町ルポール麹町 (麹町会館) (麹町会館)

都道府県会館

都道府県会館

赤坂プリンス赤坂プリンスホテルホテル

ルポール麹町 (麹町会館)

国立国会図書館都道府県

会館

国会議事堂

国立劇場

最高裁判所

皇 居

ホテルニューオータニ

赤坂プリンスホテル

四谷駅

永田町駅

四谷駅 麹

町駅

赤坂見附駅

半蔵門駅

東京紀尾井町キャンパス

東京紀尾井町キャンパス2号棟

城西大学 城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス城西エクステンション・プログラム事務局

 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-26 TEL.03-6238-1400 FAX.03-6238-1399 E-mail [email protected] ※電話受付時間/月~土 10:00~18:00〈日・祝祭日休〉

◆ お問い合わせ・お申込み先

◆ 会場ご案内

松田 美緒[歌] 1979年秋田県生まれ。 大学在学中にポルトガルのファドに惹かれ、卒業後リスボンに移住してファドを学ぶ。その後、リスボンから大西洋を渡ってブラジルへ。 ミナス・ジェライス州音楽祭にポルトガル代表グループの歌手として出演、大西洋の島カーボ・ヴァルデに歌手として滞在。 拠点をリオ・デ・ジャネイロに移して日本とブラジルをつなぐ音楽活動を行っている。 ブラジル音楽の巨匠ジョアン・リラ(ギター)を日本に招いての全国ツアーや、ブラジルとフランスの合作映画「Gringos do Rio」(ジョナサン・ノシータ監督)に出演など国内外でジャンルの枠を超え、かつ文化的ルーツを探りながら、様々なアーティストとコラボレーションを続けている。 主な作品は1st「アトランティカ」、2nd「ピタンガ!」、3rd「アザス」、2008年ブラジル移民100周年記念アルバム「ルアール」。

つのだたかし[ビウエラ/ポルトガルギター] ドイツ国立ケルン音楽大学リュート科を卒業。 帰国後はリュート、バロックギター、19世紀ギターなどの古典撥弦楽器の独奏と歌曲の伴奏者として共演者から深い信望を得て活動。 日本・ヨーロッパを中心に多くの公演を行っている。 ジャンルを超えたユニークな音楽スタイルの古楽器バンド《タブラトゥーラ》、宗教的な音楽を演奏する《アンサンブル・エクレジア》を主宰。 《タブラトゥーラ》では国際交流基金の主催・後援事業として世界8ヶ国で公演を行う。 モンテヴェルディのオペラ「オルフェーオ」など声楽作品を中心とした舞台作品をプロデュースし、好評を博す。 古楽への誠実で常に新鮮なアプローチが、幅広い聴衆に支持される。 2004年よりハクジュホールで《古楽ルネサンス》シリーズをプロデュース。 新しい視点から古楽への楽しみを提唱している。

Leonard BRAVO[ギター] 1967年アルゼンチン生まれ。 国立ロサリオ大学芸術学部音楽学科修了。 アルゼンチンをはじめブラジル、チリ、ボリビア、北米、ヨーロッパで活動を展開。 2003年に来日して活動を始める。 バンドネオン奏者の小松亮太との四重奏で日本、韓国ツアーを行い、韓国EBSテレビに出演。 09年アメリカ・マーシャル大学で講演、リサイタルを行い、ジョン・エドワード特別講師美術賞を受賞。 小松亮太、日本フィルハーモニー交響楽団と共に「リエージュに捧ぐ」を演奏する。 現在は福岡と東京で後進の指導にあたっている。 これまでに独奏、アンサンブル、指揮者としてCDを11枚リリース。 ギター愛好家のための作品集「五つの小品」を出版。 確かなテクニックと音楽性に裏付けられた詩情あふれる演奏でギターの魅力を再認識させてくれる。

◆ 日時 : 2009年12月10日(木)13:30開演◆ 場所 : 学校法人城西大学    東京紀尾井町キャンパス 地下ホール◆ 入場無料 先着150名(要申込)

【プログラム】 レクチャー 13:30~14:00 コンサート 14:15~15:00 懇 親 会 15:00~16:00

【曲 目】

※本講座の録音、ビデオ・カメラでの撮影はお断りいたします。

JOSAI KIOI CLUB開催にあたって

城西大学エクステンション講座受講者の懇親イベントであります第5回「JOSAI KIOI CLUB」のご案内をいたします。フランスのクリスマス、オペラ、ツィンバロン、カヤグムに引き続き、今年は、ファドのレクチャー&コンサートを企画しました。ブラジルのカンソンなどポルトガル語の歌で世界をつないで活躍する希有の歌い手・松田美緒氏、アルゼンチン出身ギターの名手レオナルド・ブラーボ氏、そしてリュート奏者つのだたかし氏が古楽器ビウエラとポルトガルギターを奏でるという夢のような顔合わせ。ポルトガルの古層から現代へと行き来する空間にぜひおいでください。

ファドについてファドは、ユーラシア大陸の西の端、ポルトガルに生まれた大衆歌謡。ファドとは運命・宿命という意味であり、このような意味の言葉で自分たちの民族歌謡を表すのは珍しい。1820年代に生まれ、主に「Case de Fado」と呼ばれるレストランや酒場で歌われていたが、1950年代、名歌手アマリア・ロドリゲスの登場によって世界的に知られるようになった。主に「ポルトガルギター」(ギターラ:12弦のスチール弦)とクラシックギター(ヴィオラ)[時には低音ギター(ヴィオラ・バイショ)が加わる場合もある]で伴奏される。

Lecture & Concert

FadoEncontro com o Fado, a música do coração de Portugal – sua história e encanto –

Lecture & Concert

FadoEncontro com o Fado, a música do coração de Portugal – sua história e encanto –

JOSAI K IOI CLUB 2 0 0 9

後 援:

城西大学 城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス城西エクステンション・プログラム事務局

 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-26 TEL.03-6238-1400 FAX.03-6238-1399 E-mail [email protected] ※電話受付時間/月~土 10:00~18:00〈日・祝祭日休〉

◆ お問い合わせ・お申込み先

◆ 会場ご案内

◆ 日時 : 2009年12月10日(木)13:30開演◆ 場所 : 学校法人城西大学    東京紀尾井町キャンパス 地下ホール◆ 入場無料 先着150名(要申込)【プログラム】 レクチャー 13:30~14:00 コンサート 14:15~15:00 懇 親 会 15:00~16:00【曲 目】 ポルトガルの古都エルヴァスに残された歌曲集より   ヴィランシーコス「村から村へ」(16世紀) 現代のファド「私の街リスボン」「難船」(20世紀) 他

※本講座の録音、ビデオ・カメラでの撮影はお断りいたします。

主催:学校法人城西大学エクステンション・プログラム

- -

Lecture & Concert

FadoEncontro com o Fado, a música do coração de Portugal – sua história e encanto –

JOSAI K IOI CLUB 2 0 0 9

後 援:

プロフィール

アクセス インフォメーション ● 地下鉄有楽町線 麹町駅 1番出口より徒歩3分 ● 地下鉄南北線 永田町駅 9番出口より徒歩5分 ● 地下鉄丸の内線 ● 銀座線 赤坂見附駅 D出口より徒歩8分 ● JR中央線・総武線 四谷駅より徒歩10分

地下鉄有楽町線地下鉄半蔵門線

地下鉄銀座線地下鉄丸ノ内線

地下鉄南北線JR線

Page 2: Fado主に「Case de Fado」と呼ばれるレストランや 酒場で歌われていたが、1950年代、名歌手アマ リア・ロドリゲスの登場によって世界的に知られる

JR中央線・総武線

迎賓館

新宿通り

外堀通り

内堀通り

文藝春秋社

青山通り

ルポール麹町ルポール麹町 (麹町会館) (麹町会館)

都道府県会館

都道府県会館

赤坂プリンス赤坂プリンスホテルホテル

ルポール麹町 (麹町会館)

国立国会図書館都道府県

会館

国会議事堂

国立劇場

最高裁判所

皇 居

ホテルニューオータニ

赤坂プリンスホテル

四谷駅

永田町駅

四谷駅 麹

町駅

赤坂見附駅

半蔵門駅

東京紀尾井町キャンパス

東京紀尾井町キャンパス2号棟

城西大学 城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス城西エクステンション・プログラム事務局

 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-26 TEL.03-6238-1400 FAX.03-6238-1399 E-mail [email protected] ※電話受付時間/月~土 10:00~18:00〈日・祝祭日休〉

◆ お問い合わせ・お申込み先

◆ 会場ご案内

松田 美緒[歌] 1979年秋田県生まれ。 大学在学中にポルトガルのファドに惹かれ、卒業後リスボンに移住してファドを学ぶ。その後、リスボンから大西洋を渡ってブラジルへ。 ミナス・ジェライス州音楽祭にポルトガル代表グループの歌手として出演、大西洋の島カーボ・ヴァルデに歌手として滞在。 拠点をリオ・デ・ジャネイロに移して日本とブラジルをつなぐ音楽活動を行っている。 ブラジル音楽の巨匠ジョアン・リラ(ギター)を日本に招いての全国ツアーや、ブラジルとフランスの合作映画「Gringos do Rio」(ジョナサン・ノシータ監督)に出演など国内外でジャンルの枠を超え、かつ文化的ルーツを探りながら、様々なアーティストとコラボレーションを続けている。 主な作品は1st「アトランティカ」、2nd「ピタンガ!」、3rd「アザス」、2008年ブラジル移民100周年記念アルバム「ルアール」。

つのだたかし[ビウエラ/ポルトガルギター] ドイツ国立ケルン音楽大学リュート科を卒業。 帰国後はリュート、バロックギター、19世紀ギターなどの古典撥弦楽器の独奏と歌曲の伴奏者として共演者から深い信望を得て活動。 日本・ヨーロッパを中心に多くの公演を行っている。 ジャンルを超えたユニークな音楽スタイルの古楽器バンド《タブラトゥーラ》、宗教的な音楽を演奏する《アンサンブル・エクレジア》を主宰。 《タブラトゥーラ》では国際交流基金の主催・後援事業として世界8ヶ国で公演を行う。 モンテヴェルディのオペラ「オルフェーオ」など声楽作品を中心とした舞台作品をプロデュースし、好評を博す。 古楽への誠実で常に新鮮なアプローチが、幅広い聴衆に支持される。 2004年よりハクジュホールで《古楽ルネサンス》シリーズをプロデュース。 新しい視点から古楽への楽しみを提唱している。

Leonard BRAVO[ギター] 1967年アルゼンチン生まれ。 国立ロサリオ大学芸術学部音楽学科修了。 アルゼンチンをはじめブラジル、チリ、ボリビア、北米、ヨーロッパで活動を展開。 2003年に来日して活動を始める。 バンドネオン奏者の小松亮太との四重奏で日本、韓国ツアーを行い、韓国EBSテレビに出演。 09年アメリカ・マーシャル大学で講演、リサイタルを行い、ジョン・エドワード特別講師美術賞を受賞。 小松亮太、日本フィルハーモニー交響楽団と共に「リエージュに捧ぐ」を演奏する。 現在は福岡と東京で後進の指導にあたっている。 これまでに独奏、アンサンブル、指揮者としてCDを11枚リリース。 ギター愛好家のための作品集「五つの小品」を出版。 確かなテクニックと音楽性に裏付けられた詩情あふれる演奏でギターの魅力を再認識させてくれる。

◆ 日時 : 2009年12月10日(木)13:30開演◆ 場所 : 学校法人城西大学    東京紀尾井町キャンパス 地下ホール◆ 入場無料 先着150名(要申込)

【プログラム】 レクチャー 13:30~14:00 コンサート 14:15~15:00 懇 親 会 15:00~16:00

【曲 目】

※本講座の録音、ビデオ・カメラでの撮影はお断りいたします。

JOSAI KIOI CLUB開催にあたって

城西大学エクステンション講座受講者の懇親イベントであります第5回「JOSAI KIOI CLUB」のご案内をいたします。フランスのクリスマス、オペラ、ツィンバロン、カヤグムに引き続き、今年は、ファドのレクチャー&コンサートを企画しました。ブラジルのカンソンなどポルトガル語の歌で世界をつないで活躍する希有の歌い手・松田美緒氏、アルゼンチン出身ギターの名手レオナルド・ブラーボ氏、そしてリュート奏者つのだたかし氏が古楽器ビウエラとポルトガルギターを奏でるという夢のような顔合わせ。ポルトガルの古層から現代へと行き来する空間にぜひおいでください。

ファドについてファドは、ユーラシア大陸の西の端、ポルトガルに生まれた大衆歌謡。ファドとは運命・宿命という意味であり、このような意味の言葉で自分たちの民族歌謡を表すのは珍しい。1820年代に生まれ、主に「Case de Fado」と呼ばれるレストランや酒場で歌われていたが、1950年代、名歌手アマリア・ロドリゲスの登場によって世界的に知られるようになった。主に「ポルトガルギター」(ギターラ:12弦のスチール弦)とクラシックギター(ヴィオラ)[時には低音ギター(ヴィオラ・バイショ)が加わる場合もある]で伴奏される。

Lecture & Concert

FadoEncontro com o Fado, a música do coração de Portugal – sua história e encanto –

Lecture & Concert

FadoEncontro com o Fado, a música do coração de Portugal – sua história e encanto –

JOSAI K IOI CLUB 2 0 0 9

後 援:

城西大学 城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス城西エクステンション・プログラム事務局

 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-26 TEL.03-6238-1400 FAX.03-6238-1399 E-mail [email protected] ※電話受付時間/月~土 10:00~18:00〈日・祝祭日休〉

◆ お問い合わせ・お申込み先

◆ 会場ご案内

◆ 日時 : 2009年12月10日(木)13:30開演◆ 場所 : 学校法人城西大学    東京紀尾井町キャンパス 地下ホール◆ 入場無料 先着150名(要申込)【プログラム】 レクチャー 13:30~14:00 コンサート 14:15~15:00 懇 親 会 15:00~16:00【曲 目】 ポルトガルの古都エルヴァスに残された歌曲集より   ヴィランシーコス「村から村へ」(16世紀) 現代のファド「私の街リスボン」「難船」(20世紀) 他

※本講座の録音、ビデオ・カメラでの撮影はお断りいたします。

主催:学校法人城西大学エクステンション・プログラム

- -

Lecture & Concert

FadoEncontro com o Fado, a música do coração de Portugal – sua história e encanto –

JOSAI K IOI CLUB 2 0 0 9

後 援:

プロフィール

アクセス インフォメーション ● 地下鉄有楽町線 麹町駅 1番出口より徒歩3分 ● 地下鉄南北線 永田町駅 9番出口より徒歩5分 ● 地下鉄丸の内線 ● 銀座線 赤坂見附駅 D出口より徒歩8分 ● JR中央線・総武線 四谷駅より徒歩10分

地下鉄有楽町線地下鉄半蔵門線

地下鉄銀座線地下鉄丸ノ内線

地下鉄南北線JR線