1
18 22 12 調 11 西 寿 5 寿

ロ 抜 住 ラ宅 の 通街 チ 信を 野 い か 室 洪水で非常事態宣言 も …tohtojunko.com/Jakarta_0214.pdf · 風呂に入りたい な。 記者 僕も風呂や

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ロ 抜 住 ラ宅 の 通街 チ 信を 野 い か 室 洪水で非常事態宣言 も …tohtojunko.com/Jakarta_0214.pdf · 風呂に入りたい な。 記者 僕も風呂や

8まち・ひと・憩い

普及させるという目的もあ

り、杉山理事は「将来的に

は加盟大学へのインドネシ

ア人選手の留学など、交流

もしていきたい」と話し

た。

 選抜チームに先立って日

本大学準硬式野球部が今月

18〜22日にバリを訪れ、バ

リ州代表チームやレッドソ

ックスと親善試合をし、野

球教室を開く。日大は昨年

の全日本大学準硬式野球選

手権大会で優勝した名門。

昨年12月にはスポ

ーツ用品メーカー

のナガセケンコー

(本社・東京都墨

田区)とともに準

硬式野球ボールを

インドネシア代表

チームに提供して

おり、関係を深め

ている。(堀之内

健史、写真も)

■インドネシア・ファッション・ウイーク 中央ジャカルタのジャカルタ・コンベンションセンター ( J CC)で3月10日(木)

~13日(日)、国内最大規模のファッションの祭典「インドネシア・ファッション・ウイーク」が開かれる。 5回目となることしは487ブランドが参加し、4日間にわたりファッションショーやトークショー、ワークショップなどが行われる。 詳細はindonesiafashionweek.id/で。

■NZのマスターシェフが来イ 南ジャカルタのダルマワンサ・ホテルで19日(金)午後4時から、料理の実演が行われる。 ニュージーランドの料理番組「MasterChef New Zealand」で2014年にマスターシェフの座に輝いたカレナさんとケイシーさんがホテルの総料理長と共に料理する。バーベキューディナーも食べられる。 詳細は同ホテル(メール[email protected])まで。

■トイズ&キッズエキスポ おもちゃの展示会「トイズ&キッズエキスポ2016」が開かれる。 2月13日(土)、14日(日)は南ジャカルタのカルティカ・エキスポ・センターで、3月12日(土)、13日(日)は西ジャワ州バンドンのグラハ・マンガラ・シリワギで、4月2日(土)、3日(日)はジョクジャカルタ特別州のワニタ・タマで行う。 知育玩具やぬいぐるみ、フィギュア、オンラインゲームなどさまざまな遊具が集まる。 詳細はneopromosindo.com/で。

■ドラえもんに会いに行こう 東ジャワ州スラバヤのモール「グランド・シティ・スラバヤ」で14日(日)まで、「ドラえもん100シークレット・ガジェット・エキスポ」が開かれている。 午前10時~午後10時。ひみつ道具を持ったドラえもんのフィギュア100体が展示される。ドラえもんファンは必見だ。 問い合わせはチケットホットライン(携帯0857・9749・6333)まで。

イベント

2016年(平成28年)2月13日(土曜日)

クナパくん インドネシアに来てシャワーばっかりだけど、たまにはお風呂に入りたいな。記者 僕も風呂や

温泉に入るのは大好きで、日本にいた時はよく温泉に行っていたよ。クナパくん インドネシアでは風呂に入る習慣がないと聞いたけど、温泉はあるの?記者 インドネシアは日本と同じ環太平洋造山帯に属していて火山国なので、火山の周辺に温泉があるよ。

クナパくん どこが有名?記者 ジャカルタから比較的近いのは西ジャワ州グデ・パンランゴ国立公園内の温泉滝やバンドン郊外のチアトル。中部ジャワ州トゥガル県のグチ温泉。バリ島だとバトゥール山の火口湖西岸のバンリ県トヤブンカ村、ウブドのアンスリ温泉やブルラン温泉がある

よ。クナパくん 温泉の種類は?記者 種類は単純温泉や硫黄泉、含鉄泉など日本と変わらないよ。チアトルは酸性で硫化水素泉、トヤブンカはアルカリ性で単純温泉、アンスリは硫黄泉、ブルランは硫化水素泉だよ。クナパくん 風呂の入り方は?記者 イスラムの影響で日本のように裸とタオルではなく服を着たまま入る人が多い。また、風呂と体を洗う所が別なのが特徴かな。さらに足湯もあるよ。クナパくん インドネシアでは温泉は一般的なの?

記者 地域にもよるけど温泉がある所では温泉に入るのが当たり前で、日本でも温泉がある所と変わらないよ。クナパくん 日本では秋田県の玉川温泉のような湯治目的の温泉があるけど、インドネシアにもあるの?記者 湯治用の温泉は一応あるけど、インドネシアでは温泉リゾートが主流だよ。温泉で泳ぐ人もいるくらいレジャーの一つと考えられているよ。クナパくん 温泉に対する考え方の違いがあるんだね。今度、温泉に行ってのんびりしようっと。 (上岡尚樹)

?

インドネシアにも温泉文化はあるの?

グチ温泉に入る観光客=アンタラ通信

催し

▼さらさ

 月刊情報誌「さらさ」は17日(水)、南ジャカルタ・クニンガンの「The Grove Suites」でクッキングクラスを開く。 午前10時(同9時半受付)~午後2時。ボロネーゼ、ジェノベーゼ、トマトソース、カルボナーラの4種類のパスタを実習する。講師はインドネシア人シェフのドディ・ヘルマワンさん。 参加費はお土産付きで1人25万ルピア。定員は20人で、定員に達し次第締め切る。 申し込みは名前と電話番号を明記しさらさ編集部(メール[email protected])まで。

▼成蹊会と黒門会  成蹊学園出身者の集まり「インドネシア成蹊会」と専修大学の同窓会「インドネシア黒門会」は20日(土)、ジャカルタ近郊でゴルフ対抗戦を開く。 「ゴルフを通じて交流を深めましょう! ご連絡お待ちしています」 問い合わせは成蹊会が下川路(しもかわじ)さん(携帯0816・984・621、メール[email protected])、黒門会が永井さん(同0878・8502・1119、同nagagon1 [email protected])まで。

▼旧帝国大7校

 北海道大、東北大、東京大、名古屋大、大阪大、京都大、九州大の旧帝国大学7校の同窓会は20日(土)、バンテン州タンゲラン県ティガラクサの旧タカラ・ゴルフリゾートでゴルフ対抗戦「七帝戦」を開く。 普段は各校で親交を深めている7校が、年に2回の七帝戦を通じ、さらに交流を深めようと開催。 各校で七帝戦への参加者を募ると同時に、各同窓会のメンバーも随時募集している。 「参加希望者および入会希望者は各校担当者へ連絡をお願いします」 問い合わせは北海道大学の「エルム会」は安藤さん(メールandoumakoto01@gmai l .com)、東北大学の「青葉会」は宇和川さん(同takeshi.uwagawa@obayashi .ntt.net. id)、東京大学の「赤門会」は大久保さん(同[email protected])、名古屋大学の「伊吹おろしの会」は山田さん(同[email protected])、大阪大学の「インドネシア咲耶銀杏会」は松原さん(同[email protected])、京都大学の「ジャカルタ京大会」は高橋さん(同[email protected])、九 州 大 学 の 「 九 州 大 学OB会」は東山さん(同[email protected])まで。

県人会や大学、高校の同窓会、同好会など邦人グループの開催告知や報告を掲載します。情報お待ちしております!

①団体名②開催日時③場所④内容⑤問い合わせ先を記載。告知・募集は180字か240字、開催報告は写真付、480字で。

メール[email protected] ☎021・230・3830 FAX021・230・3831

情報求む

 高知県人会は22日(月)午後7時から、中央ジャカルタの日本料理店「五右衛門」で2016年第1回懇親会を開く。 会員の近況報告に加え、高知の話題などで和気あいあいと交流を深めている。

 高知県出身者、高知に親戚がいる人、高知に行ったことのある人や高知に関心のある人など広く参加者を募っている。 問い合わせは町田さん(メール[email protected])まで。

同郷の仲間で語ろう◇高知県人会◇

 ジャカルタ・マザーズ・クラブ(JMC)は24日(水)午前10時~正午、南ジャカルタのカフェ「ルイス&キャロルティー」で妊娠中の女性を対象とするイベント「プレママ交流会」を開く。 参加費は1人1万5000ルピア。非会員でも参加でき、定員

は15人で先着順。申込締め切りは14日(日)。 同クラブのウェブサイト(www.jakarta-mothers-club.org)から申し込む。 問い合わせはJMC(form1.fc2.com/form/?id=244153)まで。

プレママ交流会を実施◇ジャカルタ・マザーズ・クラブ◇

過去最多73人が参加 慶応大同窓生集う 慶應義塾大学の同窓会「ジャカルタ三田会」は1月30日、南ジャカルタの日本料理店「鳳月」で2016年新年会を開き、過去最多の73人が集まった=写真。

 半世紀に及ぶ年齢差をものともせず、女子塾員16人を中心に名刺交換や近況報告、思い出話に花を咲かせた。 宴会半ばの各種紹介では、2015年秋の叙勲で瑞宝単光章を授与された、同会会員番号1番の元日本大使館職員ハルトノ久子さんがあいさつした。 また、レストラン調製の弁当配

送事業や女性タレントグループのマネジメントなどユニークな事業活動に奮闘する若手塾員のプレゼンなどもあり大いに盛り上がった。 最後は応援歌「若き血」を歌い、次回4月16日(土)に開催予定の、初心者も楽しめる「インター慶應杯ゴルフコンペ」での再会を誓った。 同会では随時懇親会などを開き、親睦を深めている。  入 会 は 同 会 ウ ェ ブ サ イ ト(jakarta-mitakai.com/)まで。 ◇ジャカルタ三田会◇

 佐賀県人会は2日、南ジャカルタの日本料理店「寿司天国」で新年会を開いた=写真。

 開催日の変更があったにもかかわらず10人が集合。初参加の小原さんの「偶然に弟もブカシ勤務になっている」という珍しい話に参加者一同驚いた。松永さんがシンガポールに異動予定という残念な発表で皆しんみりするも、毎度楽しい宴となった。

 同会のますますの発展と松永さんの新任地での活躍を祈念した久富会長の音頭による一本締めと、牟田幹事の「次回が誰々さんを偲ぶ会にならないよう、皆さん元気でお過ごしください」という毎度毒のあるあいさつで閉会となった。 「佐賀県にゆかりのある方の参加をお待ちしています」 問い合わせは牟田さん(メール[email protected])まで。

ゴルフコンペ

松永さんの活躍祈る 10人が交流

◇佐賀県人会◇

 3県はいずれも内陸部に

あり、最も被害が深刻なカ

ンパル県ではカンパル川が

決壊し、12ある郡の住民ら

2万6614世帯(13万3

070人)が洪水被害に遭

っている。11日には住宅5

千棟で平均1・7メートル

の浸水を記録。ルンビオジ

ャヤ郡アラム・パンジャン

村とカンパル郡ラナ村で計

2人が溺死した。

 ロカンフル県では327

2世帯(1万1438人)

が、クアンタン・シンギン

ギでは1万652世帯が、

洪水被害に遭い、計約4万

世帯に影響が出ている。

 西スマトラ州では8日か

ら降雨が続き、洪水被害が

報告された。ダルマスラヤ

県コタバル郡では、2メー

トルの浸水被害があり、住

民5千人が食料などの物資

や医療設備を求めていると

いう。

 また、西カリマンタン州

サンバス県サンバス郡ルブ

ック・ダガン村では11日、

降雨の影響で村を流れるト

ゥブラウ川が氾濫し265

世帯(約1600人)が最

大で1・5メートル浸水し

た。

 12日には、中部ジャワ州

カドゥス県や東ジャワ州シ

ドアルジョ県など、全国各

地で洪水が発生した。

 スマトラ島中部のリアウ州政府は11日、雨期の激

しい降雨による洪水被害が拡大しているカンパル、

ロカンフル、クアンタン・シンギンギの3県で非常

事態宣言を出した。州政府は5億ルピアを州災害対

策局(BPBD)に割り当て、カンパル、ロカンフ

ル両県の住民に向け、支援物資の調達や救難対策を

進めている。           (山本康行)

洪水で非常事態宣言リアウ州の3県4万世帯

リアウ州カンパル県で浸水した住宅街をいか

だで移動する住民=11日、アンタラ通信

 首都圏大学の準硬式野球

部が所属する東都大学準硬

式野球連盟はこのほど開い

た総会で、継続的にインド

ネシアを連盟の選抜チーム

の遠征先とすることを決め

た。インドネシア側との調

整にあたった連盟の杉山智

広理事(日大準硬式野球部

コーチ)は「準硬式野球を

東南アジアに普及させると

ともに、インドネシア代表

チームの資金・人材不足問

題を手助けしたい」と話し

ている。

 選抜チームはことし11

月、西ジャワ州スントゥー

ルのジャカルタ・ジャパン

クラブ(JJC)グラウン

ドで開かれるレッドソック

スカップに合わせてジャカ

ルタを訪れる。

 大会はインドネシア代表

チームの野中寿人監督が率

いるバリ・レッドソックス

が主催し、2005年から

主にバリで開いてきた。こ

としからインドネシア・ア

マチュア野球・ソフトボー

ル連盟公認の大会となり、

初めて首都圏近郊で開催す

るため、多くのチームが参

加する見通し。日本からの

選抜チームは大会上位チー

ムとの親善試合や野球教室

開催を予定している。杉山

理事は「日本とは違い、恵

まれていない環境で野球を

することの難しさを選手に

学んでほしい」と話した。

 また遠征には海外では知

られていない準硬式野球を

日本から選抜チーム

東都準硬

野球連盟

プロの野球教室も

昨年5月、中央ジャ

カルタで開かれた野

球東アジアカップ

で、試合前に国歌を

斉唱するインドネシ

ア代表チームの野中

寿人監督(右端)と

選手たち