・平成 30 年 1 ~ 12 月の死亡事故 件数は、253 件で、これまでで最 少となった。 ・また、事業用トラックを第1当 事者とする死者数は 260 人、人 身事故件数は 13,428 件となった が、 平 成 29(2017) 年 9 月 に 新たに策定した「トラック事業 における総合安全プラン 2020」 の目標(死者数 200 人、人身事 故件数 12,500 件)を達成するた めには、より一層の事故防止対 策の取り組みが必要である。  事故件数および死者数 事故類型別 ・平成 30 年 1 ~ 12 月の傾向をみると、「車両相互」が最も多く 150 件(59.3%)と 6 割近くを占めている。 ・次いで、「人対車両」83件(32.8%)、「車両単独」20件(7.9%)  と続いている。 交通事故統計分析結果 〔発生地別〕 全ト 協 その他 追突 駐・停車中 83件 (32.8%) 死亡事故件数 253件 (平成30年1~12月) 150件 (59.3%) 車両相互 追突 進行中 車両相互 150件 22件 (14.7%) 26件 (17.3%) 追突 48件 (32.0%) 102件 (68.0%) 人対車両 車両単独 20件 (7.9%) 発生地別 ・平成 30 年 1 ~ 12 月の発生地別 死亡事故件数の多い県をみると、 「埼玉県」が最も多く 22 件、次 いで「大阪府」21件、「愛知県」 19件、「東京都」、「静岡県」が それぞれ 15 件と続いている。 ・前年と比較すると、「福岡県」が 10 件増と突出しており、「埼玉 県」の6件増、「静岡県」、「愛知 県」の 5 件増と続いている。  また、「大阪府」は 2 年連続 21 件であり、発生地別の死亡事故 件数の多い状況が続いている。 鹿0 6 12 18 24 30 29 年 30 年 増減比 (件) (件) 1 5 1 0 5 0 5 10 10 10 10 10 3 3 3 4 4 4 5 5 5 5 6 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 3 3 3 3 3 10 6 2 2 2 5 5 0 0 0 0 0 -1 -1 0 -5 -5 -5 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -2 -2 -8 -9 -7 -7 -2 -2 -2 -3 -3 -3 0 0 4 4 2 5 5 2 2 2 2 22 2 10 10 11 10 10 15 15 9 9 14 14 14 14 21 21 12 12 3 4 3 3 3 3 3 2 3 3 2 2 2 2 2 2 1 5 5 5 16 17 15 13 13 13 10 10 10 7 7 7 19 19 22 22 交差点における死亡事故(対歩行者・対自転車別) ・事業用トラックが第1当事者となる交差点における対歩行者、対自転車の死亡事故(64 件 )は、追突事故(48件)の 1. 3 倍 直進死亡事故 は、6割以上が対歩行者(14 件) で、対歩行者の5割が大型車 対自転車(8件)の6割以上が準中型車 左折死亡事故 は、9割以上が対自転車(26 件) で、対自転車の8割以上が大型車 右折死亡事故 は、6割が対歩行者(9件) で、対歩行者の5割以上が大型車 (1)車両区分別の事故類型(人対車両)別 ※「人対車両」には、対自転車事故は含まない ・車両区分別の事故類型(人対車両)別にみると、「大型」、「中型」、「準中型」は「横断中 その他」 が最も多く、それぞれ13件(33.3%)、12件(46.2%)、5件(29.4%)となっている。 ・車両区分別では大型が 39 件と約半数を占めている。 (2)車両区分別の事故類型(車両相互)別 ※「車両相互」には、対自転車事故を含む ・車両区分別の事故類型(車両相互)別にみると、「大型」は「左折時衝突」が最も多く27件(30.3 %)、次いで「追突 駐・停車中」18件(20.2%)と続いている。 ・「中型」は「追突 進行中」が最も多く10件(26.3%)、次いで「追突 駐・停車中」6件(15.8 %)、「正面衝突 その他」、「左折時衝突」、「右折時衝突」がそれぞれ4件(10.5%)と続いてい る。 ・「準中型」、「普通」は「出会い頭衝突」が最も多く、それぞれ8件(42.1%)、3件(75.0%)と なっている。 0 20 40 60 80 100 駐・停車中 追越・追抜 正面衝突 追越 追抜 正面衝突 その他 追突 進行中 追突 停車中 出会い頭衝突 追越 追抜時衝突 進路変更時衝突 すれ違い時衝突 左折時衝突 右折時衝突 出会い頭衝突 追越・追抜 時衝突 進路変更 時衝突 すれ違い 時衝突 左折 時衝突 右折 時衝突 横断 時衝突 転回 時衝突 後退 時衝突 その他 進行中 その他 大型 中型 普通 準中型 0 0 0 0 0 0 4 4 4 4 18 27 10 10 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 8 8 8 3 3 3 3 3 1 2 2 6 6 5 0 0 0 0 0 5 10 15 20 25 30 (件) 11.2 26.3 25.0 75.0 20.2 9.0 10.5 6.7 5.6 7.9 7.9 5.3 4.5 30.3 10.5 10.5 10.5 中型 38件 普通 4件 42.1 15.8 15.8 15.8 準中型 19件 大型 89件 (%) 9.0 1.1 2.6 2.6 2.6 2.6 2.2 横断時衝突 転回時衝突 後退時衝突 その他 5.3 5.3 5.3 型:5 件  3 件 型:1 件 型:1 件 準中型:5 件 普 通:1 件 型:7 件 型:5 件 準中型:2 件 普 通:0 件 型:1 件  2 件 準中型:3 件  1 件 通:0 件  0 件 型:1 件 22 件 型:0 件  4 件 準中型:0 件  0 件 通:0 件  0 件 車両区分の解説 大 型: 車両総重量 11t 以上 中 型: 7.5t 以上 11t 未満 準中型: 3.5t 以上 7.5t 未満 普 通: 3.5t 未満 ※軽自動車は含まない 8 1 6 26 9 14 その他 125件 49% 40件 16% 24件 10% 16件 6% 死亡事故件数 253件 (平成30年1~12月) 交差点―対自転車 交差点―その他 追突 交差点―対歩行者 48件 19% 全ト協助成事業実施中 左側方カメラ搭載車への 大型車左折事故対策 c h e c k 事故類型別( 車両区分) 掲示用 対象は事業用貨物自動車(軽を除く)が第1当事者となった死亡事故。また、 「車両相互」での第2当事者となる「車両」には道路交通法上の「軽車両」である「自転車等」を含む。 事業用トラックが第1当事者となった死亡事故 平成30年中 0 20 40 60 80 100 対面通行中 背面通行中 横断歩道 横断歩道付近 横断歩道橋付近 その他 その他 路上遊戯中 路上作業中 路上停止中 路上横臥中 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1 1 3 1 3 4 4 12 13 5 5 5 6 2 2 2 2 2 2 0 5 10 15 20 (件) 対面通行中 背面通行中 横断中 横断歩道 横断中 横断歩道付近 横断中 横断歩道橋付近 横断中 その他 路上遊戯中 路上作業中 路上停止中 路上横臥中 その他 15.4 12.8 100.0 12.8 11.5 7.7 7.7 7.7 7.7 3.8 3.8 3.8 2.6 5.1 5.9 .95.9 17.6 29.4 23.5 10.3 7.7 33.3 46.2 中型 26件 普通 1件 準中型 17件 大型 39件 (%) 11.8 大型 中型 普通 準中型 出典:警察庁「交通事故統計」および(公財)交通事故総合分析センター「交通統計」 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 0 100 200 300 400 500 600 2020 (年) 2008 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 プラン2009スタート プラン2009 中間見直し プラン2020 新たにスタート プラン2020 目標 200 260 279 13,428 14,216 17,801 20,676 383 340 12,500 プラン2009 中間目標 330 22,000 人身事故件数 交通事故死者数

全ト協 交通事故統計分析結果〔発生地別〕jta.or.jp/kotsuanzen/anzen/20190415.pdf・平成30年1~12月の死亡事故 件数は、253件で、これまでで最 少となった。・また、事業用トラックを第1当

  • Upload
    others

  • View
    13

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 全ト協 交通事故統計分析結果〔発生地別〕jta.or.jp/kotsuanzen/anzen/20190415.pdf・平成30年1~12月の死亡事故 件数は、253件で、これまでで最 少となった。・また、事業用トラックを第1当

・平成 30 年 1 ~ 12 月の死亡事故  件数は、253 件で、これまでで最  少となった。・また、事業用トラックを第1当 事者とする死者数は 260 人、人 身事故件数は 13,428 件となった が、平成 29(2017)年 9 月に 新たに策定した「トラック事業 における総合安全プラン 2020」 の目標(死者数 200 人、人身事 故件数 12,500 件)を達成するた めには、より一層の事故防止対 策の取り組みが必要である。 

◉ 事故件数および死者数 ◉ 事故類型別・平成 30 年 1 ~ 12 月の傾向をみると、「車両相互」が最も多く150 件(59.3%)と 6割近くを占めている。

・次いで、「人対車両」83 件(32.8%)、「車両単独」20 件(7.9%)  と続いている。

交通事故統計分析結果〔発生地別〕(概要)

全ト協

その他追突 駐・停車中

その他追突:駐・停車中追突:進行中

83件(32.8%)

死亡事故件数253件

(平成30年1~12月)

150件(59.3%)

車両相互

追突 進行中

車両相互 150件

22件(14.7%)

26件(17.3%)

追突 48件(32.0%)

102件(68.0%)

人対車両車両単独列車

正面衝突その他 追突・進行中 追突 駐・停車中 横断時衝突左折時衝突

右折時衝突進路変更時衝突

後退時衝突転回時衝突追越・追抜時衝突 すれ違い時衝突

その他

車両相互人対車両 車両単独 列車

0

50

100

150

200

250

300

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20件(7.9%)

83件(32.8%)

死亡事故件数253件

(平成30年1~12月)

150件(59.3%)

車両相互

その他追突:駐・停車中追突:進行中

車両相互150件

22件(14.7%)

26件(17.3%)

追突 48件(32.0%)

102件(68.0%)

人対車両車両単独

20件(7.9%)

平成29年1~3月

69件

8

14

29

40

141

97

61

44 638935

26

119件 189件 270件

37.7% 50.7% 11.6%

11.8%

15.3%

14.8%

37.0%

33.3%

51.3%

51.3%

33.0% 52.2%

1~6月 1~9月 1~12月

平成29年1~3月69件

119件

189件

270件

1~6月

1~6月

1~12月

平成29年1~3月69件

119件

189件

270件

1~6月

1~6月

1~12月

0% 20% 40% 60% 80% 100%

14.3% 25.7% 20.0%

18.0%

15.5% 15.5%

16.3%

14.8% 14.8%

14.4%

14.3%

15.6%

23%

23.7%

20.6%7.8%

8.2%

8.6% 8.6%

6.6%

6.2%

7.1%

8.6%

3.3% 3.3%

3.1%

5.0%

0.7%

1.4%

1.6% 1.6%

2.1%

2.1%

2.1%

1.0%

2.9%

13.1%

10.3%

11.3%9.9%

    

    

えっ、、なんと実話�「刑務所の中での生活の方が自由」なんて痛ましすぎる◉ 発生地別

・平成 30 年 1~ 12 月の発生地別 死亡事故件数の多い県をみると、 「埼玉県」が最も多く 22 件、次 いで「大阪府」21 件、「愛知県」 19 件、「東京都」、「静岡県」が それぞれ 15 件と続いている。 ・前年と比較すると、「福岡県」が 10 件増と突出しており、「埼玉 県」の 6件増、「静岡県」、「愛知 県」の 5件増と続いている。  また、「大阪府」は 2 年連続 21 件であり、発生地別の死亡事故 件数の多い状況が続いている。

沖縄県

鹿児島県

宮崎県

大分県

熊本県

長崎県

佐賀県

福岡県

高知県

愛媛県

香川県

徳島県

山口県

広島県

岡山県

島根県

鳥取県

和歌山県

奈良県

兵庫県

大阪府

京都府

滋賀県

三重県

愛知県

静岡県

岐阜県

福井県

石川県

富山県

長野県

新潟県

山梨県

神奈川県

東京都

千葉県

埼玉県

群馬県

栃木県

茨城県

福島県

山形県

秋田県

宮城県

岩手県

青森県

北海道

0 5 10 15 20 25 30

0

6

12

18

24

3029 年30年増減比

(件) (件)

ー 15

ー 10

ー 5

0

5

10

10101010

33 34 4 45 55 564 4 44 4 4 4

1110 000 0 0 0 011 1 11 1 1

1 1112

33 3 3 3

10

6

2 2 2

5 5

00 00 0-1 -10

-5 -5-5

-3-3 -3-3

-3-3

-3-3 -3-3 -3-3-2-2

-8-9

-7 -7

-2-2

-2

-3

-3

-3

00

44

2

5 5

2 22 2 22 2

10 10111010

1515

99

14141414

2121

12 12

3 43 3 3 33 23 32 2 2 22 2 1

5 5 5

16 1715

13 13131010107 7 7

19192222

◉ 交差点における死亡事故(対歩行者・対自転車別)・事業用トラックが第1当事者となる交差点における対歩行者、対自転車の死亡事故(64 件 ) は、追突事故(48 件)の 1. 3 倍。・直進死亡事故は、6割以上が対歩行者(14 件)で、対歩行者の5割が大型車。          対自転車(8件)の6割以上が準中型車。・左折死亡事故は、9割以上が対自転車(26 件)で、対自転車の8割以上が大型車。・右折死亡事故は、6割が対歩行者(9件)で、対歩行者の5割以上が大型車。

(1)車両区分別の事故類型(人対車両)別 ※「人対車両」には、対自転車事故は含まない ・車両区分別の事故類型(人対車両)別にみると、「大型」、「中型」、「準中型」は「横断中 その他」 が最も多く、それぞれ 13 件(33.3%)、12 件(46.2%)、5件(29.4%)となっている。 ・車両区分別では大型が 39 件と約半数を占めている。

(2)車両区分別の事故類型(車両相互)別 ※「車両相互」には、対自転車事故を含む ・車両区分別の事故類型(車両相互)別にみると、「大型」は「左折時衝突」が最も多く 27 件(30.3 %)、次いで「追突 駐・停車中」18 件(20.2%)と続いている。 ・「中型」は「追突 進行中」が最も多く 10 件(26.3%)、次いで「追突 駐・停車中」6件(15.8 %)、「正面衝突 その他」、「左折時衝突」、「右折時衝突」がそれぞれ 4件(10.5%)と続いてい る。 ・「準中型」、「普通」は「出会い頭衝突」が最も多く、それぞれ 8件(42.1%)、3件(75.0%)と なっている。

0 20 40 60 80 100

駐・停車中

追越・追抜

正面衝突 追越・追抜 正面衝突 その他 追突 進行中

追突 駐・停車中 出会い頭衝突 追越 追抜時衝突

進路変更時衝突 すれ違い時衝突 左折時衝突

右折時衝突

出会い頭衝突

追越・追抜時衝突

進路変更時衝突

すれ違い時衝突

左折時衝突

右折時衝突

横断時衝突

転回時衝突

後退時衝突

その他

進行中

その他

正面衝突

追突

大型中型

普通準中型

0

0

0

0

0 0

4

4

4

4

18

27

10101

0 0 0

0 0

0 0 0 0

0 0 0 0

0

0 0

1

1

1

1

1

1

1

8

88

3

3

3

3

3

1

2

2

6

6

5

0

0

0

0

0 5 10 15 20 25 30(件)

11.2

26.3

25.0 75.0

20.29.0

10.5

6.7 5.6

7.9 7.9

5.3

4.5 30.3

10.5

10.5 10.5中型38件

普通4件

42.1 15.815.8

15.8

準中型 19件

大型89件

(%)

9.0

1.1

2.6 2.6 2.62.6

2.2

横断時衝突 転回時衝突

後退時衝突 その他

5.3 5.35.3

大 型:5件  3件

大 型:1件中 型:1件準中型:5件普 通:1件

大 型:7件中 型:5件準中型:2件普 通:0件

中 型:1件  2件準中型:3件  1件普 通:0件  0件

大 型:1件 22件中 型:0件  4件準中型:0件  0件普 通:0件  0件

車両区分の解説

大 型: 車両総重量11t 以上中 型: 7.5t 以上 11t 未満準中型: 3.5t 以上 7.5t 未満普 通: 3.5t 未満※軽自動車は含まない

8

1 626 9

14

その他125件49%

40件16%

24件10%

16件6%

死亡事故件数253件

(平成30年1~12月) 交差点―対自転車

交差点―その他

追突

交差点―対歩行者

48件19%

全ト協助成事業実施中左側方カメラ搭載車への大型車左折事故対策

chec

k

◉ 事故類型別(車両区分)

掲示用

対象は事業用貨物自動車(軽を除く)が第1当事者となった死亡事故。また、 「車両相互」での第 2当事者となる「車両」には道路交通法上の「軽車両」である「自転車等」を含む。

事業用トラックが第1当事者となった死亡事故平成30年中

0 20 40 60 80 100

対面通行中

背面通行中

横断歩道

横断歩道付近

横断歩道橋付近

その他

その他

路上遊戯中

路上作業中

路上停止中

路上横臥中

横断中

1

1

1

1

1

0

0

0

0

0

0 0

0

0

0 0

0 0

0

0

0

0

0 0

3

1

1

3

1 3

4

4

1213

5

5

5

6

2

2

2

2

2

2

0 5 10 15 20(件)

対面通行中 背面通行中 横断中 横断歩道

横断中 横断歩道付近 横断中 横断歩道橋付近 横断中 その他

路上遊戯中 路上作業中 路上停止中

路上横臥中 その他

15.412.8

100.0

12.8

11.57.7 7.7 7.7 7.7

3.8 3.8 3.8

2.65.1

5.9 5.95.9

17.6 29.423.5

10.3 7.733.3

46.2 中型26件

普通 1件

準中型 17件

大型39件

(%)

11.8

大型中型

普通準中型

出典:警察庁「交通事故統計」および(公財)交通事故総合分析センター「交通統計」

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

0

100

200

300

400

500

600

2020(年)2008 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

プラン2009スタート プラン2009中間見直し

プラン2020新たにスタート

プラン2020目標

200

260279

13,42814,21617,801

20,676

383340

12,500

プラン2009中間目標

33022,000

人身事故件数交通事故死者数

人身事故件数(件)

交通事故死者数(人)