2017 447 平成 29 年 広 報 6 志賀高原ユネスコエコパーク 高山村

広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017

447

平成29年

広 報

6

志賀高原ユネスコエコパーク高山村

Page 2: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報 2

歳   入

5億

7億

3億

1億

歳   出

5億

7億

3億

1億

村では、地方自治法及び財政状況の作成及び公表に関する条例の規定に基づき、財政状況を年 2 回公表しています。今回は、平成 29 年 3 月 31 日現在の予算執行状況や村債及び村有財産の状況をお知らせします。なお、未収・未払を整理する期間が 5 月 31 日までであるため、今回公表する内容は決算の数値と異なります。

平成 28 年度 財政状況の公表(平成 29 年 3 月 31日現在)

その他の内訳:地方譲与税、利子割交付金、配当割交付金、株式等譲渡所得割交付金、地方消費税交付金、自動車取得税交付金、地方特例交付金、交通安全対策特別交付金、分担金及び負担金、財産収入、寄附金、繰入金、諸収入

その他の内訳:議会費、労働費、商工費、消防費、予備費

会 計 区 分 予算現額 収入済額 収入率 支出済額 執行率国民健康保険特別会計 9 億 8389 万円 8 億 7672 万円 89.1% 8 億 9219 万円 90.7%診療所特別会計 6937 万円 6384 万円 92.0% 6373 万円 91.9%介護保険特別会計 7 億 776 万円 5 億 8892 万円 83.2% 5 億 6163 万円 79.4%後期高齢者医療特別会計 7363 万円 7219 万円 98.0% 7296 万円 99.1%水道事業特別会計 2 億 983 万円 1 億 8933 万円 90.2% 8475 万円 40.4%温泉開発事業特別会計 4985 万円 5115 万円 102.6% 3039 万円 61.0%農業集落排水事業特別会計 1 億 154 万円 9248 万円 91.1% 8576 万円 84.5%下水道事業特別会計 2 億 5440 万円 2 億 2784 万円 89.6% 2 億 3133 万円 90.9%

区 分 予算現額 執行額 執行率収益的収入 9260 万円 9291 万円 100.3%収益的支出 9222 万円 8442 万円 91.5%

区 分 予算現額 執行額 執行率資本的収入 4293 万円 457 万円 10.6%資本的支出 4976 万円 4858 万円 97.6%

一 般 会 計 32 億 6741 万円診療所特別会計 7276 万円水道事業特別会計 2 億 5336 万円農業集落排水事業特別会計 4 億 94 万円下水道事業特別会計 12 億 8512 万円上水道事業会計 2 億 1190 万円

区  分 現 在 高

行政財産 土 地 300,982㎡建 物 49,730㎡

普通財産宅 地 73,917㎡その他 13,445,663㎡建 物 1,312㎡

有価証券 234 万円債 券(貸付金) 9644 万円出資による権利 3114 万円基金(土地) 10,000㎡基金(現金) 30 億 4833 万円

◆総務課企画財政係 ☎214―9243

一般会計予算執行状況

特別会計予算執行状況

企業会計 上水道事業会計予算執行状況

村債の状況

村有財産の状況

収入済額… 44 億 9689 万円収入率…… 86.3%

予算額 52 億 1005 万円〈平成 27 年度 繰越明許費を含む〉

支出済額… 41 億 8444 万円執行率…… 80.3%

…予算額…執行額

区  分 村 税 地方交付税 国庫支出金 県支出金 使用料及び手数料 繰越金 村 債 その他予 算 額 6 億 9492 万円 19 億 196 万円 5 億 7883 万円 2 億 2919 万円 7127 万円 3 億 9094 万円 9 億 3980 万円 3 億 9594 万円 収入済額 6 億 7902 万円 19 億 196 万円 4 億 3908 万円 1 億 779 万円 6993 万円 3 億 9094 万円 5 億 820 万円 3 億 9277 万円 収 入 率 97.7% 100.0% 75.9% 47.0% 98.1% 100.0% 54.1% 99.2%

区  分 総務費 民生費 衛生費 農林水産業費 土木費 教育費 公債費 その他予 算 額 5 億 6240 万円 9 億 784 万円 3 億 6766 万円 4 億 6954 万円 8 億 403 万円 10 億 2512 万円 4 億 9119 万円 5 億 8227 万円 支出済額 3 億 3205 万円 7 億 125 万円 3 億 532 万円 3 億 9269 万円 5 億 7994 万円 9 億 8181 万円 4 億 9032 万円 4 億 106 万円 執 行 率 59.0% 77.2% 83.0% 83.6% 72.1% 95.8% 99.8% 68.9%

Page 3: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報3

後期高齢者医療制度のお知らせです

平成 29年度の保険料から軽減制度が見直されます

均等割額の5割・2割軽減の減額基準の見直し

所得割額軽減特例の段階的見直し

元被扶養者の均等割額軽減特例の段階的見直し

後期高齢者医療制度の持続性を高めるため、世代間・世代内の負担の公平を図り、負担能力に応じた負担を求める観点から、保険料軽減制度が見直されます。保険料額は、今後普通徴収となる方には7月中旬に「納入通知書」とともに、特別徴収となる方には9月下旬に「特別徴収開始通知書」とともにお送りしますのでご確認ください。

 世帯内の被保険者数に乗ずる金額を、5割軽減は「27 万円」に、2割軽減は「49 万円」にそれぞれ引上げます。これにより、それぞれの軽減該当条件が拡充します。

 後期高齢者医療制度発足時の激変緩和措置として行われてきた、基礎控除後の総所得金額が 58 万円以下(年金収入で 211 万円以下)の被保険者の所得割額軽減特例を段階的に見直し、平成 29 年度は「2割軽減」、平成 30 年度以降は「軽減なし」となります。なお、上記金額が0円(年金収入で 153 万円以下)の場合は、所得割額はかかりません。

 後期高齢者医療制度発足時の激変緩和措置として行われてきた、後期高齢者医療制度の資格取得直前に被用者保険(市町村国民健康保険・国保組合を除く。)の被扶養者であった被保険者の均等割額軽減特例を段階的に見直し、平成 29 年度は「7割軽減」、平成 30 年度は「5割軽減」、平成 31 年度以降は「資格取得後2年間に限り5割軽減」となります。なお、所得割額は引続きかかりません。

軽減割合 世帯内の被保険者と世帯主の前年の総所得金額等を合計した額 軽減後の均等割額

5割軽減 33 万円+(27万円※1 × 世帯の被保険者数)以下の場合※1 平成 28 年度は 26 万5千円でした。 20,453 円

2割軽減 33 万円+(49万円※2 × 世帯の被保険者数)以下の場合※2 平成 28 年度は 48 万円でした。 32,725 円

平成28年度以前 平成29年度 平成30年度以降5割軽減 2割軽減 軽減はありません

平成28年度以前 平成29年度 平成30年度 平成31年度以降

9割軽減 7割軽減 5割軽減 5割軽減(資格取得後2年間)

新しい後期高齢者医療保険者証 8月1日からお使いいただく新しい保険証(橙色)は7月下旬に郵送します。平成 28 年中の収入及び所得に基づいた、医療費の自己負担割合(3割または1割)が記載されていますのでご確認ください。

自己負担限度額適用・標準負担額減額認定証 入院された場合、世帯の所得によって自己負担限度額や食事療養費が異なります。減額認定証を病院などに提示すると、入院時に窓口で支払う一部負担金や食事療養費を減額された額で支払うことができます。 すでに「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けていて、引き続き対象になる方には申請を省略し、7月下旬に新しい減額認定証をお送りします。 入院する予定がある方で減額認定証をお持ちでない方は、事前に交付申請をしてください。

申請方法 村民生活課生活環境係窓口までお越しください。有効期間 今年8月1日から翌年7月 31 日対  象 次の①または②に該当する方     ①同一世帯の全員が村民税非課税の方

②同一世帯の全員が村民税非課税で、その世帯それぞれの各収入等から必要経費・控除(年金の所得は控除額を 80 万円として計算)を差し引いたときに0円となる方

◆村民生活課生活環境係 ☎214―9267  ◆長野県後期高齢者医療広域連合 ☎229―5320

Page 4: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報 4

草津白根山火口周辺警報を解除

山での遭難に気をつけましょう

 

高山村公・共有林管理協議会では、

山火事や遭難防止のため、原則通年

入山禁止としていますが、6月3日

㈯から7月2日㈰までの期間に限り、

入山協力証の発行を受けた方は入山

できることとしました。

 

ここ数年、入山者の遭難事故が多

発しています。入山の際は、携帯電

話及び笛等を持参するとともに、巡

視員の指示に従い、遭難しないよう

十分気をつけましょう。

 

また、全国各地で熊による人身被

害が発生しています。入山の際はお

気を付けください。

入山可能期間・時間

 

6月3日㈯~7月2日㈰

  

日の出~午後3時

協力金(1人当たり)

 

10,000円/1シーズン

 

1,000円/1日(前納・当日)

 

1,500円/1日(後納)

協力証発行場所

 

・現地発行所(2カ所)

 

・市町村役場

  (須坂市・小布施町・高山村)

 

※市町村役場は、平日のみ

 草津白根山は、平成 26 年6月に、噴火警戒レベル2に引き上げられ、山頂火口から1km 以内の立入禁止規制がされていましたが、6月7日㈬、気象庁は、規制範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなったと判断し、噴火警戒レベル2(火口周辺規制)から噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)に引き下げると発表しました。 この発表を受けて、群馬県草津町においては、現地の点検を行い、関係機関と調整したうえで、山頂火口から1km 以内の立入禁止規制を、500m 以内の立入禁止規制に切り替える予定としています。さらに、国道 292 号線の通行も可能になる予定です。 なお、村においては、平成 27 年4月に加盟した「草津白根山防災会議協議会」を、高山村地域防災計画の火山災害対策の中に位置づけ、引き続き関係市町村等と連携し、警戒推進体制の整備等の検討を行ってまいります。

◆総務課総務係 ☎214―9243

5月にネマガリダケの放射能

物質を測定し、検査した結果、

放射性セシウム・ヨウ素ともに

検出されませんでした。

◆高山村公・共有林管理協議会

 

☎214︱9243

長野行政評価事務所長感謝状受賞

行政相談委員 勝山 幸一 さん

 長年にわたり行政相談委員として国民の行政に対する苦情の解決に尽力されたとして、勝山幸一さんが平成 29 年度総務省長野行政評価事務所長感謝状を受賞されました。 勝山さんは、平成 25 年から行政相談委員として、ご活躍されています。

◆長野行政評価事務所 ☎235―5566

~ 噴火警戒レベル2から1へ ~

Page 5: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報5

皆さまからのご寄附は『心を癒す自然』でお返しします平成 28 年度 高山村ふるさと景観育成寄附金

村では「心を癒す高山村の風景を一緒に守り育てたい」という思いを形にするため、村の景観育成事業に賛同くださる皆さまから寄附金をいただいています。このたび、平成 28 年度の高山村ふるさと景観育成寄附金の活用状況がまとまりましたのでお知らせします。

寄附金の受け入れ状況

寄附者のご芳名(お申し込み順)

寄附金の活用状況 9名の方から総額 147 万円のご寄附をいただきました。 居住地域別では、県内の方が6名で総額 99万円、県外の方が3名で総額 48 万円でした。

中村  章 様(松本市)山田 祐司 様(長野市)山田  薫 様(長野市)藤原 征夫 様(京都府宇治市)鈴木 恵一 様(埼玉県さいたま市)鎌倉 竜馬 様(諏訪郡原村)※お名前は、ご本人に承諾を得て掲載しています。

なお、匿名希望の方については掲載していません。

 平成 28 年度にご寄附をいただいた 147 万円と、繰越分 153 万6千円を合わせた 300 万6千円のうち 200 万6千円を各種事業に活用させていただきました。

 なお、寄附金の総額から平成 28 年度に活用させていただいた金額を差し引いた残額 100 万円につきましては、基金残高として繰越し、本年度以降の景観育成事業に活用させていただきます。

◆総務課企画財政係 ☎214―9243

使途指定事業別寄附金の状況山里の原風景の保全・育成 10 万円森林景観の整備 10 万円農村景観の保全・育成 13 万円景観育成活動・団体等への支援 70 万円指定なし 44 万円

寄附金の活用事業山里の原風景の保全・育成

二ツ石しだれ桜保全事業、オオヤマ桜植樹事業 4万4千円

森林景観の整備修景林間整備事業 27 万7千円

農村景観の保全・育成耕作放棄地再生事業、園芸特産振興事業 108 万5千円

景観育成活動・団体等への支援信州高山村古道復活みちおしえの会補助事業 60 万円

翌年度へ繰越 100 万円

平成30年度採用予定

 

高山村職員採用試験受験案内

試験区分及び採用人員

 

行 

政(上級)………若干名

 

保健師(中級)………若干名

 

保育士(社会人経験者)

        

……若干名

受験資格

 

▽行政(上級)

 

昭和63年4月2日から

平成8年4月1日までに

生まれた人で学校教育法

による大学(短期大学を

除く)を卒業した人また

は平成30年3月までに卒

業見込みの人(これと同

程度の学力を有する人)

 

▽保健師(中級)

 

昭和63年4月2日から

平成8年4月1日までに

生まれた人で保健師の免

許を有する人(平成30年の

春までに行われる国家試

験により、当該免許を取得

する見込みの人を含む。)

 

▽保育士(社会人経験者)

 

昭和37年4月2日から昭

和48年4月1日までに生ま

れた人で保育士免許を有し、

保育士としての職務経験を

10年以上有する人

受付期間

6月1日㈭~8月4日㈮

申込方法

 

受付期間内に職員採用試

験受験申込書(用紙は役場総

務課備え付け、または村ホー

ムページに掲載の様式)に必

要事項を記入のうえ、持参

または郵送(8月4日消印

有効)により、高山村役場

総務課に提出してください。

試験日時及び内容等

 

▽第一次試験

9月17日㈰ 

午前10時~

行政(上級)・保健師(中級)

 

筆記試験(教養・専門)

保育士(社会人経験者)

 

筆記試験

(社会人基礎・専門)

 

▽第二次試験

(第一次試験合格者)

別途日時等を通知します。

試験会場

 

村保健福祉総合センター

採用時期

 

平成30年4月採用予定

 

詳細につきましては、村ホー

ムページをご覧いただくか、

総務係までお問い合わせくだ

さい。

◆総務課総務係

 

☎214︱9243

平成30年度採用予定の高山村職員の採用試験を、

次のとおり実施します。

Page 6: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報 6

 「多面的機能支払交付金事業」は、

農家と非農家の方が、共同で地域の

農村の原風景や自然環境を次世代へ

引き継ぎ、美しい村を維持していく

ための活動を支援するものです。

 

平成28年度には、村内29活動組織

が、交付金を活用し、農道や水路の

施設点検などの維持管理のほか、環

境整備や遊休農地を利用した景観作

物の栽培などに取り組んでいただき

ました。

活 動 組 織 数 29 組織

対象農用地面積418.4ha

(田:132.5ha 畑:219.3ha 草地:66.6ha)

活動支援交付金13,334 千円

(農地維持 6,375 千円、資源向上 2,732 千円、資源向上

(長寿命化)4,227 千円)

◆産業振興課農政係

 

☎214︱9268

 「中山間地域等直接支払交付金事

業」は、急傾斜などにより農業生産

条件が不利な中山間地域において、

美しい農村の景観や農地の保全、水

田や畑が有している水源かん養等の

多面的機能を維持するための活動に

支援する事業です。

 

地域の皆さんには、集落ごとの農

地管理方法や役割分担を取り決めた

協定を締結のうえ、共同で活動に取

り組んでいただいています。

 

各集落では、この交付金を活用し

て、従来から実施してきた草刈り、

水田周辺整備や水路管理等の保全管

理活動に加え、将来を見据えた担い

手の育成、ホタルなどの自然観察会

や環境学習会の開催、農作業体験の

実施など、集落の特性を活かした活

動が実践されています。

 

平成26年度末まで15年にわたり取

り組んでいただいたこの事業は、平

成27年度から「多面的機能支払交付

金事業」とともに日本型直接支払制

度の一つに位置付けられ、引き続き

第4期目の取り組みが展開されてい

ます。

村内の各集落において、農地が有し

ている水源かん養等の多面的機能を

維持するため、様々な活動が展開さ

れています。

これらの活動は、村の恵まれた自然

環境と美しい農村の原風景を守る活

動でもあり、次世代へ引き継ぐため

にも重要な意味をもっています。

平成28年度中山間地域等直接支払交付金事業

平成28年度多面的機能支払交付金事業

協 定 集 落 数 21 集落

対象農用地面積 165.9 ha

直接支払交付金 20,803 千円

恵まれた自然環境と 美しい農村の原風景を守る活動

平成28年度

 

多面的機能

支払交付金事業実施状況

平成28年度

中山間地域等

直接支払交付金の活用状況

滝ノ入地区の路面補修作業

 

こうした恵まれた自然環境、美し

い農村の原風景を守る活動について、

農家だけでなく景観条例をもつ村と

村内に暮らす住民全ての課題として

関心を持ち、皆さまの一層のご理解

とご協力をお願いします。

Page 7: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報7

経営所得安定対策の申請期限は6月30 日 ㈮ です!国では、農家の経営の安定と食料自給率の向上を図るため、平成 23 年度から米など販売価格が生産費を恒常的に下回っている作物を対象として、その差に相当する額を交付しています。農業者の皆さんには、本年分の申請書類を3月に送付させていただきましたが、本制度は6月 30 日㈮が申請期限となっていますので、手続きを済まされていない方は、期限までに提出をお願いします。

◆産業振興課農政係 ☎214―9268

経営所得安定対策の主な対象事業

《米に対する助成》

《米価等が下落した際に収入を補てんする助成》

《諸外国と比べ生産条件に不利がある国産農産物に対する助成》

《水田をフル活用し、食料自給率・自給力の向上を図る農家等への助成》

 米の直接支払交付金    対 象 者 米の生産数量目標に従って、販売目的で生産する販売農家・集落営農  交付単価 7,500 円/ 10 a(平成 30 年産から廃止)  対象面積 主食用米の作付面積から自家消費米相当分として一律 10 aを差し引いた面積

 米・畑作物の収入減少影響緩和対策  対 象 者 認定農業者、集落営農、認定新規就農者  対象品目 米、麦、大豆、てん菜、でん粉原料用ばれいしょ  補てん額 当年産の対象品目の販売価格が標準的な販売価格を下回った場合、その差額の       9割を国からの交付金と農業者の積立金で補てん

 畑作物の直接支払交付金  対 象 者 認定農業者、集落営農、認定新規就農者  対象品目 そば、麦、大豆、てん菜、でん粉用ばれいしょ、なたね  交付単価 ①数量払  品質ごとに単価が定められ、出荷数量に応じて助成             (例:そばの場合 1等級 17,470 円/ 45㎏、2等級 15,360 円/ 45㎏)       ②営農継続支払(数量払いの内金として先払いするもの)             当年産作付面積に基づき交付… 20,000 円/ 10 a             (そばについては、13,000 円/ 10 a)

 水田活用の直接支払交付金  対 象 者 販売目的で対象作物を生産する販売農家、集落営農  対象作物 麦、大豆、飼料作物、加工用米、飼料用米、米粉用米、そば 等  交付単価 ①戦略作物助成  水田に戦略作物を作付け、要件を満たす販売農家等に助成                麦、大豆、飼料作物…… 35,000 円/ 10 a                加工用米………………… 20,000 円/ 10 a                飼料用米、米粉用米…… 55,000 円~ 105,000 円/ 10 a       ②産地交付金   そば作付への助成……… 20,000 円/ 10 a(基幹作)

その他、アスパラガス、シャクヤク、小菊等への助成金額は農業再生協議会において設定中

Page 8: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報 8

第27回

長野県市町村対抗駅伝に

参加しました

 

4月29日㈯、松本市松本平広域公園

陸上競技場において開催された第27

回長野県市町村対抗駅伝競争大会に、

村内から選抜されたメンバーで構成

した高山村チームが参加しました。

 

監督の宮下一雄さんの指導の下、補

欠を合わせ12名が参加し、9区間42・

195㎞を走り切り、全58チーム中50位で

ゴールしました。

 

当日は、強い向かい風が吹く中、選

手たちは歯を喰いしばりそれぞれの

区間を走り切り、タスキをつなぎまし

た。

 

走り切った選手たちの顔には、達成

感が浮かんでいました。

 

村民の皆さまのご声援ありがとう

ございました。選手の皆さん大変お疲

れさまでした。

区間 氏 名 地 区

監督 宮下 一雄 松 南

1区 牧  凜花 牧

2区 井浦 史仁 荒井原

3区 柳沢 信生 水 中

4区 勝山 陽介 久 保

5区 湯本 修平 黒 部

6区 藤澤 真帆 赤 和

7区 持田 将希 久 保

8区 宮川 鉄也 荻久保

9区 宮川 鉄也 紫

補欠 宮川 潤希 荻久保

補欠 望月 美玖 天神原

補欠 黒岩 龍也 牧

住宅耐震補強のすすめ

~大規模地震に備えましょう~

 

近年、各地において震度6以上の

大変強い地震が発生し、家屋の倒

壊などにより尊い命が失われるなど、

多くの被害や損害が発生しています。

 

このため、国では「住宅や建築物

の耐震化は急務である」として、住

宅等の耐震化事業を積極的に推進し

ています。

 

本村では平成19・20年度において、

昭和56年5月31日以前に建築された

木造住宅について、希望された皆さ

んの住宅耐震診断事業を行い、地震

に対する建築物の構造に関する安全

性の評価を実施しました。

 

この耐震診断事業を行った結果

「倒壊する可能性がある」とされた

総合評点1.0未満の住宅については、

できる限り早期に耐震改修工事を

行っていただくようお願いしていま

す。

 

なお、住宅の耐震改修工事に係る

補助制度は次のとおりとなっていま

す。今後、耐震改修工事を希望され

る方または耐震診断事業を受けてい

ない方で耐震診断を希望される方は、

建設水道課建設係までお問い合わせ

ください。

補助対象となる耐震改修工事

 (昭和56年建築以前の木造住宅)

 

精密耐震診断の結果、総合評点

が1.0未満の住宅について、耐震改

修工事後の総合評点が改修前の総

合評点を超え、かつ0.7以上となる

工事

補助金額

 

対象経費の2分の1以内

 

※補助限度額100万円

耐震診断

 (昭和56年建築以前の木造住宅)

 

村から耐震診断士を派遣します。

 

本人の負担はありません。

※国及び県の補助枠があり、事前認

定が必要となります。詳しくはお

問い合わせください。

◆建設水道課建設係

 

☎214︱9297

(敬称略)

Page 9: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報9

熱中症を予防しましょう

熱中症の発生は7~8月がピークになります。

熱中症を正しく理解し、予防に努めましょう。

熱中症とは

熱中症の予防法

注意事項

 

熱中症は、高温多湿な環境下で発

症します。体内の水分や塩分のバラ

ンスが崩れたり、体温調節機能がう

まく働かないことにより、体内に熱

がたまり、筋肉痛や大量の発汗、さ

らには吐き気や倦怠感などの症状が

現れ、重症になると意識障害などが

起こることもあります。

 

熱中症の予防には「水分補給」と

「暑さを避けること」が大切です。

○こまめに水分、塩分を補給する。

○扇風機やエアコンを使って温度調

節をする。

○こまめな換気、すだれ、打ち水な

どで室温を上がりにくくする。

○こまめに室温を確認する。

○体温測定をこまめにする。(特に

体温調節機能が十分でない高齢者、

障がい(児)者、子どもは注意)

○通気性の良い、吸湿、速乾の衣服

を着用する。

○保冷剤、氷、冷たいタオルなどで

体を冷却する。

○夏期の電力不足に対して節電の取

り組みが求められていますが、節

電を意識しすぎるあまり、健康を

害することのないようご注意くだ

さい。

○気温や湿度の高い日には、決して

無理な節電はせず、適度に扇風機

やエアコンを使用し、熱中症を予

防しましょう。

 ※7月から9月まで高齢者福祉セン

ターを無料開放しますので、ご利

用ください。

※各地区の保健補導員の皆さんを通

じて、70歳到達者に首用冷却バン

ドをお配りしますので、有効にご

活用ください。

 ◆村民生活課保健予防係

 

☎242︱1202

結核検診のお知らせ

 65 歳以上の方は必ず1年に1回は結核検診を受けるよう法律で義務づけられています。 対象となる方には6月に保健補導員の皆さんを通じて検診のお知らせを配布しますので、お知らせに記載されている日時・場所で必ず検診を受けましょう。

日 時 7月3日㈪・4日㈫・5日㈬の3日間 いずれも午前8時~午後4時場 所 各地区の公会堂など対象者

 今年度 65 歳以上になる方で、今年2月の健診希望調査の際、村での検診を希望された方です。 なお、今年4月に保健福祉総合センターで肺がん検診を受けた方、人間ドック受診予定の方、個別に医療機関でレントゲンを撮られた方は対象となりません。※検診後、精密検査が必要な方へは改めて通知します。

◆村民生活課保健予防係 ☎242―1202

第 31回 信州高山まつり記念花火募集のご案内

 8月5日㈯に、真夏の恒例イベント「信州高山まつり」を開催します。 まつりのハイライトとして最後を彩る花火大会では、澄んだ夜空を美しく可憐な花火が覆い尽くします。 この花火大会で記念花火を打ち上げてみませんか。出生、結婚、還暦のお祝いなど、記念花火を打ち上げたい個人の方やグループの皆さんを募集します。 記念花火の打ち上げを希望される方は、村商工会または役場商工観光係窓口備え付けの申込書(村ホームページからもダウンロード可)に必要事項をご記入のうえ、事務局までお申込みください。金  額 1口1万円より

※ただし、単独打ち上げを希望される方は、1口 10 万円以上

申込期限 7月3日㈪まで

たくさんのご応募お待ちしています!

◆信州高山まつり実行委員会事務局 (産業振興課商工観光係) ☎214―9296

○外出時は日傘や帽子を着用するほ

か、日陰を利用し直射日光を避け、

こまめに休憩をとる。

Page 10: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報 10

土砂災害防止月間のお知らせ

6月は土砂災害防止月間です

 

村には、土石流や急傾斜地

の崩壊などにより人家や公共

施設に被害を及ぼす恐れがあ

る土砂災害特別警戒区域(レッ

ドゾーン)が、75箇所ありま

す(詳しくは各家庭にお配り

した行事カレンダーに添付の

「災害ハザードマップ」をご覧

ください。)。

 

梅雨時や台風シーズンには、

時としてゲリラ豪雨といわれ

るような激しい雨になる場合

があり、特に注意が必要です。

 

土砂災害の防止と被害を最

小限にするためには、普段か

ら家の周りの危険箇所を確認

するとともに、自宅の裏山を

注視するなど、避難場所や避

難路を家族と話し合っておく

ことが大切です。

 

また、大雨注意報や警報な

ど、テレビやラジオからの気

象情報を確認するとともに、

村防災無線からの防災情報に

も特段の注意をお願いします。

 「急に川の水が真っ黒に濁っ

た」「山鳴りがする」「裏山か

ら小石がパラパラ落ちている」

など、いつもと違う状況を発

見した場合や「危ない!」と

感じた時には、ためらわずに

早めに避難しましょう。

◆建設水道課建設係 

☎214︱9297

情報の伝達経路 災害時には、根拠のないデマや情報に惑わされないよう、公共機関から発信される正確な最新の情報を入手しましょう。

高山村役場(245―1100)

警察署 消防署

駐在所

(注)

消防団 消 防広報車

村広報車

災害無線

報道機関 テレビ・ラジオ【ラジオ周波数】AM 信越放送 :1098kHzFM 長野放送 :83.3MHzながのコミュニティ放送 :76.5MHz

(FM ぜんこうじ)

 国土交通省[川の防災情報]、長野県[河川砂防情報ステーション]はインターネットを通じて現在の雨量や河川の水位をご覧になれます。 積極的に活用して、洪水時の情報取得に努めましょう。

住民のみなさん気象情報、水位情報の流れ     避難勧告・指示     問い合わせ、情報取得

アレチウリを駆除しよう!

 アレチウリは、生態系等へ悪影響を与えるもの、与える恐れのある植物として、平成 18 年2月に特定外来生物に指定されています。 旺盛な成長力をもつアレチウリは、その場所にもともと生えていた他の植物に覆い被さるようにして成長し、下になった植物は光が当たらなくなり、そのほとんどが枯れたり、弱ったりしてしまいます。 また、その植物を利用している昆虫や動物などにも影響が出る可能性があります。 最近、村でも多くのアレチウリが発見されています。 効果的な駆除の時期は6月下旬から9月上旬で、駆除方法は、手による抜き取り、除草剤の使用が効果的とされています。 村全体に広がらないよう発見したら駆除をお願いします。◆村民生活課生活環境係 ☎214―9267

「大麻草」、「けし」の不正栽培に注意してください

大麻草や不正なけしを見かけたら、長野保健福祉事務所(☎026―223―2131)にご連絡ください。

◆村民生活課生活環境係 ☎214―9267

植えてはいけない「けし」の特徴◦茎は、太くしっかりしており、草丈

は1m以上になる。◦葉や茎などの外観は、キャベツの葉の

ような白味を帯びた緑色をしている。◦葉、茎、つぼみの表面には、ほとん

ど毛がない。◦葉は、茎を巻き込むようについている。

植えてよい「けし」の特徴◦植えてはいけないけしに比

べ、弱々しく可憐な感じで、草丈は 50 ~ 80㎝程度

◦葉、茎、つぼみの表面に粗毛が生えている。

◦葉は、緑色で、深く切れ込んでいる。

 大麻は、幻覚を引き起こす成分を含んでいるため、「大麻取締法」により、栽培や所持等が禁止されています。大麻草の特徴◦草全体に独特の青くさみがある。◦茎は、太く緑色で、浅いスジが通っており、まっすぐに立っている。◦成長が早く、大きいものは草丈が3mにもなるが、種子をつけた後 は枯れてしまう。◦葉は、3~9枚の小葉が集まって、手のひらのような形をしている。

 また、けしは春から夏にかけて色鮮やかで美しい花を咲かせますが、麻薬の原料となるため「あへん法」、「麻薬及び向精神薬取締法」により、栽培や所持等が禁止されている種類があります。

5月 16 日㈫ から7月 15 日㈯ は、「不正大麻・けし撲滅運動」の期間です。

Page 11: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報11

ちは苦労して

水稲栽培を続

け、収穫され

た米は大変貴

重なものでし

た。

 

また、明治

時代には大火

を経験したこ

とから、米や

家財道具を保

管するための土蔵は重要で、居住す

る母屋より大切にされるほどであり、

土蔵の壁には白壁の上に鏝こて

を使って

漆喰を盛り上げレリーフのように描

いた鏝こてえ絵で飾り付けを行いました。

現在でも、村内には家紋や火災除け、

福を招く縁起物、花鳥風月などの題

材を美しく描いた

1,000を超える鏝絵が

残り、美しい村を形づくる貴重な地

域資源になっています。

 

この他、八ヶ岳中央高原にはカラ

マツ林の間に数多くのペンションや

別荘などが点在し、さながら北欧の

ような風景を創り出すとともに、夏

は避暑地として多くの人で賑わいを

見せています。

vol.62

美しい村連合通信

 

村の歴史は、400年余り前の新田開

発から始まりましたが、開発当時は、

高冷地で水も不足しており、先人た

 

原村は、長野県の南東部に位置し、

八ヶ岳の裾野のなだらかな傾斜地に

広がる、面積約43㎢、人口約

7,930人(H

29年3月末現在)の村です。

 

村の標高は900~

1,300mで、夏の冷涼

な気候と豊富な日照時間を活かした、

ブロッコリーやほうれん草などの高

原野菜やスターチス・シクラメンな

どの花き類の栽培が盛んです。特に

夏場のセロリと冬場のアネモネの生

産量は日本一を誇っており、村の特

産品になっています。

◆総務課企画財政係

 

☎214︱9243

八ヶ岳の裾野に広がる

豊かな自然と高原野菜の郷

長野県 原はらむら村

★ イベント情報 ★

星と温泉

 7月 23 日㈰、「星☆マルシェ ~ STAR VILL TAKAYAMA ×マルマルマルシェ~」を開催します。山田牧場で、昼はハンドメイド雑貨などを販売するマルシェや、アルプホルンの演奏、夜はキャンプファイヤーや星の専門家を招いた星空観察会を行います。 1日を通して楽しめるイベントになっていますので、是非、山田牧場へお越しください。期 日 7月 23 日㈰ 時間未定場 所 山田牧場イベントの詳細につきましては、信州高山温泉郷観光協会までお問い合わせください。

  5 月 28 日 ㈰、STAR VILL TAKAYAMAの今年度2回目となるイベント「星と温泉」を開催しました。 参加者は奥山田温泉に入浴しながら、夜空に輝く星々を観察しました。 風の音や虫の声など自然の BGM が流れる中での開催となり、「高山村の新たな魅力を発見できた」「星がすごくきれいだった」などの感想が聞かれました。

◆信州高山温泉郷観光協会 ☎242―1122

STAR VILL TAKAYAMA ~ 星がこぼれる高山村 ~

セロリの早朝収穫

土蔵の鏝絵

Page 12: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報 12

  

5月の高山分署の出動状況 (平成 29 年5月1日~5月 31 日)

火  災 0 (5)高山村内の火災 0 件(2)損害額 0 円(2 千円)死者 0 人(0) 負傷 0 人(0)

調  査 3 (8)

救  急 25 (154)

救  助 0 (0)

<お問い合わせ>• 消防情報ダイヤル(須高管内で発生した火災) ☎ 245-1119• お問い合わせは『須坂市消防署高山分署』へ  ☎ 248-0119

※( )内は、平成 29 年 1 月 1 日からの累計です。

消防情報

<山火事、遭難を防ぎましょう> 高山村の特産に「ネマガリダケ」がありますが、山菜採り等で入山する際には、次の点を特に注意してください。◦単独で山に入らないようにし、声を掛け合うなど、お互い

の場所を確認し合いましょう。◦携帯電話を持参しましょう。◦タバコの投げ捨ては、絶対にしないでください。 山火事、遭難に注意して、山の緑を大切にしましょう。平成 29 年全国山火事予防運動統一標語   「火の用心 森から聞こえる ありがとう」

<熱中症を予防しましょう> 熱中症は予防できる病気です。暑い夏を元気に過ごすため、熱中症のことをよく知り、しっかり予防しましょう。 熱中症とは、室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体がだるい、ひどいときにはけいれんや意識の異常など、様々な症状をおこす病気です。また家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になる場合がありますので、農作業やスポーツの際はもちろん、家の中に居ても意識的にこまめな水分補給を心掛けましょう。

  学 校 だ よ り 高 山 小 学 校238

 5年生の遠足は、おぶせに行きました。まずは、学校から5km ほど歩き、きゅうけいしました。歩いている時に友達といっしょにおもしろい話をしていきました。 次にスラックラインとじょう光寺に行きました。最初にじょう光寺におまいりに行きました。すごく長い石だんがあってびっくりしたし、下りてくる時はけっこうこわかったです。 それから、スラックラインを体験しました。最初はぜんぜん進めなかったけど、やっているうちになれてきて最後はジャンプも出来るようになってうれしかったです。 次に、おぶせふじおか牧夫美術館に行きました。いろんな所にかざってある絵を見て、「この絵すごいなー」と思ったし、わたしの家にある本の絵もありました。そして、お楽しみのおべん当を食べました。友達と、くだ物などをいっぱいこうかんしました。おいしかったです。たくさん歩いて大変だったけれど、最後までがんばれたと思うし、見たり、聞いたり、体験したり、とても楽しい遠足でした。

楽しかった遠足5年1組 黒岩 りん

 4月から申請を受け付けている臨時福祉給付金等の申請期限が7月 31 日㈪に迫っています。 給付金の対象となる可能性がある方には、申請書を郵送してありますので、お手元に申請書がある方は、7月31 日㈪までに、保健福祉総合センター内村民生活課福祉係まで提出してください。

申請方法 申請書に必要事項を記入のうえ、添付書類を添えて窓口へ提出してください。

◎給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください

 村や厚生労働省などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。 官公庁の職員をかたった電話がかかってきたり、郵便物が届いたら、迷わずに最寄りの警察署、駐在所へご連絡いただくか、警察相談専用電話(#9110)へご連絡ください。

◆村民生活課福祉係 ☎242―1201

福祉のひろば

臨時福祉給付金(経済対策分)の申請受付は7月 31 日 ㈪ までです!

 今年も、楽しい夏の思い出づくりのため「高山村海の家」を開設します。 海水浴の際はぜひご利用ください。

開 設 期 間 6月 30 日㈮~8月 31 日㈭場   所 谷浜海水浴場(新潟県上越市)      ※ JR 谷浜駅から 100 mほど上越市寄り施 設 名 高山村海の家「浜茶屋清水屋」収容可能人数 200 人駐 車 場 50 台申込み・手続き

あらかじめ教育委員会の窓口で利用券の交付を受け、当日海の家に利用券を提示すると利用料が無料となります。

◆高山村海の家 「浜茶屋清水屋」 ☎025―546―2354 ☎080―2152―8016◆教育委員会生涯学習係 ☎214―9762

「高山村海の家」を開設します

Page 13: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報13

オオヤマ桜トレッキング

一茶ゆかりの里「離れ家」で

「新緑茶会」開催

定住促進結婚祝金を交付

信州高山ヒルクライム

チャレンジ2017

 

5月21日㈰、蕨

温泉前から林道天

神原線、村道鎌田

入線を利用し、笠

岳登山道入口まで

を自転車で走り抜

けるヒルクライム

チャレンジレース

が開催され、晴天の下、全国各地か

ら112名が参加されました。

 

当日は、天候にも恵まれ、チャレ

ンジクラス優勝者のタイムは、54分

45秒でした。

 

参加者からは、「気持ちよかった」

「いいコースを走れてよかった」な

どの声が聞かれました。

 

なお、この大会の開催にあたって

は、村内外から多くのボランティア

の皆さまにご協力いただくなど、多

くの皆さまのご支援により無事、大

会を終了することができました。

 

ご協力ありがとうございました。

参加者で記念撮影

一茶館「離れ家」の茶室で一服

 

5月6日㈯、桜まつりの最後とな

るイベント松川渓谷オオヤマ桜ト

レッキングが行われました。

 

当日は天候に恵まれ、参加された

13名が完歩し、爽やかな汗を流しま

した。

 

参加者からは「すごく楽しく歩く

ことが出来た」「見頃の桜を見るこ

とができて良かった」「大自然に抱

かれとても心地よかった」などの感

想が聞かれました。

 

5月21日㈰、一茶ゆかりの里「一

茶館」の離れ家とその前庭で「新緑

茶会」が開催されました。

 

当日は好天に恵まれ、すがすがし

い空気と新緑の中で、100人を超える

参加者が、表千家「宮前社中」の皆

さんによる離れ家の「茶室」と前庭

での「野のだて点」の2席で「お点前」を

楽しみました。

 

5月18日㈭、昨年4月1日から施

行した定住促進結婚祝金(結婚をし

て夫婦ともに1年後の定住が要件)

の第1号として、村内の新婚夫婦の

方に20万円を交付しました。

 

この祝金は、村の定住人口の確保

のために創設したもので、今後もこ

の制度の普及などにより、人口が増

えるよう村民の皆さまのご協力をお

願いします。

総合型スポーツクラブ主催による

東部グラウンド整備・

世代間交流

 

5月28日㈰、東部グラウンドにお

いて、高山村総合型スポーツクラ

ブの主催により、総合型スポーツク

ラブ会員をはじめ、高山村生涯野球

クラブや高山村体育協会、高山村ス

ポーツ少年団の関係者等、子どもか

ら大人まで総勢200名による、グラウ

ンド整備が行われました。

 

この事業は、「自分たちの使う施

設は、自分たちできれいにしよう」

を合言葉に、大勢のボランティアの

方々のご協力により、グラウンドの

利用が盛んになる前のこの時期に、

毎年実施されています。

 

作業後は、参加者全員で昼食のう

どんを食べたり、きれいになったグ

ラウンドでレクリエーションが行わ

れたりと、世代や団体を超えた交流

を深めることができました。

Page 14: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報 14

役…役  場

245ー1100

…チャオル

242ー1200

…問い合わせ先

本年もお得な

 プレミアム付商品券を

発行します

7月2日㈰より発売開始

6月は児童手当の

現況届提出月です

乳幼児家庭育児給付金の

申請が始まります

高山村消費者の会の

会員を募集しています

問  

高山村商工会では、村と連携して

地域の消費拡大や消費喚起を目的に

10%のプレミアムがついた「プレミ

アム付商品券」を発売します。

 

村内商店等での日常生活用品のお

買い物や、住宅のリフォーム、土木・

設備改修、家電購入、車整備、理・

美容、家族での食事や温泉宿泊など

幅広くご利用いただけます。

 

この機会にぜひプレミアム付商品

券をご利用いただきますようお願い

します。

販売開始 

7月2日㈰

      

午前8時30分から

販売場所

 

◦高山村商工会

 

◦高山村社会福祉協議会

 

◦信州高山温泉郷観光協会

販売総額 

4,500万円

     (利用総額

4,950万円)

利用期限 

12月31日㈰まで

村内の商店等で消費拡大しましょう。

 

産業振興課商工観光係

 

高山村商工会事務局

 

☎248︱0582

 

児童手当の現況届は、手当を受け

る方の6月1日現在の児童の養育状

況などを確認するためのものです。

 

現況届の提出がない場合は、手当

を受ける資格があっても、6月分以

降の手当を受けることができません

のでご注意ください。

 

現況届の書類は、6月中旬までに

該当する方へ郵送しますので、必要

な書類を添付し、6月30日㈮までに

村民生活課生活環境係へ提出してい

ただくようお願いします。

 

村民生活課生活環境係

 

村では、現在実施している保育料

の軽減措置にあわせ、4月1日から

新たに、満3歳に到達するまでの乳

幼児を家庭で育児する皆さんの経済

的負担の軽減を図るため、乳幼児家

庭育児給付金の交付を始めました。

 

この交付金は、7月2日㈰から村

商工会が行うプレミアム付商品券発

行事業にあわせ、村内で利用できる

商品券1万円分を対象者に給付する

 

高山村消費者の会は、消費生活に

必要な知識を学び、地域の日常にお

ける消費生活の課題の解消を目的に

活動している団体です。

 

最近、架空請求をはじめとする悪

質商法などに大勢の方が被害に遭

われていますが、これらを防ぐには、

被害に遭わないように知識を学んで、

各自が適切に対応していくことが大

切です。

 

また、地球温暖化や循環型社会の

課題についても、これらの問題に対

して理解を深め、一人ひとりができ

ることから取り組んでいく必要があ

ります。

 

このような活動に努め、地域の皆

さんと協力して消費生活を向上させ

るため、一緒に活動していただける

方を募集しています。詳しくは、村

民生活課生活環境係までお問い合わ

せください。

名  

称 

高山村消費者の会

現在の会員 

9名(全員女性)

活動内容

環境にやさしい廃油を利用した石

鹸づくり、EM菌づくり、各種研

修会の開催、参加など

 

村民生活課生活環境係

「高山村地球にやさしい

環境基本計画」(案)の

パブリックコメントを

募集しています

 

村では、昨年4月1日に施行しま

した「高山村地球にやさしい環境基

本条例」に基づき、環境の保全及び

創造に関する施策を総合的かつ計画

的に推進するための基本的な計画の

策定を目指し業務を進めています。

 

計画策定にあたっては、本年3月

に高山村環境審議会から答申をいた

だき、5月末に実施したブロック行

政懇談会で説明させていただいた計

画(案)を村ホームページにおいて

公開し、あわせて村民の皆さまから

のご意見をいただくこととしていま

す。

 

ぜひ計画(案)をご覧いただき、

貴重な意見をお寄せくださいますよ

うお願いします。

 

村民生活課生活環境係

●お知らせ

ものです。

 

該当する家庭には、申請書などの

書類をお送りしますので、必要事項

をご記入のうえ、村民生活課生活環

境係までご提出いただきますようお

願いします。

 

村民生活課生活環境係

Page 15: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報15

役役

地球にやさしい

 環境の保全に向け

ご協力をお願いします

明るくきれいな選挙を目指し

高山村明るい選挙

推進大会を開催します

地球温暖化防止のため、家庭か

ら出たゴミを焼却することは

やめましょう

テレビでおなじみ

北芝健さんの講演会開催

第35回 青少年健全育成

推進大会を開催します

サマーランドが

オープンします

7月1日㈯は無料開放

一茶ゆかりの里フェスタを

開催します

問問

 

ゴミなどを家庭で焼却している光

景がいまだに見受けられます。

 

家庭から出たゴミを定められた方

法以外で焼却することは法律で禁止

されています。

 

たとえば、従来のコンクリートブ

ロック製の焼却炉や畑などの露地で

ゴミを焼却することは、法律違反で

す。家庭から出るゴミは、指定され

た方法により分別し、村の指定場所

(ゴミステーション)に搬出してく

ださい。

 

地球温暖化の原因となる温室効果

ガスやダイオキシンの発生を抑制し、

美しい村づくりや地域の良好な環境

を保つとともに、美しい地球環境を

後世に伝えられるよう、皆さんのご

協力をお願いします。

 

村民生活課生活環境係

 

高山村明るい選挙推進協議会では、

高山村議会議員一般選挙の投票日が、

本年9月24日㈰に予定されているこ

とから、選挙違反のない明るくきれ

いな選挙の実現と投票率の向上を目

指し、次のとおり高山村明るい選挙

推進大会を開催します。

日 

時 

7月13日㈭

     

午後6時30分~

場 

所 

保健福祉総合センター

 

どなたでも参加できますので、ご

家族や友人をお誘いあわせのうえお

出かけください。

 

高山村明るい選挙推進協議会

 (総務課総務係内)

 

未来をつくる青少年が、社会にお

ける自らの役割と責任を自覚し、豊

かな社会性と優れた創造性を培い、

心豊かにたくましく成長していくこ

とは村民すべての願いです。

 

そこで村では、地域ぐるみで青少

年の健全育成を図るため、35回目の

開催となる「高山村青少年健全育成

推進大会」を次のとおり開催します。

 

須坂温泉入口にありますサマーラ

ンドが、7月1日㈯より今年度の営

業を開始します。

 

県内最大規模のスライダーや流水

プール、競泳用プールなど、家族み

んなで楽しめる施設を用意しており

ますので、大勢の皆さまのご利用を

お待ちしています。

開場式

 

7月1日㈯ 

午前10時

※開場式終了後~午後5時ま

で無料開放

営業期間

 

昼間営業

  

7月2日㈰~9月3日㈰

   

午前9時30分~午後5時

 

夜間営業

  

7月15日㈯~8月16日㈬

   

午後5時30分~午後8時

 

※7月15日㈯は無料開放

 

※7月18、19、20日の夜間は休み

入場料

 

昼間…一般500円

 

3歳~中学生及び60歳以上…300円

 

夜間…一律300円

 

須高行政事務組合

 

☎245︱1173

 

サマーランド(営業期間中のみ)

 

☎246︱0155

 

一茶ゆかりの里一茶館では、7月

9日㈰、第13回一茶ゆかりの里フェ

スタを開催します。

 

当日は、一茶ゆかりの里一茶館を

●お知らせ

無料開放し、村内外の音楽グループ

によるミニコンサートのほか、タケ

ノコ汁の無料提供(100食)、おやき

やパンといった高山村の物産の販売

など、盛りだくさんの催しを用意し

ています。

 

ご家族や友人をお誘いあわせのう

えぜひお出かけください。

日 

時 

7月9日㈰

     

午前9時~午後5時

     (入館は午後4時まで)

場 

所 

一茶ゆかりの里 

一茶館

内 

容 

午前10時~午後1時

     

ミニコンサート等

    

正午~

     

タケノコ汁無料提供

 

一茶ゆかりの里一茶館

 

☎248︱1389

 

ご家族や友人をお誘いあわせのう

えお出かけください。

日 

時 

7月8日㈯

     

午後1時30分~午後4時

会 

場 

村公民館講堂

内 

容 

 

○小・中学生の意見発表

 

○講演

   

演題「

時代の危機から

身を護る生活術」

      

~青少年にとって、

今地域でできること~

   

講師 

北芝 

健さん

 

教育委員会人権推進係

Page 16: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

162017.6.15 広報じんけん

平成 29 年 6 月 15 日発行

発行 高山村教育委員会

編集 広報じんけん編集委員会

第 68 号

人には違いがある

それはあたり前で自然なこと

だけど人は違いを恐れ嫌われることを恐れ

「自分」を隠す

そして嫌われないように周りと同じような

「自分」をつくり演じる

それは息苦しくて生きづらい

本当の「自分」ではないのだから

空に浮かぶ虹だって同じ色はないだろう

でもあんなに美しい

違うからこそ輝ける

人の心も同じ

みんな違う色をもっている

その色を消すんじゃなくて

お互いに少しずつ分け合って混ぜあって…

そうしてできた心はきっと

自分らしく輝くことができるだろう

(平成二十八年度高山中学校 

三年)

輝くちがい

 

本年度はティーチングアー

ティストの小林秀樹先生の

「毎日がインプロ」という講

演をお聴きしました。インプ

ロとは「即興」のことであり、

相手の気持ちはわからないと

いう前提に立った上で「その

場その場で相手のことをわか

ろうと頑張ること」だそうで

す。これは従来の相手のこと

がわかる(Sym

pathy

)と

言う立場から、相手の気持ち

になって考える(Em

pathy

というさらに一歩進んだも

のだそうです。(国語でいう

と「その時、主人公はどんな

気持ちでしたか?」と問えば、

シンパシー。エンパシーだと

「主人公の気持ちになって考

えましょう」ということ。)

講演では絵を見ながら具体的

に考えたり、インプロゲーム

体験をしたりしながら楽しく

学ぶことができました。以下、

生徒の感想です。

・先のことを考えたり、失敗

したりしても喜んで前向き

になることを学びました。

(一年男子)

・自分の近くにも障がいを

もった方がいて、そういう

方に適切な対応をしていき

たいと思います。(二

年男子)

・障がいなどの事情が分から

ないのでその人の行動で勝

手に判断するのは良くない

と思いました。今回の講演

会で、シンパシーとエンパ

シーを学びました。相手の

気持ちが分かるようにした

いです。   

(二年女子)

・自分も相手の立場を知らな

いで物事を進めることがあ

るので、相手のことを考え

て行動したい。 (二年男子)

・「同情」よりも「共感」が

人と人との間を強く結ぶん

だなと思った。インプロ

ゲームはちょっとしたゲー

ムだったのに仲を縮ませる

ことができたので良かった。

 (三年女子)

・やっぱり大人でも障がい者

に適切な対応ができるとは

かぎらないってことで、今

のうちにもっと意識して

実際の場面でよい助け方

をしたいなあと思いまし

た。電車で出会ったときに

は怖さを与えないようにし、

「どうすればいいですか?」

や「何か手伝いましょう

か?」など相手の事を考え

て傷つけたりしないように

気をつけたいです。今回の

講演会はためになるし、人

との関わり方を教えても

らってよかったです。

   (三年女子)

・シンパシーからエンパシー

という言葉がとてもいいと

思いました。障がい者の人

ともみんな平等に接するこ

とが大切だなあと感じまし

た。失敗することを恐れず

に何でも挑戦していけるよ

うに頑張っていきたいと思

いました。  

(三年女子)

 

この様な「インプロ」を通

して障がいがある、ないを

問わず、周りの人の気持ちに

なって考えていったらどうか、

考えていくことの大切さを学

べた一日でした。

高山中学校教諭 神林 久子

前期人権強調月間

PTA講演会を聴

いて

人権カレンダー6月 20 日:世界難民の日

22 日:らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日

23-29 日:男女共同参画週間7月 1 日:アイヌ文化振興法

の施行(1997 年)16 日:性同一性障害者特

例法施行(2004年)

講演される小林秀樹先生

Page 17: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

17 2017.6.15 広報じんけん

第 68 号

 

国連障害者権利委員会委員

の石川准さんが、あるインタ

ビュー記事で、「『人権』が、

政治的な立場には関係のない、

人の尊厳、人として生きるベ

ースになっている共通の理念、

普遍的な原則なんだ」と話し

たことは、日本国憲法第97条

「この憲法が日本国民に保障

する基本的人権は…現在及び

将来の国民に対し、侵すこと

のできない永久の権利として

信託されたものである。」と

繋がっていると思う。

(金山榮一)

 正式名称=部落差別の解消

の推進に関する法律は、昨年

12月9日に成立し、同年12月

16日より施行されました。

 

前号(本年3月15日)の記

事「第53回長野県部落解放研

究集会に参加して」の中でこ

の法律に触れましたが、一日

も早い部落差別の解消を願っ

て、今回はその全文を衆・参

法務委員会の付帯決議ととも

に掲載します。

(目的)

第一条 

この法律は、現在

もなお部落差別が存在する

とともに、情報化の推進に

伴って部落差別に関する状

況の変化が生じていること

を踏まえ、全ての国民に基

本的人権の享有を保障する

日本国憲法の理念にのっと

り、部落差別は許されない

ものであるとの認識の下に

これを解消することが重要

な課題であることに鑑み、

部落差別の解消に関し、基

本理念を定め、並びに国及

び地方公共団体の責務を明

らかにするとともに、相談

体制の充実等について定め

ることにより、部落差別の

解消を推進し、もって部落

差別のない社会を実現する

ことを目的とする。

(基本理念)

第二条 部落差別の解消に関

する施策は、全ての国民が

等しく基本的人権を享受す

るかけがえのない個人とし

て尊重されるものであると

の理念にのっとり、部落差

別を解消する必要性に対す

る国民一人一人の理解を深

めるよう努めることにより、

部落差別のない社会を実現

することを旨として、行わ

れなければならない。

(国及び地方公共団体の責務)

第三条 国は、前条の基本理

念にのっとり、部落差別の

解消に関する施策を講ずる

とともに、地方公共団体が

講ずる部落差別の解消に関

する施策を推進するために

必要な情報の提供、指導及

び助言を行う責務を有する。

2 地方公共団体は、前条の

基本理念にのっとり、部落

差別の解消に関し、国との

適切な役割分担を踏まえて、

国及び他の地方公共団体と

の連携を図りつつ、その地

域の実情に応じた施策を講

ずるよう努めるものとする。

(相談体制の充実)

第四条 国は、部落差別に関

する相談に的確に応ずるた

めの体制の充実を図るもの

とする。

2 地方公共団体は、国との

適切な役割分担を踏まえて、

その地域の実情に応じ、部

落差別に関する相談に的確

に応ずるための体制の充実

を図るよう努めるものとす

る。

(教育及び啓発)

第五条 国は、部落差別を解

消するため、必要な教育及

び啓発を行うものとする。

2 地方公共団体は、国との

適切な役割分担を踏まえて、

その地域の実情に応じ、部

落差別を解消するため、必

要な教育及び啓発を行うよ

う努めるものとする。

 (部落差別の実態に関わる調査)

第六条 国は、部落差別の解

消に関する施策の実施に資

するため、地方公共団体の

協力を得て、部落差別の実

態に関わる調査を行うもの

とする。

附則 この法律は、公布の日

から施行する。

付帯決議(衆議院法務委員会)

 

政府は、本法に基づく部

落差別の解消に関する施策

について、世代間の理解の

差や地域社会の実情を広く

踏まえたものとなるよう留

意するとともに、本法の目

的である部落差別の解消の

部落差別解消推進法

推進による部落差別のない

社会の実現に向けて、適正

かつ丁寧な運用に努めるこ

と。

付帯決議(参議院法務委員会)

 

国及び地方公共団体は、

本法に基づく部落差別の解

消に関する施策を実施する

に当たり、地域社会の実情

を踏まえつつ、次の事項に

ついて格段の配慮をすべき

である。

一 部落差別のない社会の実

現に向けては、部落差別を

解消する必要性に対する国

民の理解を深めるよう努め

ることはもとより、過去の

民間運動団体の行き過ぎた

言動等、部落差別の解消を

阻害していた要因を踏まえ、

これに対する対策を講ずる

ことも併せて、総合的に施

策を実施すること。

二 教育及び啓発を実施する

に当たっては、当該教育及

び啓発により新たな差別を

生むことがないように留意

しつつ、それが真に部落差

別の解消に資するものとな

るよう、その内容、手法等

に配慮すること。

三 

国は、部落差別の解消

に関する施策の実施に資す

るための部落差別の実態に

関わる調査を実施するに当

たっては、当該調査により

新たな差別を生むことがな

いように留意しつつ、それ

が真に部落差別の解消に資

するものとなるよう、その

内容、手法等について慎重

に検討すること。

部落解放・人権政策確立要求須高地区大会

日 時 6月 21日 ㈬     午後6時 30 分~8時 30 分場 所 小布施中学校体育館(鳳凰アリーナ)講 演 演題 「差別事件と部落差別解消推進法」    講師 部落解放同盟長野県連合会

          書記長 小山 禎彦 さん

Page 18: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

182017.6.15 館報

第715号

高山小学校児童クラブ・公民館 

木々の緑もいよいよ色

濃くなり、夏の気配も感

じられる季節となりまし

た。皆様方におかれまし

ては益々ご健勝の事とお

喜び申し上げます。

 

高山小学校PTAでは

恒例であります「わくわ

く村」を今年も開催いた

します。「わくわく村」と

は、普段、体験しえない

活動や経験、観察などを

通して親子で触れ合う事

を目的としております。

現代において、インター

ネットやゲームの普及な

どにより、室内で過ごす

子供が増えたように見受

けられます。一昔前と比べ、

環境も変わり安全面も心

配な時代となり致し方な

わくわく村 村長柴田 章 さん

澤井 

千穂(高山中1年)

い事なのかもしれません。

しかし、高山村は自然豊

かな村であり、人と人と

の繋がりを大事にしてい

る村です。地域の方々の

ご協力により、子供たち

への挨拶運動、交通安全

指導などを行っていただ

き、ふれあいを大事にし

ていると実感しておりま

す。

 

現在、核家族が増えて

おり、共働きの家庭がほ

とんどではないでしょう

か。忙しい日常に追われ、

その分、子供とのコミュニ

ケーション不足、意思疎

通の低下が懸念されます。

 「わくわく村」が、こん

な状況を少しでも変える

きっかけになればと思って

おります。高山村の自然

を生かし、経験豊富な講

師の指導のもと、親子で

知識を吸収し今後の活動

や話題の機会になれば幸

いです。

 

是非、「わくわく村」を

活用して親子で触れ合って

下さい。いろんな発見が

あるかも?

 

私は、わくわく村でた

くさん学んだことがありま

す。

 

まずは、親子木工教室で

す。くぎの打ち方や工具の

使い方などを教えてもらい

とても楽しかったです。

 

次は、親子高山太鼓教室

です。最初は、リズムをと

るのが大変でしたが、なれ

てくるととても楽しく、発

表も上手にできました。

 

また、石器づくり体験教

室では、黒曜石を使い、弓

矢を作りました。黒曜石を

砕いて削って矢じりを作る

のは、とても大変でした。

 

このわくわく村で学んだ

事をこれからの生活に活か

していきたいです。

 

今年度の「わくわく村」

開村式が、5月26日(金)

高山小学校で行われまし

た。柴田村長さん、児玉

校長先生、黒岩事務局長

さんからお話があり、児

童会副会長の藤澤拓未さ

んより元気な挨拶があり

ました。今年は複数講座

に参加する数が多いです

し、中学生の参加もあり

ます。

 

わくわくする好奇心の

の輪がひろがりそうです。

(本多 

記)

親子で触れ合おう!

 「わくわく村」へ

ようこそ!!

わくわく村開村式

わくわく村で

学んだこと

わくわく村の講座紹介 ①

わくわく村

村長挨拶

『星空学習』 2回の講座です。まず星空について全体的な学習をし、星が美しいと評判の山田牧場で観察学習をします。(6/24、7/23)

『ヘルシーライフ教室』 将来にわたって健康で元気に生きるための技術や知識をみがく講座です。実習があります。(7/22)

6月号

Page 19: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

 

19 2017.6.15 館報

第 715号

 

昭和62年に設立されて30

年。現在も、活発な活動をさ

れています「すずらん会」会

長、宮崎淑子さんにお話を伺

いました。

 

すずらん会は、当時民生委

員をされていた方が中心にな

り高山村にはじめて立ち上げ

たボランティア団体で、最初

の頃は30名くらい加入してい

ましたが今は、加齢と共にや

められる方もいるため13名で

活動されています。

67

も次はぜったい

見ないモン

あ、

見て! !

きれいな

夕焼け♡

タカちゃん

さっきからずっと

負けてるョ

さした手の先を

見ちゃうから

だよ

 

仕事内容は次の通りです。

・デイサービスセンターに月

1回半日のボランティア(お

話相手・お茶を出す・ドラ

イヤーで洗髪後の乾燥)

・デイサービスセンター運動

会のお手伝い。

・朝日ホーム入居者の月1の

散髪の日のお手伝い。

・年1回の夏祭りのお手伝い。

 

宮崎さんは、両親の介護が

終わった平成20年に、会の方

に誘われ、「自分もいつかお

世話になるかもしれないのだ

からやっておくことは、自分

のためにもなるかもしれない」

という思いもあり入会された

そうです。

 

高齢者の方、障がいを持っ

た方と接する中で「ありがと

う」と感謝されることが嬉し

いと感じるので、自分も、「あ

りがとう」という言葉を大切

にしようと思うそうです。そ

すずらん会 会長宮崎 淑子 さん(三郷)

じゃん

けんポン

あっち

むいて…

ホイッ!!

ソフトボール大会開幕

すずらん会

第57回定期総会開催

して、元気でいられる事は幸

せなんだと感じるそうです。

会員の人数が増えたらもっと

お手伝いの回数も増やせると

思うので、資格は、いらない

のでやりたいと思う気持ちの

ある方の、入会をお待ちして

いますと話してくれました。

(荒川 

記)

 

第35回高山村ソフトボール

大会は、5月8日、高井運動

広場で開会式が行われ10チー

ムが出場し開幕しました。

 

開会式で原等大会長は「8

月までの長期間の大会ですが、

ケガのないように日頃の練習

の成果を発揮してほしい」と

話された。

 

昨年優勝チームの紫・佐藤

主将が選手を代表して選手宣

誓をしました。「大好きなソフ

トボールができること。家族

の理解や支えに感謝している

こと。無理をしないで最後ま

で仲間と楽しくプレーをした

いこと。」などを力強く宣誓

しました。

 

始球式では、ピッチャーが

酒井村議会議長、キャッチャー

が山岸教育長、バッターが内

山村長というなかなかお目に

かかれない光景でしたが、夕

暮れの少し肌寒く感じてきた

中でもワイシャツ姿でハツラツ

とされた姿が印象的でした。

選手の皆さんもまるで少年の

ように、イキイキと輝いてい

てソフトボールに対する情熱

を感じました。 (荻原 

記)

 

5月17日(水)、高山村老

人クラブ連合会の総会が高齢

者福祉センターで開催されま

した。総会に続き寸劇「認知

症を知ろう」が松代オレンジ

キャラバンの皆さんによって上

演されました。

 

内山幸一会長さんから、今

年度の活動について具体的な

お話がありました。また「花

いっぱい運動」で3年にわた

り優秀な活動をおさめた久保

地区の表彰がおこなわれまし

た。      (本多 

記)

がんばるシニア

デイサービスセンターで

Page 20: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

202017.6.15 館報

第 715号

サービスをされて笑顔も倍返し星川みい子

幸せの形で焼ける目玉焼き

米村たまき

ジーパンの穴に若さの匂いする

松本浩子

アレアレで話し通じる老い二人

園山

達雄

枯れかけの心耕す鋤くわ

さがし

小山

武男

春耕に驚くかわず蛇もいる

平林

栄七

消つぼにたたきつけたいその火種

松本

利昭

二十から出合った酒と仲が良い

松本

秀司

日溜りの一等席に咲くすみれ

松本

明子

白とロゼ何にかずけて飲みますか

藤沢

千勝

春うららブランコ始動子等の声

勝山

千代枝

 川柳クラブ「そよ風」が誕生して今年で満十才になります。石田一郎先生の御指導を受け公民館で活動しています。話し言葉でユーモアも含め自分の思いを句に織り込み、仲間達が賑やかに頑張っています。興味のある方、お出掛けください。 お待ちしています。

会長 松本 秀司

 子どもの読書週間にあわせ、4月22 日(土)に実施しました。 2名の小学生が参加し、本の貸出返却処理、本の修理、「おはなし会」の準備などを体験しました。 半日の体験の感想を聞いたところ、「貸出返却の時、バーコードを読み取るのが楽しかった」「本の修理が興味深かった」の声がありました。特に本の修理については「もっとやりたい」との声があり、修理は 2名で協力していました。

 (司書 松倉)

図書室のお仕事体験がありました

小林 晴江 さん (26)

旬の

 

4月より、高山中学校栄養

教諭として活躍されている、

小林晴江先生を紹介します。

 

前任の中野市立南部給食セ

ンターでは、市内の小学校4

校・中学校2校の約2100

食を作っていました。高山村

の給食は県下でも、おいしい

ことで有名なので、着任は楽

しみでもありプレッシャーで

もありました。

 

この給食センターは、調理

してから配膳までの時間が短

いので、児童生徒のみなさん

には、温かいうちに美味しく

食べてもらえ、作り手が近く

にいる良さを感じます。

 

中学校の生徒達もあいさつ

ができていて、純粋で素直で

す。給食の時間は、自分も小

中学生の時、楽しみでした。

子どもたちにも楽しく食べて

もらいたいですし、みんなで

食べる楽しさを知ってほしい

です。

 

自分自身の身体は、食べ物

で作られているので、将来の

食事作りの参考になるようメ

ニューも考えています。味の

組み合わせや彩りを考え、地

元産の生産物を使い、季節感

を感じることができるよう工

夫を重ねています。

 

運動部の保護者として食生

活のポイントをお伺いする

と、「日頃からバランスのよ

い食事を摂ること、大会前日

は、できるだけ肉や生ものを

控え、油ものを抜いた献立に、

当日は、競技の2時間前には

食事を済ませること」をアド

バイスして下さいました。

(荒川 

記)

 

昨秋、高山村で絵画展を

行った﨤町さんが、八重洲東

京画廊で個展を開催したの

で、拝見しました。

 

高山村で展示した作品を含

め、100号の大作7点とそ

れとは対照的な人物・静物

画の小品20数点が展示され、

「ホッ」とする暖かさが会場

に漂っていました。

 

会社員との二足のワラジか

井浦 

智弘(荒井原)

高山川柳クラブ「そよ風」

『﨤町勝治絵画展』

を見て

5月8日(月)~

14日(日)

ら解放されて7年が経ち、画

家としての覚悟や「継続は力

なり」という姿勢を感じまし

た。

 

秋には奥さんとの展覧会が

東京赤羽で予定されていま

す。楽しみにしています。

Page 21: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

第 715号

21 2017.6.15 館報

第 715号

27《材料:2人分》

 

すっかり緑になった山に、

木の花たちが咲いています。

トチノキもその一つ。大きな

木になるので、なかなか近く

で花が見えないのですが、よ

く見るとなかなかきれいで

す。小さな花が集まって房の

ようになり、花びらには赤い

模様があります。この模様を

目印にミツバチがやってき

「青蛙おまえもペンキ塗り

たてか」

 

梅雨の季節となりまし

た。雨上がりのヤツデの葉

の上にのった蛙の姿は、そ

の青々とした色にさわった

らペンキがつきそうです。

 

この季節の代表的な花は

アジサイですが、梅雨のさ

なか雨にうたれひっそりと

咲くドクダミもとても清楚

で十字に開く純白の苞の中

心から黄色い花穂が伸びて

いて、そのスマートさに今

まで持っていた認識を改め

させられます。

 

又、年間を通して光沢の

美しい葉と観賞できる植物

アオキは各家庭で植えられ

散班・中班・覆ふくりん輪などの班

入り品種があり、5月初旬

に4ミリから5ミリの茶褐

色の4弁の花が咲き、雌株

には赤い実をつけます。

 

押し花にしたところ、今

までにはない色合いがすて

きな押し花となりました。

今回の押し花は「湖畔」で

す。バラ、アリッサム、白

樺、苔を使用しました。

(小出恵子)

空も飛べるかも?

~トチノキ~

ます。トチの花には蜜がたく

さんあり、おいしい蜂蜜がと

れます。

 

新緑の頃、葉も見てみま

しょう。手のひらを広げたよ

うな大きな葉です。7枚くら

いの葉が集まってひとつの

葉になり、大きいものでは長

さ50センチくらい。両手に

持ってバタバタすると飛べ

そうな気になるくらいです。

天狗が持っている羽団扇は

鳥の羽が多いですが、千曲市

戸倉の天狗様などはトチノ

キの「葉」団扇を持っていま

す(ヤツデの葉の説もあり

ますが、長野県にヤツデは自

生していません)。

 

秋には栗のような実がな

ります。あく抜きをして、お

餅などにして食べられます。

絵本「モチモチの木」に出て

くるのもトチノキです。

 

トチノキは舞の道や雷滝

などで見ることが出来ます。

雷滝入口では、花も近くで見

えます。

 

山村の自然

探訪

荒井原

井浦 和子

 

衣替えも終え、夏の装い

が目につくようになりまし

た。

 

今年も、「わくわく村」が、

開村され、新一年生は初め

ての参加で、どの講座を選

びましたか?自然豊かな同

村らしい講座や、家族と一

緒にできる講座などで、選

ぶのも楽しいですね。地域

の皆さんとの貴重な時間も

楽しんでください。

トチノキの花

手作りタコライス① キャベツ(レタス)、きゅうりはせ

ん切り、トマトは 1㎝角に切る。② フライパンに油を敷き、みじん切

りしたにんにくを入れて火にかける。にんにくのいい香りがしたら、玉ねぎ、豚ひき肉を加えて炒める。

③ 火が通ってきたら、調味料を加えてひと炒めする。

④ 器にご飯を盛り、①の野菜と③の肉とチーズをのせる。

27

 夏野菜が採れ始めたらおすすめの丼です。 昨年保育園でも 1回取り入れてみましたが、人気の献立でした。 お肉と一緒に、お野菜もしっかり食べれていました! 夏野菜には、暑くて火照った身体の熱を発散してくれる働きがあります。 季節毎にとれる野菜は、積極的に取り入れていきたいですね。

    (たかやま保育園管理栄養士 伊藤麻子)

キャベツかレタス・・・・ 50gきゅうり・・・・・・・・・・・100gトマト・・・・・・・・・・・・・・ 40g豚ひき肉・・・・・・・・・・・・ 80g玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・ 80gにんにく・・・・・・・・・・1かけウスターソース・・・・・・・ 8g

ケチャップ・・・・・・・・・・・ 9g酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4gしょうゆ・・・・・・・・・・・・・2gカレー粉・・・・・・・・・・・・少々食塩・・・・・・・・・・・・・・・・少々油・・・・・・・ 小さじ1/2(2g)細きりチーズ・・・・・・・・ 20g

Page 22: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報 22

日 曜日 行事予定(会場 • 時間等) 担   当 お問合せ先

1 土

2 日 プレミアム付商品券発売開始 ☞ 14 頁 産業振興課商工観光係 ☎ 214-9296

3 月 結核検診 ☞9頁 村民生活課保健予防係 ☎ 242-1202

4 火 結核検診 ☞9頁 村民生活課保健予防係 ☎ 242-1202

5 水結核検診 ☞9頁健康相談(9 ~ 12 時 チャオル) ☞ 23 頁3・7・10 カ月児健診(チャオル) ☞ 23 頁

村民生活課保健予防係村民生活課保健予防係村民生活課保健予防係

☎ 242-1202☎ 242-1202☎ 242-1202

6 木

7 金

8 土 第 35 回青少年健全育成推進大会(13 時 30 分~ 公民館講堂) ☞ 15 頁 教育委員会人権推進係 ☎ 214-9762

9 日 一茶ゆかりの里フェスタ(9~ 17 時 一茶館) ☞ 15 頁 一茶ゆかりの里一茶館 ☎ 248-1389

10 月 子育てセミナー(10 ~ 11 時 30 分 チャオル) ☞ 23 頁 子育て支援センター ☎ 246-7445

11 火

12 水 健康相談(9 ~ 12 時 チャオル) ☞ 23 頁 村民生活課保健予防係 ☎ 242-1202

13 木 1歳6カ月・2歳・3歳児健診(チャオル) ☞ 23 頁高山村明るい選挙推進大会(18 時 30 分~ チャオル) ☞ 15 頁

村民生活課保健予防係総務課総務係

☎ 242-1202☎ 214-9243

14 金

15 土

16 日

17 月 (祝日 海の日)

18 火 基本健康診査(チャオル) ☞広報たかやま5月号をご覧ください保育園開放日(10 ~ 11 時 30 分 たかやま保育園) ☞ 23 頁

村民生活課保健予防係子育て支援センター

☎ 242-1202☎ 246-7445

19 水基本健康診査(チャオル) ☞広報たかやま5月号をご覧ください健康相談(9 ~ 12 時 チャオル) ☞ 23 頁行政相談(13 時 30 分~ 17 時 公民館研修室)

村民生活課保健予防係村民生活課保健予防係総務課総務係

☎ 242-1202☎ 242-1202☎ 214-9243

20 木 体育施設調整会議(18 時~ 公民館会議室) 教育委員会生涯学習係 ☎ 214-9762

21 金

22 土 夏の交通安全やまびこ運動(~ 31 日) 村民生活課生活環境係 ☎ 214-9267

23 日 基本健康診査(チャオル) ☞広報たかやま5月号をご覧ください 村民生活課保健予防係 ☎ 242-1202

24 月 基本健康診査(チャオル) ☞広報たかやま5月号をご覧ください 村民生活課保健予防係 ☎ 242-1202

25 火 基本健康診査(チャオル) ☞広報たかやま5月号をご覧ください教育委員会定例会(10 時~ 公民館会議室)

村民生活課保健予防係教育委員会子育て学校教育係

☎ 242-1202☎ 214-9761

26 水 健康相談(9 ~ 12 時 チャオル) ☞ 23 頁 村民生活課保健予防係 ☎ 242-1202

27 木

28 金

29 土

30 日 第59回長野県消防ポンプ操法大会(第1分団出場)(中野市運動公園) 総務課総務係 ☎ 214-9243

31 月 7 月分 税・料金等納期限・口座振替日 ☞ 23 頁 総務課税務係 ☎ 214-9244

7 月 の 行 事 カ レ ン ダ ー

●7月の予定

Page 23: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

2017.6.15 広報23

《7月の高齢者福祉センター利用計画表》 ◆社会福祉協議会 ☎ 242-1220

日 曜日 行 政 区 名 日 曜日 行 政 区 名 日 曜日 行 政 区 名1 土 桝 形、 三 郷 11 火 駒 場、 松 原 21 金 牧、 福 井 原2 日 中原、なかひら 12 水 桝 形、 三 郷 22 土 二ツ石、松南、黒部3 月 宮 関、 荻 久 保 13 木 中原、なかひら 23 日 駒 場、 松 原4 火 蕨平、天神原、温泉 14 金 宮 関、 荻 久 保 24 月 桝 形、 三 郷5 水 千本松、新堀、堀之内 15 土 蕨平、天神原、温泉 25 火 中原、なかひら6 木 水 中、 久 保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮 関、 荻 久 保7 金 牧、 福 井 原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉8 土 赤 和、 荒 井 原 18 火 水 中、 久 保 28 金 千本松、新堀、堀之内9 日 紫、 緑 ケ 丘 19 水 赤 和、 荒 井 原 29 土 水 中、 久 保

10 月 二ツ石、松南、黒部 20 木 紫、 緑 ケ 丘 30 日 赤 和、 荒 井 原31 月 紫、 緑 ケ 丘

●7月の予定

※この利用計画の地区以外の方など、どなたでもご自由に利用いただけます。※熱中症予防のため、7月1日から9月 30 日まで無料開放しますので、ご利用ください。

期 日 会 場 対 象 児 受付時間 持 ち 物

7 月 5 日㈬保健福祉総合

センター(チャオル)

10 カ月児 平成 28 年 8 月生まれ 午後 1:00 ~ 1:10 母子手帳・乳児の歯ブラシ • バスタオル7 カ月児 平成 28 年 11 月生まれ 午後 1:10 ~ 1:20 母子手帳 • バスタオル3 カ月児 平成 29 年 3 月生まれ 午後 1:20 ~ 1:30 母子手帳 • 保護者の歯ブラシ • バスタオル

《3カ月・7カ月・10カ月児健康診査》 ◆村民生活課保健予防係 ☎ 242-1202

《健康相談》◆村民生活課保健予防係 ☎ 242-1202期 日 会 場 開設時間 相談員 備  考

7 月 5 日㈬7 月 12 日㈬7 月 19 日㈬7 月 26 日㈬

保健福祉総合センター

(チャオル)午前 9:00 ~ 12:00

保健師

栄養士

*健康上の心配事・悩み事のある方、乳幼児の体重測定・育児相 談など健康管理全般について知りたい方はお出かけください。*電話での相談も随時受け付けております。*在宅介護関係については、地域包括支援センター(☎ 242-1203) にご相談ください。

《7月の納税等の納期限・口座振替日》 ◆総務課税務係 ☎ 214-9244月 納期限・口座振替日 税 目 等 期 別 税 目 等 期 別

7 月分 7 月 31 日 ㈪

国民健康保険税 2期分 学校給食費 7月分後期高齢者医療保険料 2期分 下水道使用料 2期介護保険料 2期分 農業集落排水施設使用料 2期保育料・児童クラブ利用料 7月分

《保育園開放日》 ◆子育て支援センター ☎ 246-7445《子育てセミナー開催日》 ◆子育て支援センター ☎ 246-7445保育園名 期 日 時 間

たかやま保育園 7 月 18 日 ㈫ 午前 10:00 ~ 11:30

日 時 会 場 内 容 7 月 10 日 ㈪ 午前 10:00 ~ 11:30

保健福祉総合センター(チャオル) 親子で体操を楽しもう

※セミナーへの参加は事前に申込みが必要です。子育て支援センターまでお問い合わせください。

期 日 会 場 対 象 児 受付時間 持 ち 物

7 月 13 日㈭保健福祉総合

センター(チャオル)

1 歳 6 カ月児 平成 27 年 11 月 26 日~平成 28 年 1 月 13 日生まれ 午後1:00~1:10 母子手帳幼児の 歯ブラシ

2 歳児 平成 27 年 5 月 26 日~ 7 月 13 日生まれ 午後1:10~1:203 歳児 平成 26 年 5 月 11 日~ 7 月 13 日生まれ 午後1:20~1:30

《1歳6カ月 ・2歳 ・3歳児健康診査》 ◆村民生活課保健予防係 ☎ 242-1202

Page 24: 広 報6 木 水中、久保 16 日 障がい者の皆さんの利用日 26 水 宮関、荻久保 7 金 牧、福井原 17 月 千本松、新堀、堀之内 27 木 蕨平、天神原、温泉

広報

No.447

2017.6.15

長野

県上

高井

郡高

山村

大字

高井

49

72

〈U

RL〉

http://ww

w.vill.takayam

a.nagano.jp/  〈

Eメ

ール

〉takayam

[email protected]

a.nagano.jp〈

印刷

〉(株

)オ

フセ

ット

電話

02

6-2

45

-11

00

 FA

X 02

6-2

48

-00

66

発行

/高

山村

  

編集

/総

務課

村の人口平成 29 年6月1日

現在の住民基本台帳人口(前月との比較)

5月1日から

 5月31日までの届出から

※希望者のみの掲載です

むらびとの

   うごき

むらびとの

   うごき

ほいくえんほいくえん

たかやま保育園

毎月、チャオル健康管理センターで 3 カ月健診を受診された元気なあかちゃんを紹介しています。今月は、平成 29 年 1 月生まれのあかちゃんです!

こんにちは あかちゃん第126回

◆村民生活課保健予防係 ☎ 242-1202

田尻 和子 さん 65歳 桝 形

干川 和夫 さん 64歳  紫

藤沢 邦治 さん 85歳 宮 関

黒岩 一三 さん 101歳 なかひら

黒岩 悦夫 さん 88歳  牧

 

6月4日㈰、高山小学校グ

ラウンドにおいて、高山村消

防技術大会が開催されまし

た。

 

消防団員の皆さんは、生業

の傍ら、早朝・夜間に訓練を

重ね、大会では日頃の訓練の

成果をいかんなく発揮してい

ました。

 

大会の結果等詳しくは、広

報たかやま7月号でお知らせ

します。

高山村消防技術大会

表紙の紹介

おくやみ

すこやかに

山嵜 彩あやね音

 ちゃん 二ツ石

(父

健太郎さん

奈美恵さん)

栁沢  燈あかり

 ちゃん 荒井原

(父

光さん

直子さん)

霜方 芽め

い衣 ちゃん 駒 場

(父

仁さん

まゆさん)

越田 裕ゆうた太

 ちゃん 千本松

(父

真二さん

佳代さん)

黒岩 かこ ちゃん  紫

(父

敏成さん

智実さん)

世帯数(+ 4) 2,440 戸人 口(+ 4) 7,197 人 男  (± 0) 3,577 人 女  (+ 4) 3,620 人

 「今日はおひさま出てる!」「お散歩行けるね!」外をながめては、そんな会話で一日がスタートしていきます。お散歩が大好きな2歳児うさぎぐみ、ピンクの帽子をかぶって出発です。お友だちと歩くことが楽しくなって、少し長い距離でもおしゃべりしながらよろこんで歩いています。「桜の花、消えちゃったね。」「たんぽぽ、フワフワになって飛んでっちゃった。」自然の現象は発見が

いっぱい。自然ってふしぎ~✧おもしろいね!まだまだ夏・秋・冬とたくさんの季節がやってきます。どんな発見が待っているのかな。 「さあ!今日もおさんぽに、いってきま~す!」

おさんぽ行くよ~

山﨑 大輝 さん 二ツ石

宮下奈都美 さん 千曲市

(小林 赳寛 さん  紫

牧野  愛 さん 大町市

おしあわせに

家族の絆で特殊詐欺を撃退 !!

「特殊詐欺、ひとごとじゃない!」

丸山  飛ひ お う

凰 ちゃん(松 原)

井浦 ひかり ちゃん(荒井原)

宮川 凛り り か

々花 ちゃん( 紫 )

向かって左から

発売期間抽選日 8月 20日㈰ 宝くじの収益金は、長野県の販売実績により配分され、市町村の明るいまちづくりや地域住民の福祉向上のために使われますので、長野県内の宝くじ売り場でお買い求めください。

平成 29 年度 サマージャンボ宝くじ7月18日㈫ から 8月10日㈭まで