6
さらに進化した XPRI NSシリーズ登場 マルチフォーマットノンリニア制作システム XPRI NSシリーズ

さらに進化したXPRI NSシリーズ登場 - SonyXPRI NS Ver.5.3は、ユーザーからの声を反映し、XPRI NS単体での操作性・使い勝手をさらに向上させました。編集現場で定評のある主な機能

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: さらに進化したXPRI NSシリーズ登場 - SonyXPRI NS Ver.5.3は、ユーザーからの声を反映し、XPRI NS単体での操作性・使い勝手をさらに向上させました。編集現場で定評のある主な機能

さらに進化したXPRI NSシリーズ登場

マルチフォーマットノンリニア制作システム

XPRI NSシリーズ

Page 2: さらに進化したXPRI NSシリーズ登場 - SonyXPRI NS Ver.5.3は、ユーザーからの声を反映し、XPRI NS単体での操作性・使い勝手をさらに向上させました。編集現場で定評のある主な機能

送出収録 編集 アーカイブ

XDCAMとの連携、編集作業の効率化、システム拡張、安定性、たゆまぬ進化を続けるXPRI NSシリーズ。Ver.5.3の登場により、XPRI NSは新たなステージへ。

映像編集におけるワークフローの効率化と使いやすさを追求し、次世代のネットワーク制作にも対応するマルチフォーマットノンリニア制作システム<XPRI NSシリーズ Ver.5.3>。テープ運用からファイルベースへとワークフローが大きく変化する中で、<XPRI NSシリーズ>はさらなる進化を遂げました。XPRI NS Ver.5.3はユーザーからの声を反映し、編集作業での使い勝手をさらに向上。映像制作現場で今やファイルベース運用の核となる<XDCAMシリーズ>との親和性を強化、ユーザーからも要望の高かった小規模グループでのデータ共有による編集を<XPRI チーム>機能により実現しました。ローカル局報道・CATV局制作における最新の<XPRI チーム>機能によるデータ共有から報道・スポーツ番組制作システムとしての実績を誇るMedia Backbone Sonapsまで、スケーラブルなノンリニア制作システムの中核として、XPRI NSシリーズは今後も進化を続けます。

【XPRI NS Ver.5.3 の最新機能で実現する編集の効率化】

【XDCAM ファイルベースワークフロー】ソニーが提案するXDCAMファイルベースワークフローでは、XDCAMを核として、プロフェッショナルディスクとMXFファイルを組み合わせたハイブリッド運用により、収録〜編集〜送出〜アーカイブという一連のワークフローをそれぞれ段階的に導入することが可能です。XPRI NSは、XDCAMシリーズとの強力な連携により、収録〜編集〜送出のワークフローの効率化を実現。さらにはXDCAMアーカイブマネジメントシステムとも連携し、編集済素材のアーカイブ作業を加速。アーカイブ素材のリトリーブもDrag&Dropで実行可能です。

回線

取材

再利用効率化 保存高信頼性

ハイブリッド&高信頼性

追っかけ編集

XDCAM Stationとの連携により編集時間短縮・効率化を実現

編集プロジェクト・素材共有による機動的な共有運用を実現

フィールド運用も容易なモバイルエディションにより

柔軟な端末運用を実現

Removable HDDPeer to Peer

Central Storage(SAFS)

サーバー送出

棚管理

XDCAMファイルベース送出システム

XDCAMアーカイブマネジメントシステムリニア編集 デッキ単体送出

XPRI NS Ver.5.3 XDS-PD2000

GBE

HD-SDI

RS-422

ノンリニア編集ハイブリッド運用

高速読み出し

Page 3: さらに進化したXPRI NSシリーズ登場 - SonyXPRI NS Ver.5.3は、ユーザーからの声を反映し、XPRI NS単体での操作性・使い勝手をさらに向上させました。編集現場で定評のある主な機能

■ 編集プロジェクト共有による効率化を実現する<XPRI チーム>機能XPRI NS Ver.5.3ではオプションとして編集プロジェクト共有を実現する<XPRI チーム>機能を提供します。<XPRI チーム>機能を活用することにより、編集データ、素材データ、ユーザー設定データを異なるXPRI NS端末間で共有したり、外付けのポータブルHDDに保存して持ち運べるようになります。これまでMedia Backbone Sonapsのようなシステムで実現していた運用の一部が、XPRI NS単体+<XPRI チーム>オプションにより、リーズナブルなコストで手軽に実現可能になります。※ <XPRIチーム>機能はオプションとして別途有償での提供となります。

① 外付けHDDによる編集データベースの共有外付けHDDにTeamSpace(共有データベース用のフォルダ)を作成。編集データ、素材データ、ユーザー設定データを外付けHDDに保存して持ち運び可能になり、いわゆる「渡り編集」を実現します。特定の編集ブースが空くまでもう待つ必要はありません。今、空いている編集ブースで、すぐに編集の続きを開始できます。

②Peer to Peerによる共有各端末に作成したTeamSpaceを、最大3台までPeer to Peerの接続でデータ共有できます。これらのTeamSpaceをWindows上で共有設定しマウントすることで、相互にプロジェクトの共有が可能になります。

■ XDCAM Stationとの連携により編集時間短縮・効率化を実現従来からXDCAMとの高い親和性で定評があったXPRI NSシリーズ。Ver .5.3では、XDCAM Stationとの連携を実現し、XDCAMファイルベースワークフローにおける収録から編集、送出までの一連のフローを効率化します。●XPRI NSにXDCAM Stat ionをネットワーク接続。XPRI NSのXDCAM Explorerから、XDCAM

Stationの内蔵ストレージ内のクリップのサムネイル表示、プレビューが可能です。(プレビューはCIFS接続時のみ)

●XDCAM Stationが生成する“growing MXF file”を、XPRI NSのSource Viewer経由で取り込みながら追っかけ編集が可能です。(XDS-PD2000とのFTP接続時)

※ FTP接続、CIFS接続時の編集機の接続台数・編集時のパフォーマンスについては、ネットワーク帯域上の制限があります。XDCAM Station XDS-PD2000との接続時GUI例

XPRI NSシリーズが新たなステージに進化。Ver.5.3新機能

Removable HDD

Peer to Peer

外付けHDD推奨仕様 ◯HDD:7,200rpm以上 ◯Memory:16MB以上 ◯インターフェイス:USB3.0※ 動作確認済モデルについては、別途お問い合わせください。

■ モバイルエディションのラインアップ追加XPRI NS Ver.5 Mobile Edition は、従来のXPRI NS(タワー型ワークステーションタイプ)と同様の機能・操作性をモバイルワークステーションで実現しました。編集機を増やしたいが編集スペースが手狭で足りない、場所を問わず編集作業を行いたいなど、お客様のニーズに対応する新しいラインアップです。操作性が共通のため、XPRI NSのユーザーであれば導入後すぐに編集作業に取りかかることができます。取材現場でXDCAMのカムコーダーと併用すれば、撮影後の素材を即座に編集し、プロフェッショナルディスクに書き戻すなど機動的に活用可能です。また、<XPRIチーム>機能による編集端末としても対応可能です。※ ファイルベースでの入出力専用機です。

③SAFS(Sony Advanced File System)搭載サーバによる共有ソニー独自のファイル管理ソフトウェアSAFSをインストールしたサーバーをセントラルストレージとしてTeamSpaceを設定することで、最大5式のXPRI NS端末間で編集プロジェクトの共有が可能になります。※ 共有時のパフォーマンスにはネットワーク帯域上の制限があります。

SAFSサーバー推奨仕様デル社 PowerEdge R720XD TPM相当◯Processor:インテルR XeonR プロセッサーE5-2603(1.80GHz,10M キャッシュ,6.4GT/s QPI,ターボなし,4C,80W)◯Memory:2GB(1333MHz/1R/x8 Bandwidth/LV RDIMM)x2◯RAID Controller:PERC H710 Integrated RAID Controller, 512MB NV Cache◯HDD(Flex Bay):300GB 10,000RPM (6Gbps SAS HDD/2.5inch Hot-Plug/Flex Bay)x2◯HDD:2TB 7,200RPM Near-Line(SAS HDD/3.5inch Hot-Plug)x12◯NIC:Broadcom 57800 2x10Gb DA/SFP+ + 2x1Gb BT(SFP+ Optical/DA no cable)◯Power Supply Unit:Dual, Hot-plug Power Supply Unit(1+1),750W◯Microsoft Windows Server 2008 x64 R2 SP1 Standard Edition(5CAL),(English)

Central Storage(SAFS)

Page 4: さらに進化したXPRI NSシリーズ登場 - SonyXPRI NS Ver.5.3は、ユーザーからの声を反映し、XPRI NS単体での操作性・使い勝手をさらに向上させました。編集現場で定評のある主な機能

Logging Toolでデジタイズしながらの追っかけ編集が可能になりました。これまで待ち時間となっていたデジタイズ作業の完了を待つことなく、迅速に編集作業を始められます。

Auto White Balance, Head/Tail Dissolve, Speed Clip作成など、頻度の高いアクションを“ワンボタン”のショートカットで実行できるようになりました。一手間を省いて、編集時間を短縮します。

任意に選択した複数クリップ/タスクに対してバッチ処理でエクスポート/レンダートゥビンを順次実行できます。

編集作業をさらに効率化する新機能(Ver.5.3)XPRI NS Ver.5.3は、ユーザーからの声を反映し、XPRI NS単体での操作性・使い勝手をさらに向上させました。

ウェーブフォームモニター、ベクトルスコープを実装し、ビデオ信号を波形表示で確認できるようになりました。

プロフェッショナルディスクやSxSメモリーカード等のデータを外部 の汎用 メディアに保存し マウントす る こ と で、XDCAM Explorerからリンクしてこれら記録メディアの擬似メディア( Virtual Media)として使用できるようになりました。元のハードウェアを接続しておく必要がないため、記録メディアや機器を有効活用できます。

Source ViewerとMaster Viewer/Timelineの表示を同期させ、現在のプレイライン位置を両方のビューワーに表示できます。それぞれ同期させて編集したいときに便利な機能です。

デジタイズ中の編集が可能に1

ワンボタン操作による簡単オペレーションを実現2

バッチエクスポート/バッチレンダートゥビン3

Gang機能4

テクニカルモニター5

Link to Virtual Media6

Page 5: さらに進化したXPRI NSシリーズ登場 - SonyXPRI NS Ver.5.3は、ユーザーからの声を反映し、XPRI NS単体での操作性・使い勝手をさらに向上させました。編集現場で定評のある主な機能

編集作業をさらに効率化する新機能(Ver.5.3)XPRI NS Ver.5.3は、ユーザーからの声を反映し、XPRI NS単体での操作性・使い勝手をさらに向上させました。

編集現場で定評のある主な機能

人物の顔を自動的に検出して、モザイクやぼかしなどのマスク作業を効率的に実行できます。

Windows Explorerからプロジェクトビンへ、CG(静止画・シーケンシャル)ファイルをDrag&Dropしてインポートできるようになりました。※ レベルコンバージョンも有効です。

■ マルチカメラ編集などの機能を実装タイムライン編集ではマルチカメラ編集機能、編集トラックを統合するコラプス機能を実現。また、3ウィンドウ表示でプライマリー/セカンダリー /カーブ調整が可能なカラーコレクションツール<Advanced Color Correction>の搭載や素材クリップ情報のカスタマイズが可能になるなど、実制作環境で求められるさまざまな機能を実装しています。

■ プレビュー編集しながらデジタイズできる 「プリロール編集機能」テープメディアからのデジタイズはもちろん、リニア編集感覚で素材テープの使いたい部分をサーチし、リニアでは必須の「カット替わり」をプレビューしながらデジタイズができる「プリロール編集機能」を装備しています。この機能でデジタイズされたカットの前後にはのりしろ(1~10秒)が付いているので、あとでトリムやトランジションエフェクトをかける際にも再デジタイズの必要はありません。

Windowsベースでのファイルインポート7

Smart Mask Tool8

■ フレキシブルなシステム構築XPRI NSシリーズは、スタンドアロンでの単体運用やチーム運用にとどまらず、回線からの収録や素材、プロジェクト共有を実現するネットワーク制作システム「Media Backbone Sonaps」への拡張が可能です。「Media Backbone Sonaps」は小規模なシステムから編集端末数十台の大規模システムまでお客様の運用にあわせたシステム構築が可能です。

■ XDCAMと連携し、高速で効率的なワークフローを実現

XDCAMワークフローは専用ツール「XDCAM Exp lorer」により効率的な運用が可能です。プロキシ編集からの高解像度転送編集はもちろんのこと、クリップリストデータ連携、スマートレンダリング、プロフェッショナルディスクに対するシーケンスバックアップなども可能です。また、XDCAM EXではSxSメモリーカードの直触り編集にも対応。素材の持ち込みから編集まで、待ち時間を感じさせないスピード感あふれるワークフローを提供します。

Page 6: さらに進化したXPRI NSシリーズ登場 - SonyXPRI NS Ver.5.3は、ユーザーからの声を反映し、XPRI NS単体での操作性・使い勝手をさらに向上させました。編集現場で定評のある主な機能

BVEタイプコントロールパネルDMW-C5

オーディオコントロールパネルDMW-C3

メディアバーコントロールパネルDMW-C1

XPRI NS専用PCキーボードNS-KEYBOARD

SAFSライセンスBZNS-FS100

チームオプションXPRI NS TEAM

■ オプション

■ XPRI NS の主なハードウェア仕様

ワークステーション本体仕様※本カタログ発行時点のものです。

OS Microsoft® Windows® 7 ProfessionalCPU Intel® Xeon® プロセッサー E5-2690(2.90GHz/20MB/1600MHz)メモリー 4GB以上HDD 450GB SAS×4グラフィックボード NVIDIA Quadro 5000

インターフェースUSB3.0×4(フロント×2、リア×2)、USB2.0×11(フロント×1、リア×4、内部×6)IEEE1394a×2(フロント×1、リア×1)、ラインイン、ラインアウト、マイク入力(モノラル)PS/2互換マウス、PS/2互換キーボード、ネットワークポート(RJ45)×2、シリアルポート×1

外形寸法(幅×高さ×奥行) 約203×444×525mm質量 約21kg消費電力 約1125W内蔵HDDでの記録時間 約36時間(MPEG HD422 50Mbps)、約52時間(MPEG HD420 35Mbps)、約73時間(MPEG HD420 25Mbps)デジタルオーディオインターフェース(推奨) ECHO® LAYLA 3G9ピンリモートインターフェース(推奨) KK SYSTEMS K2(シリアルポートに接続)

モバイルワークステーション本体仕様※本カタログ発行時点のものです。

OS Microsoft® Windows® 7 ProfessionalCPU Intel® Core™ i7-2860QM vPro™ (8MB L3キャッシュ、2.5GHz-3.6GHz)メモリー 4GBHDD 500GB HDD(7200rpm)内蔵シリアルATA Ⅱグラフィックボード GFX NVIDIA Quadro 4000M

ディスプレイ 17.3インチワイドTFTカラーフルHD 液晶DreamColorディスプレイ(1,920×1,080/最大1,677万色)、周辺光センサー、LEDバックライト

インターフェース外部ディスプレイポート×1、DisplayPort×1、1394a×1、ステレオ・マイク入力×1、ステレオヘッドフォン・ラインアウト出力×1、ネットワークポート(RJ45)×1、USB3.0ポート×2、USB2.0ポート×2、eSATA/USB2.0コンボポート×1

内蔵HDDでの記録時間 約12時間(MPEG HD422 50Mbps)、約17時間(MPEG HD420 35Mbps)、約24時間(MPEG HD420 25Mbps)外形寸法(幅×高さ×奥行) 約416.5×37.4×272.7mm(最薄部、突起部含まず)質量 約3.6kg:リチウムイオンバッテリー(8セル)搭載時消費電力 約27W(通常時)/約230W(最大時)駆動時間 標準バッテリー:最大約3.2時間

■ XPRI NS の主な仕様

内部記録フォーマット ビデオ

HD MP@H-14 1440×1080i 25Mbps(HDV)HD MP@H-14 1440×1080i 18,25,35Mbps(XDCAM HD)HD 422P@HL 1920×1080i 50Mbps(XDCAM HD422)HD MP@HL 1920×1080i 35Mbps(XDCAM EX)HD MP@H-14 1440×1080i 25,35Mbps(XDCAM EX)SD 422P@ML IMX 30, 40, 50Mbps(XDCAM)SD DVCAM

オーディオ LPCM

※XPRI NSは、ターンキーシステムでの販売になります。そのため、商品構成、外観および仕様は本カタログ作成時と異なる場合があります。

充実・安心の保守サポートXPRI NS購入時には、5年間のカスタマーセンター利用料、基本ソフトウェア保守が含まれています。XPRI NSカスタマーセンターでは、

専任のオペレーターが使用方法に関するお問い合わせからトラブル対応まで受け付けいたします。さらにハードウェアパッケージ保守を

追加していただくことで、ワークステーションなどハードウェアの万一のトラブル時にも迅速な対応が可能になります。

※ソフトウェア保守、ハードウェアパッケージ保守の詳細については、別途担当営業までお問い合わせください。

東京都品川区XPRI NS カスタマーセンター

2012.9カタログ記載内容2012年9月現在

ソニー株式会社ソニービジネスソリューション株式会社/〒108-0075 東京都港区港南1-7-1

※特定市場向け商品などソニービジネスソリューションサイトに掲載していない商品もあります

掲載の業務用 商品およびソリューションに関するお問い合わせは

業務用商品相談窓口 フリーダイヤル 0120-788-333 ●携帯電話・PHS・一部のIP電話からは 0466-31-2588 ●FAX 0120-884-707(または 0466-31-2714) ●受付時間 9:00〜18:00(土・日・祝日、および弊社休業日は除く)

SM/EXMP-1 Printed in Japan. (84950197)R

●仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。●カタログと実際の色とは印刷の関係で、多少異なる場合もあります。●画面はハメコミ合成です。●“SONY”、“make.believe”、“XPRI”、“XDCAM”および“XDCAM EX”はソニー株式会社の商標です。●AVCHDおよびAVCHDロゴは、ソニー株式会社とパナソニック株式会社の商標です。●Microsof t、Windows は、米国Microsof t Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。●Intel、インテル、Intel Coreは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるインテルコーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。●NVIDIA、NVIDIA Quadro は、米国およびその他の国におけるNVIDIA Corporation の登録商標または商標です。●その他、記載されている各社名および各商品名は、各社の商標または登録商標です。なお、本文中では、TM、®マークは明記していません。

商品を安全に使うため、使用前に必ず「取扱説明書」をよくお読みください。安全に関する注意