144
B1FW-5942-01 201011Windows 非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

B1FW-5942-012010年11月

Windows

非同期メッセージ通信 V1.0L10

非同期メッセージ通信説明書

Page 2: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

はじめに

本マニュアルは、『非同期メッセージ通信』によって提供される「ACM」の機能と運用方法について説明しています。

本書の読者本マニュアルは、非同期メッセージ通信の環境構築や運用管理などを行う利用者を対象としています。このため、Windows上の業務

を運用・操作する知識のある方が対象です。

本書の構成本マニュアルの構成は以下のとおりです。

第1章 非同期メッセージ通信の概要

非同期メッセージ通信の概要や動作環境について説明します。

第2章 非同期メッセージ通信の機能

非同期メッセージ通信の機能について説明します。

第3章 非同期メッセージ通信の導入

非同期メッセージ通信の導入方法について説明します。

第4章 非同期メッセージ通信の運用

非同期メッセージ通信の運用方法について説明します。

第5章 非同期メッセージ通信の保守

非同期メッセージ通信を使用中に発生したトラブルの対処方法について説明します。

第6章 アプリケーション会話インターフェース

非同期メッセージ通信が提供する利用者プログラムのインターフェースについて説明します。

第7章 コマンド

非同期メッセージ通信が提供するコマンドについて説明します。

第8章 ACM操作パネル

非同期メッセージ通信が提供するACM操作パネルについて説明します。

第9章 メッセージ

非同期メッセージ通信が出力するメッセージについて説明します。

第10章 注意事項

- i -

Page 3: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

非同期メッセージ通信の使用上の注意事項について説明します。

関連マニュアル必要に応じて、以下のマニュアルも併せてお読みください。

・ NetCOBOL 概説書

・ NetCOBOL COBOL 文法書

・ NetCOBOL 使用手引書

・ NetCOBOL メッセージ説明書

商標についてMicrosoft、Windows、Windows Vista、Windows Server、Hyper-Vまたはその他のマイクロソフト製品の名称および製品名は、米国

Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。

Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。

略称について本マニュアルでは、製品名を以下のとおり略記しています。

以下の製品を「Windows XP」と表記しています。

・ Microsoft(R) Windows(R) XP Professional

以下の製品を「Windows Vista」と表記しています。

・ Windows Vista(R) Ultimate

・ Windows Vista(R) Business

以下の製品を「Windows 7」と表記しています。

・ Windows(R) 7 Professional

・ Windows(R) 7 Enterprise

・ Windows(R) 7 Ultimate

以下の製品を「Windows Server 2003」と表記しています。

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

- ii -

Page 4: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

以下の製品を「Windows Server 2003(x64)」と表記しています。

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

以下の製品を「Windows Server 2008」と表記しています。

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation(32-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard(32-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise(32-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation(64-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard(64-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise(64-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Foundation

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise

以下の製品を「Windows Server 2008 R2」と表記しています。

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Foundation

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise

以下の製品を「Windows Server 2008(64-bit)」と表記しています。

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation(64-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard(64-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise(64-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Foundation

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise

以下の製品を「Windowsクライアント」または「Windows」と表記しています。

・ Microsoft(R) Windows(R) XP Professional

・ Windows Vista(R) Ultimate

・ Windows Vista(R) Business

・ Windows(R) 7 Professional

・ Windows(R) 7 Enterprise

・ Windows(R) 7 Ultimate

以下の製品を「Windowsサーバ」または「Windows」と表記しています。

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition

- iii -

Page 5: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Foundation

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise

以下の製品を「Hyper-V」と表記します。

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Hyper-V(TM)

以下の製品を「NetCOBOL開発パッケージ」または「NetCOBOL」と表記しています。

・ NetCOBOL Base Edition for Windows V7.0

・ NetCOBOL Standard Edition for Windows V7.0

・ NetCOBOL Professional Edition for Windows V7.0

・ NetCOBOL 開発パッケージ for Windows V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Base Edition 開発パッケージ for Windows V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Standard Edition 開発パッケージ for Windows V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Professional Edition 開発パッケージ for Windows V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Base Edition 開発パッケージ V9.0/V10

・ NetCOBOL Standard Edition 開発パッケージ V9.0/V10

・ NetCOBOL Professional Edition 開発パッケージ V9.0/V10

以下の製品を「NetCOBOL運用パッケージ」または「NetCOBOL」と表記しています。

・ NetCOBOL for Windows V7.0

・ NetCOBOL クライアント運用パッケージ for Windows V7.0/V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Base Edition クライアント運用パッケージ for Windows V7.0/V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Standard Edition クライアント運用パッケージ for Windows V7.0/V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Base Edition クライアント運用パッケージ V9.0/V10

・ NetCOBOL Standard Edition クライアント運用パッケージ V9.0/V10

・ NetCOBOL Base Edition サーバ運用パッケージ for Windows V7.0/V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Standard Edition サーバ運用パッケージ for Windows V7.0/V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Base Edition サーバ運用パッケージ V9.0/V10

・ NetCOBOL Standard Edition サーバ運用パッケージ V9.0/V10

以下の製品を「Visual Studio」と表記しています。

- iv -

Page 6: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

・ Microsoft(R) Visual Studio(R) 2005

・ Microsoft(R) Visual Studio(R) 2008

・ Microsoft(R) Visual Studio(R) 2010

Windowsの認証に関する操作を、Windowsのバージョンに関係なく、本書では「ログオン」、「ログオフ」と表記しています。

Windowsの利用者を表す「ユーザー」、「アカウント」、「ユーザーアカウント」を本書では、「ユーザー」と表記しています。

記号

本書では、キーやメニューなどを表記するために、次のように記号を使用します。

記号 意味

[ ] 画面やダイアログボックスに表示される文字およびキーボードのキーを示します。

例:[OK]ボタン、[Enter]キー

コマンドインターフェースの説明では、次のように記号を使用します。

記号 意味

選択記号

{ }この記号で囲まれているパラメタの中から、どれか1つを選択し、指定することを表しています。

省略可能記号

[ ]この記号で囲まれているパラメタ(“[ ]”も含む)は省略してもよいことを表しています。

アイコン

次のアイコン表記を使用します。

注意

注意が必要な情報を示します。

ポイント

ポイントを示します。

参考

参考記事を示します。

具体的な例を示します。

2010年11月初版

- v -

Page 7: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

高度な安全性が要求される用途への使用について

本製品は、一般事務用、パーソナル用、家庭用、通常の産業等の一般的用途を想定して開発・設計・製造されているものであり、原子

力施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、航空交通管制、大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療用

機器、兵器システムにおけるミサイル発射制御など、極めて高度な安全性が要求され、仮に当該安全性が確保されない場合、直接生

命・身体に対する重大な危険性を伴う用途(以下「ハイセイフティ用途」という)に使用されるよう開発・設計・製造されたものではありませ

ん。

お客様は本製品を必要な安全性を確保する措置を施すことなくハイセイフティ用途に使用しないでください。また、お客様がハイセイフ

ティ用途に本製品を使用したことにより発生する、お客様または第三者からのいかなる請求または損害賠償に対しても富士通株式会社

およびその関連会社は一切責任を負いかねます。

お願い

・ 本書を無断で他に転載しないようお願いします。

・ 本書は予告なしに変更されることがあります。

Copyright FUJITSU LIMITED 2010

- vi -

Page 8: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

目 次

第1章 非同期メッセージ通信の概要...........................................................................................................................................11.1 概要と特長...........................................................................................................................................................................................11.2 動作環境.............................................................................................................................................................................................21.3 導入前の注意事項..............................................................................................................................................................................5

第2章 非同期メッセージ通信の機能...........................................................................................................................................72.1 論理宛先.............................................................................................................................................................................................7

2.1.1 データ操作...................................................................................................................................................................................72.1.2 プライオリティ制御........................................................................................................................................................................82.1.3 待合せ処理..................................................................................................................................................................................92.1.4 データの保証..............................................................................................................................................................................102.1.5 論理宛先の操作と状態..............................................................................................................................................................11

2.1.5.1 論理宛先の参照..................................................................................................................................................................132.1.5.2 論理宛先の作成/削除......................................................................................................................................................142.1.5.3 論理宛先の活性化/非活性化..........................................................................................................................................142.1.5.4 論理宛先のデータ消去.......................................................................................................................................................16

2.2 アプリケーション会話インターフェース.............................................................................................................................................162.3 ACM会話サービス............................................................................................................................................................................172.4 コマンド..............................................................................................................................................................................................182.5 ACM操作パネル...............................................................................................................................................................................192.6 機能とユーザー権限の関係.............................................................................................................................................................192.7 各機能の排他関係............................................................................................................................................................................20

2.7.1 ACM操作パネル間の排他関係................................................................................................................................................202.7.2 コマンド間の排他関係...............................................................................................................................................................202.7.3 利用者プログラム間の排他関係................................................................................................................................................202.7.4 ACM操作パネルとコマンド間の排他関係................................................................................................................................212.7.5 ACM操作パネルと利用者プログラム間の排他関係................................................................................................................212.7.6 コマンドと利用者プログラム間の排他関係................................................................................................................................21

第3章 非同期メッセージ通信の導入.........................................................................................................................................233.1 導入の流れ........................................................................................................................................................................................233.2 システム構築.....................................................................................................................................................................................23

3.2.1 ユーザーの準備.........................................................................................................................................................................233.2.2 インストール................................................................................................................................................................................24

3.2.2.1 インストールの実行..............................................................................................................................................................253.2.2.2 インストール準備画面.........................................................................................................................................................273.2.2.3 インストール開始画面.........................................................................................................................................................293.2.2.4 インストール先選択画面.....................................................................................................................................................303.2.2.5 インストール先変更画面.....................................................................................................................................................333.2.2.6 インストール準備完了画面.................................................................................................................................................333.2.2.7 インストール実行画面.........................................................................................................................................................343.2.2.8 インストール完了画面.........................................................................................................................................................363.2.2.9 インストーラのエラーメッセージ...........................................................................................................................................36

3.2.3 環境設定....................................................................................................................................................................................363.2.4 ACM会話サービスの再起動.....................................................................................................................................................373.2.5 論理宛先の作成.........................................................................................................................................................................373.2.6 ACM会話サービスの停止.........................................................................................................................................................37

3.3 システム削除.....................................................................................................................................................................................373.3.1 アンインストール前の確認..........................................................................................................................................................373.3.2 アンインストール.........................................................................................................................................................................38

3.3.2.1 アンインストールの実行.......................................................................................................................................................383.3.2.2 アンインストール確認画面..................................................................................................................................................403.3.2.3 アンインストール実行画面..................................................................................................................................................40

第4章 非同期メッセージ通信の運用.........................................................................................................................................43

- vii -

Page 9: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

4.1 運用の流れ........................................................................................................................................................................................434.2 ACM会話サービスの開始................................................................................................................................................................434.3 論理宛先の活性化............................................................................................................................................................................434.4 論理宛先の状態一覧表示................................................................................................................................................................444.5 利用者プログラムの運用...................................................................................................................................................................444.6 論理宛先の非活性化........................................................................................................................................................................444.7 論理宛先のデータ消去.....................................................................................................................................................................444.8 ACM会話サービスの停止................................................................................................................................................................44

第5章 非同期メッセージ通信の保守.........................................................................................................................................455.1 イベントログ(アプリケーションログ)....................................................................................................................................................45

5.1.1 出力形式....................................................................................................................................................................................465.2 保守ログ.............................................................................................................................................................................................48

5.2.1 ファイル名...................................................................................................................................................................................485.2.2 出力先........................................................................................................................................................................................49

第6章 アプリケーション会話インターフェース.............................................................................................................................506.1 COBOL表示ファイルインターフェース.............................................................................................................................................50

6.1.1 OPEN文......................................................................................................................................................................................516.1.2 CLOSE文....................................................................................................................................................................................526.1.3 WRITE文....................................................................................................................................................................................526.1.4 READ文......................................................................................................................................................................................526.1.5 実行結果....................................................................................................................................................................................53

6.2 COBOLサブルーチンインターフェース...........................................................................................................................................536.2.1 ACMのオープン.........................................................................................................................................................................546.2.2 ACMのクローズ..........................................................................................................................................................................556.2.3 データの書込み..........................................................................................................................................................................556.2.4 データの読込み..........................................................................................................................................................................576.2.5 論理宛先の作成.........................................................................................................................................................................586.2.6 論理宛先の削除.........................................................................................................................................................................596.2.7 論理宛先の活性化.....................................................................................................................................................................606.2.8 論理宛先の非活性化.................................................................................................................................................................616.2.9 論理宛先のデータ消去..............................................................................................................................................................636.2.10 論理宛先の情報取得...............................................................................................................................................................64

6.2.10.1 論理宛先一覧情報...........................................................................................................................................................646.2.10.2 論理宛先詳細情報...........................................................................................................................................................66

6.3 C言語インターフェース.....................................................................................................................................................................686.3.1 ACMのオープン(XDpc_Acmopen関数)...................................................................................................................................706.3.2 ACMのクローズ(XDpc_Acmclose関数)....................................................................................................................................706.3.3 データの書込み(XDpc_Acmwritemsg関数).............................................................................................................................716.3.4 データの読込み(XDpc_Acmreadmsg関数)..............................................................................................................................736.3.5 論理宛先の作成(XDpc_Acmcrtld関数)...................................................................................................................................756.3.6 論理宛先の削除(XDpc_Acmdltld関数)...................................................................................................................................766.3.7 論理宛先の活性化(XDpc_Acmactld関数)...............................................................................................................................776.3.8 論理宛先の非活性化(XDpc_Acmdactld関数).........................................................................................................................796.3.9 論理宛先のデータ消去 (XDpc_Acmpurgeld関数)..................................................................................................................816.3.10 論理宛先の情報取得(XDpc_Acmqueryld関数)....................................................................................................................82

6.3.10.1 論理宛先一覧情報...........................................................................................................................................................826.3.10.2 論理宛先詳細情報...........................................................................................................................................................85

第7章 コマンド..........................................................................................................................................................................897.1 crtldコマンド.......................................................................................................................................................................................897.2 dltldコマンド.......................................................................................................................................................................................907.3 actldコマンド.......................................................................................................................................................................................917.4 dactldコマンド.....................................................................................................................................................................................937.5 purgeldコマンド..................................................................................................................................................................................947.6 復帰値...............................................................................................................................................................................................95

- viii -

Page 10: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

第8章 ACM操作パネル..........................................................................................................................................................1008.1 状態一覧表示.................................................................................................................................................................................1008.2 動作環境設定.................................................................................................................................................................................1028.3 保守環境設定.................................................................................................................................................................................1038.4 エラーメッセージ..............................................................................................................................................................................1058.5 起動時の動作..................................................................................................................................................................................108

第9章 メッセージ....................................................................................................................................................................1109.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧..............................................................................................................1109.2 COBOL表示ファイルインターフェースの入出力状態...................................................................................................................122

9.2.1 NetCOBOLの入出力状態一覧...............................................................................................................................................1269.3 ACM会話サービスのメッセージ一覧.............................................................................................................................................1299.4 インストーラのメッセージ一覧.........................................................................................................................................................130

第10章 注意事項...................................................................................................................................................................132

索引......................................................................................................................................................................................133

- ix -

Page 11: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

第1章 非同期メッセージ通信の概要

ここでは、非同期メッセージ通信の概要や動作環境について説明します。

1.1 概要と特長

非同期メッセージ通信は、利用者プログラム間で非同期にデータを受け渡す環境を提供するソフトウェアです。

利用者プログラム間で論理宛先を介して、非同期にプログラム間通信するための会話サービスです。

論理宛先とは、利用者プログラム間でデータが読み書きできる一時的な格納庫です。

非同期メッセージ通信は、次の特長があります。

・ 利用者プログラム間で、論理宛先を介して間接的にデータをやりとりできます。

・ 通信相手の利用者プログラムの動作状態や環境に依存せずにデータをやりとりできます。

・ 相手プログラムからの応答を期待しない運用(非同期運用)が実現できます。

・ データの読込み順序を制御できます。

非同期メッセージ通信は、以下の機能で構成されます。

論理宛先

利用者プログラム間でデータが読み書きできる一時的な格納庫です。

アプリケーション会話インターフェース

利用者プログラム向けに提供するアプリケーションインターフェースです。

ACM会話サービス

Windowsのサービスで動作するサービスプログラムです。

コマンド

論理宛先の定義操作を行うコマンドプログラムです。

ACM操作パネル

論理宛先の一覧状態表示や環境設定を行うGUIプログラムです。

- 1 -

Page 12: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図1.1 非同期メッセージ通信の構成

利用者プログラムには、COBOLプログラムおよびC言語プログラムが使用できます。

1.2 動作環境

ここでは、非同期メッセージ通信の動作環境を説明します。

ハードウェア

以下のハードウェア上で動作します。

・ FMV シリーズ

・ PRIMERGY シリーズ

・ PRIMEQUEST 1000シリーズ

オペレーティングシステム

以下のオペレーティングシステム上で動作します。

・ Windows(R) 7 Professional

・ Windows(R) 7 Enterprise

・ Windows(R) 7 Ultimate

・ Windows Vista(R) Ultimate

- 2 -

Page 13: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

・ Windows Vista(R) Business

・ Microsoft(R) Windows(R) XP Professional

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation(32-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard(32-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise(32-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation(64-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard(64-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise(64-bit)

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Foundation

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise

・ その他

- ターミナルサービスを使用して、リモートデスクトップ接続から非同期メッセージ通信を使用できます。

- Hyper-VのゲストOSで非同期メッセージ通信を使用できます。

- スリープ/休止状態から正常に復帰した場合、動作に影響を受けません。

注意

- 本製品は、Windows Server 2003(x64)またはWindows Server 2008(64-bit)のWOW64(Windows 32-bit On Windows 64-bit)サブシステム上で、32 ビットアプリケーションとして動作します。

- Windows Server 2008のServer Coreにインストールできません。

- VMwareでの動作は未サポートです。

COBOL

【開発時】

COBOL表示ファイルインターフェース、COBOLサブルーチンインターフェースを使用したNetCOBOLの利用者プログラムを開発する

場合は、以下のいずれかの製品が必要です。NetCOBOLシリーズについては、「NetCOBOL概説書」を参照してください。

・ NetCOBOL Base Edition for Windows V7.0

・ NetCOBOL Standard Edition for Windows V7.0

・ NetCOBOL Professional Edition for Windows V7.0

・ NetCOBOL 開発パッケージ for Windows V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Base Edition 開発パッケージ for Windows V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Standard Edition 開発パッケージ for Windows V7.2/V8.0

- 3 -

Page 14: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

・ NetCOBOL Professional Edition 開発パッケージ for Windows V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Base Edition 開発パッケージ V9.0/V10

・ NetCOBOL Standard Edition 開発パッケージ V9.0/V10

・ NetCOBOL Professional Edition 開発パッケージ V9.0/V10

【運用時】

COBOL表示ファイルインターフェース、COBOLサブルーチンインターフェースを使用したNetCOBOLの利用者プログラムを運用する

場合は、以下のいずれかの製品が必要です。NetCOBOLシリーズについては、「NetCOBOL概説書」を参照してください。

・ NetCOBOL for Windows V7.0

・ NetCOBOL クライアント運用パッケージ for Windows V7.0/V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Base Edition クライアント運用パッケージ for Windows V7.0/V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Standard Edition クライアント運用パッケージ for Windows V7.0/V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Base Edition クライアント運用パッケージ V9.0/V10

・ NetCOBOL Standard Edition クライアント運用パッケージ V9.0/V10

COBOL表示ファイルインターフェース、COBOLサブルーチンインターフェースを使用したNetCOBOLの利用者プログラムを、Windowsサーバで運用する場合、以下のいずれかの製品が必要です。なお、ターミナルサービスを使用した運用形態の場合、上記のクライア

ント運用系製品も使用できます。

・ NetCOBOL Base Edition サーバ運用パッケージ for Windows V7.0/V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Standard Edition サーバ運用パッケージ for Windows V7.0/V7.2/V8.0

・ NetCOBOL Base Edition サーバ運用パッケージ V9.0/V10

・ NetCOBOL Standard Edition サーバ運用パッケージ V9.0/V10

C

C言語インターフェースを使用するC言語プログラムの利用者プログラムをWindowsで開発する場合、以下のいずれかの製品が必要

です。

・ Microsoft(R) Visual Studio(R) 2005

・ Microsoft(R) Visual Studio(R) 2008

・ Microsoft(R) Visual Studio(R) 2010

なお、以下の製品(エディション)は対象外です。

・ Microsoft(R) Visual Studio(R) 2005 Express Edition

・ Microsoft(R) Visual Studio(R) 2008 Express Edition

・ Microsoft(R) Visual Studio(R) 2010 Express

C言語プログラムの利用者プログラムを実行する環境については、Visual Studioのヘルプまたはマイクロソフト社の技術資料を参照し

てください。

同時にインストールできない製品

以下の製品は、同じコンピュータに混在してインストールできません。

- 4 -

Page 15: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

・ PowerFX 開発パッケージ for NetCOBOL

・ PowerFX 運用パッケージ for NetCOBOL

・ ACM Server for Windows NT

・ SymfoWARE Personal for Windows NT

・ SymfoWARE7000 for Windows NT

・ PowerRW+

・ PowerRW+ Personal for NetCOBOL

・ PowerRW+ for NetCOBOL

・ ASP SymfoNET/DB連携

・ ASP 非同期メッセージ通信/ACMクライアント

1.3 導入前の注意事項

導入前に確認が必要な注意事項について説明します。

以下の注意事項を確認してから非同期メッセージ通信の導入を判断してください。

リモートアクセスについて

非同期メッセージ通信は、コンピュータ間でのリモートアクセスをサポートしていません。

使用できる利用者プログラムの数について

システム内で同時に非同期メッセージ通信を使用できる利用者プログラムは64個までとなります。

他製品のACM機能との互換性について

非同期メッセージ通信は、「SymfoWARE Personal for Windows NT」や「ACM Server for Windows NT」と同様のアプリケーション会話

インターフェースを提供しています。しかし、アプリケーション会話インターフェースの一部の復帰コードやコマンドの違いがあるため、

完全な互換性を保つことはできません。

このため、他製品のACM機能を使用したシステムから本製品を使用するシステムに移行する場合、他製品の動作環境を退避して非

同期メッセージ通信の環境として復元したり、流用したりできません。他製品で使用していた利用者プログラム(COBOLプログラム、C言語プログラム)を非同期メッセージ通信で使用するときには、動作検証が必要です。また、提供するコマンドにも機能差があるため、

事前に運用方法を確認しておく必要があります。

利用者プログラムの開発について

利用者プログラムを開発するときには、以下の注意があります。

・ 64bitの利用者プログラムには対応していません。

・ C++のC言語プログラムには対応していません。

・ 非同期メッセージ通信は、メモリ上にのみデータを保存します。このため、ACM会話サービスの停止や、システム停止などを行う

と、データは削除されます。緊急なシステム停止などで、データの退避が必要な場合、事前に、メモリ上のデータを読み込んでファ

イルに出力する利用者プログラムを作成しておいてください。

- 5 -

Page 16: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

インターネット環境について

インターネット環境に構築できません。イントラネット内に構築してください。

- 6 -

Page 17: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

第2章 非同期メッセージ通信の機能

ここでは、非同期メッセージ通信の機能について説明します。

2.1 論理宛先

論理宛先とは、利用者プログラム間でデータが読み書きできる一時的な格納庫です。

論理宛先の数やデータ数、データ域サイズの上限値を以下に示します。

表2.1 論理宛先の数やデータ数、データ域サイズの上限値

項目 上限値

論理宛先数 5000

データ蓄積数 9999(論理宛先1つあたり)

データ域サイズ 32000(KB)

論理宛先名長 8(文字)

論理宛先数およびデータ域サイズは、動作環境設定画面で設定できます。

データ蓄積数は、crtldコマンドで設定できます。

詳細については、「7.1 crtldコマンド」および「8.2 動作環境設定」を参照してください。

論理宛先は、以下の機能を提供します。

・ データ操作

・ プライオリティ制御(優先順位)

・ 待合せ処理(処理種別)

・ データ保証

・ 論理宛先の参照

・ 論理宛先の作成/削除

・ 論理宛先の活性化/非活性化

・ 論理宛先のデータ消去

2.1.1 データ操作

利用者プログラムは論理宛先にデータを書込み/読込みを行えます。

・ データの書込み

論理宛先にデータを書き込む機能(蓄積)です。

データ読込み時の優先順位を指定してデータを書き込めます。

また、論理宛先の最大データ蓄積数を超えてデータを書き込む場合の待合せ方法を、処理種別により指定できます。

・ データの読込み

論理宛先からデータを読み込む機能(削除)です。

- 7 -

Page 18: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

書込み時に指定した優先順位に従ってデータを読込みます。

データが書き込まれていない場合の待合せ方法を、処理種別により指定できます。

2.1.2 プライオリティ制御

データの書込み時に優先順位(MESSAGE CLASS)を指定して、データの読込み順序を制御できます。

データ書込み時に使用できる優先順位の範囲は、論理宛先の作成時に指定できます。

論理宛先の作成時に、優先順位の数に9を指定した場合

優先順位は1から9まで使用でき、1が最も高く、9が最も低い優先順位となります。

書込み時に優先順位の指定を省略した場合、最も低い9にデータが書き込まれます。

読込み時には、論理宛先に蓄積されているデータの優先順位が高いものから読み込まれます。

同一優先順位では、書き込まれた順に読み込まれます。

図2.1 論理宛先の作成時に、優先順位の数に9を指定した場合

論理宛先の作成時に、優先順位の数に5を指定した場合

優先順位は1から5まで使用でき、1が最も高く、5が最も低い優先順位となります。

- 8 -

Page 19: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図2.2 論理宛先の作成時に、優先順位の数に5を指定した場合

書込み時に優先順位の指定を省略または範囲外(6~9)を指定した場合の動作は以下となります。

省略した場合 : 最も低い5にデータが書き込まれます

範囲外(6~9)を指定した場合 : 最も低い5にデータが書き込まれます

読込み時には、論理宛先に蓄積されているデータの優先順位が高いものから読み込まれます。

同一優先順位では、書き込まれた順に読み込まれます。

2.1.3 待合せ処理

論理宛先に対するデータの書込み要求時および読込み要求時に、各要求の処理種別(PROCESSING MODE)の指定により処理の

待合せ方法を指定できます。

・ データ書込み要求(WRITE)時

論理宛先の最大データ蓄積数を超えてデータの書込みを行った場合、処理種別の指定により待合せ方法を指定できます。

- 待合せなし指示

データの書込みに失敗し、エラーを通知します。

- 待合せ指示

データが読み込まれ、論理宛先に空きができるまで待ち合わせます。

- 9 -

Page 20: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

このとき、同時に監視時間を指定でき、指定した時間内に論理宛先に空きができない場合にはエラーを通知します。

- 強制実行指示

論理宛先の最大データ蓄積数を超えてデータの書込みを行います。

このとき、最大データ蓄積数を超えてデータの書込みが行われたことを通知します。

・ データ読込み要求(READ)時

論理宛先にデータ蓄積されていない状態で、データの読込みを行った場合、処理種別の指定により待合せ方法を指定できます。

- 待合せなし指示

データの読込みに失敗し、エラーを通知します。

- 待合せ指示

論理宛先にデータが書き込まれるまで待合せます。

このとき、同時に監視時間を指定でき、指定した時間内にデータが書き込まれない場合にはエラーを通知します。

2.1.4 データの保証

利用者プログラムの異常終了等によりデータの書込みおよび読込みを中止した場合、論理宛先のデータは以下の通りに保証されま

す。

・ データ書込み

データの書込みが完了した時点でデータは保証されます。

利用者プログラムが異常終了した場合でも書込みが完了したデータは論理宛先に蓄積され、ほかの利用者プログラムから読み込

むことができます。

・ データ読込み

利用者プログラムによって読み込まれたデータは、次の読込みが実施されたときに論理宛先から消去されます。

ただし、データの読込み後に以下の命令が実行されるまでは、リカバリーデータの候補として論理宛先に残ります。

- 次の読込み命令

直前の読込みに指定した論理宛先と異なる論理宛先からの読込みも含みます。(論理宛先は問いません)

- CLOSE命令

利用者プログラムがデータの読込み後に、以下の命令を実行せずに異常終了した場合は、直前に読込まれたデータを復元しま

す。

- 次の読込み命令

- CLOSE命令

このとき、復元したデータはその論理宛先内で最も高い優先順位に設定されます。

データリカバリー機能

利用者プログラムが不当に終了または中断された場合、直前にREADしたデータを保証(リカバリー)します。

READしたデータは、データ読込みの処理が完了(次のREADまたはCLOSE)するまでデータを保持します。そのため、データ読込み

の処理が完了するまでの間にプログラムが終了した場合、直前にREADしたデータを復元します。

- 10 -

Page 21: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

復元されたデータは論理宛先内で最も高い優先順位('R')に設定され、次に実行される利用者プログラムの最初のREADで読み込む

ことができます。

WRITE中にプログラム中断が発生した場合、WRITEしたデータは保証されません。

図2.3 データリカバリー機能の動作

プログラムAで2回目のREAD文を実行し、"msg2"の処理中(3回目のREADまたはCLOSEする前)に、プログラムAが終了した場合、そ

の次に実行されるプログラムBでは、最初のREAD文で"msg2"(中断時受信処理中のデータ)を読み込みます。

注意

論理宛先に書き込まれたデータはACM会話サービスが管理するメモリ上に蓄積します。

そのため、ACM会話サービスまたはシステムを停止した場合、論理宛先に蓄積したデータは消去されます。

2.1.5 論理宛先の操作と状態

論理宛先の以下の操作と状態について説明します。

・ 論理宛先の参照

・ 論理宛先の作成/削除

・ 論理宛先の活性化/非活性化

・ 論理宛先のデータ消去

論理宛先には状態があり、ACM会話サービスの状態、コマンドの操作等により状態が遷移します。

論理宛先の状態によって、利用者プログラムやコマンドなどの動作が異なります。

論理宛先の状態を以下に示します。

- 11 -

Page 22: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

表2.2 論理宛先の状態

状態 説明

論理宛先なし 論理宛先が存在しない状態です。

活性状態 R 論理宛先に対する読込みが可能な状態です。

W 論理宛先に対する書込みが可能な状態です。

完全活性状態 論理宛先に対する読込み/書込みが可能な状態です。

非活性処理

中状態

R' 論理宛先を非活性化しましたが、論理宛先にデータが格納されているため、読込み側の非活性

化処理が保留されている状態です。

利用者プログラムがデータを読込み、論理宛先にリカバリーデータを含め、すべてのデータが

完全になくなった時点で読込み側が非活性状態になります。

すべてのデータを読み込んだ後、CLOSE命令(READ命令でも可)を実施するまでは、完全非

活性状態に遷移しません。(リカバリーデータの候補になるデータが存在する場合、非活性状態

に遷移しません)

R'W 非活性処理中状態(R')で、論理宛先に対する書込みが可能な状態です。

完全非活性状態 論理宛先に対する読込み/書込みが禁止されている状態です。

論理宛先の状態は、以下の操作を行うことで遷移します。

・ ACM会話サービスの開始/停止

・ 論理宛先の作成/削除

・ 論理宛先の活性化/非活性化

論理宛先の状態とACM会話サービスおよび論理宛先の操作の関係を以下に示します。

表2.3 論理宛先の状態とACM会話サービスおよび論理宛先の操作との実行可否

ACM会話サービス

未起動

ACM会話サービス

起動中

論理宛先

なし非活性

論理宛先

なし

活性 完全

活性

非活性

処理中 完全

非活性R W R' R'W

ACM会話サービス開始 ○ ○ × × × × × × ×

ACM会話サービス停止 × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

論理宛先の作成 × × ○ × × × × × ×

論理宛先の削除 × × × × × × × × ○ *

論理宛先の活性化 × × × ○ ○ ○ ○ ○ ○

論理宛先の非活性化 × × × ○ ○ ○ ○ ○ ○

論理宛先のデータ消去 × × × × × × × × ○

○:実行可能、×:実行エラー

* 完全非活性状態、かつ、論理宛先にリカバリーデータを含め、すべてのデータが完全になくなった状態の場合だけ、論理宛先

の削除が可能です。

論理宛先の状態と実行可能なアプリケーション会話インターフェースの関係を以下に示します。

- 12 -

Page 23: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

表2.4 論理宛先の状態とアプリケーション会話インターフェースとの実行可否

ACM会話サービス

未起動

ACM会話サービス

起動中

論理宛先

なし非活性

論理宛先

なし

活性完全

活性

非活性

処理中 完全

非活性R WR' R'W

ACMのオープン × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

データの読込み × × × ○ × ○ ○ ○ ×

データの書込み × × × × ○ ○ × ○ ×

ACMのクローズ × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○:実行可能、×:実行エラー

論理宛先の状態とactldコマンド、dactldコマンドでの状態遷移を以下に示します。

表2.5 論理宛先の状態とactldコマンド、dactldコマンドの関係

活性 完全活性 非活性処理中 完全非活性

R W R' R'W

actld -l 論理宛先名 -t R R RW RW R RW R

actld -l 論理宛先名 -t W RW W RW R'W R'W W

actld -l 論理宛先名 -t RW RW RW RW RW RW RW

dactld -l 論理宛先名 -t R -e O DACT W W R' R'W DACT

dactld -l 論理宛先名 -t W -e O R DACT R R' R' DACT

dactld -l 論理宛先名 -t RW -e O DACT DACT DACT R' R' DACT

dactld -l 論理宛先名 -t R -e E DACT W W DACT W DACT

dactld -l 論理宛先名 -t W -e E R DACT R R' R' DACT

dactld -l 論理宛先名 -t RW -e E DACT DACT DACT DACT DACT DACT

R : 論理宛先に対する読込みが可能な状態です。

W : 論理宛先に対する書込みが可能な状態です。

RW : 完全活性状態です。(論理宛先に対する読込み/書込みが可能な状態です)

R' : 非活性処理中状態です。

R'W : 非活性処理中状態(R')で、論理宛先に対する書込みが可能な状態です。

DACT : 完全非活性状態です。(論理宛先に対する読込み/書込みが禁止されている状態です)

2.1.5.1 論理宛先の参照

論理宛先の状態や一覧を参照できます。論理宛先の参照はACM操作パネルの状態一覧表示で行います。

状態一覧表示では以下の情報を参照できます。

・ 作成した論理宛先名の一覧

・ 論理宛先の状態

・ 論理宛先に蓄積しているデータ件数

・ 論理宛先にデータを書込み/読込みした最終時刻

詳細については、「8.1 状態一覧表示」を参照してください。

- 13 -

Page 24: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

2.1.5.2 論理宛先の作成/削除

作成

利用者プログラムがほかのプログラムと通信するために使用する論理宛先を作成できます。論理宛先作成直後の論理宛先の状態は

完全非活性状態となります。

論理宛先の作成は、crtldコマンドで行います。

crtldコマンドについては、「7.1 crtldコマンド」を参照してください。

削除

不要となった論理宛先を削除できます。

論理宛先の削除は、dltldコマンドで行います。

dltldコマンドについては、「7.2 dltldコマンド」を参照してください。

2.1.5.3 論理宛先の活性化/非活性化

利用者プログラムから論理宛先の状態を"活性状態"または"非活性状態"に変更することでデータの書込み/読込みを許可/禁止で

きます。

活性状態

利用者プログラムは論理宛先に対してデータの書込み/読込みを行うことができます(許可)。

論理宛先の活性化は、actldコマンドで行います。

actldコマンドについては、「7.3 actldコマンド」を参照してください。

図2.4 論理宛先の活性状態

非活性状態

利用者プログラムは論理宛先に対してデータの書込み/読込みを行うことができません(禁止)。

論理宛先の非活性化は、dactldコマンドで行います。

- 14 -

Page 25: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

dactldコマンドについては、「7.4 dactldコマンド」を参照してください。

データが蓄積されている論理宛先をdactldコマンドで非活性化した場合の動作は、終了種別の指定により異なります。

表2.6 データが蓄積されている論理宛先をdactldコマンドで非活性化した場合の動作

終了種別 動作

通常終了 [論理宛先にデータがない場合]

・書込み:禁止

・読込み:禁止

[論理宛先にデータがある場合]

・書込み:禁止

・読込み:許可

データがなくなった時点で読込み禁止(完全非活性)

[論理宛先にリカバリーデータのみがある場合]

・書込み:禁止

・読込み:許可

データがなくなった時点で読込み禁止(完全非活性)

[論理宛先に通常データとリカバリーデータが混在する場合]

・書込み:禁止

・読込み:許可

データがなくなった時点で読込み禁止(完全非活性)

強制終了 論理宛先のデータの有無に関係なく非活性

・書込み:禁止

・読込み:禁止

通常終了モード

データが蓄積されている論理宛先を非活性化した場合、利用者プログラムは論理宛先に対してデータの書込みは禁止されるが、

データの読込みは許可されます。

データがなくなった時点で完全非活性状態になります(読込みも禁止)

- 15 -

Page 26: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図2.5 論理宛先の非活性状態(通常終了モード)

強制終了モード

データの有無に関係なく、利用者プログラムは論理宛先に対してデータの書込み/読込みが禁止されます。

図2.6 論理宛先の非活性状態(強制終了モード)

2.1.5.4 論理宛先のデータ消去

不要となった論理宛先のデータをすべて消去できます。

論理宛先のデータ消去は、purgeldコマンドで行います。

purgeldコマンドについては、「7.5 purgeldコマンド」を参照してください。

2.2 アプリケーション会話インターフェース

非同期メッセージ通信が利用者プログラム向けに提供するアプリケーション会話インターフェースの使用方法について説明します。

- 16 -

Page 27: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

・ COBOL表示ファイルインターフェース

COBOLプログラムから、OPEN文/READ文/WRITE文/CLOSE文で論理宛先にアクセスできます。

・ COBOLサブルーチンインターフェース

COBOLプログラムから、サブルーチンで論理宛先にアクセスできます。

・ C言語インターフェース

C言語プログラムから、C関数で論理宛先にアクセスできます。

非同期メッセージ通信はCOBOLとC言語インターフェースの混在動作をサポートしています。

COBOLとC言語インターフェースの関係を以下に示します。

図2.7 COBOLとC言語インターフェースの関係

2.3 ACM会話サービス

ACM会話サービスは、Windowsのサービスで動作するプログラムです。

ACM会話サービスの開始

ACM会話サービスを開始することにより、利用者プログラムは論理宛先へのアクセスが可能となります。

Windowsのコントロールパネルで、[管理ツール]、[サービス]の順に[非同期メッセージ通信]を選択し、右クリックして[開始]を押すと、ACM会話サービスを開始できます。

- 17 -

Page 28: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

上記画面のスタートアップの種類に「自動」を選択しておくと、システム起動時に自動的にACM会話サービスが開始されます。なお、

インストール直後のスタートアップの種類は「自動」が設定されています。

サービスの操作方法については、Windowsのヘルプを参照してください。

ACM会話サービスの停止

ACM会話サービスを停止することにより、利用者プログラム間の通信が無効となります。

Windowsのコントロールパネルで、[管理ツール]、[サービス]の順に[非同期メッセージ通信]を選択し、右クリックして[停止]を押すと、ACM会話サービスを停止できます。

サービスの操作方法については、Windowsのヘルプを参照してください。

・ 論理宛先にデータが蓄積されている状態でACM会話サービスを停止すると、すべてのデータが消去され、完全非活性化します。

ポイント

ポート番号について

ACM会話サービスはポート番号 10027 を使用して動作します。既にポート番号 10027 がほかのサービスで定義されている場合、

未使用のポート番号をACM会話サービスで定義しなければなりません。

定義するには以下の手順で行います。

1. ACM会話サービスを停止します。

2. Windowsのサービス定義ファイルにポート番号を定義します。

[Windowsディレクトリ]\System32\drivers\etc\services に、"acm-serv ポート番号/tcp"を定義します。

例:ポート番号 10028 を定義する。

acm-serv 10028/tcp

3. Windowsを再起動します。

2.4 コマンド

非同期メッセージ通信が提供するコマンドの機能を示します。

表2.7 コマンドの機能

コマンド名 機能

crtld 論理宛先の作成します。

dltld 論理宛先の削除します。

actld 論理宛先の活性化します。

dactld 論理宛先の非活性化します。

purgeld 論理宛先のデータ消去します。

- 18 -

Page 29: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

2.5 ACM操作パネル

非同期メッセージ通信が提供するACM操作パネルの機能を示します。

表2.8 ACM操作パネルの機能

操作 機能

論理宛先の状態一覧表示 論理宛先の一覧や状態を表示します。

動作環境 動作環境の表示や設定を行います。

保守環境 保守環境の表示や設定を行います。

詳しくは、「第8章 ACM操作パネル」を参照してください。

2.6 機能とユーザー権限の関係

各操作を実行するために必要となるユーザーの権限を以下に示します。

表2.9 機能とユーザー権限の関係

操作

ユーザーの権限(所属するグループ) *

Administratorsまたは

Domain Admins

Usersまたは

Domain Users

Guestsまたは

Domain Guests

ACM会話サービス 開始 ○ × ×

停止 ○ × ×

コマンド crtld ○ × ×

dltld ○ × ×

actld ○ ○ ×

dactld ○ ○ ×

purgeld ○ ○ ×

ACM操作パネル 一覧表示 ○ ○ ×

動作環境設定 ○ × ×

保守環境設定 ○ × ×

COBOL表示ファイルインターフェース OPEN ○ ○ ×

READ ○ ○ ×

WRITE ○ ○ ×

CLOSE ○ ○ ×

COBOLサブルーチンインターフェース/

C言語インターフェース

OPEN ○ ○ ×

READ ○ ○ ×

WRITE ○ ○ ×

CLOSE ○ ○ ×

QUERY(一覧表示) ○ ○ ×

CRT(作成) ○ ○ ×

DLT(削除) ○ ○ ×

- 19 -

Page 30: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

操作

ユーザーの権限(所属するグループ) *

Administratorsまたは

Domain Admins

Usersまたは

Domain Users

Guestsまたは

Domain Guests

ACT(活性化) ○ ○ ×

DACT(非活性化) ○ ○ ×

PURGE(データ消去) ○ ○ ×

○:実行可能、×:実行不可(エラー)

* AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属するユーザー、UsersまたはDomain Usersグループに所属するユーザーで

も、GuestsまたはDomain Guestsグループに所属していた場合、すべての機能が使用不可となります。

2.7 各機能の排他関係

ACM操作パネル、コマンドおよび利用者プログラム間の排他関係について以下に示します。

2.7.1 ACM操作パネル間の排他関係

複数のACM操作パネルを同時に実行できません。

2.7.2 コマンド間の排他関係

複数のコマンドを同時に実行できません。

論理宛先操作(作成/削除/活性化/非活性化/データ消去)間の排他は即時エラーになります。

2.7.3 利用者プログラム間の排他関係

利用者プログラム間の排他関係について以下に示します。

表2.10 COBOL表示ファイルインターフェースの排他関係

OPEN WRITE READ CLOSE

OPEN ○ ○ ○ ○

WRITE ○ ○ ○ ○

READ ○ ○ ○ ○

CLOSE ○ ○ ○ ○

○:実行可能

- 20 -

Page 31: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

表2.11 COBOLサブルーチンインターフェース/C言語インターフェースの排他関係

COBOLサブルーチンインターフェース/C言語インターフェース

ACMオー

プン

ACMクロー

作成 削除 書込

読込

活性

非活

性化

データ

消去

一覧

情報

詳細

情報

ACMオープン ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

ACMクローズ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

作成 ○ ○ × × - - × × × ○ ○

削除 ○ ○ × × - - × × × ○ ○

書込み ○ ○ - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

読込み ○ ○ - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

活性化 ○ ○ × × ○ ○ × × × ○ ○

非活性化 ○ ○ × × ○ ○ × × × ○ ○

データ消去 ○ ○ × × ○ ○ × × × ○ ○

一覧情報 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

詳細情報 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○:実行可能、×:実行不可(エラー)、-:組合せ不可

・ 論理宛先操作(作成/削除/活性化/非活性化/データ消去)間の排他は即時エラーになります。

・ COBOL表示ファイルインターフェースとCOBOLサブルーチンインターフェース、C言語インターフェースを使用した利用者プログ

ラムは同時に実行できます。

2.7.4 ACM操作パネルとコマンド間の排他関係

ACM操作パネルとすべてのコマンドは同時に実行できます。

2.7.5 ACM操作パネルと利用者プログラム間の排他関係

ACM操作パネルとCOBOL表示ファイルインターフェース、COBOLサブルーチンインターフェース、またはC言語インターフェースを使

用した利用者プログラムは同時に実行できます。

2.7.6 コマンドと利用者プログラム間の排他関係

コマンドと利用者プログラム間の排他関係について以下に示します。

表2.12 コマンドとCOBOL表示ファイルインターフェースの排他関係

COBOL表示ファイルインターフェース

OPEN WRITE READ CLOSE

crtld ○ - - ○

dltld ○ - - ○

- 21 -

Page 32: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

COBOL表示ファイルインターフェース

OPEN WRITE READ CLOSE

actld ○ ○ ○ ○

dactld ○ ○ ○ ○

purgeld ○ ○ ○ ○

○:実行可能、-:組合せ不可

表2.13 コマンドとCOBOLサブルーチンインターフェース/C言語インターフェースの排他関係

COBOLサブルーチンインターフェース/C言語インターフェース

ACMオープ

ACMクロー

作成 削除 書込

読込

活性

非活

性化

データ

消去

一覧

情報

詳細

情報

crtld ○ ○ × × - - × × × ○ ○

dltld ○ ○ × × - - × × × ○ ○

actld ○ ○ × × ○ ○ × × × ○ ○

dactld ○ ○ × × ○ ○ × × × ○ ○

purgeld ○ ○ × × ○ ○ × × × ○ ○

○:実行可能、×:実行不可(エラー)、-:組合せ不可

論理宛先操作(作成/削除/活性化/非活性化/データ消去)間の排他は即時エラーになります。

- 22 -

Page 33: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

第3章 非同期メッセージ通信の導入

ここでは、非同期メッセージ通信の導入方法について説明します。

3.1 導入の流れ

導入の流れを以下に示します。

図3.1 導入の流れ

3.2 システム構築

ここでは、非同期メッセージ通信のシステム構築について説明します。

3.2.1 ユーザーの準備

非同期メッセージ通信を使用するには以下のユーザーが必要です。

・ AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属するユーザー

- 23 -

Page 34: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

・ UsersまたはDomain Usersグループに所属するユーザー

注意

・ ユーザー名は、半角英数字で指定してください。

3.2.2 インストール

インストールすると、以下のフォルダーに製品プログラムが格納されます。

表3.1 製品プログラムの構成

格納フォルダー 説明

[INSTALLDIR]\ACMPRS\bin コマンドおよびダイナミックリンクライブラリ

[INSTALLDIR]\ACMPRS\lib インポート ライブラリ

[INSTALLDIR]\ACMPRS\include C言語インターフェースのインクルードファイル

[CommonAppDataFolder]\Fujitsu\ACMPRS\etc LDファイルを格納するフォルダー

[CommonAppDataFolder]\Fujitsu\ACMPRS\log サービス保守ログの格納フォルダー

保守ログの出力先については「5.2.2 出力先」を参照してください。

[INSTALLDIR]

[INSTALLDIR]は、インストール先選択画面で選択したパスです。

[CommonAppDataFolder]

非同期メッセージ通信が使用する資源を格納するパスです。

表3.2 非同期メッセージ通信が使用する資源を格納するパス

OS パス

Windows XP

Windows Server 2003

[システムドライブ]:\Documents and Settings\All Users\Application Data

Windows Vista

Windows 7

Windows Server 2008

[システムドライブ]:\ProgramData

PATH環境変数

以下のパス名がシステムのPATH環境変数に追加されます。

[INSTALLDIR]\ACMPRS\bin

プログラムメニュー

プログラムメニュー「非同期メッセージ通信」が作成され、以下のショートカットがインストールされます。

- 24 -

Page 35: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

- ACM操作パネル

- ACM動作環境設定

- ACM保守環境設定

インストールの実行条件

インストールをするには以下の実行条件を満たしてください。

・ Administratorsグループに所属するユーザーで実行してください。

・ サポートしているWindows OSにインストールしてください。

サポートしているWindows OSについては、「1.2 動作環境」の「オペレーティングシステム」を参照してください。

・ 混在できない製品が既にインストールされていないことを確認してください。

混在できない製品については、「1.2 動作環境」の「同時にインストールできない製品」を参照してください。

・ システムドライブに5MB以上の空き領域が必要です。

・ 5MB以上の空き領域があるドライブにインストールしてください。

・ 固定ドライブにインストールしてください。

ネットワークドライブ、リムーバブルディスク、およびVHD(Virtual Hard Disk)へのインストールはできません。

・ インストール先に指定するフォルダー名は、80バイト以内で指定してください。

・ インストール先に指定するフォルダー名には、シフトJIS コード(JIS X 0208-1990)の範囲の文字を使用してください。

・ インストール先に指定するフォルダー名に以下の文字を含めないで指定してください。

- 最後に半角空白

- '\'の前後に半角空白(" \" "\ ")

- / , ; * ? < > |

- Windowsの予約語のフォルダー(CON AUX NUL PRN LPT1 LPT2 LPT3 LPT4 COM1 COM2 COM3 COM4等)

- JIS2004の固有文字

・ Path環境変数がWindows OSで定められた最大長を超えないようにしてください。

非同期メッセージ通信をインストールした場合、Path環境変数の長さがWindows OSで定められる最大長を超えてもエラーとせず、

インストールを継続します。

3.2.2.1 インストールの実行

非同期メッセージ通信のCD-ROMをパソコンのCD/DVDドライブにセットし、CD/DVDドライブの[ドライブ名]:\install\setup.exeを実行

してください。

UACを有効にしているWindows Vista、Windows 7、またはWindows Server 2008の場合は、以下の画面が表示されます。

- 25 -

Page 36: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図3.2 ユーザーアカウント制御

[はい]ボタンを押すと、インストーラが実行されます。

[いいえ]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、インストールが中止されます。

注意

Administratorsグループに所属していないユーザーで、UACを有効にしているWindows Vista、Windows 7、またはWindows Server 2008の場合、以下の画面が表示されます。

- 26 -

Page 37: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図3.3 ユーザーアカウント制御(権限昇格)

管理者アカウントのパスワードを入力して、[はい]ボタンを押すと、インストーラが実行されます。

[いいえ]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、インストールが中止されます。

3.2.2.2 インストール準備画面

インストール準備画面では、インストールを実行できる環境であるかのチェックを行います。

- 27 -

Page 38: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図3.4 インストール準備画面

正常の場合、次の画面に遷移します。

[キャンセル]ボタンを押すと、インストールが中止されます。

注意

サポートしていないWindows OSの場合、以下のエラーメッセージが表示されます。

図3.5 サポートしていないWindows OSの場合

Administratorsグループに所属していないユーザーの場合、以下のエラーメッセージが表示されます。

- 28 -

Page 39: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図3.6 Windows XP、Windows Server 2003、またはUAC機能を無効しているWindows Vista、Windows 7、またはWindows Server 2008の場合

[OK]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、「インストール中止画面」に遷移します。

3.2.2.3 インストール開始画面

インストール準備画面の実行環境チェックが正常の場合、以下の画面が表示されます。

インストールを開始する場合は、[次へ]ボタンを押してください。

図3.7 インストール開始画面

[次へ]ボタンを押すと、「インストール先選択画面」に遷移します。

[キャンセル]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、「インストール中止確認画面」に遷移します。

- 29 -

Page 40: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

[戻る]ボタンは、無効な状態です。

3.2.2.4 インストール先選択画面

インストール開始画面で[次へ]ボタンを押すと、以下の画面が表示されます。

インストール先を設定/確認して、[次へ]ボタンを押してください。

図3.8 インストール先選択画面

インストール先変更画面でインストール先のフォルダーを変更できます。

[変更]ボタンを押すと、「インストール先変更画面」に遷移します。

[戻る]ボタンを押すと、「インストール開始画面」に遷移します。

[次へ]ボタンを押すと、「インストール準備完了画面」に遷移します。

[キャンセル]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、「インストール中止確認画面」に遷移します。

注意

[次へ]ボタンを押したときに、以下のエラーが通知される場合があります。

- 30 -

Page 41: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図3.9 ディスクの空き領域不足

[OK]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、「インストール先選択画面」に遷移します。

図3.10 不当なドライブ指定

[OK]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、「インストール先選択画面」に遷移します。

- 31 -

Page 42: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図3.11 不当なフォルダー指定(インストール先パスの長さチェック)

[OK]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、「インストール先選択画面」に遷移します。

図3.12 不当なフォルダー指定(インストール先フォルダーの不正文字チェック)

[OK]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、「インストール先選択画面」に遷移します。

図3.13 同一システムにインストールできないソフトウェアの検出(SymfoWARE Personal for Windows NTが既にインストール済みの場合の表示例)

- 32 -

Page 43: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

[OK]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、「インストール中止画面」に遷移します。

3.2.2.5 インストール先変更画面

インストール先選択画面で[変更]ボタンを押すと、以下の画面が表示されます。

インストール先を変更して、[OK]ボタンを押してください。

図3.14 インストール先変更画面

[OK]ボタンを押すと、「インストール先選択画面」に遷移します。

[キャンセル]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、インストール先のフォルダーを変更せず、「インストール先選択画面」に遷移します。

3.2.2.6 インストール準備完了画面

インストール先選択画面で[次へ]ボタンを押すと、以下の画面が表示されます。

[インストール]ボタンを押して、インストールを開始してください。

- 33 -

Page 44: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図3.15 インストール準備完了画面

[インストール]ボタンを押すと、「インストール実行画面」に遷移して、インストールが開始されます。

[戻る]ボタンを押すと、「インストール先選択画面」に遷移します。

[キャンセル]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、「インストール中止確認画面」に遷移します。

3.2.2.7 インストール実行画面

インストール準備完了画面で[インストール]ボタンを押すと、以下の画面が表示されます。

インストール実行画面では、非同期メッセージ通信を動作させるために必要な資源をインストールします。

- 34 -

Page 45: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図3.16 インストール実行画面

正常に終了すると、自動的に「インストール完了画面」に遷移します。

エラーを検出すると、「インストール中止画面」に遷移します。

[キャンセル]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、「インストール中止確認画面」に遷移します。

[戻る]ボタンと[次へ]ボタンは無効な状態です。

注意

非同期メッセージ通信のサービスの開始に失敗した場合、下記エラーメッセージが表示されます。

インストールを継続する場合は、[無視]ボタンを押してください。

(サービスは開始されずに、インストールが完了します)

図3.17 非同期メッセージ通信のサービスの開始に失敗

- 35 -

Page 46: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

[中止]ボタンを押すと、「インストール中止画面」に遷移します。

[再試行]ボタンを押すと、再度サービスの開始処理を実施します。

[無視]ボタンを押すと、サービスは開始されずに「インストール完了画面」に遷移します。

3.2.2.8 インストール完了画面

インストールが正常に完了すると、以下の画面が自動的に表示されます。

[完了]ボタンをクリックし、インストール処理を終了してください。

図3.18 インストール完了画面

[完了]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、画面を閉じてインストールを完了します。

3.2.2.9 インストーラのエラーメッセージ

インストーラで出力されるエラーメッセージの内容および対処方法については、「9.4 インストーラのメッセージ一覧」を参照してくださ

い。

3.2.3 環境設定

以下の資源の使用量を見積り、環境設定を行います。

詳細については、「8.2 動作環境設定」を参照してください。

- 36 -

Page 47: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

・ 論理宛先数

システムで、利用者が作成できる論理宛先の総数です。

・ データ域サイズ

システムで、論理宛先に蓄積できるデータの格納域の大きさです。

・ システム最大データ蓄積数

システムで、利用者が論理宛先に書き込むデータの総数です。

3.2.4 ACM会話サービスの再起動

環境設定を有効にするためにACM会話サービスを再起動します。

詳細については、「2.3 ACM会話サービス」を参照してください。

3.2.5 論理宛先の作成

利用者プログラムがほかのプログラムと通信するために使用する論理宛先を作成します。

論理宛先の作成は、crtldコマンドで行います。

crtldコマンドについては、「7.1 crtldコマンド」を参照してください。

なお、論理宛先が削除されても簡単に再作成できるようにバッチファイルで作成してください。

3.2.6 ACM会話サービスの停止

誤って論理宛先が操作されないように、ACM会話サービスを停止しておきます。

停止方法については、「2.3 ACM会話サービス」を参照してください。

3.3 システム削除

ここでは、非同期メッセージ通信のシステムからの削除方法について説明します。

3.3.1 アンインストール前の確認

アンインストールを行う前に以下の確認を行ってください。

1. 動作中のプログラムが存在しないことの確認

動作中のプログラムが存在すると削除できない資源が残る可能性がありますので、動作中の利用者プログラム、ACM操作パネ

ル、コマンド、ACM会話サービスを終了させてください。

2. 論理宛先が削除されても問題がないことの確認

アンインストールすると論理宛先はすべて削除されますので、論理宛先が削除されても問題がないことを確認してください。

- 37 -

Page 48: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

3.3.2 アンインストール

アンインストールを実行すると、インストールした資源および論理宛先が削除されます。

アンインストールの実行条件

以下の実行条件を満たしてアンインストールを行ってください。

・ Administratorsグループに所属するユーザーで実行してください。

・ 動作中の利用者プログラム、ACM操作パネル、コマンド、およびACM会話サービスを終了させてください。

3.3.2.1 アンインストールの実行

Windowsのコントロールパネルからアンインストールを実行してください。

・ Windows Vista、Windows 7、またはWindows Server 2008の場合

Windowsのコントロールパネルで「プログラムと機能」を実行し、"非同期メッセージ通信"を選択してください。

図3.19 Windows Vista、Windows 7、またはWindows Server 2008の場合

[アンインストール]ボタンを押すと、「アンインストール確認画面」が表示されます。

なお、Administratorsグループに所属していないユーザーで「プログラムと機能」を実行した場合、Windowsのユーザーアカウント

制御画面が表示され、管理者アカウントのパスワードを入力することによって、アンインストールを実行できます。

・ Windows XPまたはWindows Server 2003の場合

Windowsのコントロールパネルで「プログラムの追加と削除」を実行し、"非同期メッセージ通信"を選択してください。

- 38 -

Page 49: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図3.20 Windows XPまたはWindows Server 2003の場合

[削除]ボタンを押すと、「アンインストール確認画面」が表示されます。

なお、Administratorsグループに所属していないアカウントでアンインストールを実行した場合、[削除]ボタンは表示されません。

"サポート情報を参照するには、ここをクリックしてください。"を押すと、「サポート情報画面」が表示されます。なお、WindowsVista、Windows 7、またはWindows Server 2008の場合、サポート情報画面は表示されません。

図3.21 サポート情報画面

[閉じる]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、画面を閉じます。

注意

Windows VistaまたはWindows Server 2008でアンインストールを行うと、「認識できないプログラムがこのコンピュータへのアクセスを要

求しています」という警告が表示されますが、Windowsの仕様で問題ありません。(Windows Server 2008 R2では発生しません)

- 39 -

Page 50: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

3.3.2.2 アンインストール確認画面

図3.22 アンインストール確認画面

[はい]ボタンを押すと、「アンインストール実行画面」に遷移します。

[いいえ]ボタンを押すと、アンインストールが中止されます。

3.3.2.3 アンインストール実行画面

図3.23 アンインストール実行画面

正常な場合、画面を閉じてアンインストールを完了します。

[キャンセル]ボタンを押すと、画面を閉じてアンインストールが中止されます。

- 40 -

Page 51: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

注意

・ ログオンしているユーザーで、動作中の利用者プログラム、ACM操作パネル、コマンドが存在する場合、以下の画面が表示され

ます。

図3.24 ログオンしているユーザーで、動作中の利用者プログラム、ACM操作パネル、コマンドが存在する場合

無視して続行した場合、アンインストール完了後にWindowsの再起動を要求されることがあります。

・ ほかのユーザーがログオンしていて、動作中の利用者プログラム、ACM操作パネル、コマンドが存在する場合、以下の画面が表

示されます。

図3.25 ほかのユーザーがログオンしていて、動作中の利用者プログラム、ACM操作パネル、コマンドが存在する場合

無視して続行した場合、アンインストール完了後にWindowsの再起動を要求されることがあります。

・ サービス保守ログの格納フォルダーについて

アンインストールでサービス保守ログの格納フォルダーは削除されません。

不要な場合は削除してください。

保守ログの格納フォルダーについては「5.2.2 出力先」を参照してください。

- 41 -

Page 52: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

・ インストールしたフォルダーが削除されない場合

使用中にアンインストールすると、インストールしたフォルダーが削除されない場合があります。

Windowsを再起動してから削除してください。

インストールしたフォルダーについては、「3.2.2 インストール」を参照してください。

- 42 -

Page 53: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

第4章 非同期メッセージ通信の運用

ここでは、非同期メッセージ通信の運用方法について説明します。

4.1 運用の流れ

以下の操作を行い運用します。

図4.1 運用の流れ

4.2 ACM会話サービスの開始

論理宛先が操作できるようにACM会話サービスを開始します。

ACM会話サービスについては、「2.3 ACM会話サービス」を参照してください。

4.3 論理宛先の活性化

論理宛先に対してデータの書込み/読込みができるように論理宛先を活性化します。

論理宛先の活性化は、actldコマンドで行います。

- 43 -

Page 54: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

actldコマンドについては、「7.3 actldコマンド」を参照してください。

4.4 論理宛先の状態一覧表示

必要に応じて、論理宛先の状態を確認します。

論理宛先の状態一覧表示は、ACM操作パネルで行います。

詳細については、「8.1 状態一覧表示」を参照してください。

4.5 利用者プログラムの運用

利用者プログラムを実行します。運用が終わったら利用者プログラムを終了します。

4.6 論理宛先の非活性化

誤って論理宛先に対してデータの書込み/読込みがされないように論理宛先を非活性化します。

論理宛先の非活性化は、dactldコマンドで行います。

dactldコマンドについては、「7.4 dactldコマンド」を参照してください。

4.7 論理宛先のデータ消去

不要となった論理宛先のデータを消去します。

論理宛先のデータ消去は、purgeldコマンドで行います。

purgeldコマンドについては、「7.5 purgeldコマンド」を参照してください。

4.8 ACM会話サービスの停止

誤って論理宛先が操作されないように、ACM会話サービスを停止しておきます。

停止方法については、「2.3 ACM会話サービス」を参照してください。

- 44 -

Page 55: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

第5章 非同期メッセージ通信の保守

ここでは、非同期メッセージ通信を使用中に発生したトラブルの対処方法について説明します。

1. エラーメッセージの確認

「第9章 メッセージ」を参照し、利用者処置の内容に対処してください。

それでも解決しない場合、資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。

2. 資料採取

- メッセージボックス

ハードコピーを採取してください。

- イベントログ

イベントログを以下のいずれかの手順で採取してください。

・イベントログをエクスポートします。

・イベントログの画面をハードコピーします。

・イベントログをクリップボードにコピーしてテキストファイルに貼り付けます。

- 保守ログ

保守ログは保守環境設定画面で設定したログ格納フォルダーから採取してください。

保守ログの出力先については「5.2.2 出力先」を参照してください。

- LDファイル

以下のフォルダーを採取してください。

Windows XP、Windows Server 2003の場合

[システムドライブ]:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Fujitsu\ACMPRS\etc

Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7の場合

[システムドライブ]:\ProgramData\Fujitsu\ACMPRS\etc

- レジストリ

以下のレジストリ情報を採取してください。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Fujitsu\ACMPRS

3. サポートデスクに連絡

5.1 イベントログ(アプリケーションログ)イベントログには、非同期メッセージ通信で発生したエラー情報が出力されます。

イベントログは下記エラー検出時に出力されます。

・ ACM会話サービスで重度のエラー検出

・ 非同期メッセージ通信が利用者プログラム向けに提供するアプリケーション会話インターフェースでエラー検出

・ コマンドで論理宛先名を集合操作記号(*)で指定し、その中の一部でエラー検出

イベントログはイベントビューアで参照できます。

イベントビューアについては、Windowsのヘルプを参照してください。

- 45 -

Page 56: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

5.1.1 出力形式

イベントログは以下の形式で出力されます。

図5.1 ACM会話サービスでのエラー検出時

No. 項目 説明

1 エラーメッセージ エラー原因を示すエラーメッセージが表示されます。

詳細については「9.3 ACM会話サービスのメッセージ一覧」を参照してください。

2 補足情報 エラー内容に応じて変わる任意の保守情報が表示されます。

(エラー内容によっては、表示されない場合があります)

3 製品名 "FSP_ACMPRS"が表示されます。

- 46 -

Page 57: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図5.2 アプリケーション会話インターフェースでのエラー検出時

No. 項目 説明

1 エラーメッセージ エラー原因を示すエラーメッセージが表示されます。

詳細については「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

2 補足情報1 復帰コードと詳細コード(アプリケーション会話インターフェースが通知する入出力状態1と入出力状態2)が表示されます。

3 補足情報2 要求種別と論理宛先名が表示されます。

要求種別 エラーが発生した命令(OPEN/CLOSE/READ/WRITE/

QUERY/CRTLD/DLTLD/ACTLD/DACTLD/

PURGELD)

論理宛先名 エラーが発生した論理宛先名が表示されます。(OPEN/

CLOSE命令では、論理宛先名は表示されません)

集合操作記号(*)を指定した場合、論理宛先名に*が表示され

ます。

4 製品名 "FSP_ACMPRS"が表示されます。

5 ユーザー名 エラー発生元のユーザー名が表示されます。

- 47 -

Page 58: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

注意

・ イベントログ(アプリケーションログ)が正しく出力されない場合、イベントビューアの下記設定を見直してください。

- 最大ログサイズ

- イベントログが最大値に達した時

イベントログの詳細については、Windowsのヘルプを参照してください。

・ イベントビューアを開くことができないユーザーが利用者プログラムを実行した場合、発生したエラー情報はイベントログに出力さ

れません。

5.2 保守ログ

保守ログには、非同期メッセージ通信の誤動作や利用者プログラムの異常処理の原因をサポートデスクが調査するための保守情報

が出力されます。

保守ログの各設定は、保守環境設定画面で行うことができます。

詳細については、「8.3 保守環境設定」を参照してください。

注意

保守ログには、ユーザーデータ(論理宛先に書き込んだデータなど)が記録されます。

取り扱いには注意(持ち出しの際にお客様から了承を得るなど)してください。

5.2.1 ファイル名

ACM会話サービスで出力される保守ログ一覧を以下に示します。

表5.1 ACM会話サービスで出力される保守ログ一覧

種別 処理要求 ファイル名

クライアント

保守ログ

クライアント情報 ClientLog_001.log

ClientLog_002.log

サービス

保守ログ

サービス起動/停止 SrvStartStopLog_001.log

SrvStartStopLog_002.log

サービスメイン情報 SrvReqLog_001.log

SrvReqLog_002.log

サービススレッド管理情報 SvcMngReqNNNLog_001.log *

SvcMngReqNNNLog_002.log *

サービススレッド情報 SvcThreadReqNNNLog_001.log *

SvcThreadReqNNNLog_002.log *

* サービススレッド管理情報、サービススレッド情報のファイル名の"NNN"は、スレッドの管理番号

を指しています。

- 48 -

Page 59: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

5.2.2 出力先

保守ログの格納フォルダーを以下に示します。

なお、サービス保守ログの格納フォルダーは、保守環境設定で指定できます。詳しくは、「8.3 保守環境設定」を参照してください。クラ

イアント保守ログの格納フォルダーは変更できません。

表5.2 保守ログの格納フォルダー

種別 OS 保守ログ格納フォルダー

クライアント

保守ログ

Windows XP

Windows Server2003

[システムドライブ]:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\Fujitsu\ACMPRS\log

Windows Vista

Windows Server2008

Windows 7

[システムドライブ]:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Fujitsu\ACMPRS\log

サービス

保守ログ

Windows XP

Windows Server2003

[システムドライブ]:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Fujitsu\ACMPRS\log

Windows Vista

Windows Server2008

Windows 7

[システムドライブ]:\ProgramData\Fujitsu\ACMPRS\log

注意

・ サービス保守ログの保守ログ格納フォルダーに指定するパス名は、半角英数字で指定してください。

日本語のパス名を指定した場合、正しく保守情報が出力されない可能性があります。

・ 変更した場合、ACM会話サービスを再起動してください。

・ 保守ログは、削除されません。このため、不要になり次第、保守ログを削除してください。

- 49 -

Page 60: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

第6章 アプリケーション会話インターフェース

ここでは、非同期メッセージ通信が提供する利用者プログラムのインターフェースについて説明します。

6.1 COBOL表示ファイルインターフェース

COBOLプログラムで、論理宛先のデータを操作するためのCOBOL表示ファイルインターフェース(OPEN/CLOSE/READ/WRITE)を提供します。

COBOL表示ファイルインターフェースでは、以下のデータ操作を行うことができます。

・ データの書込み/読込み

・ 処理種別

・ 優先順位

使用方法については、「NetCOBOL 使用手引書」の「表示ファイル(非同期型メッセージ通信)の使い方」と併せて参照してください。

実行時コード系の指定は、シフトJISにするRCS(SJIS)、UnicodeにするRCS(UTF16,LE)、またはRCS(UCS2,LE)を指定します。

COBOL表示ファイルインターフェースを使用したCOBOLプログラム記述方法を以下に示します。

IDENTIFICATION DIVISION.

PROGRAM-ID. プログラム名.

ENVIRONMENT DIVISION.

INPUT-OUTPUT SECTION.

FILE-CONTROL.

SELECT ファイル名

ASSIGN TO GS-ファイル識別名

SYMBOLIC DESTINATION IS "ACM"

DESTINATION-1 IS 論理宛先名通知域

[MESSAGE CLASS IS 優先順位通知域]

[PROCESSING MODE IS 処理種別通知域]

[PROCESSING TIME IS 監視時間通知域]

[FILE STATUS IS 入出力状態1 入出力状態2].

DATA DIVISION.

FILE SECTION.

FD ファイル名

[RECORD IS VARYING IN SIZE DEPENDING ON レコードの大きさ].

01 通信レコード名 ~.

WORKING-STORAGE SECTION.

01 論理宛先名通知域 PIC X(8).

[01 処理種別通知域 PIC X(2).]

[01 監視時間通知域 PIC 9(4).]

[01 優先順位通知域 PIC 9.]

[01 入出力状態1 PIC X(2).]

[01 入出力状態2 PIC X(4).]

[01 レコードの大きさ PIC 9(5).]

PROCEDURE DIVISION.

OPEN I-O ファイル名.

MOVE 論理宛先名 TO 論理宛先名通知域.

[MOVE 処理種別 TO 処理種別通知域.]

[MOVE 監視時間 TO 監視時間通知域.]

[MOVE 優先順位 TO 優先順位通知域.]

WRITE 通信レコード名.

READ ファイル名.

CLOSE ファイル名.

END PROGRAM プログラム名.

- 50 -

Page 61: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

ファイル管理記述項に指定する内容は以下の通りです。

ENVIRONMENT DIVISION 設定項目 設定値の内容

SELECT句 ファイル名 COBOLプログラム中で使用するファイル名を指定します。

ASSIGN句 ファイル識別名 "GS-ファイル識別名"の形式で指定します。

このファイル識別名は、環境変数情報となります。

環境変数情報は、以下のようにCOBOL初期化ファイルへ記述

してください。

"ファイル識別名=,ACM"

環境変数情報およびCOBOL初期化ファイルについては、

「NetCOBOL 使用手引書」を参照してください。

SYMBORIC DESTINATION句

宛先種別の指定 "ACM"を設定します。

DESTINATION-1句 論理宛先名通知域 論理宛先名を設定します。

FILE STATUS句 入出力状態1、

入出力状態2

実行結果を通知します。

MESSAGE CLASS句 優先順位通知域 優先順位を0~9の範囲で設定します。

1が最も高い優先順位です。省略または0を指定した場合、指

定された論理宛先の最も低い優先順位として書き込まれます。

WRITE文でデータの書込み時に優先順位を指定する場合は

必須です。

PROCESSING MODE句 処理種別通知域 処理種別を指定します。

WRITE文またはREAD文で処理種別を指定する場合は必須

です。

PROCESSING TIME句 監視時間通知域 処理種別に"待合せ指示"(WT)を指定した場合の監視時間を

秒単位で0~9999の範囲で設定します。

省略または0を設定すると無限待ちとなります。

WRITE文またはREAD文で監視時間を指定する場合は必須

です。

データ部には、通信に使用するレコードの定義とファイル管理記述項に指定したデータの定義を記述します。

データ部のFILE SECTIONに定義する通信レコード名は、FD句で指定したレコードの大きさの範囲であれば、項目数や項目属性は

問われません。

6.1.1 OPEN文

ACMをオープンします。データの読込みおよび書込みを行う前に必ず実行しなければなりません。

オープンモードには、以下のいずれかを指定します。

- 51 -

Page 62: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

表6.1 COBOL表示ファイルインターフェースのオープンモード

オープンモード アクセス内容

INPUT READのみが可能

I-O READ、WRITEともに可能

OUTPUT WRITEのみが可能

・ 1つのCOBOLプログラムから複数のACMを同時にオープンできます。 オープンモードを使い分けるときにオープンを分けて行っ

てください。オープンモードを1つだけ使うときには、オープンは1回だけ行ってください。

6.1.2 CLOSE文ACMをクローズします。データの読込みおよび書込みが終了したら実行しなければなりません。

・ 複数のACMをオープンした場合は、プログラムを終了する前にオープンしたすべてのACMをクローズしてください。

6.1.3 WRITE文論理宛先へデータを書き込みます。

指定した論理宛先の最大データ蓄積数を超えてデータを書き込む場合の処理種別を以下に示します。

表6.2 指定した論理宛先の最大データ蓄積数を超えてデータを書き込む場合の処理種別

処理種別 処理内容

待合せ指示 "WT"

空白

論理宛先にデータが最大データ蓄積数まで書き込まれている場合、監視時間の

指定に従い、データの書込み完了を待ち合わせます。

待合せなし指示"NW"

論理宛先にデータが最大データ蓄積数まで書き込まれている場合、書込みを中

止し、入出力状態1に"9G"、入出力状態2に"9101"を通知します。

強制実行指示"NE"

論理宛先にデータが最大データ蓄積数まで書き込まれている場合、最大数を超

えて書込みを行ない、入出力状態1に"0B"、入出力状態2に"0B01"を通知します。

・ 書き込めるデータの範囲は、0~32000バイトとなります。

・ データの書込み時に優先順位を指定して、データの読込み順序を制御できます。

・ 優先順位は、1が最も高く、9が最も低い優先順位となります。省略または0を指定した場合は、最も低い優先順位として書き込まれ

ます。

・ システム最大データ蓄積数を超えた場合は、処理種別に関係なく即時エラーとなります。待合せは行いません。

6.1.4 READ文

論理宛先からデータを読み込みます。

- 52 -

Page 63: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

指定した論理宛先内にデータが蓄積されていない場合の処理種別を以下に示します。

表6.3 指定した論理宛先内にデータが蓄積されていない場合の処理種別

処理種別 処理内容

待合せ指示 "WT"

空白

論理宛先にデータが蓄積されていない場合、監視時間の指定に従い、データの

読込み完了を待ち合わせます。

待合せなし指示"NW"

論理宛先にデータが蓄積されていない場合、入出力状態1に"0A"、入出力状態2に"0A01"を通知します。

・ 論理宛先に蓄積されているデータは、優先順位の高いものから読み込まれます。

・ 同一優先順位では、書き込まれた順に読み込まれます。

・ FD句で定義した領域に入りきらないデータは切り捨てられます。

6.1.5 実行結果

実行結果は入出力状態1および入出力状態2に通知されます。

入出力状態1および入出力状態2の詳細については、「9.2 COBOL表示ファイルインターフェースの入出力状態」を参照してください。

6.2 COBOLサブルーチンインターフェース

COBOLプログラムで非同期メッセージ通信にアクセスするためのCOBOLサブルーチンインターフェースを提供します。

COBOLサブルーチンインターフェースを使用する利用者プログラムは、「動的リンク構造」または「動的プログラム構造」を使用します。

動的リンク構造および動的プログラム構造の詳細は、「NetCOBOL使用手引書」を参照してください。

表6.4 COBOLサブルーチンインターフェースの動的リンク構造および動的プログラム構造

構造 説明

動的リンク構造 インポートライブラリ(f3bwsq01.lib)を使用します。

非同期メッセージ通信のインストールフォルダーのlibフォルダー配下のイ

ンポートライブラリをリンクしてください。

動的プログラム構造 利用者プログラムのエントリ情報に下記を設定してください。

"XXACMLIB=f3bwsq01.dll"

エントリ情報の指定方法については「NetCOBOL使用手引書」の「エントリ

情報の指定方法」を参照してください。

なお、「NetCOBOL 使用手引書」の「ACM通信機能の利用」も併せて参照してください。

提供している機能を以下に示します。

- 53 -

Page 64: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

表6.5 COBOLサブルーチンインターフェースの機能

機能 概要

ACMのオープン ACM制御をオープンします。データの読込みおよび

書込みを行う前に必ず実行しなければなりません。

ACMのクローズ ACM制御をクローズします。データの読込みおよび書

込みが終了したら実行しなければなりません。

データの書込み 論理宛先へデータを書き込みます。

データの読込み 論理宛先からデータを読み込みます。

論理宛先の作成 論理宛先を作成します。

論理宛先の削除 論理宛先を削除します。

論理宛先の活性化 論理宛先を活性化します。

論理宛先の非活性化 論理宛先を非活性化します。

論理宛先のデータ消去 論理宛先に格納されているデータを消去します。

論理宛先の情報取得 論理宛先の情報を参照します。

実行時コード系の指定は、シフトJISにするRCS(SJIS)、UnicodeにするRCS(UTF16,LE)、またはRCS(UCS2,LE)を指定します。

6.2.1 ACMのオープン

ACMをオープンします。データの読込みおよび書込みを行う前に必ず実行しなければなりません。

書き方

パラメタのデータ定義

01 機能コード PIC S9(9) BINARY.

01 復帰情報.

02 復帰コード PIC S9(9) BINARY.

02 詳細コード PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

呼出しの記述

CALL "XXACMLIB" USING 機能コード 復帰情報.

インターフェース

項目 説明

機能コード オープン機能を示す1を指定します。

復帰コード 復帰コードが通知されます。

詳細コード 詳細コードが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

- 54 -

Page 65: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.2.2 ACMのクローズ

ACMをクローズします。データの読込みおよび書込みが終了したら実行しなければなりません。

書き方

パラメタのデータ定義

01 機能コード PIC S9(9) BINARY.

01 復帰情報.

02 復帰コード PIC S9(9) BINARY.

02 詳細コード PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

呼出しの記述

CALL "XXACMLIB" USING 機能コード 復帰情報.

インターフェース

項目 説明

機能コード クローズ機能を示す2を指定します。

復帰コード 復帰コードが通知されます。

詳細コード 詳細コードが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.2.3 データの書込み

論理宛先へデータを書き込みます。

書き方

パラメタのデータ定義

01 機能コード PIC S9(9) BINARY.

01 復帰情報.

02 復帰コード PIC S9(9) BINARY.

02 詳細コード PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 書込みデータ情報.

02 論理宛先名 PIC X(8).

- 55 -

Page 66: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

02 データ長 PIC S9(9) BINARY.

02 優先順位 PIC S9(9) BINARY.

02 処理種別 PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 データ PIC X(n).

01 制御情報.

02 監視時間 PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

呼出しの記述

CALL "XXACMLIB" USING 機能コード 復帰情報 書込みデータ情報 データ 制御情報.

インターフェース

項目 説明

機能コード データの書込み機能を示す3を指定します。

復帰コード 復帰コードが通知されます。

詳細コード 詳細コードが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

論理宛先名 データを書き込む論理宛先の名前を指定します。

論理宛先の名前は、8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)で指定します。(先頭文字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

データ長 書き込むデータの長さを0~32,000バイドの範囲で指定します。

優先順位 書き込むデータの優先順位を0~9の範囲で指定します。1が最も高い優先順位です。0が指定されていると、指定された論理宛先の最も低い優先順位として書き込まれます。

処理種別 待合せ処理の処理種別を次のように指定します。

0 : 待合せなし指示

1 : 待合せ指示

2 : 強制実行指示

待合せ処理の詳細は、「2.1.3 待合せ処理」を参照してください。

システム最大データ蓄積数を超えた場合は、処理種別に関係なく、即時エラーとなります。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

データ 書き込むデータを指定します。データ長で指定した長さの領域を用意しなければなりませ

ん。

データ長で指定した長さより小さい領域を指定した場合の動作は保証できません。

監視時間 処理種別に1を指定したとき、有効になります。

監視時間は0~9999(秒単位)の範囲で指定します。

0を指定すると無限待ちになります。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

- 56 -

Page 67: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.2.4 データの読込み

論理宛先からデータを読み込みます。

書き方

パラメタのデータ定義

01 機能コード PIC S9(9) BINARY.

01 復帰情報.

02 復帰コード PIC S9(9) BINARY.

02 詳細コード PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 読込みデータ情報.

02 論理宛先名 PIC X(8).

02 処理種別 PIC S9(9) BINARY.

02 バッファ長 PIC S9(9) BINARY.

02 データ長 PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 データバッファ PIC X(n).

01 制御情報.

02 監視時間 PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

呼出しの記述

CALL "XXACMLIB" USING 機能コード 復帰情報 読込みデータ情報 データバッファ 制御情報.

インターフェース

項目 説明

機能コード データの読込み機能を示す4を指定します。

復帰コード 復帰コードが通知されます。

詳細コード 詳細コードが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

論理宛先名 データを読み込む論理宛先の名前を指定します。

論理宛先の名前は、8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)で指定します。(先頭文字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

処理種別 待合せ処理の処理種別を次のように指定します。

0 : 待合せなし指示

1 : 待合せ指示

待合せ処理の詳細は、「2.1.3 待合せ処理」を参照してください。

- 57 -

Page 68: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

項目 説明

バッファ長 データを読み込む領域のサイズを指定します。

バッファ長に指定するサイズは0以上、データバッファのサイズ以下を指定してください。

・ 読み込むデータの長さが、バッファ長に指定した長さより大きい場合、エラーが通知さ

れます。

ただし、このとき、バッファ長分のデータは読み込まれており、当該データは論理宛先

から削除されます。

・ 読み込むデータの長さが、バッファ長に指定した長さよりも小さい場合、データの長さ

分データを読み込み、以降のデータバッファの内容は不定です。

データ長 読み込んだデータの長さが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

データバッファ 読み込んだデータが格納されます。バッファ長で指定した長さの領域を用意しなければな

りません。

バッファ長で指定した長さより小さい領域を指定した場合の動作は保証できません。

監視時間 処理種別に1を指定したとき、有効になります。

監視時間は0~9999(秒単位)の範囲で指定します。

0を指定すると無限待ちになります。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.2.5 論理宛先の作成

論理宛先を作成します。

作成した論理宛先はシステムに登録され、削除しない限りシステムに存在します。

書き方

パラメタのデータ定義

01 機能コード PIC S9(9) BINARY.

01 復帰情報.

02 復帰コード PIC S9(9) BINARY.

02 詳細コード PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 論理宛先作成情報.

02 論理宛先名 PIC X(8).

02 最大データ蓄積数 PIC S9(9) BINARY.

02 論理宛先タイプ PIC S9(9) BINARY.

02 優先順位数 PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

呼出しの記述

- 58 -

Page 69: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

CALL "XXACMLIB" USING 機能コード 復帰情報 論理宛先作成情報.

インターフェース

項目 説明

機能コード 論理宛先の作成機能を示す8を指定します。

復帰コード 復帰コードが通知されます。

詳細コード 詳細コードが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

論理宛先名 作成する論理宛先の名前を指定します。

論理宛先の名前は、8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)で指定します。(先頭文字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

最大データ蓄積数 作成する論理宛先に格納できる最大データ蓄積数を指定します。0~9999の範囲で指定

可能です。

なお、0指定時は9999が設定されます。

論理宛先タイプ 作成する論理宛先タイプを指定します。ただし、未サポートのため0を指定してください。

優先順位数 作成する論理宛先に設定する優先順位の数を指定します。3~9の範囲で指定可能です。

なお、0指定時は3が設定されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

注意事項

・ 作成直後の論理宛先の状態は完全非活性状態(読込み/書込み側非活性)です。

6.2.6 論理宛先の削除

論理宛先を削除します。

書き方

パラメタのデータ定義

01 機能コード PIC S9(9) BINARY.

01 復帰情報.

02 復帰コード PIC S9(9) BINARY.

02 詳細コード PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 論理宛先削除情報.

- 59 -

Page 70: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

02 論理宛先名 PIC X(8).

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

呼出しの記述

CALL "XXACMLIB" USING 機能コード 復帰情報 論理宛先削除情報.

インターフェース

項目 説明

機能コード 論理宛先の削除機能を示す9を指定します。

復帰コード 復帰コードが通知されます。

詳細コード 詳細コードが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

論理宛先名 削除する論理宛先の名前を指定します。

論理宛先の名前は、8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)で指定します。(先頭文字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

注意事項

・ 削除する論理宛先は、完全非活性状態(読込み/書込み側非活性)かつ、データが蓄積されていない状態(通常データ、リカバ

リーデータが蓄積されていない論理宛先)である必要があります。

6.2.7 論理宛先の活性化

論理宛先を活性化して、データの読込み/書込みを可能にします。

書き方

パラメタのデータ定義

01 機能コード PIC S9(9) BINARY.

01 復帰情報.

02 復帰コード PIC S9(9) BINARY.

02 詳細コード PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 論理宛先活性化情報.

02 論理宛先名 PIC X(8).

02 活性種別 PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

- 60 -

Page 71: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

呼出しの記述

CALL "XXACMLIB" USING 機能コード 復帰情報 論理宛先活性化情報.

インターフェース

項目 説明

機能コード 論理宛先の活性化機能を示す10を指定します。

復帰コード 復帰コードが通知されます。

詳細コード 詳細コードが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

論理宛先名 活性化する論理宛先の名前を指定します。

論理宛先の名前は、8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)、集合操作記号(*)で指定します。(先頭文字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

論理宛先名として集合操作記号(*)を含む文字列を指定することによって、その条件に一

致するすべての論理宛先を活性化することができます。

活性種別 活性種別を次のように指定します。

0 : 完全活性状態にします。

1 : 読込みが可能な状態にします。

2 : 書込みが可能な状態にします。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

注意事項

・ 既に活性状態の論理宛先に対して実行してもエラーになりません。

・ 集合操作記号(*)を指定した場合、該当するすべての論理宛先を活性化します。

・ 集合操作記号(*)を指定し、複数の論理宛先に対して操作を行った場合、その中の一部の論理宛先でエラーが発生しても処理は

継続し、1つ以上正常に処理された論理宛先があれば、正常終了を通知します。

(最初のエラーのみ、イベントログを出力します)

6.2.8 論理宛先の非活性化

論理宛先を非活性化して、データの読込み/書込みを禁止にします。

- 61 -

Page 72: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

書き方

パラメタのデータ定義

01 機能コード PIC S9(9) BINARY.

01 復帰情報.

02 復帰コード PIC S9(9) BINARY.

02 詳細コード PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 論理宛先非活性化情報.

02 論理宛先名 PIC X(8).

02 非活性種別 PIC S9(9) BINARY.

02 終了種別 PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

呼出しの記述

CALL "XXACMLIB" USING 機能コード 復帰情報 論理宛先非活性化情報.

インターフェース

項目 説明

機能コード 論理宛先の非活性化機能を示す11を指定します。

復帰コード 復帰コードが通知されます。

詳細コード 詳細コードが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

論理宛先名 非活性化する論理宛先の名前を指定します。

論理宛先の名前は、8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)、集合操作記号(*)で指定します。(先頭文字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

また、論理宛先名として集合操作記号(*)を含む文字列を指定することによって、その条件

に一致するすべての論理宛先を非活性化することができます。

非活性種別 非活性する種別を指定します。

0 : 完全非活性状態にします。

1 : 読込みを禁止した状態にします。

2 : 書込みを禁止した状態にします。

終了種別 論理宛先の終了種別を指定します。

0 : 通常終了モード

1 : 強制終了モード

通常終了モードは、論理宛先にデータがある場合、読込み可能です。(データがなくなった

時点で非活性状態)

論理宛先にデータがない場合、即時に非活性状態になります。

強制終了モードは、論理宛先のデータ有無に関係なく、非活性状態になります。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

- 62 -

Page 73: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

注意事項

・ 既に非活性状態の論理宛先に対して実行してもエラーになりません。

・ 集合操作記号(*)を指定した場合、該当するすべての論理宛先を非活性化します。

・ 集合操作記号(*)を指定し、複数の論理宛先に対して操作を行った場合、その中の一部の論理宛先でエラーが発生しても処理は

継続し、1つ以上正常に処理された論理宛先があれば、正常終了を通知します。

(最初のエラーのみ、イベントログを出力します)

6.2.9 論理宛先のデータ消去

論理宛先のデータを消去します。

未処理のデータが残っており、論理宛先の削除が行えない場合に使用します。

書き方

パラメタのデータ定義

01 機能コード PIC S9(9) BINARY.

01 復帰情報.

02 復帰コード PIC S9(9) BINARY.

02 詳細コード PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 論理宛先データ消去情報.

02 論理宛先名 PIC X(8).

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

呼出しの記述

CALL "XXACMLIB" USING 機能コード 復帰情報 論理宛先データ消去情報.

インターフェース

項目 説明

機能コード 論理宛先のデータ消去機能を示す12を指定します。

復帰コード 復帰コードが通知されます。

詳細コード 詳細コードが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

論理宛先名 データを消去する論理宛先の名前を指定します。

論理宛先の名前は、8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)、集合操作記号(*)で指定します。(先頭文字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

また、論理宛先名として集合操作記号(*)を含む文字列を指定することによって、その条件

に一致するすべての論理宛先のデータを消去することができます。

- 63 -

Page 74: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

項目 説明

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

注意事項

・ データ消去する論理宛先は、完全非活性状態(読込み/書込み側非活性)である必要があります。

・ データが蓄積されていない論理宛先に対して実行してもエラーになりません。

・ 集合操作記号(*)を指定した場合、該当するすべての論理宛先のデータを消去します。

・ 集合操作記号(*)を指定し、複数の論理宛先に対して操作を行った場合、その中の一部の論理宛先でエラーが発生しても処理は

継続し、1つ以上正常に処理された論理宛先があれば、正常終了を通知します。

(最初のエラーのみ、イベントログを出力します)

6.2.10 論理宛先の情報取得

論理宛先の情報を参照します。

論理宛先一覧情報と論理宛先詳細情報を参照することができます。

6.2.10.1 論理宛先一覧情報

論理宛先名として集合操作記号(*)を含む文字列を指定することによって、その条件に一致するすべての論理宛先の情報を参照する

ことができます。

・ 一覧情報を取得する際には、論理宛先名に集合操作記号(*)を含めてください。

・ 集合操作記号(*)を含めない論理宛先名を指定した場合、正しく一覧情報を取得できません。(合計論理宛先数が0件と通知され

る)

書き方

パラメタのデータ定義

01 機能コード PIC S9(9) BINARY.

01 復帰情報.

02 復帰コード PIC S9(9) BINARY.

02 詳細コード PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 論理宛先参照情報.

02 論理宛先名 PIC X(8).

02 通知情報域長 PIC S9(9) BINARY.

02 継続情報 PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 論理宛先一覧情報.

02 通知形式種別 PIC S9(9) BINARY.

02 合計論理宛先数 PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(8).

02 通知論理宛先数 PIC S9(9) BINARY.

- 64 -

Page 75: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

02 論理宛先情報 OCCURS m.

03 論理宛先名 PIC X(8).

03 固定領域 PIC S9(9) BINARY.

03 書込み側論理宛先状態 PIC S9(9) BINARY.

03 読込み側論理宛先状態 PIC S9(9) BINARY.

03 未処理データ数 PIC S9(9) BINARY.

03 リザーブ PIC X(8).

呼出しの記述

CALL "XXACMLIB" USING 機能コード 復帰情報 論理宛先参照情報 論理宛先一覧情報.

インターフェース

項目 説明

機能コード 論理宛先の情報取得機能を示す13を指定します。

復帰コード 復帰コードが通知されます。

詳細コード 詳細コードが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

論理宛先名 情報を参照する論理宛先の名前を指定します。

論理宛先の名前は、8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)、集合操作記号

(*)で指定します。(先頭文字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

通知情報域長 論理宛先一覧情報の領域の長さを指定します。

計算式 : (論理宛先情報の長さ(32バイト) × 論理宛先数) + 20バイト

論理宛先数は、論理宛先情報のOCCURS句に指定した数。

論理宛先一覧情報の長さを短く指定した場合、領域に入る分の論理宛先情報を設定

し、継続情報と通知論理宛先数(取得できた数)が設定されます。継続情報が0以外の場

合、連続して論理宛先の一覧情報取得を呼出し、継続情報が0になるまで呼出し続けて

ください。

継続情報 通知情報域(論理宛先一覧情報の領域)の長さが不足して最後まで通知できなかったこ

とを通知します。

0 : 最後まで通知しました。

0以外の値 : 最後まで通知できませんでした。

0以外の値が通知された場合には、再度、このサブルーチンを呼び出すことによって後

続の情報を参照することができます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

通知形式種別 通知情報が論理宛先一覧情報であることを示す値0が通知されます。

合計論理宛先数 情報を通知する論理宛先の総数が通知されます。

論理宛先一覧情報を取得する際に、論理宛先名に集合操作記号(*)を含めない場合、

0が通知される(一覧情報が正しく取得できない)可能性があります。

また、該当する論理宛先が存在しない場合、0が通知されます。

- 65 -

Page 76: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

項目 説明

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

通知論理宛先数 この要求で情報を通知した論理宛先の数が通知されます。

論理宛先情報 各論理宛先の情報が通知論理宛先数に通知された数分通知されます。

論理宛先名 論理宛先名が以下の順に通知されます。

・# (ASCIIコード:0x23)

・@ (ASCIIコード:0x40)

・\ (ASCIIコード:0x5c)

・" "(スペース) (ASCIIコード:0x20)

・A~Z (ASCIIコード:0x41~0x5a)

・0~9 (ASCIIコード:0x30~0x39)

固定領域 常に0が通知されます。

書込み側論理宛先状態 論理宛先の書込み側の状態が次のように通知されます。

0:活性状態

2:非活性状態

読込み側論理宛先状態 論理宛先の読込み側の状態が次のように通知されます。

0:活性状態

1:非活性処理中状態

2:非活性状態

未処理データ数 論理宛先に格納されているデータ蓄積数が通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域です。利用者プログラムは参照しないでください。

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.2.10.2 論理宛先詳細情報

論理宛先名を直接指定することによって、その論理宛先の詳細情報を参照することができます。

・ 詳細情報を取得する際には、論理宛先名に集合操作記号(*)を含めないでください。

・ 集合操作記号(*)を含めた論理宛先名を指定した場合、正しく詳細情報を取得できません。(論理宛先名、活性状態等の情報が

正しく通知されない)

書き方

パラメタのデータ定義

01 機能コード PIC S9(9) BINARY.

01 復帰情報.

02 復帰コード PIC S9(9) BINARY.

02 詳細コード PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 論理宛先参照情報.

02 論理宛先名 PIC X(8).

02 通知情報域長 PIC S9(9) BINARY.

- 66 -

Page 77: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

02 継続情報 PIC S9(9) BINARY.

02 リザーブ PIC X(16) VALUE LOW-VALUE.

01 論理宛先詳細情報.

02 通知形式種別 PIC S9(9) BINARY.

02 論理宛先名 PIC X(8).

02 固定領域 PIC S9(9) BINARY.

02 書込み側論理宛先状態 PIC S9(9) BINARY.

02 読込み側論理宛先状態 PIC S9(9) BINARY.

02 処理済データ数 PIC S9(9) BINARY.

02 最大データ蓄積数 PIC S9(9) BINARY.

02 固定領域 PIC S9(9) BINARY.

02 合計未処理データ数 PIC S9(9) BINARY.

02 優先順位ごとのデータ数 PIC S9(9) BINARY OCCURS 9.

02 リザーブ PIC X(8).

02 通信相手システム数 PIC S9(9) BINARY.

02 相手システム情報.

03 通信相手システム名 PIC X(8).

03 結合先論理宛先名 PIC X(8).

03 固定領域 PIC S9(9) BINARY.

03 リザーブ PIC X(8).

呼出しの記述

CALL "XXACMLIB" USING 機能コード 復帰情報 論理宛先参照情報 論理宛先詳細情報 論理宛先一覧情報.

インターフェース

項目 説明

機能コード 論理宛先の情報取得機能を示す13を指定します。

復帰コード 復帰コードが通知されます。

詳細コード 詳細コードが通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

論理宛先名 情報を参照する論理宛先の名前を指定します。

論理宛先の名前は、8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)で指定します。

(先頭文字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

通知情報域長 論理宛先詳細情報の領域の長さを指定します。

計算式 : 116バイト固定

116バイト未満の値を指定した場合、詳細情報取得がエラーとなる場合があります。

継続情報 常に0が通知されます。

リザーブ 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ずLOW-VALUEを設定しておいてください。

通知形式種別 通知情報が論理宛先詳細情報であることを示す値1が通知されます。

論理宛先名 論理宛先名が通知されます。

固定領域 常に0が通知されます。

書込み側論理宛先状態 論理宛先の書込み側の状態が次のように通知されます。

0:活性状態

2:非活性状態

- 67 -

Page 78: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

項目 説明

読込み側論理宛先状態 論理宛先の読込み側の状態が次のように通知されます。

0:活性状態

1:非活性処理中状態

2:非活性状態

処理済データ数 論理宛先活性化から現在までに書込まれたデータの総数が通知されます。(書込み時

にカウントアップされます)

最大値 : 999999

最大値を超えた場合は、1へ折り返されます。

論理宛先の書込み側非活性化時に0へ初期化されます。

最大データ蓄積数 論理宛先作成時に指定された最大データ蓄積数が通知されます。

固定領域 常に0が通知されます。

合計未処理データ数 論理宛先に格納されているデータ数が通知されます。

優先順位ごとのデータ数 論理宛先に格納されているデータ数が優先順位ごとに通知されます。

優先順位ごとのデータ数[1]:優先順位1のデータ数

優先順位ごとのデータ数[2]:優先順位2のデータ数

優先順位ごとのデータ数[9]:優先順位9のデータ数

リザーブ 参照/更新されない領域です。利用者プログラムは参照しないでください。

通信相手システム数 常に0が通知されます。

通信相手システム名 何も通知されません。

結合先論理宛先名 何も通知されません。

固定領域 何も通知されません。

リザーブ 参照/更新されない領域です。利用者プログラムは参照しないでください。

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.3 C言語インターフェース

C言語プログラムで論理宛先のデータを操作するためのインターフェースを提供します。

C言語インターフェースを使用する利用者プログラムは、以下のインポートライブラリおよびインクルードファイルを使用して、動的リンク

構造で使用します。

- 68 -

Page 79: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

コンパイル方法および結合方法については、Visual Studioのヘルプまたはマイクロソフト社の技術資料を参照してください。

表6.6 C言語インターフェースのインポートライブラリおよびインクルードファイル

ファイル名 説明

f3bwsq00.lib インポートライブラリ

非同期メッセージ通信のインストールフォルダーのlibフォルダー配下のイ

ンポートライブラリをリンクしてください。

f3jaac00.lib インポートライブラリ

非同期メッセージ通信のインストールフォルダーのlibフォルダー配下のイ

ンポートライブラリをリンクしてください。

acmlcif.h C言語インターフェースのインクルードファイル

非同期メッセージ通信のインストールフォルダーのincludeフォルダー配下

のインクルードファイルを使用してください。

aacminc.h acmlcif.hのインクルードファイル

非同期メッセージ通信のインストールフォルダーのincludeフォルダー配下

のインクルードファイルを使用してください。

コンパイルは、文字セットを「マルチ バイト文字セットを使用する」で実施してください。Unicodeアプリケーションは未サポートです。

提供している関数と使用するインポートライブラリを以下に示します。

表6.7 C言語インターフェースの機能

関数 概要 インポートライブラリ

ACMのオープン

(XDpc_Acmopen関数)ACM制御をオープンします。データの読込みおよび書

込みを行う前に必ず実行しなければなりません。

f3bwsq00.lib

ACMのクローズ

(XDpc_Acmclose関数)ACM制御をクローズします。データの読込みおよび書込

みが終了したら実行しなければなりません。

データの書込み

(XDpc_Acmwritemsg関数)論理宛先へデータを書み込みます。

データの読込み

(XDpc_Acmreadmsg関数)論理宛先からデータを読み込みます。

論理宛先の作成

(XDpc_Acmcrtld関数)論理宛先を作成します。

論理宛先の削除

(XDpc_Acmdltld関数)論理宛先を削除します。

論理宛先の活性化

(XDpc_Acmactld関数)論理宛先を活性化します。

論理宛先の非活性化

(XDpc_Acmdactld関数)論理宛先を非活性化します。

論理宛先のデータ消去

(XDpc_Acmpurgeld関数)論理宛先に格納されているデータを消去します。

論理宛先の情報取得

(XDpc_Acmqueryld関数)論理宛先の情報を参照します。 f3jaac00.lib

- 69 -

Page 80: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

6.3.1 ACMのオープン(XDpc_Acmopen関数)

機能

ACMをオープンします。データの読込みおよび書込みを行う前に必ず実行しなければなりません。

記述形式

#include "acmlcif.h"

int

XDpc_Acmopen (struct dpc_acmlst *aacom)

パラメタデータの定義

aacom :dpc_acmlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmlst /*機能共通パラメタ*/

{

long ret_code; /*復帰コード*/

long d_code; /*詳細コード*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ret_code OUT 異常終了した場合の復帰コードが通知されます。

d_code OUT 異常終了した場合の詳細コードが通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

関数値

0 : 正常終了

-1 : 異常終了

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.3.2 ACMのクローズ(XDpc_Acmclose関数)

機能

ACMをクローズします。データの読込みおよび書込みが終了したら実行しなければなりません。

記述形式

#include "acmlcif.h"

int

XDpc_Acmclose (struct dpc_acmlst *aacom)

- 70 -

Page 81: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

パラメタデータの定義

aacom :dpc_acmlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmlst /*機能共通パラメタ*/

{

long ret_code; /*復帰コード*/

long d_code; /*詳細コード*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ret_code OUT 異常終了した場合の復帰コードが通知されます。

d_code OUT 異常終了した場合の詳細コードが通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

関数値

0 : 正常終了

-1 : 異常終了

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.3.3 データの書込み(XDpc_Acmwritemsg関数)

機能

論理宛先へデータを書き込みます。

記述形式

#include "acmlcif.h"

int

XDpc_Acmwritemsg (struct dpc_acmlst *aacom,

struct dpc_acmwrtlst *aawrt1,

char *aabuf,

struct dpc_acmwrtlst3 *aawrt3)

パラメタデータの定義

aacom :dpc_acmlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmlst /*機能共通パラメタ*/

{

long ret_code; /*復帰コード*/

long d_code; /*詳細コード*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

- 71 -

Page 82: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

変数名 IN/OUT 説明

ret_code OUT 異常終了した場合の復帰コードが通知されます。

d_code OUT 異常終了した場合の詳細コードが通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

aawrt1 :dpc_acmwrtlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmwrtlst /*データの書込み*/

{

char ldname[8]; /*論理宛先名*/

long msgleng; /*データ長*/

long msgprio; /*優先順位*/

long ctlmode; /*処理種別*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ldname IN データの書込みを行う論理宛先名を8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)で指定します。(先頭

文字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

msgleng IN 書込みを行うデータの長さをバイト単位で指定します。データ長は0~32000バイトまで指定可能です。

msgprio IN 書き込むデータに与える優先順位を0~9の範囲で指定します。1が最も高い優先順位です。0を指定すると、

指定した論理宛先の最も低い優先順位として書き込まれます。

ctlmode IN データの書込みを行う場合の待合せ処理の処理種別を指定します。以下の処理種別を指定できます。

AA_NW(0) : 待合せなし指示

AA_WT(1) : 待合せ指示

AA_NE(2) : 強制実行指示

待合せ処理の詳細は、「2.1.3 待合せ処理」を参照してください。

システム最大データ蓄積数を超えた場合は、処理種別に関係なく、即時エラーとなります。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

aabuf :データバッファへのポインタ

変数名 IN/OUT 説明

aabuf OUT 書込むデータを指定します。msglengで指定した長さの領域を用意しなければなりません。

msglengで指定した長さより小さい領域を指定した場合の動作は保証できません。

aawrt3 :dpc_acmwrtlst3構造体へのポインタ

struct dpc_acmwrtlst3 /*データ書込み*/

{

- 72 -

Page 83: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

long wtime; /*監視時間*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

wtime IN dpc_acmwrtlst構造体の処理種別にAA_WTを指定したとき、有効になります。

監視時間は0~9999(秒単位)の範囲で指定します。

0を指定すると無限待ちになります。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

関数値

0 : 正常終了

-1 : 異常終了

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.3.4 データの読込み(XDpc_Acmreadmsg関数)

機能

論理宛先からデータを読み込みます。

記述形式

#include "acmlcif.h"

int

XDpc_Acmreadmsg (struct dpc_acmlst *aacom,

struct dpc_acmreadlst *aared1,

char *aabuf,

struct dpc_acmreadlst3 *aared3)

パラメタデータの定義

aacom :dpc_acmlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmlst /*機能共通パラメタ*/

{

long ret_code; /*復帰コード*/

long d_code; /*詳細コード*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ret_code OUT 異常終了した場合の復帰コードが通知されます。

- 73 -

Page 84: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

変数名 IN/OUT 説明

d_code OUT 異常終了した場合の詳細コードが通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

aared1 :dpc_acmreadlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmreadlst /*データの読込み*/

{

char ldname[8]; /*論理宛先名*/

long ctlmode; /*処理種別*/

long buffleng; /*バッファ長*/

long msgleng; /*データ長*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ldname IN データの読込みを行う論理宛先名を8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)で指定します。(先頭文字の

指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

ctlmode IN データの読込みを行う場合の待合せ処理の処理種別を指定します。以下の処理種別を指定できます。

AA_NW(0) : 待合せなし指示

AA_WT(1) : 待合せ指示

待合せ処理の詳細は、「2.1.3 待合せ処理」を参照してください。

buffleng IN データバッファのサイズを指定します。

bufflengに指定するサイズは0以上、データバッファのサイズ以下を指定してください。

・ 読み込むデータの長さが、bufflengに指定した長さより大きい場合、エラーが通知されます。ただし、このとき、

buffleng分のデータは読み込まれており、当該データは論理宛先から削除されます。

・ 読み込むデータの長さが、bufflengに指定した長さよりも小さい場合、データの長さ分データを読込み、以降の

データバッファの内容は不定です。

msgleng OUT 実際に読込んだデータの長さが通知されます。データ長は0~32000バイトの範囲です。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

aabuf :データバッファへのポインタ

変数名 IN/OUT 説明

aabuf OUT 読込んだデータが格納されます。bufflengで指定した長さの領域を用意しなければなりません。

bufflengで指定した長さより小さい領域を指定した場合の動作は保証できません。

aared3 :dpc_acmreadlst3構造体へのポインタ

struct dpc_acmreadlst3 /*データ読込み*/

{

- 74 -

Page 85: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

long wtime; /*監視時間*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

wtime IN dpc_acmreadlst構造体の処理種別にAA_WTを指定したとき、有効になります。

監視時間は0~9999(秒単位)の範囲で指定します。

0を指定すると無限待ちになります。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

関数値

0 : 正常終了

-1 : 異常終了

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.3.5 論理宛先の作成(XDpc_Acmcrtld関数)

機能

論理宛先を作成します。

作成した論理宛先はシステムに登録され、削除しない限りシステムに存在します。

記述形式

#include "acmlcif.h"

int

XDpc_Acmcrtld (struct dpc_acmlst *aacom,

struct dpc_acmcrtlst *aacrt1)

パラメタデータの定義

aacom:dpc_acmlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmlst /*機能共通パラメタ*/

{

long ret_code; /*復帰コード*/

long d_code; /*詳細コード*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ret_code OUT 異常終了した場合の復帰コードが通知されます。

d_code OUT 異常終了した場合の詳細コードが通知されます。

- 75 -

Page 86: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

変数名 IN/OUT 説明

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

aacrt1 :dpc_acmcrtlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmcrtlst /*論理宛先の作成*/

{

char ldname[8]; /*論理宛先名*/

long maxnmsg; /*最大データ蓄積数*/

long ldtyp; /*論理宛先タイプ*/

long nprio; /*優先順位の数*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ldname IN 作成を行う論理宛先名を8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)で指定します。(先頭文字の指定制限

はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

maxnmsg

IN 論理宛先名で指定された論理宛先に同時に格納可能な最大データ蓄積数を指定します。0~9999の範囲で指定

可能です。

なお、0指定時は9999が設定されます。

ldtyp IN 未サポートのため、0を指定してください。

nprio IN 作成する論理宛先に設定する優先順位の数を指定します。値は3~9の範囲で指定してください。

なお、0指定時は3が設定されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

関数値

0 : 正常終了

-1 : 異常終了

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.3.6 論理宛先の削除(XDpc_Acmdltld関数)

機能

論理宛先を削除します。

記述形式

#include "acmlcif.h"

int

- 76 -

Page 87: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

XDpc_Acmdltld (struct dpc_acmlst *aacom,

struct dpc_acmdltlst *aadld1)

パラメタデータの定義

aacom:dpc_acmlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmlst /*機能共通パラメタ*/

{

long ret_code; /*復帰コード*/

long d_code; /*詳細コード*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ret_code OUT 異常終了した場合の復帰コードが通知されます。

d_code OUT 異常終了した場合の詳細コードが通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

aadld1:dpc_acmdltlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmdltlst /*論理宛先の削除*/

{

char ldname[8]; /*論理宛先名*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ldname IN 削除を行う論理宛先名を8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)で指定します。(先頭文字の指定制限

はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

関数値

0 : 正常終了

-1 : 異常終了

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.3.7 論理宛先の活性化(XDpc_Acmactld関数)

機能

論理宛先を活性化して、データの読込み/書込みを可能にします。

- 77 -

Page 88: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

記述形式

#include "acmlcif.h"

int

XDpc_Acmactld (struct dpc_acmlst *aacom,

struct dpc_acmactlst *aaact1)

パラメタデータの定義

aacom:dpc_acmlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmlst /*機能共通パラメタ*/

{

long ret_code; /*復帰コード*/

long d_code; /*詳細コード*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ret_code OUT 異常終了した場合の復帰コードが通知されます。

d_code OUT 異常終了した場合の詳細コードが通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

aaact1:dpc_acmactlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmactlst /*論理宛先の活性化*/

{

char ldname[8]; /*論理宛先名*/

long acttyp; /*活性種別*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ldname IN 活性化を行う論理宛先名を8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)、集合操作記号(*)で指定します。

(先頭文字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

論理宛先名として集合操作記号(*)を含む文字列を指定することによって、その条件に一致するすべての論理宛先

を活性化することができます。

acttyp IN 活性種別を次のように指定します。

AA_RDWR(0) : 完全活性状態にします。

AA_READ(1) : 読込みが可能な状態にします。

AA_WRITE(2) : 書込みが可能な状態にします。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

関数値

- 78 -

Page 89: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

0 : 正常終了

-1 : 異常終了

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

注意事項

・ 既に活性状態の論理宛先に対して実行してもエラーになりません。

・ 集合操作記号(*)を指定した場合、該当するすべての論理宛先を活性化します。

・ 集合操作記号(*)を指定し、複数の論理宛先に対して操作を行った場合、その中の一部の論理宛先でエラーが発生しても処理は

継続し、1つ以上正常に処理された論理宛先があれば、正常終了を通知します。

(最初のエラーのみ、イベントログを出力します)

6.3.8 論理宛先の非活性化(XDpc_Acmdactld関数)

機能

論理宛先を非活性化して、データの読込み/書込みを禁止にします。

記述形式

#include "acmlcif.h"

int

XDpc_Acmdactld (struct dpc_acmlst *aacom,

struct dpc_acmdactlst *aadac1)

パラメタデータの定義

aacom:dpc_acmlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmlst /*機能共通パラメタ*/

{

long ret_code; /*復帰コード*/

long d_code; /*詳細コード*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ret_code OUT 異常終了した場合の復帰コードが通知されます。

d_code OUT 異常終了した場合の詳細コードが通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

aadac1 :dpc_acmdactlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmdactlst /*論理宛先の非活性化*/

{

- 79 -

Page 90: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

char ldname[8]; /*論理宛先名*/

long dacttyp; /*非活性種別*/

long endtyp; /*終了種別*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ldname IN 非活性化する論理宛先の名前を指定します。

論理宛先の名前は、8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)、集合操作記号(*)で指定します。(先頭文

字の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

また、論理宛先名として集合操作記号(*)を含む文字列を指定することによって、その条件に一致するすべての論

理宛先を非活性化することができます。

dacttyp IN 非活性する種別を指定します。

AA_RDWR(0) : 完全非活性状態にします。

AA_READ(1) : 読込みを禁止した状態にします。

AA_WRITE(2) : 書込みを禁止した状態にします。

endtyp IN 論理宛先の終了種別を指定します。

AA_ORDERLY(0) : 通常終了モード

AA_EMERGENCY(1) : 強制終了モード

通常終了モードは、論理宛先にデータがある場合、読込み可能です(データがなくなった時点で非活性状態)

論理宛先にデータがない場合、即時に非活性状態になります。

強制終了モードは、論理宛先のデータ有無に関係なく、非活性状態になります。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

関数値

0 : 正常終了

-1 : 異常終了

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

注意事項

・ 既に非活性状態の論理宛先に対して実行してもエラーになりません。

・ 集合操作記号(*)を指定した場合、該当するすべての論理宛先を非活性化します。

・ 集合操作記号(*)を指定し、複数の論理宛先に対して操作を行った場合、その中の一部の論理宛先でエラーが発生しても処理は

継続し、1つ以上正常に処理された論理宛先があれば、正常終了を通知します。

(最初のエラーのみ、イベントログを出力します)

- 80 -

Page 91: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

6.3.9 論理宛先のデータ消去 (XDpc_Acmpurgeld関数)

機能

論理宛先に蓄積されているデータを消去します。

未処理のデータが残っており、論理宛先の削除が行えない場合に使用します。

記述形式

#include "acmlcif.h"

int

XDpc_Acmpurgeld (struct dpc_acmlst *aacom,

struct dpc_acmprglst *aaprg1)

パラメタデータの定義

aacom:dpc_acmlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmlst /*機能共通パラメタ*/

{

long ret_code; /*復帰コード*/

long d_code; /*詳細コード*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ret_code OUT 異常終了した場合の復帰コードが通知されます。

d_code OUT 異常終了した場合の詳細コードが通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

aaprg1 :dpc_acmprglst構造体へのポインタ

struct dpc_acmprglst /*論理宛先のデータ消去*/

{

char ldname[8]; /*論理宛先名*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ldname IN データを消去する論理宛先の名前を指定します。

論理宛先の名前は、8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)、集合操作記号(*)で指定します。(先頭文字

の指定制限はありません)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

また、論理宛先名として集合操作記号(*)を含む文字列を指定することによって、その条件に一致するすべての論理

宛先のデータを消去することができます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するために、必ず0を設定しておいてください。

関数値

- 81 -

Page 92: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

0 : 正常終了

-1 : 異常終了

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

注意事項

・ データ消去する論理宛先は、完全非活性状態(読込み/書込み側非活性)である必要があります。

・ データが蓄積されていない論理宛先に対して実行してもエラーになりません。

・ 集合操作記号(*)を指定した場合、該当するすべての論理宛先のデータを消去します。

・ 集合操作記号(*)を指定し、複数の論理宛先に対して操作を行った場合、その中の一部の論理宛先でエラーが発生しても処理は

継続し、1つ以上正常に処理された論理宛先があれば、正常終了を通知します。

(最初のエラーのみ、イベントログを出力します)

6.3.10 論理宛先の情報取得(XDpc_Acmqueryld関数)論理宛先の情報を参照します。

論理宛先一覧情報と論理宛先詳細情報を参照することができます。

6.3.10.1 論理宛先一覧情報

論理宛先名として集合操作記号(*)を含む文字列を指定することによって、その条件に一致するすべての論理宛先の情報を参照する

ことができます。このとき通知情報域(aaqryinf)には、struct dpc_acmqryinf1へのポインタを指定します。

・ 一覧情報を取得する際には、論理宛先名に集合操作記号(*)を含めてください。

・ 集合操作記号(*)を含めない論理宛先名を指定した場合、正しく一覧情報を取得できません。(合計論理宛先数が0件と通知され

る)

論理宛先一覧情報を取得する場合の手順を以下に示します。

1. 条件に一致する合計論理宛先数の取得

XDpc_Acmqueryld()の第二引数である"論理宛先の状態通知(dpc_acmqrylst)"の"論理宛先名(ldname)"に集合操作を含む文

字列を設定し、"通知情報域長(qryleng)"には"論理宛先一覧情報(qryinf11)"のサイズを設定して関数を呼び出すことで、条件

に一致する合計論理宛先数を取得することができます。

この時、関数値は異常終了(-1)となり、復帰コード/詳細コードには、00f0/f00aが通知されますが、"論理宛先一覧情報

(qryinf11)"の"合計論理宛先数(ttlcnt)"には、条件に一致した合計論理宛先数が通知されます。

2. 条件に一致する論理宛先一覧情報の取得

合計論理宛先数をもとに、"論理宛先の状態通知(dpc_acmqrylst)"の"通知情報域長(qryleng)"には、下記の式により算出した値

を設定します。

- 82 -

Page 93: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

通知情報域長(qryleng) = "qryinf11のサイズ"+( "qryinf12のサイズ" × 合計論理宛先数 )

"一覧情報通知域(dpc_acmqryinf1)"には、通知情報域長分の領域を確保し、XDpc_Acmqueryld()の呼び出しを行うことで、条

件に一致する論理宛先一覧情報を取得することができます。

記述形式

#include "acmlcif.h"

int

XDpc_Acmqueryld (struct dpc_acmlst *aacom,

struct dpc_acmqrylst *aaqry1,

struct dpc_acmqryinf1 *aaqryinf)

パラメタデータの定義

aacom :dpc_acmlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmlst /*機能共通パラメタ*/

{

long ret_code; /*復帰コード*/

long d_code; /*詳細コード*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ret_code OUT 異常終了した場合の復帰コードが通知されます。

d_code OUT 異常終了した場合の詳細コードが通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するため

に、必ず0を設定しておいてください。

aaqry1 :dpc_acmqrylst構造体へのポインタ

struct dpc_acmqrylst /*論理宛先の状態通知*/

{

char ldname[8]; /*論理宛先名*/

long qryleng; /*通知情報域長*/

long contflg; /*継続情報*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ldname IN 論理宛先の情報の通知を行う論理宛先名を8文字以内の英大文字、数

字、特殊記号(#、@、\)、集合操作記号(*)で指定します。(先頭文字の指

定制限はありません)

・ 8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

・ 論理宛先名として、集合操作で論理宛先が指定された場合、論理宛

先一覧情報が通知されます。

qryleng IN 論理宛先一覧情報を通知する領域サイズを指定します。

計算式 : (論理宛先情報の長さ(32バイト) × 論理宛先数) + 20バイト

- 83 -

Page 94: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

変数名 IN/OUT 説明

論理宛先数は、qryinf12(論理宛先情報)の要素数です。0からqryinf12(論理宛先情報)の要素数以下を指定してください。

論理宛先一覧情報の長さを短く指定した場合、領域に入る分の論理宛先

情報を設定し、継続情報と通知論理宛先数(取得できた数)が設定されま

す。継続情報が0以外の場合、連続して論理宛先の一覧情報取得を呼出

し、継続情報が0になるまで呼出し続けてください。

contflg OUT 通知情報域が不足したために最後の情報まで通知できなかった場合に

は、0以外の値を通知します。継続して情報を取り出す場合には、再度本

命令を実行します。最後の情報まで取り出した場合には、0が通知されま

す。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するため

に、必ず0を設定しておいてください。

aaqryinf :dpc_acmqryinf1構造体へのポインタ

/*一覧情報通知域*/

struct dpc_acmqryinf1

{

struct qryinf11 qryinf11; /*論理宛先一覧情報*/

struct qryinf12 qryinf12[]; /*論理宛先情報*/

};

/*論理宛先一覧情報*/

struct qryinf11

{

long inftyp; /*通知形式種別*/

long ttlcnt; /*合計論理宛先数*/

char reserve[8]; /*リザーブ*/

long infcnt; /*通知論理宛先数*/

};

変数名 IN/OUT 説明

inftyp OUT 通知情報が論理宛先一覧情報であることを示すAA_LISTINF(0)が通知

されます。

ttlcnt OUT 情報を通知する論理宛先の総数が通知されます。

論理宛先一覧情報を取得する際に、dpc_acmqrylst構造体のldnameに集

合操作記号(*)を含めない論理宛先名を指定した場合、0が通知されま

す。(一覧情報が正しく取得できません)

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するため

に、必ず0を設定しておいてください。

infcnt OUT 本要求で情報を通知した論理宛先の数が通知されます。

/*論理宛先情報*/

struct qryinf12

{

char ldname[8]; /*論理宛先名*/

long ldtyp; /*論理宛先タイプ*/

long wrtstat; /*書込み側論理宛先状態*/

- 84 -

Page 95: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

long redstat; /*読込み側論理宛先状態*/

long ttlrmn; /*未処理データ数*/

char reserve[8]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ldname OUT 論理宛先名は以下の順に通知されます。

・# (ASCIIコード:0x23)

・@ (ASCIIコード:0x40)

・\ (ASCIIコード:0x5c)

・" "(スペース) (ASCIIコード:0x20)

・A~Z (ASCIIコード:0x41~0x5a)

・0~9 (ASCIIコード:0x30~0x39)

ldtyp OUT 常にAA_NRECOV(0)が通知されます。

wrtstat OUT 論理宛先の書込み側状態が次のように通知されます。

AA_ACT(0) :活性状態

AA_DACT(2):非活性状態

redstat OUT 論理宛先の読込み側状態が次のように通知されます。

AA_ACT(0) :活性状態

AA_TRANS(1):非活性処理中状態

AA_DACT(2) :非活性状態

ttlrmn OUT 論理宛先に格納されているデータの総数が通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するため

に、必ず0を設定しておいてください。

関数値

0 : 正常終了

-1 : 異常終了

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

6.3.10.2 論理宛先詳細情報

論理宛先名を直接指定することによって、その論理宛先の詳細情報を参照することができます。このとき通知情報域(aaqryinf)には、

struct dpc_acmqryinf2へのポインタを指定します。

・ 詳細情報を取得する際には、論理宛先名に集合操作記号(*)を含めないでください。

・ 集合操作記号(*)を含めた論理宛先名を指定した場合、正しく詳細情報を取得できません。(論理宛先名、活性状態等の情報が

正しく通知されない)

- 85 -

Page 96: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

記述形式

#include "acmlcif.h"

int

XDpc_Acmqueryld (struct dpc_acmlst *aacom,

struct dpc_acmqrylst *aaqry1,

struct dpc_acmqryinf2 *aaqryinf)

パラメタデータの定義

aacom :dpc_acmlst構造体へのポインタ

struct dpc_acmlst /*機能共通パラメタ*/

{

long ret_code; /*復帰コード*/

long d_code; /*詳細コード*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ret_code OUT 異常終了した場合の復帰コードが通知されます。

d_code OUT 異常終了した場合の詳細コードが通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するため

に、必ず0を設定しておいてください。

aaqry1 :dpc_acmqrylst構造体へのポインタ

struct dpc_acmqrylst /*論理宛先の状態通知*/

{

char ldname[8]; /*論理宛先名*/

long qryleng; /*通知情報域長*/

long contflg; /*継続情報*/

char reserve[16]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

ldname IN 論理宛先の情報の通知を行う論理宛先名を8文字以内の英大文字、数

字、特殊記号(#、@、\)で指定します。(先頭文字の指定制限はありませ

ん)

8文字に満たない場合には後方に空白を補って指定してください。

qryleng IN 論理宛先詳細情報を通知する領域サイズを指定します。

計算式 : 116バイト固定

116バイト未満の値を指定した場合、詳細情報取得がエラーとなる場合が

あります。

contflg OUT 常に0が通知されます。

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するため

に、必ず0を設定しておいてください。

- 86 -

Page 97: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

aaqryinf :dpc_acmqryinf2構造体へのポインタ

/*通知情報域*/

struct dpc_acmqryinf2

{

struct qryinf21 qryinf21; /*論理宛先詳細情報*/

struct qryinf22 qryinf22[]; /*相手システム情報*/

};

/*論理宛先詳細情報*/

struct qryinf21

{

long inftyp; /*通知形式種別*/

char ldname[8]; /*論理宛先名*/

long ldtyp; /*論理宛先タイプ*/

long wrtstat; /*書込み側論理宛先状態*/

long redstat; /*読込み側論理宛先状態*/

long msgcnt; /*処理済みデータ数*/

long maxnmsg; /*最大データ蓄積数*/

long medium; /*データ格納媒体種別*/

long ttlrmn; /*合計未処理データ数*/

long prirmn[9]; /*優先順位別未処理データ数*/

char reserve[8]; /*リザーブ*/

long joinsys; /*通信相手システム数*/

};

変数名 IN/OUT 説明

inftyp OUT 通知情報が論理宛先詳細情報であることを示すAA_DTLINF(1)が通知さ

れます。

ldname OUT 論理宛先名が通知されます。

ldtyp OUT 論理宛先詳細情報が通知されるときは、常にAA_NRECOV(0)が通知され

ます。

wrtstat OUT 論理宛先の書込み側状態が次のように通知されます。

AA_ACT(0) :活性状態

AA_DACT(2):非活性状態

redstat OUT 論理宛先の読込み側状態が次のように通知されます。

AA_ACT(0) :活性状態

AA_TRANS(1):非活性処理中状態

AA_DACT(2) :非活性状態

msgcnt OUT 論理宛先活性化から現在までに書き込まれたデータの総数が通知されま

す。(書込み時にカウントアップされます)

最大値 : 999999

最大値を超えた場合は、1へ折り返されます。

論理宛先の書込み側非活性化時に0へ初期化されます。

maxnmsg OUT 論理宛先作成時に指定された最大データ蓄積数が通知されます。

medium OUT 論理宛先詳細情報が通知されるときは、常にAA_MDMEM(0)が通知され

ます。

ttlrmn OUT 論理宛先に格納されているデータの総数が通知されます。

prirmn OUT 論理宛先に格納されているデータの数が優先順位ごとに通知されます。

prirmn[0]:優先順位1のデータ数

prirmn[1]:優先順位2のデータ数

- 87 -

Page 98: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

変数名 IN/OUT 説明

prirmn[8]:優先順位9のデータ数

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するため

に、必ず0を設定しておいてください。

joinsys OUT 常に0が通知されます。

/*相手システム情報*/

struct qryinf22

{

char sysnam[8]; /*通信相手システム名*/

char joindest[8]; /*結合先論理宛先名*/

long deatatr; /*送信/受信属性*/

char reserve[8]; /*リザーブ*/

};

変数名 IN/OUT 説明

sysnam OUT 何も通知されません。(NULLも通知されません)

joindest OUT 何も通知されません。(NULLも通知されません)

deatatr OUT 何も通知されません。(0も通知されません)

reserve - 参照/更新されない領域ですが、プログラムの上位互換を保証するため

に、必ず0を設定しておいてください。

関数値

0 : 正常終了

-1 : 異常終了

復帰コード/詳細コード

「9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧」を参照してください。

- 88 -

Page 99: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

第7章 コマンド

ここでは、非同期メッセージ通信が提供するコマンドについて説明します。

コマンドはWindowsのコマンドプロンプトにて実行します。

表7.1 非同期メッセージ通信のコマンド

コマンド名 概要

crtld 論理宛先の作成

dltld 論理宛先の削除

actld 論理宛先の活性化

dactld 論理宛先の非活性化

purgeld 論理宛先のデータ消去

注意

1. ACM会話サービスを開始している状態で実行してください。

2. GuestsまたはDomain Guestsグループに所属している場合、すべてのコマンドが使用できません。

詳細については、「2.6 機能とユーザー権限の関係」を参照してください。

3. 排他関係により、エラーになることがあります。

詳細については、「2.7 各機能の排他関係」を参照してください。

4. コマンドプロンプトで指定されたコマンドのパラメタは、次の規則(Windowsのコマンドライン構文規則)に従って解釈されます。

- パラメタは、空白(スペースまたはタブ)で区切ります。

- キャレット(^)は、エスケープ文字やデリミタとしては認識されません。キャレットは、オペレーティングシステムのコマンドライン

パーサーによって完全に処理されてからコマンドのパラメタに渡されます。

- 二重引用符で囲まれた文字列("string")は、空白を含む場合でも、単一の引数と見なされます。

二重引用符で囲んだ文字列を引数に埋め込むこともできます。

- 円記号を前に付けた二重引用符(\")は、リテラル二重引用符文字(")として解釈されます。

- 二重引用符の直前にある円記号以外は、円記号(\)として解釈されます。

- 二重引用符の直前に円記号が偶数個(0個は含まない)あると、円記号のペアごとに1個の円記号がコマンドのパラメタに格

納されます。この場合、二重引用符は文字列のデリミタとして解釈されます。

- 二重引用符の直前に円記号が奇数個(3個以上)あると、円記号のペアごとに1個の円記号がコマンドのパラメタに格納され

ます。最後の円記号によって二重引用符がエスケープ シーケンスになるため、二重引用符文字(")がそのままコマンドのパ

ラメタに格納されます。

5. Windows PowerShellは未サポートです。

7.1 crtldコマンド

機能

論理宛先を作成します。

作成した論理宛先はシステムに登録され、削除しない限りシステムに存在します。

- 89 -

Page 100: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

指定形式

crtld -l 論理宛先名 [-c 最大データ蓄積数] [-p 優先順位の数] [-N]

-l 論理宛先名

作成する論理宛先の名前を8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)で指定します。

(先頭文字の指定制限はありません)

-c 最大データ蓄積数

作成する論理宛先に蓄積できる最大データ蓄積数を指定します。

(範囲:0~9999、省略値:9999)

0指定時は、9999が設定されます。

-p 優先順位の数

作成する論理宛先で使用できる優先順位の数を指定します。

(範囲:3~9、省略値:3)

-N

エラー発生時、エラーメッセージを表示しない場合に指定します。

復帰値

「7.6 復帰値」を参照してください。

注意事項

・ 作成直後の論理宛先の状態は完全非活性状態(読込み/書込み側非活性)です。

・ AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属しているユーザーで実行してください。

crtld -l LD01 -c 10 -p 5

最大データ蓄積数が10個、優先順位の数が5個(1~5までの優先順位が使用可)の論理宛先LD01を作成します。エラー発生時、エ

ラーメッセージを表示します。

7.2 dltldコマンド

機能

論理宛先を削除します。

- 90 -

Page 101: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

指定形式

dltld -l 論理宛先名 [-N]

-l 論理宛先名

削除する論理宛先の名前を8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)で指定します。

(先頭文字の指定制限はありません)

-N

エラー発生時、エラーメッセージを表示しない場合に指定します。

復帰値

「7.6 復帰値」を参照してください。

注意事項

・ 削除する論理宛先は、完全非活性状態(読込み/書込み側非活性)かつ、データが蓄積されていない状態(通常データ、リカバ

リーデータが蓄積されていない論理宛先)である必要があります。

・ AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属しているユーザーで実行してください。

dltld -l LD01

論理宛先LD01を削除します。エラー発生時、エラーメッセージを表示します。

7.3 actldコマンド

機能

論理宛先を活性化して、データの読込み/書込みを可能にします。

論理宛先の状態については、「2.1.5 論理宛先の操作と状態」を参照してください。

指定形式

actld -l 論理宛先名 [-t 活性種別] [-N]

-l 論理宛先名

活性化する論理宛先の名前を8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)、および集合操作記号(*)で指定します。(先頭文

字の指定制限はありません)

集合操作記号(*)の指定により、複数の論理宛先を集合操作できます。

-t 活性種別

活性化する種別を指定します。

- 91 -

Page 102: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

省略した場合、RW(読込み/書込み側を活性)になります。

R : 読込み側非活性化要求

W : 書込み側非活性化要求

RW : 完全非活性化要求(読込み/書込み側非活性化要求)

-N

エラー発生時、エラーメッセージを表示しない場合に指定します。

復帰値

「7.6 復帰値」を参照してください。

注意事項

・ 既に活性状態になっている論理宛先に対して、本コマンドを実行してもエラーになりません。

・ 集合操作記号(*)を指定した場合、該当するすべての論理宛先に対して活性化します。

・ 集合操作記号(*)を指定し、複数の論理宛先に対して操作を行った場合、その中の一部の論理宛先でエラーが発生しても処理は

継続し、1つ以上正常に処理された論理宛先があれば、正常終了を通知します。

(最初のエラーのみ、イベントログを出力します)

例1

actld -l LD01 -t R

論理宛先LD01を活性化(読込み側活性)します。エラー発生時、エラーメッセージを表示します。

例2

actld -l LD01 -t W

actld -l LD01 -t R

actld -l LD01 -t RW

論理宛先LD01を活性化(読込み/書込み側活性)します。(エラーにはなりません)

・ 1つ目のコマンドで、論理宛先LD01を活性化(書込み側を活性)します。

・ 活性状態(書込み側活性)の論理宛先LD01に対し、2つ目のコマンドで、論理宛先LD01を活性化(読込み側活性)します。

・ 完全活性状態(読込み/書込み側活性)の論理宛先LD01に対し、3つ目のコマンドで、論理宛先LD01を活性化(読込み/書込み

側活性)します。

3つ目のコマンドを実行しても活性状態は遷移しません。

例3

actld -l LD*

"LD"で始まるすべての論理宛先を活性化(読込み/書込み側活性)します。

すべての論理宛先で活性化に失敗した場合には、エラーメッセージを表示します。

- 92 -

Page 103: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

7.4 dactldコマンド

機能

論理宛先を非活性化して、データの読込み/書込みを禁止にします。

論理宛先の状態については、「2.1.5 論理宛先の操作と状態」を参照してください。

指定形式

dactld -l 論理宛先名 [-t 非活性種別] [-e 終了種別] [-N]

-l 論理宛先名

非活性化する論理宛先の名前を8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)、および集合操作記号(*)で指定します。(先頭

文字の指定制限はありません)

集合操作記号(*)の指定により、複数の論理宛先を集合操作できます。

-t 非活性種別

非活性化する種別を指定します。

省略した場合、RW(読込み/書込み側を非活性)になります。

R : 読込み側非活性化要求

W : 書込み側非活性化要求

RW : 完全非活性化要求(読込み/書込み側非活性化要求)

-e 終了種別

非活性化の終了種別を指定します。

省略した場合、O(通常終了モード)になります。

O : 通常終了モード

論理宛先にデータがある場合、読込み可能(データがなくなった時点で非活性状態) になります。

論理宛先にデータがない場合、即時に非活性状態になります。

E : 強制終了モード

論理宛先のデータ有無に関係なく、非活性状態(読込み側非活性)になります。

-N

エラー発生時、エラーメッセージを表示しない場合に指定します。

復帰値

「7.6 復帰値」を参照してください。

注意事項

・ 既に非活性状態になっている論理宛先に対して、本コマンドを実行してもエラーになりません。

・ 集合操作記号(*)を指定した場合、該当するすべての論理宛先に対して非活性化します。

- 93 -

Page 104: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

・ 集合操作記号(*)を指定し、複数の論理宛先に対して操作を行った場合、その中の一部の論理宛先でエラーが発生しても処理は

継続し、1つ以上正常に処理された論理宛先があれば、正常終了を通知します。

(最初のエラーのみ、イベントログを出力します)

例1

dactld -l LD01 -t R -e O

[データがない場合]

論理宛先LD01を非活性化(読込み側非活性)します。

エラー発生時、エラーメッセージを表示します。

[データがある場合]

論理宛先LD01は非活性処理中になります。

データがなくなった時点で、論理宛先LD01が非活性化(読込み側非活性)になります。

エラー発生時、エラーメッセージを表示します。

データ有無と非活性化の関係については、「2.1.5.3 論理宛先の活性化/非活性化」を参照してください。

例2

dactld -l * -t RW -e E

データの有無に関係なく、すべての論理宛先を非活性化します。

すべての論理宛先で非活性化に失敗した場合には、エラーメッセージを表示します。

例3

dactld -l LD01 -t W

dactld -l LD01 -t R

dactld -l LD01 -t RW

論理宛先LD01を非活性化(読込み/書込み側非活性)します。(エラーにはなりません)

・ 1つ目のコマンドで、論理宛先LD01を非活性化(書込み側を非活性)します。

・ 非活性状態(書込み側非活性)の論理宛先LD01に対し、2つ目のコマンドで、論理宛先LD01を非活性化(読込み側非活性)しま

す。

・ 完全非活性状態(読込み/書込み側非活性)の論理宛先LD01に対し、3つ目のコマンドで、論理宛先LD01を非活性化(読込み/

書込み側非活性)します。

(3つ目のコマンドを実行しても非活性状態は遷移しません)

7.5 purgeldコマンド

機能

論理宛先に蓄積されているデータを消去します。

未処理のデータが残っており、論理宛先の削除が行えない場合に使用します。

- 94 -

Page 105: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

指定形式

purgeld -l 論理宛先名 [-N]

-l 論理宛先名

データを消去する論理宛先の名前を8文字以内の英大文字、数字、特殊記号(#、@、\)、および集合操作記号(*)で指定します。

(先頭文字の指定制限はありません)

集合操作記号(*)の指定により、複数の論理宛先を集合操作できます。

-N

エラー発生時、エラーメッセージを表示しない場合に指定します。

復帰値

「7.6 復帰値」を参照してください。

注意事項

・ データ消去する論理宛先は、完全非活性状態(読込み/書込み側非活性)である必要があります。

・ データが蓄積されていない論理宛先に対して、本コマンドを実行してもエラーになりません。

・ 集合操作記号(*)を指定した場合、該当するすべての論理宛先のデータを消去します。

・ 集合操作記号(*)を指定し、複数の論理宛先に対して操作を行った場合、その中の一部の論理宛先でエラーが発生しても処理は

継続し、1つ以上正常に処理された論理宛先があれば、正常終了を通知します。

(最初のエラーのみ、イベントログを出力します)

例1

purgeld -l LD01

論理宛先LD01のデータをすべて消去します。エラー発生時、エラーメッセージを表示します。

例2

purgeld -l *01

論理宛先名が"01"で終わる論理宛先のデータをすべて消去します。

すべての論理宛先でデータ消去に失敗した場合には、エラーメッセージを表示します。

7.6 復帰値

各コマンドの復帰値およびエラーメッセージについて説明します。

エラーメッセージは以下の形式で標準出力に表示されます。

- 95 -

Page 106: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

<コマンドの記述形式に誤りがある場合>

コマンド名: エラー: メッセージ本文

コマンド名: 形式: コマンドの記述形式

<上記以外の場合>

コマンド名: エラー種別: メッセージ本文

各コマンドで通知される復帰値および通知内容(エラーメッセージ)一覧を以下に示します。

(復帰値は10進数の値となります)

表7.2 コマンドの復帰コード

復帰

コード

コマンド名 通知内容

利用者処置

0 crtld

dltld

actld

dactld

purgeld

なし

なし(正常終了)

1 crtld

dltld

actld

dactld

purgeld

ACM会話サービスの動作環境が破壊されています。

レジストリまたは論理宛先ファイルが正しくない可能性があります。

アンインストール後、再度インストールしてください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合は、保守資料を採取し、サポートデスクに

連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してくださ

い。

2 crtld

dltld

論理宛先のアクセス中に異常が発生しました。

・ ACM会話サービスの再起動を行い、ACM会話サービスの起動時にエラーが発生しないことを

確認してください。

・ アンインストール後、再度インストールしてください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合は、保守資料を採取し、サポートデスクに

連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してくださ

い。

4 crtld

dltld

actld

dactld

purgeld

プログラムが誤動作しました。

詳細コード = nnnn-nnnn

保守資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期メッ

セージ通信の保守」を参照してください。

6 crtld

dltld

actld

dactld

purgeld

システム資源が不足しています。

不要なプログラムを終了してください。

この処置を行ってもこのメッセージが表示される場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連

絡してください。保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してください。

- 96 -

Page 107: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

復帰

コード

コマンド名 通知内容

利用者処置

8 crtld ファイルシステム上に空き領域がありません。

・ 不要な論理宛先を削除してください。

・ システムドライブのディスク空き容量を増やしてください。

20 crtld 指定した論理宛先は既に作成されています。

別の論理宛先名を指定して、コマンドを再度実行してください。

21 dltld 論理宛先にデータが存在するため実行できません。

・ 論理宛先に存在するデータの読込みまたは論理宛先のデータ消去を行い、論理宛先のデータ

およびリカバリーデータを0件にした後で実行してください。

・ 論理宛先にアクセスしている利用者プログラムをすべて終了してください。

22 dltld

purgeld

論理宛先が完全非活性状態でないため実行できません。

指定した論理宛先を完全非活性状態にしてください。

27 dltld

actld

dactld

purgeld

論理宛先が見つかりません。

指定した論理宛先名が存在することを確認してください。

28 actld

dactld

purgeld

該当する論理宛先が見つかりません。

集合操作で指定した論理宛先名が存在することを確認してください。

29 actld すべての論理宛先に対する活性化に失敗しました。

イベントログを確認し、エラーの原因を調査してください。

なお、イベントログには、最初にエラーが検出された論理宛先のエラー情報が出力されています。

エラーが発生しなくなるまで、繰り返し実行してください。

30 dactld すべての論理宛先に対する非活性化に失敗しました。

イベントログを確認し、エラーの原因を調査してください。

なお、イベントログには、最初にエラーが検出された論理宛先のエラー情報が出力されています。

エラーが発生しなくなるまで、繰り返し実行してください。

31 purgeld すべての論理宛先に対するデータ消去に失敗しました。

イベントログを確認し、エラーの原因を調査してください。

なお、イベントログには、最初にエラーが検出された論理宛先のエラー情報が出力されています。

エラーが発生しなくなるまで、繰り返し実行してください。

34 crtld

dltld

actld

dactld

purgeld

論理宛先名の指定に誤りがあります。

論理宛先名の指定が正しいことを確認してください。

36 crtld 優先順位の数の指定に誤りがあります。

優先順位の数の指定が正しいことを確認してください。

38 crtld 最大データ蓄積数の指定に誤りがあります。

- 97 -

Page 108: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

復帰

コード

コマンド名 通知内容

利用者処置

最大データ蓄積数の指定が正しいことを確認してください。

39 actld

dactld

活性種別、または、非活性種別の指定に誤りがあります。

活性種別または非活性種別の指定が正しいことを確認してください。

40 dactld 終了種別の指定に誤りがあります。

終了種別の指定が正しいことを確認してください。

52 crtld

dltld

actld

dactld

purgeld

コマンドの記述形式に誤りがあります。

コマンドの記述形式が正しいことを確認してください。

53 crtld

dltld

actld

dactld

purgeld

ACM会話サービスが開始されていません。

ACM会話サービスを開始してください。

60 crtld 動作環境設定で指定した論理宛先数を超えるため作成できません。

・ 不要な論理宛先を削除してください。

・ 動作環境設定の論理宛先数を見直してください。

69 crtld

dltld

actld

dactld

purgeld

実行ユーザーの権限が正しくないため実行できません。

・ crtldコマンドまたはdltldコマンドの場合、AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属

するユーザーで再度実行してください。

・ GuestsまたはDomain Guestsグループに所属していないユーザーで再度実行してください。

(AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属するユーザーであってもGuestsまたは

Domain Guestsグループに所属するユーザーで実行した場合は、実行できません。)

・ コマンドを実行しているWindowsのユーザーアカウントが削除されていないか確認してください。

詳細については、「2.6 機能とユーザー権限の関係」を参照してください。

70 crtld

dltld

actld

dactld

purgeld

ACM会話サービスとの通信に異常が発生しました。

・ ACM会話サービスが開始されていることを確認してください。

・ ポート番号の設定に誤りがないか確認してください。

ポート番号の設定については、「2.3 ACM会話サービス」を参照してください。

・ 同時に使用される利用者プログラムの数が多くないか見直してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合は、保守資料を採取し、サポートデスクに

連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してくださ

い。

71 crtld

dltld

actld

dactld

purgeld

プログラムが誤動作しました。

詳細コード = nnnn-nnnn

保守資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期メッ

セージ通信の保守」を参照してください。

- 98 -

Page 109: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

復帰

コード

コマンド名 通知内容

利用者処置

72 crtld

dltld

actld

dactld

purgeld

他で論理宛先の操作中のため、実行できませんでした。

・ 利用者プログラムまたはほかのコマンドで下記操作を行っていないことを確認してから再度実行

してください。

・ ほかのユーザーの利用者プログラムまたはコマンドで下記操作を行っていないことを確認してか

ら再度実行してください。

[操作]

(a)論理宛先の作成

(b)論理宛先の削除

(c)論理宛先の活性化

(d)論理宛先の非活性化

(e)論理宛先のデータ消去

- 99 -

Page 110: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

第8章 ACM操作パネル

ここでは、非同期メッセージ通信が提供するACM操作パネルについて説明します。

8.1 状態一覧表示

状態一覧表示は、論理宛先の一覧および状態を確認するためのGUI機能です。

[スタート]メニューより[ACM操作パネル]を選択すると、以下の画面が表示されます。

図8.1 状態一覧表示

状態一覧表示の説明

項目 内容

論理宛先状態一覧 理宛先状態一覧の表示内容を以下に示します。

宛先数 ACM会話サービスで作成されている論理宛先の総数

を表示します。

サービス状態 ACM会話サービスの状態を表示します。

・ 開始

ACM会話サービス起動済み

・ 停止

ACM会話サービス未起動

論理宛先名(P) 作成済みの論理宛先名とその論理宛先が使用できる

優先順位の数を表示します。

読込状態/書込

状態

論理宛先の活性状態を表示します。

・ 読込状態

- ACT

- 100 -

Page 111: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

項目 内容

活性(読込みが可能)

- DACT

非活性(データの読込み禁止)

- DACTING

非活性処理中(論理宛先に通常データおよび

リカバリーデータが完全になくなった時点で読

込み側が非活性状態に遷移)

すべてのデータを読み込んだ後、CLOSE命令

(READ命令でも可)を実施しない場合、非活性状

態に遷移しません。(リカバリーデータの候補にな

るデータが存在する場合、非活性状態に遷移しま

せん)

・ 書込状態

- ACT

活性(データの書込み可能)

- DACT

非活性(データの書込み禁止)

データ数 ( R ) /最大

論理宛先のデータ情報を表示します。

・ データ数

論理宛先に蓄積されているデータ数

・ R

データリカバリー機能により復元されたデータ数

・ 最大

最大データ蓄積数

R-WAIT/W-WAIT

読込み待ちのデータ数および書込み待ちのデータ数

を表示します。

最終読込時刻 最後に論理宛先からデータを読み込んだ時刻を表示

します。

(形式:MM/DD hh:mm:ss)

最終書込時刻 最後に論理宛先へデータを書き込んだ時刻を表示し

ます。

(形式:MM/DD hh:mm:ss)

最終リカバリー時

データリカバリー機能により最後にデータが復元された

時刻を表示します。(形式:MM/DD hh:mm:ss)

[一覧更新]ボタン 論理宛先状態一覧の内容を最新の情報に更新します。

[終了]ボタン ACM操作パネルの画面を閉じます。

[-]ボタン ACM操作パネルの画面を最小化します。

[×]ボタン [終了]ボタンと同じ動作です。

- 101 -

Page 112: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

注意事項

・ ACM操作パネルは二重起動できません。

また、既にほかのACM画面(ACM動作環境設定画面、ACM保守環境設定画面)が起動済みの場合、ACM操作パネルは起動で

きません。

・ 画面のフォントは固定であり、WindowsのDPI設定を変更しても、ACM操作パネルに表示される文字の大きさは変わりません。

(FONT:9 "MSゴシック")

・ 論理宛先名は以下の順に表示されます。

# (ASCIIコード:0x23)

@ (ASCIIコード:0x40)

\ (ASCIIコード:0x5c)

" "(スペース) (ASCIIコード:0x20)

A~Z (ASCIIコード:0x41~0x5a)

0~9 (ASCIIコード:0x30~0x39)

8.2 動作環境設定

ACM会話サービスが使用するメモリ資源について設定します。

なお、動作環境設定情報は、ACM会話サービスを再起動することにより有効になります。

[スタート]メニューより[ACM動作環境設定]を選択すると、ACM動作環境設定画面が表示されます。

図8.2 ACM動作環境設定画面

ACM動作環境設定画面の説明

項目 内容 省略値 初期値 範囲

論理宛先数 システムで、利用者が作成できる論理宛先の総数

を指定します。

省略不可 128 1~5000

データ域サイズ システムで、論理宛先に蓄積できるデータの格納域

の大きさを指定します。(単位:KB)

データ域サイズは次のように見積もります。

省略不可 1000 1~32000

- 102 -

Page 113: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

項目 内容 省略値 初期値 範囲

データ域サイズ(Kバイト) = (150バイト + データ

長) × システム最大データ蓄積数 / 1024

システム最大データ蓄積数 システムで、利用者が論理宛先に書き込むデータ

の総数を指定します。(書込み待ちデータも含まれ

ます)

システム最大データ蓄積数は次のように見積もりま

す。

システム最大データ蓄積数 = 論理宛先数 × (最大データ蓄積数 + 保留域数(リカバリーデータ用))

省略不可 1000 1~25600

[OK]ボタン 動作環境設定の内容を確定し、再起動を要求する

ポップアップメッセージを表示します。- - -

[キャンセル]ボタン 動作環境設定をキャンセルして、画面を閉じます。 - - -

[×]ボタン [キャンセル]ボタンと同じ動作です。 - - -

注意事項

・ AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属しているユーザーでACM動作環境設定画面を起動してください。

詳細については、「2.6 機能とユーザー権限の関係」を参照してください。

・ ACM動作環境設定画面は二重起動できません。

また、既にほかのACM画面(ACM操作パネル画面、ACM保守環境設定画面)が起動済みの場合、ACM動作環境設定画面は起

動できません。

・ 画面のフォントは固定であり、WindowsのDPI設定を変更しても、ACM動作環境設定画面に表示される文字の大きさは変わりませ

ん。(FONT:9 "MSゴシック")

・ UACを有効にしているWindows Vista、Windows 7、またはWindows Server 2008の場合、UAC画面が表示されることがあります。

詳しくは、「8.5 起動時の動作」を参照してください。

エラーメッセージ

「8.4 エラーメッセージ」を参照してください。

8.3 保守環境設定

保守情報(保守ログ)の採取内容について設定します。

なお、保守環境設定情報は、ACM会話サービスの再起動によって有効になります。

通常の運用では、保守環境設定の初期値を変更せずに運用してください。

保守環境設定は、利用者プログラムの動作に影響なく保守情報を採取できるように、初期値が設定されています。非同期メッセージ

通信の運用に不具合が発生し、サポートデスクのサポート員の指示があったときにだけ変更してください。

[スタート]メニューより[ACM保守環境設定]を選択すると、ACM保守環境設定画面が表示されます。

- 103 -

Page 114: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図8.3 ACM保守環境設定画面

ACM保守環境設定画面の説明

項目 内容 省略値 初期値 範囲

保守情報採取 保守情報を採取するか否かを指定します。

チェックOFF時は、[OK]ボタン、[キャンセル]ボタン以外の項

目がマスクされます。

- ON ON、OFF

保守情報指定 採取する保守情報を指定します。(プルダウン形式)

設定できる保守情報を以下に示します。

文字列 ログ内容

e 運用モード

d 保守モード

省略不可 e 左記参照

ログ格納フォルダー *2 保守情報(サービス保守ログ)の出力先を指定します。

(直接入力は不可)

フォルダーのパス名は半角英数字で指定してください。

(日本語のパス名を指定した場合、正しく保守情報が出力さ

れない可能性があります)

省略不可 *1 100バイト以

*3

最大ログファイルサイズ *2 1つのログファイルに対する最大のログファイルサイズを指定

します。

省略不可 2 1~2000

[OK]ボタン 保守環境設定の内容を確定し、再起動を要求するポップアッ

プメッセージを表示します。

- - -

[キャンセル]ボタン 保守環境設定をキャンセルして、画面を閉じます。 - - -

[×]ボタン [キャンセル]ボタンと同じ動作です。 - - -

*1 ログ格納フォルダーの詳細については「5.2.2 出力先」を参照してください。

*2 ACM会話サービスの再起動によって有効になります。

*3 入力文字数のチェックは行います。

- 104 -

Page 115: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

注意事項

・ AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属しているユーザーでACM保守環境設定画面を起動してください。

詳細については、「2.6 機能とユーザー権限の関係」を参照してください。

・ ACM保守環境設定画面は二重起動できません。

また、既にほかのACM画面(ACM操作パネル画面、ACM動作環境設定画面)が起動済みの場合、ACM保守環境設定画面は起

動できません。

・ 保守情報指定について

指定したモードと、出力される情報を以下に示します。

- “運用モード”

エラー情報のみ出力されます。

システム導入時は、運用モードが設定されています。

- “保守モード”

エラー情報以外に、読み書きしたデータも採取されます。このため、保守モードで採取した保守ログの取り扱いに注意してくだ

さい。

保守モード指定時は、性能が劣化します。このため、サポートデスクの指示があった場合のみ、指定してください。

・ 重度のエラーが発生した場合、イベントログにエラー情報が出力されます。

・ 画面のフォントは固定であり、WindowsのDPI設定を変更しても、ACM保守環境設定画面に表示される文字の大きさは変わりませ

ん。(FONT:9 "MSゴシック")

・ UACを有効にしているWindows Vista、Windows 7、またはWindows Server 2008の場合、UAC画面が表示されることがあります。

詳しくは、「8.5 起動時の動作」を参照してください。

エラーメッセージ

「8.4 エラーメッセージ」を参照してください。

8.4 エラーメッセージ

エラーメッセージについて説明します。

エラーメッセージは以下の形式でダイアログボックスに表示されます。

- 105 -

Page 116: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図8.4 エラーメッセージ

メッセージ本文に出力されるエラーメッセージ一覧を以下に示します。

表8.1 ACM操作パネルのエラーメッセージ一覧

機能 通知内容

利用者処置

状態一覧表示 ACM会話サービスが開始されていません。

ACM会話サービスを開始してください。

論理宛先状態一覧を更新したい場合は、ACM会話サービスの開始後、[一覧情報]ボタンを押下してくださ

い。

状態一覧表示

動作環境設定

保守環境設定

ACM画面が既に起動されています。

ほかのACM画面を閉じてください。

状態一覧表示

動作環境設定

保守環境設定

ACM会話サービスの動作環境が破壊されています。

レジストリが正しくない可能性があります。

保守資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通

信の保守」を参照してください。

状態一覧表示

動作環境設定

保守環境設定

プログラムが誤動作しました。

詳細コード = nnnn-nnnn

保守資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通

信の保守」を参照してください。

状態一覧表示

動作環境設定

保守環境設定

実行ユーザーの権限が正しくないため実行できません。

・ 動作環境設定または保守環境設定の場合、AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属する

ユーザーで再度実行してください。

・ GuestsまたはDomain Guestsグループに所属していないユーザーで再度実行してください。(AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属するユーザーであっても、GuestsまたはDomain Guestsグループ

に所属するユーザーで実行した場合は、実行できません。)

・ 実行しているWindowsのユーザーアカウントが削除されていないか確認してください。

詳細については、「2.6 機能とユーザー権限の関係」を参照してください。

状態一覧表示 メモリ資源不足が発生したため継続できません。

不要なプログラムを終了してください。

- 106 -

Page 117: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

機能 通知内容

利用者処置

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡し

てください。保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してください。

状態一覧表示 システム障害が発生しました。

詳細コード = nnnn

保守資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通

信の保守」を参照してください。

状態一覧表示 システム資源が不足しています。

不要なプログラムを終了してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡し

てください。保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してください。

保守環境設定 ログ格納フォルダーの指定に誤りがあります。

ログ格納フォルダーは、100バイト以内の半角英数字で指定してください。

指定したログ格納フォルダーが存在することを確認してください。

保守環境設定 最大ログファイルサイズの指定に誤りがあります。

最大ログファイルサイズの指定が正しいことを確認してください。

動作環境設定 論理宛先数の指定に誤りがあります。

論理宛先数の指定が正しいことを確認してください。

動作環境設定 データ域サイズの指定に誤りがあります。

データ域サイズの指定が正しいことを確認してください。

動作環境設定 システム最大データ蓄積数の指定に誤りがあります。

システム最大データ蓄積数の指定が正しいことを確認してください。

動作環境設定

保守環境設定

ACM会話サービスの環境設定が変更されました。

変更を有効にするにはACM会話サービスの再起動を行ってください。

ACM会話サービスの再起動を行ってください。

状態一覧表示

動作環境設定

保守環境設定

メッセージファイルに異常があるためメッセージを表示できません。

メッセージ番号 = n

システム障害が発生しました。アプリケーションを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡し

てください。保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してください。

動作環境設定 作成済みの論理宛先数よりも少ない値は設定できません。

論理宛先数に作成済みの論理宛先数より多い値を設定してください。

状態一覧表示 ACM会話サービスとの通信に異常が発生しました。

・ 利用者プログラムがACM会話サービスへ接続している数を見直してください。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡し

てください。保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してください。

- 107 -

Page 118: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

8.5 起動時の動作

動作環境設定、保守環境設定を起動すると、UAC画面が表示されることがあります。

UAC機能については、Windowsのヘルプを参照してください。

UACを有効にしているWindows Vista、Windows 7、またはWindows Server 2008の場合

図8.5 ユーザーアカウント制御

[はい]ボタンを押すと、実行されます。

[いいえ]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、実行されません。

Administratorsグループに所属していないユーザーで、UACを有効にしているWindows Vista、Windows 7、またはWindows Server 2008の場合

- 108 -

Page 119: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

図8.6 ユーザーアカウント制御(権限昇格)

[はい]ボタンを押すと、実行されます。

[いいえ]ボタンまたは[×]ボタンを押すと、実行されません。

- 109 -

Page 120: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

第9章 メッセージ

非同期メッセージ通信で出力されるイベントログのメッセージについて記述します。

9.1 アプリケーション会話インターフェースのメッセージ一覧

アプリケーション会話インターフェースが出力するイベントログのメッセージについて記述します。

メッセージ一覧のメッセージ内容

メッセージ本文

復帰コード:nnnn/詳細コード:nnnn

要求種別:XXXXX/論理宛先名:

LLLLLLLL

項目 説明

復帰コード:nnnn/

詳細コード:nnnn

nnnnには、復帰コードおよび詳細コードが表示されます。

要求種別:XXXXX XXXXXには、論理宛先の操作に対応した文字列(OPEN/CLOSE/WRITE/READ/

CRTLD/DLTLD/ACTLD/DACTLD/PURGELD/QUERY)が表示されます。

OPEN : ACMのオープン

CLOSE : ACMのクローズ

WRITE : データの書込み

READ : データの読込み

CRTLD : 論理宛先の作成

DLTLD : 論理宛先の削除

ACTLD : 論理宛先の活性化

DACTLD : 論理宛先の非活性化

PURGELD : 論理宛先のデータ消去

QUERY : 論理宛先の情報取得

論理宛先名:LLLLLLLL LLLLLLLLには、エラー発生元の論理宛先名が表示されます。

なお、ACMのオープンおよびACMのクローズ時は表示されません。

メッセージの種類

メッセージの種類が「エラー」の場合は、イベントログにメッセージが表示されます。メッセージの種類が「正常」の場合は、イベントログ

にメッセージは出力されません。

メッセージ一覧の復帰コードと詳細コード

利用者プログラムに通知する値です。

- 110 -

Page 121: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

COBOL表示ファイルインターフェースの場合、入出力状態1と入出力状態2は、以下のように対応しています。

入出力状態1 = メッセージ一覧の復帰コード

入出力状態2 = メッセージ一覧の詳細コード

入出力状態については、「9.2 COBOL表示ファイルインターフェースの入出力状態」を参照してください。

表9.1 アプリケーション会話インターフェースの復帰コードと詳細コード

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

正常 0000 0000 [COBOL]

すべて

[C言語]

すべて

なし

正常終了

正常 0004 0401 [COBOL]

データの読込み(4)

論理宛先の情報取得(13)

[C言語]

XDpc_Acmreadmsg

XDpc_Acmqueryld

なし

[データの読込み(4)]

[XDpc_Acmreadmsg]

利用者プログラムが指定した領域には、領域サイズ

分のデータが格納されています。領域に入りきらな

いデータは切り捨てられます。必要に応じて領域の

サイズを確認してください。

[論理宛先の情報取得(13)]

[XDpc_Acmqueryld]

利用者プログラムが指定した領域には、領域サイズ

分の論理宛先情報が格納されています。残りの論理

宛先の情報を取得する場合は、続けて論理宛先の

情報取得を実行してください。

正常 000a 0a01 [COBOL]

データの読込み(4)

[C言語]

XDpc_Acmreadmsg

なし

論理宛先にデータが書き込まれていることを確認し

てください。

正常 000b 0b01 [COBOL]

データの書込み(3)

[C言語]

XDpc_Acmwritemsg

なし

論理宛先にデータを強制書込みしました。

論理宛先のデータ件数が最大データ蓄積数に達し

ていないことを確認してください。

エラー 0030 3001 [COBOL]

ACMのオープン(1)

論理宛先の作成(8)

論理宛先の削除(9)

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

論理宛先のデータ消去(12)

ACM会話サービスが開始されていません。

復帰コード:0030/詳細コード:3001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ ACM会話サービスを開始してください。

・ ポート番号の設定に誤りがないか確認してくださ

い。

- 111 -

Page 122: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

[C言語]

XDpc_Acmopen

XDpc_Acmcrtld

XDpc_Acmdltld

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

XDpc_Acmpurgeld

ポート番号の設定については、「2.3 ACM会話

サービス」を参照してください。

エラー 0030 3001 [COBOL]

ACMのオープン(1)

ACMのクローズ(2)

データの書込み(3)

データの読込み(4)

論理宛先の作成(8)

論理宛先の削除(9)

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

論理宛先のデータ消去(12)

[C言語]

XDpc_Acmopen

XDpc_Acmclose

XDpc_Acmwritemsg

XDpc_Acmreadmsg

XDpc_Acmcrtld

XDpc_Acmdltld

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

XDpc_Acmpurgeld

ACM会話サービスとの通信に異常が発生しました。

復帰コード:0030/詳細コード:3001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 利用者プログラムを終了し、再度実行してくださ

い。

・ 利用者プログラムがACM会話サービスへ接続し

ている数を見直してください。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される

場合は、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡

してください。保守資料については、「第5章 非同期

メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー 0030 3002 [COBOL]

ACMのオープン(1)

ACMのクローズ(2)

データの書込み(3)

データの読込み(4)

論理宛先の作成(8)

論理宛先の削除(9)

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

論理宛先のデータ消去(12)

[C言語]

ACM会話サービスとの通信に異常が発生しました。

復帰コード:0030/詳細コード:3002

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ ACM会話サービスが開始されている場合には、

ネットワークの状態を確認してください。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される

場合は、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡

- 112 -

Page 123: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

XDpc_Acmopen

XDpc_Acmclose

XDpc_Acmwritemsg

XDpc_Acmreadmsg

XDpc_Acmcrtld

XDpc_Acmdltld

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

XDpc_Acmpurgeld

してください。保守資料については、「第5章 非同期

メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー 0090 9001 [COBOL]

データの書込み(3)

データの読込み(4)

論理宛先の作成(8)

論理宛先の削除(9)

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

論理宛先のデータ消去(12)

[C言語]

XDpc_Acmwritemsg

XDpc_Acmreadmsg

XDpc_Acmcrtld

XDpc_Acmdltld

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

XDpc_Acmpurgeld

論理宛先名の指定に誤りがあります。

復帰コード:0090/詳細コード:9001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 論理宛先名の指定が正しいことを確認してくだ

さい。

・ 8バイトに満たない論理宛先名の場合は、後方

に半角空白を付与し、8バイト固定で指定してく

ださい。

エラー 0090 9001 [COBOL]

論理宛先の作成(8)

[C言語]

XDpc_Acmcrtld

最大データ蓄積数の指定に誤りがあります。

復帰コード:0090/詳細コード:9001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

最大データ蓄積数の指定が正しいことを確認してく

ださい。

エラー 0090 9001 [COBOL]

データの書込み(3)

データの読込み(4)

[C言語]

XDpc_Acmwritemsg

XDpc_Acmreadmsg

処理種別の指定に誤りがあります。

復帰コード:0090/詳細コード:9001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

処理種別の指定が正しいことを確認してください。

エラー 0090 9001 [COBOL]

データの書込み(3)

データ長、または、バッファ長の指定に誤りがありま

す。

復帰コード:0090/詳細コード:9001

- 113 -

Page 124: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

データの読込み(4)

[C言語]

XDpc_Acmwritemsg

XDpc_Acmreadmsg

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

[データの書込み(3)]

[XDpc_Acmwritemsg]

データ長の指定が正しいことを確認してください。

[データの読込み(4)]

[XDpc_Acmreadmsg]

バッファ長の指定が正しいことを確認してください。

エラー 0090 9001 [COBOL]

データの書込み(3)

[C言語]

XDpc_Acmwritemsg

優先順位の指定に誤りがあります。

復帰コード:0090/詳細コード:9001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

優先順位の指定が正しいことを確認してください。

エラー 0090 9001 [COBOL]

データの書込み(3)

データの読込み(4)

[C言語]

XDpc_Acmwritemsg

XDpc_Acmreadmsg

監視時間の指定に誤りがあります。

復帰コード:0090/詳細コード:9001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

監視時間の指定が正しいことを確認してください。

エラー 0090 9002 [COBOL]

論理宛先の情報取得(13)

[C言語]

XDpc_Acmqueryld

ACM会話サービスが開始されていません。

復帰コード:0090/詳細コード:9002

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

ACM会話サービスを開始してください。

エラー 0090 9006 [COBOL]

論理宛先の作成(8)

論理宛先の削除(9)

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

論理宛先のデータ消去(12)

論理宛先の情報取得(13)

[C言語]

XDpc_Acmcrtld

XDpc_Acmdltld

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

XDpc_Acmpurgeld

XDpc_Acmqueryld

システム資源が不足しています。

復帰コード:0090/詳細コード:9006

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 不要なプログラムを終了してください。

・ ログオフ後、再度ログオンしてください。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される

場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連

絡してください。保守資料については、「第5章 非同

期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー 0090 9007 [COBOL]

論理宛先の作成(8)

論理宛先の削除(9)

システム障害が発生しました。

復帰コード:0090/詳細コード:9007

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

- 114 -

Page 125: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

論理宛先のデータ消去(12)

論理宛先の情報取得(13)

[C言語]

XDpc_Acmcrtld

XDpc_Acmdltld

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

XDpc_Acmpurgeld

XDpc_Acmqueryld

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される

場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連

絡してください。保守資料については、「第5章 非同

期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー 0090 9008 [COBOL]

論理宛先の作成(8)

[C言語]

XDpc_Acmcrtld

未サポートの機能を実行しました。

復帰コード:0090/詳細コード:9008

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

論理宛先の作成で指定する論理宛先タイプは、0を指定してください。

エラー 0090 900a [COBOL]

論理宛先の作成(8)

[C言語]

XDpc_Acmcrtld

動作環境設定で指定した論理宛先数を超えるため

作成できません。

復帰コード:0090/詳細コード:900a

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 不要な論理宛先を削除してください。

・ 動作環境設定の論理宛先数を見直してくださ

い。

エラー 0090 9021 [COBOL]

論理宛先の作成(8)

論理宛先の削除(9)

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

論理宛先のデータ消去(12)

[C言語]

XDpc_Acmcrtld

XDpc_Acmdltld

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

XDpc_Acmpurgeld

他で論理宛先の操作中のため、実行できませんでし

た。

復帰コード:0090/詳細コード:9021

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 利用者プログラムまたはほかのコマンドで下記操

作を行っていないことを確認してから再度実行し

てください。

・ 他ユーザーの利用者プログラムまたはコマンド

で下記操作を行っていないことを確認してから

再度実行してください。

[操作]

a. 論理宛先の作成

b. 論理宛先の削除

c. 論理宛先の活性化

d. 論理宛先の非活性化

e. 論理宛先のデータ消去

- 115 -

Page 126: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

エラー 0090 9022 [COBOL]

ACMのオープン(1)

論理宛先の作成(8)

論理宛先の削除(9)

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

論理宛先のデータ消去(12)

[C言語]

XDpc_Acmopen

XDpc_Acmcrtld

XDpc_Acmdltld

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

XDpc_Acmpurgeld

実行ユーザーの権限が正しくないため実行できませ

ん。

復帰コード:0090/詳細コード:9022

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ AdministratorsまたはDomain Adminsグループ

に所属するユーザーで再度実行してください。

・ GuestsまたはDomain Guestsグループに所属し

ていないユーザーで再度実行してください。

(AdministratorsまたはDomain Adminsグループ

に所属するユーザーであっても、Guestsまたは

Domain Guestsグループに所属するユーザーで

実行した場合は、実行できません。)

・ 利用者プログラムを実行しているWindowsのユー

ザーアカウントが削除されていないか確認してく

ださい。

詳細については、「2.6 機能とユーザー権限の関係」

を参照してください。

エラー 00f0 f0e0 [COBOL]

論理宛先の情報取得(13)

[C言語]

XDpc_Acmqueryld

実行ユーザーの権限が正しくないため実行できませ

ん。

復帰コード:00f0/詳細コード:f0e0

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ AdministratorsまたはDomain Adminsグループ

に所属するユーザーで再度実行してください。

・ GuestsまたはDomain Guestsグループに所属し

ていないユーザーで再度実行してください。

(AdministratorsまたはDomain Adminsグループ

に所属するユーザーであっても、Guestsまたは

Domain Guestsグループに所属するユーザーで

実行した場合は、実行できません。)

・ 利用者プログラムを実行しているWindowsのユー

ザーアカウントが削除されていないか確認してく

ださい。

詳細については、「2.6 機能とユーザー権限の関係」

を参照してください。

エラー 0091 9101 [COBOL]

データの書込み(3)

[C言語]

XDpc_Acmwritemsg

論理宛先のデータが最大蓄積数を超えました。

復帰コード:0091/詳細コード:9101

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・論理宛先のデータの読込みまたは論理宛先のデー

タ消去を実行してください。

・データの書込みで指定する処理種別を見直してく

ださい。

エラー 0092 9201 [COBOL]

データの書込み(3)

[C言語]

ACM会話サービスのデータ域サイズ、または、シス

テム最大データ蓄積数を超えました。

復帰コード:0092/詳細コード:9201

- 116 -

Page 127: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

XDpc_Acmwritemsg 要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 論理宛先のデータの読込みまたは論理宛先の

データ消去を実行してください。

・ 動作環境設定のデータ域サイズまたはシステム

最大データ蓄積数を見直してください。

エラー 0092 9202 [COBOL]

論理宛先の作成(8)

[C言語]

XDpc_Acmcrtld

ファイルシステム上に空き領域がありません。

復帰コード:0092/詳細コード:9202

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 不要な論理宛先を削除してください。

・ システムドライブのディスク空き容量を増やしてく

ださい。

エラー 009b 9bc0 [COBOL]

データの書込み(3)

データの読込み(4)

論理宛先の削除(9)

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

論理宛先のデータ消去(12)

論理宛先の情報取得(13)

[C言語]

XDpc_Acmwritemsg

XDpc_Acmreadmsg

XDpc_Acmdltld

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

XDpc_Acmpurgeld

XDpc_Acmqueryld

論理宛先が存在しません。

復帰コード:009b/詳細コード:9bc0

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

指定した論理宛先が存在することを確認してくださ

い。

エラー 009b 9bc1 [COBOL]

データの書込み(3)

データの読込み(4)

[C言語]

XDpc_Acmwritemsg

XDpc_Acmreadmsg

論理宛先が非活性状態です。

復帰コード:009b/詳細コード:9bc1

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

指定した論理宛先が活性状態であることを確認して

ください。

エラー 009b 9bc3 [COBOL]

論理宛先の削除(9)

論理宛先のデータ消去(12)

[C言語]

XDpc_Acmdltld

XDpc_Acmpurgeld

論理宛先が非活性状態でないため実行できません。

復帰コード:009b/詳細コード:9bc3

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

指定した論理宛先が完全非活性状態であることを確

認してください。

- 117 -

Page 128: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

エラー 009b 9bc4 [COBOL]

論理宛先の削除(9)

[C言語]

XDpc_Acmdltld

論理宛先にデータが存在するため実行できません。

復帰コード:009b/詳細コード:9bc4

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ データの読込みまたは論理宛先のデータ消去

を行い、論理宛先のデータおよびリカバリーデー

タを0件にした後で実行してください。

・ 論理宛先にアクセスしている利用者プログラムを

すべて終了してください。

エラー 009b 9bc5 [COBOL]

論理宛先の作成(8)

[C言語]

XDpc_Acmcrtld

論理宛先は既に存在しています。

復帰コード:009b/詳細コード:9bc5

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

指定した論理宛先が存在しないことを確認してくだ

さい。

エラー 009b 9bc6 [COBOL]

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

論理宛先のデータ消去(12)

論理宛先の情報取得(13)

[C言語]

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

XDpc_Acmpurgeld

XDpc_Acmqueryld

該当する論理宛先が存在しません。

復帰コード:009b/詳細コード:9bc6

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

集合操作で指定した論理宛先が存在することを確認

してください。

エラー 009b 9bc7 [COBOL]

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

論理宛先のデータ消去(12)

論理宛先の情報取得(13)

[C言語]

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

XDpc_Acmpurgeld

XDpc_Acmqueryld

すべての論理宛先に対する操作が失敗しました。

復帰コード:009b/詳細コード:9bc7

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

イベントログを確認し、エラーの原因を調査してくだ

さい。

なお、イベントログには、最初にエラーが検出された

論理宛先のエラー情報が出力されています。

エラーが発生しなくなるまで、繰り返し実行してくださ

い。

エラー 009f 9f01 [COBOL]

データの書込み(3)

データの読込み(4)

[C言語]

XDpc_Acmwritemsg

XDpc_Acmreadmsg

指定した監視時間内にデータの書込み、または、

データの読込みができませんでした。

復帰コード:009f/詳細コード:9f01

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

監視時間の指定を見直してください。

[データの書込み(3)]

- 118 -

Page 129: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

[XDpc_Acmwritemsg]

論理宛先のデータ件数が最大データ蓄積数に達し

ていないことを確認してください。

[データの読込み(4)]

[XDpc_Acmreadmsg]

論理宛先にデータが存在することを確認してくださ

い。

エラー 00f0 f000 [COBOL]

すべて

[C言語]

出力されません

機能コードの指定に誤りがあります。

復帰コード:00f0/詳細コード:f000

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

機能コードの指定が正しいことを確認してください。

エラー 00f0 f001 [COBOL]

論理宛先の情報取得(13)

[C言語]

XDpc_Acmqueryld

論理宛先名の指定に誤りがあります。

復帰コード:00f0/詳細コード:f001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 論理宛先名の指定が正しいことを確認してくだ

さい。

・ 8バイトに満たない論理宛先名の場合は、後方

に半角空白を付与し、8バイト固定で指定してく

ださい。

エラー 00f0 f004 [COBOL]

論理宛先の作成(8)

[C言語]

XDpc_Acmcrtld

優先順位の数の指定に誤りがあります。

復帰コード:00f0/詳細コード:f004

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

優先順位の数の指定が正しいことを確認してくださ

い。

エラー 00f0 f007 [COBOL]

論理宛先の作成(8)

[C言語]

XDpc_Acmcrtld

論理宛先タイプの指定に誤りがあります。

復帰コード:00f0/詳細コード:f007

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

論理宛先タイプは、0を指定してください。

エラー 00f0 f008 [COBOL]

論理宛先の活性化(10)

論理宛先の非活性化(11)

[C言語]

XDpc_Acmactld

XDpc_Acmdactld

活性種別、または、非活性種別の指定に誤りがあり

ます。

復帰コード:00f0/詳細コード:f008

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

活性種別または非活性種別の指定が正しいことを確

認してください。

エラー 00f0 f009 [COBOL]

論理宛先の非活性化(11)

[C言語]

XDpc_Acmdactld

終了種別の指定に誤りがあります。

復帰コード:00f0/詳細コード:f009

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

終了種別の指定が正しいことを確認してください。

正常 00f0 f00a [COBOL]

論理宛先の情報取得(13)

なし

- 119 -

Page 130: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

[C言語]

XDpc_Acmqueryld

論理宛先一覧の合計論理宛先数を取得する場合に

出力されます。

合計論理宛先数を取得後、論理宛先一覧を取得す

るために必要な領域を獲得し、獲得した領域サイズ

を通知情報域長に指定してください。

エラー 00f0 f0a1 [COBOL]

ACMのオープン(1)

[C言語]

XDpc_Acmopen

ソケット資源不足が発生しました。

復帰コード:00f0/詳細コード:f0a1

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 不要なプログラムを終了し、再度実行してくださ

い。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される

場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連

絡してください。保守資料については、「第5章 非同

期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー 00ff ff01 [COBOL]

論理宛先の作成(8)

論理宛先の削除(9)

論理宛先の情報取得(13)

[C言語]

XDpc_Acmcrtld

XDpc_Acmdltld

XDpc_Acmqueryld

ACM会話サービスの動作環境が破壊されていま

す。

復帰コード:00ff/詳細コード:ff01

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

レジストリまたは論理宛先ファイルが正しくない可能

性があります。

アンインストール後、再度インストールしてください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される

場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連

絡してください。保守資料については、「第5章 非同

期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー 00ff ffa2 [COBOL]

すべて

[C言語]

すべて

システム関数でエラーが発生しました。

復帰コード:00ff/詳細コード:ffa2

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される

場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連

絡してください。保守資料については、「第5章 非同

期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー 00ff ffb1 [COBOL]

すべて

[C言語]

内部矛盾が発生しました。

復帰コード:00ff/詳細コード:ffb1

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

- 120 -

Page 131: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

すべて ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される

場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連

絡してください。保守資料については、「第5章 非同

期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー 00ff ffb2 [COBOL]

ACMのクローズ(2)

データの書込み(3)

データの読込み(4)

[C言語]

XDpc_Acmclose

XDpc_Acmwritemsg

XDpc_Acmreadmsg

ACMのオープンが実行されていません。

復帰コード:00ff/詳細コード:ffb2

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

ACMのオープンを実行してください。

エラー 00ff ffb3 [COBOL]

ACMのオープン(1)

[C言語]

XDpc_Acmopen

ACMのオープンの数がオーバーしました。

復帰コード:00ff/詳細コード:ffb3

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

利用者プログラムのACMのオープン数を見直してく

ださい。

エラー 00ff ffb3 [COBOL]

ACMのオープン(1)

[C言語]

XDpc_Acmopen

ACM会話サービスとの通信に異常が発生しました。

復帰コード:00ff/詳細コード:ffb3

要求種別:XXXXX

・ 利用者プログラムを終了し、再度実行してくださ

い。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される

場合は、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡

してください。保守資料については、「第5章 非同期

メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー 00ff ffff [COBOL]

すべて

[C言語]

すべて

システム障害が発生しました。

復帰コード:00ff/詳細コード:ffff

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される

場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連

絡してください。保守資料については、「第5章 非同

期メッセージ通信の保守」を参照してください。

- 121 -

Page 132: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類復帰

コード

詳細

コード関数名/機能名

通知内容

利用者処置

エラー nnnn nnnn [COBOL]

すべて

[C言語]

すべて

エラーコードに該当するメッセージが見つかりませ

ん。

復帰コード:nnnn/詳細コード:nnnn

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

復帰/詳細コードをマニュアルで確認してください。

復帰/詳細コードがマニュアルに記載されていない

場合は、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡

してください。保守資料については、「第5章 非同期

メッセージ通信の保守」を参照してください。

9.2 COBOL表示ファイルインターフェースの入出力状態

COBOL表示ファイルインターフェースを使用した利用者プログラムに通知する値について説明します。

入出力状態1には、実行結果の概要が通知されます。入出力状態2には、エラー発生時の詳細情報が通知されます。

入出力状態1と入出力状態2に通知される内容の一覧を以下に示します。

この一覧に記載されていない入出力状態1はNetCOBOLで検出された入出力状態1です。詳細は、「NetCOBOL 使用手引書」を参照

してください。参考として「NetCOBOL V10.1 使用手引書」に記載されている、「付録B 入出力状態一覧」を「9.2.1 NetCOBOLの入出

力状態一覧」に示します。

表9.2 COBOL表示ファイルインターフェースの入出力状態1と入出力状態2

分類入出力

状態1入出力

状態2命令文

通知内容

利用者処置

成功 00 0000 すべて なし

正常終了

04 0401 READ なし

利用者プログラムが指定した領域には、領域サイズ分のデータが格納されて

います。領域に入りきらないデータは切り捨てられます。必要に応じて領域の

サイズを確認してください。

0A 0A01 READ なし

論理宛先にデータが書き込まれていることを確認してください。

0B 0B01 WRITE なし

論理宛先にデータを強制書込みしました。

論理宛先のデータ件数が最大データ蓄積数に達していないことを確認してく

ださい。

永続誤り

条件(不成

功)

30 3001 OPEN ACM会話サービスが開始されていません。

復帰コード:0030/詳細コード:3001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ ACM会話サービスを開始してください。

- 122 -

Page 133: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

分類入出力

状態1入出力

状態2命令文

通知内容

利用者処置

・ ポート番号の設定に誤りがないか確認してください。

ポート番号の設定については、「2.3 ACM会話サービス」を参照してくださ

い。

30 3001 OPEN

CLOSE

WRITE

READ

ACM会話サービスとの通信に異常が発生しました。

復帰コード:0030/詳細コード:3001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 利用者プログラムを終了し、再度実行してください。

・ 利用者プログラムがACM会話サービスへ接続している数を見直してくださ

い。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合は、保守資料を採取

し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期

メッセージ通信の保守」を参照してください。

30 3002 OPEN

CLOSE

WRITE

READ

ACM会話サービスとの通信に異常が発生しました。

復帰コード:0030/詳細コード:3002

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ ACM会話サービスが開始されている場合には、ネットワークの状態を確認

してください。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合は、保守資料を採取

し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期

メッセージ通信の保守」を参照してください。

その他の

誤り(不成

功)

90 9001 WRITE

READ

論理宛先名の指定に誤りがあります。

復帰コード:0090/詳細コード:9001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 論理宛先名の指定が正しいことを確認してください。

・ 8バイトに満たない論理宛先名の場合は、後方に半角空白を付与し、8バイト固定で指定してください。

90 9001 WRITE

READ

データ長、または、バッファ長の指定に誤りがあります。

復帰コード:0090/詳細コード:9001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

[WRITE]

通信レコード名のサイズが正しいことを確認してください。

[READ]

FD句で指定したレコードの大きさが正しいことを確認してください。

90 9001 WRITE

READ

監視時間の指定に誤りがあります。

復帰コード:0090/詳細コード:9001

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

監視時間の指定が正しいことを確認してください。

90 9022 OPEN 実行ユーザーの権限が正しくないため実行できません。

- 123 -

Page 134: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

分類入出力

状態1入出力

状態2命令文

通知内容

利用者処置

復帰コード:0090/詳細コード:9022

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属するユーザーで再

度実行してください。

・ GuestsまたはDomain Guestsグループに所属していないユーザーで再度実

行してください。(AdministratorsまたはDomain Adminsグループに所属す

るユーザーであっても、GuestsまたはDomain Guestsグループに所属する

ユーザーで実行した場合は、実行できません。)

・ 利用者プログラムを実行しているWindowsのユーザーアカウントが削除さ

れていないか確認してください。

詳細については、「2.6 機能とユーザー権限の関係」を参照してください。

9G 9101 WRITE 論理宛先のデータが最大蓄積数を超えました。

復帰コード:0091/詳細コード:9101

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 論理宛先のデータの読込みまたは論理宛先のデータ消去を実行してくだ

さい。

・ データの書込みで指定する処理種別を見直してください。

9H 9201 WRITE ACM会話サービスのデータ域サイズ、または、システム最大データ蓄積数を

超えました。

復帰コード:0092/詳細コード:9201

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 論理宛先のデータの読込みまたは論理宛先のデータ消去を実行してくだ

さい。

・ 動作環境設定のデータ域サイズまたはシステム最大データ蓄積数を見直

してください。

9B 9BC0 WRITE

READ

論理宛先が存在しません。

復帰コード:009b/詳細コード:9bc0

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

指定した論理宛先が存在することを確認してください。

9B 9BC1 WRITE

READ

論理宛先が非活性状態です。

復帰コード:009b/詳細コード:9bc1

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

指定した論理宛先が活性状態であることを確認してください。

9F 9F01 WRITE

READ

指定した監視時間内にデータの書込み、または、データの読込みができませ

んでした。

復帰コード:009f/詳細コード:9f01

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

監視時間の指定を見直してください。

[WRITE]

論理宛先のデータ件数が最大データ蓄積数に達していないことを確認してく

ださい。

- 124 -

Page 135: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

分類入出力

状態1入出力

状態2命令文

通知内容

利用者処置

[READ]

論理宛先にデータが存在することを確認してください。

90 F0A1 OPEN ソケット資源不足が発生しました。

復帰コード:00f0/詳細コード:f0a1

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

・ 不要なプログラムを終了し、再度実行してください。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合には、保守資料を採

取し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同

期メッセージ通信の保守」を参照してください。

99 FFA2 すべて システム関数でエラーが発生しました。

復帰コード:00ff/詳細コード:ffa2

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合には、保守資料を採

取し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同

期メッセージ通信の保守」を参照してください。

99 FFB1 すべて 内部矛盾が発生しました。

復帰コード:00ff/詳細コード:ffb1

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合には、保守資料を採

取し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同

期メッセージ通信の保守」を参照してください。

99 FFB3 OPEN ACMのオープンの数がオーバーしました。

復帰コード:00ff/詳細コード:ffb3

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

利用者プログラムのACMのオープン数を見直してください。

99 FFB3 OPEN ACM会話サービスとの通信に異常が発生しました。

復帰コード:00ff/詳細コード:ffb3

要求種別:XXXXX

・ 利用者プログラムを終了し、再度実行してください。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合は、保守資料を採取

し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期

メッセージ通信の保守」を参照してください。

99 FFFF すべて システム障害が発生しました。

復帰コード:00ff/詳細コード:ffff

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

ACM会話サービスを再起動してください。

- 125 -

Page 136: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

分類入出力

状態1入出力

状態2命令文

通知内容

利用者処置

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合には、保守資料を採

取し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同

期メッセージ通信の保守」を参照してください。

nnnn nnnn すべて エラーコードに該当するメッセージが見つかりません。

復帰コード:nnnn/詳細コード:nnnn

要求種別:XXXXX/論理宛先名:LLLLLLLL

復帰/詳細コードをマニュアルで確認してください。

復帰/詳細コードがマニュアルに記載されていない場合は、保守資料を採取

し、サポートデスクに連絡してください。保守資料については、「第5章 非同期

メッセージ通信の保守」を参照してください。

9.2.1 NetCOBOLの入出力状態一覧

参考として「NetCOBOL V10.1 使用手引書」に記載されている「付録B 入出力状態一覧」を、「NetCOBOLの入出力状態一覧」に示し

ます。

ここでは、入出力文を実行したときに、ファイル管理記述項のFILE STATUS句に記述したデータ名に設定される値(入出力状態値)と、詳細情報の意味を「NetCOBOLの入出力状態一覧」に記述します。

表9.3 NetCOBOLの入出力状態一覧

分類 値 詳細 意味

成功 00 -- 入出力文の実行が成功した。

02 -- 入出力文の実行は成功したが、以下の状態のどちらかである。

・ READ文の実行で、読み込んだレコードの参照キーの値が、次レコードの参照キーの値と等しい。

・ WRITE文またはREWRITE文の実行で、書き出すレコードと同じレコードキーの値を持つレコード

が、既にファイル中に存在している。ただし、そのレコードキーは、重複した値が許されているので、

誤りでない。

04 -- READ文の実行は成功したが、入力したレコードの長さが最大レコード長より長い。

ACM READ文の実行は成功しましたが、入力したメッセージの長さが最大レコード長よりも長い。

05 -- OPTIONAL句指定のファイルで、入出力文の実行は成功したが、以下の状態のどれかである。

・ ファイルに対してINPUT/I-O/EXTENDモードのOPEN文を実行したが、ファイルが未創成状態だっ

た。

・ ファイルに対してINPUT モードのOPEN文を実行したが、ファイルが存在しなかった。ファイルは生

成されず、最初のREAD文実行時にファイル終了条件(入出力状態値="10")になる。

・ ファイルに対してI-O またはEXTENDモードのOPEN文を実行したが、ファイルが存在しなかった。

このとき、ファイルは生成される。

07 -- 入出力文の実行は成功したが、以下の方法のどれかで参照したファイルは非リール/ユニット媒体上

にあった。

・ NO REWIND 指定のOPEN文またはCLOSE文

・ REEL/UNIT 指定のCLOSE文

- 126 -

Page 137: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

分類 値 詳細 意味

0A ACM READ文の実行は成功したが、指定した論理宛先に入力すべきメッセージが存在しなかった。

0B ACM WRITE文の実行は成功したが、指定した論理宛先の最大格納メッセージ数を超えてメッセージを出力

した。

無効

キー条

件(不成

功)

21 -- レコードキーの順序誤り。次の状態のどれかである。

・ 順呼出しにおいて、READ文とそれに続くREWRITE文との間で、主レコードキーの値が変更され

た。

・ 乱呼出しまたは動的呼出しにおいて、主キーにDUPLICATES指定の記述があるファイルで、READ文とそれに続くREWRITE文またはDELETE文との間で、主レコードキーの値が変更された。

・ 順呼出しにおいて、WRITE文の実行の時に主レコードキーの値が昇順になっていない。

22 -- WRITE文またはREWRITE文の実行時に、書こうとしたレコードの主レコードキーまたは副レコードキー

の値が、既にファイル中に存在している。ただし、主レコードキーまたは副レコードキーにDUPLICATES指定が記述されている場合を除く。

23 -- レコードが見つからない。

・ START文または乱呼出しのREAD/REWRITE/DELETE文の実行で、指定されたキー値を持つレ

コードがファイル中に存在しない。

・ 相対レコード番号に0が指定された。

24 -- 次の状態のどれかである。

・ WRITE文の実行で、領域不足が発生した。

・ WRITE文の実行で、指定されたキーがキーレンジ外である。

・ 区域外書出し発生後、さらにWRITE文を実行しようとした。

永続誤

り条件

(不成

功)

30 -- 物理的なエラーが発生した。

ACM ACM がエラーを検出した。

34 -- WRITE文の実行で、領域不足が発生した。

35 -- OPTIONAL句指定のないファイルに対して、INPUT/I-O/EXTENDモードのOPEN文を実行したが、ファ

イルが未創成状態だった。

37 -- 指定された機能は、未サポートである。

38 -- 以前にCLOSE LOCK文を実行したファイルに対してOPEN文を実行した。

39 -- OPEN文の実行時に、プログラム中でそのファイルに指定した属性と矛盾するファイルが割り当てられ

た。

論理誤

り条件

(不成

功)

41 -- 既に開いたファイルに対して、OPEN文を実行した。

42 -- 開いていないファイルに対して、CLOSE文を実行した。

43 -- 順呼出しまたは主キーにDUPLICATES指定を記述したファイルに対するDELETE文またはREWRITE文の実行で、先行する入出力文が成功したREAD文でなかった。

44 -- 以下の状態のどちらかである。

・ WRITE/REWRITE文実行時のレコード長が、プログラムの記述で決められた最大レコード長より長

いか、またはレコード長として誤った数値が指定された。

・ REWRITE文実行時に、そのレコードの長さが書き換えるレコードの長さと等しくない。

46 -- 順呼出しのREAD文の実行で、次のどちらかの理由でファイル位置指示子が不定である。

・ 先行するSTART文が不成功。

・ 先行するREAD文が不成功(ファイル終了条件も含む)。

47 -- INPUT/I-Oモードで開かれていないファイルに対してREAD文またはSTART文を実行した。

- 127 -

Page 138: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

分類 値 詳細 意味

48 -- OUTPUT/EXTEND(順・相対・索引)またはI-O(相対・索引)モードで開かれていないファイルに対して、

WRITE文を実行した。

49 -- I-Oモードで開かれていないファイルに対してREWRITE文またはDELETE文を実行した。

その他

の誤り

(不成

功)

90 -- ほかのどれにも含まれないエラーである。以下のような状態が考えられる。

・ ファイル情報が不完全またはその情報に誤りがある。

・ OPEN/CLOSE文の実行時に、関数で何らかのエラーが発生した。

・ 以前にCLOSE文が入出力状態値90で不成功になったファイルに対して、入出力文を実行しようと

した。

・ 主記憶などの資源が利用できない。

・ 正しく閉じられていないファイルに対して、OPEN文を実行した。

・ 区域外書出しによる誤りの発生後、レコードを書き出そうとした。

・ no-space状態発生後、レコードを書き出そうとした。

・ テキストファイルのレコードに不当な文字がある。

・ コードセットに変換できない文字がある。

・ 同一のファイルに対し、多数のアプリケーションからOPEN要求された。

その結果、ロックテーブルに不足が発生した。

・ 必要な関連製品のローディングに失敗した。

・ 上記以外の誤りが存在する。その入出力動作に関してはそれ以上の情報がない。

・ システムエラーが発生した。

ACM ACM がエラーを検出した。

91 -- ・ ファイルが割り当てられていない。

・ OPEN文実行時に、ファイル識別名と物理ファイル名の対応付けがない。

92 -- 排他エラーが発生した。(RDM ファイル)

93 -- 排他エラーが発生した。(ファイルロック)

99 -- 排他エラーが発生した。(レコードロック)

ACM システム障害が発生した。

9B ACM 宛先異常が発生した。

9F ACM タイムオーバが発生した。

9G ACM 論理宛先の最大メッセージ数オーバーが発生した。

9H ACM 論理宛先のファイル領域不足または記憶域不足が発生した。

注意

COBOL表示ファイルインターフェースの場合は、入出力状態値と詳細情報が通知されます。詳細情報の"ACM"は「9.2 COBOL表示

ファイルインターフェースの入出力状態」を参照してください。"-"は詳細情報に0000が通知されます。

- 128 -

Page 139: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

9.3 ACM会話サービスのメッセージ一覧

ACM会話サービスが出力するイベントログのメッセージについて記述します。

表9.4 ACM会話サービスのメッセージ一覧

種類 通知内容

利用者処置

エラー ACM会話サービスの開始処理が失敗しました。

サービス定義ファイルおよびACM会話サービスの動作環境を見直してください。

再ログオンを行い、ACM会話サービスを起動してください。

アンインストール後、再度インストールしてください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合は、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。

保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー ACM会話サービスの動作環境が破壊されています。

補足情報に“sck_open_server”が出力されている場合は、ACM会話サービスのポート番号(初期値:10027)が他のアプ

リケーションで使用されている可能性があります。ポート番号が重複していないか見直し後、ACM会話サービスを起動

してください。

補足情報が上記以外の場合は、レジストリが正しくない可能性があります。アンインストール後、再度インストールしてく

ださい。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合は、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。

保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー ACM会話サービスの終了処理中に異常が発生しました。

Windowsの再起動後、ACM会話サービスを開始してください。

エラー データ域の空き領域が残り少なくなっています。

不要なデータを削除してください。

動作環境のデータ域サイズを見直してください。

エラー ACM会話サービスとの通信に異常が発生しました。

・ ネットワークの状態を確認してください。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合は、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。

保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー プログラムが誤動作しました。

ACM会話サービスを再起動してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合は、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。

保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー メモリ資源不足のため開始処理を行うことができません。

不要なプログラムを終了してください。

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。

保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー システム資源不足のため処理できません。

・ 不要なプログラムを終了してください。

・ ACM会話サービスを再起動してください。

- 129 -

Page 140: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

種類 通知内容

利用者処置

これらの処置を行ってもこのメッセージが表示される場合には、保守資料を採取し、サポートデスクに連絡してください。

保守資料については、「第5章 非同期メッセージ通信の保守」を参照してください。

エラー 保守ログの出力に失敗しました。

継続できますが、保守ログの採取はできません。

エラー 製品の試用期間を超過しました。

製品の試用期間が超過しましたので、アンインストールしてください。

体験版のみ出力されます。

9.4 インストーラのメッセージ一覧

インストーラが出力するメッセージについて記述します。

表9.5 インストーラのメッセージ一覧

タイトル メッセージ 原因/対処

非同期メッセージ通信の

Installer情報

本製品はこのOSをサポートしておりません。 [原因]

下記OSで本製品をインストールしています。

・ Windows 95

・ Windows 98

・ Windows Me

・ Windows NT 4.0

・ Windows 2000

[対処]

サポートしているOSで本製品をインストールしてください。

詳細については、「1.2 動作環境」を参照してください。

本製品のインストール/アンインストールは管

理者権限で実行してください。

[原因]

Administratorsグループに所属していないユーザーで本製

品をインストール/アンインストールしています。

[対処]

Administratorsグループに所属しているユーザーでログオ

ンし、本製品をインストール/アンインストールしてください。

ディスク空き領域の不足 インストールには、現在使用可能なディスク領

域より多くのディスク空き領域が必要です。

[原因]

インストール先に指定したドライブまたはシステムドライブの

領域が不足しています。

[対処]

インストール先ドライブを変更するか、不要なデータ等を削

除し、十分なディスク容量を確保してください。

不当なドライブ指定 指定されたドライブにインストールできません。 [原因]

- 130 -

Page 141: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

タイトル メッセージ 原因/対処

インストール先ドライブを変更し、再度実行し

てください。

インストール先にネットワークドライブまたはリムーバブルディ

スクが指定されています。

[対処]

インストール先にネットワークドライブまたはリムーバブルディ

スクを指定しないでください。

不当なフォルダー指定 指定されたパスの長さが80バイトを超えてい

るため、インストールを継続できません。

パスの長さが80バイト以下のフォルダーを指

定し、再度実行してください。

[原因]

インストール先選択画面で指定されたパスの長さが80バイ

トを超えています。

[対処]

インストール先選択画面で指定するパスの長さを80バイト以

内にしてください。

フォルダー名に使用できない文字が使用され

ているため、インストールを継続できません。

フォルダー名を変更し、再度実行してくださ

い。

[原因]

インストール先に指定するフォルダー名に使用できない文

字が指定されています。

[対処]

インストール先に指定するフォルダー名に以下の文字を含

めないで指定してください。

・ 最後に半角空白

・ '\'の前後に半角空白(" \" "\ ")

・ / , ; * ? < > |

・ JIS2004の固有文字

同一システムにインストー

ルできないソフトウェアの

検出

同一システムにインストールできない下記製

品がインストールされているため、インストー

ルを継続できません。

製品名 xxxx

[原因]

非同期メッセージ通信と同時にインストールできない製品が

インストールされています。

[対処]

別のマシンにインストールするか、[コントロールパネル] →[プログラムと機能]から共存不可能なソフトウェアをアンイン

ストールしてください。

詳細については、「1.2 動作環境」を参照してください。

システムエラー システムエラーが発生しました。

エラー情報 XXXX:YYYY:ZZZZ

プロパティ名 xxxx

[原因]

システムエラーが発生しました。

エラーコードの説明を以下に示します。

XXXX:関数番号

YYYY:行番号

ZZZZ:エラーコード

xxxx:プロパティ名

[対処]

メッセージの内容をメモして、サポートデスクに連絡してくだ

さい。

- 131 -

Page 142: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

第10章 注意事項

ここでは、非同期メッセージ通信の使用上の注意事項について説明します。

ACMのオープン/クローズの繰返し実行について

ACMのオープンは性能負荷が大きいため、利用者プログラムでは、論理宛先に対してデータ入出力を繰り返す場合、ACMのオープン

/クローズは極力繰返し実行しないようにしてください。

使用メモリ量の見積りについて

動作環境のメモリ資源管理に設定した論理宛先数やシステム最大データ蓄積数に満たない範囲で、論理宛先の作成やデータの

書込みでメモリ資源不足が発生する場合があります。

この場合、論理宛先に蓄積されたデータの処理を完了、またはデータを消去してから論理宛先の作成、利用者プログラム(データ

の書込み)を再度実行してください。

メモリ資源不足が発生した場合、"データ域の空き領域が残り少なくなっています。"のエラーがイベントログに表示されます。

詳細については、「第9章 メッセージ」を参照してください。

利用者プログラムの終了について

CLOSE命令を実行せず利用者プログラムが終了すると、リカバリーデータが残ることがあります。このため、利用者プログラムを強

制終了する場合には注意してください。

リカバリーデータについては、「2.1.4 データの保証」を参照してください。

論理宛先に蓄積されるデータについて

論理宛先のデータは、メモリ上に蓄積されます。このため、システム停止や、ACMサービスを停止すると、データが削除されます。

緊急のシステム停止など、論理宛先に書き込んだデータの退避が必要な場合は、事前に論理宛先からデータを読み込み、ファイ

ルに出力する利用者プログラムを作成しておいてください。

保守ログについて

保守モードで保守ログを採取する指定で運用した場合、性能が極端に劣化します。

このため、サポートデスクの指示があった場合のみ、採取してください。

詳細については、「8.3 保守環境設定」を参照してください。

- 132 -

Page 143: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

索 引[A]

aacminc.h..................................................................................69acmlcif.h...................................................................................69ACM Server for Windows NT...................................................5ACM会話サービス.........................................................1,17,129ACM会話サービスの開始..................................................17,43ACM会話サービスの再起動...................................................37ACM会話サービスの停止.............................................18,37,44ACM操作パネル....................................................................100ACMのオープン.................................................................54,70ACMのオープン/クローズの繰返し実行............................132ACMのクローズ...................................................................55,70ACM操作パネル...................................................................1,19actldコマンド........................................................................14,91

[C]CLOSE文..................................................................................52COBOLサブルーチンインターフェース.............................17,53COBOL表示ファイルインターフェース........................17,50,122COBOL初期化ファイル...........................................................51crtldコマンド.........................................................................14,89C言語インターフェース.......................................................17,68

[D]dactldコマンド......................................................................14,93dltldコマンド.........................................................................14,90

[F]f3bwsq00.lib.............................................................................69f3jaac00.lib...............................................................................69FSP_ACMPRS.........................................................................46

[L]LDファイル...............................................................................45

[O]OPEN文....................................................................................51

[P]PROCESSING MODE...............................................................9purgeldコマンド....................................................................16,94

[R]READ文...................................................................................52

[S]SymfoWARE Personal for Windows NT...................................5

[W]WRITE文..................................................................................52

[X]XDpc_Acmactld.......................................................................77XDpc_Acmclose.......................................................................70XDpc_Acmcrtld........................................................................75XDpc_Acmdactld.....................................................................79XDpc_Acmdltld........................................................................76XDpc_Acmopen.......................................................................70

XDpc_Acmpurgeld...................................................................81XDpc_Acmreadmsg.................................................................73XDpc_Acmwritemsg................................................................71

[あ]アプリケーション会話インターフェース.....................1,16,50,110アンインストール.......................................................................38イベントログ........................................................................45,129インストーラ.............................................................................130インストール..............................................................................24運用の流れ..............................................................................43エラーメッセージ....................................................................105

[か]活性種別..................................................................................91活性状態..................................................................................14環境設定..................................................................................36完全非活性..............................................................................15完全非活性状態......................................................................15起動時の動作........................................................................108強制終了..................................................................................16

[さ]最大データ蓄積数...................................................................90最大ログファイルサイズ..........................................................104システム構築............................................................................23システム最大データ蓄積数...................................................103システム削除............................................................................37実行時コード系の指定............................................................50終了種別..................................................................................93状態一覧表示........................................................................100使用メモリ量の見積り.............................................................132

[た]他製品のACM機能との互換性.................................................5ターミナルサービス....................................................................3通常終了..................................................................................15データ域サイズ.......................................................................102データ操作.................................................................................7データの書込み...............................................................7,55,71データの保証...........................................................................10データの読込み...............................................................7,57,73データリカバリー機能........................................................10,101動作環境..................................................................................19動作環境設定........................................................................102動的プログラム構造.................................................................53動的リンク構造.........................................................................53導入の流れ..............................................................................23トラブルの対処方法.................................................................45

[な]入出力状態.....................................................................122,126

[は]排他関係..................................................................................20非活性種別..............................................................................93非活性状態..............................................................................14

- 133 -

Page 144: 非同期メッセージ通信 V1 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100017/B1FW...非同期メッセージ通信 V1.0L10 非同期メッセージ通信説明書

非活性処理中........................................................................101非同期メッセージ通信の運用.................................................43非同期メッセージ通信の導入.................................................23非同期メッセージ通信の保守.................................................45復帰値......................................................................................95プライオリティ制御......................................................................8保守環境..................................................................................19保守環境設定........................................................................103保守情報採取........................................................................104保守情報指定........................................................................104保守ログ.................................................................45,48,103,132ポート番号................................................................................18

[ま]待合せ処理................................................................................9メッセージ...............................................................................110メッセージボックス....................................................................45

[や]優先順位..................................................................................11優先順位の数..........................................................................90ユーザーアカウント制御...................................................26,108ユーザー権限...........................................................................19

[ら]リカバリー..................................................................................10リモートアクセス..........................................................................5リモートデスクトップ接続............................................................3利用者プログラムの開発...........................................................5利用者プログラムの終了.......................................................132レジストリ...................................................................................45ログ格納フォルダー...............................................................104論理宛先.................................................................................1,7論理宛先数............................................................................102論理宛先に蓄積されるデータ...............................................132論理宛先の活性化..............................................18,43,60,77,89論理宛先の活性化/非活性化..............................................14論理宛先の削除.......................................................18,59,76,89論理宛先の作成.......................................................18,58,75,89論理宛先の作成/削除..........................................................14論理宛先の参照......................................................................13論理宛先の状態......................................................................12論理宛先の状態一覧表示.................................................19,44論理宛先の状態とACM会話サービスおよび論理宛先の操作...12論理宛先の状態とアプリケーション会話インターフェース.....13論理宛先の操作と状態............................................................11論理宛先のデータ消去..................................16,18,44,63,81,89論理宛先の非活性化..........................................18,44,61,79,89論理宛先名...............................................................90,91,93,95

- 134 -