2
関東経済産業局委託「平成28年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業」 茨城県よろず支援拠点セミナー 【基調講演:講師紹介 高島 健一 1955年生まれ,東京都出身。サレジオ高校卒業,78年慶応義塾大学経済学部卒業。同年日本楽器製造 へ入社するが,その年退社して高島事務所に入る。現在高島事務所代表。経済評論家・故高島陽氏は実父。 新製品,新商売,話題の施設など新ビジネスに関する情報を収集分析している。慶応大学,中堅中小企 業40社と研究したインターネット商用化プロジェクト「コマースアレー」を軌道に乗せて,本格的ビジネスを 展開。「たまごっち」や湖池屋,カメラのキタムラなど大ヒット・ホームページも手掛ける。現在20社あまりの インターネット展開を指導しており,携帯電話などの機器を活用した新しい実証実験も試みている。 TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」にレギュラー出演(トレンド情報)している。 主な著書は,「次の主役」(日本経営合理化協会),「新しい儲け方のヒント」(日本経営合理化協会) 水戸京成ホテル (茨城県水戸市三の丸1-4-73) 100名 (先着順) 13:00~13:15 主催者挨拶 13:15~13:50 第1部「茨城県よろず支援拠点」 ①茨城県よろず支援拠点のスタッフ紹介について ②茨城県よろず支援拠点の活用について ③茨城県よろず支援拠点の取組事例の紹介について 演題:中小企業等経営強化法の概要について 講師:関東経済産業局 演題:新しい時代の社長のめしの種 講師:高島 健一 氏 (経営評論家) 13:50~14:50 第2部「特別講演」 15:00~16:30 第3部「基調講演」 14:50~15:00 休憩 会 場 内 容 定 員 無料 参加費 日 時 平成28年 7 15 13:00~ 12:30 受付開始 当公社では,関東経済産業局委託「中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点)」として,平 成26年6月に「茨城県よろず支援拠点」を設置しました。 よろず支援拠点は,各都道府県に1拠点設置されるもので,中小企業・小規模事業者が抱える売上拡大や経営改善等の経 営課題に対応するワンストップ相談窓口です。 経営課題を解決するために,中小企業・小規模事業者支援に優れた能力・知識・経験等を有するチーフコーディネーター 及びコーディネーターを配置し,専門的な助言や専門家の紹介等を行う制度で相談は「無料」です。 このたび,茨城県よろず支援拠点のPR,成果報告,企業経営に必要な各種情報提供等を目的としたセミナーを開催します。 参加を希望される方は,裏面の参加申込書でお申込みください。 公益財団法人 茨城県中小企業振興公社 茨城県よろず支援拠点(栗橋,小島) 〒310-0801  茨城県水戸市桜川2-2-35(茨城県産業会館9階) TEL 029-224-5339 FAX 029-227-2586 お問合せ先

茨城県よろず支援拠点セミナー...日 時 平成28年7月15日 金13:00~(12:30受付開始) 当公社では,関東経済産業局委託「中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点)」として,平

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 茨城県よろず支援拠点セミナー...日 時 平成28年7月15日 金13:00~(12:30受付開始) 当公社では,関東経済産業局委託「中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点)」として,平

関東経済産業局委託「平成28年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業」

茨城県よろず支援拠点セミナー

【基調講演:講師紹介 高島 健一 氏】 1955年生まれ,東京都出身。サレジオ高校卒業,78年慶応義塾大学経済学部卒業。同年日本楽器製造へ入社するが,その年退社して高島事務所に入る。現在高島事務所代表。経済評論家・故高島陽氏は実父。 新製品,新商売,話題の施設など新ビジネスに関する情報を収集分析している。慶応大学,中堅中小企業40社と研究したインターネット商用化プロジェクト「コマースアレー」を軌道に乗せて,本格的ビジネスを展開。「たまごっち」や湖池屋,カメラのキタムラなど大ヒット・ホームページも手掛ける。現在20社あまりのインターネット展開を指導しており,携帯電話などの機器を活用した新しい実証実験も試みている。 TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」にレギュラー出演(トレンド情報)している。 主な著書は,「次の主役」(日本経営合理化協会),「新しい儲け方のヒント」(日本経営合理化協会)

水戸京成ホテル (茨城県水戸市三の丸1-4-73)

100名(先着順)

13:00~13:15 主催者挨拶13:15~13:50 第1部「茨城県よろず支援拠点」

①茨城県よろず支援拠点のスタッフ紹介について②茨城県よろず支援拠点の活用について③茨城県よろず支援拠点の取組事例の紹介について

演題:中小企業等経営強化法の概要について講師:関東経済産業局

演題:新しい時代の社長のめしの種講師:高島 健一 氏 (経営評論家)

13:50~14:50 第2部「特別講演」

15:00~16:30 第3部「基調講演」14:50~15:00 休憩

会 場

内 容

定 員 無料参加費

日 時 平成28年7月15日 金 13:00~(12:30受付開始)

 当公社では,関東経済産業局委託「中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点)」として,平成26年6月に「茨城県よろず支援拠点」を設置しました。 よろず支援拠点は,各都道府県に1拠点設置されるもので,中小企業・小規模事業者が抱える売上拡大や経営改善等の経営課題に対応するワンストップ相談窓口です。 経営課題を解決するために,中小企業・小規模事業者支援に優れた能力・知識・経験等を有するチーフコーディネーター及びコーディネーターを配置し,専門的な助言や専門家の紹介等を行う制度で相談は「無料」です。 このたび,茨城県よろず支援拠点のPR,成果報告,企業経営に必要な各種情報提供等を目的としたセミナーを開催します。 参加を希望される方は,裏面の参加申込書でお申込みください。

公益財団法人 茨城県中小企業振興公社 茨城県よろず支援拠点(栗橋,小島)〒310-0801  茨城県水戸市桜川2-2-35(茨城県産業会館9階)

TEL 029-224-5339 FAX 029-227-2586

お 問 合 せ 先

Page 2: 茨城県よろず支援拠点セミナー...日 時 平成28年7月15日 金13:00~(12:30受付開始) 当公社では,関東経済産業局委託「中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点)」として,平

公益財団法人 茨城県中小企業振興公社(茨城県よろず支援拠点) 行

FAX.029-227-2586

セミナー参加者

申込日:平成   年   月   日

※御記入いただいた個人情報は,主催者が適切に管理し,本セミナーに係る連絡調整及び  主催者の事業紹介(メルマガ等)に限定して使用させていただきます。

茨城県よろず支援拠点セミナー参加申込書

会 社 名

住 所 〒   -

T E L F A X

業 種 記 入 者 名

役 職 名 氏 名 メ ー ル ア ド レ ス