60

年度京都府統計グラフコンクール入賞作品 26 平成 · 2015-06-22 · -3- 統計京都 2014年11月号 特 集 特 集 人口261万3594人、世帯数115万2168世帯

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

平成26年度京都府統計グラフコンクール入賞作品

第1部

向日市立第3向陽小学校2年生

伊藤 菫(いとう すみれ)

第2部向日市立第3向陽小学校4年生小林 健太(こばやし けんた)

第3部大山崎町立大山崎小学校6年生村井 力丸(むらい りきまる)

第4部

洛南高等学校附属中学校1年生

西村 茉梨乃(にしむら まりの)

パソコン統計グラフの部

京都学園中学校3年生

芝田 一誠(しばた いっせい)

京 都 府 知 事 賞

全国コンクール 入選

表紙506.indd 1 2014/11/12 16:15:05

グラフコンクール入賞作品

第1部

南丹市立園部小学校2年生

日下部 佳子(くさかべ かこ)

佳 作

第2部京都市立西京極西小学校3年生小原 幸大(おはら ゆきひろ)

第4部洛南高等学校附属中学校1年生筒井 瑞葵(つつい みずき)

第4部

洛南高等学校附属中学校

1年生

西村 由梨乃 (にしむら ゆりの)

第4部洛南高等学校附属中学校1年生藤原 佑(ふじわら たすく) パソコン統計グラフの部

京都市立伏見工業高等学校2年生山本 樹(やまもと いつき)

パソコン統計グラフの部京都市立伏見工業高等学校2年生三嶋 斗希也(みしま ときや)

パソコン統計グラフの部京都市立伏見工業高等学校2年生共田 凌也(ともだ りょうや)

グラフコンクール入賞作品

第1部

南丹市立園部小学校2年生

日下部 佳子(くさかべ かこ)

佳 作

第2部京都市立西京極西小学校3年生小原 幸大(おはら ゆきひろ)

第4部洛南高等学校附属中学校1年生筒井 瑞葵(つつい みずき)

第4部

洛南高等学校附属中学校

1年生

西村 由梨乃 (にしむら ゆりの)

第4部洛南高等学校附属中学校1年生藤原 佑(ふじわら たすく) パソコン統計グラフの部

京都市立伏見工業高等学校2年生山本 樹(やまもと いつき)

パソコン統計グラフの部京都市立伏見工業高等学校2年生三嶋 斗希也(みしま ときや)

パソコン統計グラフの部京都市立伏見工業高等学校2年生共田 凌也(ともだ りょうや)

京の食文化ミュージアム・あじわい館の外観

人気の高いあじわい館主催の料理教室

体験できるお茶の美味しい淹れ方教室

季節のおばんざいや行事食の展示

JR丹波口駅

JR嵯峨野山陰線

五条通

七本松通

京都市中央卸売市場

京の食文化ミュージアム・あじわい館

あじわい館

表紙506.indd 2 2014/11/12 16:15:06

統計京都 2014 年 11 月号-1-

随  想

京の食文化ミュージアム・あじわい館京の食文化ミュージアム・あじわい館      

京の食文化の語り部  黄 瀬 邦 子

オープンして1年半のあじわい館伝統ある京の食文化を見る、作る、味わっていただく場として、京都市と京都府との府市協調施設として開設したあじわい館は、1年半が経ちました。昨年度は、2万人を超える多くの方々にご来場いただきました。小学生から大学生、若者から高齢者まで、京都府市内はもちろん、他府県そして海外からも、また、修学旅行生や観光客、留学生の来館に、京都の食文化に対する期待や強い関心が感じられます。あじわい館の活用例を紹介いたします。

小学生の食育の場としてバスが到着し、子供達の声が3階のあじわい館まで聞こえます。まず、あじわい館内では、展示のパネルで京野菜や、魚、食文化の説明をします。熱心に質問をする子もいれば、つまらなさそうにしている子もいますが、だし汁(昆布、カツオ、混合、オリジナル)の試飲にはみんな興味を示し目が輝きます。本物を知るだしの飲み比べ体験は、貴重で、あじわい館一押しのコーナーです。 次に、京都市中央卸売市場内の鮮魚や野菜・果物、乾物等を扱う様子を見学し、卸売市場の役割や流通の仕組みについて学んでいただきます。食生活や食糧について学び考え感じることは、生きた食育の場として校外学習に活用されています。家族であじわい館にお越しになられても、クイズをしながらの館内めぐり、書籍・絵本コーナー、お絵かき、フレッシュジュースの試飲(量に限りあり)等、楽しく学んでいただけます。

京都の食文化を学ぶ場として京料理、おばんざいについて知りたいという方にお奨めなのは、プロから受ける料理の手ほどきです。料理研究家の杉

すぎ

本もと

節せつ

子こ

先生から京の食文化の講話の後、京野菜を使ったおばんざいの実習ができます。また、名高い料理店主のお話とその店の料理を味わうという、京都ならではの食文化を学ぶ企画

をたくさん用意しています。あじわい館主催の料理教室は、月 10 回程度の開催で、あじわい館のホームページで確認をしていただくことができます。また、来館者(団体)の要望には、見学・体験等内容のご相談に応じています。土・日・祝日には農産物・水産物・食文化の語り部が、館内の映像やパネルにより、おばんざいや、京料理、京菓子、酒等の展示物について説明をいたします。市場関連の加工品や京野菜のイラストをあしらったグッズなどが並ぶお土産コーナーにも、ぜひお立ち寄りください。

食の学習・実習・伝承・交流の場として消費者や農家や市場関係者等のサークルや研究会の活動の場として、レンタル調理実習室(調理台と試食テーブル)が活用いただけます。貸し出しは、午前、午後、夜間と利用者の利便を図っています。皆様が調理技術を学び研究され、その知識や技術の伝承や宣伝・普及の場として利用されています。共に料理を作り、食事をする楽しそうな実習室の様子がガラス越しに見られます。

日本一のあじわい館を目指して「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、京都にあるあじわい館の役割もより大きくなりました。ミュージアムとしての展示、情報提供、学習の場をよりいっそう充実し、食に親しんでいただけるあじわい館を目指したいと考えています。多くの皆様方のご来場をお待ちしています。

京の食文化ミュージアム・あじわい館京都市下京区中堂寺南町 130 京都青果センター3階アクセス:JR嵯峨野山陰線丹波口駅下車 徒歩3分開館時間:8:30 ~ 17:00 入館無料休 館 日:毎週水曜日(祝日を除く)及び      年末年始(12 月 31 日~1月4日)T E L:075-321-8680U R L:http://www.kyo-ajiwaikan.com/

-2-統計京都 2014 年 11 月号

目  次

目     次

随想「京の食文化ミュージアム・あじわい館」 ‥‥‥ 1

特集平成 26 年 10 月 1 日現在京都府の推計人口 ‥‥ 3

平成 23 年度きょうとの市町村民経済計算推計結果概要 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 7

毎月の調査結果人 口 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 21京都府の推計人口及び世帯数

賃金・労働時間・雇用の動き ‥‥‥‥‥‥‥ 22毎月勤労統計調査地方調査

物価と家計の動き‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 32京都市消費者物価指数小売物価統計調査報告家計調査報告

織物・染色整理・機械等の動き ‥‥‥‥‥‥ 41京都府織布生産動態統計調査経済産業省生産動態統計調査

鉱工業の動き ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 45京都府鉱工業指数

統計でみる指標主要指標 [ 京都府・全国 ] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 46職業紹介状況、雇用保険状況、構造別着工建築物 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 50利用関係別着工新設住宅、百貨店商品別販売額、スーパー商品別販売額 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 51業種分類別企業整理(倒産)状況、金融機関別預貯金残高、金融機関別貸出残高 ‥‥‥‥‥‥ 52自動車保有台数、交通事故発生件数、犯罪の認知、検挙件数 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 53

お知らせコーナーStatistical Room「消費税増税の影響 ~消費者物価指数から~」 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 54

平成 26 年度京都府統計グラフコンクール審査結果 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 55

■ 統計は 次代を読み解く パートナー ■

0 単位未満 - 該当数値なし又は皆無 P 速報値

△ 負数又は減少 ・・・ 不詳又は資料なし X 数値が秘匿されているもの

r 訂正値 ・ 統計項目のありえないもの

凡 例

統計京都 2014 年 11 月号-3-

特  集

□特  集

人口 261 万 3594 人、世帯数 115 万 2168 世帯-前年同月に比べ人口は 0.3%減少、世帯数は 0.8%増加-

府企画統計課社会統計担当

平成 26年10月1日現在 京都府の推計人口

平成 26 年 10 月1日現在の京都府の推計人口は 261 万 3594 人となり、この一年間で 6616 人、 0.3%の減少 となりました。また、世帯数は 115 万 2168 世帯となり、この一年間で 8628 世帯、0.8%の増加となりました。(第1表、図1)なお、一世帯当たり人員は 2.27 人となり、この一年で 0.02 人の減少となりました。

人口の増減を原因別にみると、自然動態は出生数が 2万 64 人、死亡数が 2万 5905 人で、差し引き 5841 人の減少となりました。 (第1表、図2)

一方、社会動態は転入者数が 12 万 1132 人、転出者数が 12 万 1907 人で、差し引き 775 人の転出超過となりました。 (第1表、図3)

図2 自然動態(出生数・死亡数)の推移 図3 社会動態(転入者数・転出者数)の推移(千人)

35

30

25

20

15

0昭和55 年

60 年 平成2年

26年22 年17 年12年7年

(千人)180

170

160

150

140

130

120

0

出生

死亡

転出

転入

昭和55 年

60 年 平成2年

26年22 年17 年12年7年

図1 京都府の人口総数、世帯数の推移(各年 10 月1日現在)増減率(%)2.0

1.5

1.0

0.5

0.0

-0.5

270

260

250

240

230

0

120115110105100959085800

人口(万人) 世帯(万世帯)

世帯数増減率

人口増減率

昭和55 年

60 年 平成2年

26年22 年17 年12年7年

人口世帯数

-4-統計京都 2014 年 11 月号

特  集

項目市区町村

平成 26 年 10 月1日 年 間 ( 平 成 2 5 年 1 0 月 1 日 か ら人  口

世帯数

計 男 女 増減 増減率自  然  動  態

増減 出  生 死  亡計 男 女 計 男 女

人 人 人 世帯 人 % 人 人 人 人 人 人 人京 都 府 計 2,613,594 1,252,571 1,361,023 1,152,168 △ 6,616 △ 0.3 △ 5,841 20,064 10,287 9,777 25,905 13,080 12,825

京 都 市 1,469,253 697,506 771,747 698,749 △ 1,489 △ 0.1 △ 3,072 11,212 5,800 5,412 14,284 7,120 7,164北 区 119,695 56,799 62,896 56,881 △ 567 △ 0.5 △ 547 748 383 365 1,295 636 659上 京 区 83,146 38,447 44,699 44,583 △ 50 △ 0.1 △ 410 504 257 247 914 466 448左 京 区 167,784 81,168 86,616 82,927 △ 396 △ 0.2 △ 408 1,195 625 570 1,603 767 836中 京 区 108,786 50,348 58,438 58,767 1,341 1.2 △ 128 832 437 395 960 464 496東 山 区 39,260 16,578 22,682 20,984 △ 391 △ 1.0 △ 276 216 113 103 492 220 272山 科 区 134,699 63,956 70,743 59,290 △ 494 △ 0.4 △ 170 1,056 532 524 1,226 632 594下 京 区 80,713 37,248 43,465 45,533 292 0.4 △ 178 666 333 333 844 410 434南 区 98,894 49,315 49,579 46,068 81 0.1 △ 142 890 454 436 1,032 560 472右 京 区 203,519 96,558 106,961 93,935 △ 250 △ 0.1 △ 336 1,576 813 763 1,912 935 977西 京 区 151,611 72,544 79,067 62,847 △ 186 △ 0.1 54 1,305 678 627 1,251 624 627伏 見 区 281,146 134,545 146,601 126,934 △ 869 △ 0.3 △ 531 2,224 1,175 1,049 2,755 1,406 1,349

14   市   計 1,012,281 491,765 520,516 403,888 △ 4,142 △ 0.4 △ 2,207 7,958 4,008 3,950 10,165 5,228 4,937福 知 山 市 78,636 38,754 39,882 31,869 △ 424 △ 0.5 △ 208 777 384 393 985 481 504舞 鶴 市 85,053 42,516 42,537 34,989 △ 958 △ 1.1 △ 326 747 379 368 1,073 550 523綾 部 市 34,097 16,210 17,887 14,017 △ 466 △ 1.3 △ 335 205 108 97 540 273 267宇 治 市 187,577 90,656 96,921 75,113 △ 997 △ 0.5 △ 263 1,421 724 697 1,684 916 768宮 津 市 18,622 8,830 9,792 8,050 △ 348 △ 1.8 △ 233 103 50 53 336 160 176亀 岡 市 90,572 44,014 46,558 35,136 △ 437 △ 0.5 △ 103 689 341 348 792 397 395城 陽 市 77,878 37,462 40,416 30,560 △ 444 △ 0.6 △ 249 515 277 238 764 401 363向 日 市 53,571 25,591 27,980 21,669 △ 1 0.0 50 445 226 219 395 202 193長 岡 京 市 80,094 38,871 41,223 32,326 △ 59 △ 0.1 15 688 348 340 673 330 343八 幡 市 73,179 35,738 37,441 29,808 △ 414 △ 0.6 △ 38 528 260 268 566 315 251京 田 辺 市 70,853 35,069 35,784 29,908 950 1.4 43 566 252 314 523 275 248京 丹 後 市 55,954 26,709 29,245 20,991 △ 730 △ 1.3 △ 405 408 209 199 813 413 400南 丹 市 34,089 16,671 17,418 13,092 △ 430 △ 1.2 △ 275 238 131 107 513 259 254木 津 川 市 72,106 34,674 37,432 26,360 616 0.9 120 628 319 309 508 256 252郡 部 計 132,060 63,300 68,760 49,531 △ 985 △ 0.7 △ 562 894 479 415 1,456 732 724乙 訓 郡 大 山 崎 町 15,028 7,248 7,780 5,976 13 0.1 21 150 88 62 129 67 62久 世 郡 久 御 山 町 15,501 7,590 7,911 5,930 △ 171 △ 1.1 △ 43 111 57 54 154 79 75

綴 喜 郡井 手 町 8,095 3,950 4,145 3,130 △ 93 △ 1.1 △ 49 50 27 23 99 52 47宇治田原町 9,495 4,710 4,785 3,262 △ 73 △ 0.8 △ 41 64 32 32 105 50 55

相 楽 郡

笠 置 町 1,434 675 759 603 △ 40 △ 2.7 △ 19 1 0 1 20 7 13和 束 町 4,076 1,926 2,150 1,525 △ 127 △ 3.0 △ 53 17 10 7 70 37 33精 華 町 36,494 17,410 19,084 12,997 315 0.9 55 279 146 133 224 118 106南 山 城 村 2,823 1,329 1,494 1,146 △ 65 △ 2.3 △ 52 3 2 1 55 24 31

船 井 郡 京 丹 波 町 14,668 6,899 7,769 5,634 △ 385 △ 2.6 △ 185 55 27 28 240 118 122

与 謝 郡伊 根 町 2,186 1,030 1,156 908 △ 41 △ 1.8 △ 31 13 7 6 44 22 22与 謝 野 町 22,260 10,533 11,727 8,420 △ 318 △ 1.4 △ 165 151 83 68 316 158 158丹 後 地 域 99,022 47,102 51,920 38,369 △ 1,437 △ 1.4 △ 834 675 349 326 1,509 753 756中 丹 地 域 197,786 97,480 100,306 80,875 △ 1,848 △ 0.9 △ 869 1,729 871 858 2,598 1,304 1,294南 丹 地 域 139,329 67,584 71,745 53,862 △ 1,252 △ 0.9 △ 563 982 499 483 1,545 774 771

(再掲)京 都 市 域 1,469,253 697,506 771,747 698,749 △ 1,489 △ 0.1 △ 3,072 11,212 5,800 5,412 14,284 7,120 7,164山 城 地 域 708,204 342,899 365,305 280,313 △ 590 △ 0.1 △ 503 5,466 2,768 2,698 5,969 3,129 2,840(乙訓地域) 148,693 71,710 76,983 59,971 △ 47 0.0 86 1,283 662 621 1,197 599 598(山城中部地域) 442,578 215,175 227,403 177,711 △ 1,242 △ 0.3 △ 640 3,255 1,629 1,626 3,895 2,088 1,807(相楽地域) 116,933 56,014 60,919 42,631 699 0.6 51 928 477 451 877 442 435

注1 平成 22 年国勢調査の人口及び世帯数を基礎として、各市町村から提供された 1ヶ月間の住民票の移動数を加減することにより推計したものである。 2 社会動態(転入及び転出)には、同一市町村内(ただし京都市は同一区内)の移動は含まない。

また、京都府計及び京都市計はこれらを積み上げた数値であり、京都府内市町村間移動及び京都市内区間移動を含む。3 地域区分は次のとおり。     丹後地域  宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町  山城地域     中丹地域  福知山市、舞鶴市、綾部市        乙訓地域   向日市、長岡京市、大山崎町     南丹地域  亀岡市、南丹市、京丹波町        山城中部地域 宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、久御山町、井手町、宇治田原町     京都市域  京都市                 相楽地域   木津川市、笠置町、和束町、精華町、南山城村⎝

第 1 表   京 都 府 市 区 町 村 別 人 口

統計京都 2014 年 11 月号-5-

特  集

平成 2 6 年 9 月 3 0 日まで) 平成 25 年 10 月1日口            世 帯 数 人  口

世帯数社  会  動  態増減数 増減率 計 男 女増減 転  入 転  出

計 男 女 計 男 女人 人 人 人 人 人 人 世帯 % 人 人 人 世帯

△ 775 121,132 62,388 58,744 121,907 63,115 58,792 8,628 0.8 2,620,210 1,256,091 1,364,119 1,143,540

1,583 81,808 41,131 40,677 80,225 40,728 39,497 5,348 0.8 1,470,742 698,423 772,319 693,401△ 20 5,792 2,909 2,883 5,812 2,999 2,813 293 0.5 120,262 57,142 63,120 56,588360 6,232 3,036 3,196 5,872 2,857 3,015 358 0.8 83,196 38,477 44,719 44,22512 9,971 5,003 4,968 9,959 5,122 4,837 95 0.1 168,180 81,429 86,751 82,832

1,469 8,929 4,267 4,662 7,460 3,612 3,848 1,059 1.8 107,445 49,720 57,725 57,708△ 115 2,677 1,248 1,429 2,792 1,296 1,496 △ 19 △ 0.1 39,651 16,733 22,918 21,003△ 324 5,473 2,771 2,702 5,797 2,947 2,850 432 0.7 135,193 64,232 70,961 58,858470 7,392 3,564 3,828 6,922 3,399 3,523 474 1.1 80,421 37,160 43,261 45,059223 6,235 3,470 2,765 6,012 3,322 2,690 483 1.1 98,813 49,273 49,540 45,58586 9,452 4,704 4,748 9,366 4,651 4,715 641 0.7 203,769 96,627 107,142 93,294

△ 240 6,880 3,497 3,383 7,120 3,649 3,471 518 0.8 151,797 72,642 79,155 62,329△ 338 12,775 6,662 6,113 13,113 6,874 6,239 1,014 0.8 282,015 134,988 147,027 125,920△ 1,935 34,864 18,954 15,910 36,799 19,907 16,892 2,893 0.7 1,016,423 493,938 522,485 400,995△ 216 2,983 1,814 1,169 3,199 1,819 1,380 245 0.8 79,060 38,856 40,204 31,624△ 632 3,372 2,308 1,064 4,004 2,570 1,434 △ 122 △ 0.3 86,011 42,949 43,062 35,111△ 131 914 492 422 1,045 532 513 △ 37 △ 0.3 34,563 16,415 18,148 14,054△ 734 6,173 3,303 2,870 6,907 3,720 3,187 421 0.6 188,574 91,265 97,309 74,692△ 115 552 305 247 667 324 343 △ 43 △ 0.5 18,970 8,959 10,011 8,093△ 334 2,542 1,301 1,241 2,876 1,511 1,365 317 0.9 91,009 44,280 46,729 34,819△ 195 2,290 1,128 1,162 2,485 1,257 1,228 247 0.8 78,322 37,715 40,607 30,313△ 51 2,023 981 1,042 2,074 1,060 1,014 158 0.7 53,572 25,646 27,926 21,511△ 74 3,225 1,676 1,549 3,299 1,745 1,554 158 0.5 80,153 38,922 41,231 32,168△ 376 2,219 1,190 1,029 2,595 1,400 1,195 214 0.7 73,593 36,003 37,590 29,594907 3,318 1,811 1,507 2,411 1,309 1,102 724 2.5 69,903 34,590 35,313 29,184

△ 325 1,082 520 562 1,407 694 713 74 0.4 56,684 27,087 29,597 20,917△ 155 1,134 596 538 1,289 683 606 32 0.2 34,519 16,886 17,633 13,060496 3,037 1,529 1,508 2,541 1,283 1,258 505 2.0 71,490 34,365 37,125 25,855

△ 423 4,460 2,303 2,157 4,883 2,480 2,403 387 0.8 133,045 63,730 69,315 49,144△ 8 637 324 313 645 338 307 76 1.3 15,015 7,241 7,774 5,900△ 128 619 352 267 747 408 339 11 0.2 15,672 7,668 8,004 5,919△ 44 198 95 103 242 129 113 16 0.5 8,188 4,009 4,179 3,114△ 32 309 179 130 341 192 149 49 1.5 9,568 4,741 4,827 3,213△ 21 27 17 10 48 25 23 △ 6 △ 1.0 1,474 690 784 609△ 74 64 33 31 138 67 71 △ 4 △ 0.3 4,203 1,987 2,216 1,529260 1,607 818 789 1,347 692 655 284 2.2 36,179 17,256 18,923 12,713△ 13 99 48 51 112 59 53 4 0.4 2,888 1,362 1,526 1,142△ 200 336 161 175 536 247 289 △ 48 △ 0.8 15,053 7,076 7,977 5,682△ 10 58 27 31 68 26 42 △ 7 △ 0.8 2,227 1,044 1,183 915△ 153 506 249 257 659 297 362 12 0.1 22,578 10,656 11,922 8,408△ 603 2,198 1,101 1,097 2,801 1,341 1,460 36 0.1 100,459 47,746 52,713 38,333△ 979 7,269 4,614 2,655 8,248 4,921 3,327 86 0.1 199,634 98,220 101,414 80,789△ 689 4,012 2,058 1,954 4,701 2,441 2,260 301 0.6 140,581 68,242 72,339 53,5611,583 81,808 41,131 40,677 80,225 40,728 39,497 5,348 0.8 1,470,742 698,423 772,319 693,401△ 87 25,845 13,484 12,361 25,932 13,684 12,248 2,857 1.0 708,794 343,460 365,334 277,456△ 133 5,885 2,981 2,904 6,018 3,143 2,875 392 0.7 148,740 71,809 76,931 59,579△ 602 15,126 8,058 7,068 15,728 8,415 7,313 1,682 1.0 443,820 215,991 227,829 176,029648 4,834 2,445 2,389 4,186 2,126 2,060 783 1.9 116,234 55,660 60,574 41,848

及 び 世 帯 数 の 動 態

-6-統計京都 2014 年 11 月号

特  集

図5 市町村別世帯増減率

-4.0

-3.0

-2.0

-1.0

0.0

1.0

2.0

3.0

京都市

福知山市

舞鶴市

綾部市

宇治市

宮津市

亀岡市

城陽市

向日市

長岡京市

八幡市

京田辺市

京丹後市

南丹市

木津川市

大山崎町

久御山町

井手町

宇治田原町

笠置町

和束町

精華町

南山城村

京丹波町

伊根町

与謝野町

京都市

福知山市

舞鶴市

綾部市

宇治市

宮津市

亀岡市

城陽市

向日市

長岡京市

八幡市

京田辺市

京丹後市

南丹市

木津川市

大山崎町

久御山町

井手町

宇治田原町

笠置町

和束町

精華町

南山城村

京丹波町

伊根町

与謝野町

図4 市町村別人口増減率

-4.0

-3.0

-2.0

-1.0

0.0

1.0

2.025 年増減率 26 年増減率

25 年増減率 26 年増減率

市町村別にみると、この一年間で人口が増加したのは2市2町となり、京田辺市が 950 人と最も増加し、次いで木津川市が616人、精華町が315人、大山崎町が 13 人の増加となりました。また、増加率についても、京田辺市が 1.4%と最も増加し、次いで木津川市及び精華町がいずれも 0.9%、大山崎町が 0.1%の増加となりました。一方、人口が減少したのは 13 市9町村となり、京都市が 1489 人と最も減少し、次いで宇治市が997 人、舞鶴市が 958 人の減少となりました。

また、減少率をみると、和束町が 3.0%と最も減少し、次いで笠置町が 2.7%、京丹波町が 2.6%の減少となりました。 (第1表、図4)世帯数の増減をみると、12市7町村が増加し、3市4町が減少し、京都市が5348世帯と最も増加し、一方、舞鶴市が122世帯と最も減少となりました。また、増減率は京田辺市が 2.5%と最も増加し、次いで、精華町が 2.2%となりました。一方、最も減少したのは笠置町で 1.0%減少となりました。 (第1表、図5)

統計京都 2014 年 11 月号-7-

特  集

□特  集

市町村民経済計算は、府民経済計算の地域編に当たり、地域の経済活動の実態を総合的、体系的に把握し、経済の規模、構造、変化、水準などを明らかにしようとするものです。このほど、平成 23 年度の推計結果をとりまとめましたので、その概要をお知らせします。推計は、資料の制約から、平成 23 年度の府民経済計算の結果を各種の指標により市町村毎に分割したものであり、各種の統計データを積み上げ

推計したものではありません。推計結果については上記の推計方法にご注意の上、府内地域経済の巨視的な把握、分析などにご活用ください。また、推計の元となっている府民経済計算の一部数値の改定等のため、平成 13 年度まで遡って数値を改定しています。なお、京都市については京都市公表の「京都市の市民経済計算(平成 23 年度推計結果)」の数値によっています。

はじめに

4地域でプラス成長、3地域でマイナス成長-1人当たり分配所得は3地域で増加-

府企画統計課情報分析担当

平成23年度きょうとの市町村民経済計算推計結果概要

地 域 区 分 図

(兵庫県)

(大阪府)

(奈良県)

(三重県)

(滋賀県)

(福井県)

南丹地域亀岡市 南丹市京丹波町

乙訓地域向日市 長岡京市大山崎町

相楽地域木津川市 笠置町 和束町精華町 南山城村

中丹地域福知山市 舞鶴市綾部市

京都市域京都市

山城中部地域宇治市 城陽市 八幡市 京田辺市久御山町 井手町宇治田原町

丹後地域宮津市 京丹後市伊根町 与謝野町

-8-統計京都 2014 年 11 月号

特  集

1 地域内総生産

(1) 総生産の地域別構成比平成 23 年度の地域内総生産をみますと、京都市域が6兆 1259 億円で府全体の 62.0%を占めています。次いで山城中部地域が1兆 3553 億円(構成 比 13.7%)、中丹地域が 8630 億円(同 8.7%)、乙訓地域が 5650 億円(同 5.7%)、南丹地域が 4291億円(同 4.3%)、丹後地域が 3029 億円(同 3.1%)、相楽地域が 2434 億円(同 2.5%)となっています。 (表1)府内総生産に占める地域別構成比の 13年度から 23 年度までの推移をみますと、京都市域が61.2%から 62.0%へ 0.8 ポイント、乙訓地域が 5.4%から 5.7%へ 0.3 ポイント上昇しています。一方、丹後地域は3.7%から 3.1%へと 0.6ポイントの低下 となりました。 (図1、表1)次に、23 年度の経済活動別の地域別構成比をみますと、多くの産業で京都市域の構成比が高く、特に金融・保険業、卸売・小売業、情報通信業ではそれぞれ府全体の7割以上を占めています。また、水産業では丹後地域の構成比が高くなっています。 (図2)

図1 府内総生産に占める地域別構成比の推移

表1 地域内総生産

年 度

地域名

平 成13 年度 17 年度 21 年度 22 年度 23 年度

対前年度増 加 率 構 成 比

23 年度 平 成13 年度 17 年度 21 年度 22 年度 23 年度

京 都 府 計 96,686 100,038 96,258 97,312 98,456 1.2 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

丹 後 地 域 3,579 3,310 3,046 3,044 3,029 △ 0.5 3.7 3.3 3.2 3.1 3.1

中 丹 地 域 8,805 10,000 8,767 8,998 8,630 △ 4.1 9.1 10.0 9.1 9.2 8.7

南 丹 地 域 4,214 4,358 3,939 4,141 4,291 3.6 4.3 4.4 4.1 4.3 4.3

京 都 市 域 59,525 60,113 58,973 59,769 61,259 2.5 61.2 60.1 61.3 61.4 62.0

乙 訓 地 域 5,233 5,304 5,165 5,167 5,650 9.3 5.4 5.3 5.4 5.3 5.7

山城中部地域 13,532 14,518 13,818 13,849 13,553 △ 2.1 13.9 14.5 14.4 14.2 13.7

相 楽 地 域 2,375 2,354 2,495 2,425 2,434 0.4 2.4 2.4 2.6 2.5 2.5

(単位:億円、%)

注  表中の「京都府計」は府民経済計算の数値であり、各地域の数値を積み上げた合計とは一致しない。  なお、構成比は積み上げた合計を 100 として求めている。

0% 20% 40% 60% 80% 100%

23

22

21

20

19

18

17

平成 13 年度

丹後 3.7 9.1

南丹 4.3

61.2

乙訓 5.4

13.9

相楽 2.4 京都市

3.3 10.0

4.4

60.1

5.3 14.5

2.4

3.2 9.4

4.4

60.0

5.3 15.3

2.4

3.1 9.2

4.2

61.5

5.0 14.5

2.4

3.1 9.1

4.2

61.1

5.4 14.6

2.4

3.2 9.1

4.1

61.3

5.4 14.4

2.6

3.1 9.2

4.3

61.4

5.3 14.2

2.5

中丹 山城中部

3.1 8.7

4.3

62.0

5.7 13.7

2.5

統計京都 2014 年 11 月号-9-

特  集

(2) 地域別経済成長率23 年度の京都府の経済成長率は名目 1.2%となっていますが、これを地域別の経済成長率(地域内総生産の対前年度増加率)でみますと、乙訓地域が 9.3%(22 年度 0.0%)、次いで南丹地域が3.6%(同 5.1%)、京都市域が 2.5%(同 1.4%)、相楽地域が 0.4%(同△ 2.8%)、丹後地域が△ 0.5%(同△ 0.0%)、山城中部地域が△ 2.1%(同 0.2%)、中丹地域が△ 4.1%(同 2.6%)となっており、4地域でプラス、3地域でマイナス成長となりました。 (図3、表1)

(3) 地域内総生産の経済活動別構成比各地域の地域内総生産の経済活動別構成比をみますと、丹後地域ではサービス業が、相楽地域では不動産業が府全体に比べて高くなっています。製造業は、乙訓地域で 42.6%と構成比が高くなっており、府全体の構成比 22.0%の倍近くとなっています。京都市域では、サービス業、卸売・小売業、金融・保険業、対家計民間非営利サービス生産者、情報通信業などの第3次産業が高くなっています。 (図4)

図2 経済活動別総生産の地域別構成比

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

相楽地域山城中部地域乙訓地域京都市域南丹地域中丹地域丹後地域

対家計民間非営利サービス生産者

政府サービス生産者

サービス業

情報通信業

運輸業

不動産業

金融・保険業

卸売・小売業

電気・ガス・水道業

建設業

製造業

鉱業

水産業

林業

農業

2.9

5.1

3.2

2.0

3.3

2.3

2.8

1.9

14.2

63.4

9.4

13.1

5.5

12.6

6.8

5.5

7.2

6.9

6.1

6.6

31.8

9.7

10.3

35.4

36.0

13.6

13.6

4.8

5.0

3.4

2.9

4.2

4.1

3.0

4.0

6.2

5.7

53.6

15.9

70.9

55.2

68.1

71.4

64.5

62.6

75.0

71.6

40.2

53.7

52.9

0.3

14.6

23.7

3.3

4.4

4.1

4.8

4.3

4.7

3.6

4.5

5.2

2.9

10.3

12.0

10.6

16.1

14.3

8.3

11.0

14.1

16.0

17.3

7.5

18.1

4.013.7

12.7

5.0

3.7

2.2

0.2

8.3

2.4

2.7

0.0

11.2

2.9

(-)

37.4

0.02.0

0.7

4.3

2.7

2.0

1.6

4.2

1.7

2.6

2.4

2.3

1.3

0.1

(-)

-10-統計京都 2014 年 11 月号

特  集

図3 地域別経済成長率の推移

図4 地域内総生産の経済活動別構成比

-10

-5

0

5

10

15

京都府相楽地域山城中部地域乙訓地域

京都市域南丹地域中丹地域丹後地域

232221201918171615平成 14 年度

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100%

相 楽 地 域

山城中部地域

乙 訓 地 域

京 都 市 域

南 丹 地 域

中 丹 地 域

丹 後 地 域

京  都  府

農林水産業0.4 鉱業 0.0 製造業 22.0

建設業

電気・ガス・水道業2.2 卸売・小売業

金融・保険業不動産業 運輸業

情報通信業3.2

サービス業 19.5

政府サービス生産者

対家計民間非営利サービス生産者 3.1 輸入品に

課される税等 0.9

3.1

4 .2

11 .3

3 .9

16 .4

3 .6

9 .3

2 .2 0 .1 13 .8

6 .4

2 .0 8 .3 4 .6

17 .4

2 .5

2 .3

20 .7

15 .7

3 .1 0 .9

0 .7 0 .1

25 .7

4 .4 8 .1

8 .5

2 .7

12 .7

3 .1

2 .0

15 .4

13 .7

2 .1 0 .8

1 .7 0 .1

28 .9

5 .7

2 .1

7 .7

2 .1 15 .3 3 .6

2 .1

15 .5 10 .8

3 .7 0 .7

0 .1 0 .0 18 .6 3 .4

1 .4 12 .9

4 .7

16 .3 3 .9 3 .7

21 .6

8 .5

3 .8 1 .1

0 .2 (-)

42 .6

3 .6

1 .7 7 .0

2 .0

13 .4

2 .8

2 .6 14 .1 7 .3

1 .9 0 .8

0 .5 0 .1

27 .6

4 .6

2 .3

9 .0

2 .4

16 .9 4 .4

2 .5

17 .2 9 .5

2 .5 0 .5

1 .9 0 .0

5 .8 6 .9

2 .4 9 .2

2 .5

27 .4

2 .6 3 .3

18 .8 15 .3

0 .8

統計京都 2014 年 11 月号-11-

特  集

図5 府民所得に占める地域別構成比(23年度) 図6 1人当たり地域別分配所得の指数の推移

表2 地域別分配所得

注 表中の「京都府計」は府民経済計算の数値であり、各地域の数値を積み上げた合計とは一致しない。

年 度

地域名

平 成13 年度

17 年度 21 年度 22 年度 23 年度

対前年度増 加 率

1人当たり地域別分配所得(単位 : 千円)対前年度増 加 率

23 年 度平 成13 年度

17 年度 21 年度 22 年度 23 年度 23 年度

京 都 府 計 74,705 78,381 73,465 75,223 75,384 0.2 2,820 2,960 2,786 2,854 2,865 0.4

丹 後 地 域 2,400 2,262 1,893 1,936 1,871 △ 3.4 2,054 2,022 1,785 1,847 1,808 △ 2.1

中 丹 地 域 5,471 5,489 4,923 5,177 5,084 △ 1.8 2,535 2,596 2,394 2,536 2,507 △ 1.1

南 丹 地 域 3,578 3,472 3,229 3,169 3,189 0.6 2,386 2,352 2,239 2,211 2,237 1.2

京 都 市 域 41,477 43,705 42,639 43,696 44,212 1.2 2,811 2,963 2,892 2,964 3,001 1.2

乙 訓 地 域 4,367 4,448 3,883 4,042 4,121 1.9 2,978 2,994 2,598 2,708 2,770 2.3

山城中部地域 12,619 12,634 11,805 11,679 11,108 △ 4.9 2,857 2,839 2,648 2,619 2,491 △ 4.9

相 楽 地 域 2,930 3,080 2,867 2,903 2,895 △ 0.3 2,935 2,846 2,527 2,534 2,502 △ 1.3

(単位:億円、%)

2 地域別分配所得23 年度の地域別分配所得をみますと、京都市域が4兆 4212 億円と府全体の 61.0%を占めています。次いで山城中部地域が1兆 1108 億円(構成比 15.3%)、中丹地域が 5084 億円(同 7.0%)、乙訓地域が 4121 億円(同 5.7%)、南丹地域が3189 億円(同 4.4%)、相楽地域が 2895 億円(同4.0%)、丹後地域が 1871 億円(同 2.6%)となっています。対前年度増加率をみますと、乙訓地域が 1.9%、京都市域が 1.2%、南丹地域が 0.6%の増加、山城中部地域が 4.9%、丹後地域が 3.4%、中丹地域が 1.8%、相楽地域が 0.3%の減少となっています。 (図5、表2)

23 年度の1人当たり府民所得は 286 万5千円(対前年度増加率 0.4%増)で、地域別では京都市域 300 万1千円(同 1.2%増)、乙訓地域 277 万円(同 2.3%増)、中丹地域 250 万7千円(同 1.1%減)、相楽地域 250 万2千円(同 1.3%減)、山城中部地域 249 万1千円(同 4.9%減)、南丹地域 223 万7千円(同 1.2%増)、丹後地域 180 万8千円(同 2.1%減)となっています。また、1人当たり地域別所得を、府を 100 とした指数で比較しますと、23 年度の地域間の開きは 41.7 ポイント(京都市域 104.8、丹後地域 63.1)となり、2年ぶりに拡大に転じました。 (図6)

山城中部 61.0%15.3%

7.0%

5.7%

4.4%4.0% 2.6%

府民所得7兆5384億円

京都市

丹後相楽南丹

乙訓

中丹

60

70

80

90

100

110

相楽

山城中部

乙訓

京都市

南丹

中丹

丹後

2322212019181716151413

(府=100)

平 成

年 度

-12-統計京都 2014 年 11 月号

特  集

地域内総生産

第1表 地域別統計表(平成 23 年度)

地域名項目 丹 後 地 域 中 丹 地 域 南 丹 地 域 京 都 市 域 乙 訓 地 域 山城中部地域 相 楽 地 域

1 産 業 243,651 720,441 363,735 5,320,256 508,678 1,183,674 196,742

(1) 農 林 水 産 業 6,573 6,212 7,273 9,155 1,060 6,899 4,742

a 農 業 4,861 5,026 5,879 8,768 1,059 6,704 4,708

b 林 業 244 353 1,390 379 1 194 33

c 水 産 業 1,468 833 4 8 0 2 1

(2) 鉱 業 376 941 220 73 0 993 52

(3) 製 造 業 41,948 221,698 123,981 1,142,367 240,849 373,529 14,052

(4) 建 設 業 19,506 38,117 24,268 210,672 20,422 62,943 16,701

(5) 電 気・ ガ ス・ 水 道 業 6,152 70,113 8,939 88,768 9,845 31,099 5,856

(6) 卸 売・ 小 売 業 25,157 73,676 33,010 792,772 39,501 121,457 22,390

(7) 金 融・ 保 険 業 14,064 23,270 9,193 287,401 11,194 31,854 5,992

(8) 不 動 産 業 52,786 109,595 65,765 1,000,491 75,482 228,489 66,719

(9) 運 輸 業 7,541 26,501 15,644 239,146 15,862 59,497 6,378

(10) 情 報 通 信 業 6,873 17,373 9,108 223,645 14,913 33,205 8,052

(11) サ ー ビ ス 業 62,676 132,944 66,333 1,325,766 79,551 233,710 45,807

2 政 府 サ ー ビ ス 生 産 者 47,703 118,537 46,438 517,698 41,520 128,195 37,323

3 対家計民間非営利サービス生産者 9,379 17,779 15,784 230,963 10,653 33,547 7,567

小 計 300,734 856,757 425,957 6,068,917 560,850 1,345,416 241,633

輸 入 品 に 課 さ れ る 税・ 関 税 3,564 10,153 5,048 92,385 6,646 15,944 2,863

(控除)総資本形成に係る消費税 1,365 3,888 1,933 35,374 2,545 6,105 1,096

総 生 産 302,933 863,022 429,072 6,125,928 564,952 1,355,255 243,400

(単位:百万円)

地域別分配所得(単位:百万円)

地 域 名項 目 丹後地域 中丹地域 南丹地域 京都市域 乙訓地域 山城中部地域 相楽地域

1 雇 用 者 報 酬 130,353 315,923 213,646 2,499,649 278,544 749,523 215,441

(1) 賃 金 ・ 俸 給 108,016 261,788 177,037 2,072,080 230,815 621,089 178,524

(2) 雇 主 の 社 会 負 担 22,336 54,135 36,609 427,569 47,730 128,434 36,917

2 財 産 所 得( 非 企 業 部 門 ) 6,576 18,305 11,547 110,758 16,598 43,517 12,532

(1) 一 般 政 府 △ 5,398 △ 9,814 △ 7,242 △ 117,484 △ 7,085 △ 21,153 △ 5,877

(2) 家 計 11,547 27,341 18,110 219,006 23,227 63,286 18,091

(3) 対家計民間非営利団体 426 778 679 9,236 456 1,384 317

3 企業所得(法人企業の分配所得受払後) 50,130 174,179 93,741 1,810,829 116,963 317,731 61,535

(1) 民 間 法 人 企 業 17,843 106,571 51,649 1,237,949 73,226 185,922 22,783

(2) 公 的 企 業 164 4,026 1,936 23,876 △ 161 △ 756 △ 151

(3) 個 人 企 業 32,123 63,582 40,156 549,004 43,898 132,565 38,903

分 配 所 得 187,059 508,407 318,935 4,421,236 412,106 1,110,771 289,508

実 数

実 数

統計京都 2014 年 11 月号-13-

特  集

項 目 区分産業 農林水産業 鉱業及び製造業 建設業 電気・ガス

・水道業 卸売・小売業 金融・保険業 不動産業

府 民 経 済 計 算 8,550,097 41,775 2,164,361 413,350 221,347 1,110,054 385,194 1,618,258 府

100 京 都 市 5,320,256 9,155 1,142,440 210,672 88,768 792,772 287,401 1,000,491 100

201 福 知 山 市 292,108 2,688 87,585 19,602 9,763 36,319 9,457 48,374 201

202 舞 鶴 市 321,889 1,888 95,622 14,168 57,586 26,079 10,933 42,991 202

203 綾 部 市 106,444 1,636 39,431 4,347 2,764 11,278 2,881 18,231 203

204 宇 治 市 459,335 1,461 140,278 26,917 15,959 36,212 13,366 90,679 204

205 宮 津 市 53,993 1,017 3,999 4,133 1,435 5,130 7,022 14,427 205

206 亀 岡 市 200,011 2,303 51,463 13,480 4,704 22,704 5,943 41,110 206

207 城 陽 市 140,793 842 32,541 9,064 4,078 13,987 4,840 31,389 207

208 向 日 市 94,737 457 11,367 9,137 2,895 11,671 2,822 23,301 208

209 長 岡 京 市 344,102 511 196,721 9,141 5,532 12,839 8,006 43,063 209

210 八 幡 市 172,133 988 41,888 8,356 3,492 31,359 2,833 36,766 210

211 京 田 辺 市 189,949 1,041 58,238 13,284 4,156 9,795 8,036 40,093 211

212 京 丹 後 市 141,540 4,037 31,505 10,583 3,586 13,774 5,576 27,633 212

213 南 丹 市 126,412 3,015 65,261 6,336 2,998 6,556 2,507 16,475 213

214 木 津 川 市 112,694 1,645 9,484 9,424 3,511 10,332 3,599 40,703 214

303 大 山 崎 町 69,839 92 32,761 2,143 1,418 14,991 366 9,119 303

322 久 御 山 町 163,189 1,528 76,711 2,812 2,245 25,611 1,666 19,724 322

343 井 手 町 19,099 200 4,505 1,545 511 372 585 3,302 343

344 宇治田原町 39,177 838 20,360 964 659 4,122 528 6,535 344

364 笠 置 町 3,496 33 330 259 90 779 29 696 364

365 和 束 町 8,301 1,807 1,362 656 299 785 134 1,618 365

366 精 華 町 67,068 343 2,647 5,954 1,634 10,491 2,191 22,159 366

367 南 山 城 村 5,183 915 282 407 322 4 39 1,543 367

407 京 丹 波 町 37,312 1,956 7,477 4,451 1,237 3,750 743 8,181 407

463 伊 根 町 4,621 685 123 851 120 670 186 874 463

465 与 謝 野 町 43,497 834 6,697 3,938 1,011 5,583 1,280 9,851 465

第2表 経済活動別市町村内総生産平成23年度(2011年度) 実 数

注 京都市分は京都市が独自に推計し公表した数値を掲載しているため、各市町村の合計は府民経済計算の数値とは一致しない。

(単位:百万円)

-14-統計京都 2014 年 11 月号

特  集

項 目政府サービス生産者

対家計民間非営利サービス生産者

小計(1+2+3)

輸入品に課される税・関税

(控除)総資本形成に係る消費税

総生産 区分運輸業 情報通信業 サービス業

府 民 経 済 計 算 359,191 313,354 1,923,213 916,058 307,969 9,774,124 115,829 44,351 9,845,602 府

100 京 都 市 239,146 223,645 1,325,766 517,698 230,963 6,068,917 92,385 35,374 6,125,928 100

201 福 知 山 市 9,630 8,727 59,963 40,344 7,521 339,974 4,029 1,543 342,460 201

202 舞 鶴 市 11,819 5,940 54,863 66,949 7,064 395,902 4,692 1,796 398,797 202

203 綾 部 市 5,052 2,706 18,118 11,244 3,194 120,882 1,433 549 121,766 203

204 宇 治 市 14,658 14,630 105,176 59,883 15,052 534,270 6,331 2,424 538,178 204

205 宮 津 市 2,956 1,366 12,507 11,814 2,188 67,995 806 309 68,492 205

206 亀 岡 市 10,242 5,880 42,181 21,464 8,495 229,970 2,725 1,044 231,652 206

207 城 陽 市 3,683 5,523 34,844 19,557 5,691 166,042 1,968 753 167,256 207

208 向 日 市 4,324 4,839 23,925 17,855 3,509 116,102 1,376 527 116,951 208

209 長 岡 京 市 9,241 7,876 51,172 19,281 6,556 369,939 4,384 1,679 372,644 209

210 八 幡 市 14,214 4,742 27,495 16,626 3,085 191,844 2,273 871 193,247 210

211 京 田 辺 市 10,715 6,204 38,386 18,844 7,688 216,481 2,565 982 218,064 211

212 京 丹 後 市 3,069 3,847 37,930 25,402 5,439 172,382 2,043 782 173,643 212

213 南 丹 市 3,755 2,238 17,272 18,648 5,847 150,907 1,788 685 152,011 213

214 木 津 川 市 3,886 4,637 25,474 21,794 4,031 138,518 1,642 629 139,531 214

303 大 山 崎 町 2,297 2,197 4,454 4,384 588 74,810 887 339 75,357 303

322 久 御 山 町 13,553 1,036 18,303 7,547 967 171,703 2,035 779 172,959 322

343 井 手 町 1,755 509 5,815 2,922 624 22,646 268 103 22,811 343

344 宇治田原町 920 561 3,690 2,816 438 42,431 503 193 42,741 344

364 笠 置 町 121 99 1,060 642 97 4,234 50 19 4,265 364

365 和 束 町 229 261 1,151 2,014 353 10,667 126 48 10,745 365

366 精 華 町 2,079 2,873 16,698 11,975 2,927 81,970 971 372 82,569 366

367 南 山 城 村 62 183 1,425 900 160 6,243 74 28 6,289 367

407 京 丹 波 町 1,647 991 6,880 6,326 1,442 45,080 534 205 45,410 407

463 伊 根 町 63 148 901 1,702 272 6,594 78 30 6,643 463

465 与 謝 野 町 1,453 1,513 11,338 8,785 1,481 53,763 637 244 54,156 465

(単位:百万円)

⒉ ⒊

注 京都市分は京都市が独自に推計し公表した数値を掲載しているため、各市町村の合計は府民経済計算の数値とは一致しない。

平成 23 年度(2011 年度) 実 数(つづき)

統計京都 2014 年 11 月号-15-

特  集

項 目政府サービス生産者

対家計民間非営利サービス生産者

小計(1+2+3)

輸入品に課される税・関税

(控除)総資本形成に係る消費税

総生産 区分産業 農林水産業

鉱業及び製造業

建設業電気・ガス・水道業

卸売・小売業

金融・保険業

不動産業 運輸業 情報

通信業サービス業

府民経済計算 0.8 1.4 4.5 4.1 △ 26.7 5.3 △ 3.7 1.4 △ 9.4 △ 0.3 0.6 1.3 6.2 1.0 18.3 3.4 1.2 府

100 京都市 1.9 0.8 7.4 1.0 △ 21.2 5.2 △ 4.7 1.7 △ 6.3 0.3 1.2 1.6 13.6 2.3 20.9 5.7 2.5 100

201 福知山市 △ 1.2 3.4 0.3 △ 12.8 △ 20.3 6.8 △ 9.4 △ 0.5 △ 11.6 △ 0.1 2.8 1.0 8.4 △ 0.8 16.2 1.6 △ 0.6 201

202 舞鶴市 △ 9.2 △ 6.5 6.6 6.2 △ 37.7 2.3 △ 7.3 △ 0.5 △ 18.5 △ 2.1 △ 1.5 2.6 12.2 △ 7.0 8.8 △ 4.8 △ 6.9 202

203 綾部市 △ 4.3 5.8 △ 6.1 △ 1.7 △ 29.6 6.1 △ 11.5 △ 0.5 △ 12.9 △ 0.7 △ 2.8 △ 5.8 5.6 △ 4.2 12.1 △ 1.8 △ 4.1 203

204 宇治市 △ 7.8 △ 1.4 △ 22.6 23.7 △ 18.8 2.0 △ 3.9 1.3 △ 10.7 △ 0.8 1.4 1.0 5.8 △ 6.5 9.5 △ 4.3 △ 6.4 204

205 宮津市 △ 1.4 △ 4.8 3.8 10.6 △ 28.4 0.9 △ 1.8 1.6 △ 3.1 △ 8.0 △ 4.7 3.1 7.7 △ 0.4 16.6 2.3 △ 0.2 205

206 亀岡市 △ 0.1 8.7 1.0 0.9 △ 22.3 4.9 △ 4.0 0.3 △ 6.3 0.4 0.3 0.6 8.5 0.3 17.4 2.8 0.5 206

207 城陽市 △ 2.0 1.7 △ 8.2 23.0 △ 21.7 0.3 △ 7.2 0.6 △ 14.3 4.4 0.1 2.4 △ 3.2 △ 1.5 15.3 0.8 △ 1.4 207

208 向日市 2.3 1.1 △ 21.6 96.4 △ 16.9 4.4 △ 8.8 4.4 △ 9.2 △ 2.4 3.2 4.4 2.6 2.6 20.2 5.2 2.8 208

209 長岡京市 14.3 1.4 29.3 △ 15.4 △ 21.7 3.3 2.2 0.1 △ 11.7 4.3 3.8 4.2 14.9 13.7 33.1 16.4 13.9 209

210 八幡市 1.9 3.7 12.6 13.8 △ 22.8 10.2 △ 5.4 1.3 △ 25.6 △ 2.2 1.1 1.4 14.6 2.0 19.4 4.6 2.2 210

211 京田辺市 1.8 2.9 △ 5.2 29.0 △ 20.9 △ 0.6 15.3 3.7 △ 3.2 4.7 6.3 3.3 3.5 2.0 19.4 4.4 2.1 211

212 京丹後市 △ 0.9 △ 1.2 △ 5.3 18.7 △ 22.8 1.6 △ 5.2 0.2 △ 11.8 △ 3.5 1.1 0.3 19.9 △ 0.2 16.8 2.1 △ 0.0 212

213 南丹市 12.0 9.4 27.9 3.7 △ 25.2 7.4 △ 0.6 △ 1.3 △ 5.6 0.2 △ 0.8 0.1 12.0 10.4 29.2 13.0 10.6 213

214 木津川市 △ 1.5 4.5 0.2 △ 7.6 △ 22.4 3.7 △ 2.1 △ 0.0 △ 16.4 1.6 1.6 4.7 11.8 △ 0.2 16.9 2.3 △ 0.1 214

303 大山崎町 △ 0.8 △ 8.0 △ 5.6 △ 4.9 △ 20.7 21.5 △ 0.8 0.7 △ 10.8 △ 3.9 △ 9.8 0.5 2.4 △ 0.7 16.3 1.5 △ 0.6 303

322 久御山町 △ 0.6 3.2 4.0 △ 36.5 △ 28.2 9.1 △ 4.6 △ 0.8 △ 19.8 △ 0.2 △ 0.0 3.4 10.0 △ 0.4 16.7 2.0 △ 0.2 322

343 井手町 △ 3.5 △ 5.2 △ 18.2 8.0 △ 12.3 △ 12.5 △ 10.4 △ 1.8 △ 6.3 △ 0.6 11.0 4.8 △ 20.3 △ 3.1 13.1 △ 1.0 △ 2.9 343

344 宇治田原町 3.5 △ 0.8 12.6 △ 18.3 △ 34.5 0.3 0.0 △ 2.3 △ 31.1 0.2 4.5 2.0 12.3 3.4 21.2 6.0 3.6 344

364 笠置町 4.0 6.5 74.6 △ 9.8 △ 31.8 15.1 0.0 △ 1.8 △ 9.7 △ 2.0 △ 1.1 △ 8.9 27.6 2.2 19.0 5.6 2.4 364

365 和束町 7.6 2.9 102.1 9.2 △ 18.5 7.1 △ 0.7 △ 0.1 △ 28.4 △ 0.8 △ 7.8 6.1 3.5 7.1 24.8 9.1 7.3 365

366 精華町 1.0 2.1 △ 35.1 26.3 △ 27.1 12.6 △ 0.9 △ 2.2 2.7 △ 8.9 6.8 △ 2.5 △ 3.6 0.3 17.4 2.8 0.5 366

367 南山城村 △ 3.4 2.9 25.9 8.8 △ 36.1 0.0 △ 2.5 △ 2.5 5.1 △ 1.6 △ 5.1 △ 5.2 1.9 △ 3.5 13.8 △ 3.4 △ 3.3 367

407 京丹波町 △ 2.2 3.4 △ 3.0 1.4 △ 22.8 6.2 △ 3.6 2.0 △ 14.8 △ 3.9 △ 5.2 0.2 6.1 △ 1.6 15.1 1.0 △ 1.4 407

463 伊根町 0.4 △ 13.6 0.8 14.7 △ 18.4 16.7 △ 0.5 1.6 0.0 △ 0.7 △ 6.7 2.3 7.5 1.2 18.2 3.4 1.3 463

465 与謝野町 △ 3.6 5.7 △ 23.3 △ 0.3 △ 27.1 1.9 △ 8.8 3.1 △ 12.0 △ 4.7 7.2 1.7 4.1 △ 2.6 14.0 △ 0.4 △ 2.4 465

(単位:%)

⒉ ⒊⒈

平成 23 年度(2011 年度) 対前年度増加率

-16-統計京都 2014 年 11 月号

特  集

平成 23 年度(2011 年度) 構成比 (単位:%)

項 目政府サービス生産者

対家計民間非営利サービス生産者

小計(1+2+3)

輸入品に課される税・関税

(控除)総資本形成に係る消費税

総生産 区分産業 農林水産業

鉱業及び製造業

建設業電気・ガス・水道業

卸売・小売業

金融・保険業

不動産業 運輸業 情報

通信業サービス業

府民経済計算 86.8 0.4 22.0 4.2 2.2 11.3 3.9 16.4 3.6 3.2 19.5 9.3 3.1 99.3 1.2 0.5 100.0 府

100 京都市 86.8 0.1 18.6 3.4 1.4 12.9 4.7 16.3 3.9 3.7 21.6 8.5 3.8 99.1 1.5 0.6 100.0 100

201 福知山市 85.3 0.8 25.6 5.7 2.9 10.6 2.8 14.1 2.8 2.5 17.5 11.8 2.2 99.3 1.2 0.5 100.0 201

202 舞鶴市 80.7 0.5 24.0 3.6 14.4 6.5 2.7 10.8 3.0 1.5 13.8 16.8 1.8 99.3 1.2 0.5 100.0 202

203 綾部市 87.4 1.3 32.4 3.6 2.3 9.3 2.4 15.0 4.1 2.2 14.9 9.2 2.6 99.3 1.2 0.5 100.0 203

204 宇治市 85.4 0.3 26.1 5.0 3.0 6.7 2.5 16.8 2.7 2.7 19.5 11.1 2.8 99.3 1.2 0.5 100.0 204

205 宮津市 78.8 1.5 5.8 6.0 2.1 7.5 10.3 21.1 4.3 2.0 18.3 17.2 3.2 99.3 1.2 0.5 100.0 205

206 亀岡市 86.3 1.0 22.2 5.8 2.0 9.8 2.6 17.7 4.4 2.5 18.2 9.3 3.7 99.3 1.2 0.5 100.0 206

207 城陽市 84.2 0.5 19.5 5.4 2.4 8.4 2.9 18.8 2.2 3.3 20.8 11.7 3.4 99.3 1.2 0.5 100.0 207

208 向日市 81.0 0.4 9.7 7.8 2.5 10.0 2.4 19.9 3.7 4.1 20.5 15.3 3.0 99.3 1.2 0.5 100.0 208

209 長岡京市 92.3 0.1 52.8 2.5 1.5 3.4 2.1 11.6 2.5 2.1 13.7 5.2 1.8 99.3 1.2 0.5 100.0 209

210 八幡市 89.1 0.5 21.7 4.3 1.8 16.2 1.5 19.0 7.4 2.5 14.2 8.6 1.6 99.3 1.2 0.5 100.0 210

211 京田辺市 87.1 0.5 26.7 6.1 1.9 4.5 3.7 18.4 4.9 2.8 17.6 8.6 3.5 99.3 1.2 0.5 100.0 211

212 京丹後市 81.5 2.3 18.1 6.1 2.1 7.9 3.2 15.9 1.8 2.2 21.8 14.6 3.1 99.3 1.2 0.5 100.0 212

213 南丹市 83.2 2.0 42.9 4.2 2.0 4.3 1.6 10.8 2.5 1.5 11.4 12.3 3.8 99.3 1.2 0.5 100.0 213

214 木津川市 80.8 1.2 6.8 6.8 2.5 7.4 2.6 29.2 2.8 3.3 18.3 15.6 2.9 99.3 1.2 0.5 100.0 214

303 大山崎町 92.7 0.1 43.5 2.8 1.9 19.9 0.5 12.1 3.0 2.9 5.9 5.8 0.8 99.3 1.2 0.4 100.0 303

322 久御山町 94.4 0.9 44.4 1.6 1.3 14.8 1.0 11.4 7.8 0.6 10.6 4.4 0.6 99.3 1.2 0.5 100.0 322

343 井手町 83.7 0.9 19.7 6.8 2.2 1.6 2.6 14.5 7.7 2.2 25.5 12.8 2.7 99.3 1.2 0.5 100.0 343

344 宇治田原町 91.7 2.0 47.6 2.3 1.5 9.6 1.2 15.3 2.2 1.3 8.6 6.6 1.0 99.3 1.2 0.5 100.0 344

364 笠置町 82.0 0.8 7.7 6.1 2.1 18.3 0.7 16.3 2.8 2.3 24.9 15.1 2.3 99.3 1.2 0.4 100.0 364

365 和束町 77.3 16.8 12.7 6.1 2.8 7.3 1.2 15.1 2.1 2.4 10.7 18.7 3.3 99.3 1.2 0.4 100.0 365

366 精華町 81.2 0.4 3.2 7.2 2.0 12.7 2.7 26.8 2.5 3.5 20.2 14.5 3.5 99.3 1.2 0.5 100.0 366

367 南山城村 82.4 14.5 4.5 6.5 5.1 0.1 0.6 24.5 1.0 2.9 22.7 14.3 2.5 99.3 1.2 0.4 100.0 367

407 京丹波町 82.2 4.3 16.5 9.8 2.7 8.3 1.6 18.0 3.6 2.2 15.2 13.9 3.2 99.3 1.2 0.5 100.0 407

463 伊根町 69.6 10.3 1.9 12.8 1.8 10.1 2.8 13.2 0.9 2.2 13.6 25.6 4.1 99.3 1.2 0.5 100.0 463

465 与謝野町 80.3 1.5 12.4 7.3 1.9 10.3 2.4 18.2 2.7 2.8 20.9 16.2 2.7 99.3 1.2 0.5 100.0 465

⒈ ⒉ ⒊

統計京都 2014 年 11 月号-17-

特  集

項 目 区分雇用者報酬 うち賃金・俸給

うち雇主の社会負担

財産所得(非企業部門)

うち一般政府

うち家計

府 民 経 済 計 算 4,403,817 3,649,206 754,611 259,314 △ 136,865 383,842 府

100 京 都 市 2,499,649 2,072,080 427,569 110,758 △ 117,484 219,006 100

201 福 知 山 市 126,792 105,066 21,726 7,469 △ 3,983 11,124 201

202 舞 鶴 市 140,474 116,403 24,071 8,124 △ 4,119 11,938 202

203 綾 部 市 48,656 40,319 8,337 2,712 △ 1,712 4,279 203

204 宇 治 市 335,866 278,314 57,552 19,561 △ 8,755 27,702 204

205 宮 津 市 25,308 20,972 4,337 1,446 △ 1,068 2,417 205

206 亀 岡 市 147,562 122,276 25,285 8,196 △ 4,470 12,296 206

207 城 陽 市 125,721 104,178 21,543 6,426 △ 4,156 10,325 207

208 向 日 市 96,280 79,782 16,498 5,527 △ 2,530 7,912 208

209 長 岡 京 市 155,957 129,233 26,724 9,444 △ 3,825 12,985 209

210 八 幡 市 119,244 98,811 20,433 6,826 △ 3,406 10,094 210

211 京 田 辺 市 117,616 97,462 20,154 7,160 △ 3,249 10,120 211

212 京 丹 後 市 73,809 61,162 12,648 3,654 △ 3,046 6,452 212

213 南 丹 市 46,646 38,653 7,993 2,327 △ 1,983 4,068 213

214 木 津 川 市 130,406 108,060 22,346 7,557 △ 3,538 10,923 214

303 大 山 崎 町 26,308 21,800 4,508 1,627 △ 729 2,330 303

322 久 御 山 町 24,092 19,964 4,128 1,942 △ 767 2,671 322

343 井 手 町 10,781 8,933 1,847 614 △ 344 929 343

344 宇 治田原町 16,204 13,427 2,777 988 △ 476 1,445 344

364 笠 置 町 1,955 1,620 335 83 △ 90 169 364

365 和 束 町 5,123 4,246 878 231 △ 243 457 365

366 精 華 町 73,676 61,051 12,625 4,469 △ 1,824 6,174 366

367 南 山 城 村 4,280 3,547 733 193 △ 182 368 367

407 京 丹 波 町 19,439 16,108 3,331 1,023 △ 789 1,746 407

463 伊 根 町 2,488 2,062 426 96 △ 128 212 463

465 与 謝 野 町 28,747 23,821 4,926 1,379 △ 1,155 2,467 465

第3表 市町村民所得の分配平成 23 年度(2011 年度) 実 数

⒈ ⒉

注 京都市分は、京都市が独自に推計し公表した数値を掲載しているため、各市町村の合計は府民経済計算の数値とは一致しない。

(単位:百万円)

-18-統計京都 2014 年 11 月号

特  集

項 目 市町村民所得(1+2+3)

区分うち対家計民間非営利団体

企業所得(法人企業の分配所得受払後)

うち民間法人企業

うち公的企業

うち個人企業

府 民 経 済 計 算 12,336 2,875,308 1,893,602 66,919 914,787 7,538,439 府

100 京 都 市 9,236 1,810,829 1,237,949 23,876 549,004 4,421,236 100

201 福 知 山 市 328 84,415 54,649 2,401 27,365 218,676 201

202 舞 鶴 市 305 63,432 36,566 1,289 25,577 212,030 202

203 綾 部 市 145 26,333 15,355 336 10,641 77,701 203

204 宇 治 市 614 116,614 63,854 △ 561 53,322 472,042 204

205 宮 津 市 97 11,921 3,967 △ 71 8,025 38,676 205

206 亀 岡 市 371 56,468 30,112 974 25,382 212,226 206

207 城 陽 市 256 36,167 16,872 59 19,236 168,313 207

208 向 日 市 145 28,205 14,312 22 13,871 130,012 208

209 長 岡 京 市 285 61,424 36,684 △ 127 24,867 226,825 209

210 八 幡 市 138 54,760 33,445 △ 90 21,405 180,830 210

211 京 田 辺 市 289 54,263 31,496 △ 119 22,887 179,038 211

212 京 丹 後 市 249 28,044 10,210 330 17,504 105,507 212

213 南 丹 市 242 25,939 15,305 680 9,955 74,912 213

214 木 津 川 市 171 36,633 13,707 △ 101 23,026 174,595 214

303 大 山 崎 町 25 27,335 22,230 △ 56 5,161 55,269 303

322 久 御 山 町 39 39,557 29,739 △ 37 9,855 65,591 322

343 井 手 町 29 4,101 2,080 △ 6 2,026 15,495 343

344 宇 治田原町 20 12,270 8,436 △ 2 3,835 29,462 344

364 笠 置 町 4 599 182 3 414 2,637 364

365 和 束 町 16 1,737 386 24 1,327 7,091 365

366 精 華 町 118 21,105 8,014 △ 85 13,176 99,250 366

367 南 山 城 村 7 1,462 494 8 960 5,935 367

407 京 丹 波 町 66 11,334 6,232 282 4,820 31,797 407

463 伊 根 町 12 765 229 △ 18 555 3,350 463

465 与 謝 野 町 68 9,400 3,438 △ 78 6,040 39,526 465

(単位:百万円)

⒊ ⒋

平成 23 年度(2011 年度) 実 数(つづき)

注 京都市分は、京都市が独自に推計し公表した数値を掲載しているため、各市町村の合計は府民経済計算の数値とは一致しない。

統計京都 2014 年 11 月号-19-

特  集

項 目 市町村民所得(1+2+3)

区分雇用者報酬

うち賃金・俸給

うち雇主の社会負担 財産所得 うち

一般政府うち家計

うち対家計民間非営利団体

企業所得 うち民間法人企業

うち公的企業

うち個人企業

府 民 経 済 計 算 △ 1.2 △ 1.9 2.4 △ 13.2 △ 4.2 △ 8.1 △ 1.9 3.9 7.1 5.8 △ 2.3 0.2 府

100 京 都 市 △ 0.9 △ 1.6 2.7 △ 14.9 △ 1.3 △ 7.7 5.0 5.5 8.2 8.3 △ 0.3 1.2 100

201 福知山市 △ 0.4 △ 1.1 3.2 △ 12.9 △ 3.4 △ 8.0 △ 2.1 △ 1.2 0.0 △ 4.2 △ 3.4 △ 1.2 201

202 舞 鶴 市 △ 1.7 △ 2.4 1.8 △ 13.9 △ 3.9 △ 8.9 0.7 △ 4.6 △ 5.2 9.1 △ 4.2 △ 3.1 202

203 綾 部 市 △ 1.9 △ 2.6 1.7 △ 15.0 △ 2.7 △ 9.0 △ 7.1 6.6 14.6 75.0 △ 4.3 0.3 203

204 宇 治 市 △ 1.0 △ 1.7 2.6 △ 12.9 △ 4.6 △ 8.3 △ 2.7 △ 33.4 △ 47.0 20.0 △ 3.6 △ 12.0 204

205 宮 津 市 △ 2.5 △ 3.2 1.0 △ 14.7 0.6 △ 9.4 △ 4.0 △ 13.5 △ 27.0 △ 273.7 △ 4.1 △ 6.7 205

206 亀 岡 市 △ 2.5 △ 3.2 1.0 △ 15.0 △ 4.1 △ 9.3 △ 1.6 3.4 9.3 6.0 △ 3.0 △ 1.5 206

207 城 陽 市 △ 2.8 △ 3.5 0.7 △ 16.3 △ 3.1 △ 9.5 △ 14.4 3.1 8.9 131.7 △ 2.8 △ 2.2 207

208 向 日 市 △ 1.5 △ 2.2 2.0 △ 12.9 △ 4.1 △ 8.3 △ 7.1 0.5 1.4 116.3 △ 1.5 △ 1.7 208

209 長岡京市 △ 1.3 △ 2.0 2.2 △ 12.6 △ 4.7 △ 8.4 4.4 △ 6.1 △ 7.5 △ 69.3 △ 3.9 △ 3.2 209

210 八 幡 市 △ 2.6 △ 3.3 0.9 △ 14.3 △ 3.5 △ 9.2 3.0 12.1 23.1 51.4 △ 2.1 0.9 210

211 京田辺市 △ 0.1 △ 0.8 3.5 △ 11.3 △ 5.5 △ 6.8 △ 1.4 12.8 22.6 34.3 1.3 3.0 211

212 京丹後市 △ 0.9 △ 1.6 2.7 △ 14.1 △ 0.8 △ 8.4 6.0 △ 7.4 △ 13.6 13.8 △ 3.6 △ 3.2 212

213 南 丹 市 △ 1.4 △ 2.1 2.1 △ 15.1 △ 1.4 △ 8.7 0.0 26.3 58.3 34.1 △ 3.9 6.1 213

214 木津川市 △ 0.8 △ 1.5 2.7 △ 13.6 △ 6.3 △ 8.2 0.6 7.9 33.9 30.3 △ 3.6 0.2 214

303 大山崎町 △ 2.0 △ 2.7 1.5 △ 12.1 △ 1.7 △ 8.3 △ 7.4 202.6 469.6 55.9 △ 1.8 46.5 303

322 久御山町 △ 3.6 △ 4.3 △ 0.2 △ 13.4 △ 4.6 △ 9.0 0.0 15.6 23.9 △ 164.3 △ 3.6 6.7 322

343 井 手 町 △ 2.4 △ 3.1 1.0 △ 21.8 △ 19.9 △ 9.9 △ 29.3 1.1 12.4 △ 400.0 △ 8.2 △ 2.5 343

344 宇治田原町 △ 2.7 △ 3.4 0.8 △ 15.3 △ 4.2 △ 9.9 0.0 13.6 25.1 81.8 △ 5.7 2.9 344

364 笠 置 町 △ 3.4 △ 4.1 0.0 △ 23.1 0.0 △ 12.9 0.0 9.7 184.4 175.0 △ 14.8 △ 1.5 364

365 和 束 町 △ 5.4 △ 6.1 △ 2.0 △ 21.4 △ 0.8 △ 11.6 △ 11.1 3.6 30.4 300.0 △ 3.5 △ 4.0 365

366 精 華 町 △ 0.5 △ 1.2 3.1 △ 12.5 △ 4.9 △ 8.0 △ 10.6 1.1 11.3 33.1 △ 4.6 △ 0.8 366

367 南山城村 △ 4.7 △ 5.4 △ 1.3 △ 21.9 △ 4.6 △ 10.9 △ 12.5 10.6 51.1 △ 50.0 △ 1.9 △ 2.1 367

407 京丹波町 △ 2.1 △ 2.8 1.5 △ 16.6 △ 5.2 △ 8.4 △ 5.7 17.0 36.0 4.8 △ 0.3 3.4 407

463 伊 根 町 △ 6.4 △ 7.1 △ 3.2 △ 22.0 1.5 △ 11.3 △ 7.7 26.0 110.1 48.6 4.1 △ 1.2 463

465 与謝野町 △ 0.2 △ 1.0 3.3 △ 15.6 △ 3.6 △ 7.8 △ 8.1 0.5 15.7 △ 156.5 △ 3.2 △ 0.7 465

平成 23 年度(2011 年度) 対前年度増加率 (単位:%)

⒈ ⒉ ⒊ ⒋

-20-統計京都 2014 年 11 月号

特  集

平成 23 年度(2011 年度) 構成比 (単位:%)

項 目 市町村民所得(1+2+3)

区分雇用者報酬

うち賃金・俸給

うち雇主の社会負担 財産所得 うち

一般政府うち家計

うち対家計民間非営利団体

企業所得 うち民間法人企業

うち公的企業

うち個人企業

府 民 経 済 計 算 58.4 48.4 10.0 3.4 △ 1.8 5.1 0.2 38.1 25.1 0.9 12.1 100.0 府

100 京 都 市 56.5 46.9 9.7 2.5 △ 2.7 5.0 0.2 41.0 28.0 0.5 12.4 100.0 100

201 福知山市 58.0 48.0 9.9 3.4 △ 1.8 5.1 0.1 38.6 25.0 1.1 12.5 100.0 201

202 舞 鶴 市 66.3 54.9 11.4 3.8 △ 1.9 5.6 0.1 29.9 17.2 0.6 12.1 100.0 202

203 綾 部 市 62.6 51.9 10.7 3.5 △ 2.2 5.5 0.2 33.9 19.8 0.4 13.7 100.0 203

204 宇 治 市 71.2 59.0 12.2 4.1 △ 1.9 5.9 0.1 24.7 13.5 △ 0.1 11.3 100.0 204

205 宮 津 市 65.4 54.2 11.2 3.7 △ 2.8 6.2 0.3 30.8 10.3 △ 0.2 20.7 100.0 205

206 亀 岡 市 69.5 57.6 11.9 3.9 △ 2.1 5.8 0.2 26.6 14.2 0.5 12.0 100.0 206

207 城 陽 市 74.7 61.9 12.8 3.8 △ 2.5 6.1 0.2 21.5 10.0 0.0 11.4 100.0 207

208 向 日 市 74.1 61.4 12.7 4.3 △ 1.9 6.1 0.1 21.7 11.0 0.0 10.7 100.0 208

209 長岡京市 68.8 57.0 11.8 4.2 △ 1.7 5.7 0.1 27.1 16.2 △ 0.1 11.0 100.0 209

210 八 幡 市 65.9 54.6 11.3 3.8 △ 1.9 5.6 0.1 30.3 18.5 △ 0.0 11.8 100.0 210

211 京田辺市 65.7 54.4 11.3 4.0 △ 1.8 5.7 0.2 30.3 17.6 △ 0.1 12.8 100.0 211

212 京丹後市 70.0 58.0 12.0 3.5 △ 2.9 6.1 0.2 26.6 9.7 0.3 16.6 100.0 212

213 南 丹 市 62.3 51.6 10.7 3.1 △ 2.6 5.4 0.3 34.6 20.4 0.9 13.3 100.0 213

214 木津川市 74.7 61.9 12.8 4.3 △ 2.0 6.3 0.1 21.0 7.9 △ 0.1 13.2 100.0 214

303 大山崎町 47.6 39.4 8.2 2.9 △ 1.3 4.2 0.0 49.5 40.2 △ 0.1 9.3 100.0 303

322 久御山町 36.7 30.4 6.3 3.0 △ 1.2 4.1 0.1 60.3 45.3 △ 0.1 15.0 100.0 322

343 井 手 町 69.6 57.7 11.9 4.0 △ 2.2 6.0 0.2 26.5 13.4 △ 0.0 13.1 100.0 343

344 宇治田原町 55.0 45.6 9.4 3.4 △ 1.6 4.9 0.1 41.6 28.6 △ 0.0 13.0 100.0 344

364 笠 置 町 74.1 61.4 12.7 3.1 △ 3.4 6.4 0.2 22.7 6.9 0.1 15.7 100.0 364

365 和 束 町 72.2 59.9 12.4 3.3 △ 3.4 6.4 0.2 24.5 5.4 0.3 18.7 100.0 365

366 精 華 町 74.2 61.5 12.7 4.5 △ 1.8 6.2 0.1 21.3 8.1 △ 0.1 13.3 100.0 366

367 南山城村 72.1 59.8 12.4 3.3 △ 3.1 6.2 0.1 24.6 8.3 0.1 16.2 100.0 367

407 京丹波町 61.1 50.7 10.5 3.2 △ 2.5 5.5 0.2 35.6 19.6 0.9 15.2 100.0 407

463 伊 根 町 74.3 61.6 12.7 2.9 △ 3.8 6.3 0.4 22.8 6.8 △ 0.5 16.6 100.0 463

465 与謝野町 72.7 60.3 12.5 3.5 △ 2.9 6.2 0.2 23.8 8.7 △ 0.2 15.3 100.0 465

⒋⒊⒉⒈

統計京都 2014 年 11 月号-21-

人  口

10 月1日現在の人口は、261 万 3594 人で、前月に比べ 243 人の減少となりました。内訳をみると、自然動態は 274 人減少、社会動態は 31 人増加となりました。市町村別にみると、増加は5市4町、減少は

10 市7町村となりました。世帯数は、115 万 2168 世帯で、前月に比べ 507世帯の増加となりました。市町村別にみると、増加は9市5町、減少は 5市5町、増減なしは1市1村となりました。

毎 月 の 調 査 結 果人  口 京都府の推計人口及び世帯数 平成 26年 10 月 1日現在

項目

市区町村

人口

世帯数総数 男 女前月1か月間の増減

増減数 自然動態 社会動態出生 死亡 転入 転出

人 人 人 人 人 人 人 人 世帯京 都 府 計 2,613,594 1,252,571 1,361,023 △ 243 1,837 2,111 8,935 8,904 1,152,168京 都 市 1,469,253 697,506 771,747 184 1,013 1,152 6,233 5,910 698,749

北 区 119,695 56,799 62,896 31 58 111 470 386 56,881上 京 区 83,146 38,447 44,699 151 38 80 625 432 44,583左 京 区 167,784 81,168 86,616 10 115 129 739 715 82,927中 京 区 108,786 50,348 58,438 △ 32 70 88 586 600 58,767東 山 区 39,260 16,578 22,682 △ 34 19 28 199 224 20,984山 科 区 134,699 63,956 70,743 45 109 97 472 439 59,290下 京 区 80,713 37,248 43,465 97 56 66 606 499 45,533南 区 98,894 49,315 49,579 △ 144 82 82 422 566 46,068右 京 区 203,519 96,558 106,961 44 154 167 712 655 93,935西 京 区 151,611 72,544 79,067 21 111 94 483 479 62,847伏 見 区 281,146 134,545 146,601 △ 5 201 210 919 915 126,934

14 市 計 1,012,281 491,765 520,516 △ 414 733 849 2,381 2,679 403,888福 知 山 市 78,636 38,754 39,882 △ 69 61 92 161 199 31,869舞 鶴 市 85,053 42,516 42,537 △ 172 87 88 206 377 34,989綾 部 市 34,097 16,210 17,887 △ 31 15 38 62 70 14,017宇 治 市 187,577 90,656 96,921 △ 170 123 147 434 580 75,113宮 津 市 18,622 8,830 9,792 △ 9 16 20 33 38 8,050亀 岡 市 90,572 44,014 46,558 △ 14 57 62 199 208 35,136城 陽 市 77,878 37,462 40,416 △ 48 50 69 144 173 30,560向 日 市 53,571 25,591 27,980 △ 13 39 31 127 148 21,669長 岡 京 市 80,094 38,871 41,223 7 67 59 211 212 32,326八 幡 市 73,179 35,738 37,441 25 45 41 180 159 29,808京 田 辺 市 70,853 35,069 35,784 63 44 40 243 184 29,908京 丹 後 市 55,954 26,709 29,245 △ 67 35 71 74 105 20,991南 丹 市 34,089 16,671 17,418 △ 14 27 46 71 66 13,092木 津 川 市 72,106 34,674 37,432 98 67 45 236 160 26,360

郡 部 計 132,060 63,300 68,760 △ 13 91 110 321 315 49,531乙訓郡 大 山 崎 町 15,028 7,248 7,780 10 12 9 44 37 5,976久世郡 久 御 山 町 15,501 7,590 7,911 △ 6 7 6 44 51 5,930綴喜郡 井 手 町 8,095 3,950 4,145 △ 12 8 7 6 19 3,130

宇 治 田 原 町 9,495 4,710 4,785 9 9 8 32 24 3,262

相楽郡

笠 置 町 1,434 675 759 △ 7 - 1 1 7 603和 束 町 4,076 1,926 2,150 3 4 3 8 6 1,525精 華 町 36,494 17,410 19,084 45 26 14 119 86 12,997南 山 城 村 2,823 1,329 1,494 △ 7 - 4 2 5 1,146

船井郡 京 丹 波 町 14,668 6,899 7,769 △ 33 4 24 32 45 5,634与謝郡 伊 根 町 2,186 1,030 1,156 △ 4 1 2 - 3 908

与 謝 野 町 22,260 10,533 11,727 △ 11 20 32 33 32 8,420

(再掲)

丹 後 地 域 99,022 47,102 51,920 △ 91 72 125 140 178 38,369中 丹 地 域 197,786 97,480 100,306 △ 272 163 218 429 646 80,875南 丹 地 域 139,329 67,584 71,745 △ 61 88 132 302 319 53,862京 都 市 域 1,469,253 697,506 771,747 184 1,013 1,152 6,233 5,910 698,749山 城 地 域 708,204 342,899 365,305 △ 3 501 484 1,831 1,851 280,313( 乙 訓 地 域 ) 148,693 71,710 76,983 4 118 99 382 397 59,971(山城中部地域) 442,578 215,175 227,403 △ 139 286 318 1,083 1,190 177,711( 相 楽 地 域 ) 116,933 56,014 60,919 132 97 67 366 264 42,631

注1  平成 22 年国勢調査の人口及び世帯数を基礎として、各市町村から提供された 1ヶ月間の住民票の移動数を基に加減することにより推計したものである。ただし、作成後、数値修正の報告を受けて、再度、推計する場合がある。(京都府ホームページに掲載)

 2 社会動態(転入及び転出)には、同一市町村内(ただし京都市は同一区内)の移動は含まない。 また、京都府計及び京都市計はこれらを積み上げた数値であり、京都府内市町村間移動及び京都市内区間移動を含む。

 3 地域区分は次のとおり。 丹後地域  宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町 中丹地域  福知山市、舞鶴市、綾部市 南丹地域  亀岡市、南丹市、京丹波町 京都市域  京都市 山城地域 乙訓地域    向日市、長岡京市、大山崎町山城中部地域  宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、久御山町、井手町、宇治田原町相楽地域    木津川市、笠置町、和束町、精華町、南山城村⎝

-22-統計京都 2014 年 11 月号

賃金・労働時間・雇用の動き

賃金・労働時間・雇用の動き 毎月勤労統計調査地方調査結果 26 年8月分

Ⅰ 事業所規模5人以上  1 賃金の動き  現金給与総額‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 250,355 円   ○対前月比 20.8%の減   ○対前年同月比 1.2%の増  きまって支給する給与‥‥‥‥‥ 238,919 円   ○対前月比 0.4%の減   ○対前年同月比 1.2%の増  特別に支払われた給与‥‥‥‥‥‥11,436 円   ○対前月差 64,981 円の減   ○対前年同月差 95 円の減

  2 労働時間の動き  出勤日数‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥17.7 日   ○対前月差 1.1 日の減   ○対前年同月差 0.3 日の減  総実労働時間‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 135.1 時間   ○対前月比 6.1%の減   ○対前年同月比 2.7%の減  所定外労働時間‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9.4 時間   ○対前月比 6.9%の減   ○対前年同月比 14.5%の減

(注) 対前月比、対前年同月比は、指数によって計算したものである。

第1表 平均現金給与額・出勤日数・労働時間(規模5人以上)

産  業  別総       数 男 女

現金給与総  額

きまって支給する給与所定内給与

特別に支払われた給与

現金給与総  額

きまって支給する給与

特別に支払われた給与

現金給与総  額

きまって支給する給与

TL 調 査 産 業 計 250,355 238,919 222,028 11,436 315,156 300,017 15,139 174,476 167,377D 建 設 業 365,651 329,465 315,823 36,186 389,160 350,119 39,041 229,772 210,087E 製 造 業 306,829 299,489 270,449 7,340 361,871 353,272 8,599 179,118 174,701F 電気・ガス・熱供給・水道業 422,702 409,017 363,234 13,685 437,733 423,282 14,451 273,459 267,380G 情 報 通 信 業 356,459 336,750 313,781 19,709 398,697 374,136 24,561 231,625 226,256H 運 輸 業 , 郵 便 業 239,707 233,134 195,576 6,573 265,138 256,848 8,290 148,929 148,485I 卸 売 業 , 小 売 業 209,532 195,836 187,593 13,696 284,866 261,606 23,260 138,059 133,437J 金 融 業 , 保 険 業 421,665 350,241 323,177 71,424 547,763 446,993 100,770 304,273 260,168K 不 動 産 業, 物 品 賃 貸 業 276,743 261,925 251,481 14,818 341,653 325,047 16,606 171,088 159,180L 学術研究,専門・技術サービス業 345,495 329,209 310,240 16,286 418,818 396,989 21,829 226,879 219,560M 宿 泊 業, 飲 食 サ ー ビ ス 業 108,395 107,088 100,284 1,307 146,235 144,205 2,030 77,522 76,805N 生活関連サービス業,娯楽業 162,563 156,221 147,765 6,342 202,226 191,717 10,509 132,708 129,503O 教 育, 学 習 支 援 業 264,330 259,623 256,649 4,707 305,130 302,132 2,998 216,247 209,526P 医   療 , 福   祉 253,233 244,964 227,938 8,269 324,297 321,478 2,819 227,641 217,410Q 複 合 サ ー ビ ス 事 業 285,136 240,284 231,401 44,852 402,809 324,721 78,088 185,170 168,553R サービス業(他に分類されないもの) 239,400 230,807 211,105 8,593 298,110 287,047 11,063 152,912 147,956E09,10 食 料 品 ・ た ば こ 220,167 204,518 185,326 15,649 291,812 270,156 21,656 142,753 133,595E 1 1 繊 維 工 業 234,546 232,032 225,203 2,514 301,162 297,276 3,886 172,572 171,335E 1 2 木 材 ・ 木 製 品 X X X X X X X X XE 1 3 家 具 ・ 装 備 品 277,047 262,951 245,306 14,096 297,491 280,333 17,158 182,936 182,936E 1 4 パ ル プ ・ 紙 305,713 295,105 270,787 10,608 355,446 349,849 5,597 193,833 171,952E 1 5 印 刷 ・ 同 関 連 業 279,486 268,482 229,777 11,004 337,059 322,655 14,404 146,169 143,038E16,17 化 学 、 石 油 ・ 石 炭 354,765 349,026 334,189 5,739 403,763 395,991 7,772 250,615 249,199E 1 8 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 280,398 280,398 248,029 - 355,733 355,733 - 158,684 158,684E 1 9 ゴ ム 製 品 X X X X X X X X XE 2 1 窯 業 ・ 土 石 製 品 343,694 343,694 313,956 - 371,558 371,558 - 200,866 200,866E 2 2 鉄 鋼 業 348,696 348,696 294,922 - 357,689 357,689 - 236,911 236,911E 2 3 非 鉄 金 属 製 造 業 270,562 270,562 245,299 - 288,455 288,455 - 197,435 197,435E 2 4 金 属 製 品 製 造 業 279,053 277,498 248,954 1,555 300,409 298,666 1,743 181,043 180,348E 2 5 は ん 用 機 械 器 具 364,506 314,573 276,275 49,933 389,578 336,673 52,905 209,848 178,245E 2 6 生 産 用 機 械 器 具 362,020 362,020 316,162 - 386,474 386,474 - 225,350 225,350E 2 7 業 務 用 機 械 器 具 333,031 330,646 305,687 2,385 379,980 376,854 3,126 202,083 201,767E 2 8 電 子 ・ デ バ イ ス 378,924 375,837 344,693 3,087 440,089 436,602 3,487 224,264 222,187E 2 9 電 気 機 械 器 具 331,881 331,155 311,001 726 374,218 373,502 716 180,243 179,483E 3 0 情 報 通 信 機 械 器 具 374,699 355,983 333,188 18,716 431,351 409,873 21,478 211,532 200,773E 3 1 輸 送 用 機 械 器 具 386,471 380,382 311,820 6,089 402,482 396,262 6,220 256,217 251,190E32,20 そ の 他 の 製 造 業 240,404 240,404 223,927 - 328,347 328,347 - 156,450 156,450I - 1 卸 売 業 298,801 272,311 256,316 26,490 344,135 312,185 31,950 186,628 173,649I - 2 小 売 業 171,475 163,233 158,295 8,242 238,818 222,310 16,508 128,276 125,337M 7 5 宿 泊 業 139,683 139,638 128,673 45 187,657 187,651 6 97,583 97,503M S M 一 括 分 96,476 94,688 89,469 1,788 129,564 126,719 2,845 70,222 69,273P 8 3 医 療 業 287,226 276,503 252,190 10,723 388,878 386,118 2,760 252,137 238,665P S P 一 括 分 204,400 199,657 193,099 4,743 238,191 235,294 2,897 191,487 186,039R 9 1 職 業 紹 介 ・ 派 遣 業 183,331 179,625 165,795 3,706 245,857 235,648 10,209 152,506 152,006R 9 2 その他の事業サービス 207,953 201,250 178,679 6,703 266,764 256,065 10,699 124,069 123,066R S R 一 括 分 336,557 321,088 302,757 15,469 356,614 344,801 11,813 260,520 231,191注 集計事業所数が少ない産業は結果の公表ができないため、統計表の表章産業からは除いているが、それぞれの該当数値は、中分類は大分類に、大分

統計京都 2014 年 11 月号-23-

賃金・労働時間・雇用の動き

女男

0000000000000

(単位:円、日、時間)総       数 男 女

産 業 別特別に支払われた給与 出勤日数

総  実労働時間

所 定 内労働時間

所 定 外労働時間 出勤日数 総  実

労働時間所 定 内労働時間

所 定 外労働時間 出勤日数 総  実

労働時間所 定 内労働時間

所 定 外労働時間

7,099 17.7 135.1 125.7 9.4 18.5 150.6 136.9 13.7 16.8 116.9 112.6 4.3 TL19,685 20.3 169.1 159.2 9.9 20.7 174.0 162.9 11.1 18.4 140.9 137.6 3.3 D4,417 18.8 156.0 141.1 14.9 19.1 165.0 146.3 18.7 18.2 135.1 129.2 5.9 E6,079 18.6 144.6 131.5 13.1 18.5 146.8 132.9 13.9 19.5 123.5 117.9 5.6 F5,369 18.9 160.8 147.8 13.0 19.3 166.6 152.3 14.3 17.8 143.6 134.7 8.9 G444 19.7 162.5 139.2 23.3 20.1 173.2 146.2 27.0 18.4 124.4 114.2 10.2 H4,622 18.3 131.8 125.3 6.5 19.2 150.1 139.6 10.5 17.6 114.7 111.9 2.8 I44,105 18.6 149.4 136.9 12.5 19.0 158.8 141.2 17.6 18.3 140.8 133.0 7.8 J11,908 18.1 145.2 139.4 5.8 19.5 159.9 153.3 6.6 15.9 121.3 116.9 4.4 K7,319 17.6 141.9 130.3 11.6 17.8 148.0 133.1 14.9 17.1 132.1 125.9 6.2 L717 14.5 92.2 87.9 4.3 15.9 110.9 104.5 6.4 13.3 76.8 74.3 2.5 M3,205 17.5 123.0 117.9 5.1 18.0 131.8 124.1 7.7 17.1 116.3 113.2 3.1 N6,721 13.1 96.1 90.2 5.9 13.9 105.6 98.1 7.5 12.2 84.8 80.9 3.9 O10,231 17.6 130.7 126.3 4.4 17.4 134.9 128.7 6.2 17.6 129.3 125.5 3.8 P16,617 18.6 137.7 131.9 5.8 20.8 161.1 153.2 7.9 16.7 117.9 113.9 4.0 Q4,956 19.3 150.2 138.0 12.2 20.1 166.7 150.9 15.8 18.0 126.0 119.0 7.0 R9,158 19.3 147.5 137.7 9.8 20.0 164.9 150.0 14.9 18.6 128.7 124.4 4.3 E09,101,237 18.3 145.9 142.0 3.9 19.3 161.5 156.8 4.7 17.4 131.4 128.2 3.2 E 1 1X X X X X X X X X X X X X E 1 2- 19.0 155.2 146.1 9.1 19.4 159.9 150.0 9.9 17.1 133.9 128.4 5.5 E 1 3

21,881 19.6 154.7 144.3 10.4 19.7 164.0 150.0 14.0 19.6 133.8 131.6 2.2 E 1 43,131 18.7 159.8 142.3 17.5 18.9 169.1 147.2 21.9 18.1 138.5 130.9 7.6 E 1 51,416 18.5 149.8 142.0 7.8 18.6 152.8 143.1 9.7 18.4 143.5 139.6 3.9 E16,17- 19.5 163.7 145.8 17.9 20.2 182.4 155.8 26.6 18.2 133.6 129.7 3.9 E 1 8X X X X X X X X X X X X X E 1 9- 19.7 158.7 148.6 10.1 19.9 159.9 149.9 10.0 18.6 152.7 141.8 10.9 E 2 1- 14.1 142.9 116.7 26.2 14.1 143.8 116.4 27.4 14.8 133.5 121.3 12.2 E 2 2- 18.8 163.2 149.0 14.2 18.8 166.2 149.6 16.6 19.0 150.9 146.7 4.2 E 2 3695 19.1 160.0 144.0 16.0 18.9 161.6 143.9 17.7 20.1 152.6 144.0 8.6 E 2 4

31,603 19.0 173.4 150.3 23.1 19.2 179.6 153.9 25.7 17.6 134.7 127.6 7.1 E 2 5- 19.6 177.2 144.9 32.3 19.7 181.4 145.5 35.9 18.6 153.1 141.5 11.6 E 2 6316 17.6 145.4 134.4 11.0 17.9 150.9 138.8 12.1 16.6 130.1 122.0 8.1 E 2 72,077 18.8 156.0 142.4 13.6 19.2 161.6 145.4 16.2 17.9 142.0 134.9 7.1 E 2 8760 18.0 148.3 137.9 10.4 18.3 153.9 141.9 12.0 17.0 128.7 123.8 4.9 E 2 9

10,759 18.8 137.3 127.6 9.7 18.9 138.5 127.2 11.3 18.8 134.1 129.0 5.1 E 3 05,027 18.8 173.9 149.5 24.4 18.8 177.0 150.4 26.6 19.5 149.5 142.6 6.9 E 3 1- 18.2 136.8 124.5 12.3 17.5 146.9 134.1 12.8 18.8 127.0 115.3 11.7 E32,20

12,979 19.5 156.9 144.8 12.1 20.0 165.3 150.6 14.7 18.2 136.1 130.3 5.8 I - 12,939 17.9 121.3 117.1 4.2 18.5 138.2 130.9 7.3 17.4 110.3 108.1 2.2 I - 280 15.4 104.2 97.2 7.0 16.8 125.0 114.0 11.0 14.1 85.8 82.3 3.5 M 7 5949 14.2 87.5 84.3 3.2 15.5 105.1 100.6 4.5 13.1 73.6 71.4 2.2 M S

13,472 17.1 126.8 121.8 5.0 16.1 124.6 117.3 7.3 17.5 127.5 123.3 4.2 P 8 35,448 18.2 136.5 132.9 3.6 19.1 148.5 143.8 4.7 17.8 131.8 128.7 3.1 P S500 17.2 130.7 121.6 9.1 17.8 146.8 130.4 16.4 16.9 122.8 117.3 5.5 R 9 11,003 19.9 152.0 137.1 14.9 20.9 173.0 153.5 19.5 18.5 122.0 113.7 8.3 R 9 229,329 19.5 160.2 150.8 9.4 19.8 163.5 153.1 10.4 18.3 147.8 142.3 5.5 R S

類は調査産業計に含めて算定している。

‒60

‒50

‒40

‒30

‒20

‒10

0

10

20

30

40

50

60

調

電気・ガス・熱供給・水道業

便

不動産業,物品賃貸業

学術研究,専門・技術サービス業

宿泊業,飲食サービス業

生活関連サービス業,娯楽業

教育,学習支援業

 

 

複合サービス事業

サービス業(他に分類されないもの)

調査産業計男女

製 造 業

%万円

図2 所定外労働時間(対前年同月増減率)の推移(規模5人以上)

図1 産業、男女別きまって支給する給与(規模5人以上)

50

40

30

20

10

0

25/8 32109 11 12 26/1 4 5 6 8 月7

-24-統計京都 2014 年 11 月号

賃金・労働時間・雇用の動き

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

160

170

180

190

200実質賃金指数常用雇用指数所定外労働時間指数

図3 実質賃金指数、常用雇用指数及び所定外労働時間指数の推移 (調査産業計)(平成 22 年= 100) (規模5人以上)

3 雇用の動き常用労働者数‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 854,194 人  ○対前月比 0.1%の増  ○対前年同月比 0.4%の減 パートタイム労働者比率‥‥‥‥‥‥‥‥ 36.6%

労働異動 ○ 入 職 率 総数 1.8%(前月 1.7%) 男 1.5%( 〃 1.3%) 女 2.2%( 〃 2.2%) ○ 離 職 率 総数 1.7%(前月 1.8%) 男 1.2%( 〃 1.6%) 女 2.2%( 〃 2.0%)

第2表 常用労働者数(規模5人以上) (単位:人、%)

産  業  別総       数 男 女

本調査期間末常用労働者数

増加常用労働者数

減少常用労働者数

本調査期間末常用労働者数

増加常用労働者数

減少常用労働者数

本調査期間末常用労働者数

増加常用労働者数

減少常用労働者数

パートタイム労働者比率

TL 調 査 産 業 計 854,194 36.6 15,484 14,169 460,976 6,839 5,634 393,218 8,645 8,535D 建 設 業 27,934 3.6 181 199 23,826 181 172 4,108 - 27E 製 造 業 155,386 16.3 1,344 1,606 108,584 669 855 46,802 675 751F 電気・ガス・熱供給・水道業 5,096 7.7 30 24 4,618 6 24 478 24 -G 情 報 通 信 業 13,907 4.4 96 200 10,411 69 107 3,496 27 93H 運 輸 業 , 郵 便 業 50,443 33.0 589 732 39,449 482 504 10,994 107 228I 卸 売 業 , 小 売 業 168,667 52.4 3,912 3,123 82,410 2,122 1,149 86,257 1,790 1,974J 金 融 業 , 保 険 業 23,362 11.8 221 547 11,298 63 151 12,064 158 396K 不 動 産 業, 物 品 賃 貸 業 10,979 30.3 454 251 6,772 105 37 4,207 349 214L 学術研究,専門・技術サービス業 25,573 24.7 141 51 15,783 34 20 9,790 107 31M 宿 泊 業, 飲 食 サ ー ビ ス 業 82,582 79.2 3,266 3,411 37,038 800 998 45,544 2,466 2,413N 生活関連サービス業,娯楽業 30,852 61.4 479 788 13,275 210 292 17,577 269 496O 教 育, 学 習 支 援 業 64,984 41.7 926 791 35,140 567 522 29,844 359 269P 医   療 , 福   祉 130,176 30.3 2,268 1,142 34,693 986 234 95,483 1,282 908Q 複 合 サ ー ビ ス 事 業 3,778 23.6 33 36 1,736 - - 2,042 33 36R サービス業(他に分類されないもの) 60,426 27.1 1,544 1,268 35,899 545 569 24,527 999 699E09,10 食 料 品 ・ た ば こ 23,817 42.5 312 482 12,400 169 196 11,417 143 286E 1 1 繊 維 工 業 12,700 19.2 86 79 6,121 32 28 6,579 54 51E 1 2 木 材 ・ 木 製 品 X X X X X X X X X XE 1 3 家 具 ・ 装 備 品 1,265 8.8 40 37 1,021 3 37 244 37 -E 1 4 パ ル プ ・ 紙 4,317 10.3 - 10 2,987 - 10 1,330 - -E 1 5 印 刷 ・ 同 関 連 業 10,775 17.5 74 205 7,535 4 76 3,240 70 129E16,17 化 学 、 石 油 ・ 石 炭 6,501 10.9 28 119 4,428 28 76 2,073 - 43E 1 8 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 6,542 27.5 74 76 4,039 38 43 2,503 36 33E 1 9 ゴ ム 製 品 X X X X X X X X X XE 2 1 窯 業 ・ 土 石 製 品 3,158 7.8 2 8 2,642 1 7 516 1 1E 2 2 鉄 鋼 業 1,361 0.4 9 - 1,258 5 - 103 4 -E 2 3 非 鉄 金 属 製 造 業 2,083 8.5 16 11 1,666 - 11 417 16 -E 2 4 金 属 製 品 製 造 業 8,425 13.0 206 52 6,856 55 52 1,569 151 -E 2 5 は ん 用 機 械 器 具 5,271 4.0 6 2 4,536 6 2 735 - -E 2 6 生 産 用 機 械 器 具 15,882 4.3 - 152 13,462 - 148 2,420 - 4E 2 7 業 務 用 機 械 器 具 11,207 12.4 57 82 8,267 38 21 2,940 19 61E 2 8 電 子 ・ デ バ イ ス 13,710 7.5 63 67 9,827 42 40 3,883 21 27E 2 9 電 気 機 械 器 具 9,920 10.1 137 12 7,737 73 11 2,183 64 1E 3 0 情 報 通 信 機 械 器 具 3,042 8.4 4 4 2,259 4 2 783 - 2E 3 1 輸 送 用 機 械 器 具 9,543 2.6 131 57 8,505 122 43 1,038 9 14E32,20 そ の 他 の 製 造 業 5,228 25.5 93 151 2,564 45 52 2,664 48 99I - 1 卸 売 業 50,365 23.4 803 664 36,040 666 224 14,325 137 440I - 2 小 売 業 118,302 64.7 3,109 2,459 46,370 1,456 925 71,932 1,653 1,534M 7 5 宿 泊 業 23,214 67.8 1,067 243 10,800 371 86 12,414 696 157M S M 一 括 分 59,368 83.7 2,199 3,168 26,238 429 912 33,130 1,770 2,256P 8 3 医 療 業 77,116 30.9 1,818 420 19,886 667 114 57,230 1,151 306P S P 一 括 分 53,060 29.4 450 722 14,807 319 120 38,253 131 602R 9 1 職 業 紹 介 ・ 派 遣 業 11,698 33.7 892 618 3,859 230 147 7,839 662 471R 9 2 その他の事業サービス 31,762 36.6 588 607 18,620 304 418 13,142 284 189R S R 一 括 分 16,966 5.0 64 43 13,420 11 4 3,546 53 39

注1 集計事業所数が少ない産業は結果の公表ができないため、統計表の表章産業からは除いているが、それぞれの該当数値は、中分類は大分類に、大分類は調査産業計に含めて算定している。

 2 増加(減少)常用労働者とは、採用(解雇・退職)者、転勤者、無給・病欠者の復職(休職)等のことである。

25/8 32109 11 12 26/1 4 5 6 8 月7

統計京都 2014 年 11 月号-25-

賃金・労働時間・雇用の動き

4 指 数  (その1) 規模5人以上(平成 22 年= 100)

年   月名 目 賃 金 指 数 労働時間指数

現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 総実労働時間 所定内労働時間調査産業計 製造業 調査産業計 製造業 調査産業計 製造業 調査産業計 製造業 調査産業計 製造業

平成 21 年平均 102.3 97.7 102.9 99.1 103.3 100.9 99.3 97.3 99.6 99.022 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.023 96.4 101.1 96.6 100.8 96.6 101.3 99.6 98.7 99.4 98.924 95.3 100.0 97.1 100.3 96.7 100.1 99.5 100.5 98.5 100.525 96.6 101.2 98.1 101.1 97.4 100.6 99.9 101.1 98.2 100.3

平成 25 年 8 月 84.5 84.5 97.2 100.5 96.7 100.1 98.6 98.0 97.3 97.29 月 82.5 86.3 97.9 102.3 97.4 101.4 99.7 101.0 97.6 99.710 月 84.0 83.5 99.7 101.4 98.8 100.3 100.6 102.2 98.9 101.211 月 85.6 84.7 97.6 101.7 96.7 100.7 102.4 108.0 100.9 106.612 月 164.5 191.3 97.7 101.0 96.7 99.5 99.3 103.9 97.7 102.3

26 年 1 月 85.1 84.1 97.4 100.2 97.0 99.1 92.5 91.0 91.2 89.52 81.2 83.6 97.0 101.8 96.7 99.2 98.0 104.0 96.9 101.73 86.3 87.4 98.2 102.0 97.5 100.2 97.9 100.6 96.1 98.24 86.2 86.8 101.0 102.6 100.2 101.1 103.5 104.9 102.0 103.55 82.9 84.9 98.8 101.7 98.6 100.6 98.2 97.2 97.1 96.06 137.3 145.2 99.6 102.5 99.3 101.3 103.8 105.7 103.2 105.07 108.0 131.5 98.8 101.7 98.6 99.9 102.1 106.0 101.7 105.28 85.5 84.1 98.4 100.5 98.4 99.3 95.9 98.5 95.6 97.4

  (その2)

年   月労働時間指数

常用雇用指数実 質 賃 金 指 数

所定外労働時間 現金給与総額 きまって支給する給与調査産業計 製造業 調査産業計 製造業 調査産業計 製造業 調査産業計 製造業

平成 21 年平均 94.8 78.5 100.7 102.0 101.5 96.9 102.1 98.322 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.023 103.4 96.6 100.1 100.8 96.4 101.1 96.6 100.824 114.1 100.2 101.4 100.6 95.4 100.1 97.2 100.425 124.0 110.0 101.0 99.8 96.0 100.6 97.5 100.5

平成 25 年 8 月 117.0 105.9 101.5 100.0 83.6 83.6 96.1 99.49 月 129.8 114.8 101.0 100.3 81.2 84.9 96.4 100.710 月 124.5 113.3 101.2 100.9 82.4 81.9 97.7 99.411 月 123.4 122.2 101.2 100.9 84.1 83.2 95.9 99.912 月 121.3 120.7 101.1 100.7 161.1 187.4 95.7 98.9

26 年 1 月 111.7 106.7 100.3 100.4 83.8 82.9 96.0 98.72 113.8 128.1 99.6 98.5 80.0 82.4 95.6 100.33 122.3 126.7 99.5 98.6 84.6 85.7 96.3 100.04 124.5 119.3 100.6 99.9 82.5 83.1 96.7 98.25 113.8 109.6 100.6 99.4 78.9 80.8 94.0 96.86 111.7 114.1 100.8 99.6 130.8 138.3 94.9 97.67 107.4 114.8 101.0 100.7 103.1 125.5 94.3 97.08 100.0 110.4 101.1 100.6 81.4 80.1 93.7 95.7

注 実質賃金指数=名目賃金指数÷消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)× 100

全 国 平 均(26年8月分) 厚生労働省大臣官房統計情報部公表結果から 規模5人以上

項      目調 査 産 業 計 製   造   業

実  数 対前年同月増減率(%) 実  数 対前年同月増減率(%)現 金 給 与 総 額( 円 ) 273,569 0.9 324,249 3.4

き ま っ て 支 給 す る 給 与( 円 ) 259,938 0.3 303,476 1.0所 定 内 給 与( 円 ) 240,942 0.2 272,394 0.9

特 別 に 支 払 わ れ た 給 与( 円 ) 13,631 13.4 20,773 58.3出 勤 日 数( 日 ) 18.3 ※△ 0.4 18.5 ※△ 0.3総 実 労 働 時 間(時間) 141.2 △ 1.6 154.5 △ 1.2

所 定 内 労 働 時 間(時間) 130.8 △ 1.8 139.5 △ 1.6所 定 外 労 働 時 間(時間) 10.4 1.0 15.0 2.0

本 月 末 常 用 労 働 者 数(千人) 47,072 1.7 7,983 △ 0.5パ ー ト タ イ ム 労 働 者 比 率( % ) 29.81 ※ 0.23 13.57 ※ 0.09入 職 率( % ) 1.63 ※ 0.01 0.84 ※△ 0.09離 職 率( % ) 1.80 ※ 0.01 1.16 ※ 0.11注 ※は差を示す。

-26-統計京都 2014 年 11 月号

賃金・労働時間・雇用の動き

第3表 平均現金給与額・出勤日数・労働時間(規模 30 人以上)

産  業  別総       数 男 女

現金給与総  額

きまって支給する給与所定内給与

特別に支払われた給与

現金給与総  額

きまって支給する給与

特別に支払われた給与

現金給与総  額

きまって支給する給与

TL 調 査 産 業 計 266,317 261,418 239,455 4,899 328,524 321,752 6,772 188,903 186,336D 建 設 業 410,618 408,038 399,012 2,580 430,886 428,329 2,557 240,279 237,510E 製 造 業 328,841 325,647 290,487 3,194 380,310 376,593 3,717 191,129 189,335F 電気・ガス・熱供給・水道業 435,122 418,795 365,803 16,327 456,008 438,513 17,495 257,742 251,336G 情 報 通 信 業 339,979 338,089 311,942 1,890 381,111 378,490 2,621 237,904 237,829H 運 輸 業 , 郵 便 業 245,592 237,240 193,271 8,352 268,272 258,216 10,056 143,628 142,937I 卸 売 業 , 小 売 業 201,959 196,795 185,774 5,164 279,244 270,584 8,660 147,529 144,827J 金 融 業 , 保 険 業 406,720 356,168 329,012 50,552 546,399 458,009 88,390 301,629 279,545K 不 動 産 業, 物 品 賃 貸 業 275,405 273,772 258,658 1,633 334,070 331,696 2,374 171,443 171,125L 学術研究,専門・技術サービス業 390,563 375,880 348,820 14,683 429,390 415,628 13,762 276,608 259,222M 宿 泊 業, 飲 食 サ ー ビ ス 業 129,314 126,988 117,295 2,326 166,219 162,521 3,698 98,991 97,793N 生活関連サービス業,娯楽業 146,955 146,931 137,522 24 195,449 195,395 54 107,883 107,883O 教 育, 学 習 支 援 業 291,232 291,230 287,265 2 323,923 323,923 - 234,361 234,356P 医   療 , 福   祉 280,599 278,679 255,895 1,920 343,272 341,346 1,926 251,490 249,573Q 複 合 サ ー ビ ス 事 業 386,459 292,446 280,501 94,013 450,147 343,074 107,073 233,410 170,782R サービス業(他に分類されないもの) 219,084 216,474 197,667 2,610 290,640 286,313 4,327 140,822 140,091E09,10 食 料 品 ・ た ば こ 208,909 205,185 185,500 3,724 286,013 280,380 5,633 130,646 128,861E 1 1 繊 維 工 業 271,453 267,044 252,585 4,409 341,034 334,185 6,849 209,906 207,655E 1 2 木 材 ・ 木 製 品 X X X X X X X X XE 1 3 家 具 ・ 装 備 品 271,471 271,471 246,890 - 298,039 298,039 - 146,600 146,600E 1 4 パ ル プ ・ 紙 346,151 344,800 308,263 1,351 361,513 360,022 1,491 221,713 221,497E 1 5 印 刷・ 同 関 連 業 319,384 318,459 262,889 925 349,534 349,302 232 194,366 190,566E16,17 化 学 、 石 油 ・ 石 炭 350,938 343,971 330,253 6,967 399,649 390,037 9,612 253,109 251,454E 1 8 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 281,696 281,696 245,434 - 361,105 361,105 - 155,550 155,550E 1 9 ゴ ム 製 品 X X X X X X X X XE 2 1 窯 業 ・ 土 石 製 品 358,318 358,318 318,106 - 398,017 398,017 - 179,917 179,917E 2 2 鉄 鋼 業 348,696 348,696 294,922 - 357,689 357,689 - 236,911 236,911E 2 3 非 鉄 金 属 製 造 業 283,847 283,847 251,876 - 310,603 310,603 - 167,134 167,134E 2 4 金 属 製 品 製 造 業 305,108 305,108 271,894 - 315,227 315,227 - 239,396 239,396E 2 5 は ん 用 機 械 器 具 365,519 360,339 314,498 5,180 386,291 380,990 5,301 208,337 204,071E 2 6 生 産 用 機 械 器 具 392,648 392,648 340,996 - 418,443 418,443 - 239,490 239,490E 2 7 業 務 用 機 械 器 具 347,208 347,201 317,867 7 394,599 394,590 9 208,874 208,874E 2 8 電 子 ・ デ バ イ ス 387,519 384,249 351,765 3,270 450,567 446,905 3,662 231,671 229,370E 2 9 電 気 機 械 器 具 349,603 348,650 323,428 953 387,517 386,585 932 208,084 207,053E 3 0 情 報 通 信 機 械 器 具 390,169 371,527 350,202 18,642 433,376 412,397 20,979 237,258 226,890E 3 1 輸 送 用 機 械 器 具 393,529 386,903 312,298 6,626 407,345 400,637 6,708 271,195 265,294E32,20 そ の 他 の 製 造 業 280,054 280,054 261,673 - 344,390 344,390 - 182,300 182,300I - 1 卸 売 業 263,764 258,152 235,335 5,612 318,991 310,880 8,111 161,642 160,653I - 2 小 売 業 172,804 167,851 162,395 4,953 238,952 229,736 9,216 144,181 141,073M 7 5 宿 泊 業 173,550 173,465 159,850 85 224,799 224,788 11 126,777 126,624M S M 一 括 分 107,473 104,041 96,284 3,432 134,719 129,038 5,681 86,226 84,548P 8 3 医 療 業 324,524 321,397 287,859 3,127 408,052 404,882 3,170 286,606 283,499P S P 一 括 分 212,586 212,535 206,402 51 246,856 246,780 76 196,100 196,061R 9 1 職 業 紹 介 ・ 派 遣 業 174,550 174,159 159,965 391 231,194 230,548 646 150,038 149,757R 9 2 その他の事業サービス 173,867 169,627 149,806 4,240 225,893 218,883 7,010 114,305 113,235R S R 一 括 分 414,545 414,209 392,777 336 460,289 459,952 337 267,879 267,548注 集計事業所数が少ない産業は結果の公表ができないため、統計表の表章産業からは除いているが、それぞれの該当数値は、中分類は大分類に、大分

Ⅱ 事業所規模 30 人以上

  1 賃金の動き

  現金給与総額‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 266,317 円

   ○対前月比 23.3%の減

   ○対前年同月比 2.8%の増

  きまって支給する給与‥‥‥‥‥ 261,418 円

   ○対前月比 0.7%の増

   ○対前年同月比 3.0%の増

  特別に支払われた給与‥‥‥‥‥‥ 4,899 円

   ○対前月差 82,856 円の減

   ○対前年同月差 563 円の減

  2 労働時間の動き

  出勤日数‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥18.0 日

   ○対前月差 0.9 日の減

   ○対前年同月差 0.3 日の減

  総実労働時間‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 140.0 時間

   ○対前月比 4.7%の減

   ○対前年同月比 1.9%の減

  所定外労働時間‥‥‥‥‥‥‥‥‥11.5 時間

   ○対前月比 4.9%の減

   ○対前年同月比 5.8%の減

統計京都 2014 年 11 月号-27-

賃金・労働時間・雇用の動き

(単位:円、日、時間)総       数 男 女

産 業 別特別に支払われた給与 出勤日数

総  実労働時間

所 定 内労働時間

所 定 外労働時間 出勤日数 総  実

労働時間所 定 内労働時間

所 定 外労働時間 出勤日数 総  実

労働時間所 定 内労働時間

所 定 外労働時間

2,567 18.0 140.0 128.5 11.5 18.4 152.2 135.9 16.3 17.5 124.7 119.3 5.4 TL2,769 21.7 192.3 180.0 12.3 21.9 194.9 182.3 12.6 20.0 169.6 160.2 9.4 D1,794 18.6 157.0 140.0 17.0 18.9 164.9 144.2 20.7 17.9 135.7 128.7 7.0 E6,406 19.1 151.4 136.1 15.3 19.0 154.6 138.2 16.4 19.6 123.1 117.7 5.4 F75 18.1 153.6 139.3 14.3 18.4 158.0 142.0 16.0 17.6 142.6 132.6 10.0 G691 19.9 162.0 137.4 24.6 20.2 172.0 144.2 27.8 18.7 117.0 106.7 10.3 H2,702 19.2 137.5 128.9 8.6 19.9 158.6 142.7 15.9 18.7 122.7 119.2 3.5 I22,084 18.1 147.5 133.9 13.6 18.6 160.5 140.4 20.1 17.7 137.7 129.0 8.7 J318 18.3 140.4 133.0 7.4 18.7 149.4 140.8 8.6 17.5 124.4 119.1 5.3 K

17,386 16.4 137.1 122.7 14.4 16.5 136.5 120.1 16.4 16.2 138.9 130.2 8.7 L1,198 15.8 107.1 100.5 6.6 16.4 120.8 111.4 9.4 15.2 95.9 91.6 4.3 M- 16.3 110.7 105.6 5.1 17.2 125.4 117.7 7.7 15.5 98.8 95.8 3.0 N5 13.9 105.6 98.2 7.4 14.4 111.5 103.1 8.4 13.2 95.5 89.7 5.8 O

1,917 18.2 139.8 134.2 5.6 17.6 137.8 130.8 7.0 18.5 140.6 135.7 4.9 P62,628 19.7 151.4 144.5 6.9 20.6 158.4 150.9 7.5 17.6 134.8 129.1 5.7 Q731 18.8 143.2 131.0 12.2 19.7 162.3 145.5 16.8 17.7 122.4 115.2 7.2 R1,785 19.0 143.4 134.3 9.1 19.9 161.7 148.2 13.5 18.1 124.8 120.3 4.5 E09,102,251 18.9 149.5 141.8 7.7 19.5 156.4 146.9 9.5 18.5 143.6 137.4 6.2 E 1 1X X X X X X X X X X X X X E 1 2- 17.6 155.1 141.4 13.7 18.0 161.7 146.2 15.5 15.5 123.9 118.9 5.0 E 1 3216 19.6 167.1 151.5 15.6 19.7 168.4 152.0 16.4 19.5 157.0 147.6 9.4 E 1 43,800 18.6 167.4 144.6 22.8 18.7 171.7 146.2 25.5 18.3 149.4 137.7 11.7 E 1 51,655 18.4 150.4 141.8 8.6 18.5 153.9 143.0 10.9 18.2 143.3 139.3 4.0 E16,17- 19.5 167.4 144.8 22.6 20.4 189.1 155.8 33.3 18.1 132.8 127.2 5.6 E 1 8X X X X X X X X X X X X X E 1 9- 19.4 155.8 143.9 11.9 19.7 157.6 145.6 12.0 18.2 147.7 136.3 11.4 E 2 1- 14.1 142.9 116.7 26.2 14.1 143.8 116.4 27.4 14.8 133.5 121.3 12.2 E 2 2- 17.3 152.8 136.0 16.8 17.3 156.9 137.2 19.7 17.5 135.2 131.0 4.2 E 2 3- 18.5 153.9 139.6 14.3 18.5 154.0 139.2 14.8 18.7 152.8 142.1 10.7 E 2 4

4,266 18.6 171.6 145.2 26.4 18.7 176.6 147.8 28.8 17.2 133.7 125.5 8.2 E 2 5- 19.5 178.8 141.5 37.3 19.8 183.9 143.0 40.9 17.6 147.9 132.2 15.7 E 2 6- 17.3 145.7 133.0 12.7 17.7 151.7 137.8 13.9 16.1 128.3 119.0 9.3 E 2 7

2,301 18.8 156.4 142.7 13.7 19.2 161.6 145.2 16.4 17.9 144.0 136.7 7.3 E 2 81,031 18.3 153.0 140.0 13.0 18.6 158.1 143.3 14.8 17.4 134.4 127.9 6.5 E 2 910,368 18.9 136.1 126.9 9.2 18.9 135.8 125.7 10.1 19.0 137.4 131.4 6.0 E 3 05,901 19.1 173.7 151.4 22.3 19.0 176.0 152.1 23.9 20.1 152.8 145.1 7.7 E 3 1- 16.6 136.7 126.1 10.6 17.1 145.6 133.0 12.6 15.9 122.9 115.4 7.5 E32,20989 19.5 156.8 140.8 16.0 20.3 169.9 149.2 20.7 18.0 132.6 125.3 7.3 I - 13,108 19.1 128.5 123.3 5.2 19.6 147.2 136.1 11.1 18.8 120.4 117.8 2.6 I - 2153 17.9 130.7 121.9 8.8 18.8 148.6 136.1 12.5 17.2 114.4 109.0 5.4 M 7 51,678 14.7 95.5 90.0 5.5 15.2 105.8 98.1 7.7 14.3 87.3 83.6 3.7 M S3,107 18.2 140.4 133.6 6.8 16.6 128.6 120.2 8.4 19.0 145.6 139.6 6.0 P 8 339 18.3 138.8 135.1 3.7 19.2 151.4 146.5 4.9 17.8 132.8 129.7 3.1 P S281 16.7 127.5 118.0 9.5 16.8 141.1 123.0 18.1 16.7 121.6 115.8 5.8 R 9 11,070 19.4 144.9 130.9 14.0 20.3 166.7 147.9 18.8 18.5 119.9 111.4 8.5 R 9 2331 19.2 158.0 147.8 10.2 19.9 163.4 151.5 11.9 16.7 140.4 135.7 4.7 R S

類は調査産業計に含めて算定している。

‒60

‒50

‒40

‒30

‒20

‒10

0

10

20

30

40

50

60

調

電気・ガス・熱供給・水道業

便

不動産業,物品賃貸業

学術研究,専門・技術サービス業

宿泊業,飲食サービス業

生活関連サービス業,娯楽業

教育,学習支援業

 

 

複合サービス事業

サービス業(他に分類されないもの)

調査産業計男女

製 造 業

%万円

図5 所定外労働時間(対前年同月増減率)の推移(規模 30 人以上)

図4 産業、男女別きまって支給する給与(規模 30 人以上)

50

40

30

20

10

0

25/8 32109 11 12 26/1 4 5 6 8 月7

-28-統計京都 2014 年 11 月号

賃金・労働時間・雇用の動き

000000000000000

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

160

170

180

190

200実質賃金指数

常用雇用指数

所定外労働時間指数

図6 実質賃金指数、常用雇用指数及び所定外労働時間指数の推移 (調査産業計)(平成 22 年= 100) (規模 30 人以上)

3 雇用の動き常用労働者数‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 516,386 人  ○対前月比 0.1%の増  ○対前年同月比 1.0%の減 パートタイム労働者比率‥‥‥‥‥‥‥‥ 34.1%

労働異動 ○ 入 職 率 総数 1.6%(前月 1.5%) 男 1.4%( 〃 1.3%) 女 1.8%( 〃 1.8%) ○ 離 職 率 総数 1.5%(前月 1.8%) 男 1.2%( 〃 1.8%) 女 1.8%( 〃 1.8%)

第4表 常用労働者数(規模 30 人以上) (単位:人、%)

産  業  別総       数 男 女

本調査期間末常用労働者数

増加常用労働者数

減少常用労働者数

本調査期間末常用労働者数

増加常用労働者数

減少常用労働者数

本調査期間末常用労働者数

増加常用労働者数

減少常用労働者数

パートタイム労働者比率

TL 調 査 産 業 計 516,386 34.1 8,228 7,629 286,509 4,107 3,386 229,877 4,121 4,243D 建 設 業 7,913 0.0 181 60 7,078 181 60 835 - -E 製 造 業 109,922 14.1 903 993 80,031 511 547 29,891 392 446F 電気・ガス・熱供給・水道業 3,933 3.4 30 24 3,507 6 24 426 24 -G 情 報 通 信 業 7,483 3.5 96 129 5,362 69 36 2,121 27 93H 運 輸 業 , 郵 便 業 38,945 34.8 358 442 31,876 328 362 7,069 30 80I 卸 売 業 , 小 売 業 81,661 57.1 1,860 1,772 33,900 997 652 47,761 863 1,120J 金 融 業 , 保 険 業 11,876 14.3 105 166 5,102 63 83 6,774 42 83K 不 動 産 業 , 物 品 賃 貸 業 4,109 27.9 - 29 2,636 - - 1,473 - 29L 学術研究,専門・技術サービス業 13,786 32.5 141 51 10,256 34 20 3,530 107 31M 宿 泊 業 , 飲 食 サ ー ビ ス 業 36,662 72.2 1,092 1,112 16,547 481 468 20,115 611 644N 生活関連サービス業,娯楽業 16,920 70.7 375 365 7,582 158 89 9,338 217 276O 教 育 , 学 習 支 援 業 45,955 38.7 791 472 29,207 497 242 16,748 294 230P 医   療 , 福   祉 90,022 23.4 777 743 28,547 237 234 61,475 540 509Q 複 合 サ ー ビ ス 事 業 1,529 8.3 5 3 1,079 - - 450 5 3R サービス業(他に分類されないもの) 45,621 33.3 1,514 1,268 23,755 545 569 21,866 969 699E09,10 食 料 品 ・ た ば こ 16,952 43.6 236 313 8,545 93 120 8,407 143 193E 1 1 繊 維 工 業 4,701 17.0 86 37 2,206 32 10 2,495 54 27E 1 2 木 材 ・ 木 製 品 X X X X X X X X X XE 1 3 家 具 ・ 装 備 品 657 8.7 3 - 542 3 - 115 - -E 1 4 パ ル プ ・ 紙 2,816 3.1 - 10 2,506 - 10 310 - -E 1 5 印 刷 ・ 同 関 連 業 6,169 6.2 6 102 4,973 4 76 1,196 2 26E16,17 化 学 、 石 油 ・ 石 炭 5,337 11.7 8 119 3,566 8 76 1,771 - 43E 1 8 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 4,519 33.0 42 51 2,770 6 18 1,749 36 33E 1 9 ゴ ム 製 品 X X X X X X X X X XE 2 1 窯 業 ・ 土 石 製 品 2,189 11.2 2 8 1,790 1 7 399 1 1E 2 2 鉄 鋼 業 1,361 0.4 9 - 1,258 5 - 103 4 -E 2 3 非 鉄 金 属 製 造 業 1,402 12.7 16 11 1,133 - 11 269 16 -E 2 4 金 属 製 品 製 造 業 3,908 5.7 25 3 3,388 25 3 520 - -E 2 5 は ん 用 機 械 器 具 3,386 1.5 6 2 2,991 6 2 395 - -E 2 6 生 産 用 機 械 器 具 12,366 4.2 - 49 10,582 - 45 1,784 - 4E 2 7 業 務 用 機 械 器 具 8,860 10.2 44 69 6,617 38 21 2,243 6 48E 2 8 電 子 ・ デ バ イ ス 12,174 5.5 63 67 8,670 42 40 3,504 21 27E 2 9 電 気 機 械 器 具 7,566 8.1 137 12 5,949 73 11 1,617 64 1E 3 0 情 報 通 信 機 械 器 具 2,678 3.6 4 4 2,089 4 2 589 - 2E 3 1 輸 送 用 機 械 器 具 8,773 2.9 131 57 7,889 122 43 884 9 14E32,20 そ の 他 の 製 造 業 3,725 22.9 79 79 2,243 45 52 1,482 34 27I - 1 卸 売 業 26,123 35.5 494 569 17,068 357 178 9,055 137 391I - 2 小 売 業 55,538 67.3 1,366 1,203 16,832 640 474 38,706 726 729M 7 5 宿 泊 業 12,160 53.6 320 243 5,802 122 86 6,358 198 157M S M 一 括 分 24,502 81.5 772 869 10,745 359 382 13,757 413 487P 8 3 医 療 業 54,746 19.7 538 420 17,045 56 114 37,701 482 306P S P 一 括 分 35,276 29.2 239 323 11,502 181 120 23,774 58 203R 9 1 職 業 紹 介 ・ 派 遣 業 10,758 35.5 862 618 3,254 230 147 7,504 632 471R 9 2 その他の事業サービス 26,335 42.5 588 607 14,005 304 418 12,330 284 189R S R 一 括 分 8,528 2.5 64 43 6,496 11 4 2,032 53 39

注1 集計事業所数が少ない産業は結果の公表ができないため、統計表の表章産業からは除いているが、それぞれの該当数値は、中分類は大分類に、大分類は調査産業計に含めて算定している。

 2 増加(減少)常用労働者とは、採用(解雇・退職)者、転勤者、無給・病欠者の復職(休職)等のことである。

25/8 32109 11 12 26/1 4 5 6 8 月7

統計京都 2014 年 11 月号-29-

賃金・労働時間・雇用の動き

4 指 数  (その1) 規模 30 人以上(平成 22 年= 100)

年   月名 目 賃 金 指 数 労働時間指数

現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 総実労働時間 所定内労働時間調査産業計 製造業 調査産業計 製造業 調査産業計 製造業 調査産業計 製造業 調査産業計 製造業

平成 21 年平均 104.1 97.3 104.3 98.5 104.8 100.1 99.4 97.4 100.1 99.222 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.023 96.3 102.2 96.3 101.3 96.4 101.7 99.3 98.9 99.1 98.724 93.5 101.3 95.8 101.0 96.1 100.6 98.0 100.7 97.4 100.625 94.9 103.3 96.4 102.3 96.5 101.8 97.7 100.9 96.6 100.3

平成 25 年 8 月 79.0 82.4 95.5 102.5 95.7 101.9 97.2 99.0 96.6 98.39 月 79.3 86.1 96.2 104.0 96.3 102.9 97.1 100.4 95.5 99.010 月 81.1 83.2 98.8 103.4 98.5 102.2 98.4 102.4 97.3 101.411 月 84.0 84.5 96.3 104.1 96.3 103.3 99.7 107.4 98.7 106.412 月 171.0 210.6 96.9 103.1 96.5 101.6 97.0 103.0 95.9 101.9

26 年 1 月 82.0 83.1 96.1 101.3 96.2 100.2 91.3 91.1 90.5 90.32 月 78.5 82.5 95.6 102.8 95.7 100.7 95.3 101.9 94.1 100.13 月 83.2 87.2 96.5 103.8 96.3 102.5 94.5 100.0 93.2 98.14 月 82.2 86.6 98.8 104.1 98.2 102.9 100.1 103.7 99.0 102.75 月 79.6 85.0 96.9 104.0 97.1 103.1 95.6 97.1 94.7 95.96 月 144.6 157.8 97.9 103.9 98.0 103.0 100.3 104.5 99.8 103.97 月 105.9 137.0 97.7 103.8 97.9 102.1 100.1 106.0 99.9 105.18 月 81.2 83.4 98.4 103.6 98.8 102.3 95.4 98.0 95.2 96.8

  (その2)

年   月労働時間指数

常用雇用指数実 質 賃 金 指 数

所定外労働時間 現金給与総額 きまって支給する給与調査産業計 製造業 調査産業計 製造業 調査産業計 製造業 調査産業計 製造業

平成 21 年平均 91.6 80.6 100.6 101.4 103.3 96.5 103.5 97.722 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.023 100.9 100.5 100.2 100.4 96.3 102.2 96.3 101.324 105.0 102.0 103.4 101.3 93.6 101.4 95.9 101.125 109.8 106.4 103.2 100.1 94.3 102.7 95.8 101.7

平成 25 年 8 月 104.3 105.2 103.8 100.2 78.1 81.5 94.5 101.49 月 116.2 114.2 103.6 99.9 78.1 84.7 94.7 102.410 月 110.3 111.6 103.6 100.8 79.5 81.6 96.9 101.411 月 111.1 116.1 103.3 100.7 82.5 83.0 94.6 102.312 月 109.4 113.5 102.7 100.2 167.5 206.3 94.9 101.0

26 年 1 月 100.9 98.7 102.4 100.1 80.8 81.9 94.7 99.82 月 108.5 118.7 102.2 99.4 77.3 81.3 94.2 101.33 月 109.4 118.1 101.9 99.1 81.6 85.5 94.6 101.84 月 112.8 112.9 103.2 100.6 78.7 82.9 94.5 99.65 月 105.1 108.4 102.7 99.9 75.7 80.9 92.2 99.06 月 106.0 109.7 103.0 100.2 137.7 150.3 93.2 99.07 月 103.4 114.2 102.7 99.2 101.0 130.7 93.2 99.08 月 98.3 109.7 102.8 99.1 77.3 79.4 93.7 98.7

注 実質賃金指数=名目賃金指数÷消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)× 100

全 国 平 均(26年8月分) 厚生労働省大臣官房統計情報部公表結果から 規模 30 人以上

項      目調 査 産 業 計 製   造   業

実  数 対前年同月増減率(%) 実  数 対前年同月増減率(%)現 金 給 与 総 額( 円 ) 302,373 1.6 344,175 3.7

き ま っ て 支 給 す る 給 与( 円 ) 290,671 0.8 324,231 0.9所 定 内 給 与( 円 ) 266,165 0.7 287,937 0.8

特 別 に 支 払 わ れ た 給 与( 円 ) 11,702 27.3 19,944 89.9出 勤 日 数( 日 ) 18.4 ※△ 0.4 18.4 ※△ 0.3総 実 労 働 時 間(時間) 145.2 △ 1.9 156.0 △ 1.9

所 定 内 労 働 時 間(時間) 133.2 △ 2.0 139.5 △ 2.1所 定 外 労 働 時 間(時間) 12.0 0.0 16.5 0.6

本 月 末 常 用 労 働 者 数(千人) 27,411 0.5 6,000 △ 1.0パ ー ト タ イ ム 労 働 者 比 率( % ) 24.71 ※ 0.13 10.40 ※ 0.03入 職 率( % ) 1.31 ※△ 0.02 0.77 ※△ 0.12離 職 率( % ) 1.55 ※△ 0.05 1.09 ※ 0.09注 ※は差を示す。

-30-統計京都 2014 年 11 月号

賃金・労働時間・雇用の動き

Ⅲ 就業形態別数表 (注)一般労働者とは、常用労働者のうち、パートタイム労働者を除いたものをいう。

第5表 平均現金給与額(規模5人以上) (単位:円)

産      業一 般 労 働 者 パートタイム労働者

現金給与総  額

きまって支給する給与 所定内給与

特別に支払われた給与

現金給与総  額

きまって支給する給与 所定内給与

特別に支払われた給与

TL 調 査 産 業 計 341,813 324,648 299,662 17,165 91,662 90,168 87,324 1,494E 製 造 業 345,778 337,274 303,364 8,504 107,373 105,995 101,894 1,378I 卸 売 業, 小 売 業 335,132 308,805 294,218 26,327 94,677 92,531 90,090 2,146P 医 療, 福 祉 314,965 303,757 280,055 11,208 110,698 109,216 107,604 1,482

第6表 平均出勤日数・労働時間(規模5人以上) (単位:日、時間)

産      業一 般 労 働 者 パートタイム労働者

出勤日数 総  実労働時間

所 定 内労働時間

所 定 外労働時間 出勤日数 総  実

労働時間所 定 内労働時間

所 定 外労働時間

TL 調 査 産 業 計 19.8 165.2 151.9 13.3 14.2 82.8 80.3 2.5 E 製 造 業 19.2 164.5 147.4 17.1 16.8 112.5 108.8 3.7 I 卸 売 業, 小 売 業 20.6 170.5 159.4 11.1 16.3 96.6 94.2 2.4 P 医 療, 福 祉 20.1 159.5 153.6 5.9 11.6 64.3 63.4 0.9

第7表 労働者数(規模5人以上) (単位:人)

産      業一般労働者 パートタイム労働者

本調査期間末労働者数

増  加労働者数

減  少労働者数

本調査期間末労働者数

増  加労働者数

減  少労働者数

TL 調 査 産 業 計 541,273 5,110 5,543 312,921 10,374 8,626E 製 造 業 130,048 753 870 25,338 591 736I 卸 売 業, 小 売 業 80,327 934 1,126 88,340 2,978 1,997P 医 療, 福 祉 90,722 1,239 706 39,454 1,029 436

全 国 平 均(26年8月分) 厚生労働省大臣官房統計情報部公表結果から 規模5人以上

項      目調  査  産  業  計

一 般 労 働 者 パートタイム労働者実  数 対前年同月増減率(%) 実  数 対前年同月増減率(%)

現 金 給 与 総 額(円) 348,974 1.3 95,851 △ 0.6きまって支給する給与(円) 330,139 0.6 94,485 △ 0.7所 定 内 給 与(円) 304,475 0.5 91,204 △ 0.6特別に支払われた給与(円) 18,835 14.2 1,366 △ 0.7

出 勤 日 数(日) 19.6 ※△ 0.3 15.4 ※△ 0.3総 実 労 働 時 間(時間) 162.8 △ 1.5 90.1 △ 1.9所 定 内 労 働 時 間(時間) 149.3 △ 1.7 87.1 △ 2.0所 定 外 労 働 時 間(時間) 13.5 1.5 3.0 0.0

本 月 末 常 用 労 働 者 数(千人) 33,041 1.3 14,031 2.4入 職 率(%) 0.95 ※△ 0.06 3.25 ※ 0.17離 職 率(%) 1.19 ※△ 0.01 3.24 ※ 0.06注 ※は差を示す。

統計京都 2014 年 11 月号-31-

賃金・労働時間・雇用の動き

第8表 平均現金給与額(規模 30 人以上) (単位:円)

産      業一 般 労 働 者 パートタイム労働者

現金給与総  額

きまって支給する給与 所定内給与

特別に支払われた給与

現金給与総  額

きまって支給する給与 所定内給与

特別に支払われた給与

TL 調 査 産 業 計 351,079 344,075 312,840 7,004 102,117 101,296 97,293 821E 製 造 業 363,894 360,285 320,275 3,609 114,559 113,905 108,390 654I 卸 売 業, 小 売 業 324,284 315,366 294,347 8,918 110,145 107,799 104,282 2,346P 医 療, 福 祉 325,878 323,432 294,533 2,446 132,789 132,586 129,763 203

第9表 平均出勤日数・労働時間(規模 30 人以上) (単位:日、時間)

産      業一 般 労 働 者 パートタイム労働者

出勤日数 総  実労働時間

所 定 内労働時間

所 定 外労働時間 出勤日数 総  実

労働時間所 定 内労働時間

所 定 外労働時間

TL 調 査 産 業 計 19.6 166.3 150.7 15.6 14.9 89.1 85.6 3.5 E 製 造 業 18.9 163.5 144.5 19.0 17.0 117.0 112.2 4.8 I 卸 売 業, 小 売 業 20.7 175.4 160.2 15.2 18.1 109.2 105.5 3.7 P 医 療, 福 祉 20.2 161.1 154.3 6.8 11.7 70.2 68.5 1.7

第 10 表 労働者数(規模 30 人以上) (単位:人)

産      業一般労働者 パートタイム労働者

本調査期間末労働者数

増  加労働者数

減  少労働者数

本調査期間末労働者数

増  加労働者数

減  少労働者数

TL 調 査 産 業 計 340,403 3,691 3,613 175,983 4,537 4,016E 製 造 業 94,453 527 628 15,469 376 365I 卸 売 業, 小 売 業 35,043 692 593 46,618 1,168 1,179P 医 療, 福 祉 68,951 628 525 21,071 149 218

全 国 平 均(26年8月分) 厚生労働省大臣官房統計情報部公表結果から 規模 30 人以上

項      目調  査  産  業  計

一 般 労 働 者 パートタイム労働者実  数 対前年同月増減率(%) 実  数 対前年同月増減率(%)

現 金 給 与 総 額(円) 366,871 1.9 105,774 △ 0.5きまって支給する給与(円) 351,807 1.0 104,319 △ 0.4所 定 内 給 与(円) 320,698 0.9 99,940 △ 0.5特別に支払われた給与(円) 15,064 28.9 1,455 △ 5.5

出 勤 日 数(日) 19.2 ※△ 0.4 16.0 ※△ 0.3総 実 労 働 時 間(時間) 161.2 △ 2.0 96.0 △ 1.7所 定 内 労 働 時 間(時間) 146.6 △ 2.1 92.2 △ 1.7所 定 外 労 働 時 間(時間) 14.6 △ 0.7 3.8 0.0

本 月 末 常 用 労 働 者 数(千人) 20,637 0.3 6,774 1.0入 職 率(%) 0.85 ※△ 0.03 2.73 ※ 0.00離 職 率(%) 1.11 ※△ 0.02 2.88 ※△ 0.16注 ※は差を示す。

-32-統計京都 2014 年 11 月号

物価と家計の動き

0.00.51.01.52.02.53.03.54.0

物価と家計の動き 京都市消費者物価指数 平成 26年 10月速報平成 22年(= 100)基準

- 総合指数は 104.3 前月比 0.3%の下落 前年同月比 2.5%の上昇 -- 生鮮食品を除く総合は 104.2 前月比変わらず 前年同月比 2.5%の上昇 -

年 平成 25 年 平成 26 年月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7月 8月 9月 10 月

総  合  指  数 101.7 101.6 101.8 101.4 101.3 101.7 103.8 104.3 104.2 104.1 104.2 104.6 104.3前  月  比(%) 0.3 △ 0.2 0.3 △ 0.5 0.0 0.4 2.0 0.5 △ 0.1 △ 0.2 0.2 0.4 △ 0.3前 年 同 月 比(%) 1.8 2.1 2.2 1.9 2.0 2.3 3.9 4.0 3.8 3.3 3.2 3.2 2.5

生鮮食品を除く総合指数 101.6 101.4 101.4 101.0 101.1 101.6 103.7 104.2 104.1 104.1 104.1 104.1 104.2前  月  比(%) 0.4 △ 0.2 0.1 △ 0.5 0.1 0.5 2.1 0.5 0.0 △ 0.1 0.0 0.1 0.0前 年 同 月 比(%) 1.5 1.7 1.8 1.8 1.8 2.0 3.6 3.6 3.5 3.2 3.0 2.9 2.5

26 年 10 月は速報値(注1) 総務省統計局『小売物価統計調査』の調査票情報を独自集計したものです。(注2)  当月分の数値は、当月中旬調査に基づき府独自に集計した速報値であり、後日総務省統計局から発表される

確報値と異なることがあります。(注3) 費目・品目の配列は、寄与度(総合指数の上昇率に対する影響度)の大きいものから順になっています。    なお、本資料の寄与度は実際の寄与度に 100 を乗じた数値です。(注4) 前月比及び前年同月比は端数処理前の指数値を用いて計算しているため、公表された指数値を用いて計算し

た値とは一致しない場合があります。

概 況

指 数

前年同月比(%)

生鮮食品を除く総合総合指数

100.0101.0102.0103.0104.0105.0

生鮮食品を除く総合総合指数 平成 22 年= 100

1 総合指数 104.3 となり、前月比は 0.3%下落、前年同月比は 2.5%上昇しました。前年同月比は平成 25 年 6 月以降 17 か月連続の上昇です。

3 前月からの動き(上 昇したもの)被服及び履物 2.0%、家具・家事用品 0.8%、交通・通信 0.2%、諸雑費 0.1%、保健医療 0.1%

(下落したもの)食料△ 1.3%、教養娯楽△ 0.5%、光熱・水道△ 0.4%、住居△ 0.1%

5 総合指数の推移

2 生鮮食品を除く総合指数 104.2 となり、前月比は変わらず、前年同月比は 2.5%上昇しました。前年同月比は平成 25 年 5 月以降 18 か月連続の上昇です。

4 前年同月との比較(上 昇したもの)食料 3.6%、教養娯楽 3.7%、光熱・水道 4.2%、交通・通信 2.6%、被服及び履物 4.4%、諸雑費 2.1%、教育 1.8%、家具・家事用品 2.2%、保健医療 1.3%、住居 0.1%

統計京都 2014 年 11 月号-33-

物価と家計の動き

費目別

今月の生鮮食品

上昇した主なもの

下落した主なもの

前月比

(%)

費  目 総  合 食  料 住  居 光 熱・水 道

家 具・家事用品

被服及び履物

保 健医 療

交 通・通 信 教 育 教 養

娯 楽 諸雑費生 鮮食 品

生鮮食品を除く総 合

指     数 104.3 104.9 100.3 122.1 92.8 109.6 100.1 105.3 101.0 100.3 109.2 107.0 104.2

前 月 比(%) △ 0.3 △ 1.3 △ 0.1 △ 0.4 0.8 2.0 0.1 0.2 0.0 △ 0.5 0.1 △ 7.4 0.0

寄 与 度 - △35.46 △ 1.28 △ 2.95 2.21 8.43 0.63 2.03 0.00 △ 4.90 0.72 △34.36 3.80

1 前月からの動き

生鮮魚介 △ 0.2% (値上がり)かき(貝・出回り)、さば、たこなど (値下がり)さんまなど生鮮野菜 △ 11.1% (値上がり)しめじなど (値下がり)レタス、ほうれんそう、きゅうりなど生鮮果物 △ 11.6% (値上がり)かき(果物・出回り)など (値下がり)みかん、バナナなど

(10 大費目) (中分類) (品 目)被服及び履物 シャツ・セーター類 4.3% 男子セーターなど 洋服 1.7% 婦人スラックス(冬物)、男子上着(出回り)など 他の被服類 4.8% マフラー(出回り)など

家具・家事用品 家庭用耐久財 0.9% 石油暖房器具(出回り)など

交通・通信 自動車等関係費 0.2% 自動車保険料(任意)など

諸雑費 理美容用品 0.5% 化粧水など

保健医療 保健医療用品・器具 0.7% 生理用ナプキンなど

(10 大費目) (中分類) (品 目)食料 生鮮野菜(再掲) △ 11.1% レタス、ほうれんそう、きゅうりなど 生鮮果物(再掲) △ 11.6% みかん、バナナなど 穀類 △ 1.4% 食パン、カレーパンなど

教養娯楽 教養娯楽用耐久財 △ 3.1% テレビなど 教養娯楽用品 △ 0.7% トレーニングパンツなど

光熱・水道 ガス代 △ 0.6% 都市ガス代 電気代 △ 0.4% 電気代

住居 家賃 △ 0.1% 民営家賃(非木造中住宅)など

‒8.0‒7.0‒6.0‒5.0‒4.0‒3.0‒2.0‒1.00.01.02.03.0

平成 22 年= 100

-34-統計京都 2014 年 11 月号

物価と家計の動き

上昇した主なもの

前年同月比(%)

費  目 総 合 食 料 住 居 光 熱・水 道家 具・家事用品

被服及び履物

保 健医 療

交 通・通 信 教 育 教 養

娯 楽 諸雑費生 鮮食 品

生鮮食品を 除 く総 合

指     数 104.3 104.9 100.3 122.1 92.8 109.6 100.1 105.3 101.0 100.3 109.2 107.0 104.2

前 年 同 月 比(%) 2.5 3.6 0.1 4.2 2.2 4.4 1.3 2.6 1.8 3.7 2.1 2.3 2.5

寄 与 度 - 98.35 2.49 33.11 5.79 18.61 5.43 27.29 7.98 39.35 13.53 9.89 242.04

2 前年同月との比較

(10 大費目) (中分類) (品 目)食料 外食 4.1% 焼肉、ビール(外食)、カレーライスなど 生鮮魚介 14.4% えび、たこ、さばなど 菓子類 9.2% ケーキ、アイスクリーム、チョコレートなど

教養娯楽 教養娯楽サービス 4.5% 宿泊料、外国パック旅行、月謝(水泳)など 教養娯楽用品 4.2% ペットフード(ドッグフード)、がん具自動車、釣ざおなど 書籍・他の印刷物 3.2% 新聞代(全国紙、地方・ブロック紙)など

光熱・水道 電気代 4.7% 電気代 ガス代 3.7% 都市ガス代など 上下水道料 2.9% 水道料、下水道料

交通・通信 交通 6.7% 高速自動車国道料金、タクシー代、普通運賃(JR)など 自動車等関係費 2.0% ガソリン、自動車保険料(任意)、自転車など 通信 0.3% 固定電話通信料など

被服及び履物 シャツ・セーター類 7.3% 男子セーター、婦人セーター(長袖)など 洋服 2.6% 婦人スラックス(冬物)、女児スカートなど 下着類 6.8% 婦人ショーツなど

諸雑費 身の回り用品 7.1% ハンドバッグ(輸入品)など 理美容サービス 2.0% ヘアーカット代など たばこ 4.2% たばこ(国産品)など

教育 補習教育 4.8% 補習教育(中学校)など 授業料等 0.6% 公立高校授業料など

家具・家事用品 家事用消耗品 4.6% トイレットペーパーなど 家事雑貨 2.9% フライパンなど 寝具類 5.2% 布団など

保健医療 医薬品・健康保持用摂取品 3.1% サプリメントなど 保健医療サービス 1.0% 診療代など

住居 設備修繕・維持 3.7% 塀工事費、火災保険料、左官手間代など

平成 22 年= 100

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

統計京都 2014 年 11 月号-35-

物価と家計の動き

第1表 京都市中分類指数 平成 22 年= 100

項   目京都市(速報)26 年 10 月 京都市(確報)26 年 9 月 全国(確報)26 年 9 月指数 前 月 比

(%)前年同月比(%) 指数 前 月 比

(%)前年同月比(%) 指数 前 月 比

(%)前年同月比(%)

総合 104.3 △ 0.3 2.5 104.6 0.4 3.2 103.9 0.2 3.2食料 104.9 △ 1.3 3.6 106.2 1.4 5.3 105.4 1.2 5.1    穀類 103.8 △ 1.4 △ 0.4 105.3 0.0 1.0 101.0 △ 0.3 0.1   魚介類 117.8 △ 0.2 10.0 118.0 △ 0.8 9.3 115.8 △ 0.6 7.3   肉類 105.3 △ 0.9 5.9 106.3 0.2 8.0 109.1 0.3 9.1   乳卵類 104.3 0.1 5.5 104.1 1.3 7.2 104.1 1.1 6.3    野菜・海藻 104.4 △ 7.7 △ 0.9 113.1 14.2 9.4 111.7 12.6 10.2   果物 86.6 △ 11.6 △ 4.9 98.0 △ 7.2 3.5 99.6 △ 4.7 4.7   油脂 ・調味料 102.1 △ 1.0 2.5 103.2 0.0 2.9 100.7 △ 0.3 2.8   菓子類 105.4 1.4 9.2 103.9 0.7 8.4 104.3 0.5 5.8    調理食品 109.2 0.0 3.8 109.3 △ 1.1 4.4 106.8 △ 0.2 5.8   飲料 97.7 3.0 2.1 94.9 1.9 △ 1.1 97.8 0.3 0.8   酒類 100.7 0.0 1.8 100.7 0.3 1.9 99.0 0.2 2.6   外食 103.9 0.1 4.1 103.8 0.1 3.9 104.0 0.2 3.2住居 100.3 △ 0.1 0.1 100.3 0.0 0.2 99.1 0.0 0.1   家賃 100.2 △ 0.1 △ 0.2 100.3 0.0 △ 0.1 98.6 0.0 △ 0.3   設備修繕・維持 101.1 0.4 3.7 100.7 0.1 3.2 102.8 0.0 3.0光熱・水道 122.1 △ 0.4 4.2 122.5 △ 0.3 4.6 121.2 △ 0.2 5.3   電気代 128.7 △ 0.4 4.7 129.2 △ 0.3 5.1 128.4 △ 0.4 5.7   ガス代 122.2 △ 0.6 3.7 123.0 △ 0.4 4.6 118.1 △ 0.2 5.6   他の光熱 143.4 0.0 8.9 143.4 0.0 8.9 140.8 △ 0.2 6.9   上下水道料 107.7 0.0 2.9 107.7 0.0 2.9 104.6 0.0 3.5家具・家事用品 92.8 0.8 2.2 92.1 0.1 1.9 92.9 0.0 4.2   家庭用耐久財 74.6 0.9 △ 1.8 74.0 △ 1.5 0.3 75.8 △ 0.9 5.7   室内装備品 89.9 1.3 2.7 88.7 0.2 2.5 94.5 0.4 2.2   寝具類 106.8 2.6 5.2 104.1 7.2 7.1 105.5 0.7 4.1   家事雑貨 105.3 0.7 2.9 104.6 △ 0.6 0.7 106.4 0.2 4.2   家事用消耗品 100.8 0.5 4.6 100.2 0.3 2.7 99.7 0.3 3.7   家事サービス 103.2 0.0 2.6 103.2 0.0 2.6 101.5 0.0 2.4被服及び履物 109.6 2.0 4.4 107.5 7.5 1.9 105.3 6.1 2.8  衣料 107.2 1.6 2.6 105.6 8.1 0.4 105.8 6.7 2.6   和服 107.8 0.0 1.8 107.8 △ 1.2 1.8 104.4 0.0 3.1   洋服 107.2 1.7 2.6 105.4 8.7 0.3 105.9 7.0 2.5  シャツ・セーター・下着類 116.2 3.0 7.1 112.8 7.1 3.0 107.7 9.8 2.8   シャツ・セーター類 120.3 4.3 7.3 115.4 9.2 1.3 109.1 14.2 1.7   下着類 105.9 △ 0.3 6.8 106.2 1.8 7.9 104.6 0.9 5.4  履物類 110.4 0.0 4.1 110.4 10.1 6.2 100.7 0.7 2.9  他の被服類 99.5 4.8 3.3 94.9 7.2 △ 2.8 100.7 2.4 2.3  被服関連サービス 105.7 0.0 5.0 105.7 0.0 5.0 104.9 0.0 4.2保健医療 100.1 0.1 1.3 99.9 0.0 1.5 99.4 0.1 1.6  医薬品・健康保持用摂取品 100.1 △ 0.2 3.1 100.2 △ 0.1 3.6 97.3 △ 0.1 2.4  保健医療用品・器具 97.3 0.7 △ 0.2 96.6 0.3 0.3 97.7 0.6 1.8  保健医療サービス 101.2 0.1 1.0 101.1 0.0 0.9 101.3 0.0 1.0交通 ・ 通信 105.3 0.2 2.6 105.1 △ 0.7 2.1 106.4 △ 0.8 2.4   交通 107.0 0.3 6.7 106.6 △ 1.7 6.6 107.9 △ 2.8 7.4   自動車等関係費 109.6 0.2 2.0 109.3 △ 0.4 1.1 109.9 △ 0.3 2.2   通信 98.1 0.0 0.3 98.1 △ 0.5 0.3 98.2 △ 0.6 0.3教育 101.0 0.0 1.8 101.0 0.0 1.8 101.1 0.0 2.2   授業料等 99.7 0.0 0.6 99.7 0.0 0.6 99.4 0.0 1.7   教科書・学習参考教材 108.5 0.0 1.7 108.5 0.0 1.7 108.3 0.0 1.7   補習教育 103.4 0.0 4.8 103.4 0.0 4.8 104.5 0.2 3.4教養娯楽 100.3 △ 0.5 3.7 100.8 △ 2.0 5.1 98.3 △ 1.5 4.7   教養娯楽用耐久財 71.4 △ 3.1 △ 0.4 73.7 1.8 2.3 67.0 0.9 7.3   教養娯楽用品 101.5 △ 0.7 4.2 102.2 1.2 6.3 103.3 0.2 6.1   書籍・他の印刷物 104.0 0.1 3.2 103.9 0.0 3.1 104.1 △ 0.1 3.1   教養娯楽サービス 107.5 0.0 4.5 107.4 △ 4.1 5.9 103.8 △ 2.8 4.1諸雑費 109.2 0.1 2.1 109.1 0.1 4.5 109.1 0.0 4.5   理美容サービス 102.5 0.0 2.0 102.5 0.1 2.0 101.9 △ 0.2 2.5   理美容用品 97.6 0.5 0.5 97.1 △ 1.3 1.5 99.5 △ 0.2 1.8   身の回り用品 113.7 0.0 7.1 113.7 1.7 6.8 113.5 0.6 7.1   たばこ 131.6 0.0 4.2 131.6 0.0 4.2 131.6 0.0 4.2   他の諸雑費 113.8 0.0 0.3 113.8 0.1 6.9 112.7 0.1 6.8生鮮食品 107.0 △ 7.4 2.3 115.5 7.1 10.1 113.5 6.4 9.8   生鮮魚介 125.3 △ 0.2 14.4 125.5 △ 1.5 12.4 119.0 △ 1.3 7.7   生鮮野菜 103.5 △ 11.1 △ 3.4 116.4 21.2 11.2 117.1 19.6 13.8   生鮮果物 85.6 △ 11.6 △ 5.2 96.8 △ 7.7 2.8 99.0 △ 5.1 4.6生鮮食品を除く総合 104.2 0.0 2.5 104.1 0.1 2.9 103.5 0.0 3.0生鮮食品を除く食料 104.5 0.0 3.9 104.5 0.3 4.4 103.9 0.2 4.2持家の帰属家賃を除く総合 105.1 △ 0.3 3.1 105.5 0.4 3.8 104.9 0.3 3.9持家の帰属家賃を除く住居 100.5 0.1 1.3 100.4 0.0 1.2 100.3 0.0 1.2持家の帰属家賃を除く家賃 100.1 0.0 △ 0.2 100.2 0.0 △ 0.1 98.3 0.0 △ 0.4持家の帰属家賃及び生鮮食品を除く総合 105.0 0.1 3.1 104.9 0.1 3.5 104.4 0.0 3.6エネルギー 126.7 △ 0.5 4.3 127.4 △ 0.5 4.8 126.3 △ 0.5 5.2食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合 101.9 0.1 1.8 101.7 0.0 2.1 100.7 0.0 2.3教育関係費 101.1 0.0 1.7 101.1 0.0 1.7 101.4 0.0 2.2教養娯楽関係費 100.5 △ 0.4 3.5 100.9 △ 2.1 4.8 98.6 △ 1.9 4.5情報通信関係費 99.0 0.0 1.5 99.0 0.0 1.5 99.6 0.0 1.3

-36-統計京都 2014 年 11 月号

物価と家計の動き

第2表 京都市消費者物価指数の推移 平成 22 年= 100費 目 総  合 食  料 住  居 光熱・水道年 指 数 前年比

(%) 指 数 前年比(%) 指 数 前年比

(%) 指 数 前年比(%)

平成 21 年平均 100.9 △ 0.9 100.7 △ 1.0 101.0 0.2 101.9 △ 1.2   22 100.0 △ 0.9 100.0 △ 0.7 100.0 △ 1.0 100.0 △ 1.8   23 100.1 0.1 99.8 △ 0.2 100.7 0.7 102.2 2.2   24 100.0 △ 0.1 100.0 0.2 100.5 △ 0.2 105.9 3.6   25 100.6 0.6 100.1 0.2 100.2 △ 0.3 112.4 6.2

月 指 数 前月比(%)

前年同月比(%) 指 数 前月比

(%)前年同月比(%) 指 数 前月比

(%)前年同月比(%) 指 数 前月比

(%)前年同月比(%)

平成 25 年 10 月 101.7 0.3 1.8 101.2 0.3 2.0 100.2 0.0 △ 0.3 117.2 0.0 9.8     11 101.6 △ 0.2 2.1 101.4 0.2 2.4 100.2 0.0 △ 0.2 116.6 △ 0.5 9.6     12 101.8 0.3 2.2 102.3 0.8 3.0 100.4 0.2 0.0 116.2 △ 0.4 9.3   26 年 1 101.4 △ 0.5 1.9 102.2 △ 0.1 1.3 100.3 △ 0.1 0.0 115.8 △ 0.4 9.6     2 101.3 0.0 2.0 102.0 △ 0.2 2.0 100.3 0.0 0.1 115.9 0.1 10.0     3 101.7 0.4 2.3 102.0 0.1 2.9 99.9 △ 0.4 △ 0.2 116.7 0.7 10.9     4 103.8 2.0 3.9 104.6 2.5 5.7 100.4 0.4 0.1 118.3 1.3 11.3     5 104.3 0.5 4.0 105.1 0.5 6.3 100.3 0.0 0.1 123.1 4.1 9.2     6 104.2 △ 0.1 3.8 104.9 △ 0.2 6.2 100.3 △ 0.1 0.1 123.4 0.2 8.0     7 104.1 △ 0.2 3.3 104.2 △ 0.6 4.9 100.3 0.0 0.2 123.2 △ 0.2 6.9     8 104.2 0.2 3.2 104.8 0.6 5.4 100.3 0.0 0.2 122.9 △ 0.3 5.1     9 104.6 0.4 3.2 106.2 1.4 5.3 100.3 0.0 0.2 122.5 △ 0.3 4.6     10P 104.3 △ 0.3 2.5 104.9 △ 1.3 3.6 100.3 △ 0.1 0.1 122.1 △ 0.4 4.2

費 目 家具・家事用品 被服及び履物 保健医療 交通・通信年 指 数 前年比

(%) 指 数 前年比(%) 指 数 前年比

(%) 指 数 前年比(%)

平成 21 年平均 104.0 △ 3.9 100.6 0.4 101.1 0.0 99.1 △ 3.5   22 100.0 △ 3.9 100.0 △ 0.6 100.0 △ 1.1 100.0 0.9   23 95.6 △ 4.4 101.3 1.3 99.3 △ 0.7 100.9 0.9   24 92.0 △ 3.8 101.8 0.5 98.6 △ 0.8 101.1 0.2   25 90.5 △ 1.6 102.3 0.5 98.5 0.0 102.1 1.0

月 指 数 前月比(%)

前年同月比(%) 指 数 前月比

(%)前年同月比(%) 指 数 前月比

(%)前年同月比(%) 指 数 前月比

(%)前年同月比(%)

平成 25 年 10 月 90.9 0.6 △ 0.9 105.1 △ 0.4 1.0 98.8 0.3 △ 0.4 102.7 △ 0.2 1.4     11 91.2 0.4 1.0 104.8 △ 0.3 △ 0.2 98.5 △ 0.4 △ 0.1 102.5 △ 0.2 2.0     12 90.4 △ 0.9 0.1 104.5 △ 0.3 △ 0.6 98.3 △ 0.2 △ 0.1 102.5 0.1 1.8   26 年 1 91.6 1.3 1.8 96.7 △ 7.5 △ 1.4 98.2 △ 0.1 △ 0.2 102.5 △ 0.1 1.7     2 90.6 △ 1.0 0.8 97.8 1.2 △ 0.7 98.2 0.0 △ 0.1 102.2 △ 0.2 1.2     3 92.0 1.6 3.4 102.0 4.3 0.6 98.2 0.0 △ 0.5 102.5 0.2 1.0     4 94.5 2.6 4.2 105.2 3.2 1.9 100.3 2.2 1.6 105.1 2.5 3.1     5 94.6 0.1 4.2 105.8 0.5 2.4 100.3 0.0 1.8 105.4 0.3 3.3     6 94.5 △ 0.1 3.4 105.3 △ 0.5 2.2 100.0 △ 0.3 1.5 105.2 △ 0.1 3.2     7 93.7 △ 0.8 2.9 101.9 △ 3.2 1.1 100.1 0.1 1.4 105.8 0.5 3.3     8 92.0 △ 1.9 1.7 100.0 △ 1.9 0.8 99.9 △ 0.2 1.5 105.9 0.1 2.6     9 92.1 0.1 1.9 107.5 7.5 1.9 99.9 0.0 1.5 105.1 △ 0.7 2.1     10P 92.8 0.8 2.2 109.6 2.0 4.4 100.1 0.1 1.3 105.3 0.2 2.6

費 目 教   育 教養娯楽 諸 雑 費 生鮮食品を除く総合年 指 数 前年比

(%) 指 数 前年比(%) 指 数 前年比

(%) 指 数 前年比(%)

平成 21 年平均 106.1 1.1 101.2 △ 1.7 98.7 0.1 101.1 △ 0.6   22 100.0 △ 5.7 100.0 △ 1.2 100.0 1.4 100.0 △ 1.1   23 98.4 △ 1.6 97.4 △ 2.6 103.3 3.3 100.1 0.1   24 98.8 0.3 96.0 △ 1.5 101.7 △ 1.6 99.9 △ 0.1   25 99.1 0.3 95.4 △ 0.6 104.2 2.5 100.6 0.6

月 指 数 前月比(%)

前年同月比(%) 指 数 前月比

(%)前年同月比(%) 指 数 前月比

(%)前年同月比(%) 指 数 前月比

(%)前年同月比(%)

平成 25 年 10 月 99.1 0.0 0.2 96.7 0.9 0.9 106.9 2.5 5.2 101.6 0.4 1.5     11 99.1 0.0 0.2 95.6 △ 1.2 1.7 106.4 △ 0.5 5.1 101.4 △ 0.2 1.7     12 99.1 0.0 0.2 96.2 0.6 2.4 106.6 0.2 5.2 101.4 0.1 1.8   26 年 1 99.1 0.0 0.2 95.0 △ 1.2 2.6 106.7 0.1 6.0 101.0 △ 0.5 1.8     2 99.1 0.0 0.2 95.5 0.5 2.4 106.6 △ 0.1 5.2 101.1 0.1 1.8     3 100.0 0.9 1.1 96.1 0.6 2.4 107.3 0.6 4.0 101.6 0.5 2.0     4 101.0 0.9 1.8 99.6 3.7 4.6 110.1 2.7 5.8 103.7 2.1 3.6     5 101.0 0.0 1.8 99.7 0.1 4.1 110.2 0.1 6.1 104.2 0.5 3.6     6 101.0 0.0 1.8 99.8 0.1 4.6 109.9 △ 0.3 5.8 104.1 0.0 3.5     7 101.0 0.0 1.8 100.9 1.1 4.5 109.9 0.1 5.1 104.1 △ 0.1 3.2     8 101.0 0.0 1.8 102.8 1.9 5.3 109.0 △ 0.9 4.1 104.1 0.0 3.0     9 101.0 0.0 1.8 100.8 △ 2.0 5.1 109.1 0.1 4.5 104.1 0.1 2.9     10P 101.0 0.0 1.8 100.3 △ 0.5 3.7 109.2 0.1 2.1 104.2 0.0 2.5P:速報値(注)前年比は各基準年の公表値とし、基準改定での再計算は行っていない。(斜体部分)

統計京都 2014 年 11 月号-37-

物価と家計の動き

第3表 京都市財・サービス分類指数  平成 22 年= 100

財 ・ サ ー ビ ス 分 類 平成 26 年10 月

平成 26 年9 月

平成 25 年10 月前月比

(%)前年同月比(%)

前月比(%)

前年同月比(%)

総合 104.3 △ 0.3 2.5 104.6 0.4 3.2 101.7

財 105.8 △ 0.7 3.3 106.5 1.4 4.2 102.4

生鮮食品を除く財 105.7 0.0 3.1 105.6 0.8 3.3 102.4

農水畜産物 106.3 △ 4.4 3.1 111.1 4.0 7.9 103.1

生鮮商品 106.5 △ 4.8 4.1 111.8 4.8 9.6 102.3

他の農水畜産物 104.5 △ 0.5 △ 4.8 105.0 △ 2.8 △ 5.3 109.8

米類 104.9 △ 0.5 △ 5.0 105.4 △ 2.9 △ 5.5 110.4

工業製品 102.4 0.2 3.1 102.2 1.2 3.3 99.3

食料工業製品 104.3 0.0 3.7 104.4 0.4 4.3 100.6

繊維製品 108.8 2.1 4.0 106.6 7.8 2.0 104.6

石油製品 128.8 △ 0.6 4.5 129.6 △ 0.8 4.4 123.3

他の工業製品 95.3 △ 0.1 2.0 95.4 0.4 2.4 93.5

電気・都市ガス・水道 124.1 △ 0.4 4.1 124.6 △ 0.3 4.6 119.2

出版物 104.2 0.1 3.1 104.2 0.0 3.0 101.1

サービス 102.9 0.1 1.8 102.9 △ 0.6 2.2 101.1

持家の帰属家賃を除くサービス 104.2 0.1 2.8 104.1 △ 0.8 3.3 101.4

公共サービス 105.1 0.4 2.7 104.7 △ 0.3 3.9 102.3

公営・都市再生機構・公社家賃 100.3 0.2 △ 0.1 100.1 0.0 △ 0.1 100.4

家事関連サービス 110.6 0.9 2.1 109.6 0.1 4.3 108.3

医療・福祉関連サービス 101.7 0.0 0.7 101.7 0.0 0.7 100.9

運輸・通信関連サービス 107.1 0.2 6.9 106.9 △ 1.2 6.9 100.2

教育関連サービス 87.2 0.0 8.0 87.2 0.0 8.0 80.7

教養娯楽関連サービス 101.5 0.0 4.1 101.5 0.0 12.0 97.5

一般サービス 102.3 0.0 1.5 102.3 △ 0.7 1.7 100.7

外食 103.9 0.1 4.1 103.8 0.1 3.9 99.8

民営家賃 100.1 △ 0.2 △ 0.3 100.3 0.0 △ 0.1 100.3

民営家賃(木造) 100.6 △ 0.2 △ 0.2 100.8 0.0 0.0 100.8

民営家賃(非木造) 99.9 △ 0.2 △ 0.3 100.1 0.0 △ 0.1 100.2

持家の帰属家賃 100.2 △ 0.1 △ 0.3 100.3 0.0 △ 0.1 100.4

持家の帰属家賃(木造) 101.0 0.0 0.0 101.0 0.0 0.0 101.0

持家の帰属家賃(非木造) 98.3 △ 0.4 △ 0.8 98.7 0.0 △ 0.4 99.1

他のサービス 104.2 0.0 2.8 104.1 △ 1.7 3.0 101.4

家事関連サービス 103.7 0.0 3.2 103.7 0.0 3.2 100.4

医療・福祉関連サービス 102.2 0.7 1.5 101.4 0.0 0.8 100.6

教育関連サービス 101.5 0.0 1.6 101.5 0.0 1.6 100.0

通信・教養娯楽関連サービス 106.0 0.0 3.2 106.0 △ 3.5 3.7 102.7

<< 別掲 >>耐久消費財 81.2 △ 0.9 △ 0.6 81.9 △ 0.1 0.6 81.7

半耐久消費財 107.4 1.2 4.0 106.2 5.1 2.9 103.4

非耐久消費財 109.0 △ 1.1 3.6 110.1 0.9 4.9 105.2

公共料金 111.8 0.1 3.2 111.7 △ 0.3 4.1 108.2

-38-統計京都 2014 年 11 月号

物価と家計の動き

京都市 主要品目小売価格 (単位:円)

費 目

品 目 名(単位) 26年 10 月価格

26 年 9 月価格

25 年 10 月価格

費 目

品 目 名(単位) 26年 10 月価格

26 年 9 月価格

25 年 10 月価格

食              料

米 (コシヒカリ・5㎏入り) 2,219 2,284 2,322

家具・家事用品

電 気洗濯機 (全自動洗濯機・インバーター内蔵・容量 7.0kg) 73,773 74,169 78,967食  パ  ン (1㎏) 455 477 470 ルームエアコン (壁掛 ・ フィルター自動清掃・高性能機能付き)192,066 187,375 171,833即 席 め ん (カップ入り) 141 141 134 食堂セット (テーブル 1 台・いす 4脚・ラバーウッド) 55,342 55,342 64,800ま  ぐ  ろ (めばち又はきはだ・刺身用・さく・100g) 366 367 321 カーペット (ラグ・ナイロン 100 を除く化学繊維 100・140 × 200 程度) 13,882 13,882 13,187た    い (まだい・刺身用・さく・100g) 551 555 515 布    団 (敷きふとん・側生地:綿 100・巻きわた:ポリ 50/ 毛 50・固わた:ポリ 100) 8,358 8,358 7,860ぶ    り (切り身・100g) 282 283 250 皿 (洋・ミート・径 23 ~ 24cm) 409 409 420え    び (輸入・冷凍・100g) 335 344 254 な    べ (片手・ステンレス・2.0~ 2.5L) 1,089 1,089 …塩  さ  け (ぎんざけ・切り身・100g) 179 181 141 照明ランプ (環形・3波長形・30 W形) 1,008 1,008 980た  ら  こ (並・100g) 361 383 418 トイレットペーパー (再生紙 ・白・55 又は 60m・12 ロール入り) 285 281 246か ま ぼ こ (蒸し・100g) 122 122 147 洗濯用洗剤 (合成・液体・詰め替え・袋入り・1.0㎏あたり) 321 323 …魚 み そ 漬 (さわら又はさけ・並・100g) 188 190 181

振    袖 (注文仕立上り・あわせ・絹 100)294,963 294,963 289,425牛    肉 (国産品・ロース ・100g) 922 905 854 背  広  服 (秋冬物・シングル上下・総裏・毛100・百貨店ブランド) 68,040 68,040 61,950豚    肉 (ロース・黒豚を除く ・100g) 289 285 263 婦人ブレザー (シングル・無地・毛100 又は毛50 以上と化繊混用) 25,392 25,349 24,558鶏    肉 (もも肉・100g) 132 141 129 ス カ ー ト (秋冬物 ・毛 100 又は毛 50 以上と化繊混用) 12,996 12,370 14,103ハ    ム (ロース・100g) 201 200 204 男児ズボン (長ズボン・綿100又は綿95以上化繊混用) 1,755 1,540 1,567牛    乳 (店頭 ・紙容器・1000㎖入り) 191 191 183 女児スカート (キュロット含・綿100又は綿と化繊混用) 1,568 1,532 1,682ヨーグルト (プレーン・1㎏) 362 366 … 男子セーター (プルオーバー・毛100) 6,052 4,801 4,483鶏    卵 (L・10 個入り) 239 228 220 婦人セーター (カーディガン・長袖又は 7分袖・毛と化繊混用) 4,475 4,056 5,171キ ャ ベ ツ (1㎏) 199 198 150 男  子  靴 (短靴・黒・牛革) 16,817 16,817 15,720ほうれんそう (1kg) 842 1,239 1,011 婦  人  靴 (パンプス・牛革) 10,087 10,087 9,735ね    ぎ (青ねぎ・1kg) 1,260 1,304 1,359 男 子 靴 下 (綿と化繊混用・無地) 470 438 424じゃがいも (1㎏) 296 323 337 洗  濯  代 (背広上下・ドライクリーニング) 914 914 867た ま ね ぎ (1㎏) 245 280 276

保健医療

ド リンク剤 (指定医薬部外品・箱入り・100㎖・10 本) 994 994 961き ゅ う り (1㎏) 499 722 598 紙 お む つ (乳幼児用・パンツ型・L・42 ~ 44 枚入り・10 枚あたり) 309 311 …ト  マ  ト (1㎏) 726 733 771 眼    鏡 (プラスチックレンズ ・ 近視用 ・樹脂フレーム) 21,963 21,963 21,497の    り (焼きのり・全形 10 枚入り) 318 321 329

交通通信

タ クシー代 (初乗運賃) 592 592 …豆    腐 (木綿・1㎏) 241 248 … 自  転  車 (26 型・3段変速) 36,924 36,924 33,980キ  ム  チ (はくさい・1㎏) 912 911 … 自動車ガソリン (レギュラー・現金・1L) 170 171 164み  か  ん (1㎏) 427 596 482 車 庫 借 料 (月極・屋根なし・1か月) 14,833 14,833 14,833バ  ナ  ナ (フィリピン産・1㎏) 209 227 230

教  育

私立高校授業料 (年額)536,520 536,520 431,286食  用  油 (キャノーラ油・1000g 入り) 312 310 306 私立大学授業料 (年額・法文経系・府内)801,338 801,338 799,834し ょ う 油 (濃口・1L入り) 240 245 238 学習参考書 (英国数の平均) 1,351 1,351 1,314み    そ (カップ ・750g 入り) 363 360 381 学習塾月謝 (小学生・国算理社 4科目・週 2又は 3日) 27,000 27,000 26,250まんじゅう (蒸し・小麦粉製・あずきあん入り・100g) 68 70 64

テ  レ  ビ (液晶・32 V型 ・地デジチューナー 2 基内蔵・ハイビジョン対応パネル・LED バックライト) 52,168 54,283 53,250ケ  ー  キ (いちごショート・100g) 433 424 402 パ ソ コ ン (ノート型) 165,650 164,160 126,400 アイスクリーム (カッフ ・゚110mL入り) 242 233 … O A 用 紙 (コピー用紙・A 4・白・64 g /㎡・500 枚) 339 339 323弁    当 (にぎりずし・8~ 10 個入り) 626 626 598 トレーニングパンツ (ロングパンツ・ポリエステル 100) 7,221 7,653 7,443うなぎかば焼き (国産品・長焼き・100g) 1,196 1,247 1,273 切  り  花 (きく・輪もの) 195 195 196か ら あ げ (鶏肉・骨なし・並・100g) 183 187 158 ペットフード (ドッグフード・総合栄養食・成犬用・ドライタイプ・袋入り ・2㎏) 2,001 1,993 1,932緑    茶 (煎茶・袋入り・100gあたり) 392 385 372 新  聞  代 (地方紙・1か月) 4,037 4,037 3,925インスタントコーヒー (瓶・100gあたり) 739 739 … 宿  泊  料 (民営宿泊施設・休前日・1泊朝食付き) 20,426 20,427 17,929野菜ジュース (野菜汁 50%・果汁 50%・ 紙容器・200㎖) 97 97 88 月    謝 (スイミングクラブ・児童コース・週1回) 7,201 7,201 6,708ビ  ー  ル (350㎖入り・6缶入り) 1,124 1,125 1,106 映画観覧料 (大人) 1,800 1,800 1,800カレーライス 752 752 712 獣  医  代 (狂犬病予防接種料・注射済票交付手数料を除く) 2,400 2,400 2,400焼    肉 (牛カルビ・並・1人前) 826 826 755

理  髪  料 (男性・カット・シャンプ ・ー顔そり) 3,394 3,394 3,390コ ー ヒ ー (外食) 401 401 388 ヘアーカット代 (ブロー込み・ショート・女性) 3,400 3,400 3,331ビ  ー  ル (外食 ・500㎖入り) 556 556 537 シャンプー (詰め替え用・袋・340 ~ 400㎖入り・1000㎖) 1,243 1,216 …

住居家    賃 (民営 ・1か月 ・3.3㎡) 5,356 5,317 5,240 化  粧  水 (セルフ・ポリ容器・200㎖入り) 1,244 1,175 1,233塀 工 事 費 (ブロック・鉄筋・1㎡) 14,100 14,100 11,875 ハンドバッグ (26 ~ 30cm・国産・牛革) 17,204 17,204 14,417

光熱・水道

灯    油 (白灯油・詰め替え売り・店頭売り・18 L) 2,029 2,029 1,863 腕  時  計 (男性用・クオーツ・太陽電池・アナログ・ステンレススチール) 41,040 41,040 39,900水  道  料 (1か月・20m3) 2,959 2,959 2,877

(1)総務省統計局『小売物価統計調査』の調査票情報を独自集計したものです。(2)価格は、調査価格を単純平均し、円未満を四捨五入しています。(3)当月分の価格は、速報値であり、後日総務省統計局から発表される確報値と異なることがあります。(4)「…」は、季節品目又は銘柄改正のため、対応する価格がないことを表します。(5)私立高校授業料は平成 22 年4月から高等学校等就学支援金を反映した年額となっています。

小売物価統計調査報告 平成 26年 10月速報

統計京都 2014 年 11 月号-39-

物価と家計の動き

家計調査報告 平成 26年 8月速報

項     目26 年 8 月(速報値) 25 年 8 月

25 年平均実 数

全国 26 年 8 月(速報値)

実 数 対前年同月増 加 率 実 数 実 数 対前年同月

増 加 率構成比 構成比集 計 世 帯 数( 世 帯 ) 40 - - 40 - 38 3,950 * 3,949世 帯 人 員( 人 ) 3.60 - - 3.53 - 3.49 3.40 * 3.42有 業 人 員( 人 ) 1.85 - - 1.69 - 1.69 1.66 * 1.71世 帯 主 の 年 齢( 歳 ) 51.5 - - 49.9 - 50.0 48.0 * 48.1実 収 入 429,046円 100.0% △ 20.0% 536,077円 100.0% 573,159円 463,810円 △ 1.6%経 常 収 入 424,896 99.0 △ 19.3 526,787 98.3 565,670 456,695 △ 1.7勤 め 先 収 入 401,791 93.6 △ 17.9  489,373 91.3 533,333 420,107 △ 1.4世 帯 主 収 入 344,682 80.3 △ 16.4 412,265 76.9 469,228 359,452 △ 0.9

(うち男) 305,890 71.3 △ 25.8 412,265 76.9 464,632 344,695 △ 1.4定 期 収 入 334,914 78.1 △ 17.2 404,283 75.4 388,260 344,638 △ 1.9臨 時 収 入・ 賞 与 9,768 2.3 22.4 7,982 1.5 80,969 14,815 28.2

世 帯主の配偶者の収入 52,326 12.2 △ 23.2 68,147 12.7 59,759 53,522 △ 1.8(うち女) 52,326 12.2 △ 23.2 68,147 12.7 59,759 53,035 △ 1.5

他 の 世 帯 員 収 入 4,782 1.1 △ 46.6 8,961 1.7 4,346 7,132 △ 17.6事 業・ 内 職 収 入 0 0.0 △ 100.0 5,087 0.9 2,767 2,226 △ 2.5他 の 経 常 収 入 23,105 5.4 △ 28.5 32,327 6.0 29,570 34,362 △ 5.9特 別 収 入 4,150 1.0 △ 55.3 9,289 1.7 7,488 7,115 7.6

実収入以外の受取(繰入金を除く) 394,687 - △ 11.2 444,519 - 451,382 380,828 △ 3.9実 支 出 382,278 - △ 12.5 436,932 - 457,181 386,352 △ 2.2消 費 支 出 299,704 100.0 △ 11.0 336,746 100.0 345,984 305,836 △ 2.2食 料 87,356 29.1 △ 1.1 88,354 26.2 81,847 73,441 1.2穀 類 7,130 2.4 △ 8.1 7,757 2.3 8,398 6,207 3.5魚 介 類 5,565 1.9 11.8 4,976 1.5 5,814 4,738 4.2肉 類 7,818 2.6 △ 9.9 8,675 2.6 8,724 7,110 11.4乳 卵 類 4,125 1.4 14.1 3,614 1.1 3,822 3,383 2.8野 菜 ・ 海 藻 10,145 3.4 40.1 7,242 2.2 8,738 7,071 3.5果 物 3,184 1.1 56.4 2,036 0.6 2,055 2,204 △ 1.2油 脂・ 調 味 料 3,715 1.2 16.9 3,179 0.9 3,555 2,985 3.5菓 子 類 7,534 2.5 3.2 7,298 2.2 6,526 5,953 1.7調 理 食 品 10,151 3.4 △ 6.0 10,797 3.2 9,729 9,265 3.4飲 料 5,250 1.8 △ 9.5 5,802 1.7 4,004 4,861 △ 11.2酒 類 3,471 1.2 △ 22.7 4,490 1.3 3,927 3,184 0.7外 食 19,267 6.4 △ 14.3 22,490 6.7 16,557 16,480 △ 2.6住 居 9,506 3.2 △ 19.9 11,868 3.5 13,501 17,242 △ 18.2家 賃 地 代 6,783 2.3 △ 23.0 8,804 2.6 8,248 12,803 1.1設 備 修 繕・ 維 持 2,723 0.9 △ 11.2 3,065 0.9 5,252 4,438 △ 47.4光 熱 ・ 水 道 20,259 6.8 △ 0.1 20,272 6.0 24,564 19,891 △ 1.1電 気 代 9,963 3.3 △ 17.0 11,999 3.6 10,358 10,520 △ 0.3ガ ス 代 4,735 1.6 15.8 4,088 1.2 7,755 3,991 2.0他 の 光 熱 12 0.0 33.3 9 0.0 404 277 △ 20.6上 下 水 道 料 5,549 1.9 32.9 4,176 1.2 6,047 5,104 △ 3.5家 具・ 家 事 用 品 9,069 3.0 △ 35.9 14,149 4.2 12,278 11,615 6.2家 庭 用 耐 久 財 2,498 0.8 △ 55.6 5,632 1.7 4,326 4,404 10.3室 内 装 備・ 装 飾 品 183 0.1 △ 69.4 599 0.2 616 448 △ 14.2寝 具 類 475 0.2 132.8 204 0.1 1,370 591 △ 1.3家 事 雑 貨 2,143 0.7 △ 1.4 2,173 0.6 2,259 2,274 △ 3.3家 事 用 消 耗 品 2,656 0.9 21.4 2,188 0.6 2,674 2,870 5.9家 事 サ - ビ ス 1,114 0.4 △ 66.8 3,352 1.0 1,032 1,027 35.7

注1 *印は前年同月の実数を示す。 2 主要項目のため内訳と計とは必ずしも一致しない。 3 実収入とは税込みの収入、実収入以外の受取(繰入金を除く)とは貯金の引き出しや月賦、掛買いの購入金など。

勤労者1世帯当たり1か月間の収入と支出(京都市)

-40-統計京都 2014 年 11 月号

物価と家計の動き

項     目26 年 8 月(速報値) 25 年 8 月

25 年平均実数

全国 26 年 8 月(速報値)

実 数 対前年同月増 加 率 実 数 実 数 対前年同月

増 加 率構成比 構成比被 服 及 び 履 物 14,933円 5.0% 81.1% 8,244円 2.4% 14,392円 10,710円 0.7%和 服 0 0.0 - 0 0.0 59 313 222.7洋 服 7,492 2.5 257.1 2,098 0.6 5,862 3,671 △ 0.3シャツ・セーター類 2,784 0.9 8.3 2,570 0.8 3,222 2,288 △ 6.9下 着 類 1,004 0.3 △ 3.2 1,037 0.3 1,025 1,046 △ 2.8生 地 ・ 糸 類 205 0.1 454.1 37 0.0 154 106 35.9他 の 被 服 986 0.3 108.5 473 0.1 1,123 767 △ 8.4履 物 類 2,204 0.7 67.4 1,317 0.4 2,153 1,733 0.2被 服 関連サ-ビス 260 0.1 △ 63.4 711 0.2 794 786 15.8保 健 医 療 12,058 4.0 33.4 9,039 2.7 10,782 11,359 5.0医 薬 品 2,788 0.9 34.6 2,071 0.6 2,073 1,756 △ 10.2健 康 保持用摂取品 757 0.3 161.9 289 0.1 663 756 2.7保健医療用品・器具 2,131 0.7 38.5 1,539 0.5 2,086 2,508 21.3保 健 医療サ-ビス 6,383 2.1 24.2 5,139 1.5 5,960 6,338 4.6交 通 ・ 通 信 43,282 14.4 16.4 37,198 11.0 42,957 49,524 △ 4.1交 通 11,741 3.9 △ 1.3 11,900 3.5 10,613 7,964 △ 6.6自 動 車 等 関 係 費 18,470 6.2 54.8 11,933 3.5 16,444 27,285 △ 6.1通 信 13,071 4.4 △ 2.2 13,365 4.0 15,900 14,275 1.6教 育 10,228 3.4 △ 44.7 18,509 5.5 28,071 11,453 2.5授 業 料 等 6,589 2.2 △ 22.2 8,467 2.5 19,703 6,861 1.3教科書・学習参考教材 136 0.0 △ 3.5 141 0.0 303 135 19.5補 習 教 育 3,503 1.2 △ 64.6 9,900 2.9 8,064 4,457 4.0教 養 娯 楽 34,710 11.6 △ 28.7 48,675 14.5 35,780 33,315 △ 8.1教 養 娯楽用耐久財 43 0.0 △ 99.1 4,970 1.5 3,325 1,730 21.8教 養 娯 楽 用 品 7,429 2.5 △ 7.4 8,022 2.4 5,959 6,677 2.7書 籍・ 他 の 印 刷 物 3,607 1.2 △ 16.9 4,339 1.3 4,164 3,351 △ 8.1教 養 娯楽サービス 23,632 7.9 △ 24.6 31,345 9.3 22,332 21,557 △ 12.7そ の 他 の 消 費 支 出 58,304 19.5 △ 27.5 80,438 23.9 81,813 67,285 △ 0.2諸 雑 費 22,194 7.4 △ 1.9 22,618 6.7 26,769 25,450 4.3こ づ か い 13,581 4.5 △ 50.2 27,253 8.1 19,638 14,432 △ 2.9交 際 費 21,105 7.0 △ 7.2 22,737 6.8 22,314 20,998 △ 8.4仕 送 り 金 1,424 0.5 △ 81.8 7,830 2.3 13,091 6,405 22.5

非 消 費 支 出 82,574 - △ 17.6 100,187 - 111,197 80,516 △ 2.4勤 労 所 得 税 15,831 - △ 13.6 18,329 - 23,594 11,882 △ 7.7他 の 税 21,698 - △ 22.6 28,027 - 29,590 21,478 △ 3.4社 会 保 険 料 45,046 - △ 16.3 53,830 - 57,930 46,998 △ 0.7他 の 非 消 費 支 出 0 - - 0 - 82 158 209.8

実支出以外の支払(繰越金を除く) 455,968 - △ 15.2 537,732 - 575,669 467,533 △ 2.3現 物 総 額 5,150 - △ 9.3 5,680 - 5,650 7,242 △ 4.7可 処 分 所 得 346,472 - △ 20.5 435,890 - 461,962 383,294 △ 1.4黒 字 46,768 - - 99,144 - 115,978 77,458 -金 融 資 産 純 増 10,971 - - 41,269 - 84,635 55,855 -貯 蓄 純 増 10,833 - - 40,143 - 83,826 54,297 -有 価 証 券 純 購 入 138 - - 1,126 - 809 1,559 -土 地 家 屋 借 金 純 減 46,206 - - 44,858 - 40,368 34,097 -分割・一括払購入借入金純減 4,066 - - 4,494 - △ 2,415 △ 7,522 -平 均 消 費 性 向 86.5% - - 77.3% - 74.9% 79.8% * 80.4%貯 蓄 純 増(平均貯蓄率) 3.1% - - 9.2% - 18.1% 14.2% * 11.3%エ ン ゲ ル 係 数 29.1% - - 26.2% - 23.7% 24.0% * 23.2% 4 実支出以外の支払(繰越金を除く)とは貯金、投資、財産購入、借金返済など。 5 可処分所得とは手取収入のことで、実収入から税金などの非消費支出を引いたもの。 6 平均消費性向とは可処分所得に対する消費支出の割合をいう。

勤労者1世帯当たり1か月間の収入と支出(京都市)(つづき)

統計京都 2014 年 11 月号-41-

織物・染色整理・機械等の動き

織物・染色整理・機械等の動き 京都府織布生産動態統計調査 26年 9月分

(調査の範囲) 製造品目区分による標本調査で、調査の結果から稼働織機台数をもとに西陣全体の出荷高及び出荷額を推計しています。

第1表 西陣織物の概況 (単位:出荷高㎡、出荷額 千円)

区    分 西  陣  合  計 帯 着   尺 その他出荷高 出荷額 出荷高 出荷額 出荷高 出荷額 出荷高 出荷額

平成 21 年 月平均 1,550,686 4,144,698 85,139 1,345,096 23,641 121,917 1,441,906 2,677,685 22 1,141,977 3,418,005 123,099 1,331,342 22,904 121,295 995,974 1,965,368 23 259,760 1,973,871 133,736 1,416,206 28,236 159,604 97,788 398,061 24 229,381 1,826,116 125,808 1,317,637 21,483 125,586 82,090 382,892 25 220,546 1,829,508 122,357 1,355,353 18,386 112,325 79,802 361,831

平成 26 年 4月 212,931 1,984,462 110,017 1,532,087 18,515 118,860 84,399 333,515 5 203,614 1,757,363 102,644 1,318,033 14,100 93,066 86,870 346,264 6 209,094 1,808,736 97,055 1,337,524 18,007 114,011 94,032 357,201 7 203,038 1,768,967 97,104 1,278,335 17,514 115,540 88,420 375,092 8 185,744 1,523,896 87,688 1,089,813 15,807 96,205 82,249 337,878 9 207,051 1,818,254 103,481 1,234,510 17,097 112,583 86,473 471,161

第2表 出荷高及び出荷額〔西陣:合計〕

区    分 合  計 絹織物(純) 絹紡織物

絹 織 物交 織 人絹織物 合成繊維

織 物 毛 織 物 その他の織 物前月比

(%)前年同月比(%)

総   計 数量(㎡) 207,051 11.5 △ 0.6 98,447 52,746 2,192 49,629 121 3,916金額(千円) 1,818,254 19.3 12.6 1,549,388 166,621 14,012 75,660 238 12,335

帯 の 部 数量(本) 50,566 17.9 8.9 24,036 26,530 - - - -金額(千円) 1,234,510 13.3 8.8 1,121,197 113,313 - - - -

着 尺 の 部 数量(反) 3,735 8.6 △ 2.3 3,336 373 - - 26 -金額(千円) 112,583 17.0 △ 2.2 102,641 9,704 - - 238 -

その他の部 数量(㎡) 86,473 5.1 0.3 22,323 8,413 2,192 49,629 - 3,916金額(千円) 471,161 39.4 29.3 325,550 43,604 14,012 75,660 - 12,335

〔西陣の品種別内訳〕

区    分帯

丸 帯(本)

袋 帯(本)

な ご や 帯(本)

袋なごや帯(本)

綴なごや帯(本)

黒 共 帯(本)

その他の帯(本)

数 量 170 31,642 2,255 696 115 661 15,027金 額 (千 円) 15,923 1,075,324 31,073 44,848 34,029 6,436 26,877前 月 比 数 量 △ 12.4 21.9 11.6 21.5 55.4 141.2 8.8(%) 金 額 △ 13.6 12.0 △ 7.5 119.8 35.9 120.0 △ 7.7

前 年 同 月 比 数 量 448.4 13.5 △ 11.7 19.2 △ 33.9 △ 3.9 3.6(%) 金 額 773.9 9.9 △ 28.3 14.3 △ 7.5 3.3 △ 5.6

区    分先   染   着   尺

紋 御 召(反)

絣 ・縞 ・無地(反)

盛 夏 物(反)

羽 織(反)

夏 羽 織(反)

オシャレコート(反)

雨 コ ー ト(反)

アンサンブル(反)

数 量 1,024 1,140 1,079 50 137 11 230 56金 額 (千 円) 32,020 34,588 34,781 1,827 2,945 470 3,728 1,704前 月 比 数 量 △ 0.6 14.7 0.5 - 85.1 △ 47.6 13.9 33.3(%) 金 額 △ 10.6 57.3 10.2 - 133.2 △ 46.3 13.7 31.4

前 年 同 月 比 数 量 △ 22.5 15.7 △ 13.1 11.1 302.9 - 63.1 7.7(%) 金 額 △ 22.4 30.6 △ 16.1 20.3 483.2 - 68.0 9.0

1 織物 ◆西陣の織物9月は西陣全体の出荷数量が 207,051㎡、出荷金額で 1,818,254 千円となりました。前年同月比(以下同じ)でみると、出荷数量が 0.6%減、出荷金額では 12.6%増となりました。品目別に出荷数量をみると、帯では、袋帯が13.5%増、なごや帯が 11.7%減などとなり、全体では 8.9%増となりました。

着尺では、紋御召が 22.5%減、絣・縞・無地が15.7%増、盛夏物が 13.1 減などとなり、全体では2.3%減となりました。帯と着尺以外の出荷数量は、ネクタイ地が17.8% 減、金襴が 13.7%減、室内装飾用織物が 101.4%増などとなり、全体では 0.3%増となりました。

-42-統計京都 2014 年 11 月号

織物・染色整理・機械等の動き

〔西陣の品種別内訳(つづき)〕

区    分先染着尺 後染着尺 そ  の  他そ の 他

(反)白 生 地

(反)ネクタイ地

(本)金 襴

(㎡)室内装飾用織物 (㎡)

和装ショール(㎡)

ス ト ー ル(㎡)

後 染 等(㎡)

数 量 6 2 31,913 38,209 20,896 265 400 19,974金 額 (千 円) 470 50 178,496 211,432 42,258 793 866 37,316前 月 比 数 量 100.0 - △ 9.3 △ 0.2 21.4 △ 23.6 0.3 7.4(%) 金 額 267.2 - 375.6 △ 2.5 16.2 △ 23.8 0.1 △ 17.6

前 年 同 月 比 数 量 200.0 0.0 △ 17.8 △ 13.7 101.4 12.3 - △ 13.8(%) 金 額 581.2 △ 3.8 303.0 △ 13.5 91.0 12.5 - △ 29.5

注1 帯のその他の帯には、男帯・帯裏地等が含まれています。 2 その他の後染等には、後染、先染広幅、先染小幅、服地が含まれています。 3 平成 23 年から稼働織機台数を見直したため断層が生じ、平成 22 年の数値をそのまま比較できません。

(調査の範囲)丹後織物工業組合に所属する全事業所を対象とする。

第3表 丹後織物の概況 (単位:出荷高㎡、出荷額 千円)

区   分丹  後  合  計 着   尺 そ の 他

出荷高 出荷額 出荷高 出荷額 出荷高 出荷額ちりめん

平成 21 年月平均 428,796 573,517 238,225 216,187 399,193 190,571 174,324平成 22 年 426,490 570,291 240,223 217,596 401,158 186,268 169,133平成 23 年 392,200 528,030 222,260 201,730 371,868 169,940 156,162平成 24 年 354,859 484,363 212,319 192,376 359,424 142,540 124,938平成 25 年 345,093 465,112 204,310 183,488 344,660 140,782 120,451平成 26 年4月 342,489 448,097 196,062 173,084 326,319 146,427 121,778

5 307,697 419,490 190,004 172,159 318,279 117,693 101,2116 339,141 471,741 210,182 189,057 352,092 128,959 119,6497 309,018 427,010 190,991 171,930 322,246 118,027 104,7648 278,462 383,384 168,394 153,569 284,873 110,068 98,5119 327,728 453,019 197,042 176,643 334,674 130,686 118,345

第4表 出荷高及び出荷額 [丹後 : 合計 ]

区    分 合 計 絹織物(純) 絹紡織物

絹 織 物 交 織 人絹織物 合成繊維

織 物 毛 織 物 その他の 織 物前月比

(%)前年同月比(%)

総   計数量(㎡) 327,728 17.7 △ 9.7 215,342 - 72,757 39,629 - -金額(千円) 453,019 18.2 △ 8.9 384,950 - 46,221 21,848 - -

着 尺 の 部数量(反) 40,965 17.0 △ 10.6 40,278 - 345 342 - -金額(千円) 334,674 17.5 △ 10.5 332,887 - 997 790 - -

その他の部数量(㎡) 130,686 18.7 △ 8.3 21,604 - 71,098 37,984 - -金額(千円) 118,345 20.1 △ 4.0 52,063 - 45,224 21,058 - -

◆丹後の織物9月は丹後全体の出荷数量が 327,728㎡、出荷金額で453,019千円となりました。前年同月比(以下同じ)でみると、出荷数量が 9.7%減、出荷金額で 8.9%減となりました。そのうち着尺の出荷数量は10.6%減、出荷金額も10.5%減となりました。

ちりめんの出荷数量を品目別にみると、変わり無地が10.3%減、綸子が 12.1%減、紋意匠が 11.1% 減などとなりました。着尺以外の品目では、クレープ類が 8.8%減、全体では 8.3%減となりました。

統計京都 2014 年 11 月号-43-

織物・染色整理・機械等の動き

〔丹後の品種別内訳〕

区    分

後    染    着    尺ち   り   め   ん

一越(重)(反)

変わり無地(反)

紬(反)

綸子(反)

紋意匠(反)

紋絽・紋紗(反)

縫取(反)

数 量 112 6,200 386 7,931 16,892 1,317 418金 額 (千 円) 841 42,966 4,458 60,504 144,409 19,266 6,276前 月 比 数 量 △ 21.1 4.5 30.4 12.7 19.1 19.6 19.1(%) 金 額 △ 21.1 4.5 30.4 11.6 20.2 21.2 19.1

前 年 同 月 比 数 量 △ 37.8 △ 10.3 △ 5.9 △ 12.1 △ 11.1 △ 0.2 △ 5.9(%) 金 額 △ 37.7 △ 10.3 △ 5.9 △ 13.4 △ 10.9 △ 0.2 △ 5.9

区    分

後   染   着   尺 そ   の   他ちりめん その他の

白 生 地 (反)

クレープ類 (㎡)

その他の後染 (㎡)金・銀通し

(反)その他の紋 (反)

錦紗・パレス (反)

数 量 1,642 518 1,308 4,241 123,450 7,236金 額 (千 円) 15,172 5,385 9,064 26,333 110,941 7,404前 月 比 数 量 15.9 26.3 23.3 37.6 16.6 73.5 (%) 金 額 15.9 26.3 23.3 38.4 18.8 44.8

前 年 同 月 比 数 量 △ 11.4 △ 34.1 6.7 △ 8.9 △ 8.8 1.4 (%) 金 額 △ 11.4 △ 34.1 6.7 △ 6.9 △ 4.4 2.8

経済産業省生産動態統計調査(京都府分) 26年 9月分2 染色整理・機械等 ◆染色整理 (調査の範囲)主な工程を機械設備によって行うもので、従業者 20 人以上の事業所第5表 加工及び加工賃 (単位:千㎡)

区    分 織物計 綿織物 毛織物 絹・絹紡織物 麻織物 人絹・キュプラ・アセテート織物 スフ織物

平成 24 年月平均 6,583 1,988 X 371 X X X平成 25 6,592 1,962 X 364 X X X平成 26 年 4 月 6,925 2,257 X 245 - X X平成 25 年 5 6,410 1,983 X 246 - X X平成 25 年 6 6,804 2,100 X X - X X平成 25 年 7 6,513 1,962 X 242 - X X平成 25 年 8 6,015 1,699 X X - X X平成 25 年 9 6,618 2,152 X X - X X

前 月 比(%) 10.0 26.7 X X - X X前年同月比(%) △ 2.0 2.3 X X - X X

(単位:千㎡)

区    分織物計(つづき)

合成繊維織物 加工賃(千円)

ニット生地計 合成繊維 その他 加工賃(千円)ナイロン ポリエステル

平成 24 年月平均 1,640 2,496 393,400 1,141 199 942 78,239平成 25 1,676 2,504 396,610 1,167 215 952 77,957平成 26 年 4 月 1,781 2,550 412,472 1,154 231 923 73,991平成 25 年 5 1,739 2,370 374,796 1,253 319 934 84,120平成 25 年 6 1,761 2,614 405,432 1,289 356 933 82,376平成 25 年 7 1,744 2,503 387,916 1,177 X X 76,207平成 25 年 8 1,692 2,340 343,477 1,130 203 927 72,282平成 25 年 9 1,753 2,398 397,031 984 117 867 61,417

前 月 比(%) 3.6 2.5 15.6 △ 12.9 △ 42.4 △ 6.5 △ 15.0前年同月比(%) △ 1.3 △ 0.9 0.5 0.7 △ 0.8 0.9 △ 0.1

-44-統計京都 2014 年 11 月号

織物・染色整理・機械等の動き

◆機械等

(調査の範囲)伸銅製品を製造する事業所は全部、非鉄金属鋳物のうち銅・銅合金鋳物、界面活性剤を製造する事業所は従事者 10 人以上、非鉄金属鋳物のうちアルミニウム鋳物を製造する事業所は従事者 20 人以上、電線・ケーブルを製造する事業所は従事者 30 人以上、その他の区分については、従事者 50 人以上の事業所を調査の範囲とする。

第6表 生産高及び生産額

区   分

非鉄金属鋳物

動力伝導装置

静止電気機械器具

開閉制御装置

半導体素子

電気計測器

電子応用装置

池(kg) (千円) (百万円) (百万円) (百万円) (百万円) (百万円) (百万円)

平成 23 年月平均 2,354,146 1,940,040 1,428 4,246 15,048 8,148 3,387 3,38824 年年平均 2,114,209 1,854,777 1,382 4,010 13,975 9,099 3,252 3,58925 年年平均 2,124,976 1,613,224 2,864 3,626 15,106 16,256 2,922 4,60925年8月  1,708,520 1,423,613 2,997 2,928 16,058 15,152 2,400 4,229

9   2,186,920 1,707,304 2,874 2,659 20,704 20,787 3,683 5,09710   2,673,646 1,660,965 3,451 2,950 17,825 18,955 2,600 5,93611   2,362,022 1,749,949 2,861 3,292 14,336 18,157 2,503 6,90112   2,069,260 1,805,331 2,936 2,983 14,435 16,793 2,825 7,277

26年1月  2,172,542 1,712,298 2,664 3,055 12,200 16,731 2,485 7,2142   2,251,406 1,696,368 3,032 3,046 12,464 17,061 3,312 7,5223   2,433,478 1,832,381 2,932 3,453 16,736 17,783 4,736 7,0184   1,646,873 1,746,912 4,050 2,931 17,240 17,808 2,560 7,0015   2,727,963 1,642,311 1,655 2,909 13,346 17,113 2,333 6,4086   2,518,593 1,771,396 2,063 2,817 15,557 20,152 2,952 6,8967   2,591,747 1,897,948 2,243 3,754 17,210 21,007 2,519 7,7588   1,710,708 1,684,630 2,876 2,843 16,824 13,560 2,320 6,440

前月比(%) △ 34.0 △ 11.2 28.2 △ 24.3 △ 2.2 △ 35.5 △ 7.9 △ 17.0前年同月比(%) 0.1 18.3 △ 4.0 △ 2.9 4.8 △ 10.5 △ 3.3 52.3

区   分

自動車部品

内燃機関電装品

半導体製造装置

フラットパネル・

ディスプレイ

界面活性剤

電線・ケーブル

(百万円) (百万円) (百万円) (百万円) (千㎡) (t) (t) (導体t)平成 23 年月平均 1,691 18,106 6,596 2,856 24,648 1,425 1,076 918

24 年年平均 1,537 14,381 4,848 2,826 25,088 1,341 946 81825 年年平均 14,974 14,055 5,397 2,228 25,563 1,279 954 81725年8月  12,982 12,269 4,838 3,245 23,446 1,226 819 751

9   17,326 16,826 6,845 2,059 25,520 1,149 945 82410   16,800 16,561 5,013 439 28,707 1,160 969 83911   16,095 15,423 5,410 1,980 29,739 1,263 906 85312   16,039 14,252 6,371 1,408 27,262 1,297 1,015 1,011

26年1月  17,881 15,386 6,478 747 17,052 1,251 953 9352   17,556 16,016 6,140 1,393 19,491 1,203 1,057 9493   19,087 17,023 7,070 3,083 22,153 1,266 1,082 1,1044   13,929 14,218 4,924 1,634 23,795 1,378 1,090 9055   14,094 13,647 4,963 1,534 22,015 1,244 1,095 8886   14,294 14,734 5,638 2,787 23,153 1,432 1,032 9227   14,121 17,418 5,754 1,772 23,038 1,227 1,085 9448   9,695 12,254 5,109 1,682 19,098 1,331 1,036 906

前月比(%) △ 31.3 △ 29.6 △ 11.2 △ 5.1 △ 17.1 8.5 △ 4.5 △ 4.0前年同月比(%) △ 25.3 △ 0.1 5.6 △ 48.2 △ 18.5 8.6 26.5 20.6注1 「平成 26 年生産動態統計調査の調査票改正」に基づき、集計結果を公表しています。 2 平成 26 年1月から、下記の内容について、変更等を行いました。  ①調査票に合わせ、区分「電気計測器」と「電子応用装置」を統合し、「電気計測器及び電子応用装置」を設けました。  ②区分「電池」と区分「半導体製造装置及びフラットパネル・ディスプレイ製造装置」を設けました。

平成 26年8月分

統計京都 2014 年 11 月号-45-

鉱工業の動き

鉱工業の動き 京都府鉱工業指数 26年8月分(速報)

図1 鉱工業生産指数 京都・全国・近畿の動き平成 22 年= 100(季節調整済)

京都府鉱工業指数(季節調整済指数) 平成 22 年= 100

業種・特殊分類

生 産 指 数 出 荷 指 数 在 庫 指 数

26年8月(速報値) 26年7月

対前月

上昇率(%)

対前年同月上昇率(%)

26年8月(速報値) 26年7月

対前月

上昇率(%)

対前年同月上昇率(%)

26年8月(速報値) 26年7月

対前月

上昇率(%)

対前年同月上昇率(%)

製造工業 116.9 119.4 △ 2.1 4.8 103.3 103.3 0.0 18.6 171.6 168.4 1.9 69.2鉄鋼業 107.4 96.3 11.5 △ 0.1 103.7 112.0 △ 7.4 8.5 X X X X非鉄金属工業 98.1 103.0 △ 4.8 9.3 90.5 95.2 △ 4.9 4.9 129.4 122.6 5.5 11.2金属製品工業 89.7 94.8 △ 5.4 △ 0.5 98.2 100.3 △ 2.1 1.1 139.1 137.7 1.0 15.8はん用・生産用・業務用機械工業 102.3 101.3 1.0 2.5 100.7 103.1 △ 2.3 △ 4.5 81.6 77.6 5.2 11.0はん用機械工業 115.1 113.8 1.1 △ 3.1 115.0 114.1 0.8 △ 4.0 X X X X生産用機械工業 101.9 97.6 4.4 4.1 96.8 96.1 0.7 △ 7.6 X X X X業務用機械工業 95.6 99.5 △ 3.9 3.8 97.2 102.3 △ 5.0 0.1 X X X X

電子部品・デバイス工業 190.4 190.0 0.2 21.9 177.7 177.8 △ 0.1 18.2 495.8 485.7 2.1 196.4電気・情報通信機械工業 130.3 148.8 △ 12.4 △ 3.2 89.9 85.1 5.6 △ 7.0 456.3 443.8 2.8 294.3輸送機械工業 95.1 122.6 △ 22.4 △ 3.8 97.8 115.7 △ 15.5 △ 6.6 X X X X窯業・土石製品工業 103.0 109.0 △ 5.5 △ 6.0 108.3 104.5 3.6 7.8 100.9 100.9 0.0 3.4化学工業 102.2 97.1 5.3 8.2 101.8 103.6 △ 1.7 3.2 91.5 90.8 0.8 △ 11.2プラスチック製品工業 101.5 101.2 0.3 △ 3.4 105.3 97.2 8.3 △ 1.1 74.0 86.5 △ 14.5 △ 16.3繊維工業 80.3 79.9 0.5 △ 2.0 67.9 67.6 0.4 0.8 77.5 77.5 0.0 △ 1.3食料品・たばこ工業 108.7 100.5 8.2 6.4 90.3 83.2 8.5 9.6 56.4 48.9 15.3 31.6印刷工業 88.6 102.1 △ 13.2 △ 1.2 88.6 102.1 △ 13.2 △ 1.2 - - - -その他工業 115.1 109.6 5.0 △ 12.3 109.6 106.9 2.5 △ 10.3 167.0 166.4 0.4 23.2最終需要財 109.1 112.8 △ 3.3 1.1 94.4 92.7 1.8 △ 0.5 155.8 151.7 2.7 76.2投資財 101.4 108.7 △ 6.7 0.3 98.9 106.6 △ 7.2 △ 4.8 125.5 126.5 △ 0.8 41.0資本財 100.3 108.2 △ 7.3 2.1 98.1 105.9 △ 7.4 △ 3.9 127.2 128.8 △ 1.2 43.2建設財 120.8 117.2 3.1 △ 17.1 113.3 108.6 4.3 △ 15.4 110.0 109.5 0.5 23.9消費財 113.8 114.3 △ 0.4 1.7 92.2 82.0 12.4 3.3 181.2 171.2 5.8 105.9耐久消費財 154.6 194.4 △ 20.5 △ 20.7 92.1 82.6 11.5 △ 17.9 318.9 315.7 1.0 185.0非耐久消費財 106.3 99.8 6.5 8.4 90.0 83.4 7.9 11.3 80.8 76.3 5.9 17.0

生産財 121.7 126.2 △ 3.6 7.4 110.7 113.4 △ 2.4 3.1 178.8 176.2 1.5 66.4注 1 前月値は確報値 2 対前年同月上昇率は原指数による

図2 京都府鉱工業生産・出荷・在庫指数の動き平成 22 年= 100(季節調整済)

130

120

110

100

90

80

京都

全国

近畿

160

180

1501401301201101009080

生産

出荷

在庫

24/8 21129 10 11 3 4 5 6 7 925/8 211110 12 3 4 5 6 26/8 月7

24/8 21129 10 11 3 4 5 6 7 925/8 211110 12 3 4 5 6 26/8 月7

170

-46-統計京都 2014 年 11 月号

統計でみる指標

年  月

1 2 3 4 5 6 7 8 9賃金指数平成 22 年= 100

10

推計人口(年は 10 月1日現在)

出生児数 死亡者数 転入者数 転出者数世帯数

(年は 10 月1日現在)

婚姻数 離婚数

所定外労働時間指  数平成 22 年= 100

名 目 実 質

人 人 人 人 人 世帯 件 件平成 21年 2,638,972 21,680 23,397 125,656 127,632 1,115,311 13,640 5,054 102.3 101.5 94.8

22 2,636,092 21,330 24,081 121,394 123,409 1,122,057 13,664 4,964 100.0 100.0 100.0 23 2,632,496 21,326 25,000 122,000 121,922 1,130,118 12,900 4,713 96.4 96.4 103.4 24 2,627,313 20,389 25,403 120,311 120,480 1,135,489 13,189 4,646 95.3 95.4 114.1 25 2,620,210 20,407 25,673 121,207 123,044 1,143,540 p12,745 p4,581 96.6 96.0 124.0

25年 9 月 2,620,921 1,828 2,018 8,547 9,068 1,143,268 857 351 82.5 81.2 129.8 10 2,620,210 1,818 2,055 9,563 8,837 1,143,540 986 381 84.0 82.4 124.5 11 2,620,699 1,602 2,136 7,192 7,416 1,144,854 1,450 322 85.6 84.1 123.4 12 2,619,941 1,677 2,364 7,648 7,993 1,145,010 1,045 407 164.5 161.1 121.3

26年 1 月 2,618,909 1,724 2,840 7,195 7,753 1,144,836 864 388 85.1 83.8 111.7 2 2,617,235 1,452 2,227 7,841 9,046 1,144,377 1,195 325 81.2 80.0 113.8 3 2,615,255 1,585 2,227 22,375 25,040 1,143,699 1,412 504 86.3 84.6 122.3 4 2,611,948 1,628 2,119 18,052 13,267 1,145,563 1,094 364 86.2 82.5 124.5 5 2,616,242 1,694 2,004 8,188 8,091 1,150,516 1,039 370 82.9 78.9 113.8 6 2,616,029 1,604 1,870 7,467 7,998 1,151,058 p1,025 p361 137.3 130.8 111.7 7 2,615,232 1,785 1,981 8,801 8,856 1,151,205 p1,192 p350 108.0 103.1 107.4 8 2,614,981 1,658 1,971 7,875 8,706 1,151,814 p897 p365 85.5 81.4 100.0 9 2,613,837 1,837 2,111 8,935 8,904 1,151,661 … … … … …

資料出所 府 企 画 統 計 課 厚生労働省 府 企 画 統 計

年  月

1 2 3 4 5 6 78労働力人口

9 10賃金指数平成 22 年= 100

11

推計人口(年は 10 月1日現在)

出生児数 死亡者数 入国者数 出国者数 婚姻数 離婚数 完 全失業率

所定外労働時間指 数

平成 22 年= 100就業者 完 全

失業者 名 目 実 質

千人 千人 千人 千人 千人 千件 千件 万人 万人 %平成 21年 128,032 1,074 1,140 3,114 3,237 708 253 6,314 336 5.1 99.5 98.7 90.8

22 128,057 1,067 1,180 2,840 2,840 700 251 6,298 334 5.1 100.0 100.0 100.0 23 127,799 1,062 1,246 2,686 2,765 662 236 6,289 302 4.6 99.8 100.1 101.0 24 127,515 1,034 1,245 2,757 2,836 669 235 6,270 285 4.3 99.1 99.4 101.6 25 127,298 1,032 1,270 2,796 2,782 661 231 6,311 265 4.0 99.1 98.9 103.9

25年 9 月 127,263 90 96 254 214 45 18 6,359 258 4.0 83.5 82.7 102.910 127,298 91 103 214 206 52 19 6,366 263 4.0 84.2 83.3 106.911 127,295 83 109 180 173 73 17 6,371 249 3.9 87.4 86.4 109.812 127,277 90 119 248 262 57 20 6,319 225 3.7 171.6 169.6 111.8

26年 1 月 127,235 80 123 277 282 43 17 6,262 238 3.7 85.0 84.2 103.92 127,187 74 110 197 212 60 17 6,283 232 3.6 82.7 81.8 106.93 127,136 79 114 278 244 69 24 6,298 246 3.6 87.4 86.2 113.74 127,136 78 104 239 252 53 20 6,338 254 3.6 86.6 83.3 113.75 127,098 83 101 … … 52 17 6,398 242 3.5 84.9 81.3 104.96 p127,110 p84 p94 … … p50 p19 6,389 245 3.7 139.0 133.3 104.97 p127,100 p92 p97 … … p59 p19 6,357 248 3.8 116.5 111.7 106.98 p127,130 p90 p99 … … p49 p17 6,363 231 3.5 86.4 82.6 102.09 p127,090 … … … … … … p6,402 p233 p3.6 p84.2 p80.3 p105.9

資料出所 総務省 厚生労働省 総務省 厚生労働省 総   務   省 厚  生  労  働

注 1~6は外国人を含む 1、6の各月は 1日現在、平成 22 年は国勢調査 2~5の各年は前年 10 月~当年 9月の計 4、5は京都府産業計 12はパートタイムを含み、季節調整済、年は年度平均 13は季節調整済、在庫指数の年は年末値 14は大阪府、滋賀県、奈良分順次試算される(24 年4月~)

全国の主要指標

京都府の主要指標統 計 で み

注 1~5は外国人を含む 1の各月は 1日現在、平成 2 2 年は国勢調査 2~5の各年は前年 10 月~当年 9月の計 4、5は法務省の正規上で、就業者には休業中を含む。年は平均、月は月末現在 8、9の平成 2 3 年は補完推計値 9は季節調整済 10~ 12は規模 5人以力 500kW以上 16は 1件 500 万円以上の工事。年は年度計。平成 25 年4月以降推計方法変更、24 年4月から再集計

統計京都 2014 年 11 月号-47-

統計でみる指標

11 12 13鉱工業指数  平成 22 年 =100

14

ガス販売量

着工建築物 着工新設住宅 15

年  月常 用雇 用指 数

平成 22 年= 100

有 効求 人倍 率

使用電力量(電灯・電力計)(年は年度間)

建設工事受注請負契約額

(公共機関からの受注工事)

床面積の合計

工事費予定額 戸 数 床面積

の合計生産指数 出荷指数 在庫指数

倍 千 kWh 千MJ 千㎡ 百万円 戸 千㎡ 百万円100.7 0.51 86.6 88.7 97.2 7,157,756 38,409,214 2,151 399,748 15,193 1,205 178,227 平成 21年100.0 0.59 100.0 100.0 98.6 7,690,522 39,648,526 2,069 367,373 15,269 1,236 122,017 22100.1 0.68 97.2 97.5 104.9 7,353,439 39,146,782 2,284 383,172 14,681 1,222 108,626 23101.4 0.81 99.2 95.8 94.6 7,177,428 38,361,132 2,141 357,964 15,408 1,268 174,047 24101.0 0.94 105.2 96.6 138.7 7,073,799 37,612,970 2,624 490,452 18,812 1,579 279,528 25

101.0 0.93 113.6 101.4 107.7 596,024 2,668,586 223 37,656 1,678 128 32,047 25年 9 月101.2 0.95 109.0 93.6 110.1 459,704 2,538,180 364 81,792 1,995 173 27,805 10101.2 0.97 105.6 92.7 110.0 526,892 2,738,770 189 32,389 1,722 141 16,208 11101.1 0.98 106.1 93.8 140.1 576,956 3,384,163 271 46,920 2,114 179 25,662 12100.3 0.97 111.5 108.1 148.1 837,941 4,330,472 495 66,464 1,629 151 19,316 26年 1 月99.6 0.98 114.5 105.5 143.0 712,401 3,909,545 247 44,228 1,370 119 15,660 299.5 0.99 115.7 107.4 142.1 631,829 3,864,838 180 40,476 1,499 119 36,306 3100.6 1.01 116.8 98.9 144.8 537,775 3,325,134 263 55,031 1,330 119 9,460 4100.6 1.01 112.6 98.5 155.0 506,385 2,736,266 257 66,397 1,364 112 21,799 5100.8 1.04 111.9 96.6 159.8 419,855 2,502,991 165 30,369 1,425 110 23,192 6101.0 1.07 119.4 103.3 168.4 473,179 2,669,542 223 40,651 1,912 147 16,674 7101.1 1.05 p116.9 p103.3 p171.6 639,276 2,618,409 167 33,432 1,272 101 24,254 8… 1.05 … … … 515,463 2,595,801 191 35,640 1,632 127 24,306 9

課 京 都労働局

府企画統計課

関西電力京都支店

大阪ガス京都支社他 国   土   交   通   省 資料出所

12 13 14鉱工業指数平成 22 年 =100

使用電力量(電灯 ・電力)(年は年度間) 着工建築物 着工新設住宅

16

年  月常 用雇 用指 数平成 22年= 100

有 効求 人倍 率

ガ ス販売量

建設工事受注請負契約額

(公共機関からの受注工事)

生産指数 出荷指数 在庫指数 総 数 15大口電力 床面積の合計

工事費予定額 戸 数 床面積の合計

倍 千万 kWh 千万 kWh 百万MJ 千㎡ 億円 千戸 千㎡ 億円99.6 0.45 86.5 86.6 100.5 89,667 38,554 1,379,474 115,486 204,066 788 68,324 95,332 平成 21年100.0 0.56 100.0 100.0 102.9 93,106 39,725 1,473,633 121,455 206,913 813 72,910 85,677 22100.6 0.68 97.2 96.3 105.0 88,379 38,190 1,469,671 126,509 213,030 834 75,355 90,734 23101.3 0.82 97.8 97.5 110.5 87,528 37,404 1,535,875 132,609 220,260 883 78,413 128,432 24102.1 0.97 97.0 96.9 105.7 87,603 37,565 1,517,985 147,673 254,357 980 87,210 156,076 25

102.5 0.96 98.6 97.7 107.5 7,668 3,207 111,783 13,474 23,191 89 7,850 18,916 25年 9 月102.6 0.98 99.2 99.0 107.2 6,868 3,213 108,747 13,196 23,235 90 7,995 14,130 10102.9 1.01 99.5 99.1 105.7 6,753 3,071 114,824 13,065 22,726 91 8,109 11,049 11102.9 1.03 100.0 99.3 105.5 7,115 3,096 134,465 12,637 22,389 90 7,788 12,377 12102.5 1.04 103.9 104.4 105.1 8,290 3,070 167,598 12,050 21,841 78 6,755 7,918 26年 1 月102.3 1.05 101.5 103.4 104.2 7,880 2,964 156,293 10,476 19,054 70 6,004 10,912 2101.9 1.07 102.2 103.2 105.7 7,536 3,144 154,652 10,691 19,746 69 5,915 22,945 3103.2 1.08 99.3 98.0 105.2 6,863 3,013 133,446 11,750 21,733 75 6,496 13,563 4103.6 1.09 100.0 97.0 108.4 6,559 3,038 117,900 10,163 19,007 68 5,785 10,203 5104.0 1.10 96.6 95.2 110.6 6,535 3,128 113,965 11,884 22,053 76 6,507 16,182 6104.3 1.10 97.0 95.9 111.6 7,103 3,364 120,836 11,259 20,073 73 6,231 15,774 7104.2 1.10 95.2 93.9 112.6 7,771 3,234 115,461 11,308 20,288 74 6,315 13,974 8p104.2 1.09 p97.8 p97.9 p111.7 … … p112,835 10,878 20,786 76 6,389 15,921 9

  省 経 済 産 業 省 資源エネルギー庁 国  土  交  通  省 資料出所

る 指 標

内市町村間移動、京都市内間移動含む 7、8は日本における日本人。ただし、速報値は外国人も含む 9、10、11は規模 5人以上で調査県の一部を含む。電力データは、特定規模需要を除く 15は 1件 500 万円以上の工事。年は年度計。平成 25 年4月以降推計方法変更、過去

出入国者数で、短期滞在者(滞在期間 9 0 日以内の者)を除く 6、7は日本における日本人。ただし、速報値は外国人を含む 8は 1 5 歳以上で調査産業計 13はパートタイムを含み、季節調整済、年は年度平均 14は季節調整済、在庫指数の年は年末値 15は産業用の契約電

-48-統計京都 2014 年 11 月号

統計でみる指標

京都府の主要指標(つづき)

年  月大型小売店販売額 京都市

消費者物価指数平成22年=100

16京都市勤労者世帯の家計(年は年平均)

17銀 行 勘 定(年 ・月末残高) 18手形交換高

百貨店 スーパー 実収入 消費支出 実質預金 貸 出 枚 数 金 額

百万円 百万円 円 円 百万円 百万円 千枚 億円平成 21年 254,430 275,959 100.9 504,657 317,310 10,774,288 5,869,973 2,738 47,929

22 244,312 267,759 100.0 517,740 322,331 10,869,113 5,690,395 2,513 39,45023 237,575 262,726 100.1 535,469 323,464 10,879,405 5,593,513 2,239 35,25224 237,246 259,705 100.0 520,430 304,179 10,967,291 5,603,556 2,038 32,61525 237,605 258,693 100.6 573,159 345,984 11,437,598 5,443,920 1,915 33,771

25年 9 月 17,032 19,826 101.4 454,787 358,215 11,231,874 5,510,826 160 3,22310 18,673 20,893 101.7 533,845 417,117 11,170,421 5,417,045 156 2,45111 21,515 21,796 101.6 484,684 336,539 11,291,271 5,440,631 137 2,26412 27,741 25,696 101.8 1,155,313 429,373 11,437,598 5,443,920 181 3,026

26年 1 月 21,666 22,446 101.4 560,025 384,431 11,473,804 5,366,415 155 2,8772 16,982 19,732 101.3 516,722 403,051 11,333,508 5,359,553 142 2,6443 26,100 24,253 101.7 526,217 436,805 11,665,172 5,469,968 150 3,1674 16,421 20,380 103.8 506,547 436,212 11,701,171 5,344,061 152 2,9865 17,879 20,673 104.3 469,606 367,768 11,608,002 5,309,384 140 2,8346 18,468 21,520 104.2 654,246 366,109 11,548,659 5,321,881 165 3,3937 21,065 21,592 104.1 707,724 306,300 11,223,661 5,311,348 169 2,6568 17,429 22,153 104.2 429,046 299,704 11,264,864 5,323,769 130 2,1989 p17,607 p20,382 104.6 p474,487 p342,121 11,377,815 5,454,021 154 2,981

資料出所 経済産業省 総   務   省 日本銀行京都支店 京   都   銀

全国の主要指標(つづき)

年  月大型小売店販売額 国内企業

物価指数平成 22年=100

消費者物価指数平成 22年=100

17 勤労者世帯の家計指数は平成 22 年= 100(年は平均値) 18 銀行勘定

(年・月末残高)19 20手形交換高日銀券発行高(年・月中平均)

実 収 入 消費支出

百貨店 スーパー 枚 数 金 額実質指数 実質指数 実質預金 貸 出

億円 億円 円 円 億円 億円 億円 千枚 億円平成 21年 71,772 125,986 100.1 100.7 518,226 … 319,060 … 5,694,862 4,285,679 764,627 96,210 3,735,306

22 68,418 127,373 100.0 100.0 520,692 … 318,315 … 5,784,850 4,204,178 771,516 87,993 3,758,95223 66,606 129,327 101.5 99.7 510,149 … 308,838 … 5,986,681 4,258,582 792,805 82,585 3,796,31524 66,389 129,527 100.6 99.7 518,506 … 313,874 … 6,136,909 4,338,238 809,455 77,453 3,692,03425 67,195 130,579 101.9 100.0 523,589 … 319,170 … 6,406,333 4,491,346 835,997 73,051 3,664,450

25年 9 月 4,811 10,248 r102.7 100.6 431,931 100.0 315,443 100.2 6,360,505 4,448,275 833,865 6,570 292,68210 5,303 10,608 102.5 100.7 482,684 99.0 316,555 99.4 6,302,166 4,413,483 835,418 5,978 307,01611 6,108 10,855 102.5 100.8 436,293 99.4 300,994 98.8 6,348,278 4,441,727 839,935 4,905 266,44412 7,824 13,575 102.8 100.9 905,822 98.8 358,468 98.6 6,406,333 4,491,346 870,015 6,662 312,149

26年 1 月 6,049 11,068 r103.0 100.7 438,646 100.2 325,804 100.8 6,375,587 4,469,222 871,198 6,373 302,1082 4,785 9,905 102.8 100.7 479,268 98.6 294,509 99.7 6,382,113 4,469,745 854,749 5,523 276,4213 7,359 12,202 102.8 101.0 438,145 98.3 384,680 111.8 6,517,511 4,532,400 861,177 5,798 320,9664 4,611 10,066 r105.7 103.1 463,964 94.7 329,976 93.3 6,505,466 4,486,099 860,389 5,797 303,7945 5,113 10,811 r106.0 103.5 421,117 95.9 293,050 92.1 6,496,043 4,491,457 861,273 4,962 286,0166 5,402 10,915 106.2 103.4 710,375 94.5 295,738 93.4 6,526,456 4,504,749 856,484 6,656 335,3957 6,005 11,169 106.6 103.4 555,276 93.8 311,693 95.0 6,445,848 4,493,319 863,217 6,420 276,6478 4,738 11,526 106.4 103.6 463,810 93.9 305,836 92.1 6,461,625 4,503,870 864,799 4,656 223,6259 p4,885 p10,424 p106.3 103.9 p421,809 p94.0 p303,614 p94.2 … … 862,960 6,306 270,232

資料出所 経済産業省 日本銀行 総     務     省 日  本  銀  行 全 国 銀

注 16は農林漁家世帯を含む数値 17の実質預金は小切手、手形を差し引いたもの 18、19は法務大臣指定の手形交換所における数値

注 17の指数は季節調整済。農林漁家世帯を含む数値 18はオフショア勘定を含むベース。実質預金は小切手、手形を差し引いたもの 1924はインターバンク米ドル直物終値で、年月末現在 25は「金鉱」「非貨幣用金」を含む。年は年度計。季節調整済。日本銀行金融経済統計

統計京都 2014 年 11 月号-49-

統計でみる指標

19不渡手形 20企業倒産 21 22 生 活 保 護(年は年度平均) 火  災

発生件数 年  月新 車登 録台 数

(年は年度間)枚 数 金 額 件 数 負債金額 被保護世帯 被保護

実人員

枚 百万円 件 百万円 台 世帯 人 件2,415 3,809 517 112,080 61,623 36,658 54,725 547 平成 21年1,836 3,700 478 71,942 59,843 39,009 58,047 554 221,311 1,648 394 56,912 57,709 40,597 59,960 610 231,388 3,110 366 44,242 59,364 41,937 61,448 645 241,109 1,504 376 53,071 64,255 42,570 61,820 621 25

135 135 30 2,463 6,117 42,525 61,678 137⎨ 25年 9 月81 141 31 9,102 4,890 42,582 61,737 ⎧ 1027 60 24 1,155 5,264 42,635 61,783 124⎨ 1156 58 24 4,421 4,646 42,615 61,734 ⎩ 1299 96 32 2,903 5,275 42,612 61,796 ⎧ 26年 1 月50 874 25 2,518 6,509 42,533 61,605 p146⎨ 270 100 21 1,466 9,041 42,711 62,496 ⎩ 343 46 31 2,748 3,277 42,562 61,325 ⎧ 420 8 23 2,665 3,869 42,616 61,243 …⎨ 541 62 32 24,662 5,118 42,579 61,160 ⎩ 647 31 28 2,490 5,171 42,688 61,320 ⎧ 743 42 18 1,196 3,840 42,656 61,276 …⎨ 8151 177 22 1,496 6,190 42,713 61,306 ⎩ 9

行   協   会 東京商工リサーチ京都支店

近畿運輸局京都運輸支局 府福祉・援護課 府消防

安全課 資料出所

21 不渡手形 22 企業倒産23 24

25貿易(通関実績) 26国内総生産(年は年度間)

年  月新 車登 録台 数

外国為替相 場

1ドルにつき枚 数 金 額 件 数 負債総額 輸 出 輸 入 名 目 実 質

枚 百万円 件 百万円 千台 円 億円 億円 億円 億円151,298 346,010 15,480 6,930,074 2,921 92.13 590,079 538,209 4,739,339 4,954,978 平成 21年85,254 295,470 13,321 7,160,773 3,230 81.51 677,888 624,567 4,802,325 5,124,238 2272,760 191,312 12,734 3,592,920 2,689 77.57 652,885 697,106 4,736,819 5,141,599 2358,099 192,046 12,124 3,834,563 3,390 86.32 639,400 720,978 4,726,399 5,175,831 2442,145 153,163 10,855 2,782,347 3,263 105.37 708,574 846,129 4,814,462 5,292,519 25

4,671 17,595 820 190,202 324 97.89 59,710 69,142 4,790,871 5,278,462⎨ 25年 9 月3,188 12,130 959 155,345 265 98.34 61,030 72,034 ⎧ 101,891 6,418 862 137,884 276 102.24 58,988 71,999 4,801,358 5,272,285⎨ 112,798 12,314 750 134,377 254 105.37 61,092 74,163 ⎩ 123,543 12,766 864 315,149 292 102.49 52,524 80,474 ⎧ 26年 1 月2,521 12,116 782 116,195 336 101.66 57,993 66,041 4,876,479 5,349,811⎨ 22,781 25,814 814 116,997 481 102.98 63,836 78,343 ⎩ 33,162 18,346 914 141,087 189 102.51 60,675 68,824 ⎧ 41,907 9,607 834 172,641 207 101.64 56,074 65,182 4,867,963 5,252,506⎨ 54,133 12,587 865 192,037 265 101.39 59,405 67,690 ⎩ 62,548 5,584 882 129,492 286 102.87 61,920 r71,569 ⎧ 71,862 17,676 727 135,764 207 103.83 57,063 66,560 … …⎨ 83,931 11,911 827 136,799 315 109.42 … … ⎩ 9

行 協 会 東京商工リサーチ 日本自動車販売協会連合会 日本銀行 財 務 省 内 閣 府 資料出所

20は負債総額 1000 万円以上 21は軽自動車を含まない 22は現に保護を受けている世帯・人員のみ

の年計数は月次計数の単純平均 20、21は法務大臣指定の手形交換所における数値 22は負債総額 1000 万円以上 23は軽自動車を含まない月報による 26の月は年率で、季節調整済、2005 暦年連鎖価格。四半期別 GDP 速報

-50-統計京都 2014 年 11 月号

統計でみる指標

職 業 紹 介 状 況

項 目1一          般 3うち中高年齢者 4 日雇前月

繰越有効 求職者数

新規求職申込件数

就 職件 数

新 規求人数 充足数 2求人倍率 新規求職

申込件数就 職件 数新 規 有 効

平成23年度 110,757 26,698 105,483 27,702 1.11 0.68 31,559 7,013 2,02524 104,912 26,243 119,817 26,950 1.34 0.81 31,004 7,395 2,09625 96,440 26,176 125,493 26,424 1.52 0.94 28,778 7,496 2,104

25年 9 月 7,960 2,074 10,366 2,057 1.49 0.93 2,265 575 ⎬2,11810 8,039 2,387 12,081 2,389 1.59 0.95 2,353 670 ⎫11 6,515 2,000 9,957 2,005 1.51 0.97 1,919 577 ⎬2,11812 5,666 1,869 9,342 1,823 1.54 0.98 1,705 530 ⎭

26年 1 月 8,538 1,733 10,925 1,813 1.60 0.97 2,563 499 ⎫2 7,792 2,103 11,598 2,141 1.68 0.98 2,452 619 ⎬2,1203 8,663 2,875 10,418 2,885 1.59 0.99 2,596 938 ⎭4 10,584 2,413 10,447 2,436 1.57 1.01 3,525 644 ⎫5 7,822 2,171 10,270 2,222 1.53 1.01 2,430 638 ⎬2,1466 7,477 2,061 9,862 2,074 1.67 1.04 2,329 582 ⎭7 7,372 2,083 11,195 2,079 1.70 1.07 2,265 619 ⎫8 6,945 1,592 9,477 1,630 1.51 1.05 2,093 470 ⎬2,1699 7,530 2,060 10,981 2,074 1.68 1.05 2,305 632 ⎭

雇 用 保 険 状 況項 目

1適用状況 給付(一般)適用事業所数 被保険者数 2受給者実人員 3基本手当支給金額

平成23年度 41,723 689,762 12,526 18,417,87324 41,947 693,461 12,884 18,869,39725 42,067 700,148 11,401 16,401,587

25年 9 月 42,010 702,614 12,346 1,468,43110 42,092 702,212 11,984 1,541,69911 41,935 703,597 11,030 1,254,34612 41,994 704,245 10,651 1,137,616

26年 1 月 42,035 701,477 10,586 1,424,7422 42,084 701,248 9,756 1,083,3273 42,067 700,148 9,457 1,105,7024 42,237 702,578 9,180 1,111,2635 42,332 709,658 10,896 1,243,3326 42,386 710,753 10,961 1,269,9687 42,424 709,339 11,564 1,501,3118 42,438 710,186 11,274 1,249,0729 42,107 709,026 11,385 1,391,134

構 造 別 着 工 建 築 物

項 目木   造 鉄骨鉄筋

コンクリート造 鉄筋コンクリート造 鉄 骨 造 コンクリートブロック造、その他

床面積の合計

工事費予定額

床面積の合計

工事費予定額

床面積の合計

工事費予定額

床面積の合計

工事費予定額

床面積の合計

工事費予定額

平成23年 847,905 13,908,374 72,054 1,494,024 577,273 11,510,155 766,621 11,239,628 19,879 165,04424 831,984 13,466,188 83,706 2,070,244 578,280 10,324,836 633,183 9,832,377 13,800 102,74825 964,268 15,856,171 141,431 3,841,443 682,791 14,543,816 823,317 14,704,022 12,250 99,778

25年 9 月 85,332 1,399,576 3,344 64,300 52,786 1,087,642 80,987 1,210,074 421 4,03610 93,860 1,568,172 81,064 2,377,543 114,467 3,093,214 70,923 1,126,560 3,874 13,74411 93,041 1,528,041 735 11,900 37,273 588,898 57,129 1,108,032 324 2,06212 92,445 1,508,437 4,151 90,000 81,834 1,431,264 92,507 1,658,270 548 4,002

26年 1 月 68,690 1,141,063 - - 81,713 1,116,509 344,162 4,385,859 275 2,9902 73,357 1,246,295 11,145 370,500 100,923 1,667,914 61,438 1,136,479 196 1,6603 74,884 1,303,995 - - 51,848 1,982,697 52,477 752,580 748 8,3604 69,238 1,220,905 - - 62,415 1,417,970 130,980 2,857,626 703 6,5735 57,927 960,138 32 470 71,082 2,283,879 126,430 3,362,620 2,002 32,6206 72,750 1,214,139 - - 27,664 563,100 64,231 1,256,643 580 3,0167 63,967 1,042,825 2,192 27,425 78,052 1,511,836 77,237 1,461,914 1,555 21,1488 75,564 1,238,120 7,143 206,000 37,152 940,691 46,482 942,027 991 16,3269 83,176 1,393,047 1,203 24,000 35,942 663,939 70,140 1,479,580 439 3,470

注 1は常用労働及び臨時・季節労働を合わせたもの。また、新規学卒(中・高卒)及びパートタイムを除く。ただし、2は 新規(月間有効)求人数新規(月間有効)求職申込件数

で、パートタイムを含み、季節調整済 3は一般の内数で45歳以上 4は、平成 24年4月から四半期毎の次期繰越数となる。年度は年度平均

注 1の年度は年度末現在、各月は月末現在 2の年度は年度平均 3の年度は年度合計

(単位:件、人、倍)

(単位:事業所、人、千円)

(単位:㎡、万円)

(京都労働局)

(京都労働局)

(国土交通省)

統計京都 2014 年 11 月号-51-

統計でみる指標

利 用 関 係 別 着 工 新 設 住 宅

項 目総  数 持  家 貸  家 給与住宅 分譲住宅

戸 数 床面積の合  計 戸 数 床面積の

合  計 戸 数 床面積の合  計 戸 数 床面積の

合  計 戸 数 床面積の合  計

平成23年 14,681 1,221,750 4,549 533,360 5,048 235,280 50 3,998 5,034 449,11224 15,408 1,267,595 4,642 542,937 5,271 243,012 196 12,648 5,299 468,99825 18,812 1,578,611 5,420 635,049 6,924 336,267 232 22,202 6,236 585,093

25年 9 月 1,678 127,706 465 53,297 812 36,800 32 1,385 369 36,22410 1,995 173,068 494 59,294 769 35,553 65 12,905 667 65,31611 1,722 141,370 537 61,307 681 35,210 2 454 502 44,39912 2,114 179,454 551 62,646 577 28,214 5 686 981 87,908

26年 1 月 1,629 151,080 398 47,039 352 20,508 3 544 876 82,9892 1,370 118,696 359 42,835 483 24,132 2 320 526 51,4093 1,499 119,200 383 46,504 737 36,724 15 550 364 35,4224 1,330 118,828 380 44,536 470 28,844 1 85 479 45,3635 1,364 112,266 334 40,376 490 25,853 15 633 525 45,4046 1,425 109,925 355 42,896 726 35,321 34 1,629 310 30,0797 1,912 146,711 382 46,102 837 40,231 - - 693 60,3788 1,272 101,316 381 46,159 567 24,786 3 406 321 29,9659 1,632 126,813 425 51,136 893 45,755 9 909 305 29,013

百 貨 店 商 品 別 販 売 額

項 目 総 額 紳士服・洋品

婦人 ・子供服・洋品

そ の他 の衣料品

身 の回り品 飲食料品 家 具

家庭用電気機械器 具

家庭用品 その他の商品

食堂・喫茶

平成23年 237,575 17,797 69,218 5,055 29,084 64,338 2,803 873 8,819 28,659 10,92824 237,246 18,396 70,570 4,750 27,505 63,874 2,730 770 8,822 28,585 11,24325 237,605 18,249 70,377 4,860 27,902 63,352 2,756 731 8,690 29,526 11,163

25年 9 月 17,032 1,187 5,225 401 2,118 4,197 210 54 591 2,182 86710 18,673 1,576 5,924 395 2,068 4,538 244 49 668 2,362 84911 21,515 1,881 6,218 396 2,219 5,992 220 60 743 2,767 1,01812 27,741 2,185 7,109 444 3,324 8,994 266 75 1,010 3,333 1,003

26年 1 月 21,666 2,080 7,652 478 2,737 4,532 237 53 715 2,259 9242 16,982 1,097 4,697 336 1,954 4,870 225 51 600 2,350 8033 26,100 1,786 8,266 767 3,409 5,119 391 86 991 4,242 1,0424 16,421 1,308 5,068 235 1,873 4,344 177 51 585 1,850 9315 17,879 1,492 5,487 303 2,211 4,423 180 64 620 2,167 9326 18,468 1,440 5,421 367 2,095 5,052 168 58 617 2,366 8837 21,065 1,423 5,982 493 2,284 6,225 274 58 684 2,666 9768 17,429 1,003 4,390 365 1,859 5,208 224 38 640 2,502 1,1999 p 17,607 1,252 5,458 371 2,052 4,220 219 63 576 2,491 905

ス ー パ ー 商 品 別 販 売 額

項 目 総 額 紳士服・洋品

婦人 ・子供服・洋品

そ の他 の衣料品

身 の回り品

飲 食料 品 家具

家庭用電気機械器 具

家 庭用 品

その他の商品

食堂・喫茶 事業所数

平成23年 262,726 7,839 19,308 2,710 6,394 159,477 1,687 5,670 7,518 49,949 2,175 7124 259,705 7,802 18,277 2,705 6,255 159,856 1,540 4,840 7,076 49,174 2,180 7225 258,693 7,376 17,172 2,463 5,943 161,724 1,475 4,734 6,997 48,643 2,165 72

25年 9 月 19,826 412 1,057 144 448 12,927 95 274 530 3,827 111 7110 20,893 582 1,370 223 445 13,202 150 304 524 3,848 246 7111 21,796 767 1,675 281 487 13,296 170 431 573 3,897 221 7112 25,696 816 1,645 301 472 15,932 167 523 721 4,924 197 72

26年 1 月 22,446 697 1,472 215 508 14,192 112 458 580 4,017 195 722 19,732 440 1,053 145 379 12,787 85 384 503 3,865 92 723 24,253 588 1,486 218 589 14,030 142 732 750 5,617 99 724 20,380 497 1,240 118 464 12,887 88 282 525 4,022 256 715 20,673 571 1,388 149 474 13,391 103 290 544 3,510 253 716 21,520 704 1,523 202 488 13,607 116 423 574 3,623 259 717 21,592 537 1,433 198 447 13,852 99 381 545 3,837 264 728 22,153 474 1,200 169 452 14,593 90 357 541 4,189 87 729 p 20,382 416 1,082 164 461 13,445 92 271 506 3,839 106 72

注 従業員 50 人以上の小売事業所のうち百貨店(日本標準産業分類(平成 14 年 3 月改定)551 の百貨店、総合スーパーのうちスーパーに該当しない事業所であって、かつ、売場面積が特別区及び政令指定都市で 3,000㎡以上、その他の地域で 1,500㎡以上の事業所)京都市内5(平成 22 年 8 月までは6)事業所の販売額

注 従業員 50 人以上の小売事業所のうち売場面積の 50%以上についてセルフサービス方式を採用し、かつ、売場面積が 1,500㎡以上の事業所の販売額。事業所数は年・月末現在

(単位:戸、㎡)

(単位:百万円)

(単位:百万円、事業所)

(国土交通省)

(経済産業省)

(経済産業省)

-52-統計京都 2014 年 11 月号

統計でみる指標

(単位:件,百万円) (東京商工リサーチ京都支店)業 種 分 類 別 企 業 整 理 ( 倒 産 )状 況

項 目総  数 農 ・林 ・漁

・鉱業 建設業 製造業 卸売業 小売業 金融 , 保険業 不動産業 運輸業 情報通信業 サービス業他

件数 負債金額 件数 負債金額 件数 負債金額 件数 負債金額 件数 負債金額 件数 負債金額 件数 負債金額 件数 負債金額 件数 負債金額 件数 負債金額 件数 負債金額平成23年 394 56,912 2 1,100 98 7,787 49 13,019 36 5,494 43 7,259 - - 11 1,792 13 3,899 11 615 131 15,947

24 366 44,242 1 80 98 12,096 38 5,901 45 10,278 59 2,552 1 41 5 390 18 2,593 8 838 93 9,47325 376 53,071 2 2,920 100 8,876 54 10,972 44 13,504 67 3,054 2 66 11 4,974 11 967 14 999 71 6,739

25年 9 月 30 2,463 - - 9 477 5 1,385 3 175 4 79 - - - - - - 1 42 8 30510 31 9,102 1 2,890 7 279 7 1,808 3 615 6 152 - - 1 3,200 - - - - 6 15811 24 1,155 - - 7 174 2 93 3 310 7 246 - - - - 2 180 1 110 2 4212 24 4,421 - - 5 245 - - 4 2,923 4 71 1 45 2 345 2 162 1 45 5 585

26年 1 月 32 2,903 - - 6 233 6 923 3 738 3 235 - - 1 43 1 21 - - 12 7102 25 2,518 - - 7 1,099 2 320 1 84 2 132 - - 1 15 2 550 - - 10 3183 21 1,466 - - 5 145 1 350 3 422 3 123 - - - - 1 210 2 59 6 1574 31 2,748 - - 5 420 3 190 4 420 3 730 - - 1 595 3 70 - - 12 3235 23 2,665 2 50 4 100 4 911 2 320 4 1,014 - - 1 20 1 30 1 20 4 2006 32 24,662 2 22,813 11 1,051 4 218 2 250 2 40 - - - - - - 1 20 10 2707 28 2,490 - - 6 540 4 260 4 380 6 170 - - - - 1 40 1 160 6 9408 18 1,196 - - 5 212 2 440 3 284 3 90 - - - - 1 40 - - 4 1309 22 1,496 - - 3 150 7 540 3 236 1 30 - - 1 50 - - 1 300 6 190

金 融 機 関 別 預 貯 金 残 高項 目 銀 行 信託勘定 1信用金庫 農協組 2その他

平成23年末 10,893,621 68,736 65,473 1,143,828 502,44224 10,982,039 64,919 66,064 1,208,079 534,37425 11,455,009 77,437 66,797 1,240,337 559,161

25年 9 月 11,242,094 73,717 66,968 1,228,798 549,51310 11,178,697 74,364 66,929 1,229,779 545,40311 11,307,391 75,624 66,641 1,231,476 548,07312 11,455,009 77,437 66,797 1,240,337 559,161

26年 1 月 11,490,328 77,822 66,425 1,229,256 520,3592 11,350,388 78,215 66,713 1,230,581 523,1433 11,675,467 78,306 66,790 1,229,559 525,6454 11,715,188 79,804 67,333 1,232,821 525,5935 11,622,480 81,192 66,990 1,223,966 528,8486 11,558,374 83,157 67,112 1,257,654 528,3157 11,233,031 84,557 66,829 1,273,452 524,0588 11,278,612 85,284 67,100 1,275,691 525,2699 11,386,521 87,625 67,556 1,262,137 527,448

金 融 機 関 別 貸 出 残 高項 目 銀 行 信託勘定 1信用金庫 農協組 2その他

平成23年末 5,593,513 1,839 35,924 238,342 536,03524 5,603,556 1,481 35,742 228,712 526,74825 5,443,920 1,255 36,605 226,065 533,919

25年 9 月 5,510,826 1,296 36,107 227,132 535,23110 5,417,045 1,268 36,061 227,167 533,79011 5,440,631 1,261 36,309 226,292 533,76712 5,443,920 1,255 36,605 226,065 533,919

26年 1 月 5,366,415 1,240 36,399 224,903 530,6132 5,359,553 1,209 36,459 224,845 533,8033 5,469,968 1,167 36,789 227,482 534,2384 5,344,061 1,159 36,642 228,165 531,8885 5,309,384 1,155 36,666 229,813 530,9086 5,321,881 1,142 36,562 230,254 531,4537 5,311,348 1,132 36,645 230,451 527,3648 5,323,769 1,111 36,756 230,241 530,4949 5,454,021 1,106 37,003 229,214 533,098

注 各年は 12 月末残高,各月は月末残高 1の単位は億円 2は商工中金、日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫及び旧中小企業金融公庫)、労働金庫、信用組合の合計

注 各年は 12 月末高、各月は月末残高。銀行、信託勘定、農協組、その他は表面預金。信用金庫は実質預金 1の単位は億円。2は商工中金、労働金庫、信漁連、信用組合の合計

注 1負債総額 1000 万円以上。

(単位:百万円)

(単位:百万円)

(日本銀行京都支店)

(日本銀行京都支店)

統計京都 2014 年 11 月号-53-

統計でみる指標

自 動 車 保 有 台 数 (用 途 別 )

項 目 総 数貨物車

乗合用乗  用 特 種

用途用 二輪車総 数 総 数うち小型車 うち小型車

平成23年度 1,328,524 245,634 59,821 4,612 982,456 375,019 26,978 68,84424 1,328,963 241,907 58,122 4,644 986,805 367,595 27,073 68,53425 1,335,037 240,054 57,263 4,669 994,296 358,041 27,159 68,859

25年 9 月 1,336,159 241,346 57,638 4,646 993,376 364,403 27,051 69,74010 1,334,921 241,131 57,485 4,645 992,323 363,202 26,995 69,82711 1,336,511 241,343 57,453 4,630 993,664 362,774 27,053 69,82112 1,337,012 241,192 57,353 4,639 994,333 361,863 27,094 69,754

26年 1 月 1,338,680 241,125 57,336 4,639 996,213 361,504 27,092 69,6112 1,340,775 241,393 57,368 4,641 998,145 360,825 27,113 69,4833 1,335,037 240,054 57,263 4,669 994,296 358,041 27,159 68,8594 1,334,485 239,857 57,142 4,646 993,771 356,711 27,115 69,0965 1,335,501 239,916 57,122 4,638 994,687 356,191 27,115 69,1456 1,338,005 240,035 57,091 4,647 996,868 355,926 27,163 69,2927 1,339,026 240,034 57,016 4,652 997,772 355,721 27,169 69,3998 1,339,334 239,873 56,967 4,649 998,105 355,096 27,213 69,4949 1,340,923 240,184 56,943 4,656 999,250 354,331 27,195 69,638

交 通 事 故 発 生 件 数

項 目

1 負傷者数 3死者数 死者の事故当時の状態

発生件数 総数 2重傷者 軽傷者 四輪車 自二車 原付車 自転車 歩行中等 その他総数 4うち

こども5うち高齢者

平成23年 14,087 17,065 1,245 15,820 103 1 51 22 10 14 13 44 -24 12,371 15,088 1,444 13,644 106 1 48 13 16 16 15 46 -25 11,387 13,801 1,530 12,271 70 3 30 14 12 6 12 26 -

25年 9 月 862 1,051 119 932 5 - 4 1 - 1 2 1 -10 845 1,043 108 935 6 1 4 - 1 - 2 3 -11 830 1,015 102 913 6 1 1 - 3 - 1 2 -12 1,210 1,465 179 1,286 7 - 5 1 1 - - 5 -

26年 1 月 801 967 120 847 7 - 4 2 - 1 - 4 -2 888 1,074 129 945 5 - 4 2 2 - - 1 -3 961 1,181 128 1,053 7 - 5 2 - 1 1 3 -4 865 1,046 138 908 3 - 2 2 1 - - - -5 801 989 116 873 2 - - - 2 - - - -6 817 970 99 871 4 - 2 1 2 - - 1 -7 818 977 126 851 7 - 2 3 - - 2 2 -8 835 1,029 137 892 7 - 2 3 3 - - 1 -9 806 1,020 111 909 8 - 4 2 1 1 1 3 -

犯 罪 の 認 知 、検 挙 件 数 ( 刑 法 )項 目 刑法犯

認知件数刑法犯検挙件数

罪 種 別 認 知 状 況凶悪犯 粗暴犯 窃盗犯 知能犯 風俗犯 その他

平成23年 37,810 10,076 124 1,477 28,836 762 307 6,30424 32,866 8,816 153 1,390 24,588 701 384 5,65025 31,944 7,170 152 1,359 24,354 762 312 5,005

25年 9 月 2,941 516 19 126 2,264 72 30 43010 3,145 745 11 123 2,434 98 26 45311 2,751 827 10 87 2,178 83 30 36312 2,536 616 10 107 1,935 79 17 388

26年 1 月 2,363 561 14 111 1,796 75 8 3592 1,890 422 9 95 1,425 53 15 2933 2,403 747 14 106 1,772 76 26 4094 2,510 496 11 124 1,887 58 20 4105 2,599 653 10 123 1,901 70 27 4686 2,695 561 15 122 1,943 77 37 5017 2,494 564 14 113 1,857 73 27 4108 2,243 537 15 81 1,711 77 20 3399 2,696 537 10 103 2,045 72 33 433

注 二輪車は小型二輪,軽二輪。各年度は年度末現在、各月は月末現在

注 1は人身事故のみ 2は全治 30 日以上 3は事故発生から 24 時間以内に死亡したもの 4は中学生以下 5は 65 歳以上

注 交通関係の業務上過失致死傷罪を除く

(単位:件、人)

(単位:件)

(単位:台) (近畿運輸局京都運輸支店)

(府警察本部)

(府警察本部)

-54-統計京都 2014 年 11 月号

お知らせコーナー

日毎に秋も深まり、過ごしやすくなってきました。平成 27 年 10 月に、消費税率を 10%に引き上げるかどうかについてのニュースがよく報道されていることから、気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、平成 26 年 4 月の消費税率の引き上げでは、どの程度の物価上昇があったのかについて見ていきたいと思います。

物価の動きを見るための統計の一つに消費者物価指数(以下CPI)があります。CPI は小売物価統計調査などで取集した価格をもとに作成されるもので、平成 22 年を基準(100)として変動を見ることにより、ものの価格の動きを把握することができます。図 1では CPI から値動きの激しい生鮮食品を除いたコア CPIの推移を表しています。これによると、平成 26 年 4 月のコア CPI は 103.0 となり、前月と比べて 2.2%の上昇と大きく変動したことが見て取れます。

また図 2の京都市においても全国と似通った動きになっています。ではどの様なものの価格が上昇したのでしょうか。図 3に平成 26 年 1 月から 4 月の前年同月比と比べた場合の上昇率の構成比(寄与度)を表しています。消費税率が引き上げられた平成26 年 4 月は、食料や教養娯楽、交通・通信の上昇幅が他の費目に比べてより大きいことが読み取れます。

平成 27 年 10 月に消費税率は上がるのでしょうか。動向が気になりますね。

消費税増税の影響~消費者物価指数から~

-0.50

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

4.00

1月 2月 3月 4月

食料

住居

光熱・水道

家具家事用品

被服及び履物

保健医療

交通・通信

教育

教養娯楽

諸雑費

図1 生鮮を除く総合(全国) 図2 生鮮を除く総合(京都市)

図3 総合指数(全国)の前年同月比に対する寄与度分解(平成26年1月分~4月分)

出典:「消費者物価指数」(総務省統計局)HP

出典:「消費者物価指数」(総務省統計局)HP

出典:「消費者物価指数」(総務省統計局)HP

99 99-1.0 -1.0-0.5 -0.5-0.0 -0.0-0.5 -0.5

-1.0-1.0

-1.5-1.5

-2.0-2.0

-2.5-2.5

-3.0-3.0

-3.5-4.0-3.5

-4.5-4.0 -5.0

100 100

101101

102102

103

103

104

104

105(%) (%)

(%)

平成22=100 平成22=100

平成22=100

25/4 25/45 56 67 78 89 910 1011 1112 1226/1 26/12 23 34 45月 5月

前月比 前年同月比指数 前月比 前年同月比指数

統計京都 2014 年 11 月号-55-

お知らせコーナー

統計グラフの力作が勢ぞろい 18 点が京都府知事賞はじめ入賞作品に決定!

平成 26 年9月 11 日(木)に平成 26 年度京都府統計グラフコンクール審査会を開催し、応募総数433 点の中から、18 作品が、京都府知事賞はじめ入賞作品に選ばれました。入賞作品は、平成 27 年1月 22 日(木)に、京都府公館での展示を予定しています。

なお、本年は第 62 回統計グラフ全国コンクールに出品した作品の内、特選・文部科学大臣奨励賞をはじめ、5作品が入賞しました。(特選は 22 年ぶり、5作品入賞は過去最高と同数)また、入賞作品は京都府ホームページにも掲載しています(京都府統計グラフコンクールで検索できます)。

平成 26年度京都府統計グラフコンクール審査結果

入   賞   作   品   一   覧

部  門 賞 表  題 氏  名学校名・学年 全国結果

第1部小学校1・2年生

京都府知事賞 スカートを一番多くはくのは何才ぐらい?

伊藤 菫(イトウ スミレ)向日市立第3向陽小学校2年生

京都市教育委員会教育長賞 はたらく がんばれ イーストきん

稲波 里紗(イナナミ リサ)京都市立音羽小学校2年生

文部科学大臣奨励賞 第1部 特選

佳作 じどう車の数しらべ 日下部 佳子(クサカベ カコ)南丹市立園部小学校2年生

第2部小学校3・4年生

京都府知事賞 増税大調査 小林 健太(コバヤシ ケンタ)向日市立第3向陽小学校4年生

KBS京都賞 衣服は世界で作られている !! 中島 由結 (ナカシマ ユイ)洛南高等学校附属小学校3年生

佳作 雨と川とぼくの家ぞくの気持ちの変化 !?

小原 幸大(オハラ ユキヒロ)京都市立西京極西小学校3年生

第3部小学校5・6年生

京都府知事賞 野菜の価格変動について調べました

村井 力丸(ムライ リキマル)大山崎町立大山崎小学校6年生 第3部 入選

京都市長賞 淡水水中微生物 稲波 悠真(イナナミ ユウマ)京都市立音羽小学校5年生 第3部 入選

京都府教育委員会教育長賞 すてたらゴミ集めれば助かる命

森垣 真汐(モリガキ マシオ)与謝野町立加悦小学校6年生 第3部 佳作

第4部中学生

京都府知事賞 認知症の現状 西村 茉梨乃(ニシムラ マリノ)洛南高等学校附属中学校1年生

京都新聞賞 新聞の中のグラフを探れ!藤本 悟(フジモト サトル)京都教育大学附属京都小中学校(9年生)中学3年生

第4部 入選

佳作 生活の豊かさと住みやすさを徹底調査 !!

筒井 瑞葵(ツツイ ミズキ)洛南高等学校附属中学校1年生

佳作 日本よいとこ一度はおいで 西村 由梨乃(ニシムラ ユリノ)洛南高等学校附属中学校1年生

佳作 再発見 !! 京都の漁業 藤原 佑(フジワラ タスク)洛南高等学校附属中学校1年生

パソコン統計グラフの部

小学生以上・一般

京都府知事賞 どうすれば紙飛行機は長く飛ぶか?

芝田 一誠(シバタ イッセイ)京都学園中学校3年生

佳作 京都府偏る医者の数 山本 樹(ヤマモト イツキ)京都市立伏見工業高等学校2年生

佳作 守ろう!京都の水辺環境 !! 三嶋 斗希也(ミシマ トキヤ)京都市立伏見工業高等学校2年生

佳作 増加するアレルギー問題! 共田 凌也(トモダ リョウヤ)京都市立伏見工業高等学校 2年生

グラフコンクール入賞作品

第1部

南丹市立園部小学校2年生

日下部 佳子(くさかべ かこ)

佳 作

第2部京都市立西京極西小学校3年生小原 幸大(おはら ゆきひろ)

第4部洛南高等学校附属中学校1年生筒井 瑞葵(つつい みずき)

第4部

洛南高等学校附属中学校

1年生

西村 由梨乃 (にしむら ゆりの)

第4部洛南高等学校附属中学校1年生藤原 佑(ふじわら たすく) パソコン統計グラフの部

京都市立伏見工業高等学校2年生山本 樹(やまもと いつき)

パソコン統計グラフの部京都市立伏見工業高等学校2年生三嶋 斗希也(みしま ときや)

パソコン統計グラフの部京都市立伏見工業高等学校2年生共田 凌也(ともだ りょうや)

グラフコンクール入賞作品

第1部

南丹市立園部小学校2年生

日下部 佳子(くさかべ かこ)

佳 作

第2部京都市立西京極西小学校3年生小原 幸大(おはら ゆきひろ)

第4部洛南高等学校附属中学校1年生筒井 瑞葵(つつい みずき)

第4部

洛南高等学校附属中学校

1年生

西村 由梨乃 (にしむら ゆりの)

第4部洛南高等学校附属中学校1年生藤原 佑(ふじわら たすく) パソコン統計グラフの部

京都市立伏見工業高等学校2年生山本 樹(やまもと いつき)

パソコン統計グラフの部京都市立伏見工業高等学校2年生三嶋 斗希也(みしま ときや)

パソコン統計グラフの部京都市立伏見工業高等学校2年生共田 凌也(ともだ りょうや)

京の食文化ミュージアム・あじわい館の外観

人気の高いあじわい館主催の料理教室

体験できるお茶の美味しい淹れ方教室

季節のおばんざいや行事食の展示

JR丹波口駅

JR嵯峨野山陰線

五条通

七本松通

京都市中央卸売市場

京の食文化ミュージアム・あじわい館

あじわい館

表紙506.indd 2 2014/11/12 16:15:06

平成26年度京都府統計グラフコンクール入賞作品

第1部

向日市立第3向陽小学校2年生

伊藤 菫(いとう すみれ)

第2部向日市立第3向陽小学校4年生小林 健太(こばやし けんた)

第3部大山崎町立大山崎小学校6年生村井 力丸(むらい りきまる)

第4部

洛南高等学校附属中学校1年生

西村 茉梨乃(にしむら まりの)

パソコン統計グラフの部

京都学園中学校3年生

芝田 一誠(しばた いっせい)

京 都 府 知 事 賞

全国コンクール 入選

表紙506.indd 1 2014/11/12 16:15:05