9
やんごとなき雅のブログ(2018.真夏編) 2018/7/1 ごみ収集所の修復。(町内会) 宿直明けの午後、なにやら外が騒がしく、ごみ収集所に人だかりが。「修 理するから力を貸して」と会長に言われていたことを思い出し、慌てて参 加しました。真夏のような暑い日差しに、プレハブもアツアツです。なんと か90分で作業は完了しました。 2018/7/1 すこやか 2018。(ビッグウイング) アンパンマンショーが目当てで、陽暖君も桜結ちゃんもそわそわしていま す。ギリギリで入場しましたが、強引に3列目をゲットしました。ダダンダー ンの迫力が凄かったです。カレーパンマンと食パンマンがいないのは、ち ょっと寂しいけど、アンパンマンの活躍に楽しそうでした。 2018/7/7 夏まつり。(鈴川第2幼稚園) 陽暖君の七夕のお願いは、「お医者さんになりたい」です。何を思って、医 者なのでしょう?それでも、こんなお願いはちょっと嬉しく思います。ちなみ に、桜結ちゃんは「アンパンマンになりたい」でした。もしかすると、なれち ゃうかもね。 2018/7/7 キャノン CT ユーザー会。(山形テルサ) 東芝からキャノンに社名が変更になりました。テーマは、「頭部 CT」です。 東芝の弱点の一つです。特別講演では秋田の大村君です。頭部のスペ シャリストの話に興味津々です。脳梗塞か出血か?SD は?AIDER は? 造影は、IT か BT かそれとも TBT か?実に面白い。目から鱗の話でした。 2018/7/11 造影剤リスクマネージメント。(バイエル) 山形の所長、自らのプレゼンでした。百戦錬磨なのでしょう。掴みの初心 者マークの話から釘付けでした。具体的な急変の発生事例を含めて、基 礎から急変時に使用する薬剤などの応用編までの説明でした。かかしの 弁当も美味しかったね。

やんごとなき雅のブログ(2018.真夏編)miyabix.cafe.coocan.jp/sonota2018-3.pdf · バル肉ソン大統領も凄かった。 2018/8/27 トイレ工 ¦で実家へ。(大江町)

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

やんごとなき雅のブログ(2018.真夏編)

2018/7/1

ごみ収集所の修復。(町内会)

宿直明けの午後、なにやら外が騒がしく、ごみ収集所に人だかりが。「修

理するから力を貸して」と会長に言われていたことを思い出し、慌てて参

加しました。真夏のような暑い日差しに、プレハブもアツアツです。なんと

か90分で作業は完了しました。

2018/7/1

すこやか 2018。(ビッグウイング)

アンパンマンショーが目当てで、陽暖君も桜結ちゃんもそわそわしていま

す。ギリギリで入場しましたが、強引に3列目をゲットしました。ダダンダー

ンの迫力が凄かったです。カレーパンマンと食パンマンがいないのは、ち

ょっと寂しいけど、アンパンマンの活躍に楽しそうでした。

2018/7/7

夏まつり。(鈴川第2幼稚園)

陽暖君の七夕のお願いは、「お医者さんになりたい」です。何を思って、医

者なのでしょう?それでも、こんなお願いはちょっと嬉しく思います。ちなみ

に、桜結ちゃんは「アンパンマンになりたい」でした。もしかすると、なれち

ゃうかもね。

2018/7/7

キャノン CT ユーザー会。(山形テルサ)

東芝からキャノンに社名が変更になりました。テーマは、「頭部 CT」です。

東芝の弱点の一つです。特別講演では秋田の大村君です。頭部のスペ

シャリストの話に興味津々です。脳梗塞か出血か?SD は?AIDER は?

造影は、ITか BTかそれとも TBTか?実に面白い。目から鱗の話でした。

2018/7/11

造影剤リスクマネージメント。(バイエル)

山形の所長、自らのプレゼンでした。百戦錬磨なのでしょう。掴みの初心

者マークの話から釘付けでした。具体的な急変の発生事例を含めて、基

礎から急変時に使用する薬剤などの応用編までの説明でした。かかしの

弁当も美味しかったね。

2018/7/14

活バイ貝、ばか旨。(きときと寿司)

長旅でしたがやっと富山に到着しました。地元でも有名な「きときと寿司」

です。「きときと」って「新鮮な」って意味らしいです。最初に食べた、つぶ

貝から圧倒されました。名物の白エビ、ハマグリ水餃子、お腹の中が富山

湾でいっぱいです。

2018/7/15

黒部渓谷トロッコ電車。(宇奈月駅)

初トロッコです。駅のホームでは、お猿のゆるキャラにほっこりです。片道

1時間の長旅では、真紀の携帯が運転中の車外に落ちるというハプニン

グがありました。無事に戻ってきて何よりです。残雪もありましたが、それ

にしても、山の奥まで来たのに暑い。

2018/7/15

帆船、海王丸。(富山県)

高さ 47mの新湊大橋を越えると、そこには真っ白な海王丸です。カッコい

い。しかし、世の中、暑すぎる。車外に出るのも辛い。海王丸まで歩くのも

息苦しいくらいです。船内は冷房完備で生き返りました。ピアノに興味の

ある桜結と横で鮮やかに弾いている真紀が印象的でした。

2018/7/15

舟盛りの登場。(あさひや)

民宿の名物は、やっぱり夕食です。なんととても大きな舟盛りの登場です。

しかも、白身魚の品数とクオリティーが凄い。ウマズラハギが中央で躍っ

ている姿は初めて見ました。富山っていいね。気が付けば、いつのまにか

寝ていました。

2018/7/21

CVIT 山形。(山形テルサ)

CTO(慢性完全閉塞病変)の治療を中心に講演を拝聴しました。1講演だ

けでしたが、術前 CT の重要性を訴えていました。私も同感です。ランチョ

ンの弁当は、「牛肉どまん中(しお)」です。初「しお」です。塩コショウも付

いていましたが、それでも思ったより味気ない。やっぱり普通味です。

2018/7/28

スマイル市民花火。(上山市)

目の前に上がる打上げ花火は最高です。いつものようにグランドの真ん

中に陣取って、ビール片手に贅沢三昧です。今年は、コンタクトレンズも

新調して、ばっちり見えます。フィナーレに大雨が降りました。しかし、ずぶ

濡れの花火も、また最高に感じました。

2018/8/4

ちょっと実家へ。(柳川)

真紀と菜子ちんが、美容室に行っている間に、ちょっと実家に来ました。

ジジとババと一緒に「冷や麦」を食べて、シャボン玉をして、トウモロコシも

採ってきました。いっぱいお土産をもらって帰ってきました。

2018/8/6

いざ、花笠まつり。(山形市七日町)

踊りの練習には、全部参加しました。踊りは完璧です。天気もボチボチで

す。今年も家族で踊ることができました。途中から怪しげなオッサンが乱

入してきましたが、陽暖君は抱っこすることもなく最後まで踊り切りました。

やっぱりこの達成感は、やめられませんね。

2018/8/11

トラック、最高。(柳川)

せっかく実家に帰ってきたので、ジジのトラックで山にお散歩です。風を切

って走るトラックは最高に面白そうです。お墓参りをして、畑で遊んで、小

屋を探検しました。アンパンマンの自転車を見つけました。早速、持ってき

て、運転です。山は最高です。

2018/8/11

ジジの喜寿パーティー。(実家)

めでたく喜寿を迎えました。元気そうで何よりです。家族全員、勢ぞろいで

す。プレゼントは、大江の打ち上げ花1発、トイレ工事、花束と孫の笑顔で

す。みんなで一緒に楽しくパーティーしました。これからも、楽しく美味しい

酒を呑みましょうね。

2018/8/12

喜寿のモンブラン。(ボンクール)

パーティーの翌日、新たな気持ちで、お祝いのケーキの登場です。父はモ

ンブランが好物だということで、郁子チョイスの立派なモンブランの登場で

す。甘さ控えめでしっとりとした大人の味でした。これは別腹ですね。いく

らでも食べられそうです。おめでとう。

2018/8/13

中華そば。(日の出食堂)

久々の日の出食堂の中華そばです。流石に旨いですね。スープが澄んで

いて、味の奥行きが広く、じわーっと体の奥まで染み渡ります。細縮れの

手もみ麺も麺に絡んでベストマッチです。大満足の1杯です。

2018/8/13

BBQ の義経焼き。(米沢市)

お盆は恒例の米沢 BBQです。今年は、米沢牛にはありつけませんでした

が、厚切りベーコンや義経焼が絶品でした。みんなで火を起こして、キン

キンのビールをグビグビと水のように飲み干しました。最高ですよ。BBQ

の後は、花火大会がスタートしました。

2018/8/16

七五三フォト。(スタジオアリス)

陽暖は怪しげな演歌歌手、桜結は城下町の小娘、菜子ちんはプリンセス。

みんな、自分の衣装がお気に入りのようです。そして、ちょっと緊張気味

です。いっぱい写真を撮りました。パパもママも一緒に撮りました。みんな

大きくなったね。頼もしいです。

2018/8/17

CT 急変時シミュレーション。(CT 室)

技師がメインの急変時シミュレーションの予定が、噂を聞きつけた看護師

もたくさん増えた開催となりました。急変時に技師のできることは限られま

す。少しでも早く処置できるように医療補助することと、患者の不安を和ら

げること。あらためて勉強になりました。

2018/8/19

山形県学童選抜記録会。(落合スポセン)

県大会に3種目エントリーしている菜子ちん。その雄姿を見に、ソフトボー

ル会場から自転車で行ったり来たりの大わらわです。結果は、ちょっと残

念でしたが、凄く良い経験ができたと思います。これからも、楽しく水泳を

続けていってください。頑張ったね。

2018/8/25

首都圏消化管 CT 画像研究会。 (秋葉原)

CTの基礎から大腸 CT の限界点まで、奥行きのある内容でした。動静脈

の同一時相撮影や腸管拡張の確認に Real Prep.を使ってみる等の斬新

なアイデアに「目がテン」でした。見習うことがたくさんある研究会です。肉

バル肉ソン大統領も凄かった。

2018/8/27

トイレ工事で実家へ。(大江町)

夏休み3日目。実家のトイレ改修は、父への喜寿のプレゼントです。工事

業者の下見に同席したものの、ものの5分で終了です。みんなで、ウスベ

リ替えしました。居間の大移動です。陽暖君も桜結ちゃんも大活躍です。

ジジババも大喜びでした。

2018/8/31

最優秀賞、BSC 交流会。(自治会館)

業務改善の発表会です。「手術支援加算の取り組み」について中央病院

の代表として発表し、なんと最優秀賞をもらいました。まだまだ、道半ばで

すが、地道な活動が評価されて、とても嬉しいです。副賞は 70万円だそう

です。

2018/8/31

BSC 祝勝会。(久保田食堂)

予定通りBSC交流会の最優秀賞をゲットしました。採点方法など問題は

ありましたが、まずは優勝です。技師長と大浦君で祝勝会です。優勝には

ビールですよね。それにしても、サンマ刺しが美味かった。食後には、骨

の唐揚げに変身、最高に旨かった。大満足です。

2018/9/1

東北消化管 CT 技術研究会。(仙台厚生病院)

検診施設の前処置は、午後法で半等張法でした。検診施設でも大腸 CT

がスタートしています。情報交換会まで、ずーっと熱い討論会でした。これ

から、スタッフポロシャツと後抄録を作ります。君成田さんの田酒とホタテ

は美味かった。ごちそうさま。

2018/9/2

東北デンタルショー。(仙台国際センター)

お祭り雰囲気の展示会場です。ワクワクします。今年も、CT 付きパノラマ

装置を見に来ました。いろんなグレードアップを確認できました。勉強させ

られます。来年こそは、導入できることを祈っています。

2018/9/5

ステーキプレート。(ブルーノ)

夏休み4日目。妻と七日町デートです。ブラブラしながらのランチです。気

になっていた店に入ってみると、店内は広くて綺麗でした。800円のステ

ーキは、期待以上の大きさと味わい深さが最高です。大満足です。もちろ

ん、次も食べに来ますよ。

2018/9/8

親子運動会。(東小学校)

朝から雨で、会場が東小に変更になりました。綺麗な体育館で、グランド

よりも、観客は見やすいようです。学会参加のために開会式までの参加と

なりましたが、陽暖君は駆けっこで優勝したそうです。動画を見ましたが、

直接見たかったなー。

2018/9/8

第 10 回東北 CT 技術研究会。(仙台市)

テーマは「温故知新」。古き歴史を持ち、新しい知識を兼ね備えた著名な

世話人の講演が聞けました。素晴らしい。世の中は、ちょっとだけデュア

ルエネルギーです。昔から元気な小澤先輩は健在でした。初めての世話

人会にも参加しました。

2018/9/14

台風前の稲刈り。(柳川)

土曜に稲刈りのはずが、気がもめるジジババは、やっぱり金曜からこっそ

りと始める予定でした。その企みを、木曜に気が付いたので、金曜は稲刈

り休暇としました。今年は田んぼがぬかるんで、手間がかかります。やは

り、重労働ですね。初日から筋肉痛もスタートしました。

2018/9/20

小倉の夜は一善から。(小倉市)

下関の全国大会の前夜は小倉泊です。爽やかな青年に誘われてカウン

ターの料理屋へ入店。これが大当たり。お通しからずーっと美味い。鶏の

唐揚げや山芋の鉄板焼きも独特で美味かった。お通しの煮物が一番印

象的でした。日本酒の品揃えがちょっと微妙でしたね。

2018/9/20

銀天街1923ハイボールバー。(小倉市)

荒木君の定番、ハイボール。しかも、専門店です。すべて、荒木君のお勧

めでいただきました。ここでもポテトサラダ、これまた美味かった。それにし

ても、3人でいろんな話をしたな。仕事を忘れて、凄く楽しい時間となりまし

た。4杯くらいは呑んだかな。

2018/9/20

かしわ550円。(資さんのうどん)

気になった24時間営業のうどん屋です。お腹いっぱい、酔いも十分でし

たが、結局飛び込みました。美味しかったですよ。食べ終わると大変な事

態が。後藤君の来店です。ソマちゃん付き。気を聞かせて、ビール1杯サ

ービスは悪魔のささやきでした。もちろん午前様です。

2018/9/21

ちょっと身近な小倉城。(小倉市)

せっかく小倉にいるので、酔い覚ましに、小倉城の散策です。こじんまりと

しますが、風格あるたたずまいです。八坂神社も参拝してきました。紫川

にかかる太陽の橋のモニュメントが怪しかった。ペンネの頭に綺麗なお尻

です。ついつい、前を見たくなります。

2018/9/21

海鮮丼1000円、おかもと。(下関市)

学会のランチョンよりも地元の名物ですよね。人気店の海鮮丼をいただき

ました。流石、海の街下関です。品数の多さに驚きです。海鮮丼には湯

引きしたフグも。折り重なった刺身の奥にあるご飯が酢飯なら、なお良か

ったのですが、十分満足です。

2018/9/21

後藤会。(住吉)

後藤会は九州でも炸裂です。16名くらいの会でした。良く見ると東北人

の多いこと。そして、うるさいのも東北人です。幹事の田中君(戸畑共立)

の粋な計らいで、九州と山口の地酒が3本も用意されていました。嬉しか

ったです。もちろん呑み過ぎました。

2018/9/21

明太玉子かけご飯焼 MTKGY。(一善)

〆のラーメンにも、〆のうどんにも嫌われて、〆の MTKGY を思いつき、昨

日のお店に行へ。マスターが閉店の準備をしていました。MTKGY を食べ

に来たとお願いすると快く作っていただきました。うまーい。見た目はお好

み焼きですが、明太子の味が、ふわーっと良い感じです。御馳走さま。

2018/9/22

角島大橋。(下関市)

晴天に恵まれたドライブの先は、青い空と白い砂浜と真っすぐに伸びる一

本橋。そのまま空に飛び出せそうな雰囲気です。大道寺先生のお勧めの

スポットは、目から鱗の絶景スポットでした。この感動は、なかなかのもの

ですよ。

2018/9/22

船越英一郎のいる場所。(元乃隅稲荷神社)

細い山道の大渋滞の先には、ドラマの最後に出てきそうな断崖絶壁と鮮

やかな赤い鳥居が並ぶ絶景です。ついつい、人目を気にせずに、船越英

一郎の寸劇を荒木君と。気付くと、ちょっと恥ずかしい。そんな恥じらいの

中で、龍宮はちょっとだけ潮吹いていました。これまた、恥ずかしい。

2018/9/23

質問攻めのK939。(日本診療放射線技師学術大会)

画像等手術支援加算 K939 の演題をポスター発表しました。初めてのポ

スターは、発表時間がたったの3分。しかも、マイクが使えない環境です。

算定に悩んでいる施設が多く、質問も沢山いただきました。放射線技師

の役割の重要性を感じました。

2018/9/29

祖父母参観。(鈴川第二幼稚園)

敬老の日のイベントです。妻のジジババに頑張っていただきました。お題

は、紙相撲です。画用紙からハサミで切り出して、色を付けて組み立てま

す。陽暖君の土俵はとてもカラフルでした。ニコニコと良い笑顔で遊んで

いました。ジジババ、ありがとうございます。

2018/9/29

小松家、BBQ。(小松邸)

小雨の中で、ブルーシートの屋根を付けての BBQ です。ソーセージやブ

ロック肉に富山のイカ。鮭のホイル焼きにスパゲティーのホイル焼きまで

お腹いっぱい食べました。隣の野生のブランコも子供達には大人気です。

深夜まで宴会は続きました。

2018/9/30

かかし祭り。(上山市役所)

10年ぶりくらいのかかし祭りです。上山城下で開催されているものと思い

きや、市役所前の広場に代わっていました。いろんなかかしに子供達も興

味津々です。アンパンマンやちびまる子ちゃん、しんちゃんにミニオン。陽

暖君は、穴があると顔を出さないといけないようです。

2018/9/30

みそのの味噌ラーメン。(みその)

新華楼に行く予定が休みだったので、路頭に迷った末に、みそのになりま

した。懐かしいですね。療育センターでは、よく出前を取っていました。店

に入るのは初めてです。やっぱり、みそのはみそラーメンです。野菜の旨

味が最高の味噌ラーメンです。もうちょっと、堅めの麺でもいいかな。