7
■対 象 業種: 流通サービス業 部門: 経営企画、情報システム、営業、商品企画、人事 職制: 経営者、幹部、幹部候補生 ■受講料 各講 10,000 (税込)1 グループ 3 名様まで 上記対象者を中心に構成された3名様までのグループで 受講できます。 ■時 間 各講 13:2017:00 /受付 12:50■定 員 各講 60 名/事前登録制(先着順) ■会 場 アイビーホール青学会館 3F「ナルド」 /東京都渋谷区 ■主催 株式会社ネクステージコンサルティング 株式会社ジャノメクレディア ■協賛 社団法人日本セルフ・サービス協会 チャンスの神様LLP ■監修 青木輝夫氏 (()ローソン取締役、元立教大学大学院教授) 12:50 受付開始 フレ不況下においても 業績好調な小売企業の新たな 経営戦略人財育成IT革新 の取り組み 流通マネジメン ビジネススクール 第3回 MBS 2009 年度開催日程 第1講 8 20 日(木) 第2講 9 15 日(火) 第3講 10 15 日(木) 第4講 11 18 日(水) 大手小売業の経営者、第一線で活躍中のコンサルタント8名の講師陣による 流通マネジメントスクール 2009年度開催決定 第1講: 8 20 日(木) 第2講: 9 15 日(火) 第3講: 10 15 日(木) 第4講: 11 18 日(水) 代社会における 人財育成とは? 石原 義光株式会社いわい 執行役員 堅SMの戦略 ~いなげや構造改革の 取り組み~ 山本 景一郎株式会社いなげや 常務取締役 経営企画室長 高収益ローカルSMの 勝ち残り戦略と人材育成 北郷 幸雄株式会社マルト 常務取締役 経営企画室 室長 ヤルティ経営実践向けて ~顧客データの徹底活用法 奥島 晶子ジェイビートゥビー株式会社 代表取締役社長 13:30 15:00 13:20 ご挨拶/オリエンテーション(10分) 15:00 休憩(20分) 予備(10分) 16:50 ■第1講から第4講までご自由に選択してお申込みできます。■第3講以降のいずれかの回に、講義終了後に懇親会を予定して います。別途ご案内致します。■進行の都合上、多少お時間が前後する場合があります。■講師・演題については予告なく変更 することがあります。最新の状況はWEBサイト(後述)でご確認願います。 終了 17:00 今熱い、 ラストワンマイルでの戦い ~ネット活用でSMが生き残る道~ 藤川 和宏株式会社ネッツ・パートナーズ 代表取締役社長 15:20 16:50 セルフメィケーションの 可能性と課題 宗像 守株式会社日本リテイル研究所 代表取締役 日本チェーンドラッグストア協会 事務総長 詳細は次頁以降を ご覧下さい。 第3版 2009 8 7 発行 危機脱出戦略的 人材育成の成果事例公開 鎌田 真司株式会社BSK 代表取締役 流通コンサルタント 倒産の危機から蘇った企業には同じ現象が起きていた 国ドラッストアの歴から日本のドラッグストア の将来を探る 新地 昭久IDS研究所 マーケティングディレクター 全4講座タイムテーブル

流通マネジメントスクール 2009年度開催決定 MBS - NEXTAGEビジネススクール 第3回MBS 2009年度開催日程 第1講 8月20日(木) 第2講 9 月15日(火)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • ■対 象 業種:流通サービス業 部門:経営企画、情報システム、営業、商品企画、人事 職制:経営者、幹部、幹部候補生 ■受講料 各講 10,000円(税込)/1グループ3名様まで 上記対象者を中心に構成された3名様までのグループで 受講できます。 ■時 間 各講 13:20~17:00/受付 12:50~ ■定 員 各講 60名/事前登録制(先着順) ■会 場 アイビーホール青学会館 3F「ナルド」/東京都渋谷区

    ■主催 株式会社ネクステージコンサルティング 株式会社ジャノメクレディア ■協賛 社団法人日本セルフ・サービス協会 チャンスの神様LLP ■監修 青木輝夫氏 (元(株)ローソン取締役、元立教大学大学院教授)

    12:50 受付開始

    デフレ不況下においても業績好調な小売企業の新たな 経営戦略、人財育成、IT革新 の取り組み

    流通マネジメントビジネススクール

    第3回MBS

    2009 年度開催日程 第1講 8 月20 日(木) 第2講 9 月15 日(火) 第3講 10 月15 日(木) 第4講 11 月18 日(水)

    大手小売業の経営者、第一線で活躍中のコンサルタント8名の講師陣による 流通マネジメントスクール 2009年度開催決定

    第1講:8月20日(木) 第2講:9月15日(火) 第3講:10月15日(木) 第4講:11月18日(水)

    現代社会における人財育成とは? 石原 義光氏 株式会社いわい 執行役員

    中堅SMの生き残り戦略 ~いなげや構造改革の 取り組み~ 山本 景一郎氏 株式会社いなげや 常務取締役 経営企画室長

    高収益ローカルSMの勝ち残り戦略と人材育成 北郷 幸雄氏 株式会社マルト 常務取締役 経営企画室 室長

    顧客ロイヤルティ経営実践に向けて ~顧客データの徹底活用法 奥島 晶子氏 ジェイビートゥビー株式会社 代表取締役社長

    13:30

    ~ 15:00

    13:20 ご挨拶/オリエンテーション(10分)

    15:00 休憩(20分)

    予備(10分) 16:50

    ■第1講から第4講までご自由に選択してお申込みできます。■第3講以降のいずれかの回に、講義終了後に懇親会を予定しています。別途ご案内致します。■進行の都合上、多少お時間が前後する場合があります。■講師・演題については予告なく変更することがあります。最新の状況はWEBサイト(後述)でご確認願います。

    終了 17:00

    今熱い、ラストワンマイルでの戦い ~ネット活用でSMが生き残る道~ 藤川 和宏氏 株式会社ネッツ・パートナーズ 代表取締役社長

    15:20

    ~ 16:50

    セルフメディケーションの可能性と課題 宗像 守氏 株式会社日本リテイル研究所 代表取締役

    日本チェーンドラッグストア協会 事務総長

    詳細は次頁以降を ご覧下さい。

    第3版 2009年8月7日

    発行

    危機脱出!必ず蘇る戦略的人材育成の成果事例公開 鎌田 真司氏 株式会社BSK 代表取締役 流通コンサルタント

    倒産の危機から蘇った企業には同じ現象が起きていた

    米国ドラッグストアの歴史から日本のドラッグストアの将来を探る 新地 昭久氏 IDS研究所 マーケティングディレクター

    全4講座タイムテーブル

  • ■会場 アイビーホール青学会館 3F「ナルド」 ■アクセス ①地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線 表参道駅下車 B1、B3出口より徒歩5分 ②都営バス(渋谷駅前←→新橋駅北口) 南青山五丁目下車 ■住所 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷4-4-25 ■電話 03-3409-8181(代表) ■ホームページ http://www.ivyhall.jp/

    受講者の感想

    お申込み方法 主催者HPのいずれかから専用申込書一式をダウンロードして、必要事項をご記入の上、FAXなどでお申込み下さい。 http://www.nextage-c.jp/Event.html http://www.janomecredia.co.jp/seminar/seminar.html

    会場の御案内

    流通のプロによる流通のためのセミナーは大変少ないように

    感じます。日本の流通のレベルを上げるためには、そういった

    機会を多く作り集客し喚起できるといいと思います。 (事務用品販売:女性)

    規模も雰囲気も非常に良い感じのセミナーだと思いました。参

    加してとても良かったと思います。有難うございました。 (システム販売:男性)

    非常に参考になりました。流通業に携わる者として既成の概

    念にとらわれすぎていた部分があったことを自分自身認める

    きっかけになりました。視点を消費者サイドに経って見ると

    いうことを学べ、今後の方向が見えた気がします。 (スーパー:男性)

    実践実行のTOPの話はさすがの説得力でした。(総合商社関連会社:男性)

    第2回MBS(2008年)アンケート「全体の感想」より

    デフレ不況下においても 業績好調な小売企業の新たな 経営戦略、人財育成、IT革新 の取り組み 世界同時不況とも言われるデフレ時代において、企業経営は一層厳

    しい状況に置かれています。一方、企業を取り巻く環境は、日々変化のスピードを速めており、経営者は以前にも増して迅速かつ的確な対応が求められています。 そのような経済状況においても新たな経営戦略をたずさえて、自社の人財育成、IT革新などを次々に実践し、成功を収めている企業

    があります。 そこで本スクールでは、複雑さを増している市場環境において、ニ

    ーズと時代の変化に対応する「経営戦略」「人財育成」「IT革新」にフォーカスを当て、デフレ時代に打ち勝つ流通小売業について考えます。 株式会社ネクステージ コンサルティング 株式会社ジャノメクレディア

    青木輝夫氏 元(株)ローソン取締役 元立教大学ビジネスデザイン研究科教授 慶応義塾大学商学部卒業。三菱商事(株)入社。1976 年スタンフォード大学経営修士課程修了(MBA)。1992 年三菱商事(株)食料統括部長、役員待遇を経て、2000年㈱ローソンにて取締役・新規事業副本部長に就任。以降、同社取締役兼専務執行役員CIO、(株)ローソンCSカード代表取締役社長、日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)取締役、(株)イーコンテキスト取締役、立教大学ビジネスデザイン研究科教授、などを歴任。流通研究会特別会員。 著書「POS情報活用学」(共著)、「デジタル流通革命」(共著) 監訳「「顧客知」経営革命」

    かねてより交流のあった元ローソン取締役青木輝夫氏、ジャノメクレディア元社長市川氏、及びネクステージコンサルティング会長町田が閑談の際に、「流通業界の MBA みたいなスクーリングをやりたい」という青木氏の一言が発端となり、2社共催による開講に至りました。半永久的な継続を目指し、日頃お世話になっている小売・流通業界の発展、次世代の幹部育成等に貢献できれば、と考えています。

    開講のきっかけ

    監修 ~日本版 MBA を目指す~

    株式会社ジャノメクレディア セミナー事務局(営業推進部内) Tel:03-5634-7169 E-Mail:[email protected] 〒135-8571 東京都江東区枝川1-9-4 住友不動産豊洲TKビル

    株式会社ネクステージコンサルティング セミナー事務局(マーケティング部内) Tel:03-5940-2240 E-Mail:[email protected] 〒113-0021 東京都文京区本駒込6-25-6 イトービル駒込

    ジャノメクレディア

    最後の講演がCS、ESであった事で、顧客満足が顧客起点と

    顧客接点の両輪で成り立っていることに改めて気付くことが出

    来た。本当にありがとうございました。 (CVS:男性)

    お問合わせ先

    7月1日~11月18日 10:00~17:00 土日祝祭日除く

    ネクステージコンサルティング 検索

    検索

    または

  • 第1講 8月20日(木) 講演概要・講師略歴

    第2講 9月15日(火) 講演概要・講師略歴

    北郷 幸雄(きたごう ゆきお)氏 株式会社マルト 常務取締役 経営企画室 室長

    講演概要 1.マルト会社概要 2.経営の全体構造 3.人材育成の基本的考え方 4.人事制度概略 5.育成カリキュラム全体体系 6.経営幹部としてのあり方 7.感動経営 講師略歴 福島県いわき市出身。 富士通(株)入社後、(株)マルト商事入社。昭和 56 年、自社開発の経営情報システムが富士通の小売業向けパッケージシステムとして製品化

    (SCAP)、CGC グループ加盟社など全国約 40 社に導入。情報システムの責任者の他に、経理部、生産性向上部、商品部、人事部など本部の要職、

    さらに店長も務め、経営資源(人・モノ・カネ・情報)に関する全ての部署を経験。2000年、ID付 POS情報の活用とメーカー、卸へのデータ開示を行った功績により、流通システム開発センター会長賞を受賞。 2002年より現職。2008年より、CGC グループの情報システム戦略委員会の委員長。

    高収益ローカルSMの勝ち残り戦略と人材育成

    13:30

    ~ 15:00

    石原 義光(いしはら よしみつ)氏 株式会社いわい 執行役員 株式会社ネオ・ステージ 顧問 インターメディコ株式会社 執行役員

    講演概要 星一徹がもし上司であったなら、あなたは星飛雄馬になれますか? 皆さんが目標とする理想の上司や理想の部下は本当に存在するのか? 年間約2000名の学生(宇宙人)と約2000名の企業戦士に自ら気付くことの大切さを伝えている経験から今回は、その日から使える人財育成の為の最

    新で有効な道具をお伝えします。 是非楽しんで参加して下さい。 講師略歴 薬剤師として病院、調剤薬局、ドラッグストアを経験。 慶應義塾大学ビジネス・スクールMDP修了。 マツモトキヨシ人事採用責任者を経て現在に至る。 城西大学、福山大学、第一薬科大学非常勤講師 株式会社リンクアンドモチベーション ナビゲーター

    現代社会における人財育成とは?

    15:20

    ~ 16:50

    山本 景一郎(やまもと けいいちろう)氏 株式会社いなげや 常務取締役 経営企画室長

    講演概要 いなげやは創業1900年、三多摩を中心とし 1 都 3 県に約130店舗を展開する食品スーパーです。 1978年の上場以降バブル崩壊までの間、順調に多店舗化を進め増収・増益を続けましたが、1992年以降、売上は低迷、業積も右肩下がりが続きました。2005年下期より構造改革に着手し、経費削減・競争力向上に取組み、2006年度よりほぼ横這いながらも3期連続増収増益と、一応右肩下がりには歯止めがかかった状況に変化しました。 この間の取り組み事例を報告すると共に、平均年齢 40 才を超えた食品スーパーが、いなげやとして掲げる経営理念のもとで、今後も生き残るため

    の経営戦略について紹介致します。 講師略歴 1976年4月、(株)いなげや入社。 本部スタッフ、店長を経験後、1981年7 月、労働組合専従となる。 2005年8月より会社に復職、2006年6月より現職。

    宗像 守(むなかた まもる)氏 NRKグループ・株式会社日本リテイル研究所 代表取締役 日本チェーンドラッグストア協会 事務総長

    セルフメディケーションの可能性と課題

    15:20

    ~ 16:50

    中堅SMの生き残り戦略 ~いなげや構造改革の取り組み~

    13:30

    ~ 15:00

    講演概要 著しい少子高齢化社会を迎えたわが国にとって、社会保障制度の確立や個

    人消費の構造的減少など、直面する問題が多い。セルフメディケーション

    の推進は、高騰する医療費の大幅な抑制と、高齢化社会における数少ない

    マーケット拡大の分野として期待が大きい。まさに国家的テーマとして取

    り組まなければならない内容なのである。 この講演では、セルフメディケーションの可能性を探るとともに、その推

    進のための課題について解説する。 講師略歴 1985年9月、(株)日本リテイル研究所を設立。製配販の流通・マーケティングにおける総合的実務の指導に努め、これまで数々の企業育成の実績を

    持つ。1999年6 月、日本チェーンドラッグストア協会設立。2002年、経済産業省:商業統計、2007 年、総務省:日本標準産業分類にドラッグストア業態を組み入れる。企業、団体、大学における講演多数。 日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)事務総長 有限責任中間法人日本医薬品登録販売者協会 事務総長 日本薬業連絡協議会 議長 社団法人流通問題研究会 理事

    主な著書 「ドラッグストアの常識」基本編/実務編(商業界)、「ノンフードビジネス原論」「セルフメディケーションが日本を救う」(商業界・ヘルスケアブック刊)、「ドラッグストアの教科書」「ドラッグストアの商品知識ハンドブック」

  • 第3講 10月15日(木) 講演概要・講師略歴

    第4講 11月18日(水) 講演概要・講師略歴

    鎌田 真司(かまだ しんじ)氏 株式会社BSK 代表取締役社長 流通コンサルタント

    講演概要 倒産危機からの回復、17期連続増収増益の舞台裏、世代交代に必要な組

    織づくり、企業が確実に蘇るためには、全従業員参加型経営の組織づくり

    が必要です。インディペンデントとリージョナルにみるブルーオーシャン

    の作り方を公開致します。机上の理論ではありません。全て現場イノベー

    ションによるご報告内容です。 厳しい時代に必要な人材育成は、リバイブ・プロデュースであった

    講師略歴 27年間、現場イノベーションを実践し、約2万人の人生戦略に携わる。

    29歳に奇跡の生還後、命の尊さ・生き方について語り、人と組織とウェ

    ブを回復させる。事業再生・FSPデータ活用・全従業員参加型経営の組

    織づくり・コーチング・カウンセリング・人生戦略養成講座・モチベーシ

    ョン維持・LSP・食育・執筆・講演を中心に活動を行っている。 信州大学講師 ローソン開発本部ビジネスコンサルタント経験 日本食育コミュニケーション協会講師 商業界講師 「食品商業」執筆中 日本CRM協議会講師 数々の企業執行役員 個人コンサルタント・ファームLLP「チャンスの神様」主幹 近著 「サスティナブル経営戦略」(共著。PARADE BOOKS)

    危機脱出! 必ず蘇る戦略的人材育成の成果事例公開 -倒産の危機から蘇った企業には同じ現象が起きていた-

    15:20

    ~ 16:50

    奥島 晶子(おくしま あきこ)氏 ジェイビートゥビー株式会社 代表取締役社長

    講演概要 小売業における FSP(Frequent Shoppers Program)の動向と課題 顧客購買データの分析から見える消費者ニーズの実態 優良顧客を知る、維持・育成する 顧客購買データ活用による潜在需要発掘 リピート率から潜在需要を掘り起こす クロス MD で潜在需要を掘り起こす 顧客購買データを用いた、小売・卸・メーカーとのコラボレーション事例

    講師略歴 1981年東京大学文学部卒業。 同年、日本アイビーエム入社。その後 EDSジャパン、日本 DEC(現ヒューレットパッカード)データウェアハウス企画部長を経て、1998年にファルマ・データマイニング研究所代表取締役社長に就任(米国法人 Presidentを兼務)。その後ブリオ・テクノロジージャパン代表取締役社長を経て、

    2001年3月、ジェイビートゥビー(株)代表取締役社長に就任。

    今熱い、 ラストワンマイルでの戦い ~ネット活用でSMが生き残る道~

    15:20

    ~ 16:50

    顧客ロイヤルティ経営実践に向けて ~顧客データの徹底活用法

    13:30

    ~ 15:00

    新地 昭久(しんち あきひさ)氏 IDS研究所 マーケティングディレクター

    講演概要 本年6月に改正薬事法が施行され、日本のドラッグストアにとって他業態

    の参入による競争激化など大きな経営環境の変化が訪れようとしていま

    す。このような変化は、流通業先進国である米国の小売業界においても過

    去に同じように繰り返されてきました。この講演では、米国のドラッグス

    トアの歴史を振り返り、再確認することで、日本のドラッグストアの将来

    を探って行きます。 講師略歴 1980 年、東京理科大学工学部機械工学科卒業。 同年、日本発条(株)入社。1984 年、(株)オガサ電子(家業)入社。その後、専務取締役に就任。1989年、(株)井田両国堂入社。1992年、(株)ハックイシダ(後のハックキミサワ、CFSコーポレーション)入社。営業、経理、

    人事、経営管理、経営企画にて経験を積む。 2007 年、(株)CFSコーポレーション退職後、カリフォルニア大学アーバイン校にエクステンション入学。マーケティング、インターナショナル・

    ビジネス・オペレーティング&マネジメントを履修(2009年修了)。 2009 年、IDS研究所マーケティングディレクターに就任。国内・海外流通小売業セミナーのコーディネーターを務め現在に至る。 ※IDS:Ishida Drug Store

    米国ドラッグストアの歴史から日本のドラッグ

    ストアの将来を探る

    13:30

    ~ 15:00

    藤川 和宏(ふじかわ かずひろ)氏 株式会社ネッツ・パートナーズ(楽天グループ) 代表取締役社長

    講演概要 2008年、通販の市場規模は8兆円超となり、コンビニ・百貨店を抜いた。消費者は「店に行く」から「商品が来る」ことを選び始めたのだ。 地域の生活を支えてきたSMやDSの戦いは周辺地域ではなく、境界のな

    いものになった。店舗をもたずに商圏を拡大してくる外敵や自分の居場所

    での消費を好みはじめた消費者について、ネットを活用した防衛策とSM

    やDSの強みである「ワンストップショッピング」がもたらす新しい可能

    性について具体的事例をもとにお話をしていきたい。 講師略歴 三菱商事(株)を経て、2006 年 3 月、楽天ストラテジックパートナーズ(株)取締役(現任)、2007年12月、(株)オーネット代表取締役社長、2008年4月より、(株)ネッツ・パートナーズ(楽天株式会社子会社)代表取締役社長(現任)。

  • お申込み 申込書に必要事項をご記入(手書きまたはフォームへの直接入力)の上、事務局までFAXでお申込み願います。 1

    受付メール送信 お申込みを受け、事務局担当者よりお申込み内容(講座、受講者、受講料、お支払方法、など)に関するご確認をメールまたは電話でさせていただきます。2

    請求書の送付 受講料を事前にお振込みの場合、セミナー事務局よりご請求書を送付致します。開催日2営業日前までにお振込み願います。 3

    入金確認のご連絡 受講料を事前にお振込みの場合、入金確認後、メールまたはお電話でご入金確認のご連絡を致します。この時点で受付完了と致します。 4

    受講票メール送信 受講票メールを送信致します。当日はプリントアウトをご持参下さい。 5カウントダウンメール 送信

    開催1~2営業日前に、受講者様にメールで開催をお知らせ致します。 6

    1.受講料

    ■本講座は3名様までのグループで受講できます。 ■受講料は1講座10,000円(税込)です。第1講から第4講まで、どの回でもご自由にお申込みできます (例1.第3講のみ。例2.第2講+第4講) ■受講料はテキスト代が含まれます。 ■お支払方法は原則的に事前振込みとなります。複数の講座をお申し込みの場合は、最初に開催される講座の開催前に一括のお支払いとなります。いずれの場合も、ご請求書を送付後、開催2営業日前までにお振込み願います。但しお申し込みが開催直前であった場合は、別途お支払い期限を設定させていただきます。

    ■ご請求書は申込書にご記入されたグループの“代表者”様、もしくは“ご請求先”あてに送付致します。またご請求書はグループ単位に発行致します。

    ■お支払方法に関してのご要望がおありの場合は、申込書の“通信欄”にご記入いただくか、お申込み後に事務局までご連絡願います(ご要望に沿えない場合もあります。ご了承願います)。

    2.お申込みの流れ

    第3回MBS お申込み要領 レ

    MBSセミナー事務局発行(2009.7)

    3.お申込みにあたってのご注意事項 ■一旦お申し込みの後に、受講者の変更(代理参加)、増減(3名以内)は可能です。メールまたはお電話で事務局までお早めにご連絡願います。但し受講者の追加に関しましては、ご連絡いただいた時点で既に定員に達していた場合はご希望に添えないことをご了承願います。

    ■お支払いいただいた受講料は、講座の中止の場合を除き、原則的に返却致しませんのでご了承願います。 ■お申込みの際の情報は、主催企業間で共有させていただきます。あらかじめご了承願います。 ■お問合せ先

    株式会社ジャノメクレディア 営業推進部営業管理課 TEL:03-5634-7169 FAX:03-5634-7265 メール:[email protected] または 株式会社ネクステージコンサルティング マーケティング部 TEL:03-5940-2240 / FAX:03-5940-2242 メール:[email protected]

    以上

    「第3回MBSお申込み時に取得した個人情報の取扱い」にご同意の上、お申し込み願います。レ

  • 別紙:「第3回MBSお申込み時に取得した個人情報に関する取扱い」 レ

    株式会社 ジャノメクレディア 個人情報保護管理者 管理本部長 電話 03-5634-7114 1. 利用目的について

    専用申込書またはWEBサイトのセミナー申込フォームにてご提供いただいた個人情報に関しては、セミナー開催情報や製品・サービス等の販売促進情報のご案内、及び、当社内でのマーケティングその他の分析など、営業活動に必要な範囲にのみ使用するものとし、他の目的には一切使用いたしません。また、ご入力いただいた個人情報は、当社、主催企業の間で共有させていただきますので、予めご了承下さい。尚、個人情報をご提供なき場合は、各種情報の送付が出来ないこともございますので、予めご了承下さい。

    2. 個人情報の共同利用について 共同利用する個人情報の項目 氏名/会社名/部署名/役職/住所/eメールアドレス/電話番号/FAX番号 共同利用の目的 前項「利用目的について」と同じ。 共同利用する個人情報の取得方法 お申込者様からのお申込み、ご連絡(FAX、WEBサイト、eメール、電話)。 主催企業からのお問合せ(eメール、電話)。 共同利用者 株式会社ジャノメクレディア 〒135-8571 東京都江東区枝川 1-9-4 住友不動産豊洲TKビル 株式会社ネクステージコンサルティング 〒113-0021 東京都文京区本駒込 6-25-6 イトービル駒込 管理責任者 株式会社ジャノメクレディア 個人情報保護管理者 3. 個人情報の第三者提供について

    取得した個人情報は、ご本人様のご同意を得ている場合や法令にもとづく場合等を除き、第三者に提供することはございません。ご本人様のご同意を得て第三者に提供する場合には、当該提供先に対して、個人情報の保護のための適切な措置を講じます。

    4. 個人情報の委託について

    当社では、取得した個人情報に関わる業務を第三者に委託することはございません。ただし各種情報の送付における配送業務等を委託する場合がありますので、予めご了承下さい。

    5. 情報の開示・訂正等の手続きについて

    当社では個人情報の開示、訂正又は削除等のご依頼を受けた場合、当社の個人情報保護に関する社内規程に従って、速やかに対応します。手続方法につきましては、当社の「個人情報保護方針」及び「個人情報の取扱い」をご参照(http://www.janomecredia.co.jp/policy/personal.html)いただくか、下記の連絡先までご連絡下さい。

    [個人情報の取扱いについてのお問い合わせ先] 株式会社 ジャノメクレディア 総務部内 お客様相談窓口 電 話:03-5634-7114 受付時間:10 時~17 時(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) E-mail :[email protected]

    上記にご同意の上、別紙「受講申込書」に必要事項をご記入してお申込み願います。

  • ①お申込み講座をご選択願います(複数選択可)。 □ 第1講 2009年 8月 20日(木) □ 第2講 2009年 9月 15日(火) □ 第3講 2009年 10月 15日(木) □ 第4講 2009年 11月 18日(水) 一般受講者の方は右の②に、MBS関係者の方は下の③にお進み下さい。

    □ 主催者(営業)社員からのご案内 → □ ネクステージコンサルティング □ ジャノメクレディア ご紹介した社員: □ 主催者からのDM、メルマガ → □ ネクステージコンサルティング □ ジャノメクレディア □ 主催者HP → □ ネクステージコンサルティング □ ジャノメクレディア □ 関係者(講師、協賛)からのご紹介 → ご紹介された方: □ 勤務先(上司、同僚)からのご紹介 □ セミナー情報紹介サイト → □ 日経BP □ セミナーBiZ □ その他: □ 業界団体のメルマガ、FAX等 → □ 日本セルフ・サービス協会 □ その他: □ その他 →

    ②お申込み講座数及び受講料を選択願います(①との整合性確認のため) □ 1講座×@10,000=10,000円(税込) □ 2講座×@10,000=20,000円(税込) □ 3講座×@10,000=30,000円(税込) □ 4講座×@10,000=40,000円(税込)

    氏名(漢字/カナ) 受講者1(

    代表者)

    〒 -

    法人名 所属/役職 住所 TEL/FAX E-MAIL

    / @

    ③受講される方の情報を代表者(ご請求先、ご連絡先)の方から最大3名様まで、必要事項を漏れなくご記入願います。お2人目以降の方の情報で、前の方と同じ内容がある場合は、“ 同上 ”“ 〃 ”等の表記でご記入可能です。

    氏名(漢字/カナ) 受講者2

    法人名 所属/役職 住所 TEL/FAX E-MAIL

    受講者3

    法人名

    @ ④ご請求先、ご連絡先が代表者の方と異なる場合は、以下を選択の上、必要事項をご記入願います。 □ ご請求先及びご連絡先 □ ご請求先 □ ご連絡先 ※ご記入いただいた情報は、お申込みに関わるご連絡、ご請求にのみ利用致します。

    氏名(漢字/カナ) / 法人名

    所属/役職 住所

    ご請求先・

    ご連絡先

    ⑤代表者の方へ、お差支えなければ本講座をお知りになられたきっかけをお教え願います。

    〒 -

    〒 -

    〒 -

    ⑥通信欄

    第3回 MBS 受講申込書 ジャノメクレディアMBS事務局 あて 03-5634-7265FAX必要事項を漏れなくご記入 ( またはチェック□ ■) いただき、FAXにてお申込み願いますレ

    別紙「第3回MBSお申込み時に取得した個人情報に関する取扱い」にご同意の上、お申込み願います。 □ 同意する

    別紙「第3回MBSお申込み時に取得した個人情報に関する取扱い」にご同意の上、お申込み願います。 □ 同意する

    別紙「第3回MBSお申込み時に取得した個人情報に関する取扱い」にご同意の上、お申込み願います。 □ 同意する

    FAX:03-5634-7265

    所属/役職 住所 TEL/FAX E-MAIL

    氏名(漢字/カナ)

    @ E-MAIL / TEL/FAX

    h-katoテキストボックス右のアイコンをクリックするとword版の申込書が開きます。

    必要事項を漏れなくご記入 ( またはチェック□ ■) いただき、FAXにてお申込み願います

    ①お申込み講座をご選択願います(複数選択可)。

      □ 第1講  2009年8月20日(木)

      □ 第2講  2009年9月15日(火)

      □ 第3講  2009年10月15日(木)

      □ 第4講  2009年11月18日(水)

    一般受講者の方は右の②に、MBS関係者の方は下の③にお進み下さい。

    ②お申込み講座数及び受講料を選択願います(①との整合性確認のため)

    □ 1講座×@10,000=10,000円(税込)

      □ 2講座×@10,000=20,000円(税込)

      □ 3講座×@10,000=30,000円(税込)

      □ 4講座×@10,000=40,000円(税込)

    ③受講される方の情報を代表者(ご請求先、ご連絡先)の方から最大3名様まで、必要事項を漏れなくご記入願います。お2人目以降の方の情報で、前の方と同じ内容がある場合は、“ 同上 ”“ 〃 ”等の表記でご記入可能です。

    E-MAIL

    □ 主催者(営業)社員からのご案内  → □ ネクステージコンサルティング □ ジャノメクレディア

                         ご紹介した社員:                     

    □ 主催者からのDM、メルマガ    → □ ネクステージコンサルティング □ ジャノメクレディア

    □ 主催者HP            → □ ネクステージコンサルティング □ ジャノメクレディア

    □ 関係者(講師、協賛)からのご紹介 → ご紹介された方:                     

    □ 勤務先(上司、同僚)からのご紹介

    □ セミナー情報紹介サイト      → □ 日経BP □ セミナーBiZ □ その他:      

    □ 業界団体のメルマガ、FAX等   → □ 日本セルフ・サービス協会   □ その他:      

    □ その他              →                               

    TEL/FAX

    E-MAIL

    FAX:03-5634-7265

    氏名(漢字/カナ)

    TEL/FAX

    住所

    所属/役職

    FAX

    ④ご請求先、ご連絡先が代表者の方と異なる場合は、以下を選択の上、必要事項をご記入願います。 

    □ ご請求先及びご連絡先 □ ご請求先 □ ご連絡先  ※ご記入いただいた情報は、お申込みに関わるご連絡、ご請求にのみ利用致します。

    氏名(漢字/カナ)

    E-MAIL

    受講者1(代表者)

    TEL/FAX

    TEL/FAX

    住所

    所属/役職

    法人名

    別紙「第3回MBSお申込み時に取得した個人情報に関する取扱い」にご同意の上、お申込み願います。

    □ 同意する

    別紙「第3回MBSお申込み時に取得した個人情報に関する取扱い」にご同意の上、お申込み願います。

    □ 同意する

    別紙「第3回MBSお申込み時に取得した個人情報に関する取扱い」にご同意の上、お申込み願います。

    □ 同意する

    ⑥通信欄

    03-5634-7265

    ジャノメクレディアMBS事務局 あて

    〒 - 

    受講者2

    氏名(漢字/カナ)

    〒 - 

    住所

    所属/役職

    第3回MBS 受講申込書

    法人名

    法人名

    〒 - 

    ⑤代表者の方へ、お差支えなければ本講座をお知りになられたきっかけをお教え願います。

    ご請求先・ご連絡先

    受講者3

    氏名(漢字/カナ)

    住所

    所属/役職

    法人名

    〒 - 

    E-MAIL

    h-kato添付ファイル第3回MBS申込書.doc

    ①開催概要ほか開催概要タイムテーブル

    ②会場案内ほか 会場の御案内MAPお申込み方法お問合わせ先

    ③講演概要第1講第2講

    ④講演概要第3講第4講

    ⑤お申込み要領⑥個人情報に関する取扱い⑦受講申込書

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages true /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 300 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages true /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1200 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile () /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure true /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles true /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PreserveEditing true /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> ]>> setdistillerparams> setpagedevice

    Check Box1: 0: 0: Off1: Off

    1: 0: Off1: Off

    2: 0: Off1: Off

    3: 0: Off1: Off

    Check Box2: ‚Í‚¢Check Box3: 0: Off1: Off2: Off

    Check Box5: 1: Off0: 1: Off0: 1: Off0: 0: Off1: Off

    Check Box6: 1: Off0: 1: Off0: 1: Off0: 0: Off1: Off

    Check Box7: 1: Off0: 1: Off0: 1: Off0: 0: Off1: Off

    Check Box8: OffCheck Box9: OffCheck Box10: OffCheck Box11: OffText12: Text13: 0: 0: 1: 0: 1:

    1: 0: 1:

    Check Box17: OffCheck Box18: Offsimei1: 0: 0: 1: 2: 3:

    simei2: 0: 0: 1: 2: 3:

    houjin1: 0: 0: 1: 2: 3:

    busyo: 0: 0: 1: 2: 3:

    yakusyoku: 0: 0: 1: 2: 3:

    juusyo1: 0: 0: 1: 2: 3:

    yuubin1: 0: 0: 1: 2: 3:

    yuubin2: 0: 0: 1: 2: 3:

    tel1: 0: 0: 1: 2: 3:

    fax1: 0: 0: 1: 2: 3:

    male1: 0: 0: 1: 2: 3:

    male2: 0: 0: 1: 2: 3: