17
大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 2011 4 18 産学連携建築教育連絡会議 *1 大学院インターンシップ構造系 WG *3 *1)本会議は、士会連合会・JIA・日事連・BCSJSCAJABMEE・日本建築学会・全建教 *2 からの推薦 委員により構成される。また国交省がオブザーバー参加している。 *2)全建教は全国建築系大学教育連絡協議会の略称である。全国の大学連合であり、日本建築学会内に ある。 *3WG構成 主査:岡田 章(日本大学教授/全建教)、委員:小林秀雄(㈱日本設計構造設計群グル ープ長/JSCA)、高橋克治(大成建設㈱設計本部構造分野シニア・エンジニア/日建連/2011.1から)、 古田 新(大成建設㈱設計本部参与/日建連/2010.12まで)

大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

大学院インターンシップ構造系 WG 報告書

2011 年 4 月 18 日

産 学 連 携 建 築 教 育 連 絡 会 議*1

大学院インターンシップ構造系 WG*3

*1)本会議は、士会連合会・JIA・日事連・BCS・JSCA・JABMEE・日本建築学会・全建教*2からの推薦

委員により構成される。また国交省がオブザーバー参加している。

*2)全建教は全国建築系大学教育連絡協議会の略称である。全国の大学連合であり、日本建築学会内に

ある。

*3)WG構成 主査:岡田 章(日本大学教授/全建教)、委員:小林秀雄(㈱日本設計構造設計群グル

ープ長/JSCA)、高橋克治(大成建設㈱設計本部構造分野シニア・エンジニア/日建連/2011.1から)、

古田 新(大成建設㈱設計本部参与/日建連/2010.12まで)

Page 2: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3
Page 3: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

2011.04.03 構造 WG

大学院インターンシップ構造系 WG 報告書

1.WG メンバー

岡田 章(日本大学理工学部/全建協)

小林 秀雄(㈱日本設計/JSCA)

古田 新(大成建設㈱/日建連(2010.12 まで)

高橋 克治(大成建設㈱/日建連(2011.01 から)

2.調査・研究 経緯

2010.08.05 ・受け入れ側企業の実施状況と課題

・大学側のインターンシップに対する考えや仕組(受講方法・成績評価・

単位認定など)の紹介

・今後のインターンシップ実施に関わる問題点に関する意見交換

・中間報告の内容

2010.09.03 ・中間報告の内容の検討

・今後の WG の活動方針の策定−−−まずは「標準プログラム」として各

種受け入れ側が使いやすい事例をまとめることを方針とすることに

する

2010.09.11 ・建築学会大会(北陸:富山大学)にて中間報告

2010.10.19 ・インターンシップを実際に受講した学生6人から、内容と感想をヒア

リング

・WG の成果として、次の3種類を作成し、これに実施例を記入するこ

とで、事例紹介に代えることにし、それぞれの作成方針の検討

1)「実施メニュー」:構造設計インターンシップ実施メニュー

2)「実施概要」:構造設計インターンシップ実施概要(実施例を記入)

3)「実施プログラム」:構造設計インターンシップ実施プログラム(実

施例を記入)

2010.11.08 ・産学連携建築教育連絡会議にて WG の中間報告

・「実施メニュー(案)」と「実施概要(案)」を提示

2011.01.21 ・「実施メニュー」の内容(設計フェーズ項目)チェック

・「実施概要」のフォーマットのチェック

・「実施プログラム」のフォーマットの検討

2011.02.28 ・「実施概要」と「実施プログラム」に WG メンバー個々が実施例

を記入し、幹事に提出

Page 4: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

3.「実施メニュー」:構造設計インターンシップ実施メニューの作成

・現在の実施メニューを別添資料に示す。本メニューは構造設計のフェーズに従って

項目を記述したものである。

・本メニューの項目は、「実施概要」と「実施プログラム」の表の縦欄に使用すること

を前提として作成した。

・本メニューの項目は、インターンシップの受講学生と受け入れ側企業の実施状況調

査結果に基づいて作成したものであり、ほぼ構造設計インターンシップの内容をほ

ぼ含んでいるものと考えられるが、今後実態に応じて修正を行う必要もあろう。

4.「実施概要」:構造設計インターンシップ実施概要の作成

・「構造設計インターンシップ実施概要」に、本 WG の二社の実施例を記入したものを

別添資料に示す。

・本概要は、受講学生がインターンシップ修了後に大学に提出する報告書の最初に添

付することを想定している。

・インターンシップの報告書によると、実施時間と単位数の関係には大学によりばら

つきがあるが、120 時間/4単位が最も多いと考えられる。この程度の時間数で、上

記「実施メニュー」をすべて網羅することは、不可能である。すなわち、この実施

概要は受講者が「インターンシップで体験した内容が、構造設計のフェーズの中で

どの部分に相当するのか」を容易に把握できることを目的としている。

・実施概要の上部には、受講者が記入する「インターンシップの当初の目標」を設け

ており、インターンシップの最初に受講学生と受け入れ側企業との間のガイダンス

時の使用も想定している。

・本フォーマットは記入例と共に、例えば建築学会の HP からダウンロード可能とし、

利用者が実況に応じて変更できることを前提としている。また、フォーマットに関

する意見を反映することで改良を計ることも考えたい。

5.「実施プログラム」:構造設計インターンシップ実施プログラムの作成

・「構造設計インターンシップ実施プログラム」に、本 WG の二社の実施例を記入した

ものを別添資料に示す。

・本プログラムは、上記「実施概要」と合わせて、受講学生が大学に提出する報告書

(これに続いて日報、実施内容、等の大学が定めた書類を加えたもの)の最初に添付

することを想定している。

・実施内容や実施時間に応じて、記入者が変更することを前提としている。また、上

記「実施概要」と同様、ダウンロード可能なものとすることも考えている。

Page 5: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

■構造設計インターンシップ実施メニュー項目 内容

0 インターンシップのガイダンス 諸注意、ルールインターンシップの目標・概要職能倫理対象建物の概要

□RC □S □SRC □木 □その他□耐震 □免震 □制振 □その他

設計ルートの設定その他

1 構造計画と断面仮定 構造計画各種構造形式の比較検討壁量の算定部材断面仮定階高、スパンの設定剛比その他

2 荷重および外力の設定 固定荷重積載荷重地震力積雪荷重風圧力温度その他

3 応力の算定 解析ソフトの理解解析ソフトへのデータ入力鉛直荷重時の応力算定水平荷重時の応力算定時刻歴応答その他

4 断面算定 2次部材の設計小梁スラブ梁柱基礎接合部仕口、継手柱脚杭斜材/耐震壁などその他

5 2次設計 層間変形角剛性率偏心率その他

6 保有水平耐力の算定 Dsの算定Fesの算定Qunの算定保有水平耐力の検討その他

7 ディテールの検討 応力伝達の評価ディテールの設計その他

8 耐震診断9 耐震補強設計10 構造計算書作成11 構造設計図作成 CAD、図面作成方法の研修

構造設計図の作成その他

12 現場における設計監理 打ち合わせに参加配筋検査等応力・変形監理等その他

Page 6: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3
Page 7: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

■構造設計インターンシップ/実施内容概要書の例(1):モデルプログラム(1)に対応

実施日数(日)実施時間(hr)

■ 諸注意、ルール 0.125 1

■ インターンシップの目標・概要 0.0625 0.5

■ 職能倫理 0.0625 0.5

■ 対象建物の概要 0 0

□RC ■S ■SRC □木 □その他 0 0

□耐震 □免震 □制振 □その他 0 0

■ 設計ルートの設定 0 0

□ その他 0 0

■ 構造計画 0 0

□ 各種構造形式の比較検討 0 0

□ 壁量の算定 0 0

■ 部材断面仮定 0 0

■ 階高、スパンの設定 0 0

□ 剛比 0 0

□ その他 0 0

■ 固定荷重 0 0

■ 積載荷重 0 0

■ 地震力 0 0

□ 積雪荷重 0 0

□ 風圧力 0 0

□ 温度 0 0

□ その他 0 0

■ 解析ソフトの理解 0.125 1

■ 解析ソフトへのデータ入力 2.375 19

■ 鉛直荷重時の応力算定 1 8

■ 水平荷重時の応力算定 1 8

□ 時刻歴応答 0 0

□ その他 0 0

□ 2次部材の設計 0 0

■ 小梁 0.75 6

■ スラブ 0.875 7

■ 梁 1.5 12

■ 柱 1.5 12

□ 基礎 0 0

□ 接合部 0 0

□ 仕口、継手 0 0

□ 柱脚 0 0

□ 杭 0 0

□ 斜材/耐震壁など 0 0

□ その他 0 0

■ 層間変形角 0.25 2

■ 剛性率 0.25 2

■ 偏心率 0.25 2

□ その他 0.25 2

■ Dsの算定 0.25 2

■ Fesの算定 0.25 2

■ Qunの算定 0.25 2

■ 保有水平耐力の検討 0.75 6

□ その他 0 0

□ 応力伝達の評価 0.75 6

□ ディテールの設計 0.75 6

□ その他 0 0

8 □ 0 0

9 □ 0 0

10 □ 0 0

□ CAD、図面作成方法の研修 0 0

□ 構造設計図の作成 0 0

□ その他 0 0

■ 打ち合わせに参加 1 8

■ 配筋検査等 0.625 5

□ 応力・変形監理等 0 0

□ その他 0 0

合計時間 120

受け入れ側担当者: N社-担当者A 印

耐震診断

応力解析

応力解析

耐震補強設計

構造計算書作成

構造設計図作成

現場における設計監理

応力解析

応力解析

応力解析

インターンシップ目標の達成度評価(できるだけ具体的にご記入ください) 記入日:

・1日あたりの実施時間は8時間。

・チェックしてある実施項目の内、実施時間が0時間の項目は、他の項目に時間を含めて記述した。

現場見学

実施項目に関する特記事項

□11

12

応力解析

応力解析

応力解析

断面算定

断面検定

断面算定

断面検定

(注意)このリストは、インターンシップでやらなければならない項目を示したものではありません。実施した内容を報告するものです。

構造設計インターンシップ実施内容概要(設計事務所:NS−1):120時間(15日間)

実施項目(実施した項目の□にチェックする)

インターンシップの当初の目標(できるだけ具体的に) :受け入れ担当者と相談した上で受講者が記入 記入日: 記入者: N社受講者

特記事項(検討手法/その他の内容等)

インターンシップのガイダンス

7 □

6 ■

5 ■

応力解析

2次設計

保有水平耐力の算定

ディテールの検討

構造計画と断面仮定

荷重および外力の設定

応力の算定

断面算定

モデルの作成

□1

■0

□4

3 □

□2

Page 8: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

2010.11.05 初犯2011.01.30 2版

構造WG

■構造設計インターンシップ/実施内容概要書の例(2):モデルプログラム(4)に対応

実施日数(日)実施時間(hr)

0 □ インターンシップのガイダンス■ 諸注意、ルール 0.25 1.5

■ インターンシップの目標・概要 0.25 1.5

□ 職能倫理

■ 対象建物の概要 0.25 1.5

□RC □S □SRC □木 □その他

□耐震 □免震 □制振 □その他

■ 設計ルートの設定 0.25 1.5

□ その他

1 ■ 構造計画と断面仮定 ■ 構造計画

■ 各種構造形式の比較検討

■ 壁量の算定

■ 部材断面仮定

■ 階高、スパンの設定

■ 剛比

■ その他

2 ■ 荷重および外力の設定■ 固定荷重

■ 積載荷重

■ 地震力

■ 積雪荷重

■ 風圧力

■ 温度

■ その他

3 □ 応力の算定 □ 解析ソフトの理解

■ 解析ソフトへのデータ入力 2 12

■ 鉛直荷重時の応力算定 2 12

■ 水平荷重時の応力算定 2 12

□ 時刻歴応答

□ その他

4 □ 断面算定 □ 2次部材の設計

□ 小梁

□ スラブ

□ 梁

□ 柱

□ 基礎

□ 接合部

□ 仕口、継手

□ 柱脚

□ 杭

□ 斜材/耐震壁など

□ その他

5 □ 2次設計 □ 層間変形角

□ 剛性率

□ 偏心率

□ その他

6 □ 保有水平耐力の算定 □ Dsの算定

□ Fesの算定

□ Qunの算定

□ 保有水平耐力の検討

□ その他

7 ■ ディテールの検討 ■ 応力伝達の評価 1 6

■ ディテールの設計 1 6

□ その他

8 □ 耐震診断

9 □ 耐震補強設計

10 □ 構造計算書作成

11 ■ 構造設計図作成 ■ CAD、図面作成方法の研修 1 6

■ 構造設計図の作成 4 24

■ その他 3 18

12 □ 現場における設計監理□ 打ち合わせに参加

■ 配筋検査等 1 6

□ 応力・変形監理等

□ その他

合計時間 120

受け入れ側担当者: T社-担当者A 印

ガイダンス

(注意)このリストは、インターンシップでやらなければならない項目を示したものではありません。実施した内容を報告するものです。

構造設計インターンシップ実施内容概要(総合建設業構造設計部:T−1):120時間(20日間)インターンシップの当初の目標(できるだけ具体的に) :受け入れ担当者と相談した上で受講者が記入 記入日: 記入者: T社受講者

実施項目(実施した項目の□にチェックする) 特記事項(検討手法/その他の内容等)

ガイダンス

ガイダンス

ガイダンス

構造設計全般 1 6

荷重全般 1 6

モデルの作成

応力解析

応力解析

構造模型

CAD研修

構造図作成

現場見学

実施項目に関する特記事項

・1日あたりの実施時間は6時間。

インターンシップ目標の達成度評価(できるだけ具体的にご記入ください) 記入日:

・実施設計の手伝いで、立体解析や構造模型作りも行った。

Page 9: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

■構造設計インターンシップ/モデルプログラム(1)構造設計の基本的流れを把握すると共に構造設計ソフトを理解する

日数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

月/日 8/16 8/17 8/18 8/19 8/20 8/23 8/24 8/25 8/26 8/27 8/30 8/31 9/1 9/2 9/3 9/4

5.5

■ 諸注意、ルール 1 0.125 1

■ インターンシップの目標・概要 0.5 0.0625 0.5

■ 職能倫理 0.5 0.0625 0.5

■ 対象建物の概要 0 0

□RC ■S ■SRC □木 □その他 0 0

□耐震 □免震 □制振 □その他 0 0

■ 設計ルートの設定 0 0

□ その他 0 0

■ 構造計画 0 0

□ 各種構造形式の比較検討 0 0

□ 壁量の算定 0 0

■ 部材断面仮定 0 0

■ 階高、スパンの設定 0 0

□ 剛比 0 0

□ その他 0 0

■ 固定荷重 0 0

■ 積載荷重 0 0

■ 地震力 0 0

□ 積雪荷重 0 0

□ 風圧力 0 0

□ 温度 0 0

□ その他 0 0

■ 解析ソフトの理解 1 0.125 1

■ 解析ソフトへのデータ入力 8 3 8 2.375 19

■ 鉛直荷重時の応力算定 4 4 1 8

■ 水平荷重時の応力算定 4 4 1 8

□ 時刻歴応答 0 0

□ その他 0 0

□ 2次部材の設計 0 0

■ 小梁 6 0.75 6

■ スラブ 5 1 1 0.875 7

■ 梁 4 4 2 2 1.5 12

■ 柱 4 4 2 2 1.5 12

□ 基礎 0 0

□ 接合部 0 0

□ 仕口、継手 0 0

□ 柱脚 0 0

□ 杭 0 0

□ 斜材/耐震壁など 0 0

□ その他 0 0

■ 層間変形角 2 0.25 2

■ 剛性率 2 0.25 2

■ 偏心率 2 0.25 2

■ その他 2 0.25 2

■ Dsの算定 2 0.25 2

■ Fesの算定 2 0.25 2

■ Qunの算定 2 0.25 2

■ 保有水平耐力の検討 2 4 0.75 6

□ その他 0 0

□ 応力伝達の評価 4 2 0.75 6

□ ディテールの設計 4 2 0.75 6

□ その他 0 0

8 □ 0 0

9 □ 0 0

10 □ 0 0

□ CAD、図面作成方法の研修 0 0

□ 構造設計図の作成 0 0

□ その他 0 0

■ 打ち合わせに参加 4 2 2 1 8

■ 配筋検査等 5 0.625 5

□ 応力・変形監理等 0 0

□ その他 0 0

合計 15 120

受け入れ側担当者: N社-担当者A 印

特記事項

12 □現場における設計監理

デザイン会議、設計打ち合わせ

現場見学

11 □構造設計図作成

・1日あたりの実施時間は8時間。

・チェックしてある実施項目の内、実施時間が0時間の項目は、他の項目に時間を含めて記述した。

構造計算書作成

7 □ディテールの検討

耐震診断

耐震補強設計

6 □保有水平耐力の算定

応力解析

応力解析

応力解析

応力解析

5 □ 2次設計

応力解析

応力解析

応力解析

4 □ 断面算定

断面算定

断面算定

断面検定

断面検定

1

3 □応力の算定

モデルの作成

応力解析

応力解析

2 □荷重および外力の設定

□構造計画と断面仮定

構造設計インターンシップ実施プログラム(設計事務所:NS−1):120時間(15日間)

受講者氏名(大学):N社受講者ーA (○○大学○○学部○○学科) 印

実施項目(実施した項目の□にチェックする)

実施内容特記事項実施日数

(日)

実施時間

(hr)実施項目に対応した時間を下記の枠内に記入し、その枠内を塗る。例えば実施時間が5時間30分の場合、右の様に記入)・・・▶

0 □

インターンシップのガイダンス

Page 10: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

■構造設計インターンシップ/モデルプログラム(2)構造計画の重要性を理解すると共に構造設計の基本的流れを修得する

日数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

月/日 7/26 7/27 7/28 7/29 7/30 8/2 8/3 8/4 8/5 8/6 8/16 8/17 8/18 8/19 8/20 8/23

5.5

■ 諸注意、ルール 1 0.125 1

■ インターンシップの目標・概要 1 0.125 1

■ 職能倫理 1 0.125 1

■ 対象建物の概要 1 0.125 1

□RC ■S □SRC □木 □その他 0 0

□耐震 ■免震 □制振 □その他 0 0

■ 設計ルートの設定 0 0

□ その他 0 0

■ 構造計画 0 0

■ 各種構造形式の比較検討 8 8 8 8 2 4 4.75 38

□ 壁量の算定 0 0

■ 部材断面仮定 0 0

■ 階高、スパンの設定 0 0

□ 剛比 0 0

□ その他 0 0

■ 固定荷重 0 0

■ 積載荷重 0 0

■ 地震力 0 0

□ 積雪荷重 0 0

□ 風圧力 0 0

□ 温度 0 0

□ その他 0 0

■ 解析ソフトの理解 4 2 0.75 6

■ 解析ソフトへのデータ入力 6 6 8 4 2 3.25 26

■ 鉛直荷重時の応力算定 4 0.5 4

■ 水平荷重時の応力算定 4 0.5 4

■ 時刻歴応答 8 1 8

□ その他 0 0

□ 2次部材の設計 0 0

■ 小梁 6 0.75 6

■ スラブ 4 0.5 4

■ 梁 4 0.5 4

■ 柱 4 0.5 4

□ 基礎 0 0

□ 接合部 0 0

□ 仕口、継手 0 0

□ 柱脚 0 0

□ 杭 0 0

□ 斜材/耐震壁など 0 0

□ その他 0 0

■ 層間変形角 2 0.25 2

■ 剛性率 2 0.25 2

■ 偏心率 2 0.25 2

□ その他 0 0

□ Dsの算定 0 0

□ Fesの算定 0 0

□ Qunの算定 0 0

□ 保有水平耐力の検討 0 0

□ その他 0 0

■ 応力伝達の評価 2 0.25 2

■ ディテールの設計 2 0.25 2

□ その他 0 0

8 □ 0 0

9 □ 0 0

10 □ 0 0

□ CAD、図面作成方法の研修 0 0

□ 構造設計図の作成 0 0

□ その他 0 0

■ 打ち合わせに参加 2 0.25 2

■ 配筋検査等 0 0

□ 応力・変形監理等 0 0

□ その他 0 0

・1日あたりの実施時間は8時間。 合計 15 120

・チェックしてある実施項目の内、実施時間が0時間の項目は、他の項目に時間を含めて記述した。

・保有水平耐力の計算では、電算結果と手計算の比較を行った。

・杭の支持耐力や断面算定も行った。

受け入れ側担当者: N社-担当者B 印

構造設計インターンシップ実施プログラム(設計事務所:NS−2):120時間(15日間)

受講者氏名(大学):N社受講者ーB (○○大学○○学部○○学科) 印

実施項目(実施した項目の□にチェックする)

実施内容特記事項実施日数

(日)

実施時間

(hr)実施項目に対応した時間を下記の枠内に記入し、その枠内を塗る。例えば実施時間が5時間30分の場合、右の様に記入)・・・▶

1 □構造計画と断面仮定

インターンシップのガイダンス

上部構造のブレース設置位置の比較検討

0 □

3 □応力の算定

モデルの作成

応力解析

応力解析

免震層の復元力をFIXした応答

2 □荷重および外力の設定

5 □ 2次設計

応力解析

応力解析

応力解析

4 □ 断面算定

断面算定

断面算定

断面検定

断面検定

7 □ディテールの検討

剛床、非剛床

6 □保有水平耐力の算定

耐震補強設計

構造計算書作成

耐震診断

特記事項

12 □現場における設計監理

設計打合せ

現場見学

11 □構造設計図作成

Page 11: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

■構造設計インターンシップ/モデルプログラム(3)構造計画が構造設計に及ぼす影響を理解すると共に構造設計ソフトを修得する

日数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

月/日 7/26 7/27 7/28 7/29 7/30 8/2 8/3 8/4 8/5 8/6 8/16 8/17 8/18 8/19 8/20 8/23

5.5

■ 諸注意、ルール 1 0.125 1

■ インターンシップの目標・概要 1 0.125 1

■ 職能倫理 1 0.125 1

■ 対象建物の概要 1 0.125 1

□RC ■S □SRC □木 □その他 0 0

■耐震 □免震 □制振 □その他 0 0

■ 設計ルートの設定 0 0

□ その他 0 0

■ 構造計画 0 0

■ 各種構造形式の比較検討 スパン構成の比較検討 8 4 8 8 3.5 28

□ 壁量の算定 0 0

■ 部材断面仮定 2 0.25 2

■ 階高、スパンの設定 2 0.25 2

□ 剛比 0 0

□ その他 0 0

■ 固定荷重 0 0

■ 積載荷重 0 0

■ 地震力 0 0

□ 積雪荷重 0 0

□ 風圧力 0 0

□ 温度 0 0

□ その他 0 0

■ 解析ソフトの理解 2 0.25 2

■ 解析ソフトへのデータ入力 6 8 8 6 3.5 28

■ 鉛直荷重時の応力算定 1 2 1 1 0.625 5

■ 水平荷重時の応力算定 1 2 1 1 0.625 5

■ 時刻歴応答 0 0

□ その他 0 0

□ 2次部材の設計 0 0

■ 小梁 8 1 8

■ スラブ 8 1 8

■ 梁 1 1 2 0.5 4

■ 柱 1 1 6 1 8

□ 基礎 0 0

□ 接合部 0 0

□ 仕口、継手 0 0

□ 柱脚 0 0

□ 杭 0 0

□ 斜材/耐震壁など 0 0

□ その他 0 0

■ 層間変形角 0 0

■ 剛性率 0 0

■ 偏心率 0 0

□ その他 0 0

■ Dsの算定 1 1 1 0.375 3

■ Fesの算定 1 1 1 0.375 3

■ Qunの算定 1 1 1 0.375 3

■ 保有水平耐力の検討 1 1 1 0.375 3

□ その他 0 0

■ 応力伝達の評価 0 0

■ ディテールの設計 0 0

□ その他 0 0

8 □ 0 0

9 □ 0 0

10 □ 0 0

□ CAD、図面作成方法の研修 0 0

□ 構造設計図の作成 0 0

□ その他 0 0

■ 打ち合わせに参加 1 0.125 1

■ 配筋検査等 3 0.375 3

□ 応力・変形監理等 0 0

□ その他 0 0

・1日あたりの実施時間は8時間。 合計 15 120

・チェックしてある実施項目の内、実施時間が0時間の項目は、他の項目に時間を含めて記述した。

受け入れ側担当者: N社-担当者C 印

構造設計インターンシップ実施プログラム(設計事務所:NS−3):120時間(15日間)

受講者氏名(大学):N社受講者ーC (○○大学○○学部○○学科) 印

実施項目(実施した項目の□にチェックする)

実施内容特記事項実施日数

(日)

実施時間

(hr)実施項目に対応した時間を下記の枠内に記入し、その枠内を塗る。例えば実施時間が5時間30分の場合、右の様に記入)・・・▶

1 □構造計画と断面仮定

構造設計全般

インターンシップのガイダンス

0 □

3 □応力の算定

モデルの作成

応力解析

応力解析

2 □荷重および外力の設定

5 □ 2次設計

応力解析

応力解析

応力解析

4 □ 断面算定

断面算定

断面算定

断面検定

断面検定

7 □ディテールの検討

6 □保有水平耐力の算定

応力解析

応力解析

応力解析

耐震補強設計

構造計算書作成

耐震診断

特記事項

12 □現場における設計監理

デザイン会議、社内ミーティング

現場見学

11 □構造設計図作成

Page 12: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

■構造設計インターンシップ/モデルプログラム(4)構造計画・設計の基本的流れを理解すると共に構造設計図書を作成する

日数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

月/日 8/2 8/3 8/4 8/5 8/6 8/16 8/17 8/18 8/19 8/20 8/23 8/24 8/25 8/26 8/27 8/30 8/31 9/1 9/2 9/3

5.5

■ 諸注意、ルール 1.5 0.25 1.5

■ インターンシップの目標・概要 1.5 0.25 1.5

□ 職能倫理

■ 対象建物の概要 1.5 0.25 1.5

□RC □S □SRC □木 □その他

□耐震 □免震 □制振 □その他

■ 設計ルートの設定 1.5 0.25 1.5

□ その他

■ 構造計画

■ 各種構造形式の比較検討

■ 壁量の算定

■ 部材断面仮定

■ 階高、スパンの設定

■ 剛比

■ その他

■ 固定荷重

■ 積載荷重

■ 地震力

■ 積雪荷重

■ 風圧力

■ 温度

■ その他

□ 解析ソフトの理解

■ 解析ソフトへのデータ入力 6 6 2 12

■ 鉛直荷重時の応力算定 6 6 2 12

■ 水平荷重時の応力算定 6 6 2 12

□ 時刻歴応答

□ その他

□ 2次部材の設計

□ 小梁

□ スラブ

□ 梁

□ 柱

□ 基礎

□ 接合部

□ 仕口、継手

□ 柱脚

□ 杭

□ 斜材/耐震壁など

□ その他

□ 層間変形角

□ 剛性率

□ 偏心率

□ その他

□ Dsの算定

□ Fesの算定

□ Qunの算定

□ 保有水平耐力の検討

□ その他

■ 応力伝達の評価 6 1 6

■ ディテールの設計 6 1 6

□ その他

8 □

9 □

10 □

■ CAD、図面作成方法の研修 6 1 6

■ 構造設計図の作成 6 6 6 6 4 24

■ その他 6 6 6 3 18

□ 打ち合わせに参加

■ 配筋検査等 6 1 6

□ 応力・変形監理等

□ その他

・実施設計の手伝いで、立体解析や構造模型作りも行った。 合計 20 120

・1日あたりの実施時間は6時間。

受け入れ側担当者: T社-担当者A 印

構造設計インターンシップ実施プログラム(総合建設業構造設計部:T建設−1):120時間(20日間)

受講者氏名(大学):T社受講者ーA (○○大学○○学部○○学科) 印

実施項目(実施した項目の□にチェックする)

実施内容特記事項実施日数

(日)

実施時間

(hr)実施項目に対応した時間を下記の枠内に記入し、その枠内を塗る。例えば実施時間が5時間30分の場合、右の様に記入)・・・▶

1 □構造計画と断面仮定

構造計画全般

0 □

インターンシップのガイダンス

ガイダンス

ガイダンス

ガイダンス

ガイダンス

1 6

2 □荷重および外力の設定

荷重関係全般 6 1 6

6

3 □応力の算定

モデルの作成

応力解析

応力解析

4 □ 断面算定

6 □保有水平耐力の算定

5 □ 2次設計

7 □ディテールの検討

応力チェック

詳細図

耐震診断

耐震補強設計

構造計算書作成

11 □構造設計図作成

CAD研修

構造図の作成

構造模型の作成

特記事項

12 □現場における設計監理

現場見学

Page 13: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

■構造設計インターンシップ/モデルプログラム(5)構造設計の基本的流れを理解し耐震設計手法を修得する

日数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

月/日 8/2 8/3 8/4 8/5 8/6 8/16 8/17 8/18 8/19 8/20 8/23 8/24 8/25 8/26 8/27 8/30 8/31 9/1 9/2 9/3

5.5

■ 諸注意、ルール

■ インターンシップの目標・概要

■ 職能倫理

■ 対象建物の概要

□RC □S □SRC □木 □その他

□耐震 □免震 □制振 □その他

■ 設計ルートの設定

□ その他

■ 構造計画

■ 各種構造形式の比較検討

■ 壁量の算定

■ 部材断面仮定

■ 階高、スパンの設定

■ 剛比

■ その他

■ 固定荷重

■ 積載荷重

■ 地震力

■ 積雪荷重

■ 風圧力

■ 温度

■ その他

□ 解析ソフトの理解

■ 解析ソフトへのデータ入力 6 1 6

■ 鉛直荷重時の応力算定 6 6 2 12

■ 水平荷重時の応力算定 6 6 2 12

□ 時刻歴応答

□ その他

□ 2次部材の設計

■ 小梁 3 0.5 3

■ スラブ 3 0.5 3

■ 梁 3 0.5 3

■ 柱 3 0.5 3

■ 基礎 6 6 2 12

□ 接合部

□ 仕口、継手

□ 柱脚

□ 杭

□ 斜材/耐震壁など

□ その他

□ 層間変形角

□ 剛性率

□ 偏心率

□ その他

■ Dsの算定

■ Fesの算定

■ Qunの算定

■ 保有水平耐力の検討

■ その他

□ 応力伝達の評価

□ ディテールの設計

□ その他

8 □

9 □

10 □

■ CAD、図面作成方法の研修 6 1 6

■ 構造設計図の作成 6 6 2 12

□ その他

□ 打ち合わせに参加

■ 配筋検査等 6 1 6

□ 応力・変形監理等

□ その他

・保有水平耐力の計算では、電算結果と手計算の比較を行った。 合計 20 120

・杭の支持耐力や断面算定も行った。

・1日あたりの実施時間は6時間。

受け入れ側担当者: T社-担当者B 印

構造設計インターンシップ実施プログラム(総合建設業構造設計部:T建設−2):120時間(20日間)

受講者氏名(大学):T社受講者ーB (○○大学○○学部○○学科) 印

実施項目(実施した項目の□にチェックする)

実施内容特記事項実施日数

(日)

実施時間

(hr)実施項目に対応した時間を下記の枠内に記入し、その枠内を塗る。例えば実施時間が5時間30分の場合、右の様に記入)・・・▶

6

1 □構造計画と断面仮定

構造計画全般 6 1 6

0 □

インターンシップのガイダンス

ガイダンス 6 1

6

3 □応力の算定

モデルの作成

応力解析

応力解析

2 □荷重および外力の設定

荷重関係全般 6 1

4 □ 断面算定

断面算定

断面算定

断面算定

断面算定

杭の設計

246 □保有水平耐力の算定

電算入力

5 □ 2次設計

6 6 6 6 4

7 □ディテールの検討

耐震診断

耐震補強設計

構造計算書作成

11 □構造設計図作成

CAD研修

構造図の作成

特記事項

12 □現場における設計監理

現場見学

Page 14: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

■構造設計インターンシップ/モデルプログラム(6)コンペの実施設計を通じて数値解析手法と耐震設計手法を理解する

日数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

月/日 8/2 8/3 8/4 8/5 8/6 8/16 8/17 8/18 8/19 8/20 8/23 8/24 8/25 8/26 8/27 8/30 8/31 9/1 9/2 9/3

5.5

■ 諸注意、ルール

■ インターンシップの目標・概要

■ 職能倫理

■ 対象建物の概要

□RC □S □SRC □木 □その他

□耐震 □免震 □制振 □その他

■ 設計ルートの設定

□ その他

■ 構造計画

■ 各種構造形式の比較検討

■ 壁量の算定

■ 部材断面仮定

■ 階高、スパンの設定

■ 剛比

■ その他

□ 固定荷重

□ 積載荷重

□ 地震力

□ 積雪荷重

□ 風圧力

□ 温度

□ その他

□ 解析ソフトの理解

■ 解析ソフトへのデータ入力 6 1 6

■ 鉛直荷重時の応力算定 6 6 2 12

■ 水平荷重時の応力算定 6 6 2 12

□ 時刻歴応答

□ その他

□ 2次部材の設計

■ 小梁 6 1 6

■ スラブ 6 1 6

□ 梁

□ 柱

□ 基礎

□ 接合部

□ 仕口、継手

□ 柱脚

□ 杭

□ 斜材/耐震壁など

□ その他

□ 層間変形角

□ 剛性率

□ 偏心率

□ その他

■ Dsの算定

■ Fesの算定

■ Qunの算定

■ 保有水平耐力の検討

■ その他

□ 応力伝達の評価

□ ディテールの設計

□ その他

8 □

9 □

10 □

■ CAD、図面作成方法の研修 1 1 6

■ 構造設計図の作成 1 1 6

■ その他 6 6 6 6 4 24

□ 打ち合わせに参加

■ 配筋検査等 6 1 6

□ 応力・変形監理等

□ その他

・実施設計では、コンペの資料作りも行った。 合計 20 120

・1日あたりの実施時間は6時間。

受け入れ側担当者: T社-担当者C 印

構造設計インターンシップ実施プログラム(総合建設業構造設計部:T建設−3):120時間(20日間)

受講者氏名(大学):T社受講者ーC (○○大学○○学部○○学科) 印

実施項目(実施した項目の□にチェックする)

実施内容特記事項実施日数

(日)

実施時間

(hr)実施項目に対応した時間を下記の枠内に記入し、その枠内を塗る。例えば実施時間が5時間30分の場合、右の様に記入)・・・▶

6

1 □構造計画と断面仮定

構造計画全般 6 1 6

0 □

インターンシップのガイダンス

ガイダンス 6 1

2 □荷重および外力の設定

3 □応力の算定

モデルの作成

応力解析

応力解析

4 □ 断面算定

断面算定

断面算定

246 □保有水平耐力の算定

電算入力

5 □ 2次設計

6 6 6 6 4

7 □ディテールの検討

耐震診断

耐震補強設計

構造計算書作成

11 □構造設計図作成

CAD研修

構造図の作成

コンペ資料の作成

特記事項

12 □現場における設計監理

現場見学

Page 15: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

・・・モデルプログラム(4)~(6)にほぼ対応

構造設計インターンシップ

実施例

(総合建設業

T社構造設計部)

手計算に基づく保有水平耐力計算

解析モデルを設定し応力・変形評価  

①断面算定

  保有耐力計算により断面、配筋の決定。

  検討1:単純に梁せいがスパンの1/10として検討

  検討2:梁の台数を減らして検討

  検討3:コンペ要項を満たしての検討

  断面表の作成

②骨組モデルによる変形のチェック

  検討

3の断面と担当者の断面を比較

③床の検討

  床にトレンチを一体で設けたときのたわみなどを検討

④伏図、軸組図作成 

⑤コンペ資料作成図の作成

体育館の屋根架構形式を検討  

Page 16: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

①体育館屋根架構検討

 手計算により断面の検討(ST

AN使用)

②断面算定

 10mスパングリッドの施主提案を

 8.

75mスパングリッドにした場合の梁断面の検討

 保有推定耐力計算

③コンペ資料作成(Ve

cter

Wor

ks使用)

耐震建物の検討

Page 17: 大学院インターンシップ構造系 WG 報告書 · 大学院インターンシップ構造系wg 報告書 2011 年4 月18 日 産学連携建築教育連絡会議*1 大学院インターンシップ構造系wg*3

 解析使用ツール

   

stan

/3D (立体の弾性応力解析プログラム)

解析内容

  ・テンション荷重は、温度荷重によって設定

  ・その他の荷重は、接点荷重によって設定

  ・普通の応力解析に加え、テンション荷重に

   よる応力解析を行った

  ・テンション荷重は、自重と仕上げ、

   積載荷重の変位の和と同等になるよう設計行った

  ・“変位

”、“軸力

”、“せん断力

”、“曲げモーメント

”    

“反力

”を確認

  ・部材断面を決定

  ・数種類の部材断面において解析を行い、

   比較検討を行った

・楕円形のテンションリングにより制御を行っている特殊なモデル(左図)

・37730×33650、天井にバスケットゴールがあり干渉しないよう設計

【概要】

 同じ敷地内で工事進行状況が異なる現場

だった。一方は基礎工事を行っており、もう片

方は、1階床スラブの配筋を行っていた。基礎

工事のほうでは、埋め込み杭を設置していると

ころを見学した。