13
2 OCTOBER 2012 国 10 歳~ 69 歳 2) の国民3,960人に対して2012 年 3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法 は,行動項目が印刷された15 分目盛の日記式 調査票を配付して,当てはまる行動の時間帯に 線を記入してもらう配付回収法によるプリコード 方式である。有効数(率)は2,562人(64.7%) であった。調査有効サンプルの内訳を表1 に, 行動調査の他に尋ねた付帯意向質問の単純集 計結果を13 ~14 ページに掲載している。 調査した項目は表2 のとおりで,大きく分けて (1)睡眠,食事,仕事,移動,レジャー活動 など,基本的な生活行動,(2)テレビ,ラジオ, 新聞などのほか,“タイムシフト”視聴や“映像ソ フト”視聴も加えたマスメディア接触行動,(3) 機器別(パソコン・携帯電話)の自由時間内の インターネットの利用行動,の 3 つのグループか ら成る。 はじめに 5 年に 1 度実施している「国民生活時間調査」 の最新結果(2010 年調査)によると,過去 5 年 間で,ビデオ・HDD・DVDとインターネットの 利用が広がったことが明らかとなった 1) 。録画し たテレビ番組を再生視聴するタイムシフト視聴 の拡大や,SNS や動画配信などインターネット のサービスの多様化は,テレビ視聴に影響を及 ぼす可能性が考えられる。 こうしたことから,パソコンや携帯電話によ るインターネット利用の具体的内容や,テレビ 番組のタイムシフト視聴の実態を,生活時間調 査の手法を用いて他の生活行動とともに明らか にすることをねらいとして,2012 年 3月に「メディ ア利用の生活時間調査」を実施した。 調査は,層化無作為2 段抽出法で選んだ全 浸透するタイムシフト視聴の現在 ~「メディア利用の生活時間調査」から① ~ 世論調査部 諸藤絵美 世論調査部では,テレビ番組を録画して見るタイムシフト視聴や,パソコンや携帯電話によるインターネット利用 の具体的内容の実態を明らかにするために,2012 年 3月4日(日)・5日(月)に「メディア利用の生活時間調査」を 実施した。その結果を 2 回に分けて報告する。第1回は,ハードディスクレコーダーの普及で人びとに浸透するタイ ムシフト視聴の実態を紹介する。 “タイムシフト”視聴をする人の割合は月曜 17%,日曜 22%,全員で平均した時間量は月曜 19 分,日曜 28 分で, テレビ番組を“リアルタイム”で見る人の割合や時間量に比べて少ない。時間量では“リアルタイム”と“タイムシフト” は 9 対 1である。 “タイムシフト”視聴をする人は“リアルタイム”視聴もする人がほとんどで,“タイムシフト”だけでテレビ番組を見る という人は 3%である。 1日の中でいつ“タイムシフト”視聴がされているのかをみると,月曜・日曜とも21 時台を中心とした夜間でゆるや かなピークとなっていることがわかった。日曜では日中も割合は高めで,女 40 代では午後に“リアルタイム”と“タイ ムシフト”は同程度という時間帯もみられた。

浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

2  OCTOBER 2012

国10歳~ 69歳 2)の国民3,960人に対して2012年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法は,行動項目が印刷された15分目盛の日記式調査票を配付して,当てはまる行動の時間帯に線を記入してもらう配付回収法によるプリコード方式である。有効数(率)は2,562人(64.7%)であった。調査有効サンプルの内訳を表1に,行動調査の他に尋ねた付帯意向質問の単純集計結果を13~14ページに掲載している。調査した項目は表2のとおりで,大きく分けて

(1)睡眠,食事,仕事,移動,レジャー活動など,基本的な生活行動,(2)テレビ,ラジオ,新聞などのほか,“タイムシフト”視聴や“映像ソフト”視聴も加えたマスメディア接触行動,(3)機器別(パソコン・携帯電話)の自由時間内のインターネットの利用行動,の3つのグループから成る。

はじめに

5年に1度実施している「国民生活時間調査」の最新結果(2010年調査)によると,過去5年間で,ビデオ・HDD・DVDとインターネットの利用が広がったことが明らかとなった 1)。録画したテレビ番組を再生視聴するタイムシフト視聴の拡大や,SNSや動画配信などインターネットのサービスの多様化は,テレビ視聴に影響を及ぼす可能性が考えられる。こうしたことから,パソコンや携帯電話によるインターネット利用の具体的内容や,テレビ番組のタイムシフト視聴の実態を,生活時間調査の手法を用いて他の生活行動とともに明らかにすることをねらいとして,2012年3月に「メディア利用の生活時間調査」を実施した。調査は,層化無作為2段抽出法で選んだ全

浸透するタイムシフト視聴の現在~「メディア利用の生活時間調査」から①~

世論調査部 諸藤絵美

世論調査部では,テレビ番組を録画して見るタイムシフト視聴や,パソコンや携帯電話によるインターネット利用の具体的内容の実態を明らかにするために,2012年3月4日(日)・5日(月)に「メディア利用の生活時間調査」を実施した。その結果を2回に分けて報告する。第1回は,ハードディスクレコーダーの普及で人びとに浸透するタイムシフト視聴の実態を紹介する。“タイムシフト”視聴をする人の割合は月曜17%,日曜22%,全員で平均した時間量は月曜19分,日曜28分で,テレビ番組を“リアルタイム”で見る人の割合や時間量に比べて少ない。時間量では“リアルタイム”と“タイムシフト”は9対1である。“タイムシフト”視聴をする人は“リアルタイム”視聴もする人がほとんどで,“タイムシフト”だけでテレビ番組を見るという人は3%である。1日の中でいつ“タイムシフト”視聴がされているのかをみると,月曜・日曜とも21時台を中心とした夜間でゆるやかなピークとなっていることがわかった。日曜では日中も割合は高めで,女40代では午後に“リアルタイム”と“タイムシフト”は同程度という時間帯もみられた。

Page 2: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

3

こうした設計によりこの調査では以下のことが明らかにできる。○�パソコンや携帯電話のインターネット利用について,普段の使用頻度や利用経験でなく,1日を単位とした利用者の率,時間量,時刻ごとの利用者の率が明らかにできる(平日の行動は月曜,休日の行動は日曜で代表させた)。○�メール,ウェブサイト,SNSなど,パソコン・携帯電話別にインターネットの利用内容の内訳がわかる。○�「国民生活時間調査」の「ビデオ・HDD・DVD」視聴のうち,テレビ番組の“タイムシフト”視聴と“映像ソフト”視聴を分けて把握

することができる。○�テレビの“リアルタイム”視聴と“タイムシフト”視聴,新聞・ラジオなどのテレビ以外のマスメディア,インターネットを量的に直接比較ができる。○�他の生活行動との関わりの中で各メディア行動の利用実態がわかる。今回の報告では“タイムシフト”視聴に焦点をあてて,“リアルタイム”視聴や“映像ソフト”視聴と比較しながら,結果の概要を紹介する。次号では自由時間内のインターネット利用の詳細を報告する。なお,本文中で使用した主な指標の定義は,次のとおりである。

表1 調査有効サンプル実数・サンプル構成比

月 曜 日 曜実数 構成比 実数 構成比

全体 2,509 人 100.0%� 2,498 人 100.0�%

男女年層

男�10�代 167 6.7� 168 6.7�男�20�代 133 5.3� 131 5.2�男�30�代 203 8.1� 199 8.0�男�40�代 228 9.1� 226 9.0�男�50�代 231 9.2� 232 9.3�男�60�代 267 10.6� 262 10.5�女�10�代 154 6.1� 153 6.1�女�20�代 153 6.1� 154 6.2�女�30�代 221 8.8� 222 8.9�女�40�代 244 9.7� 247 9.9�女�50�代 234 9.3� 235 9.4�女�60�代 274 10.9� 269 10.8�

職業

農林漁業者 33 1.3� 34 1.4�自営業者 147 5.9� 146 5.8�

販売職 ・サービス職 332 13.2� 331 13.3�技能職・作業職 369 14.7� 364 14.6�事務職・技術職 500 19.9� 495 19.8�経営者・管理職 88 3.5� 89 3.6�

専門職・自由業・その他 130 5.2� 127 5.1�主 婦 316 12.6� 323 12.9�無 職 213 8.5� 209 8.4�学 生 360 14.3� 359 14.4�

OCTOBER 2012

Page 3: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

4  OCTOBER 2012

①行為者率:1 日の中で,ある行動を 15 分以上した人が全体の中で占める割合②行為者平均時間量:ある行動を 15 分以上した人に限った平均時間量③全員平均時間量:その行動をしなかった人も含めた全員の平均時間量 3)

“リアルタイム”と  “タイムシフト”の時間量は 9 対 1

まず,“リアルタイム”“タイムシフト”“映像ソフト”の行為者率と時間量を曜日別にみてみる。“リアルタイム”でテレビを見る(「テレビを見る」)人の割合(行為者率)は,全体では月曜81%,日曜85%に対し,“タイムシフト”(「録画したテレビ番組を見る」)は月曜17%,日曜

表 2 行動分類行動項目 行動名

基本的生活行動

自宅にいた時間 在宅すいみんをとる(30 分以上) 睡眠洗面・入浴・着替えなど身のまわりの用事,病院へ行く 身のまわりの用事食事をする 食事通勤,通学,その他の移動(往復とも) 移動仕事をする,仕事上のつきあい 仕事関連授業・学校行事・部・クラブ活動,塾や家での勉強・宿題 学業家事をする(炊事・掃除・洗濯,家族の世話,買物,片付け) 家事社会参加(PTA・地域活動・冠婚葬祭・ボランティアなど)  社会参加つきあい・交際・おしゃべり(電話も含む) 会話・交際趣味・娯楽・けいこごと・あそび,スポーツ,行楽・散策 レジャー活動休息をとる,特に何もしていない 休息その他(具体的に) その他・不明

マスメディア接触

テレビを見る リアルタイム録画したテレビ番組を見る タイムシフト映像ソフトを見る 映像ソフトラジオを聞く ラジオ新聞を読む 新聞雑誌・マンガ,本を読む 雑誌・マンガ・本音楽を聞く(CDやダウンロードした楽曲など) 音楽

[パソコン]趣味・あそびで

インターネットを使う

メールを読む・書く メール(PC)ウェブサイトを見る・書き込みをする ウェブサイト(PC)mixi,Facebook などの SNS や twitter を利用する SNS(PC)動画を見る(動画配信・共有サイト) 動画(PC)オンラインゲームをする ネットゲーム(PC)上記以外のインターネットをする ネット他(PC)

[携帯電話��スマートフォン]趣味・あそびで

インターネットを使う

メールを読む・書く メール(携帯)ウェブサイトを見る・書き込みをする ウェブサイト(携帯)mixi,Facebook などの SNS や twitter を利用する SNS(携帯)動画を見る(動画配信・共有サイト) 動画(携帯)オンラインゲームをする ネットゲーム(携帯)上記以外のインターネットをする ネット他(携帯)

Page 4: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

5

22%である。DVDやブルーレイディスクなどの“映像ソフト”は月曜3%,日曜5%で,“タイムシフト”に比べるとかなり低い。続いて,見ていない人も含めた全員平均時間をみると,“リアルタイム”は月曜2時間48分,日曜3時間40分に対し,“タイムシフト”は月曜19分,日曜28分である。“リアルタイム”“タイムシフト”の時間量を対比すると,月曜・日曜ともおよそ9対1である。“映像ソフト”は月曜3分,日曜6分であった。見た人に限った行為者平均時間では,“タイムシフト”(月曜1時間50分,日曜2時間7分)と“映像ソフト”(月曜1時間52分,日曜2時間7分)は月曜・日曜とも2時間前後と,同程度であった。一方,“リアルタイム”は月曜3時間26分,日曜4時間18分で,行為者平均時間でも,“タイムシフト”や“映像ソフト”に比べて長い。

なお,“リアルタイム”“タイムシフト”“映像ソフト”は全て,行為者率・時間量とも月曜に比べて日曜に多い。

日曜では男女 10 代・40 代で多い“タイムシフト”

続いて,層別の特徴をみてみる。男女年層別に行為者率をみてみると(図1),“リアルタイム”は男女50・60代では90%以上であるのに対し,男10 ~ 30代や女20代では月曜・日曜とも80%を切っている。曜日別に比べると,男40代は日曜に増加する(75%→86%)が,それ以外の層では変わらない。一方“タイムシフト”は曜日による差がみられる。月曜は女50代以下では20%以上であるが,日曜はさらに男10代や30・40代も20%以上となり,男女10代と40代の行為者率は30%前後

図1 リアルタイム/タイムシフト/映像ソフトの行為者率(男女年層別)

61

7269605957

59575247

0

20

40

60

80

社会貢献独自性親しみ満足信頼 

12年/3月11/1111/911/611/310/1110/910/610/39/119/99/69/38/118/98/68/37/117/97/6

%

2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度

リアルタイム タイムシフト 映像ソフト

0

20

40

60

80

100

60代50代40代30代20代10代60代50代40代30代20代10代全体

%

17

8171 74 70 75

90

123

94

7871 74

8290 92

18

1

22

4

23

3

20

4

21

5

29

311

2

132

13

672

18

13

男 女

0

20

40

60

80

100

60代50代40代30代20代10代60代50代40代30代20代10代全体

%

22

8576

6878

8693

16

6

95

8374

8185

93 92

17

2

25

3

29

5

23

6

21

7

28

414

4

29

7

23

9145

30

45

男 女

【月曜】

【日曜】

OCTOBER 2012

Page 5: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

6  OCTOBER 2012

に達する。“映像ソフト”は男30代で月曜6%,日曜9%と全体に比べて高い。時間量の内訳をみてみると(図2),まず“リ

アルタイム”は,男女60代で月曜・日曜とも4時間以上と長い。月曜は50代以下では女性のほうがおおむね長いが,日曜になると,男性の全ての年層で時間量がのび,40代以上では男性のほうが長くなる。一方,“タイムシフト”は,月曜は女性の全ての層で20分以上であるのに対し,男性は20分未満と短めである。日曜になると,男性では20代を除く50代以下では時間量が長くなり,特に男40代では40分を超える。“リアルタイム”の時間量は高年層ほど長い傾向がはっきりとあらわれているが,“タイムシフト”の時間量の差はほとんどない。また,男性で“リアルタイム”“タイムシフト”

の視聴時間が日曜に増加傾向になるのは,仕事の有無による影響が大きい。特に月曜の仕事時間が8時間30分を超える男30 ~ 50代は,自由時間の大きな増加に伴い,“リアルタイム”“タイムシフト”とも時間量が増加するのである。“タイムシフト”の行為者平均時間をみても,男10代や40・50代では,月曜より日曜のほうが30分以上長い傾向にある。平日は忙しくてテレビを見られない分,休日に撮りためたテレビ番組をタイムシフトして見る様子がうかがえる。<“タイムシフト”の行為者平均時間>

図 2 リアルタイム/タイムシフト/映像ソフトの時間量(男女年層別・全員平均時間)

 月曜  日曜男10代 1時間22分 1時間56分男20代 2時間40分 2時間15分男30代 1時間46分 1時間49分男40代 1時間43分 2時間28分男50代 1時間51分 2時間43分男60代 2時間47分 2時間16分

映像ソフトタイムシフトリアルタイム

60代

50代

40代

30代

20代

10代

60代

50代

40代

30代

20代

10代

全体 映像ソフト

タイムシフト

リアルタイム

60代

50代

40代

30代

20代

10代

60代

50代

40代

30代

20代

10代

全体 4:143:40 0:28

0:34

0:43

0:26

0:06

3:052:280:032:512:280:040:19

3:443:04 0:250:15

4:483:570:08

5:365:020:08

5:44

2:44 0:260:05

3:15

2:07 0:27

0:23

0:112:45

2:53 3:25

3:14

0:240:080:360:04

3:54

4:03 0:330:05

4:41

4:27 0:200:02

4:52

5:210:040:19

3:10合計時間 合計時間

2:48 0:190:03

2:001:450:15 0:00

1:581:460:11 0:01

2:021:420:14 0:06

2:242:090:13 0:02

2:572:420:13 0:02

4:37

2:13 0:200:05

2:38

2:11 0:260:06

2:43

2:37 3:01

2:46

0:210:030:250:03

3:14

3:30 0:260:05

4:01

4:11 0:200:01

4:32

4:15 0:190:03

【月曜】 【日曜】

(時間:分) (時間:分)

Page 6: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

7

職業別にみると,曜日に関わらず“タイムシフト”の行為者率が高めなのは,主婦(月曜・日曜とも26%)と学生(月曜22%,日曜27%)である。“リアルタイム”については,主婦は高い(月曜89%,日曜90%)が,学生は月曜75%,日曜80%と低い。“タイムシフト”の時間量は,月曜では,主婦と無職が30分以上と長めだが,日曜になると“リアルタイム”同様,販売・サービスなどを除く有職者を中心に時間量が増える(図3)。なお,学生の“リアルタイム”の時間量は月曜1時間58分,日曜2時間34分と短く,“タイムシフト”と“映像ソフト”をあわせても月曜2時間18分,日曜3時間5分である。

1日のうち“タイムシフト”のみ視聴の人は 3%

ここまで属性別に“リアルタイム”“タイムシフト”について,行為者率・時間量を対比してみてきたが,1日のうち,“リアルタイム”視聴だけの人,“タイムシフト”視聴もする人はそれぞれどの程度いるだろうか。“リアルタイム”視聴の有無,

“タイムシフト”視聴の有無によって,調査相手を「リアルタイムのみ」,「リアルタイム+タイムシフト」,「タイムシフトのみ」,「リアルタイムなし・タイムシフトなし」の4つに分けて視聴のパタンの割合をみた(図4)。まず月曜をみると,「リアルタイムのみ」が最も多く,全体の68%である。“タイムシフト”視聴をする人(17%)のうち,“リアルタイム”でも視聴する(「リアルタイム+タイムシフト」)人は14%に対し,「タイムシフトのみ」は3%であった。テレビ番組を見なかった(「リアルタイムなし・タイムシフトなし」)人は15%である。自由時間の増える日曜は,「リアルタイム+タイムシフト」両方の人が19%に増えるが,「タイムシフトのみ」は変わらず3%,“リアルタイム”“タイムシフト”に関わらず番組を見ない人は減る。このように�“タイムシフト”をする人の大半は“リアルタイム”視聴もしており,“タイムシフト”のみという人は少数であることがわかる。男女年層別にみてみると「リアルタイムのみ」

が多いのは男50・60代と女60代でいずれの曜日も8割前後を占める。「リアルタイム+タイムシフ

図 3 リアルタイム/タイムシフト/映像ソフトの時間量(職業別・全員平均時間)

学生

無職

主婦

専門自由他

経営管理

事務技術

技能作業

販売サービス

自営業

全体

学生

無職

主婦

専門自由他

経営管理

事務技術

技能作業

販売サービス

自営業

全体3:10合計時間

2:480:030:19

3:132:540:16 0:032:572:30 0:23

0:042:512:34

0:14 0:032:152:02

0:11 0:022:14

2:29

2:090:04 0:01

0:15 0:054:44

5:51

2:18

2:09

0:33

0:300:05

0:06

4:06

5:15

1:580:18 0:02

4:14合計時間

3:40 0:280:06

4:343:57 0:310:06

3:343:01 0:270:06

4:414:02 0:320:074:123:33 0:31

0:084:41

3:46

4:10 0:240:07

0:13 0:084:38

5:48

3:05

3:25

0:30

0:270:05

4:03

5:130:08

0:282:340:03

映像ソフトタイムシフトリアルタイム【月曜】 【日曜】(時間:分) (時間:分)

注)農林漁業者はサンプルが 50 以下のため,データを割愛した。経営管理(月曜 88人,日曜 89人)のサンプルは 100 未満である(以下同様)。

OCTOBER 2012

Page 7: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

8  OCTOBER 2012

図 4 リアルタイム視聴とタイムシフト視聴のパタン別(男女年層別)

図 5 リアルタイム視聴とタイムシフト視聴のパタン別(職業別)

リアルタイムなし・タイムシフトなしタイムシフトのみリアルタイム+タイムシフトリアルタイムのみ

60代

50代

40代

30代

20代

10代

60代

50代

40代

30代

20代

10代

全体リアルタイム・タイムシフトなし

タイムシフトのみ

リアルタイム+タイムシフト

リアルタイムのみ

60代

50代

40代

30代

20代

10代

60代

50代

40代

30代

20代

10代

全体68% 1514 3

59 2313 5

67 2670

59 2810 3

68 197 6

79 91

11

84 510 2

55 1623 6

54 2617 4

59 2115 5

63 1419 4

71 719 3

76 716 2

民放衛星 NHK衛星 民放地上波 NHK地上波

【月曜】

66% 1219 3

54 1622 8

59 2859

58 1920 4

60 1126 4

78 70

1

16

82 413

57 1526 2

56 2318 3

62 1519 4

60 1124 5

71 523 2

77 616 2

【日曜】

学生

無職

主婦

専門自由他

経営管理

事務技術

技能作業

販売サービス

自営業

全体

学生

無職

主婦

専門自由他

経営管理

事務技術

技能作業

販売サービス

自営業

全体

リアルタイムなし・タイムシフトなしタイムシフトのみリアルタイム+タイムシフトリアルタイムのみ

【月曜】 【日曜】

70 1411 5

68% 1514 3

67 1514 5

72 1610 2

66 2011 3

77 163 3

66 1910 5

66 823 3

75 8180

58 2017 5

66 1219 3

66% 1219 3

64 1519 2

67 1218 3

66 1318 3

67 924

67 1516 2

67 723 3

77 7151

0

58 1622 5

Page 8: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

9

ト」は,月曜では女10代で23%と多いが,日曜になると幅広い年層で増加傾向で,男女10代・40代などで25%前後となる。「タイムシフトのみ」は,月曜では男40代や女10代で6%,日曜では男10代で8%となっている。男女20代では“リアルタイム”“タイムシフト”いずれも見なかった人は月曜・日曜ともおおよそ4人に1人を占める。職業別では(図5),「リアルタイム+タイムシフト」は月曜には主婦が23%と多いが,日曜になると自営業,技能職・作業職,事務職・技術職など有職者で増加する。「リアルタイムのみ」が月曜・日曜とも58%と少ない学生では「タ

イムシフトのみ」は5%と多くなっている。 

日曜は日中にも“タイムシフト”視聴

では,30分ごとの平均行為者率をみてみる(図6)。全体では,テレビの“リアルタイム”視聴は朝・昼・夜と3つのピークがあり,月曜では20時・21時台の行為者率は37~ 39%となっている。“タイムシフト”は20時30分~ 23時の行為者率は3%で,ゆるやかなピークとなっている。“映像ソフト”は,20時台や22時以降に見られているだけである。

図 6 リアルタイム/タイムシフト/映像ソフトの 30 分ごとの平均行為者率(全体)

リアルタイム 2 2 1 1 1 0 0 0 0 1 1 3 6 11 15 15 13 11 8 7 6 6 5 6 12 13 10 9 8 8 7 7 8 8 9 9 15 19 29 33 37 39 39 39 31 27 14 10タイムシフト 1� 1� 1 1 1 1 0 0 0 0 0� 0 0 0 0 0 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 3 3 3 3 3 2 2映像ソフト 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 1 1 1

リアルタイム 3 3 2 2 1 1 0 0 0 1 1 1 4 6 11 14 18 20 19 17 15 14 13 13 16 19 18 16 15 14 12 12 13 14 15 17 23 27 35 39 44 44 42 42 30 25 13 10タイムシフト 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 2 2 3 3 3 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 3 3 4 4 4 3 3 2 2映像ソフト 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1

0

10

20

30

40

50

60%

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24時

映像ソフトタイムシフトリアルタイム【月曜】

0

10

20

30

40

50

60%

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24時

映像ソフトタイムシフトリアルタイム【日曜】

OCTOBER 2012

Page 9: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

10  OCTOBER 2012

日曜では“リアルタイム”視聴は,朝のピークが月曜より遅いものの,1日を通じて行為者率は高く,谷間の時間帯でも10%を超えており,20時・21時台は40%を超えている。“タイムシフト”も幅広い時間帯で月曜と比べて行為者率がやや高くなり,10時~11時30分,13時~18時などで3%,夜間は20時30分~ 22時で4%である。“映像ソフト”は午後から夜間にかけておおむね1~ 2%にとどまっている。日曜に“リアルタイム”や“タイムシフト”が増加する男40代の日曜の30分ごとの平均行

為者率をみてみよう(図7)。月曜は“リアルタイム”“タイムシフト”とも日中はかなり低いが,日曜になると,“リアルタイム”“タイムシフト”とも幅広い時間帯で行為者率は増える。“タイムシフト”視聴に着目すると,10時~11時30分や15時~19時といった午前や夕方の時間帯に5%以上と高くなっている。女40代は,男40代に比べて“リアルタイム”視聴は曜日による差は少ない。“タイムシフト”は,月曜に比べて日曜の午後に行為者率はやや増加し,14時~17時にかけて5 ~ 8%に達

図 7 リアルタイム/タイムシフト/映像ソフトの 30 分ごとの平均行為者率(日曜・男 40 代)

図 8 リアルタイム/タイムシフト/映像ソフトの 30 分ごとの平均行為者率(日曜・女40 代)

リアルタイム 4 5 3 2 1 0 0 0 0 1 2 3 4 4 8 11 17 20 19 17 16 17 15 13 17 19 15 16 15 14 12 12 13 14 16 20 26 31 37 45 51 52 47 46 36 32 13 11タイムシフト 3 3 1 1 2 1 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 2 2 2 4 6 5 5 4 3 3 4 3 3 4 6 6 6 5 7 7 6 6 3 1 2 3 4 3 4 3 3 4映像ソフト 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 0 0 0

リアルタイム 3 2 2 1 1 1 0 0 0 0 0 1 4 9 14 15 19 19 18 15 11 12 10 10 12 14 13 14 11 11 9 12 8 10 12 12 17 23 32 38 47 44 36 35 28 23 12 9タイムシフト 2 2 2 3 1 1 0 0 1 2 2 0 0 1 2 2 2 2 2 1 2 3 2 2 1 1 3 3 5 7 8 5 5 5 2 2 1 2 2 3 3 3 5 6 5 4 2 4映像ソフト 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 2 2 1 1 1 0

0

10

20

30

40

50

60%

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24時

映像ソフトタイムシフトリアルタイム

0

10

20

30

40

50

60%

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24時

映像ソフトタイムシフトリアルタイム

Page 10: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

11

する。特に15時前後の時間帯は“リアルタイム”と“タイムシフト”の率が同程度となる(図8)。夜間においても,月曜は20時30分~ 22時にかけて4~ 5%,日曜は21時~22時30分にかけて5~ 6%と,“タイムシフト”視聴は高くなる。月曜0時~1時30分(日曜深夜)でも“タイムシフト”の行為者率は4~ 5%で,“リアルタイム”(1~2%)をやや上回っている。このように,日曜では夜間だけでなく,日中にも“タイムシフト”視聴の行為者率は高めとなる。特に“タイムシフト”の多い男女40代では午後にゆるやかなピークがみられ,女40代では“リアルタイム”と同程度となる時間帯もみられた。

“タイムシフト”は「自宅外」視聴は            ほとんどない

現在,ワンセグサービスによって外出中でも手軽にリアルタイムでテレビ番組を見られるようになった。映像ソフトもポータブルプレーヤー

があれば再生できるし,録画したテレビ番組も携帯用ゲーム機やスマートフォンなどに録画したり,転送したりすれば視聴は可能となった。そこで各視聴について「自宅内」「自宅外」別に時間量をみると,“リアルタイム”の自宅外は月曜10分,日曜12分あるが,“タイムシフト”と“映像ソフト”はほとんどなく(表3),現段階では「自宅外」で“タイムシフト”視聴はあまり行われていないといえよう。

「ながら」視聴の割合は      “リアルタイム”が高い

各視聴について,他のことをしながら映像を見る「ながら」視聴,映像だけに専念して見る「専念」視聴の時間量を比較してみると(表4),“リアルタイム”の「ながら」視聴は月曜1時間2分,日曜1時間12分で全視聴時間の3 ~ 4割を占める。一方,“タイムシフト”の「ながら」視聴は月曜5分,日曜8分で,全視

表 3〈自宅内外〉リアルタイム/タイムシフト/映像ソフトの時間量(全体)

表 4 〈ながら専念〉リアルタイム/タイムシフト/映像ソフトの時間量(全体)

リアルタイム タイムシフト 映像ソフト

全員 全員 全員

平均時間 自宅内 自宅外 平均時間 自宅内 自宅外 平均時間 自宅内 自宅外時間:分 時間:分 時間:分 時間:分 時間:分 時間:分 時間:分 時間:分 時間:分

月曜 2:48 2:38 0:10 0:19 0:18 0:01 0:03 0:03 0:00

日曜 3:40 3:28 0:12 0:28 0:27 0:01 0:06 0:06 0:01

リアルタイム タイムシフト 映像ソフト

全員 全員 全員

平均時間 ながら 専念 平均時間 ながら 専念 平均時間 ながら 専念時間:分 時間:分 時間:分 時間:分 時間:分 時間:分 時間:分 時間:分 時間:分

月曜 2:48 1:02 1:45 0:19 0:05 0:14 0:03 0:01 0:03

日曜 3:40 1:12 2:28 0:28 0:08 0:20 0:06 0:02 0:05

OCTOBER 2012

Page 11: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

12  OCTOBER 2012

聴時間の3割弱であり,「ながら」視聴の割合は“リアルタイム”のほうが高い。男女年層別に日曜の時間量をみると,“リアルタイム”は男20代や女50代以下で「ながら」視聴の割合が4割前後で,特に女20代ではおよそ半分が「ながら」視聴である。一方,“タイムシフト”においても,男20代では「ながら」視聴は10分で,全視聴時間(19分)の半分以上が「ながら」視聴である。「ながら」視聴の割合が高い男女20代は,どのような行動をしながら,視聴しているのだろうか。“リアルタイム”との重複行動は,全体では食事,家事,インターネットが多いが,男女20代では「インターネット」との重複が長く20分を超える。“リアルタイム”視聴とインターネットの重複行動について,詳しくは次号で扱う予定である。

まとめ

ここまで分析したタイムシフト視聴の特徴は以下のとおりである。○“タイムシフト”の行為者率は月曜 17%,日曜 22%で,全員平均時間は月曜 19 分,日曜28 分である。“リアルタイム”に比べて行為者率・全員平均時間とも少なく,“リアルタイム”と“タイムシフト”の時間量比は9対1であった。○男女年層別には,月曜では女 50 代以下で20%以上,日曜では男女 10・40 代で 30%前後となる。特に男 40 代の時間量は 40 分を超える。○時刻別にみると,“リアルタイム”は朝・昼・夜とピークが 3つあるが,“タイムシフト”は夜間にゆるやかなピークがみられる。日曜になると“タイムシフト”の行為者率は日中も高

めで,女40 代では午後に“リアルタイム”と同程度の時間帯もみられた。○“リアルタイム”視聴と“タイムシフト”視聴の組み合わせでみると,「リアルタイム+タイムシフト」は月曜 14%,日曜 19%で,「タイムシフトのみ」でテレビ番組を見る人は全体の3%と少数派であった。○“タイムシフト”は「自宅外」の視聴時間はほとんどない。「ながら」視聴の割合は全視聴時間の3 割弱であり,“リアルタイム”に比べるとやや低めであった。このほか,調査結果からは,平日から“タイムシフト”をする女性や,休日に録りためたテレビ番組を楽しむ男性の姿が浮き彫りになった。その中でも,男20代については,休日に“リアルタイム”の時間量は増えても“タイムシフト”は増えないという異なる傾向もみられた。この男20代は,一方でインターネットの利用が多く,次号で注目して紹介する予定である。

(もろふじ えみ)

注:1)詳細な分析についてはNHK放送文化研究所編『日本人の生活時間・2010』(NHK 出版,2011 年)を参照されたい。

2)国民生活時間調査の調査対象は 10 歳以上の国民であるが,本調査では,若年層のサンプルサイズを確保するため 10 歳~ 69 歳の国民としている。

3)全員平均時間はその行動を行った人の数と時間量をかけ合わせた数値を全体で割った平均値であり,行為者率の少ない行動では全員平均時間の値はしばしば生活実感と合わないものとなる。

Page 12: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

13

第 1 問~第 5 問は基本属性に関する質問のため略

第 6 問 次の中で,あなたがふだん,仕事や授業以外で利用しているものを,すべてお答えください。(○はいくつでも)

ア . 携帯電話 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 73.3 % イ . スマートフォン ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 19.2 ウ . タブレット端末(iPad など) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥3.3 エ . パソコン ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 56.4 オ . 携帯デジタルプレーヤー(iPod など) ‥‥‥‥ 15.1 カ . 携帯電話やカーナビなどのワンセグ放送 ‥‥‥ 13.8 キ . パソコンに付属しているテレビチューナー ‥‥‥2.5 ク . テレビ受信機のインターネット接続機能 ‥‥‥‥3.2 ケ . 家庭用ゲーム機 (プレイステーション,Wii など) ‥‥‥‥‥‥ 18.4 コ . 携帯型ゲーム機(PSP,ニンテンドー DS など) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 17.1 サ . 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5.2

第 7 問 あなたは,ふだん,携帯電話やスマートフォンで,どのくらいメールを利用していますか。(○は 1 つ)

1. ほぼ毎日のように ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 48.0 % 2. 週に 1 ~ 3 日くらい ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 24.0 3. 月に 1 ~ 3 日くらい ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥6.8 4. 年に数日くらい ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2.9 5. 全く使っていない ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥9.3 6. 携帯電話やスマートフォンを持っていない ‥‥‥7.5 7. 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1.4

第 8 問 あなたは,ふだん,携帯電話やスマートフォンで,どのくらい通話をしていますか。(○は 1 つ)

1. ほぼ毎日のように ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 39.0 % 2. 週に 1 ~ 3 日くらい ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 33.9 3. 月に 1 ~ 3 日くらい ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 12.4 4. 年に数日くらい ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2.6 5. 全く使っていない ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥3.2 6. 携帯電話やスマートフォンを持っていない ‥‥‥7.7 7. 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1.1

第 9 問 あなたは,ふだん,次のサービスやコンテンツを利用しますか。あてはまるものをすべてお答えください。

(○はいくつでも) ア . 新聞の電子版 (日経電子版,朝日新聞デジタルなど) ‥‥‥‥‥8.9 % イ . 週刊誌・月刊誌などの電子版 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥2.1 ウ . マンガの電子版 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1.4 エ . 本の電子版 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1.8 オ . ケータイ小説・コミック ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥4.6 カ . ラジオ放送のポッドキャスティング ‥‥‥‥‥‥2.0 キ . ダウンロードした音楽 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 22.4 ク . 携帯電話・スマートフォンのアプリ ‥‥‥‥‥ 34.0 ケ . 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 50.0

第 10 問 あなたは,ふだん,パソコンのインターネットで,次のようなことをしますか。あてはまるものをすべてお答えください。(○はいくつでも)

ア . 動画を見る ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 39.3 % イ . オンラインゲームをする ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8.4 ウ . インターネットラジオを聞く ‥‥‥‥‥‥‥‥‥4.2 エ . インターネット上のコミュニティーや   電子掲示板に参加する ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8.6 オ . SNS に参加する (ソーシャルネットワーキングサービス, mixi や Facebook など) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥9.6 カ . HP やブログを書いたり写真をアップしたりする, コメントやトラックバックをする ‥‥‥‥‥‥‥6.6 キ . 家族や知人と Skype などを通じてビデオ通話や チャットでやりとりをする ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥6.0 ク . 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 52.1

第 11 問 あなたは,ふだん,携帯電話やスマートフォンのインターネットで,次のようなことをしますか。あてはまるものをすべてお答えください。(○はいくつでも)

ア . 動画を見る ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 21.0 % イ . オンラインゲームをする ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8.9 ウ . インターネットラジオを聞く ‥‥‥‥‥‥‥‥‥2.0 エ . インターネット上のコミュニティーや   電子掲示板に参加する ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥7.1 オ . SNS に参加する (ソーシャルネットワーキングサービス, mixi や Facebook など) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11.5 カ . HP やブログを書いたり写真をアップしたりする,   コメントやトラックバックをする ‥‥‥‥‥‥‥6.2 キ . 家族や知人と Skype などを通じてビデオ通話や  チャットでやりとりをする ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥3.4 ク . 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 66.2

第 12 問 あなたは,パソコンや携帯電話,スマートフォン,携帯デジタルプレーヤーなどテレビ画面以外で,どのような映像を視聴しますか。次の中からあてはまるものをすべてお答えください。(○はいくつでも)

ア . テレビ局などが動画配信サイト(GyaO! など)に 提供している番組やプロモーション映像 ‥‥‥‥6.5 % イ . 動画共有サイト(YouTube やニコニコ動画など) の一般の投稿者が制作した映像 ‥‥‥‥‥‥‥ 33.8

「メディア利用の生活時間調査」単純集計結果

【調査の概要】1. 調査目的

生活時間の手法を用いて,パソコンや携帯電話によるウェブ閲覧やメールなどのインターネット利用の具体的内容や,テレビ番組のタイムシフト視聴の実態を,他の生活行動とともに明らかにする。

2. 調査対象日 2012 年 3 月 4 日(日),5 日(月)3. 調査方法 配付回収法によるプリコード方式4. 調査対象 全国の 10 歳~ 69 歳の国民5. 調査相手 住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出 3,960 人(12 人 ×330 地点)6. 調査有効数(率) 2,562 人(64.7%)

OCTOBER 2012

Page 13: 浸透するタイムシフト視聴の現在 - NHK€¦ · 2 october 2012 国10歳~69歳2)の国民3,960人に対して2012 年3月4日(日),5日(月)に行った。調査方法

14  OCTOBER 2012

ウ . 動画共有サイトに投稿された映画やアニメ, テレビ番組などの動画 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11.2 エ . 動画共有サイトに投稿された歌手や アーティストの音楽や映像 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 17.6 オ . インターネット上のその他の映像 ‥‥‥‥‥‥ 10.7 カ . 自分/家族/友人などが撮影したホームビデオ (身のまわりの映像) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8.5 キ . 市販/レンタルされている DVD ソフト ‥‥‥ 18.2 ク . 放送中のテレビ番組(ワンセグを含む) ‥‥‥ 11.6 ケ . 録画したテレビ番組 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 15.8 コ . 見聞きすることはない ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 27.4 サ . 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11.9

第 13 問 あなたのテレビの見方についてうかがいます。A. 好きなテレビ番組だけを選んで見るほうですか,それとも

いろいろな番組を見るほうですか。(○は 1 つ) 1. 好きな番組だけを選んで見るほう ‥‥‥‥‥‥ 32.9 % 2. どちらかといえば,好きな番組だけを 選んで見るほう ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 42.5 3. どちらかといえば,何となくいろいろな番組を 見るほう ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16.0 4. 何となくいろいろな番組を見るほう ‥‥‥‥‥‥7.0 5. 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1.7B. 時間のやりくりをしてテレビを見ることはどの程度ありま

すか。(○は 1 つ) 1. よくある ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 14.9 % 2. ときどきある ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 33.3 3. あまりない ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 37.1 4. まったくない ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 13.6 5. 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1.0C. 見逃したテレビ番組を動画サイトで見ることはどの程度

ありますか。有料,無料を問いません。(○は 1 つ) 1. よくある ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2.3 % 2. ときどきある ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥9.7 3. あまりない ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20.9 4. まったくない ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 65.5 5. 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1.6

第 14 問 あなたの時間についてのお考えをうかがいます。A~ C それぞれについて,あなたのお考えに近いほうをお答えください。

(A ~ C,○はそれぞれ 1 つずつ )A.(○は 1 つ) 1. 先々まできちんと計画をたてて 行動したいほうだ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 31.6 % 2. その時々の状況や気分に従って 決めたいほうだ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 66.8 3. 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1.6B. (○は 1 つ) 1. 何かしていないと時間がもったいないと思う ‥ 32.6 % 2. 何もしない時間も大切だと思う ‥‥‥‥‥‥‥ 65.6 3. 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1.9C. (○は 1 つ) 1. できるだけ短い時間で多くのことをやりたい ‥ 50.0 % 2. 一つ一つの物事にじっくりと時間をかけたい ‥ 47.7 3. 無回答 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2.3

全体 男 10 代 男 20 代 男 30 代 男 40 代 男 50 代 男 60 代 女 10 代 女 20 代 女 30 代 女 40 代 女 50 代 女 60 代

2.562 人 172 135 205 230 238 270 161 159 226 248 240 278

100% 6.7 5.3 8.0 9.0 9.3 10.5 6.3 6.2 8.8 9.7 9.4 10.9

サンプル構成

全体 農林漁業者 自営業者 販売職・

サービス職技能職・作業職

事務職・技術職

経営者・管理職

専門職・自由業・その他

主婦 無職 学生

2.562 人 34 150 334 375 510 89 132 328 216 372

100% 1.3 5.9 13.0 14.6 19.9 3.5 5.2 12.8 8.4 14.5