2
2018年度 研修時間はいずれの日程も9:00-17:00 となります。 ※太枠で囲ってあるものは、より実践練習の多い強化コースです。必ず両日ご参加下さい。 M T W T F Sa Su M T W T F Sa Su M T W T F Sa Su 1 2 3 4 5 6 1 2 3 1 2 3 7 8 9 10 11 12 13 4 5 6 7 8 9 10 4 5 6 7 8 9 10 14 15 16 17 18 19 20 11 12 13 14 15 16 17 11 12 13 14 15 16 17 21 22 23 24 25 26 27 18 19 20 21 22 23 24 18 19 20 21 22 23 24 28 29 30 31 25 26 27 28 25 26 27 28 29 30 31 2019年度 研修時間はいずれの日程も10:00-18:00 とさせていただきます。 なお、取扱コースも一部変更致します。 (追加:「異文化理解とコミュニケーション」 取りやめ:「ネゴシエーション」「英文ビジネスライティング」「アサーティブネス・パスウェージョン」) より実践練習の多い強化コースです。必ず両日ご参加ください。 初日のみ、または、両日の参加が可能です(2日目のみはご遠慮ください)。 4月 (April) 5月 (May) 6月 (June) M T W T F Sa Su M T W T F Sa Su M T W T F Sa Su 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 1 2 8 9 10 11 12 13 14 6 7 8 9 10 11 12 3 4 5 6 7 8 9 15 16 17 18 19 20 21 13 14 15 16 17 18 19 10 11 12 13 14 15 16 22 23 24 25 26 27 28 20 21 22 23 24 25 26 17 18 19 20 21 22 23 29 30 27 28 29 30 31 24 25 26 27 28 29 30 M T W T F Sa Su M T W T F Sa Su M T W T F Sa Su 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 2 3 4 5 6 7 8 8 9 10 11 12 13 14 5 6 7 8 9 10 11 9 10 11 12 13 14 15 15 16 17 18 19 20 21 12 13 14 15 16 17 18 16 17 18 19 20 21 22 22 23 24 25 26 27 28 19 20 21 22 23 24 25 23 24 25 26 27 28 29 29 30 31 26 27 28 29 30 31 30 【英語】 ミーティング (Meeting) 【英語】 プレゼンテーション (Presentation) 【英語】 テレカンファレンス (Teleconferencing) 【英語】 論理的思考と批判的思考 【英語】 説得術 (Persuasion) 【日本語】 異文化理解とコミュニケーション 【英語】 ネゴシエーション (Negotiation) 【英語】 アサーティブネス・パスウェージョン 【英語】 英文ビジネスライティング (English Business Writing) 国際ビジネススキル研修 オープンコース(スケジュール) International Business Skills Training OPEN COURSES schedule バークレープロフェッショナルズ Berkeley Professionals 1月 (January) 2月 (February) 3月 (March) コース名 Course Titles (Logical and Critical Thinking) 7月 (July) 8月 (August) 9月 (September) (Cross Cultural Understanding and Communication) 【英語】 ファシリテーション (Facilitation) ※ファシリテーションコースは、ミーティングコースの受講経験を有する方のみとさせていただいております。 (Assertiveness & Persuasion)

国際ビジネススキル研修 オープンコース(スケジュール) · 2019. 1. 8. · ※英語で実施する研修に先立ちましては、事前に ①質問票へのご回答

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 国際ビジネススキル研修 オープンコース(スケジュール) · 2019. 1. 8. · ※英語で実施する研修に先立ちましては、事前に ①質問票へのご回答

2018年度 研修時間はいずれの日程も9:00-17:00となります。

※太枠で囲ってあるものは、より実践練習の多い強化コースです。必ず両日ご参加下さい。

M

T

W

T

F

Sa

Su

M

T

W

T

F

Sa

Su

M

T

W

T

F

Sa

Su

1 2 3 4 5 6 1 2 3 1 2 3

7 8 9 10 11 12 13 4 5 6 7 8 9 10 4 5 6 7 8 9 10

14 15 16 17 18 19 20 11 12 13 14 15 16 17 11 12 13 14 15 16 17

21 22 23 24 25 26 27 18 19 20 21 22 23 24 18 19 20 21 22 23 24

28 29 30 31 25 26 27 28 25 26 27 28 29 30 31

2019年度 研修時間はいずれの日程も10:00-18:00とさせていただきます。

なお、取扱コースも一部変更致します。

(追加:「異文化理解とコミュニケーション」 取りやめ:「ネゴシエーション」「英文ビジネスライティング」「アサーティブネス・パスウェージョン」)

火 水 … より実践練習の多い強化コースです。必ず両日ご参加ください。

火 水 … 初日のみ、または、両日の参加が可能です(2日目のみはご遠慮ください)。

4月 (April) 5月 (May) 6月 (June)

M

T

W

T

F

Sa

Su

M

T

W

T

F

Sa

Su

M

T

W

T

F

Sa

Su

1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 1 2

8 9 10 11 12 13 14 6 7 8 9 10 11 12 3 4 5 6 7 8 9

15 16 17 18 19 20 21 13 14 15 16 17 18 19 10 11 12 13 14 15 16

22 23 24 25 26 27 28 20 21 22 23 24 25 26 17 18 19 20 21 22 23

29 30 27 28 29 30 31 24 25 26 27 28 29 30

M

T

W

T

F

Sa

Su

M

T

W

T

F

Sa

Su

M

T

W

T

F

Sa

Su

1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 2 3 4 5 6 7 8

8 9 10 11 12 13 14 5 6 7 8 9 10 11 9 10 11 12 13 14 15

15 16 17 18 19 20 21 12 13 14 15 16 17 18 16 17 18 19 20 21 22

22 23 24 25 26 27 28 19 20 21 22 23 24 25 23 24 25 26 27 28 29

29 30 31 26 27 28 29 30 31 30

【英語】 ミーティング (Meeting) 【英語】 プレゼンテーション (Presentation)

【英語】 テレカンファレンス (Teleconferencing) 【英語】 論理的思考と批判的思考

【英語】 説得術 (Persuasion) 【日本語】 異文化理解とコミュニケーション

【英語】 ネゴシエーション (Negotiation) 【英語】 アサーティブネス・パスウェージョン

【英語】 英文ビジネスライティング (English Business Writing)

国際ビジネススキル研修 オープンコース(スケジュール)

International Business Skills Training OPEN COURSES schedule

バークレープロフェッショナルズ

Berkeley Professionals

1月 (January) 2月 (February) 3月 (March)

コース名 Course Titles

(Logical and Critical Thinking)

7月 (July) 8月 (August) 9月 (September)

(Cross Cultural Understanding

        and Communication)

【英語】 ファシリテーション (Facilitation) ※ファシリテーションコースは、ミーティングコースの受講経験を有する方のみとさせていただいております。

(Assertiveness & Persuasion)

Page 2: 国際ビジネススキル研修 オープンコース(スケジュール) · 2019. 1. 8. · ※英語で実施する研修に先立ちましては、事前に ①質問票へのご回答

【英語】 ミーティング TOEIC目安 500点程度~

【英語】 テレカンファレンス TOEIC目安 500点程度~

【英語】 説得術 TOEIC目安 800点程度~

【英語】 ネゴシエーション TOEIC目安 800点程度~

【英語】 英文ビジネスライティング TOEIC目安 500点程度~

【英語】 ファシリテーション (ミーティングコースの受講経験を有する方のみ) TOEIC目安 800点程度~

【英語】 プレゼンテーション TOEIC目安 600点程度~

【英語】 論理的思考と批判的思考 TOEIC目安 700点程度~

【日本語】 異文化理解とコミュニケーション 最低開講人数2名

【英語】 アサーティブネス・パスウェージョン TOEIC目安 800点程度~

国際ビジネススキル研修 オープンコース(概要)

International Business Skills Training OPEN COURSES outline

バークレープロフェッショナルズ

Berkeley Professionals

日本とは異なるミーティング作法について学ぶとともに、ビジネスシチュエーションを模したロールプレイを通じ、

議論に割って入る・失礼なくストレートに述べる・結論から述べる等、一般的に日本人が苦手とする発言力を

鍛えます。

国際的なビジネスパーソンとして自分の立場や視点を強く主張するための意識改革を行い、ふるまい方や

コミュニケーションテクニックを身につけます。また、アリストテレスの弁論術や、ロバート・チャルディーニの

説得の法則等を学び、会議や交渉の場面で対立意見に負けない論法を身につけます。

非対面コミュニケーションをスムーズにするためのスキル(発音・イントネーション・リスニング力)を強化するほか、

文化によって日本とはコミュニケーションスタイルが異なることを念頭に置き、より効果的に発言する方法等を

繰り返し練習します。

アリストテレスの弁論術やロバート・チャルディーニの説得の法則等を学び、会議や交渉の場面で対立意見に

負けない論法を身につけます。

結果に繋がるプレゼンづくりを学びます。聴衆の記憶に残りやすくする・論理的な構成を組む・図表を上手に

説明する・難しいQ&Aに対応する 等のスキルを実践練習します。

プレゼンはその都度録画し、トレーナーと共に改善点を確認します。

勝ち負けではなく、双方にメリットをもたらす交渉とは?海外で通じる交渉スタイルとは?

成功を左右する事前準備のコツ・交渉心理学・難航した場合の対処法 等、難易度を段階的に引き上げ

ながらビジネスロールプレイを繰り返して実践力を鍛えます。

論理的思考:ビジネスシーンで議論やプレゼンを論理的に展開するためのツールを学び、説得力のあるパフォー

マンスのコツを掴みます。批判的思考:日々最善の意思決定を行なえるよう、事実やデータを適切に分析・評

価するためのツールを学び、ケーススタディなどを通じて実務での活かし方を理解します。

会議の雰囲気づくりや次回のミーティングへの繋ぎ方まで、4つの基本手順(準備・開会・進行管理・閉会)を

練習するほか、全員から意見を引き出すためのテクニックや集団意思決定で発生しやすいトラブルの防止策を

習得します。

文化背景の異なるビジネス相手と良い関係を築くには・・・?日本独特の価値観、考え方、行動、コミュニケー

ショスタイルを客観的に見つめ直し、文化の違いについて体系的に学ぶとともに、

よりスムーズで効果的なコミュニケーションをとるためのポイントや英語の表現などを学びます。

※お申込みは原則として【研修日の1か月前】までにお願いしておりますが、

  お席のご用意が可能な場合もございますので、まずはお問い合わせください。

※英語で実施する研修に先立ちましては、事前に

 ①質問票へのご回答 ②電話インタビュー(英語・約10分) へのご協力をお願い致します。

「よいビジネス文書の6つのC」や「メールで効果的にコミュニケーションをとるための6つのステップ」をもとに、

簡潔で読み手の同意を得られやすく、相手からの早いレスポンスに繋がる英作文法を学びます。