16
けい酸カルシウム板 Rev.07

けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

  • Upload
    others

  • View
    14

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

けい酸カルシウム板

Rev.07

Page 2: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

C O N T E N T S

チヨダセラボード P02

チヨダセラフレキ P03

チヨダオートフレキ P04

チヨダカラーケイカル板 P05

チヨダカラーフレキ P05

有孔板 P06

チヨダ軒裏準耐火システム P07

標準施工方法 P09

製品の取り扱いに関するお願い P13

各種物性の試験方法概要 P14

Page 3: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2

チヨダセラボード

特 徴

・ 国土交通大臣認定の不燃材料です。・ 軽量で耐久性に優れています。・ 加工性もよく、くぎ打ちやかんながけなどが容易に行えます。

・ 寸法変化率が小さいので収縮はほとんどありません。

用 途 戸建住宅、共同住宅の軒裏やビル等の間仕切壁、工場・倉庫等の内壁に適しています。

チヨダセラボードはJIS A 5430に準拠したけい酸カルシウム板です。石灰質原料、けい酸質原料、繊維を主原料としてオートクレーブ養生した内装板で、寸法安定性・耐久性に優れています。また、不燃材として国土交通省より認可されており、壁・天井等、様々な部位に使用することができます。

厚さ(mm) 4 5 6 8 10 12 15

かさ密度(g/cm3) 0.60以上0.90未満曲げ強さ(N/mm2) 10.0以上寸法変化率 吸水時(%) 0.15以下

防火材料 不燃材料NM-3522

JIS 規格外 JIS A 5430 規格外幅(mm) 910長さ(mm) 1,820質量(kg/m2)かさ密度0.8として計算 3.2 4.0 4.8 6.4 8.0 9.6 12.0

※ 厚さ4mm、15mm品はJIS規格外品となります。また、厚さ4mm、15mm品に関しては受注生産品となりますので各支店・営業所にお問い合わせください。 910×1,820以外の寸法についてはご相談ください。(910×910、910×2,420、1,000×2,000、1,210×2,420があります) 910×1,820以外の寸法については防火材料認定番号が異なる場合がございますので各支店・営業所にお問い合わせください。

仕 様

JIS A 5430 けい酸カルシウム板(タイプ2)の板厚及び寸法の許容差厚さ 5 6 8 10 12

許容差厚さ ±0.3 ±0.4 ±0.5長さ及び幅 0~-3

直角度(直角定規法) 4以下直線度 3以下

(単位:mm)

02けい酸カルシウム板

Page 4: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

フレキシブル板

チヨダセラフレキ

特 徴

・ セメントと繊維を主原料としたフレキシブル板です。

・ 高圧プレス機にて圧縮成型していますので強度と弾力性があります。

・ 耐候性・耐衝撃性に優れており、外装材として使用できます。

・ 国土交通大臣認定の不燃材料です。

用 途 一般建築物、特に病院、学校、官公庁建物の内外装に適しています。

チヨダセラフレキは、高圧プレス機による圧縮成型で強度と弾力性をもたせたフレキシブル板です。耐衝撃性、耐候性に優れていますので外装材としても使用できます。また、安全な無石綿建材で国土交通大臣から不燃材料としても認可されていますので、内外壁等に使用することができます。

厚さ(mm) 4 5 6

かさ密度(g/cm3) 約1.6

曲げ強さ(N/mm2) 28.0以上

寸法変化率 吸水時(%) 0.20以下

防火材料 不燃材料 NM-2694

JIS JIS A5430

仕 様

チヨダセラフレキの標準寸法と標準重量

厚さ(mm) 4 5 6

幅(mm) 910

長さ(mm) 1,820

質量(kg/m2) 6.4 8.0 9.6

※上記以外のものについてはご相談ください。

03

けい酸カルシウム板

Page 5: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

チヨダオートフレキは、フレキシブル板にオートクレーブ養生を施した不燃ボードです。寸法安定性に優れ、内装材、軒天として使用することができます。

フレキシブル板A

チヨダオートフレキ

特 徴

・ フレキシブル板にオートクレーブ養生を施した内装材です。

・ 寸法安定性に優れています。・ 国土交通大臣認定の不燃材料です。

用 途 一般建築物の内装、直接雨掛かりしない軒裏や化粧板用の基材に適しています。

厚さ(mm) 3 4 5 6

かさ密度(g/cm3) 約1.5

曲げ強さ(N/mm2) 25.0以上

寸法変化率 吸水時(%) 0.13以下

防火材料 不燃材料 NM-8576

仕 様

チヨダオートフレキの寸法

厚さ(mm) 3※ 4 5 6

幅(mm)×長さ(mm)910×1,820

910×1,8201,000×2,000

910×2,4201,210×2,420

※は受注生産品。上記以外の厚さやサイズについてはご相談ください。

04けい酸カルシウム板

Page 6: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

フレキシブル板A

チヨダカラーフレキ

0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2

チヨダカラーケイカル板

特 徴

・ けい酸カルシウム板・フレキシブル板AにUVコート・仕上塗装処理を行った不燃化粧ボードです。

・ 耐薬品性に優れたウレタン樹脂系の仕上げを使用しています。

・ 下塗りにUVコートを施し、サンディングを行っておりますので平滑性に優れています。

・ 表面硬度に優れ、汚れを拭き取っても傷が付きにくく、清潔さを維持できます。

用 途 トイレ、洗面所、キッチン、給湯室等の仕上げ面材に適しています。

チヨダセラボード、チヨダオートフレキにUVコート・仕上塗装処理をした不燃化粧材です。現場塗装を省けますので工期短縮に貢献します。表面硬度に優れ、汚れを拭き取っても傷が付きにくいので洗面所、キッチン等の仕上げ面材に使用することができます。

仕 様チヨダカラーケイカル板

厚さ(mm) 6

かさ密度(g/cm3) 約0.8

幅(mm)×長さ(mm) 910×1,820 / 910×2,420

色 ホワイト(WHT)

白練(SRN)

胡桃(KRM)

麻色※

(ASA)わかば※

(WKB)

防火材料 不燃材料 NM-3352

化粧面:1C面取り/裏面:シーラー処理 ※は受注生産品になります。

チヨダカラーフレキ

厚さ(mm) 4

かさ密度(g/cm3) 約1.6

幅(mm)×長さ(mm) 910×1,820 / 910×2,420

色 ホワイト(WHT)

白練(SRN)

胡桃(KRM)

麻色(ASA)

わかば(WKB)

防火材料 不燃材料 NM-8577

裏面:シーラー処理 ※チヨダカラーフレキはすべて受注生産品になります。

※印刷の都合上、実際の商品と色が多少異なりますのでご了承願います。 販売エリアに関しては各支店・営業所までお問い合わせください。

色見本ホワイト(WHT)

白しろねり練

(SRN)胡くるみ桃

(KRM)麻色(ASA)

わかば(WKB)

05

けい酸カルシウム板

Page 7: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

チヨダセラボード/チヨダセラフレキ/チヨダオートフレキ

有孔板

特 徴 けい酸カルシウム板、フレキシブル板に孔あけ加工を施し、吸音性能を付加しました。

用 途スタジオ、放送室等の吸音を必要とする天井や壁に適しています。一般住宅の軒天換気としても適しています。

孔径(mm) 5

ピッチ(mm) 25

開口率(%) 参考 3.07

幅(mm) 910

長さ(mm) 1,820

※その他の寸法に関しましては各支店・営業所にお問い合わせください。その他の孔径、ピッチに関しましては受注生産となりますので、各支店・営業所にお問い合わせください。有孔板は不燃ボードに孔をあけた二次加工品であり、不燃認定を取得しておりません。

仕 様

開口率 =3.07%

5φ25ピッチの開口率

= ×100開口面積全面積

(2.5)2×3.14×36×72全面積

= ×10050868

1656200

額縁を無視した簡便な開孔率の求め方

A:有孔φB:有孔ピッチ78.5× A×A

B×B

開口率

5-25

(単位mm)

拡大図

22.5

17.5

72穴

1,820

91036穴5

25

有孔板は、チヨダセラボード、チヨダセラフレキ、チヨダオートフレキにパンチングによる丸孔をあけたものです。吸音や軒天井の換気に使用することができます。

06けい酸カルシウム板

Page 8: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

特徴・ けい酸カルシウム板と軒天換気材を使用した軒裏準耐火30分構造です。

・ けい酸カルシウム板は厚さ10mmから使用できます。

・ 軒の出は100mm~1,000mmまで対応可能。(軒の出500mm~1,000mmは吊り木が必要となります。)

・ 勾配軒、水平軒のどちらにも使用頂けます。

・ 軒先換気、壁際換気のどちらにも対応しております。

・ 省令準耐火仕様に対応しております。

吊り木 (軒の出500~1,000の場合、必須)

※たるき※屋根

野縁

※胴緑

※認定対象外

チヨダセラボード(けい酸カルシウム版)10mm以上

※外壁軒天換気材(軒先用)

※鼻隠し

軒天材 軒天換気材(城東テクノ(株)製)

※色は、ホワイト(WT)・アーバングレー(AG)・シックブラウン(CB)・ブラック(BK)になります。 □□には色型番が入ります。

チヨダセラボード(けい酸カルシウム板)規格 JIS A 5430

材質 0.8けい酸カルシウム板

厚さ 10mm以上不燃番号 NM-3522

軒天換気材(軒先用)品番 XFV-C12F-L27-□□

色型番※ WT、AG、CB、BK

長さ 2,730mm

材質 ガルバリウム鋼板(厚さ:0.35mm)

梱包 6本/ケース付属品 化粧ビス66本/ケース

軒天換気材(壁際用)

適応軒天勾配

品番 XFV-C1218KF-L27-□□XFV-C1226KF-L27-□□

色型番※ WT、AG、CB、BK

長さ 2,730mm

材質 ガルバリウム鋼板(厚さ:0.35mm)

梱包 6本/ケース

品番 外装材厚 軒天勾配

XFV-C1218KF14mm 水平軒天のみ16mm

XFV-C1226KF14mm 5寸勾配まで16mm 4寸勾配まで

07

チヨダ軒裏準耐火システム

けい酸カルシウム板

認定番号:QF030RS-0192

Page 9: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

軒天換気材役物(城東テクノ(株)製)XFV-C12F-L27(軒先用)対応 城東テクノ(株)製

品名 品番 色型番※ 材質 梱包

出隅 FV-N12FSD-□□

WT、AG、CB、BK ガルバリウム鋼板(厚さ:0.35mm)

2コ/ケース入隅 FV-N12FSI-□□

ジョイントカバー FV-N12FJC-□□ 6コ/ケースエンドキャップ FV-N12FEC-□□ 左右2セット/ケース

XFV-C1218KF-L27(壁際用)対応品名 品番 色型番※ 材質 梱包

出隅 FV-N1218KFSD-□□

WT、AG、CB、BK ガルバリウム鋼板(厚さ:0.35mm)

2コ/ケース入隅 FV-N1218KFSI-□□

ジョイントカバー FV-N1218KFJC-□□ 6コ/ケースエンドキャップ FV-N1218KFEC-□□ 左右2セット/ケース

※色は、ホワイト(WT)・アーバングレー(AG)・シックブラウン(CB)・ブラック(BK)になります。□□には色型番が入ります。

XFV-C1226KF-L27(壁際用)対応品名 品番 色型番※ 材質 梱包

出隅 FV-N1226KFSD-□□

WT、AG、CB、BK ガルバリウム鋼板(厚さ:0.35mm)

2コ/ケース入隅 FV-N1226KFSI-□□

ジョイントカバー FV-N1226KFJC-□□ 6コ/ケースエンドキャップ FV-N1226KFEC-□□ 左右2セット/ケース

別売品

けい酸カルシウム版(10mm以上)

けい酸カルシウム版(10mm以上)

けい酸カルシウム版(10mm以上)

けい酸カルシウム版(10mm以上)

軒天換気材(軒先用)

軒天換気材(軒先用)

軒天換気材(壁際用)

軒天換気材(壁際用)

標準納まり図勾配軒の場合

水平軒の場合

○軒の出500~1,000mmの場合 ※認定対象外

○軒の出500~1,000mmの場合 ※認定対象外

野縁

野縁 野縁

たるき

たるき

下地材

下地材

下地材

下地材

※鼻隠し

※鼻隠し

※鼻隠し

※鼻隠し

軒天換気材(軒先用)

軒天換気材(軒先用)

※屋根

※屋根

※外壁

※外壁

※胴縁

※胴縁

※透湿防水シート

※透湿防水シート

コーキング材(あり又はなし)

コーキング材(あり又はなし)

吊り木 取り付け間隔455mm以下

吊り木 取り付け間隔455mm以下

吊り木 取り付け間隔455mm以下

吊り木 取り付け間隔455mm以下

野縁たるき

たるき

軒天換気材(壁際用)

軒天換気材(壁際用)

※屋根

※屋根

※外壁

※外壁

※胴縁

※胴縁

※透湿防水シート

※透湿防水シート

施工について・軒天換気材は城東テクノ(株)製品を使用してください。・実際の施工は施工説明書(軒天換気材と一緒に箱詰めされています)に従い、行ってください。・軒天換気材は必ず全周に取り付けてください。・換気材を部分的に使用される場合は、認定外となりますのでご注意ください。

08けい酸カルシウム板

Page 10: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

開口補強下地開口部の開閉による振動を極力抑えるため、開口補強下地は鋼製スタッドではなく、軽量鉄骨(C型チャンネル等)をご使用ください。

割り付け開口部廻りの仕上げ材は、切り欠き部が弱点とならないよう、できるだけ開口幅で縁を切るように割り付けしてください。

切断開口部廻りの仕上げ材をやむを得ず開口に合わせて切り欠く場合は、切断前に切り欠き隅角部に予め電動ドリルでφ12程度の下孔を開けてください。

開口部廻りの割り付け

運搬・保管

加 工

ホールソー

ランナー

開口部補強材

開口部補強材

スタッド

ランナー

(67×40×0.8)

(C-60×30×10×2.3)

(C-50×30×10×2.3)

(65×45×0.8) -@450程度

(67×40×0.8)

φ12

・径の小さな孔の場合はハンドドリルまたは電動ドリルを用います。径の大きな孔(ガス管、水道管等)の場合はホールソーを用いるか、ハンドドリル又は電動ドリルで径に合わせて連続的に孔をあけてジグソーで切断します。・孔あけ後はヤスリ、サンドペーパー等で仕上げます。

・切断にはスレートのこ、集塵機付き電動のこ等を使用します。・粗切りを行う場合は、板の表裏面にカッターナイフで数回切れ目を入れ、化粧面を外側にして折り曲げます。・切断後はヤスリ、サンドペーパー等で仕上げます。

切 断 孔あけ

1 持ち運びの際には、垂直に持ってください。2 積み降ろしの際には、カド欠け等の損傷がないようにしてください。3 吊り上げる場合は当て板等を用い、ロープ掛けによる損傷を防止してください。4 保管は、風雨、直射日光を避け、屋内の固い平らな所に水平に置き、シート類で保護してください。5 積み重ねの高さは1m以下とし、下敷板又はパレットを使用してください。6 けい酸カルシウム板、フレキシブル板、オートフレキの上には乗らないでください。

良い例 悪い例

09

標準施工方法

けい酸カルシウム板

(けい酸カルシウム板、フレキシブル板、オートフレキ)

Page 11: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

内 壁 単位:mm

オートフレキ チヨダセラボード

厚さ 5/6 6/8/10/12

留付け間隔

A 15以上 15以上

A’ 25~35 25~35

B 300以下 300以下

C 300以下 300以下

下地

D 45以上 45以上

D’ 45以上 45以上

E 606以下 455以下

F 455以下 455以下※目すかし工法とする場合、Dは60以上とします。

天 井 単位:mm

オートフレキ チヨダセラボード

厚さ 4/5/6 5/6/8/10/12

留付け間隔

A 15以上 15以上

A’ 25~35 25~35

B 150以下 200以下

C 300以下 300以下

下地

D 50以上 50以上

D’ 25以上 25以上

E 228以下 303以下

F ― ―

下 地 間 隔 及 び 留 付 け 間 隔

突き付けD

A A

D

目すかし

施工(留付金具使用)

鋼製下地はタッピンねじ等、木造下地は木ねじ、ボードくぎ等で留付けます。留付金具は必ずめっき処理したものを使用してください。フレキシブル板を留付ける場合、下孔を開けてからのビス留めを推奨しております。

・鋼製又は木造下地を使用します。・下地ピッチは455mm以下とします。

下 地 留付金具

外 壁 単位:mm

チヨダセラフレキ

厚 さ 6

留付け間隔

A 25以上

A’ 25~35

B 300以下

C 300以下

下 地

D 90以上

D’ 45以上

E 606以下

F 455以下

C

BA

EE

A’

D’

D

壁留付け図 天井留付け図

A’

FF

A

D D’

BB

C

10けい酸カルシウム板

Page 12: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

・塗装仕上げと同様にシーラー処理を施してください。・仕上げ材(壁紙、クロスなど)にふさわしい接着剤をご使用ください。

 一般に壁紙、クロスの接着剤は非ホルムアルデヒド系接着剤をご使用ください。

※シーラー、塗料、接着剤には特性がありますので、ご使用にあたってはそれぞれのメーカーにご相談ください。

・塗装に際しては、素地調整後シーラー処理を施してください。・一般内装には、内部用合成樹脂エマルジョン塗料、アクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料を使用してください。・洗面所、厨房などの水のかかりやすい場所には、外部用合成樹脂エマルジョン塗料、アクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料を使用してください。・塗料は、非ホルムアルデヒド系の塗料を使用してください。・耐アルカリ性の塗料を使用してください。

・目地部仕上げ方法として一般的な仕様は下記の6種となります。・鋼製下地、木造下地共通の仕上げ方法となります。 ただし、内装不燃が要求される場合で、木造下地目地部目すかし仕上げを行う時は必ず目地部に不燃材料の敷目板を使用してください。

塗装仕上げ

目地部仕上げ方法

クロス仕上げ

目 地 部 仕 上 げ 方 法

突き付け

ジョイナー

ジョイナー

面取り目すかし

不燃材

パテ処理

面とり突き付け

ジョイントレス

・コーナー部をねじ留めする場合は、その間隔と締め付けに留意してください。・面材に物を取付ける場合は、必ず下地に留付けてください。・面材を外壁、軒天井に使用する場合は、塗装、シーリング等で水が入らないように処理してください。・電動工具を使用して切断する場合は、必ず集塵装置を使用してください。・スレートノコ、カッターナイフ、ヤスリ等の手動工具を使用して加工する場合は、防塵マスクを使用してください。・突き付けの仕上げは、温度や湿度の差が大きいところではボードが膨張して、突き付け部分で持ち上がる場合がありますので材質・工法の選択には十分注意してください。

注 意 事 項

11

けい酸カルシウム板

Page 13: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

1,82mm

仕上材1枚あたりの使用量

一次接着テープ442mmピッチ 5.4m(3.3m)

二次接着剤270mmピッチ8φビード状塗布

カートリッジ0.8本(0.5本)

( )内は㎡当り

参 考 例

施工(接着材使用)

・化粧板の裏面に接着剤が硬化するまでの仮固定として両面テープを貼り付けます。強く押え込むようにして密着させます。・両面テープの貼り付けピッチは450mm以内を目安としてください。

・接着する面(下張り材)のゴミ・水分・油分などを取り除いてください。・両面テープの離型紙を剥がし所定位置に貼り付けます。・テープ位置を強く押え込むようにして十分密着させます。・密着後は位置調整は出来ません。

・鋼製又は木造下地(下地ピッチ450mm以下)に下張り板(けい酸カルシウム板、フレキシブル板、せっこうボード等)をねじ又はくぎで取付けます。・下張り板は不陸のないように平滑に取付けます。

・接着剤をφ8程度のビード状塗布します。・塗布ピッチは270mm以内を目安としてください。

代表的な工法として下記工法があります。・目すかしシーリング工法・ジョイナー工法

下張り板の取付け

接着剤塗布

目地部仕上げ方法

両面テープ貼り

化粧板貼りつけ

13

mm

13

mm

44

2m

m4

42

mm

一次接着用テープ二次接着剤

91

0m

m

12けい酸カルシウム板

Page 14: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

カタログ記載以外の用途には使用しないでください。

浴室やサウナルームなど湿度の高い環境への使用はしないでください。

チヨダセラボードは外装材に使用しないでください。

軒天として使用する場合は、板に水が入らないよう塗装、シーリング処理等を施してください。

寒冷地では軒天としてチヨダセラボードを外部使用しないでください。

せっこうボード直張り工法(CAボンド工法)は、施工後に剥離や反りが生じる恐れがあるので使用しないでください。

ドア等開口部へ使用する場合は、クラック発生の恐れがありますので、製品に切り欠きを入れないように割付をしてください。

高温や特殊な条件下での使用については、事前にお問い合わせください。

製造ロットにより色調が異なる場合があります。

タイル下地としての使用は、目地切れや剥離等の不具合が生じる恐れがありますので、事前にお問い合わせください。

両面使用の場合、色調、表面状態が表裏面で異なります。

斜光及び外光によっては、表面に陰影が見える場合があります。

外部の軒天井に使用する場合は、風圧計算を行い適切な下地間隔や材料厚さを選定してください。

室内側が高湿度になる場合は、内部結露が生じることがありますので、十分換気してください。

材料自体にねじ等の保持力がありませんので、物を取付ける場合は必ず下地に留めつけてください。

カタログ、技術資料等の施工要領に従って、正しく施工してください。

建物構造の動きや地震などによる躯体の力が製品に伝わらないように、伸縮目地を設けるなどの処理を施してください。

天井施工の場合、製品の繊維方向(製品裏面の矢印方向)と下地の方向は直交させてください。

製品の目地は下地の上にくるように割り付けてください。

下地は不陸のないよう、平滑に仕上げてください。

『ねじ抜け』、『保持力不足』、『亀裂』等の原因となりますので、ねじは必要以上に強く締めすぎないでください。

製品表面に物が当たったり擦ったりすると、『キズ』、『テカリ』等を生じることがありますので、取り扱いにご注意ください。

製品を持ち運びするときは垂直に立て、水平に持たないでください。

間仕切壁の場合、上下ランナーにはねじ留めしないでください。

製品の性質上、塗装時に毛羽立ちが目立つ場合がありますので、必要に応じて下地処理をしてください。

仕上げ塗装はできるだけローラーや刷毛塗りをおすすめします。吹付け塗装仕上げは毛羽立ちを助長させる可能性があります。

チヨダセラフレキ施工時は、ワンタッチビスの使用は避け、板に予めねじの径より若干大きめの下孔をあけ取付けてください。

保管は屋内とし、直射日光、雨の当たる場所、湿気の多い場所には保管しないでください。

製品の上に物を置いたり乗ったりしないでください。

輸送時の損傷を防ぐためロープを掛け、角には必ず当て板を使用してください。

傷・破損防止のため、荷扱いの際は製品を引きずったり、衝撃を与えないようにしてください。

屋内の固い平らなところに水平に置き、地面に直置きせずパレット積み又はりん木を使用してください。

保管は安全のために、積み重ねの高さを1メートル以下としてください。

立てかけ保管は、製品の変形の原因になりますので避けてください。

廃棄する場合は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下廃棄物処理法と記載)に準じて処分してください。

廃棄物処理法における廃棄物の排出事業者は元請様となります。

製品を天井、軒天井、野地板等に使用した場合は、その上に乗らないでください。

作業に際しては、『労働安全衛生法』等に従って安全対策を行ってください。

電動工具を使用して切断、加工する場合は、『粉塵障害予防規則』等に従い、必ず集塵装置及び防塵マスク、防塵メガネ等を使用してください。

粉塵が発生する屋内の取り扱い作業には、除塵装置を設けてください。

作業後は、うがい・手洗いを励行してください。

有害物質等材料の組成については、安全データシート(SDS)を参照ください。

設計・材料使用上の留意事項 施工上の留意事項

運搬・保管上の留意事項 廃材処理の留意事項

安全衛生上の留意事項

禁止事項は施工品質の著しい悪化につながる可能性のあるもの、不慮の事故につながる項目です。注意事項は施工品質の悪化につながる可能性のあるもの、健康を損なう恐れがある項目です。

13

製品の取り扱いに関するお願い

けい酸カルシウム板

Page 15: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

発熱性

JIS A 5430附属書JAにより、材料の発熱量を調べる。

試験体を105℃で24時間乾燥後、塩化カルシウム又はシリカゲルで調湿した防湿庫に入れ、 室温(20± 15℃)になるまで放置した後、量りにのせて乾燥時の質量を求める。次に試験体の幅、長さ及び四隅の厚さを測定し、体積を求める。次式よりかさ密度を求める。

ρ :かさ密度(g/cm3)W0 :乾燥時の試験体の質量(g)V :試験体の体積(cm3)

かさ密度試験

ρ= W0

V

試験体を20±15℃の水中に浸せきし、24時間経過した後、試験体を水中から取り出して手早く各面を拭いた後、直ちに質量を量る。(吸水時の質量)次にこの試験体を105℃で24時間乾燥した後、塩化カルシウム又はシリカゲルで調湿した防湿庫に入れ、室温(20±15℃)になるまで放置し質量を量る。(乾燥時の質量)

吸水率は次式により求める。

W :吸水率(%)W0 :乾燥時の質量(g)W2 :吸水時の質量(g)

吸水率試験

W = ×100W2-W0

W0

吸水による長さ変化率試験は、試験体を60℃で24時間乾燥後、塩化カルシウム又はシリカゲルで調湿した防湿庫に入れ、室温(20±15℃)になるまで放置する。試験体に乳色ガラスをはり、標線間距離が約140mmになるように標線を刻む。その後、目量0.001mm以上のマイクロメーターを備えたコンパレーターを用いて標線間の長さを測定し、それを基長(乾燥時の標線間長さ)とする。次に、試験体の長さ方向を水平にこば立てし、その上端が水面下約30mmとなるように保持して、20±15℃の水中に浸せきする。24時間経過した後、試験体を水中から取り出して湿布で表面に付着した水を拭き取り、再び標線間の長さ(吸水時の標線間の長さ)を測定する。

吸水による長さ変化率は次式により求める。

⊿ℓ:吸水による長さ変化率(%)ℓ1 :乾燥時の標線間の長さ(mm)ℓ2 :吸水時の標線間の長さ(mm)

吸水による長さ変化率試験

⊿ℓ= ×100ℓ2-ℓ1

ℓ1

透水性試験は、試験体の表面を上にして水平に置き、その中央部に内径約35mm、高さ約300mmのガラス製、アクリル樹脂製などの管を立て、管と試験体との接触部分をシーリング材などを用いてシールする。次に、管の底から250mmの高さまで水を入れ、そのままの状態で24時間放置した後、裏面の水滴の有無を確認する。

透水性試験

約φ35

シーリング材等

表面

試験片

250m

m

約30

0mm

曲げ破壊荷重とは、500mm×400mmの試験片を400mmスパンの支持台に乗せ、中央を徐々に荷重した時の最大値。試験片は事前に60℃の恒量乾燥したものを用いる。

次式により求める。

Rf :曲げ強さ(N/mm2)P :曲げ破壊荷重(N)ℓ :スパン(mm)b :試験体の幅(mm)t :試験体の厚さ(mm)

曲げ強さ

Rf = 3Pℓ2bt2

支持棒

標線 乳色ガラス

(裏面)

支持棒

載荷棒

試験片

500mm

160mm

約140mm

40m

m

400mmR3~R25mm

R3~R25mmR3~R25mm

14

各種物性の試験方法概要

けい酸カルシウム板

(JIS A 5430)

Page 16: けい酸カルシウム板 - Chiyoda Ute Co Ltdchiyoda-ute.co.jp/common/pdf/product/catalog_keikaru...0.8 けい酸カルシウム板 タイプ2 チヨダセラボード 特 徴 ・

〒510-8570 三重県三重郡川越町高松928番地TEL(059)363-5555 / FAX(059)363-5553

本社事務所

〒259-1141 神奈川県伊勢原市上粕屋760番地TEL(0463)93-8880 / FAX(0463)95-2277

本社

〒003-0027 北海道札幌市白石区本町14丁目北5番30号TEL(011)865-7100 / FAX(011)865-7105

札幌支店

〒111-8520 東京都台東区寿3丁目14番11号 蔵前チヨダビルTEL(03)6635-1650 / FAX(03)5828-2860

東京支社

〒510-8570 三重県三重郡川越町高松928番地TEL(059)365-5211 / FAX(059)364-5219

中部支店

〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1丁目1番14号 四ツ橋中埜ビル6階TEL(06)6541-7735 / FAX(06)6541-8060

大阪支店

〒811-2308 福岡県糟屋郡粕屋町内橋中ノ坪741-1TEL(092)931-7373 / FAX(092)931-7371

福岡支店

製造元

けい酸カルシウム板