2
83人の豊里地区市民の皆さんが参加! oyosato T 豊里コミュニティ推進協議会 豊里公民館広報 月号 12 平成251130日発行 開会の挨拶 及川 豊里地区体育協会長 第3回『豊里地区市民交流スポーツ大会』が、平成25年11月10日(日曜日)豊里運動公園及び 水辺の公園において開催されました。当日は雨雲が気になる天候の中、83人の豊里地区市民の 皆さんが参加され、パークゴルフ, グランドゴルフ, ターゲットバードゴルフの3競技に奮闘致し ました。 競技終了直前より雨降りとなりましたが、豊里婦人会の皆さんに調理して頂いた心温 まる豚汁を食べ、参加者同士の親睦とスポーツの楽しさを満喫した一日でした。 水辺の公園 / パークゴルフ 風景 開会式 (公民館玄関前) 優 勝 準優勝 第3位 髙橋 及川 英一 浅野 哲男 男子の部 女子の部 髙橋 春枝 髙橋 好枝 小出 徳子 優 勝 準優勝 第3位 今野 栄治 佐々木 喜秋 佐々木 孝則 男子の部 女子の部 高橋 栄子 今野 さつ子 沼倉 玉江 GRAND GOLF PARK GOLF 優 勝 準優勝 第3位 佐藤 恭介 佐々木 幸喜 秋山 TARGET BIRD GOLF みやぎ蔵王こけし館・蔵王酪農センターを視察! 加美町ふるさと陶芸館で陶芸作りを体験! 平成25年度 女性セミナー第3回学習会が、 平成25年11月14日(木)に行われました。 今回は、移動研修として『みやぎ蔵王方面』に 出向き、みやぎ蔵王こけし館や蔵王酪農センター を視察しました。 蔵王酪農センターでは、ソーセージ作りを体験。 蔵王町『手打ちそば石窯ピザ樹の里』でしっかり 食をとり、お腹一杯の楽しい研修になりました。 平成25年度 シニアいきいきセミナー第3回学習会が、平成25年11月21日 (木)に行われました。今回は、移動研修として『加美町ふるさと陶芸館』を訪 問し陶芸作りを実体験。皆さん初めてとは思えぬ 手つきで力作を完成。 昼食は岩出山『せいじん庵』で本格手打ちそばを 満喫。終日小雨まじりの寒い一日でしたが、バス の中はホットな話題が飛び交い、楽しい研修会に なりました。 皆さんの作品

豊里コミュニティ推進協議会 豊里公民館広報 Toyosatomiyagi-toyosato.jp/wp-content/uploads/2017/11/025... · みやぎ蔵王こけし館・蔵王酪農センターを視察!

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 豊里コミュニティ推進協議会 豊里公民館広報 Toyosatomiyagi-toyosato.jp/wp-content/uploads/2017/11/025... · みやぎ蔵王こけし館・蔵王酪農センターを視察!

83人の豊里地区市民の皆さんが参加!

oyosato T 豊里コミュニティ推進協議会

豊里公民館広報

月号 12 平成25年11月30日発行

開会の挨拶 及川 豊里地区体育協会長

第3回『豊里地区市民交流スポーツ大会』が、平成25年11月10日(日曜日)豊里運動公園及び 水辺の公園において開催されました。当日は雨雲が気になる天候の中、83人の豊里地区市民の 皆さんが参加され、パークゴルフ, グランドゴルフ, ターゲットバードゴルフの3競技に奮闘致し ました。 競技終了直前より雨降りとなりましたが、豊里婦人会の皆さんに調理して頂いた心温 まる豚汁を食べ、参加者同士の親睦とスポーツの楽しさを満喫した一日でした。

水辺の公園 / パークゴルフ 風景

開会式 (公民館玄関前)

優 勝

準優勝

第3位

髙橋 孝

及川 英一

浅野 哲男

男子の部 女子の部

髙橋 春枝

髙橋 好枝

小出 徳子

優 勝

準優勝

第3位

今野 栄治

佐々木 喜秋

佐々木 孝則

男子の部 女子の部

高橋 栄子

今野 さつ子

沼倉 玉江

GRAND GOLF

PARK GOLF

優 勝

準優勝

第3位

佐藤 恭介

佐々木 幸喜

秋山 顕

TARGET B I RD GOLF

みやぎ蔵王こけし館・蔵王酪農センターを視察!

加美町ふるさと陶芸館で陶芸作りを体験!

平成25年度 女性セミナー第3回学習会が、 平成25年11月14日(木)に行われました。 今回は、移動研修として『みやぎ蔵王方面』に 出向き、みやぎ蔵王こけし館や蔵王酪農センター を視察しました。

蔵王酪農センターでは、ソーセージ作りを体験。 蔵王町『手打ちそば石窯ピザ樹の里』でしっかり 食をとり、お腹一杯の楽しい研修になりました。

平成25年度 シニアいきいきセミナー第3回学習会が、平成25年11月21日(木)に行われました。今回は、移動研修として『加美町ふるさと陶芸館』を訪問し陶芸作りを実体験。皆さん初めてとは思えぬ 手つきで力作を完成。

昼食は岩出山『せいじん庵』で本格手打ちそばを 満喫。終日小雨まじりの寒い一日でしたが、バス の中はホットな話題が飛び交い、楽しい研修会に なりました。 皆さんの作品

Page 2: 豊里コミュニティ推進協議会 豊里公民館広報 Toyosatomiyagi-toyosato.jp/wp-content/uploads/2017/11/025... · みやぎ蔵王こけし館・蔵王酪農センターを視察!

及川宗峰 先生

公民館内でのゲーム機紛失トラブルが多発しています。楽しく

公民館を利用する為にもゲーム機持ち込みは極力ご遠慮願います。

公民館を利用する時は、ルールを守って楽しく遊びましょう!

[午前] 9時~11時30分 [午後] 1時~ 4時30分

利用できる時間

今年のカレンダーも後残り1枚。一年の締めくくりの時期を迎えました。4月より登米市からの指定管理の命を受け早8ヵ月。無我夢中で公民館事業を進めて参りましたが、己の力量不足を唯々嘆く今日 この頃です。これからも豊里地区市民の 皆さんの知恵を拝借し、アクティブな活動を 展開したく、宜しくお願い申し上げます

3 / 16 SUNDAY

平成25年度パソコン教室(パソコン入門コース)が、 平成25年11月13日(水曜日)より登米市視聴覚 センターに於いてスタートしました。受講者の皆さん は慣れない手つきながら興味深々、向上心旺盛。 熱心に受講されていました。

総勢330人のキッズ&子ども会育成会連合会の皆さんが参加

優 勝

準優勝

第3位

下町クローバー子ども会 E

下町クローバー子ども会 B

下町クローバー子ども会 C

浦軒さくら子ども会 B

豊里町子ども会育成会連合会

佐々木耕悦 会長

第20回『豊里町少年少女ドッジボール大会』が、平成25年11月 24日(日曜日)豊里公民館大ホールに於いて開催されました。当日は 各行政区から26チームがエントリー。総勢330人の元気いっぱいの 子ども達と子ども会育成会連合会の皆さんが参加されました。熱戦 の結果『下町クローバー子ども会 E』が見事優勝しました。

・ 鶏肉の梅とマヨネー ズの風味焼き ・ 人参と厚揚げの白和え ・ オクラと黄菊のみぞれ和え ・ かぼちゃぷりん

- Menu -

料理教室第2回学習会を平成25年 11月15日(金曜日)に多目的研修センター 農産加工実習室にて行いました。

12 / 11 (水)

第6回 パソコン教室(入門)

12 / 3 (火)

12 / 12 (木)

第4回 女性セミナー

12 / 17 (火)

第3回 料理教室

第4回 シニアいきいき セミナー

12 / 10 (火) 第5回 パソコン教室(入門)

12 / 18 (水)

第4回 パソコン教室(入門)

登米市視聴覚センター

多目的研修センター

登米市視聴覚センター

登米市視聴覚センター

公民館 中ホール

月 日 事 業 内 容 場 所

公民館 中ホール

12/14 (土) 12 : 00 – 13 : 00 漏電点検の為 館内停電に なります

※ 詳細は別紙『受講生募集』チラシを参照願います。

受講生募集

- 豊里コミュニティ推進協議会 理事会メンバーを中心に具現化 -