7
1 第 65 号 2018. 11.5 諏訪圏域障がい者総合 支援センター オアシス tel 54-7713/fax 54-7723 ■自立支援協議会 ♣ 10 月 25 日(木)本年度第 2 回・全体会議が開催されました! 10 月 25 日に 60 名が参加し、平成 30 年度 第 2 回全体会議を行いました。 各委員会、部会から報告を行い、その後のテー マ別意見交換会では3分科会形式で意見交換が 行われ、その後 報告されました。 ①「教えて!地域の差別と合理的配慮の 実状」 ②「災害時の備えを知っていますか?」 ③「諏訪地域の小さな課題、大きな課題 なんでもあげてみよう」 ぜひ、ご参加ください! 平成 30 年度みんなが輝く地域づくりフォーラム諏訪地域障がい福祉自立支援協議会研修会*詳しくは、オアシスつうしん 64 号(10 月発行)をご覧ください。 問合せ:諏訪圏域障がい者総合支援センター オアシス Tel 0266-54-7713

諏訪地域障がい福祉自立支援協議会研修会 · ♣ すわ湖のほとり 内覧会 霧ヶ峰療護園が新施設「すわ湖のほとり」に移設となり、内覧会が開催されます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 諏訪地域障がい福祉自立支援協議会研修会 · ♣ すわ湖のほとり 内覧会 霧ヶ峰療護園が新施設「すわ湖のほとり」に移設となり、内覧会が開催されます。

1

第 65 号 2018. 11.5

諏訪圏域障がい者総合

支援センター オアシス

te l 54-7713/fax 54-7723

■自立支援協議会

♣ 10 月 25 日(木)本年度第 2 回・全体会議が開催されました!

10 月 25 日に 60 名が参加し、平成 30 年度

第 2 回全体会議を行いました。

各委員会、部会から報告を行い、その後のテー

マ別意見交換会では3分科会形式で意見交換が

行われ、その後 報告されました。

①「教えて!地域の差別と合理的配慮の

実状」

②「災害時の備えを知っていますか?」

③「諏訪地域の小さな課題、大きな課題

なんでもあげてみよう」

■ぜひ、ご参加ください!

✽平成 30 年度みんなが輝く地域づくりフォーラム✽

✽諏訪地域障がい福祉自立支援協議会研修会✽

*詳しくは、オアシスつうしん 64 号(10 月発行)をご覧ください。

問合せ:諏訪圏域障がい者総合支援センター オアシス Tel 0266-54-7713

Page 2: 諏訪地域障がい福祉自立支援協議会研修会 · ♣ すわ湖のほとり 内覧会 霧ヶ峰療護園が新施設「すわ湖のほとり」に移設となり、内覧会が開催されます。

2

■研修会・研究会・イベント情報(詳しい内容は、各団体またはオアシスまで)

♣ 地域で暮らそうフォーラム 2018! ~ひとりひとりの力を信じる~

12 月 7 日(金) 10:30~16:30

会 場:長野市芸術館 (長野市大字鶴賀緑町 1613 番地)

資料代:一般 2,000 円

障がい者・学生 500 円

日 程:10:30~12:00 第 1 部 ステージ発表

地域対抗!歌&応援合戦 in ながの

12:45~14:15 第 2 部 基調講演

「こどもたちが共に育ちあうくらし」

講師 福岡 寿 氏

(社会福祉法人高水福祉会 理事)

14:30~16:00 第 3 部 シンポジウム

「『親亡き後』も地域で暮らし続けるために」

問合せ:地域で暮らそうフォーラム 2018!

実行委員会事務局 Tel 026-214-2105 Fax 026-221-8760

*第 1 部で昨年大好評だった「歌&応援合戦」を今年も開催予定です。

つきましては、ご出演いただける方を「申込用紙」により ご推薦いただきたく、お願い

いたします。申込み・問合せは、11 月 9 日(金)オアシスまでお願いいたします。

♣ すわ湖のほとり 内覧会

霧ヶ峰療護園が新施設「すわ湖のほとり」に移設となり、内覧会が開催されます。

11 月 21 日(水)

10:00~16:00

場 所:すわ湖のほとり

(諏訪市渋崎 1793-40)

問合せ:すわ湖のほとり

Tel 0266-53-8240

Fax 0266-53-8243

ご自由にご覧いただけます。

Page 3: 諏訪地域障がい福祉自立支援協議会研修会 · ♣ すわ湖のほとり 内覧会 霧ヶ峰療護園が新施設「すわ湖のほとり」に移設となり、内覧会が開催されます。

3

♣ ゆいわーく de つながっChao!

これから活動をはじめたい!茅野市にはどんな活動があるの?という方も必見!!

ゆいわーく茅野で「つながる」を体感してみませんか?

11 月 18 日(日) 13:00 ~ 17:00

会場:ゆいわーく茅野 3 階集会室(茅野市塚原 2-5-45)

内容:✻つながる楽しさを知っChao!

つながりから生まれた魅力あるまちづくりのお話

講師 山崎 亮 氏 (コミュニティデザイナー)

✻自分達の活動自慢をしChao!

“メッセージシート”(事前作成)を使った活動紹介

✻いろんなヒトとつながっChao!

交流タイムで情報交換

あなたがほしいコトが見つかる!?

あなたを必要としているヒトも見つかる!?

申込み・問合せ:茅野市市民活動センター『ゆいわーく茅野』

Tel 0266-75-0633 Fax 0266-75-0634

♣ 中等教育の特別支援を考える会 『おしゃべりカフェ』

中学や高校の発達障害をはじめとする障害をかかえる子ども達の

特別支援教育のあり方について考えたり、保護者同士の繋がりを

大切にしています。皆さんの日頃思っていることなど

気軽におしゃべりしてみませんか。

11 月 11 日(日) 13:00~14:30

場 所:いきいき元気館第 1 会議室(諏訪市)

参加費:100 円

問合せ:090-5958-1793 高木

090-4463-9595 和地

内 容:支援学級について日常感じていること、困っていること

など話し合う

特別支援教育についての勉強会(障害について・特別支援について)

現在の高校の状況を把握する(茅野高・富士見高・東海大諏訪高) 等

♣ ケアする人のケアセミナー in すわ

日時:12 月 16 日(日) 10:00~16:30 受付 9:30~

会場:全体会 おかや総合福祉センター諏訪湖ハイツ

コンベンションホール

(岡谷市長地権現町 4-11-50)Tel 0266-24-2290

分科会 長野県男女共同参画センターあいとぴあ

会議室及び多目的室他

(岡谷市長地権現町 4-11-51)Tel 0266-22-5781

Page 4: 諏訪地域障がい福祉自立支援協議会研修会 · ♣ すわ湖のほとり 内覧会 霧ヶ峰療護園が新施設「すわ湖のほとり」に移設となり、内覧会が開催されます。

4

参加費:無料 *要申込み 先着 200 名

内 容:基調シンポジウム

「ともに悩み、ともに楽しみ、ともに成長するケア」

Don’t Worry コンサート

「心配しないで、ひとりじゃないよ!」

分科会 1 座談会 ~旅をあきらめない、夢をあきらめない~

2 「居場所」の可能性

3 食と未来 ~食べること、生きること~

4 ワークショップ「ダンスとケア」

すぐれもの楽市 in すわ 9:30~16:30

全国の障がい者施設や作業所などでつくられたグッズ、食品等の販売 他

申込み:ケアする人のケアセミナーin すわ Fax 0266-56-6070

問合せ:ケアする人のケアセミナーin すわ実行委員会奈良事務局 Tel 0742-43-7055

♣ ガレージとーく うつ病で、語る、つながるミーティング

『ガレージとーく』は、うつ病の当事者や家族を対象とした

ピアサポートグループの場です。

ミーティングでは当事者同士が集まって悩んでいること

苦しんでいること、思っていることなどを話します。

周りの人にはなかなか理解してもらえない「生きづらさ」や

「心のモヤモヤ」を当事者同士で分かち合うことで繋がりや

癒しを感じてみませんか?

11 月 18 日(日) 13:30~16:30

会 場:塩尻市市民交流センターえんぱーく 会議室 204

参加対象:診断や疾患に関わらず、うつ症状のある方。

ご家族、支援者の方も参加可能です。事前にご相談くだ

さい。

定 員:7 名(申込み先着順で定員になり次第締め切ります。)

参加費:500 円(会場費・運営費として)

申込み・問合せ:任意団体うつリカバリーエンジン 代表 長谷川

Tel 090(4823)7494 メール [email protected]

♣ 平成 30 年度 ピアサポート研修

ピアサポーター(当事者支援員)が地域で活動するために必要な対人支援、相談支援に

ついて学びます。ピアサポーターとしての支援のあり方、信頼関係を築くために必要な

こと、心構え、相談支援に大切な視点などを学びます。

11月17 日(土) 12:30~16:30(受付開始 12:00~)

場所:長野県社会福祉総合センター 3 階講堂 (長野市若里 7-1-7)

対象:対象地域 - 長野県全域

すでにピアサポーター(障がい者支え合い活動支援事業の登録者他)として活動して

いる方

Page 5: 諏訪地域障がい福祉自立支援協議会研修会 · ♣ すわ湖のほとり 内覧会 霧ヶ峰療護園が新施設「すわ湖のほとり」に移設となり、内覧会が開催されます。

5

これから活動したいと思っている方

支援者(施設職員・行政等)、当事者のご家族等

精神保健福祉に関心のある方

参加費:無料

内容:第 1 部 12:40~13:40

講演 「ピアサポートの可能性を広げる」 ~信頼関係を築くために

講師 端田 篤人 氏 (長野大学社会福祉学部准教授)

第 2 部 13:50~15:00

シンポジウム ピアサポーターによる実践発表

第 3 部 15:10~16:25

意見交換 交流 報告

申込み・問合せ:11 月 12 日(月)まで *当日参加も可能です。

長野県ピアサポートネットワーク

Tel 026-228-3344 Fax 026-224-3777

担当:大堀・穗苅・山本

■リレーずいそう 第 65 回

【 諏訪市役所 茅野 光徳さん 】

皆さん、こんにちは。すみません、甚だ僭越ですが厚かましくも2回目の登場であります。

諏訪市役所社会福祉課の茅野です。

実はリレー随想のお話を頂いた際に、「2本書いたのでどちらか良い方を」とお願いしたとこ

ろ「せっかくだから両方とも」という事務局のご厚意により、再び拙文を寄稿させて頂きます。

自分が現在の福祉担当の職場に異動してから早や約3年が過ぎようとしています。その間に

実に多くの方との出会いがあった訳ですが、中でも自分が小学校時代にお世話になった先生お

二人(担任の先生ではありませんでしたが、同学年で別のクラスを受け持っておられました)

と再会し仕事面で関わる機会もあるなど、縁とは不思議なものかな、なんて思えてしまいます。

そのお一人目が、オアシスの副所長でありサポートマネージャーでもある茅野進先生です。

茅野先生とは、自分が市役所の教育委員会に在籍していた時に、上諏訪中学校で教頭先生をさ

れていた際にお会いして以来になります。

お二人目が、諏訪養護学校の内山芳郎先生です。内山先生にお会いするのは小学校卒業以来

でしたから、30年ぶりですね。

再びお会いした時の感想ですが、お二人とも「変わってないな」でした。もちろん、良い意

味でですよ。もちろん、外見は年齢相応に変化はされてましたが、まだまだ第一線で活躍され

ている仕事ぶりや熱意は、自分が小学生だった頃と変わらなく思えました。

さて。

学校の先生というと、自分の中で他にもう一人印象に残っている方がいます。

中学校の部活で顧問をされていた先生でした。まだ新卒で配属されたのかな、とても若く爽

やかな先生でした。

そして、とても優しい先生でした。自分が中学生頃というと昭和末期でしたから、部活動な

んていうと理不尽な指導がまかり通っていた時代でしたが、その先生は生徒に手をあげること

や感情に任せた指導は全くありませんでした。ハンドボール部だったのですが、試合中に足を

Page 6: 諏訪地域障がい福祉自立支援協議会研修会 · ♣ すわ湖のほとり 内覧会 霧ヶ峰療護園が新施設「すわ湖のほとり」に移設となり、内覧会が開催されます。

6

痛めて歩けなくなった自分を駅までおぶってくれた面もあったっけな。

学校では、今でいう特別支援学級の担任をされていました。

だから「優しい」というつもりはありません。部活の時も、気を抜いたプレーや練習態度が

あると厳しく怒られたこともあります。

とてもお世話になったのですが、少し寂しい気持ちも味わいました。

自分は(一応)主将だったので、練習や試合の相談で先生が担任をされていたクラスを訪れ

たこともあります。その時に受け持っていた生徒たちに接する先生の顔が部活の時と違ってい

たからです。

生徒たちも先生を信頼して先生も温かく応じる雰囲気で、「自分の知らない先生の顔・表情」

を見たからかもしれませんね。

あれから30年近く過ぎようとして、自分も人に教えたり、指導するような立場になってし

まいました。その時ですが、自分に言い聞かせていることがあります。「理不尽だったり、高圧

的な指導は慎もう」、と。

どこまで実践できているかはわかりませんが、先生の影響があったのかな、なんて思ってま

す。

(次回は、富士見町役場 新井裕子さんにお願いします。)

■11 月の日程(自立支援協議会、オアシス)

11 月 10 日(土)10:00~ 地域で暮らそうフォーラム 2018!

12 日(月)13:30~ 発達障がいデイケア

13 日(火)10:00~ オアシス親の会

15 日(木) 9:00~ あそびの広場

22 日(木)13:30~ 権利擁護部会

26 日(月)13:30~ 発達障がいデイケア

27 日(火)13:30~ 療育支援部会

30 日(金)13:30~ 地域生活支援部会

■オアシスたいむ 58 『 紅葉✿ 黄葉 ❀』

紅葉、黄葉が美しい季節です。

職場の仲間と、上高地へ行ってきました。

お天気に恵まれ、清々しい空気の中で森林浴を

楽しみ ゆっくりした時間を過ごしてきました。

大正池に鏡のように山々

が映っていました。

その美しかったこと!!

Page 7: 諏訪地域障がい福祉自立支援協議会研修会 · ♣ すわ湖のほとり 内覧会 霧ヶ峰療護園が新施設「すわ湖のほとり」に移設となり、内覧会が開催されます。

7

今年は台風の当たり年? 日本各地で大災害が起きました。

諏訪地方でも床上浸水や倒木により数日間停電になった地区もありました。

地球が怒っているのかな? 便利で贅沢な暮らしを求めたツケが・・・

子どもたち 孫たち 未来の人たちに 暮しやすい地球、こんなきれいな景色をプレゼント

したいです。

こんなふうに紅葉を楽しめる日常が 幸せだと思える 1 日でした。