32
1 野菜の輸入動向(月間速報) 〔月間情報 No.174〕 平成 30 年1月 関東農政局園芸特産課 本資料は、生鮮野菜のうち①ねぎ、②たまねぎ、③トマト、④なす、⑤にんにく、⑥ピーマン、 ⑦ブロッコリー、⑧アスパラガス、⑨レタス、⑩セルリー、⑪しょうが、⑫さといも、⑬ごぼう、 ⑭かぼちゃ、⑮キャベツ等あぶらな属の野菜、⑯にんじん、⑰れんこん(はす)、⑱いちご及び ⑲生しいたけの輸入動向について、下記の資料等を利用し最新のデータ情報として取りまとめ作成 したものです。 ア)「貿易統計(輸入9桁速報・月別)」・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 財務省関税局 イ)「輸入植物検疫検査統計情報」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 農林水産省植物防疫所 ウ)「東京都中央卸売市場における入荷量と卸売価格」・・・・・ 東京青果物情報センター 1 ねぎ (1)平成 29 年月別輸入動向 貿易統計によると、「ねぎ」の 11 月の輸入数量は 6,166tで、前年同月を 277t(4%)上回っ た。また、輸入価額は 817 百万円で、1kg 当たり平均 CIF 価格は 132 円となり、前年同月を6 円上回った。(図-1)主な輸入先国は中国である。 (2)中国産ねぎの入荷量及び卸売価格の動向(旬別) 東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の中国産ねぎの入荷状況は下記のとおり である。(図-2) 11 月 12 月 中国産入荷量(t) 61 44 66 63 64 75 国内産等入荷量(t) 1,792 1,755 1,633 1,578 1,893 1,999 中国産卸売価格(円/kg) 185 179 173 149 138 109 平均卸売価格(円/kg) 350 324 398 368 309 342

野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

1

野菜の輸入動向(月間速報)

〔月間情報 No.174〕

平成 30年1月

関東農政局園芸特産課

本資料は、生鮮野菜のうち①ねぎ、②たまねぎ、③トマト、④なす、⑤にんにく、⑥ピーマン、

⑦ブロッコリー、⑧アスパラガス、⑨レタス、⑩セルリー、⑪しょうが、⑫さといも、⑬ごぼう、

⑭かぼちゃ、⑮キャベツ等あぶらな属の野菜、⑯にんじん、⑰れんこん(はす)、⑱いちご及び

⑲生しいたけの輸入動向について、下記の資料等を利用し最新のデータ情報として取りまとめ作成

したものです。

ア)「貿易統計(輸入9桁速報・月別)」・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 財務省関税局

イ)「輸入植物検疫検査統計情報」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 農林水産省植物防疫所

ウ)「東京都中央卸売市場における入荷量と卸売価格」・・・・・ 東京青果物情報センター

1 ねぎ

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「ねぎ」の 11月の輸入数量は 6,166tで、前年同月を 277t(4%)上回っ

た。また、輸入価額は 817百万円で、1kg当たり平均 CIF価格は 132円となり、前年同月を6

円上回った。(図-1)主な輸入先国は中国である。

(2)中国産ねぎの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の中国産ねぎの入荷状況は下記のとおり

である。(図-2)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

中国産入荷量(t) 61 44 66 63 64 75

国内産等入荷量(t) 1,792 1,755 1,633 1,578 1,893 1,999

中国産卸売価格(円/kg) 185 179 173 149 138 109

平均卸売価格(円/kg) 350 324 398 368 309 342

Page 2: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

2

(3)ねぎの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 54,009t(前年同期比 108%)、輸入価額は

6,983百万円(同 97%)である。(図-3)

Page 3: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

3

2 たまねぎ

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「たまねぎ」の 11 月の輸入数量は 22,143tで、前年同月を 925t

(4%)下回った。また、輸入価額は 1,133 百万円で、1kg 当たり平均 CIF 価格は 51 円と

なり、前年を6円下回った。(図-4)主な輸入先国は中国である。

(2)外国産たまねぎの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の外国産のたまねぎの入荷状況は下

記のとおりである。(図-5)主な輸入先国は中国である。

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

外国産入荷量(t) 172 161 152 145 169 140

国内産等入荷量(t) 3,948 3,498 3,647 3,432 3,850 3,148

外国産卸売価格(円/kg) 66 66 70 73 76 76

平均卸売価格(円/kg) 79 82 85 90 94 96

Page 4: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

4

(3)たまねぎの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 266,702t(前年同期比 104%)、輸入価額は

13,775百万円(同 99%)である。(図-6)

Page 5: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

5

3 トマト

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、トマト(全体)の 11 月の輸入数量は 741tで、前年同月を 103t(12%)

下回った。また、輸入価額は 303 百万円で、1kg 当たり平均 CIF 価格は 409 円となり、前年同

月を 12円下回った。(図-7)主な輸入先国は韓国、ニュージーランドである。

(2)トマトの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 6,854t(前年同期比 108%)、輸入価額は

2,673百万円(同 108%)である。(図-8)

Page 6: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

6

4 なす

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「なす」の平成 29年 11月の輸入はなかった。(図-9)

(2)なすの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 28t、輸入価額は7百万円である。(図-

10)

Page 7: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

7

5 にんにく

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「にんにく」の 11 月の輸入数量は 1,811tで、前年同月を 209t(10%)下

回った。また、輸入価額は 451 百万円で、1kg 当たり平均 CIF 価格は 249 円となり、前年同

月を 76円下回った。(図-11)主な輸入先国は中国である。

(2)中国産にんにくの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の中国産の入荷状況は下記のとおりであ

る。(図-12)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

中国産入荷量(t) 18 83 385 48 52 62

国内産等入荷量(t) 1,156 932 665 45 63 63

中国産卸売価格(円/kg) 130 139 145 346 364 349

平均卸売価格(円/kg) 141 151 155 1,042 1,031 1,116

Page 8: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

8

(3)にんにくの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 19,088t(前年同期比 100%)、輸入価額は

5,841百円(同 110%)である。(図-13)

Page 9: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

9

6 ピーマン(厚肉大果種のもの)

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、ピーマンの 11 月の輸入数量は 4,108tで、前年を 1,303t(46%)上回っ

た。また、輸入価額は 1,358 百万円で、1kg 当たり平均 CIF 価格は 331 円となり、前年同月

を 74円下回った。(図-14)主な輸入先国は韓国である。

(2)ピーマンの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 39,792t(前年同期比 108%)、輸入価額は

13,385円(同 95%)である。(図-16)

Page 10: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

10

7 ブロッコリー

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、ブロッコリーの 11 月の輸入量は 879tで、前年同月を 1,670t(66%)

下回った。また、輸入価額は 264 百万円で、1㎏当たり平均 CIF 価格は 300 円となり、前年同

月を 58円上回った。(図-17)主な輸入先国は米国である。

(2)米国産ブロッコリーの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の米国産ブロッコリーの入荷状況は

下記のとおりである。(図-18)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

米国産入荷量(t) 24 19 12 11 29 42

国内産等入荷量(t) 682 961 740 790 590 545

米国産卸売価格(円/kg) 398 373 419 398 357 369

平均卸売価格(円/kg) 481 385 478 436 588 721

Page 11: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

11

(3)ブロッコリーの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 11,828t(前年同期比 50%)、輸入価額は

3,014百万円(同 57%)である。(図-19)

8 アスパラガス

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、アスパラガスの 11 月の輸入量は 1,515tで、前年同月とほぼ同じであっ

た。また、輸入価額は 1,117百万円で、1㎏当たり平均 CIF 価格は 737 円となり、前年同月を2

円上回った。(図-20)主な輸入先国はオーストラリア、メキシコである。

(2)外国産アスパラガスの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の外国産アスパラガスの入荷状況は

下記のとおりである。(図-21)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

外国産入荷量(t) 143 138 111 66 64 58

国内産等入荷量(t) 0 0 1 2 4 7

外国産卸売価格(円/kg) 858 804 814 1,099 1,191 1,230

平均卸売価格(円/kg) 859 804 823 1,142 1,266 1,363

Page 12: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

12

(3)アスパラガスの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 9,279t(前年同期比 94%)、輸入価額は

6,486百万円(同 95%)である。(図-22)

Page 13: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

13

9 レタス

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、結球レタスの 11 月の輸入量は 904tで、前年同月を 434t(32%)下回

り、その他レタスの輸入量は 148tで、前年同月とほぼ同じであった。また、結球レタスの輸

入価額は 226百万円で、1㎏当たり平均 CIF価格は 250円となり、前年同月を 53円上回った。

その他レタスの輸入価額は 61 百万円で、1kg 当たり平均価格 CIF414 円となり、前年同月を

57円上回った。(図-23)

結球レタスの主な輸入先国は米国である。

(2)米国産レタスの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の米国産レタスの入荷状況は下記のとお

りである。(図-24)

区 分 11月

9月月

12月

上 中 下 上 中 下

米国産入荷量(t) 0 0 0 0 0 0

国内産等入荷量(t) 1,890 1,735 1,474 1,554 1,699 1,933

米国産卸売価格(円/kg) 0 0 0 0 0 0

平均卸売価格(円/kg) 412 401 570 469 482 667

Page 14: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

14

(3)結球レタスの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 8,424t(前年同期比 72%)、輸入価額 1,120 百

万円(同 64%)である。(図-25)

10 セルリー

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、セルリーの 11 月の輸入量は 552tで、前年同月を 223t(29%)下回っ

た。また、輸入価額は 60 百万円で、1㎏当たり平均 CIF 価格は 109 円となり、前年同月を

15円上回った。(図-26)輸入先国は米国である。

(2)米国産セルリーの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の米国産セルリーの入荷状況は下記のと

おりである。(図-27)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

米国産入荷量(t) 8 8 9 11 13 11

国内産等入荷量(t) 240 219 224 201 258 286

米国産卸売価格(円/kg) 227 218 215 225 233 219

平均卸売価格(円/kg) 280 312 363 318 282 285

Page 15: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

15

(3)セルリーの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 6,470t(前年同期比 91%)、輸入価額は 729 百

万円(同 104%)である。(図-28)

Page 16: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

16

11 しょうが

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「しょうが」の 11 月の輸入量は 1,487tで、前年同月を 27t(2%)下回っ

た。

また、輸入価額は 87 百万円で、1㎏当たり平均 CIF 価格は 126 円となり、前年同月を 30 円上

回った。(図-29)。主な輸入先国は中国である。

(2)中国産しょうがの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の中国産しょうがの入荷状況は下記

のとおりである。(図-30)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

中国産入荷量(t) 38 37 39 38 44 48

国内産等入荷量(t) 72 66 71 58 58 75

中国産卸売価格(円/kg) 307 306 306 305 301 306

平均卸売価格(円/kg) 540 550 555 554 550 549

Page 17: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

17

(3)しょうがの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 18,764t(前年同期 91%)、輸入価額は 2,299百

万円(同 119%)である。(図-31)

12 さといも

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「さといも」の 11 月の輸入量は 551tで、前年同月とほぼ同じであった。

また、輸入価額は 46 百万円で、1㎏当たり平均 CIF 価格は 84 円となり、前年同月を6円上

回った。(図-32)主な輸入先国は中国である。

(2)中国産さといもの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の中国産さといもの入荷状況は下記

のとおりである。(図-33)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

中国産入荷量(t) 12 7 6 5 9 14

国内産等入荷量(t) 384 357 336 355 598 611

中国産卸売価格(円/kg) 180 195 198 210 191 197

平均卸売価格(円/kg) 301 287 291 286 305 320

Page 18: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

18

(3)さといもの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 3,647t(前年同期比 77%)、輸入価額は

369百万円 (同 95%)である。(図-34)

Page 19: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

19

13 ごぼう

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「ごぼう」の 11 月の輸入量は 5,321tで、前年同月を 348t(6%)下回っ

た。

また、輸入価額は 254 百万円で、1㎏当たり平均 CIF価格は 48円となり、前年同月を6円下

回った。(図-35)主な輸入先国は中国である。

(2)中国産ごぼうの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の中国産ごぼうの入荷状況は下記の

とおりである。(図-36)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

中国産入荷量(t) 5 4 4 4 6 7

国内産等入荷量(t) 354 382 426 368 447 456

中国産卸売価格(円/kg) 203 199 208 214 202 204

平均卸売価格(円/kg) 267 235 223 243 267 331

Page 20: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

20

(3)ごぼうの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 44,437t(前年同期比 101%)、輸入価額は

2,497百万円(同 96%)である。(図-37)

14 かぼちゃ

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「かぼちゃ」の 11 月の輸入量は 5,100tで、前年同月とほぼ同じであっ

た。また、輸入価額は 475 百万円で、1㎏当たり平均 CIF 価格は 93 円となり、前年同月を6円下

回った。(図-38)。主な輸入先国はメキシコである。

(2)外国産かぼちゃの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の外国産かぼちゃの入荷状況は下記

のとおりである。(図-39)

区 分 11月 12月

月 上 中 下 上 中 下

外国産入荷量(t) 18 83 385 544 729 567

国内等産入荷量(t) 1,156 932 665 555 673 310

外国卸売価格(円/kg) 130 139 145 134 132 127

平均卸売価格(円/kg) 141 151 155 180 186 168

Page 21: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

21

(3)かぼちゃの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 81,673t(前年同期比 81%)、輸入価額は

6,895百万円(同 84%)である。(図-40)

Page 22: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

22

15 キャベツ等あぶらな属の野菜

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「キャベツ等あぶらな属の野菜」の 11 月の輸入量は 1,621t(キャベ

ツ 1,549t、はくさい 61t、その他あぶらな属 11t)で前年同月を 8,467t(84%)下回っ

た。

また、輸入価額は 63 百万円で、1㎏当たり平均 CIF 価格は 39 円(キャベツ 34 円、はくさ

い 40 円、その他あぶらな属 801 円)となり、前年同月を7円下回った。(図-41)結球キャ

ベツの主な輸入先国は中国である。 ※ 20年 1月より輸入統計品目に変更があり、キャベツ等あぶらな属から「結球キャベツ」、「はくさ

い」が分離されたが、「結球キャベツ、はくさい、その他あぶらな属」の合計により対比している。

(2)キャベツの輸入植物検疫検査の推移

植物検疫統計によると、キャベツの平成 29 年 12 月における生鮮の検査実績数量は 5,103t

(前年同月比 241%)であった。(図-42)主な輸入先国は中国である。

Page 23: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

23

(3)はくさいの輸入植物検疫検査の推移

植物検疫統計によると、「はくさい」の平成 29 年 12 月における生鮮の検査実績数量 680t

(前年同月比 153%)であった。(図-43)主な輸入先国は中国である。

(4)中国産キャベツの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の中国産キャベツの入荷状況は下記のと

おりである。(図-44)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

中国産入荷量(t) 0 0 0 0 19 88

国内産等入荷量(t) 5,037 4,437 4,718 4,260 4,466 4,244

中国産卸売価格(円/kg) 0 0 0 0 72 88

平均卸売価格(円/kg) 96 101 119 128 145 191

Page 24: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

24

(5)中国産はくさいの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の中国産はくさいの入荷状況は下記

のとおりである。(図-45)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

中国産入荷量(t) 0 0 0 0 0 0

国内産等入荷量(t) 5,386 5,013 5,401 4,892 5,708 5,644

中国産卸売価格(円/kg) 0 0 0 0 0 0

平均卸売価格(円/kg) 60 78 104 95 98 120

(6)キャベツ等あぶらな属の野菜の年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入数量は 35,151t(前年同期比 150%)、輸入価額は

1,448百万円(同 138%)である。(図-46)

Page 25: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

25

16 にんじん及びかぶ

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「にんじん及びかぶ」の 11 月の輸入量 8,427tで、前年同月を 5,745t

(41%)下回った。また、輸入価額は 299 百万円で、1kg 当たり平均 CIF 価格は 36 円となり、

前年同月を 11円下回った。(図-47)主な輸入先国は中国である。

(2)にんじんの輸入植物検疫検査の推移

植物検疫統計によると、「にんじん」の平成 29 年 12 月における生鮮の検査実績数量は

7,758t(前年同月比 103%)であった。(図-48)主な輸入先国は中国である。

(3)中国産にんじんの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の中国産にんじんの入荷状況は下記

のとおりである。(図-49)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

中国産入荷量(t) 41 42 47 43 43 47

国内産等入荷量(t) 2,306 2,226 2,502 2,552 3,095 2,842

中国産卸売価格(円/kg) 71 69 68 68 67 68

平均卸売価格(円/kg) 130 146 134 124 129 145

Page 26: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

26

(4)にんじん及びかぶの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29年の輸入数量は 80,118t(前年同期 96%)、輸入価額は

3,429百万円(同 87%)である。(図-50)

Page 27: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

27

17 れんこん(はす)

(1)はすの輸入植物検疫検査の推移

植物検疫統計によると、「はす」の平成 29年 12月における生鮮の検査実績数量は 99t

(前年同月比 72%)であった。(図-51)主な輸入先国は中国である。

(2)中国産れんこんの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の中国産れんこんの入荷は下記のと

おりである。(図-52)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

中国産入荷量(t) 0 0 0 0 0 0

国内産等入荷量(t) 325 313 334 300 404 678

中国産卸売価格(円/kg) 486 609 416 0 386 612

平均卸売価格(円/kg) 487 472 437 419 461 597

Page 28: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

28

18 いちご

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「いちご」の 11 月の輸入は 516tで、前年同月を 94t(22%)上回った。

また、輸入価額は 604 百万円で、1kg 当たり CIF 価格は 1,171 円となり、前年同月を 172 円

上回った。主な輸入先国は米国である(図-53)。

(2)外国産いちご(その他いちご)の入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の外国産いちご(その他いちご)の

入荷実績は下記のとおりである。(図-54)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

外国産入荷量(t) 6 5 3 11 13 17

国内産等入荷量(t) 4 7 23 239 247 294

外国産卸売価格(円/kg) 1,497 1,448 1,447 549 559 560

国内産卸売価格(円/kg) 2,505 2,403 2,206 1,104 1,128 1,356

Page 29: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

29

(3)外国産いちごの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29 年の輸入は 3,039t(前年同期比 104%)、輸入価格は

3,244百万円 (同 113%)である。(図-55)

19 生しいたけ

(1)平成 29年月別輸入動向

貿易統計によると、「生しいたけ」の 11月の輸入量は 328tで、前年同月を 15t(5%)上回っ

た。

また、輸入価額は 103 百万円で、1㎏当たり平均 CIF 価格は 314 円となり、前年同月 14 円下

回った。(図-56)主な輸入先国は中国である。

(2)中国産生しいたけの入荷量及び卸売価格の動向(旬別)

東京都中央卸売市場における平成 29 年 11 月~12 月の中国産生しいたけの入荷状況は

下記のとおりである。(図-57)

区 分 11月 12月

上 中 下 上 中 下

中国産入荷量(t) 11 10 11 11 13 17

国内産等入荷量(t) 260 263 258 239 247 294

中国産卸売価格(円/kg) 575 550 555 549 559 560

平均卸売価格(円/kg) 1,068 1,057 1,108 1,104 1,128 1,356

Page 30: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

30

(3)中国産生しいたけの年次別輸入傾向

貿易統計によると、平成 29年の輸入数量は 1,681t(前年同期比 98%)、輸入価額 557百

万円(同 95%)である。(図-58)

Page 31: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

31

20 東京都中央卸売市場における輸入野菜の入荷量及び卸売価格

平成 29年 11月

区 分

輸入野菜の 卸売価格

主な輸入先国名及び入荷数量(t) 入荷数量 (円/kg)

(t) 占有率 輸入 全体

(%) 野菜 (平均)

ねぎ 202 3.56 132 340 中国(202)

たまねぎ 454 4.17 75 93 中国(400)、ニュージーランド(54)

にんにく 168 50.45 353 1,063 中国(162)、スペイン(5)

ブロッコリー 143 7.13 362 582 米国(82)、中国(59)

アスパラガス 188 93.53 1,173 1,257 メキシコ(144)オーストラリア(18)

レタス (63) (1.21) (125) (539) 台湾(63)

セルリー (32) (4.87) (226) (295) 米国(35)

しょうが 131 40.81 304 551 中国(130)

さといも 28 1.76 199 304 中国(28)

ごぼう 17 1.32 207 280 中国(17)

かぼちゃ 1,840 54.47 131 178 メキシコ(1,809)

キャベツ (107) (0.82) (53) (155) 中国(107)

はくさい (0) (0.00) (0) (104)

にんじん 132 1.55 68 133 中国(132)

れんこん (0) (0.00) (0) (492)

その他いちご (1) (0.35) (2,150) (2,160) 米国(1)

生しいたけ 41 4.99 821 1,196 中国(41)

※注1:「占有率(割合)」は、市場入荷量全体に占める輸入野菜のシェアである。

注2:輸入野菜の入荷数量欄と主な輸入先国名及び入荷数量欄がラウンドのため一致しない場合

がある。

注3:「輸入野菜の入荷数量」及び「卸売価格」の欄の( )は、一部のデータであり、全量では

ないもの。

Page 32: 野菜の輸入動向(月間速報) - maff.go.jp · 貿易統計によると、平成29年の輸入数量は8,424t(前年同期比72%)、輸入価額1,120百 万円(同64%)である。(図-25)

32

平成 29年 12月

区 分

輸入野菜の 卸売価格

主な輸入先国名及び入荷数量(t) 入荷数量 (円/kg)

(t) 占有率 輸入 全体

(%) 野菜 (平均)

ねぎ 202 3.56 132 340 中国(202)

たまねぎ 454 4.17 75 93 中国(400)、ニュージーランド(54)

にんにく 168 50.45 353 1,063 中国(162)、スペイン(5)

ブロッコリー 143 7.13 362 582 米国(82)、中国(59)

アスパラガス 188 93.53 1,173 1,257 メキシコ(144)、オーストラリア(18)

レタス (63) (1.21) (125) (539) 台湾(63)

セルリー (32) (4.87) (226) (295) 米国(35)

しょうが 131 40.81 304 551 中国(130)

さといも 28 1.76 199 304 中国(28)

ごぼう 17 1.32 207 280 中国(17)

かぼちゃ 1,840 54.47 131 178 メキシコ(1,809)

キャベツ (107) (0.82) (53) (155) 中国(107)

はくさい (0) (0.00) (0) (104)

にんじん 132 1.55 68 133 中国(132)

れんこん (0) (0.00) (0) (492)

その他いちご (1) (0.35) (2,150) (2,160) 米国(1)

生しいたけ 41 4.99 821 1,196 中国(41)

※注1:「占有率(割合)」は、市場入荷量全体に占める輸入野菜のシェアである。

注2:輸入野菜の入荷数量欄と主な輸入先国名及び入荷数量欄がラウンドのため一致しない場合

がある。

注3:「輸入野菜の入荷数量」及び「卸売価格」の欄の( )は、一部のデータであり、全量では

ないもの。

※本情報に関する問合せ先は ◆〔問合せ先〕関東農政局生産部園芸特産課

右記のとおり。 農政調整官(野菜・特産情報)

電話番号:048-740-0128