17
課題提出方法の解説 Gꝏꝏの課題提出場所

課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

課題提出方法の解説

Googleドライブの課題提出場所

Page 2: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

課題の提出場所

• Googleドライブに課題提出場所を設けました

– 「共有アイテム」に学籍番号フォルダがあるはず

– この場所に課題ファイルをアップロードして提出

• 空の状態だと「ここにファイルをドロップ」と表示

– ドロップしてもよいし「+新規」ボタンから選んでもよい

– 「+新規」なら「ファイルのアップロード」を選択

Page 3: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

「共有ドライブ」ではない

• 「共有ドライブ」ではなく「共有アイテム」

– 自分の「学籍番号+氏名」というフォルダがあるはず

– 念のために「共有したユーザー」も確認しておこう

Page 4: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

Googleドライブへのアクセス

• Gmailに学籍番号でログインしている場合

– 画面右上の「●9つ」をクリック→「ドライブ」を選ぶ

• Info Setaからアクセス

– Quick Linksから選ぶ

Page 5: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

URLはメールでお知らせ

• 課題提出フォルダは「共有アイテム」にある

– 学生本人と担当者だけしかアクセスできない

• 慣れていないとわかりにくいかも

– 提出フォルダのURLを各自にメールで伝達済み

– そこからアクセスしたほうが簡単ではある

• URLからのアクセスもログインは必要

– 学籍番号ではなくメールアドレスを入力

Page 6: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

課題提出場所の検索システム

• メインメニューの「課題提出場所」からアクセス

– 番号を入力 ⇒ ボタンをクリック ⇒リンクをクリック

Page 7: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

Googleの別アカウントは注意

• Googleの別アカウントでログインしている場合

– 「アクセス権が必要です」と表示されるが

– 「アクセス権限をリクエスト」はクリックしないように

• 必ず学籍番号アカウントでログイン

– スマホではなくパソコンでアクセスしたほうがよい

クリックしてはいけない

Page 8: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

アカウントを切り替える

• 「アクセス権が必要です」と表示された場合

– アカウントを切り替えて再度ログインする

• 切り替えの手順

– 現在の「ログイン名」をクリック

– 「別のアカウントを使用」をクリック

クリック クリック

Page 9: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

課題の再提出

• 課題の間違いに気づいた時などの再提出

– Googleドライブに再アップロードすればよいが

– Windowsのフォルダとは扱いが違うので注意

• 同名ファイルをアップロードした場合

– 「新しい版」としてファイルに追加される

– 「版の管理」で旧版の削除などができる

Page 10: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

版の管理

• Googleドライブには「版」という概念がある

– ひとつのファイルにいくつもの「版」を組み込める

• メニュー ⇒ 版の管理

– 新版のアップロードや版を選んでの削除が可能

Page 11: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

オンデマンド受講について

• 大学当局がハイブリッド授業を推奨しています

– 「対面受講もオンライン受講も可能」という意味

– この授業でも最初からそれを目指しています

– この授業ではオンデマンド受講が可能です

• オンデマンド受講

– 登校せずにネットで授業資料を閲覧して自習• 講義の動画配信や音声配信の予定はありません

– 資料にもとづき課題を作成してアップロード提出

– 質問があればGmail(学内アドレス)を使う

• 対面受講とオンデマンド受講は同等

– 評価の差はまったくありません

Page 12: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

質問はメールで

• 質問があればメールでお願いします

– メールのあて先はWebシラバスを参照してください

– 迷惑メール防止のためここには書きません

– 回答はしますが回答までに数日かかる可能性もあり

• 件名を付けて下さい

– 件名のないメールは自動的にゴミ箱に入る設定です

– 件名の頭に「木4」を必ず付けて下さい

– 件名の例:木4_課題4425合計が合わない

• 課題の質問は作成中課題を添付すると効率的

– 添付ファイルがあれば回答しやすくなります

– 未完成の課題はGoogleドライブにアップしないように

Page 13: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

課題のレベルについて

• 課題には1~5のレベルが付けてある

– 最低レベル=1 最高レベル=5

• レベル1(基本的な課題)

– これをクリアしないと次の課題をしてはいけない

• レベル2(応用だが必須)

– 急ぐ時には飛ばしてもよいが最終的には必須

• レベル3以上(提出は任意)

– 提出すれば課題点を加算

• 課題点計算の基本

– 課題のレベルと提出時期とで自動的に計算される

Page 14: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

課題の提出期限

• 課題の提出期限は基本的に設けない

– 最終期限は「授業が終わるまで」

– おそらくは期末試験日もしくは最終レポート提出日

– 正確に何月何日なのかは未定

• 提出時期が遅くなると課題点が減っていく

– 課題指示から2週間以内→課題点の150%~100%

– 3週間以内→80%、それ以上→60%

• 課題点を稼ぐには

– レベル1や2は早く、レベル3以上は多く提出

Page 15: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

日時は「更新日時」で判定

• 前ページには「提出日時」と書いたが

– メールの送信日時やアップロード日時ではない

– ファイルの更新日時で判定する

• 提出が遅れても課題点は減らない

– ファイルを書き換えない限り問題はない

• 内容に誤りがなければ書き換えないこと

– Googleドライブではプレビューのみにとどめておく

Page 16: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

Googleプレビューを信用するな• Googleドライブにアップロードしたら変になる?

– なりません。アップロードで改変されたりしません

– 改変されたように見えるのはプレビューが原因

• プレビューは「Googleドキュメント」(アプリ)が担当する

– Wordファイルの表示や編集ができるが互換性が低い

– ダウンロードしてWordで開けば正常なのでご安心を

Wordファイル Googleのプレビュー

Page 17: 課題提出方法の解説suwashinji.net/21144/pdf/2114400.pdf課題の提出場所 •Googleデョアピに課題提出場所を設けました –「共有゠アツマ」に学籍番号ビェラゾがあるはず

Googleプレビューを信用するな• Googleドライブにアップロードしたら変になる?

– なりません。アップロードで改変されたりしません

– 改変されたように見えるのはプレビューが原因

• プレビューは「Googleスプレッドシート」が担当する

– Excelファイルの表示や編集ができるが互換性が低い

– ダウンロードしてExcelで開けば正常なのでご安心を

Excelグラフ Googleのプレビュー