12
司法試験 入門講座(赤木クラス) 無料体験冊子② LU20420 0 001221 204208

入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

司法試験

入門講座(赤木クラス)

民 法

無料体験冊子②

LU20420

0 0 0 1 2 2 1 2 0 4 2 0 8

Page 2: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1
Page 3: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます

民法

1

LEC 入門講座(2020) 赤木クラス レジュメ(民法)

<はじめに>-講義の進め方等- (p.1 の前に)

� マーカー

種類 チェックの意味 色

解説 終的に暗記すべき箇所

問題

① 考え方が分かれうる部分(いわゆる論点)、②練習

問題、③問題の所在(なぜ論点となるか)など

理由 いわゆる論点における、お勧めする考え方の理由部分

結論 いわゆる論点における、お勧めする考え方の結論部分

他説

いわゆる論点における、お勧めする考え方以外で参考に

なる考え方

① 復習等でテキストを読む際、頭の使い方が異なってくる。

解説 = 理解(納得)して覚える

解説以外 = (現段階では)考えて、理解(納得)する

但し、暗記に走らない!繰り返すことで自然と身に付く。

② 様々な学説ある →自説(+判例)以外は学習対象ではない!

一読程度は構わないが、深入りするな!

⑵ ランク付け 重要度に応じて

AA、A、B(それぞれ論/択ともに超重要・重要・やや重要)

C(ほぼ択一)、D(択一でも優先度低い)

択一対策専用には「マーク」、Tマーク

⑶ 復習について

理解(納得)する

暗記すべき部分も、暗記の結果を気にしない(人間は忘れる動物)

何回も繰り返す。焦らず、じっくり。

Page 4: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます

民法

2

⑷ 民法の注意点

学習範囲、対象は膨大。注意しないと無限に広がる。

→ポイントを絞って効率的に学習すること。

学習の中心は、趣旨、要件、効果と、条文に関する基本論点+判例

である。

※論証パターンの暗記は古いうえ、有害です。

Page 5: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます

民法

3

<民法論文の解き方>(p.1 の前に)

1 解き方を踏まえた学習の重要性

民法では大小、様々な制度を学習。バラバラに抑えていたのでは収拾

が付かない。

入門は受けたけど、どうも問題が解けない・・・という状態の危険。

論文で使えるように、普段から学習しておく必要。

2 民法の論文の解き方とは?

① どんな問題が出るのか?

ほぼ、市民間のトラブルに関する事例問題が出る(殆どが契約がら

み。契約がらみでないものは非常に少ない)。その中で、事実に即し

て、登場人物の立場で、どのような主張ができるか、検討する事例が

多い。

パターンとしては、①「どのような請求(主張)をすることができ

るか(すべきか)」という「請求、主張型」と、②「法律関係を論ぜ

よ」という「法律関係型」がある。ただし、②は、各登場人物間で考

えられる主張や請求に分解できるので、実質①のパターンに収斂され

る。

② どのように解くのか?

全科目共通だが、法(律)は、ほぼ、「要件」→「効果」という形

式で成り立っている。

→「請求(主張。いいたいこと)」は、「効果」

→検討するのは、その「効果」を生む「要件」に該当する事実があ

るかどうか。

以上の観点から、民法の論文の解き方は次のとおり整理される。

常にこの手順を踏んで検討する癖をつけておけば、どんな問題にも

対応可能な状態になる(はず)。

Page 6: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます

民法

4

手順① まず、人間関係図と時系列を正確に手控えのメモにする。

手順② その上で、まずは原告の気持ちになって言いたいことを

考え、その言いたいことを基礎づける要件が満たされるか

否かを検討する。(言いたいことが思い浮かばなければ条

文を検索する。以下同じ。)

手順③ 反対当事者の気持ちになって反論したいこと(否認か抗

弁か)を考え、抗弁であればその反論を基礎づける要件が

満たされるか否かを検討する。

手順④以下 以後、再反論、再々反論があれば検討し、 終的な答

えを出す。

物権に関する請求と、債権に関する請求が多い。

→それぞれの類型(引き出し)と、要件をきっちりおさえておく。

3 民法の学習の仕方

2で検討した論文問題の解き方を見越して、民法の普段の学習では、

以下の点をよく踏まえて学習すると良いです。

⑴ 事案がある部分ではできるだけ人間関係図、時系列を作る。

⑵ 各制度が、どういう立場の人が主張したい内容か、考えながら学習

する。趣旨を納得しながらおさえていく。

⑶ 主張するための要件を条文などから導く(=考える)練習をする。

⑷ 解釈部分は、趣旨・原理原則から考える。

なにせ分量が多いので、復習の回数を増やす。

Page 7: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます

民法

5

<法律の復習の仕方>

赤木クラスでは、テキストやレジュメにチェックを入れ、メモも多数書

き込んで、セブンサミットテキストを「自分だけの 高の一冊」(試験

直前期でもこれを見直せば全範囲カバーできる)に仕上げます。

そうなるために、復習の際には、以下の点を意識し、< 低限の到達目

標><よりよい到達目標>を目標にしてみて下さい。色々な問題(旧司

法試験、予備試験、ロー入試問題がオススメ)にチャレンジするのはあ

りですが、全範囲を横断する問題が多いので、科目の終盤に入る頃でな

いと厳しいかも知れません。あと、科目によって若干変わる部分はその

都度補充予定です。

< 低限の到達目標>

1 (講義を思い出しつつ)テキストのチェックを入れた箇所を読んで、

納得する(専門用語を読んで意味が分かる状態に)。

2 解説チェック部分の内、条文の趣旨、要件、効果については、六法

を参照して黙読する。 ←条文チェックは隙間時間でもOK

3 問題・理由・結論・他説チェック部分については、まずは問題チェ

ック部分をみて、原告の請求・被告の反論(当事者の主張反論)のどこ

に問題(たいていは当事者の主張を基礎づける条文の要件・効果のどこ

かに論点がある)が現れるのかを確認し、納得する。その上で、理由・

結論を納得する( 終的には覚えられるとよいが焦るな)。他説は必要

に応じて読んで理解して終わり(覚えない)。

4 練習問題としての問題チェック部分については、当事者の主張反論

を、条文・判例から組立できるか、やってみる。

<よりよい到達目標> 上記の1~4に対応。

1 テキストのチェック箇所のうち、法律の熟語を実際に書いてみる(但

し時間がかかるうえに、全範囲はしない)

2 条文を読んで、趣旨がいえるか、要件・効果がどれかが判断できる。

3 問題チェックを見て、理由から結論の推論、あるいは結論から理由

Page 8: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます

民法

6

の推論をやってみる。書いてみて覚える努力をする。

4 判例の事案や「問題の所在」の問題チェック部分も、当事者の主張

反論を考え、どこに解釈論があって、そこはどう解釈して(理由と結論)、

どうあてはめるか、まで考えてみる。

※ 一元化のススメ

問題集や六法、判例集に書き込む人も多いが、書き込み先が多岐にわ

たると、「あれどこに書いたっけ」と探す時間がロスとなる。

→書き込むのはセブンサミットに一本化をお勧め。また、本レジュメ

も、できればコピーしてセブンサミットに貼り付け(又はバインダー化)

しておくのをオススメ。

(なお、セブンサミットは、分解可能。26穴バインダーにすると、挟

み込みなども容易になるのでオススメ)

Page 9: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます

民法

7

<4 法律要件と法律効果>の補足(p.3)

民法が定めるものと、論文で検討すべきことの対応関係

条文

法律要件 →→→→法律効果

|| || 権利義務の変動条件 権利義務の発生・変更・消滅

変動条件=契約をはじめとする意思表示が中心

→売買契約を中心にまず理解。

契約以外の発生条件もある。

→法定債権、法定物権など

↑ ↑

主張するための必要条件 当事者の主張したいこと

Page 10: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます

民法

8

<債権>の補足(p.3)

債権的請求の類型 原告の請求が債権だ、となればこの引出から。 ・約定債権 ・・・契約(又はその解消)により生じる債権

(Ex 売買契約に基づく代金債権、賃貸借契約に

基づく賃料債権)

・法定債権 ・・・法律上の規定により生じる債権

(Ex 事務管理(697)、不当利得(703,704)、不

法行為(709)、費用償還請求権(196 等)など)

・代位・取消等 ・・・物上代位(304)、債権者代位(423)等、

法律上の代位制度に基づき請求できる債権や詐害

行為取消(424)による特殊な請求

Page 11: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます

民法

9

<第 2 章 私見の主体>に入る前に (契約の効力発生要件)(p.42)

Ⅰ 契約の成立要件

相対立する意思表示の合致

※合致がなければ、契約不成立

一定の場合、「契約締結上の過失」

Ⅱ 契約の有効要件 ※効力を争う側が主張立証

① 客観的有効要件 →欠ける場合、契約は無効

確定性、適法性、社会的妥当性

② 主観的有効要件 →欠ける場合、契約は無効又は取消しうる

ア 能力に関するもの

権利能力・意思能力・行為能力

イ 意思表示に関するもの

意思と表示の合致(意思欠缺の不存在)

意思決定過程の瑕疵の不存在(意思表示の瑕疵の不存在)

Ⅲ 契約の効果帰属要件(99 条)

① 代理人と称する者による法律行為

(=代理人について、上記ⅠⅡを満たすこと。行為能力は不要)

② 顕名 →欠ければ代理人との間に効果帰属

③ ①についての代理権の存在 →欠ければ無権代理として本人へ

の効果は不帰属

例外的に表見代理

派生として代理権濫用

Ⅳ 契約の効力発生要件 ※効力を争う側が主張立証

条件・期限

Page 12: 入門講座(赤木クラス) 民 法 無料体験冊子②...2020入門講座(赤木クラス) 無断複製・頒布を禁じます 民法 3 <民法論文の解き方>(p.1

著作権者 株式会社東京リーガルマインド

(C) 2020 TOKYO LEGAL MIND K.K., Printed in Japan

無断複製・無断転載等を禁じます。

LU20420