1
ISO9001:2008認証 https://www.kirinoikeuchi.co.jp/ 株式会社いけうち 空調事業部 いけうち 加湿システム 検 索 TEL:06-6538-1277 , 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-15-15・第一協業ビル 乾 燥 対 策・静 電 気 対 策 に 関 す る お 問 い 合 わ せ・資 料 請 求・デ モ 実 演・お 見 積 り な ど お 気 軽 に ご 用 命 く だ さ い TEL:03-6400-1973 , 〒108-0022 東京都港区海岸3丁目9番15号LOOP-X14階 東京営業所 大阪営業所 kV1kV1kV12調233湿3方式 方法 原理 接地 (アース) 除電器 (イオナイザー) 湿度管理 導電性マット、塗り床など リストストラップなど 静電靴、静電作業衣など 導電化 (帯電防止スプレーなど) コロナ放電式 軟X線式 加湿 静電気を大地に逃がす 静電気を中和する (除去する) 静電気の発生を防ぐ 方式 工程 静電気トラブル例 自動車 紙・フィルム その他 実装 組立・検査 塗装 化学 繊維 食品 回路・デバイス破壊 異物混入 印刷 加工 コーティング チップ部品の吸着・装着不良 半導体・電子部品 ホコリ付着 用紙・フィルム同士の張り付き 異物付着、感電、ピンホール形成 発火 着火、爆発 糸のからみ・切断 表2.静電気対策処置方法(例) 表 1.産業別静電気トラブル (例) 空調事業部 大阪営業所 武藤 隆英 ( ) ( ) ( ) ( ) AT_Prevention of electrostatic1_161201

静電気のトラブル対策 - 霧のいけうち ISO9001:2008認証 株式会社いけうち 空調事業部 いけうち 加湿システム 検 索 TEL:06-6538-1277 , 〒550-0011

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 静電気のトラブル対策 - 霧のいけうち ISO9001:2008認証 株式会社いけうち 空調事業部 いけうち 加湿システム 検 索 TEL:06-6538-1277 , 〒550-0011

ISO9001: 2008認証ht tps://www.k ir ino ikeuchi .co. jp/

株式会社いけうち 空調事業部 いけうち 加湿システム 検 索

TEL:06-6538-1277 , 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-15-15・第一協業ビル

乾燥対策・静電気対策に関するお問い合わせ・資料請求・デモ実演・お見積りなどお気軽にご用命ください

TEL:03-6400-1973 , 〒108-0022 東京都港区海岸3丁目9番15号LOOP-X14階東京営業所大阪営業所

 

冬になると必ず悩まされるのが、

静電気。ドアノブなどに触れた瞬間

「パチッ!」とくるあれです。誰もが

一度はこの〝電撃〞を経験したこと

があるのではないでしょうか。

 

一般的に人体に感じる帯電電位は、

数kVと言われています。実はこの静

電気、冬季以外にも私たちの身の回り

で発生しているのです。ただし、1kV

程度だと私たちの体にはほとんど感じ

ることがありません。しかし、生産現

場ではこの1kVに満たない静電気が

さまざまなトラブルを引き起こして

いるのです(表1参照)。

①摩耗帯電…

物体が擦り合わされ

 

ることで帯電する。

②剥離帯電…

接触している物体を

 

剥離(分離)させることで帯電

 

する。

③誘導帯電…

帯電した物体が導体

 

に近づくと、導体の表面に帯電物

 

体の極性と反対の極性が集まるこ

 

とで帯電する。

 これらの要因によって発生した静

電気が、生産現場のトラブルメーカー

となっているわけです。そして、こ

の静電気によるトラブルを防止する

ために、生産現場ではさまざまな静

電気対策処置を施すことになります

(表2参照)。

 

静電気トラブルを防止するために

静電気のトラブル対策

もう静電気なんかで苦しまない!

空調事業部・武藤の

は、1発生した静電気を逃がす、ま

たは2発生した静電気を中和する、

あるいは3静電気の発生を防ぐ、

という3つの対策しかありません。

もうお分かりかと思いますが、静

電気トラブル防止の最良の方法は、

3静電気の発生を防ぐ、つまり「静

電気の発生しない環境をつくる」こ

となのです。

 

ただし、それぞれに長所・短所が

ありますので、生産現場に合った方

法を選んで行かなければなりません

し、時としていくつかの方法を併用

する必要があります。

 

次回、静電気の発生を未然に防ぐ

方法「加湿」についてもう少し詳し

くご紹介していきます。

1回

生産現場のトラブルメーカー、

静電気

静電気発生の仕組み

 静電気発生の要因は大別して3つ

あります。

静電気対策のアレコレ

方式 方法 原理

接地(アース)

除電器(イオナイザー)

湿度管理

導電性マット、塗り床など

リストストラップなど

静電靴、静電作業衣など

導電化(帯電防止スプレーなど)

コロナ放電式

軟X線式

加湿

静電気を大地に逃がす

静電気を中和する   (除去する)

静電気の発生を防ぐ

方式 工程 静電気トラブル例

自動車

紙・フィルム

その他

実装

組立・検査

塗装

化学

繊維

食品

回路・デバイス破壊

異物混入

印刷

加工

コーティング

チップ部品の吸着・装着不良半導体・電子部品

ホコリ付着

用紙・フィルム同士の張り付き

異物付着、感電、ピンホール形成

発火

着火、爆発

糸のからみ・切断

表2.静電気対策処置方法(例)

表1.産業別静電気トラブル(例)

空調事業部 大阪営業所 武藤 隆英

( )( )

( )

( )

AT_Prevention of electrostatic1_161201