43
計量分析 2003 計量分析入門(須賀) 経済学のための計量分析入門(須賀) はじめに この講義では,皆さんに今後4年間で必要となるパソコンの使い方を学び,修得してもらうことを目 標にして授業を進めます.適宜プリントを配布し授業の参考にしてもらいますが, 早稲田大学メディアネットワークセンター『PC・ネットワーク利用ガイド 2003 年度版』 は大変役に立つネットワーク利用マニュアルですから,この教室を利用する際には併せて参照してくだ さい. Ⅰ.パソコンを使う 1.パソコンの基本操作(Windows 2000, XP) Windows では簡単に複数のソフトを同時に扱うことによって,いろいろな作業ができるようになり ました.その中心的な役割を果たしているソフトが統合ソフトと呼ばれるもので,その代表格が Office 2000 ( 新しい Office XP もある) です.Office2000 の中にはワープロソフトの Word,表計算ソフトの Excel ,プレゼンテーション用ソフトの Power Point などが入っています. Office 2000 は,このよう なソフトの集まりです. Excel で作った表を Word の文章に簡単にはめ込むことができたり, Word の文 書で発表用のレジメを作ったり,ホームページを作ってネットに載せたりといろいろなことが Office 2000 を通して行うことができます. この授業では,パソコンに慣れてもらうところから始めて,Office 2000 を使えるようになることを 第一の目標にします.さらに,インターネットの使い方や電子メールの送り方,ホームページの作り方 なども紹介し,実際に皆さんにインターネットを使って情報を集めたり,メールを交換したり,ホーム ページを作ってもらいます. まず,パソコンの基本的操作を紹介しましょう.最初にすることは,パソコンの電源を入れることで す.しばらくすると画面に必要事項をタイプするよう指示が出ますから,キーを捜して入力して下さい. ちなみに,数字やローマ字,かな,記号などが並んでいる板のようなものを キーボードといいます.キ ーボード上のキーを押すことが「 入力する」という操作になります.その操作を完結させるには, Enter キーを押さなければなりません.こうしてはじめて入力が完結し,パソコンはあなたから命令が与えら れたと判断します. しばらくすると,次のページのような緑青色をした画面が現れます.これが,ウインドウズのデスク トップ画面です.この机の上(デスクトップ)には「マイコンピュータ」や「ごみ箱」などの名前のつ いた絵が並んでいますね.このような絵や図を「 アイコン」と呼びます.このアイコンの中には皆さん がこれから使ういろんな道具や,皆さんが作成した文章などをしまっておく場所が隠されています.ま た,画面の一番下には「 タスクバー」と呼ばれる帯状の領域があります.その中の左端には「 スタート ボタン」と呼ばれるプログラムを起動させるためのスイッチが隠されているボタン, 1/43

須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

経済学のための計量分析入門(須賀) はじめに この講義では,皆さんに今後4年間で必要となるパソコンの使い方を学び,修得してもらうことを目

標にして授業を進めます.適宜プリントを配布し授業の参考にしてもらいますが, 早稲田大学メディアネットワークセンター『PC・ネットワーク利用ガイド2003年度版』 は大変役に立つネットワーク利用マニュアルですから,この教室を利用する際には併せて参照してくだ

さい.

Ⅰ.パソコンを使う

1.パソコンの基本操作(Windows 2000,XP)

Windows では簡単に複数のソフトを同時に扱うことによって,いろいろな作業ができるようになり

ました.その中心的な役割を果たしているソフトが統合ソフトと呼ばれるもので,その代表格が Office 2000 (新しい Office XP もある)です.Office2000 の中にはワープロソフトの Word,表計算ソフトの

Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

なソフトの集まりです.Excelで作った表をWordの文章に簡単にはめ込むことができたり,Wordの文

書で発表用のレジメを作ったり,ホームページを作ってネットに載せたりといろいろなことが Office 2000を通して行うことができます.

この授業では,パソコンに慣れてもらうところから始めて,Office 2000 を使えるようになることを

第一の目標にします.さらに,インターネットの使い方や電子メールの送り方,ホームページの作り方

なども紹介し,実際に皆さんにインターネットを使って情報を集めたり,メールを交換したり,ホーム

ページを作ってもらいます. まず,パソコンの基本的操作を紹介しましょう.最初にすることは,パソコンの電源を入れることで

す.しばらくすると画面に必要事項をタイプするよう指示が出ますから,キーを捜して入力して下さい.

ちなみに,数字やローマ字,かな,記号などが並んでいる板のようなものをキーボードといいます.キ

ーボード上のキーを押すことが「入力する」という操作になります.その操作を完結させるには,Enterキーを押さなければなりません.こうしてはじめて入力が完結し,パソコンはあなたから命令が与えら

れたと判断します. しばらくすると,次のページのような緑青色をした画面が現れます.これが,ウインドウズのデスク

トップ画面です.この机の上(デスクトップ)には「マイコンピュータ」や「ごみ箱」などの名前のつ

いた絵が並んでいますね.このような絵や図を「アイコン」と呼びます.このアイコンの中には皆さん

がこれから使ういろんな道具や,皆さんが作成した文章などをしまっておく場所が隠されています.ま

た,画面の一番下には「タスクバー」と呼ばれる帯状の領域があります.その中の左端には「スタート

ボタン」と呼ばれるプログラムを起動させるためのスイッチが隠されているボタン,

1/43

Page 2: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

右端には「タスクトレイ(インジケータ)」と呼ばれる領域があります.

これらもみなアイコンです.

では,アイコンの窓を開いて中を覗いてみることにしましょう.今度は,先ほどのようにキーを押し

て命令を入力することはしません.その代わりにマウスと呼ばれる別の道具を使います.マウスを動か

すと矢印(ポインタと呼びます)が画面上を動きます.マウスをどれくらい動かすと,ポインタがどれ

くらい動くのかを感覚的につかむことができれば,さまざまな作業を楽にこなすことができるようにな

ります.例えば,かなり細かな絵や図もマウスを使って描くことができるのです.そこで,マウスの基

本的な操作を説明しておきます. マウス マウスは矢印(ポインタ)を画面上の好きなところへすばやく移動させるための道具です.Windowsでは,ソフトを動かす(起動するともいう)ことや,データをソフト間で移動することや複写すること

がマウスによって簡単に行うことができます. マウスにはボタンが2つあり,これらを押すことでソフトの機能を実行させる命令を入力したり,そ

の他の作業をしたりすることができます.以前のようにキーボードでアルファベットをタイプしたり,

2/43

Page 3: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

矢印のついたキーを押してカーソルを動かしたりしなくても済むようになりました. 次の3つがマウスの主な操作です. ・「クリック」… マウスの左側のボタン(右利きの人の場合)を「カチッ」と1回だけを押すことです.

(左クリックともいう)ここでは,状況に応じて「選択する」ともいいます. ・「ダブルクリック」… マウスの左側のボタンを「カチッ,カチッ」と2回押すことです. ・「ドラッグ」… マウスの左側のボタンを押しながらマウスを転がすことです.主に,何らかの命令を

与えたいデータの範囲指定やデータの移動などに使います. ポインタをアイコン上に移動させ,マウスをダブルクリックすることで,アイコンの窓を開いて中を

見ることができますし,そのアイコンで指示されたプログラムを起動させることができます.また,下

の絵のようなツールバー(この後勉強するWordのツールバーです)と呼ばれる領域のボタンをクリッ

クすることで,その機能を実行することができます.

記録媒体 作成した文書データや統計数字などのデータは適切な名前をつけて収集・保存しておかなければ,後

で使うことはできません.いくら情報を集めてもその場限りで捨ててしまうのは,いかにも非効率な話

です.したがって,集めた情報をうまく保管し,次に必要になったときにすぐに呼び出せるようにして

おくことが大切です. パソコンにはデータを保管しておくための記憶媒体として,さまざまなタイプのものが用意されてい

ます.それらを動かす装置を「ドライブ」と呼びます.皆さんが教室で今使っているパソコンの場合, A:FD(フロッピーディスク)ドライブ:1.44MB用 •

• • • •

C:HD(ハードディスク)ドライブ:システム領域,アプリケーション領域 D:MOドライブ:230MB用 E:CD-ROMドライブ H:HD(ハードディスク)ドライブ:ユーザー領域300MB,ロッグイン時に自動消去

その他,Jドライブ(授業資料配布用ドライブ)とQドライブ(授業時情報交換ドライブ)がありますが,必

要に応じて後で説明します. これらの媒体の中でもっとも普通に使われるのはフロッピーディスクでしょう.パソコンを使い慣れ

たら,MOやZip(ジップ)ドライブ,CD-RWなども使うようになるかもしれませんね.ここでは,フロ

ッピーディスクの使い方について説明を加えておきます. この授業に関する限り,フロッピーが2枚もあれば十分ですが,他の情報関係の授業を取っている方

や,卒業論文の作成時に大量のデータや図・画像などを使いたいと考えている方は,記憶容量の多い

MOを使うといいでしょう.それから,ホームページにたくさん画像を使いたいと思っている人もMOが必要です.できれば両方の使い方に慣れてほしいので,余裕のあるときに両方を購入しておいてくだ

さい.

3/43

Page 4: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

フロッピーディスク 以下では,データの記録媒体であるフロッピーディスクをパソコンで使用できるようにするためのフ

ォーマット(初期化)について説明します. フロッピーディスクはデータを保存させるための記憶媒体ですが,買ったばかりのものはそのままで

は使えません.フロッピーディスクを書き込める状態にする必要があります.これを「フォーマット」

するといいます.つまり,買ってきたばかりのフロッピーは真っ白のノートのようなもので,線を引い

て原稿用紙に仕立て上げないと使えないのです. なお,市販のフロッピーの中にはフォーマット済みのものもあります.自分で線を引かなくてもあら

かじめ線を引いて原稿用紙に加工してくれているものです.この教室で使う場合,フォーマット済みの

ものなら「2HD MS-DOS形式 (1.44MB)」のフロッピーを買いましょう. では,実際にフォーマットをやってみましょう.新しいフロッピーディスクを用意します.

フォーマットの方法

① フロッピーディスクを差し込む.(あなたがログインするまでフロッピーディスクは差し込

まないでください.パソコンがとまることがあります.) ② 画面上の「マイコンピュータ」をダブルクリックします.そして3.5インチFD(A)(以下

A ドライブという)にカーソルをあわせてマウスの右側のボタンでクリックします.(右ク

リックともいう)

③ いくつかの項目から選択する一覧表のようなものが出てきますので,その中から「フォーマ

ット」をクリックします.すると,次のページのような画面が出てきます. ④ 容量が1.44MBであることを確認します.そうでなければ,右端の▼をクリックして1.44MB

を選択します. ⑤ 必要があれば,ボリュームラベル(名前)をつけましょう. ⑥ 「開始(S)」をクリックします. ⑦ フォーマットの進捗状況を示す画面が現れますので,終了までしばらく待ってください. ⑧ あとは画面の指示に従ってください.

4/43

Page 5: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

⑨ 別のフロッピーをフォーマットするか,あるいは閉じるか聞いてきますので,状況に応じて

いずれかを選択してください.

注 意: 一度使ったフロッピーディスクをフォーマットすると,そのフロッピーに保存されているデータはすべ

て消去されてしまいます.消去したデータを復活させるのはとても難しいので,フォーマットには十分

注意しましょう. 電子メールの使い方 Waseda-netによるメールの利用方法を覚えてください.この授業では,毎時間メールで出席を取り

ます.したがって,電子メールの使い方が分からないと,出席しても欠席扱いになってしまいます.十

分注意してください.また,適宜提出してもらう課題は,電子メールの添付(同封)書類として送って

ください. Waseda-netによるメールの利用方法については

早稲田大学メディアネットワークセンター『PC・ネットワーク利用ガイド2003年度版』 を参照してください.

5/43

Page 6: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

Ⅱ.Wordの使い方

1.Wordの起動

まずWordを起動させてみましょう.画面左下の

をクリックし,さらにプログラムをクリックします.次にOffice 2000 をクリックし,その中のMicrosoft Wordをクリックします.しばらくすると,真っ白のページが現れます.

[スタート]をクリックして表示されるメニユー(できること見出し)のことを「スタートメニユー」と呼

びます.エクセルやワードのようなソフトは,「スタートメニュー」の中の「プログラム」というグループ

に入っています.ソフトは,[スタート]から始めるほかに,デスクトップ上にソフトのアイコンを置き,

このアイコンをダブルクリックするだけでソフトが起動するようにしておく方法もあります.このよう

なアイコンのことを「ショートカットアイコン」と呼びます.よく使うソフトのショートカットアイコン

を作っておくと,毎回,[スタート]から順番にメニューを選ばずにいっきにソフトを起動できて便利で

す.ショートカットアイコンは不要になったら,「ごみ箱」までドラッグして,そこでマウスのポタンを

離せば削除できます. まず,入力の方法について説明します.Microsoft Office 2000 に使われる日本語入力のシステムは

MS-IMEです.ワードの使い方の前に,MS-IMEによる日本語入力の方法を説明しておきます.

2.MS-IMEによる入力の基礎

■入力モード あるキーを押したときに,全角ひらがなが入力されるか,半角カタカナが入力されるか,あるいは半

角英数字が入力されるかという設定をするのが入力モードです.入力モードには,「ひらがな」,「全角カ

タカナ」,「全角英数」,「半角カタカナ」,「半角英数」,「直接入力」の 6 種類があります.ふつう日本語

を入力するときに使うのが「ひらがな」です.入力モードは,IMEツールバー(IME道具箱)を使って切り

替えます.かな入力モードのときにはあをクリックすると,全部のモードが表示されるので,使いたい

入力モードを選択します. ①ひらがな 入力した文字がひらがなで表示されます.入力後,ひらがなや漢字に変換できます.通常はこのモー

ドを使って日本語入力を行います.キー操作はローマ字入力にします. ②全角カタカナ 入力した文字がカタカナで表示されます.入力後,漢字に変換できます.

③全角英数 入力した文字が全角の英字,あるいは数字で表示されます.変換すると,英字は大文字と小文字,全

角と半角を選べます.数字は全角と半角,漢数字,ローマ数字などを選べます.

6/43

Page 7: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

④半角カタカナ 入力した文字が半角カタカナで表示されます.入力後,ひらがなや漢字に変換できます.

⑤半角英数 入力した文字が半角の英字,あるいは数字で表示されます.変換すると,英字は大文字と小文字,全

角と半角を選べます.数字は全角と半角,漢数字,ローマ数字などを選べます. ⑥直接入力 入力した文字が半角の英字,あるいは数字で表示されます.文字は入力と同時に確定され,変換する

ことはできません.エクセルで数値ばかりを続けて入力するときに便利なモードです. ■IME(アイミー)ツールバー

IMEツールバーは,入力モードや変換モードを切り替えたり,日本語入力のいろいろな設定をするた

めのボタンを集めたツールバーです. ①(左上の赤丸)クリックして日本語入力のオンとオフを切り替えます.オフにすると,直接入力の状態

になります.

②(左下の2本棒)ここをドラッグ(左押したまま移動)して,ツールバーを移動します. ③クリックして入力モードのリストを表示し,その中から使いたい入力モードを選択します. ④クリックして変換モードのリストを表示し,その中から使いたい入力モードを選択します. ⑤クリックして IMEパッドを起動します. ⑥クリックして単語/用例登録を起動します. ⑦クリックしてMS-IMEの機能設定を起動します. ⑧クリックしてMS-IMEのヘルプを起動します. ⑨(CAPS)クリックして英字の大文字,小文字を切り替えます. ⑩クリックしてローマ字入力とかな入力を切り替えます. ■入力から漢字を決めるまで ひらがなモードを使いこなせば,日本語の一般的な文章は,ほぼ作成できます.まず,ひらがなで入

力して漢字に変換してみましよう.「だいいっき」と入力して,「第1期」と変換してみます. ①「だいいっき」と入力します.ローマ字入力ならば,「D」「A」「I」「I」「K」「K」「I」とキーを押します.入力

した文字にアンダーラインがついているのは,変換できるということを示しています. ②[スペース]キーを押すと,最初の変換候補が表示されます.(注)表示されている変換候補は,これまで

変換してきた漢字によって違います. ③もう一度[スペース]キーを押すと,変換候補の一覧が表示されます.変換した漢字をクリックすると,

変換候補の一覧が消えます. ④[Enter]キーを押すと,選択した漢字が表示されます. ⑤もう一度[Enter]キーを押すと,入力した文字が確定します. 変換候補の一覧には,「だいいっき」という読みで考えられるあらゆる候補が表示され,カタカナや英

字もその中に含まれています.ひらがなモードで入力すれば,カタカナも英字も入力できるのです.

7/43

Page 8: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

■カタカナの入力 ひらがなモードで文字を入力して変換すれば,カタカナを表示できますが,カタカナは変換候補の下

の方にあることが多く,選択するのが少し面倒です.ローマ字入力をしている場合は,キーボードの 1番上の列にある[F7]キーと[F8]キーを組み合わせて使うとカタカナに変換できます. ①文字を入力したいセルをクリックして選択します. ②「あめりか」と入力します. ③[F7]キーを押すと,全角カタカナに変換します.全角カタカナを使いたい場台には,ここで[Enter]キーを2回押すと,セルの中の文字が全角カタカナで確定します. ④[F8]キーを押すと,半角カタカナに変換します.ここで[Enter]キーを2回押すと,文字が半角カタカ

ナで確定します. ■英語の入力 英語の入力方法は2通りあります.ひらがなモードで入力してから変換する方法と,直接入力モード

で入力する方法です.日本語の文字の中に英字が混じっているときには,ひらがなモードで入力したほ

うが簡単ですし,英字だけを入力する場合には,直接入力のほうが手早く操作できます.ひらがなモー

ドで入力した文字を変換するには,次のようにします. ①文字を入力したい場所をクリックします. ②ひらがなモードで「total」と入力します.すると,「とた l」と表示されます. ③[F9]キーを押すと,全角で「total」と表示されます.さらに[F9]キーを押すと,「TOTAL」,「T

otal」なども表示されます.使いたい英字が表示されたときに,[Enter]キーを 2 回押して,文字を

確定します. ④[F10]キーを押すと,半角英字に変換します.[F10]キーを押すたびに「total」,「TOTAL」,「Total」などが表示されます.使いたい英字が表示されたときに,[Enter]キーを2回押して,セルの中の文字を確

定します.ひらがな入力モードから直接入力モードに変えるには,[半角/全角]キーを押します.もう

度,[半角/全角]キーを押すとひらがな入力に戻リます.直接入力モードでは,「T」「0」「T」「A」「L」とキ

ーを押すと「total」と表示されます.[スペース]キーを押して変換する必要はありませんが,文字として

確定するために,入力後[Enter]キーを1回押します. ■書体や文字サイズの変更 すでに入力してある文字の書体やサイズを変更します.書体やサイズは選択した範囲ごとに変更でき

ます. ①書体を変更したい文字をドラッグします. ②フォントボックスの横をクリックすると,書体の一覧が表示されます. ③使いたい書体をクリックします. ④選択した文字の書体が変わりました. ⑤文字のサイズを変更したい文字をドラッグします. ⑥サイズボックスの横をクリックします. ⑦サイズの一覧から使いたいサイズをクリックすれば完了です.注)文字サイズの一覧の数字が大きいほ

ど大きな文字になります.

8/43

Page 9: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

⑧文字のサイズが変わりました. ■文字の色の変更 文字には色がつけられます.

①色をつけたい文字をドラッグします. ②文字色ボックスの横をクリックします. ③色の一覧から,使いたい色をクリックします. ④選択した文字の色が変わりました.注)セルを選択して文字色ボックスをクリックすると,文字の色が

その下線部分の色に変わります. ■操作の取り消し どんなに慣れたソフトを使っていても,コピーしたデータを間違った位置に貼り付けたり,大事なデ

ータを削除したり,「しまった!」と思う瞬間があるものです.Word や Excel では,書式の設定やデー

タの入力などの操作を間違えた場合,16操作くらい前までさかのぼって,操作を取り消すことができま

す.「しまった!」と思ったときに,何より大事なのは,慌てないことです.あせったあまり,終了ボタ

ンを押したり,間違った状態を保存したりしないようにしましょう.保存してしまったら,それ以前の

操作を取り消すことができなくなってしまいます.

3.文章作成の練習 まず,少し長めの文章を入力してみます.一気に最後まで入力して変換してください.

かんぜんきょうそうきんこうはしげんはいぶんじょうむだのないぱれーとさいてきはいぶんをた

っせいする. これを変換して

完全競争均衡は資源配分上無駄のないパレート最適配分を達成する. のような文章にしたいのですが,あなたの使っているパソコンがこれまでにどのような学習経験を積ん

だかに基づいて,いろんな候補が表示されることになります.ひらがな入力して変換キー(スペースキ

ー)を押すと,文節ごとに変換されアンダーラインが引かれます.たとえば, 完全競走近郊は資源は異聞上無駄のないぱレート最適は異聞を達成する.

となったとします.太いアンダーラインの箇所が再変換可能な文節を表します.「完全」は正しいので,

次の文節に移ります.そのために→キーを押します.「競走」に引かれたアンダーラインが太くなりま

した.そこで変換キーを押します.すると「きょうそう」の候補の一覧が出てきますから,正しい「競

争」を選びます.該当する番号を押してもよいし,変換キー(スペースキー)を何回か押して正しいも

のを選んでもよいし,マウスのポインタを正しい候補に合わせてクリックしてもよいでしょう. 次の文節に移るために→キーを押します.「近郊は」のアンダーラインが太くなっていればそこが再

変換可能ですから,先ほどと同じく変換キーを押して正しい文字を選んでください. 「資源は」に移ります.この部分は文節が間違っていますので,文節の変更を行います.Shift キー

と←キーを同時に押して「しげん」に点線のアンダーラインが引かれるようにします.ここで変換キー

を押して文字を変換すればよいのです.後の「配分」,「上」,「無駄のない」は文節を変えた段階で正し

く変換されていますから,そのまま→キーを押して飛ばしてください. 「ぱ」と「レート」が離れていますので,文節の変更をShift キーを押したまま→キーを何度か押し

9/43

Page 10: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

て「ぱれーと」に点線のアンダーラインが引かれるようにします.変換キーを押して前と同じ操作をす

れば OK.ここで変換キーを押す代わりに F7 キーを押せばカタカナに直接変換できますので,覚えて

おきましょう.残りも同じように修正してください. 【課題1】

以下の文書を作成し,出席メールに添付(同封)して送ってください.書類の添付(同封)の場合,

作成した文書を保存してからWordを終了しておく必要があります.そうでないとエラーメッセージが

表れますので,驚かないように.

経済的規制と社会的規制の境界はもともとそれほど明確ではなかった上に,最近ではそれをますます

不明確にするような動きも見られることに注意する必要がある.社会的規制の種類としては,

① 保険・衛生・危険物の取り締まり等のための規制

② 公害等の防止・原状復旧のための規制

③ 製品等の安全を確保するための規制

④ 国土利用・災害防止等のための規制

⑤ 品質・取引適正化等の経済的理由による規制

などがあげられる1).(脚注も必ず付けること.)

① 文字修飾

上の例文のように,箇条書きの部分をゴシック体するにはカーソルを修飾したい文書の先頭部分にあ

わせて修飾したい文章の最後までドラッグする(修飾したい部分をマウスでなぞって文字の色を反転さ

せる・これを範囲指定という).次に,ツールバー上にあるMS明朝の右の▼(下図)をクリックして

MS ゴシックを選べばゴシック文字になります.

同様にツールバーの I を選べば斜体に,B を選べば太文字になりますし,U を選べばアンダーライン

(下線)を引くことができます.それ以外の文字修飾については,「書式」の中から「フォント」を選びいろいろ試

してみてください.

10/43

1) 『規制緩和の経済学』加藤雅 1995年, 東洋経済新報社

Page 11: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

② 脚注

1) 『規制緩和の経済学』… のような脚注は卒業論文などでは必ず利用します.これは,「挿入」の中から

「脚注」を選ぶことで入力することができます.脚注の番号や記号などいろんな種類の中から選択できますの

で,試してみてください.

③ 文章の保存

文章の保存の方法はこの場合,2つあります.1つはWord文書で保存する,もう1つはテキスト形式

で保存する,です.ここでは両方の保存方法を紹介します.まず,メニューバーの中から「ファイル」を

選んで「名前をつけて保存」を選びます.保存先を3.5インチFD(A)にします.

11/43

Page 12: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

Word文書で保存する場合

ファイル名を「社会規制」と入力してファイルの種類を「Word 文書」にして「保存」を選択します.す

ると,「社会規制.doc」という名前でフロッピーディスクに保存されます.Word は長い文書名も許容し

ますが,後の使いやすさを考えてあまり長い名前は避けたほうがよいでしょう.

テキスト形式で保存する場合

ファイルの種類を「DOS-テキスト」を選んで「保存」を選択します.Word は自動的に拡張子をつけて

くれます.この場合,「社会規制」という文書名(ファイル名)を付けると,フロッピーディスクに「社

会規制.TXT」という名前で保存されます.拡張子「.TXT」がテキストファイルであることを表します.

以前は,ファイル名は全角文字で4文字,半角で 8 文字が限度でした.その後に[.](ピリオド)と

拡張子をつけます.最近ではファイル名の文字数の制限が緩やかになりましたが,その他のワープロや

パソコンでその文書を使いたいのであれば,この文字数制限を守っておいたほうが安全でしょう. この保存方法では,情報そのものが保存されるのではなく,文字(キャラクター)のみが保存されま

す.そのため,Word で編集した文字修飾やその他の編集機能を使って作成した設定はすべて無効にな

ります.テキスト形式で保存した文章を印刷する場合,印刷する前に使用するソフトで再度文章を編集

する必要があります. パソコンの機種の違いで他の人との情報交換ができないのはとても不便なことです.それを解消させ

る一つの方法が MS-DOS テキスト形式保存です.この保存形式はどの機種でも共通なのでこの形式で

保存した文章はこのパソコンではもちろん,あなたのワープロや機種が違うパソコンでも呼び出すこと

ができます.

④文章の呼び出し

「ファイル」をクリックし「開く」をクリックする. 保存先のときと同様に「3.5インチFD:(A)」

を指定する.「社会規制」をクリックし,続いて「開く」をクリックする.

12/43

Page 13: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

4.印刷

書式設定

「ファイル」を選択し「ページ設定」を選択すると1ページ文の文字数と行数と文字ポイントを決めるこ

とができます.

レイアウト

「ファイル」を選択し「印刷レビュー」を選択するとレイアウトを見ることができます.

印刷

「ファイル」を選択し「印刷」または

をクリックすると印刷されます.

13/43

Page 14: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

Ⅲ.Word 2000による表の作成

1.表を作成するには 表を利用すれば,情報を行と列に揃えて整理することができます.行と列が交わる部分は「セル」

と呼ばれ,その中には本文と同じ方法で文字列を入力できます.表の枠を描き,必要な行と列を作

成し,各セルに文字列を入力したら,データがうまく収まるようにサイズを調整します.ここでは,

[罫線]ツールバーを使用して表を作成する方法を紹介します.

表の枠を描く ①[標準]ツールバーの[罫線]ボタンをクリックして,[罫線]ツールバーを表示する.

②[標準]ツールバーの[編集記号の表示/非表示]ボタンをクリックしてオンにする.

③[罫線]ツールバーの[罫線を引く]ボタンがオンになっていない場合は,クリックしてオンにする.

マウスボインタがペンの形に変わる.

④表を挿入する位置を左上から右下にドラッグして外枠となる四角形を描き,マウスボタンを離す.

列と行を作成する ①ペン型のポインタで表の上の境界線から下の境界線までドラッグして列を作成する.同じ操作を

繰り返して,必要な数の列をすべて作成する.

②ペン型のポインタで表の左の境界線から右の境界線までドラッグして行を作成する.同じ操作を

繰り返して,必要な数の行をすべて作成する.

セルにデータを入力する ①[罫線]ツールバーの[罫線を引く]ボタンをクリックしてオフにする.

②セルの中をクリックし,データを入カする.

③Tabキーを押して次のセルに移動し,データを入カする.Shift+Tabキーを押すと,前のセルに

移動する.なお,Enterキーを押すと,セルの中に新しい段落が作成される.すべてのデータを

入力し,表を完成させる.

表の書式を自動的に設定する ①表内の任意の位置をクリックする.

②[罫線]ツールバーの[表のオートフォーマット]ボタンをクリックする.

③[表のオートフォーマット]ダイアログボックスの[書式]ボックスの一覧から書式の種類を選択

する.

④各チェックボックスを,必要に応じてオンまたはオフにする.

⑤[0K]をクリックする.

2.表のレイアウトを変更するには 表の先頭行に入力するタイトルが,セルの幅に収まらないことがあります.このような場合には,

14/43

Page 15: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

先頭行にあるセルの罫線を削除し,複数のセルを結合して1つのセルにすることができます.反対

に,罫線を追加して1つのセルを2つのセルに分割することもできます.このように,Wordの表

は目的に応じて柔軟にレイアウトを変更できます.

1つのセルを2つに分割する ①[標準]ツールバーの[罫線]ボタンをクリックして,[罫線]ツールバーを表示する.

②[罫線を引く]ボタンがオンになっているとき,マウスポインタがペンの形になる.

③分割するセルの方の罫線上をクリックし,マウスボタンを離さず反対側の罫線までドラッグする.

同じ方法で必要な罫線を追加してセルを分割する.

④[罫線を引く]ボタンをクリックしてオフにする.

2つのセルを1つに結合する ①[罫線]ツールバーの[罫線の削除]ボタンをクリックしてオンにする.マウスポインタが消しゴム

の形に変わる.

②削除する罫線をドラッグして選択し,マウスボタンを離す.誤って対象以外の罫線を削除した場

合は,[標準]ツールバーの[元に戻す]ボタンをクリックする.

③[罫線の削除]ボタンをクリックしてオフにする.

3.数値の合計を求めるには Wordは,その名が示すとおり,数値を計算するよりは「言葉」を処理する方が得意です.しかし,

数値の合計を求めるような簡単な計算であれば,Word上で行うことができます.高度な計算が必

要な場合は,Exce1のワークシートを文書に挿入してください.

列の合計を求めるには ①[標準]ツールバーの[罫線]ボタンをクリックして[罫線]ツールバーを表示する.

②表を作成して数値を含むテータを入カする.その際,最終行と右端の列は,それぞれの列と行の

合計を入カするために空白にしておく.

③最終行の一番左にある空のセルをクリックする.

④[罫線]ツールバーの[オートSUM]ボタンをクリックする.すると,計算結果がフィールドとして

挿入される.

⑤隣の空のセルに移動し,[オートSUM]ボタンをクリックする.

⑥手順⑤を繰り返して,最終行の最後(右端)にある列以外のセルに合計値を挿入する.

行の合計を求める ①右端の列の一番上にある空のセルをクリックする.

②[罫線]メニューの[計算式]をクリックする.

③[計算式]ダイアログボックスの[計算式]ボックスに,左側のセルの合計を求める計算式を設定す

る(=SUM(LEFT)).

④数値の表示形式を変更する場合は,[表示形式]ボックスの一覧から選択するか,直接入カして指

定する.

15/43

Page 16: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

⑤[OK]をクリックする.すると,計算結果がフィールドとして挿入される.

⑥ほかの空のセルに移動して,手順③~⑤を繰り返す.

4.大きな表を作成するには たくさんのセルが含まれる表を,ペン型のポインタで1本1本罫線を引いて作成するのは現実的

ではありません.[表の挿入]ダイアログボックスを使うと,正確な行数と列数を指定して大きな表

でも即座に作成できます.もちろん,表を作成した後で,行や列を追加したり削除することも可能

です.また,表が複数のページにまたがるときに,各ページの表の先頭に自動的に見出しを挿入す

ることができます.

表を作成する ①文書内の表を挿入する位置をクリックする.[罫線]メニューの[挿入]をポイントし,[表]をクリ

ックする.

②[表の挿入]ダイアログボックスの[列数]ボックスと[行数]ボックスに,表のサイズを指定する.

③[自動調整のオプション]で,次のいずれかをクリックする.

・列の幅を特定のサイズに固定する場合は[列の幅を固定する]を選択し,右のボックスにmm単位

で幅を指定する.[自動]に設定したときは,ページ幅と列数に合わせてサイズが自動的に設定さ

れる.

・セルの内容に合わせて自動的にサイズを変更する場合は[文字列の幅に合わせる]を選択する.

・ウィンドウのサイズに合わせて自動的にサイズを変更する場合は[ウィンドウサイズに合わせる]

を選択する.これは,オンライン文書とWebページを作成する場合に有効である.

④[OK]をクリックすると,設定に従って表が作成される.

複数ページにまたがる表の見出しを自動挿入する ①表の1行目のセルをすべて選択する.

②[罫線]メニューの[タイトル行の繰り返し]をクリックする.

③印刷プレビューを使って,各ページの表の先頭行に見出しが含まれていることを確認する.

行/列を挿入する ①[標準]ツールバーの[罫線]ボタンをクリックして[罫線]ツールバーを表示する.[罫線]ツールバ

ーの[罫線を引く]ボタンをクリックしてオフにする.

②挿入する行数/列数と同じ数の行/列のセルを選択する(たとえば,1 行挿入する場合は 1 行選択

し,2行挿入する場合は2行選択する).

③[罫線]ツールバーの[表の挿入]ボタンの右側にある下向き矢印をクリックし,表示されるメニュ

ーの中から次のいずれかをクリックする.

・行を選択した場合は,[上に行を挿入]または[下に行を挿入]をクリックする.

・列を選択した場合は,[左に列を挿入]または[右に列を挿入]をクリックする.

16/43

Page 17: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

5.表の大きさを変更するには セル内のデータが1行に収まりきらなくなると,自動的に折り返されて,セルは垂直方向に拡大

します.このような自動調整の結果,表の形が乱れることがあります.その場含は,各データがバ

ランスよく収まるように表の大きさを変更しましょう.

表の幅を設定する ①表内の任意の位置を右クリックし,ショートカットメニューの[表のプロパティ]を選択して[表

のプロパティ]ダイアログボックスを表示する.

②[表]プロパティページの[幅を指定する]チェックボックスをオンにする.

③表全体の幅を指定する.

④必要であれば,[基準]ボックスの一覧から手順③で指定する幅の単位を選択する.このボックス

では,長さの単位かページの幅に対するパーセンテージを指定できる.

⑤[OK]をクリックする.

表のサイズを変更する ①マウスポインタを表内に移動して,表の右下にサイズ変更ハンドルを表示する.

②サイズ変更ハンドルをドラッグして表のサイズを変更する.

17/43

Page 18: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

【課題2】

2003 年度 時間割

月 火 水 木 金 土

(上段:科目名,下段:担当者名)

18/43

Page 19: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

【課題 3】 早稲田大学では,これからの日本を担う有能な人材の育成を目指して,本学をこれまで以上に活性化す

るためのさまざまな提案を,学生諸君から募ります. 提案は必ずこの用紙で提出してください. 必要に応じて追加書類の添付を認めます.

早 稲 田 大 学 学 生 提 案 書

平成 年 月 日

受付番号 次の通り提案いたします.

学 部 住所 〒 -

℡ ( )

学 科 提

者 学籍番号 (フリガナ) 氏 名

名 称 概

要 対 象 □カリキュラム □学部間交流 □学生組織 □教職員組織 □その他

基本コンセプト

提案の基礎にある改革の基本コンセプトを詳述してください.

提案の詳細を記述してください.また,提案を実施した場合の効果について述べてください.

19/43

Page 20: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

【課題 4】

まず,期待効用U =( 21 , xx ) U を与えるさまざまな( )21 , xx を求める.すなわち,各状態に対応して

生じる所得 が変化するとして,無差別曲線を描くわけである. 2x1 ,x

( ) ( ) dUdxxudxxu =+ 222111 '' ππ

同一の無差別曲線上ではdU であるから, 0=

)(')('

2

1

2

1

1

2

xuxu

dxdx

ππ

=−

となる.これが限界代替率 MRS の大きさを表す.例えば,図4の A 点( における限界代替率

), 02

01 xx

AMRS

)(')('

2

1

2

1

xuxuMRS A

ππ

=

によって表される.

20/43

Page 21: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

0

5

10

15

20

25

30

35

1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月

食費

ガソリン代

宿泊費

21/43

Page 22: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

Ⅳ.Excelの使い方

1.Excelの基礎知識

Excelは,表計算ソフトの中の1つです.表計算ソフトは,読んで字のごとく表を作ったり,計

算したり,計算結果を元にしてグラフを作ったりすることが得意なソフトです.どんなときに

Excelを使うといいかというと,まず,集計表のような計算を含む表を作るとき,納品書と請求書

の合計金額のように,間違いなく同一の数値が入カされなければならないようなとき,表を元にし

てグラフを作りたいとき,さらに,数値を入れ替えて計算をすることでシミュレーションしてみた

いときなどです.それから,計算をしなくても単に大きい表を作りたいときにもExcelは便利です.

たとえば,住所録のような大規模な表を作るときなどです.

■ワークシートとグラフシート

Excelで作業をする画面のことを「シート」(記録紙)と呼びます.紙と鉛筆の世界でも原稿用紙や

方眼紙,レポート用紙など記録するための,さまざまな用紙があるように,Excelのシートにも種

類があります.もっともよく使われるのがワークシートとグラフシートです.

Excelを起動すると最初に表示されるのがワークシートです.ワークシートは表を作ったり,集

計をしたり,データを分析したりするときに使う基本的なシートです.グラフシートは,グラフだ

けを含むシートです.データとは別にグラフだけを表示したいときに使います.グラフを作るとき

か,既存のグラフを移動するときにだけ作成できる特殊なシートです.ワークシートには,数値や

文字を入カするためのマス目があります.マス目ごとに区切って,文字や数値を入力します.マス

目というと原稿用紙を思い出すかもしれませんが,Excelのマス目と原稿用紙のマス目は全く遺い

ます.原稿用紙の1つのマス目には1つの文字が入ります.これに対し,Excelの1つのマス目に

は3,200文字まで入れることができるのです.Excelでは,このマス目のことを「セル」(入カ欄)と

呼びます.ワークシートはセル単位で書式の設定を行います.セルの周囲に罫線を引くことで表を

作ったり,セルごとに背景の色をつけたり,文字の大きさを変えたりします.

ワークシートでは,横方向に並んだセルの集まりのことを「行」,縦方向に並んだセルの集まりの

ことを「列」と呼びます.1枚のワークシートの大きさは,65,536行×256列もあります.この巨大

なワークシートを使って,表を作ったり計算をしたり,必要に応じて,その部分だけを印刷すれば

よいというのがExcelの考え方です.

■ブックとシート,ファイルの関係

ワークシートもグラフシートも,まとめて1つのブック(記録帳)の中に入ります.ブックは用紙

をまとめてとじるバインダーのようなものだと考えてください.シートは必ずブックの中に入って

いなければなりません.Excelを起動すると,自動的にブックが開きます.ブックの中には3枚の

ワークシートが最初からとじられています.画面の左下に[Sheet1][Sheet2][Sheet3]と表示されて

いるのがブックにとじられている3枚のワークシートです.Excelのブックの中に含まれるシート

は,自由に削除や追加ができます.シートには1枚ごとに名前を付けることができます.そして,

データを保存するときには,ブック単位で保存を行います.パソコンは「ファイル」という単位でデ

ータを管理しているのですが,Excelでは,「ブック=ファイル」という関係になっています.だか

らシート1枚1枚を保存するのではなく,必ずブックとして保存します.もしシート1枚だけを独

22/43

Page 23: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

立させたならば,それはシートが1枚しかないブックとして扱うことになります.

■Excelで扱うデータの種類

Excelのセルに入カするデータは,文字列,数値,数式に分類できます.文字列は,文字と数字,

空白を組み合わせたものです.入力するとセル内で左揃えになります.数値とは,「0123456789+

-0./$%」などの数字と特殊記号,およびその組み合わせのことです.入カすると,セル内右揃えに

なります.セルヘの入カが「=」から始まる値は数式となります.数式は,数値,セル参照,名前,

関数,演算子などを並べたものです.ワークシートでは,文字列,数値,数式を入カするだけでな

く,セルごとに書式を設定できます.セル単位で設定する書式には,罫線,フォントの種類とサイ

ズ,フォントの色,セルの色,セル内での配置などがあります.セルに設定する書式は,入カする

文字列や数値,数式などとは別のものとして扱うことができます.セルの内容を削除しても書式だ

けを残しておいたり,逆に内容はそのままにして書式だけを削除したり変更したりすることができ

るのです.

2.Excelを使う

まず, Excelを起動します. Wordを起動させたのと同様の手順で

をクリックしExcelを起動させてください.すると次のような画面が出てきます.

23/43

Page 24: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

表は,列(A,B,C…)と行(1,2,3,…)に分けられます.列と行を指定すれば場所(セルと呼ぶ)が決まります.例えば,C列2行をセル「C2」と呼びます.

■コマンド(入力)モードと編集モード

ワークシート(記録紙)に文字や数値を入力するのに,いつも数式バーを使うのは賢明な方法ではあり

ません.セル(入力欄)を選んで,数式バーをクリックして,それから文字や数値を入力するのは面倒で

す.実はセルに直接入力することができるのです. セルヘ文字や数値を入力するための入力モードは2種類あります.「コマンド(入力)モード」と「編集モ

ード」です.セルをクリックして,ステータスバー(作業状況表示欄)を見てください.「コマンド」と出て

いるときがコマンドモード,「編集」と出ているときが編集モードです.それぞれのモードをどんなふう

に使うのかを見ていくことにします. ●コマンド(入力)モード

セルをクリック(左 1 回押し)して選択すると,コマンドモードになります.わざわざ数式パーにカー

ソルを移動しなくても,この状態でいきなり入力をはじめることができます.この状態で文字や数値,

数式を入力すると,いつも上書き入力になります.空白のセルにはじめて入力するときや,すでに入力

されている内容を上書きで書き換えたいときに使います.入力をはじめると,ステータスバー(作業状況

表示欄)の表示が「入力」に変ります. ●編集モード

セルをダブルクリック(左 2 回押し)するか,セルを選択してから[F2]キーを押すと,編集モードにな

ります.セル内の文字の上でダブルクリックをすると,その位置にカーソルが表示されます.[F2]キー

を押すと,文字の右端にカーソルが表示されます.このカーソルの位置から文字や数値,数式が入力で

きます.また,セルの中の文字をドラッグして選択してから入力すると,上書き入力になります.編集

モードは,セルに文字や数値,数式が入力されていて,その内容を編集したいときに使います. ■行や列,セルの選択

ワークシートで行単位,列単位,あるいはセル単位で操作をするには,まず最初に,それぞれ対象と

なる行や列,セルを選択します. ワークシートの左側に表示されている数字が行番号です.行を選択するときには,この行番号をクリ

ックします.列を選択するには,「A」「B」というようにアルファベットで表示されている列番号をクリッ

クします. 複数の行や列を選択したい場合には,行番号や列番号をドラッグします.また,隣り合わない行や列

を選択したいときには,[Ctrl]キーを押しながら,行番号や列番号をクリックします.ワークシート内の

一部の領域を選択したい場合には,ドラッグして範囲を指定します. ■書体や文字サイズを変更する

すでに入力してある文字の書体やサイズを変更します.書体やサイズは選択した範囲ごとに変更でき

ます.サイズを変更すると,その文字が入力されているセルは,文字のサイズに合わせて自動的に大き

くなります. ①書体を変更したいセルをクリックします.

24/43

Page 25: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

②フォントボックスの横をクリックすると,書体の一覧が表示されます. ③使いたい書体をクリックします. ④選択したセルの文字の書体が変りました. ⑤文字のサイズを変更したいセルをクリックします. ⑥サイズボックスの横をクリックします. ⑦サイズの一覧から使いたいサイズをクリックすれば完了です.注)文字サイズの一覧の数字が大きいほ

ど大きな文字になります. ⑧文字のサイズが変わりました.文字のサイズに合わせて,セルの大きさも変わりました. ■文字の色を変更する 文字には色がつけられます.セルごと,行ごと,列ごとなど選択した範囲ごとに色を決めることがで

きます. ①文字色をつけたいセルをクリックします. ②文字色ボックスの横をクリックします. ③色の一覧から,使いたい色をクリックします. ④ 選択したセル内の文字の色が変わりました.注)セルを選択して文字色ボックスをクリックすると,文

字の色がその下線部分の色に変わります.

3.Excel基本事項のまとめ

直接入力と日本語入力との切り替え <半角/全角>キーを同時に押す. MS-IMEによる日本語入力なら,<半角/全角>キーを押すだけで切り替わる.

機能キー F5: 部首入力 F6: ひらがな変換 F7: カタカナ変換 F8: 半角変換 F9: 全角入力文字変換

入力方法 セルをダブルクリックして直接そのセルへ入力する. セルをクリックし,さらに数式バーをクリックしそこで入力する.

コマンド(入力)モードと編集モード セルをクリックするとコマンド(入力)モードになる. コマンド(入力)モードでは常に上書き. いったん入力した内容を変更するときには編集モードにする. ステータスバー(一番下のバーの右端)にはいずれのモードかが示されている.

編集モードへの変更 セルをクリックしてそのセルで編集する. セルをクリックして数式バーで編集する. セルをクリックしてF2キーを押す.

25/43

Page 26: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

数値・文字・数式の区別 1998→数値→直接入力 1998→右揃え表示→四則演算可能

(1998円) 1998→文字→「’」をつけて入力 ’1998→左揃え表示→四則演算不可能

(1998年) 四則演算のための演算記号

+ 足し算 - 引き算 * 掛け算 / 割り算

4.数式入力の練習 A1に123,B1に456,C1に789を入力する. セルA1,B1,C1をドラッグして,Σをクリックすると,セルD1に1368が表示されます.数式

バーを見ると =SUM(A1:C1) と表示されています.このように,関数と範囲を指定することで新しい数値を導く様がわかります.

表示したいセルに直接に計算式を入力する方法を見ておきます.入力するのが数式であることを宣

言するために,「=」をつけます.

たとえば,セルA1とB1の和をセルE1に表示するには,セルE1をクリックして

=A1+B1

と入力します.セルF1にA1とB1の和にC1をかけた値を表示させるには,セルF1をクリック

して

=(A1+B1)*C1

と入力するか,

=E1*C1

と入力すればよいのです.「*」は掛け算を表す記号です.

セルG1にC1の2乗を表示させるには,

=C1^2

と入力します.べき乗の計算には「^」という記号を用います.また,引き算には「-」,割り算に

は「/」を使います.

26/43

Page 27: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

【課題5】

セル1つには1つのデータが入ります.例えば「B2」には2500というデータが入っています.それで

は,カーソルを「B1」にあわせて「FOOD」を入力しましょう.入力し終えたら Enter キーを押します.

これがデータ入力になります.以下同様に下の表を入力してみましょう.

次にこの表を保存しましょう.保存方法はWord文書と同様です.「名前をつけて保存」を選んで,フ

ァイル名を「各国の生産」として保存を選択してください. 合計を出すときに関数を使います.たとえばセルに「B6」に「=SUM(B2:B5)」と入力します.する

と合計「12000」が表示されます.ここで「=」は関数や数式であることをあらわす記号です.関数に

はSUM(合計),AVG(平均),MAX(最大値)などがあります. では,合計を出してみましょう.

範囲指定 範囲指定したい最初の部分にカーソルをあわせてドラッグしながら範囲指定したい部分全体を反転さ

せます.

27/43

Page 28: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

貼り付け 表全体をWord文書に貼り付けてみましょう.表全体を範囲指定して,「編集」のなかからコピーを選

びます.あるいは,メニューバーのアイコンの中から

をクリックします.次に左下の W Microsoft Word をクリックしてWordを開きます.挿入したい場

所を選び,カーソルをあわせて「編集」の中から「貼り付け」を選べば完了です.あるいは,メニューバ

ーのアイコンの中から

をクリックしてもよいでしょう.

28/43

Page 29: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

グラフの作成 表全体を範囲指定します.棒グラフのマークをクリックして棒グラフを選び「完了」をクリックしま

す.

これで完成です.

0

2000

4000

6000

8000

10000

FOOD

OIL

IRON

WOOD

CAR

JPN

USA

ENG

ITA

29/43

Page 30: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

【課題6】

国内総支出のデータ データ名:支出面から見た GDP

単位:10 億円,名目,暦年

出所:経済企画庁編『国民経済計算年報 平成8 年度版』

民間消費支出 政府消費支出 国内総資本形成 純輸出 国内総支出

1980 141324.3 23567.7 77433.7 -2149.7 240176

1981 149996.7 25584.8 80331.7 2049.7 257962.9

1982 160833.5 26796.3 80921.4 2049.5 270600.7

1983 169687.4 27996.1 79067.2 5016.3 281767

1984 178631.3 29448.8 84262.4 8200.5 300543

1985 188759.5 30685.3 90198.3 10775.6 320418.7

1986 196711.8 32387.3 93059.3 13298.8 335457.2

1987 205956.2 32975.4 99813.3 11014.7 349759.6

1988 217839.5 34183.1 113532.4 8418.1 373973.1

1989 232890.2 36274.8 125249.7 5583.7 399998.4

1990 249288.5 38806.8 138896.7 3048.1 430040.1

1991 261885.1 41355.6 147451.2 8280.4 458972.3

1992 272295.1 43262.3 145014.3 11225.6 471797.3

1993 278703.6 44771.4 141052.6 10910.8 475438.4

1994 285785.7 45812 137451.2 10023 479071.9

上の国内総支出の表を用いて,いくつか練習してみましょう.

まず,構成比を表示してみましょう.構成比は,それぞれの項目を国内総支出で割れば求められま

す.例えば,セルB25に

=B5/$F5

と入力すればよいでしょう.後のセルはコピーで求めてください.ここで,$は絶対番地を表す記

号です.何もつけない相対番地ではコピー先に応じてB7/F7のように変化するのに対し,絶対番地

にしておけばB7/$F5のように$をつけた部分が変化しません.

次に,変化率(成長率)を求めます.変化率は,それぞれの項目について(今年の値-昨年の値)÷昨

年の値から求められます.例えば,セルB45に

=(B6-B5)/B5

と入力すればよいでしょう.後のセルは同様にコピーで求めてください.

続いて,寄与度を求めます.寄与度は,民間消費支出の場合,(今年の民間消費支出の値-昨年の

民間消費支出の値)÷昨年の国内総支出の値によって求められます.例えば,セルB45に

=(B6-B5)/$F5

と入力すればよいでしょう.後のセルは同様にコピーで求めてください.

次に,寄与率を求めます.寄与率は,民間消費支出の場合,(今年の民間消費支出の値-昨年の民

間消費支出の値)÷(今年の国内総支出の値-昨年の国内総支出の値)によって求められます.例え

30/43

Page 31: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

ば,セルB45に

=(B6-B5)/($F6-$F5)

と入力すればよいでしょう.残りのセルは同様にコピーで求めてください.

【課題7】

住所録の作成

【課題8】

WINEの使い方と図書目録

【課題9】

人名索引・事項索引

31/43

Page 32: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

Ⅴ.インターネットの使い方

1.はじめに インターネットとは,世界中のコンピューターを電話回線で互いに接続したものです.つまり,世界

中に張り巡らされた蜘蛛の巣状のネットワークそのもののことを指すのです.インターネットの発達に

より,通常では電子情報のやり取りが困難な海外や離島のコンピューターと,瞬時に情報のやり取りを

行うことが可能になりました.

2.インターネットの機能 インターネットの主な機能として以下の3つが上げられます.

1. ブラウザーを利用してホームページを閲覧する.(ネットサーフィン) 2. 電子メールのやり取りをする. 3. FTP1ソフトを利用してファイル2を転送する.

通常インターネットというときは1の機能を指しています.この授業でもインターネットというと1の

機能のことを言っていると思ってください. では実際にインターネット利用するときの方法について説明していきたいと思います.最初に下の画

面を見てください.

32/43

1 File Transfer Protocol :インターネットでファイルの転送を行うための方法(プロトコル)。 2 電子的な文字列の集合の基本単位、すなわちデータやプログラム,電子文書を表わす最小単位。ファイルが幾つか集まったものを

フォルダ(もしくはディレクトリ)という。

Page 33: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

上の画面が Internet Explorer を起動した時の画面です.検索エンジンにgooが指定されているので,

goo のホームページにいきました.教室のパソコンでは早稲田大学のホームページに行きますし,みな

さんの自宅のパソコンでは初期の設定に応じてyahoo Japan! やマイクロソフトのホームページなどに

行くことになるでしょう.基本的な操作方法は画面上部に表示されているヘルプの中にある“ Help の

目次(H) ”を参照してください.画面上部にある住所というところには,URL(Uniform Resource Locator)と呼ばれるホームページのアドレスが表示されます.目的のホームページを直接指定して表示したい場

合はここにURLを入力してください. URLは一般に以下のように成り立っています.

http://www.waseda.ac.jp 「早稲田大学」 httpはhyper text transfer protocol の略,wwwはworld wide webの略,wasedaは早稲田大学,acは学

校,jpは日本を表わしています.acは属性型といい,この他にも政府系機関を表わすgoやネットワー

ク関係団体を表わすneなどがあります.また jpは地域型といい,この他にもアメリカを表わすusやイ

ギリスを表わすukやフランスを表わす frなどがあります.

3.インターネットでの検索エンジンの活用 インターネットを利用することで卒業論文や就職活動などに必要な情報を容易に手に入れることがで

きます.しかし,そのためには必要な情報を載せたホームページをすばやく見つけることができなけれ

ばなりません.そこでここでは検索エンジンを利用した情報収集の仕方を紹介します.

主な検索サイト

BIGLOBE(NEC) http://search.biglobe.ne.jp/ Excite(エキサイト) http://www.excite.co.jp/ goo(NTT-X) http://www.goo.ne.jp/ Google(グーグル) http://www.google.com/ Lycos(ライコスジャパン) http://www.lycos.co.jp/ MSN Japan(マイクロソフト)http://search.msn.co.jp/ OCN navi(NTTコミュニケーションズ)http://navi.ocn.ne.jp/ Yahoo! JAPAN(ヤフー) http://www.yahoo.co.jp/ インフォシーク http://www.infoseek.co.jp/ フレッシュアイ http://www.fresheye.com/

複数の検索サイトを使う人に 検索デスク http://www.searchdesk.com/

効率検索のためのテクニック

① 何を入力するか 検索語には,目的のページが「誰が作成した」「どのようなサイト」かをイメージしながら,

その中で使われていて,他では使われていない言葉を選択する.

33/43

Page 34: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

「早稲田」かつ「政治経済」 = 早稲田 AND 政治経済 入力:早稲田+半角スペース+AND+半角スペース+政治経済

「早稲田」または「政治経済」 = 早稲田 OR 政治経済 入力:早稲田+半角スペース+OR+半角スペース+政治経済

「早稲田」かつ「政治経済」だが「法」を含まない = (早稲田 AND 政治経済)NOT 法

入力:半角丸カッコ+早稲田+半角スペース+AND+半角スペース +政治経済+半角丸カッコ+NOT+半角スペース+法

リンク集の利用 Yahoo! JAPANのリンク集などを見る リンク集を探すテクニック リンク集で利用されそうな検索語を設定する 例:トヨタ 日産 ホンダ

② ブラウザー機能の利用 複数の検索結果を効率よく開く クリック:検索エンジンの画面が検索結果の画面に変わる Shiftキー+クリック:検索エンジンとは別のウィンドウに検索結果が表示 ドラッグ・アンド・ドロップ:既存のウィンドウに表示 Webページ内の検索には,ブラウザーの「編集」+「検索」機能を使う

③ 仕組みの理解 単語レベルに分解して検索 例:「電子政府」という検索語で「政府の電子産業への政策」のWebページが見つかる仕組み (1) Webページの内容をデータベースに登録 政府の電子産業への政策 ↓ 単語レベルに分解 「政府」 「の」 「電子」 「産業」 「への」 「政策」 ↓ 単語を抽出してデータベースに登録 「政府」 「電子」 「産業」 「政策」 (2) 入力した検索語を分析 電子政府 ↓ 分解して単語を抽出 「電子」 「政府」 (3) データベースから検索語に一致するWebページを探す

「電子」と「政府」の両単語がデータベースに登録されているWebページを探す ↓ 「政府の電子産業への政策」と書かれたWebページが見つかる 複合語や固有名詞はフレーズ検索を指定しよう!

34/43

Page 35: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

特定の単語を無視 助詞,句読点,カッコ,記号(・や=など)は無視される

④ 検索条件の指定 日付指定 ドメイン名の指定(go.jpで政府機関に限定)

基本事項の確認

AND:AND の前後のキーワードを必ず含むページを検索する.例えば「椎名 AND 林檎」は「椎

名」と「林檎」の両方を含むページを検索します. OR:ORの前後にあるキーワードのいずれか一方(または両方)を含むページを検索します.例え

ば「林檎 OR 誠」は「林檎」もしくは「誠」のどちらかを含むページを検索します. NOT:NOTの後ろにあるキーワードは含まないページを検索します.例えば「林檎 NOT マッキン

トッシュ」は「林檎」という言葉を含むページのうち,「マッキントッシュ」という言葉が含

まれないページを検索します.

【課題10】 検索エンジンを利用して以下の問いのうち2つに答えよ.また,参考にしたホームページのURLを明

記せよ.(コピー機能を利用してWORDに張りつけてから編集しよう.) 1. ラムサール条約とは何か?またラムサール条約に関連することについて述べよ. 2. 401kプランとは何か?これが日本の年金制度で果たす役割は? 3. 公共事業の見直しは具体的にどんな方法で進められているのか? 4. 高齢化はこのまま進むのか? 5. 介護保険の狙いと役割について述べよ. 6. 中央省庁の再編はどのように進んでいるか?

35/43

Page 36: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

Ⅵ.Power Point

1.PowerPointとは

Power Point はプレゼンテーション用ソフトです.ゼミや学会での発表,会社の会議における営業方

針や業績評価の説明,企画会議でのプロジェクトの概要説明,顧客に対する資料の提示や解説など,将

来みなさんが直面することになる人前での発表や説明にあたり,皆さんの強力な助っ人となってくれる

のがプレゼンテーション用ソフトです.あなたがゼミで発表するとき,レジメやその他の資料をただ配

るのではなく,要点を整理して画面に映し出し,視覚的効果を加えて説明することで,聞き手もあなた

の発表の内容がより理解できるようになります.また,あなたの発表の説得力も増すことになるでしょ

う.実際,企業の中のさまざまな会議でも,また多くの営業活動の中でも,頻繁にプレゼンテーション

用ソフトが利用されるようになってきましたので,この機会にPower Pointの使い方を是非マスターし

てください.発表の方法も併せてマスターし,説得力を強化してください. 学会のときなどによく使われるOHPも同じようにプレゼンテーションのための道具ですが,一度作っ

たOHP シートは作り直すことができません.それに対して,Power Point のようなプレゼンテーション

用ソフトの場合,必要に応じて何度でも修正したり追加したりすることができます.

したがって,始めのうちはあまり細かな点に神経を使う必要はありません.とにかく使ってみること

にしましょう.

まずWordやExcelと同様の手順でMicrosoft Power Pointを起動します.すると,次のような画面が

現れます.

組織図の作成や企画書・議案書の作成など,決まった形式のあるものは,「インスタントウィザード」

を利用するとよいでしょう.インスタントウィザードのボタンを押してOKをクリックすると,簡単な作

成手順を示してくれますから,それに従って作成してください.

全体の設計が出来上がっていて最初に背景のデザインを選びたいのであれば,「テンプレート」のボタ

ンを押してOKをクリックすると,背景のデザインを選択する画面になりますので,その中から自分の趣

味にあったテンプレートを選択してください.

「デザインは後から」という人は,「新しいプレゼンテーション」のボタンを押してOKをクリックし

てください.すると,次のようなスライドレイアウトの画面が出てきますから,必要に応じて画面の選

択を行ってください. あるいは,「キャンセル」をクリックして,「ファイル」の中から「新規作成」ま

たは

36/43

Page 37: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

をクリックして,「書式」-「スライドレイアウト」でも,同じ画面になります.

以下では,「How to Power Point」という題でスライドを作っていきます.

2.スライドのタイトル

新しいスライドの中から左上を選択し,「OK」をクリックします.

「クリックしてタイトルを入力」と書いてある枠をクリックし,タイトル「How to Power Point」を入力

します.下の枠の中にはサブタイトル「Power Point の使い方」を入力します.作成しようとしている

プレゼンテーションの内容によっては,サブタイトルの領域に所属と氏名(皆さんの場合は学籍番号も)

を入力しましょう.

37/43

Page 38: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

3.新しいスライド

2ページ目に移る場合は,「挿入」の中から「新しいスライド」をクリックします.すると先ほどと同

じスライド選択の画面が出てきますので,2 ページ目の内容にふさわしいスライドを選択します.この

ページでは「主な機能」という題で以下の内容を記述します.ページの最後には//を入れています.

How to Power Point Power Point の使い方 //

主な機能 プレゼンテーション用ソフト

アニメーション

グラフ・図・表

ワープロ・他のパソコンからの互換 //

こういうこともできます Wordなどの他のワープロソフトで作ったテキスト文をPower Pointに読み込ませて

作成する

ExcelやLotus1‐2‐3などの表計算ソフトを読み込ませて表やグラフを貼る //

やってみよう(Ⅰ) 新規作成

[編集]をクリック、新規作成を選ぶ

[新しいプレゼンテーション]をクリック

スライドのレイアウトを選ぶ

背景を入れる

[書式]をクリック、デザイン適用を選ぶ

適当なデザインを選ぶ //

やってみよう(Ⅱ) 文字をスライドさせる

スライドさせたい部分をクリック

星マークをクリック

適当なマークをクリック

格上げ・格下げ

格上げ・格下げしたい部分をマウスでなぞって文字を反転させる

矢印マークをクリック //

やってみよう(Ⅲ) 新しいページを作る

[挿入]をクリック

[新しいスライド]をクリック

図を入れる

図の入っているスライドのレイアウトを選ぶ

図を入れる部分をクリック //

やってみよう(Ⅳ)

38/43

Page 39: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

グラフを入れる

グラフの入っているレイアウトを選ぶ

以下、図と同じ手順

その他

わからないことはイルカに聞いて下さい //

次のような表とグラフを作ってみよう // (以上)

2 ページ目のスライドには上段の左から2番目のレイアウトを選びます.残りのページも同様の作業

を繰り返してスライドを作っていきます.

4.背景

スライドが白黒では,プロジェクターでスクリーンに映し出されたものを見ながら皆さんの話を聞い

ている人が眠くなってしまいそうです.インパクトのある画面にして印象を良くしておかなければなり

ません.背景に色をつける場合には,「書式」-「背景」を選択し,それから自分の好みの色を選択しま

す.さらにインパクトを強くするためには,PowerPointに用意されているデザインテンプレートを利用

すればよいでしょう.「書式」-「デザインテンプレートの適用」を選択し,たくさんあるテンプレート

39/43

Page 40: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

の中から発表の内容にふさわしいものを選んで「適用」をクリックします.

5.表や図,グラフの挿入

いろいろな場面で説明を補強するために表や図,グラフを使いたいことがあります.ここでは2ペー

ジに図を挿入してみましょう.執筆メモの「出典の示し方」という場面で,どういう場合に引用を断らな

ければならないかの表を挿入します.

あらかじめどのスライドに表や図,グラフを挿入するのかが決まっているのなら,新しいスライドを

選択する段階で,次のようにします.「挿入」の中から「新しいスライド」を選択し,「スライドのレイア

ウト」の中からふさわしいスライドを選択します.図を挿入したい場合は,「白紙」のページを選んでも

よいし,一部に挿入するのならその領域さえ空けておけばよいので,特に注意する必要はありません.

テキストを記述する領域を狭めて,図を挿入することができるような領域を確保すればよいだけです.

もしグラフを挿入したい場合はグラフとテキストを挿入したいのなら,

を選択します.

もしクリップアートを挿入したい場合は

を選択します.クリップアートを挿入する領域にも図を張り付けることができます.

6.アニメーション効果・効果音

PowerPointでは,スライドの所々で効果音を鳴らしたり,アニメーション効果を用いて画面を動画的

40/43

Page 41: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

にしたりすることで,インパクトをさらに強くすることができます.

アニメーション効果を出したい場合は,その部分の枠をクリックし,続いて

をクリックします.いろいろな効果を利用することができますが,説明は省きます.自分でいろいろと

試してみてください.

7.リハーサルと実行

こうして作成したスライドを実際のプレゼンテーションでうまく使うためには,多少の練習が必要で

す.「スライドショー」の中から「実行」を選んで実際にスライドをめくってみて説明の練習をしたり,「リ

ハーサル」を選んで時間を計りながらスライドショーのリハーサルを実施することができます.時間の限

定された発表をしなければならないときなどは,スライドショーの時間を決めておくこともできますの

で,有効に利用してください.また,あらかじめナレーションを吹き込んでおくことも可能です.発表

内容に応じてこうした機能も役立つはずです.なお,エンターキーやスペースキーなどを押すことで,

次のページに進めます.

8.Wordで文章を作成しPowerPointへ送る

あらかじめスライドの元になる要約・箇条書きをWordで作成し,それをPowerPointに送信すること

で,スライドを簡単に作ることができます.

手順

① まず,スライドの元になる要約・箇条書きをWordで作成します.

② この文章を「アウトライン」表示します.そのために,「表示」-「アウトライン」を選択します.

41/43

Page 42: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

すると,次のような画面が現れます.

PowerPointで表示したい見出しのレベルと合っていればそれでいいのですが,そうでないときにはレ

ベルの変更をしなければなりません.それには⇒ボタンを押します.たとえば,「やってみよう(Ⅰ)」

と「背景を入れる」が同じレベルの見出しになっていると,PowerPointに送ったとき,それぞれが異な

るページのタイトルになったり,同じページの同じレベルの小見出しになったりします.「背景を入れ

る」の行に合わせて矢印を1度押して,レベルを1つ下げることが必要なのです.

③ 出来上がった箇条書きをPower Point に送ります.Word で「ファイル」-「送信」をクリックし,

Microsoft Power Pointを選びます.

④ PowerPointが起動し,Wordで作成した箇条書きが画面左の「アウトラインフレーム」に,それに基

づくスライドが画面右の「スライドフレーム」に現れます.

⑤ スライドはモノトーンになっていますので,先ほどと同じように,背景色をつけるなり,デザイン

テンプレート適用するなりして,見やすいスライドに整形してください.

以上のように,Word と PowerPoint の連結機能をうまく使えば,比較的簡単にスライドを作ることが

できます.もし,発表のための論文や文章になった資料などがすでに出来上がっているのなら,Wordの

要約機能を利用してアウトラインを作ることができますから,上で述べた方法がさらに効果を発揮しそ

うです.覚えておいて下さい.

もちろん,Word 以外のワープロで作成した文章でも同じような手順でPowerPoint に使用することが

できます.そのためには,Windows で読み込めるようにテキスト形式で保存しておかなければなりませ

ん.手順は次のとおりです.

① テキスト形式で保存した文章を呼び出します.

② スライドのアウトラインが映し出されます.

42/43

Page 43: 須賀ゼミナール パソコンの基本的操作(Windows 95,NT) · Excel,プレゼンテーション用ソフトのPower Pointなどが入っています. Office 2000は,このよう

計量分析 2003 計量分析入門(須賀)

43/43

③ 次に,見出しのレベルを調整します.

アウトラインフレームに表示されている内容は,各行が1ページに表記されることになっているので,

段落(見出し)修正をします.「新規作成」のレベルを下げるためには,アウトラインフレームで「新規

作成」をクリックし,メニューバーの右端近くにある⇒ボタンをクリックします.

ここ

④ 全部修正が終わったら,背景に色をつけるか,デザインテンプレートを適用して,見栄えをよくし

ましょう.