11
“Living in Seto Handbook” is now handed out at Seto City International Center. La Guía “Disfrutemos la vida en Seto” se reparte ahora en el Centro Internacional de la Ciudad de Seto. No.1213 8 . 15 2012 http://www.city.seto.aichi.jp htt p: // www.c it y.se t o.a i c hi . jp 金城学院大生 瀬戸でラジオ番組づくり 関連記事 P2 Ciudad de Seto. 明治・大正時代の日本陶磁展 ポリオの接種方法が変わります Seto City Intern hora en el Cent national Center. tro Internacional de la C ポリ P4 P16 金城学院大生 番組づく 関連若者からの情報発信 若者からの情報発信 若者からの情報発信 瀬戸市の人口 132,819人(男 65,289人 女 67,530人) 瀬戸市の世帯 53,671世帯 平成24年7月1日現在

若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

“Living in Seto Handbook” is now handed out at Seto City International Center.La Guía “Disfrutemos la vida en Seto” se reparte ahora en el Centro Internacional de la Ciudad de Seto.

No.1213

8. 152012

http://www.city.seto.aichi.jphttp://www.city.seto.aichi.jp

金城学院大生 瀬戸でラジオ番組づくり 関連記事 P2

Ciudad de Seto.

明治・大正時代の日本陶磁展ポリオの接種方法が変わります

Seto City Internhora en el Cent

national Center.tro Internacional de la C

明治ポリ

P4

P16

金城学院大生 瀬 ジ 番組づく 関連記

若者からの情報発信若者からの情報発信若者からの情報発信

瀬戸市の人口 132,819人(男 65,289人 女 67,530人)瀬戸市の世帯 53,671世帯 平成24年7月1日現在

Page 2: 若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

3

市政情報

事 業 実 施

 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて制定されました。 自然災害はいつ起こるかわかりません。そして災害自体を止めることはできません。しかし、被害を軽減することはできます。まずは、一人ひとりが防災への関心を高め、対策を講じること。次に家族で話し合ってみる。そして地域にて防災力を高めることができれば、安全で安心なまちとなっていきます。

 「安全・安心が実感できるまちづくり」を目指し、防災の日に先駆けて、毎年8月下旬に、約50の防災関係機関や、各地域の自主防災リーダーの皆さん、多くの市民の皆さんが参加して、大規模震災に備えた訓練を行います。

 今年の訓練は、「東海・東南海・南海地震が同時発生する南海トラフの巨大地震」を想定災害とし、午前7時に東海地震に関して「警戒宣言」が発表される事を想定して訓練をスタートします。 新たな取り組みとして、「警戒宣言」から地震発生(午前8時30分を想定)までの間、防災関係機関などでは、地震発生に備えた非常連絡体制の確立や資機材の確保のための訓練などを実施します。

 愛犬の首輪などに“わんわん消防隊メダル”をつけて散歩することで、防火・防災などの広報にご協力いただくもので、定期的な活動はありません。 入隊していただいた方には、消防隊メダル(合金製)と隊員証をプレゼントします。

電気・ガス・水道などのライフライン復旧活動訓練地元地域の皆さん、地元中高生の皆さんが参加する応急復旧活動訓練消防機関による消火、救出訓練警察機関による緊急交通路確保訓練陸上自衛隊とボランティア団体による炊事車での炊き出し訓練民間企業による市との協定に基づく物資供給訓練地元ラジオ、ケーブルテレビによる情報発信訓練 など

9月1日は防災の日

瀬戸市総合防災訓練

わんわん消防隊を募集わんわん消防隊を募集わんわん消防隊を募集

瀬戸市総合防災訓練 ■問い合わせ先/防災安全課☎88・2600

■問い合わせ先/消防課 ☎85・0479

No.3

8/26 日 午前9時~11時30分(荒天時など中止の場合あり)時間水野中学校運動場(駐車場は水野小学校運動場)場所

11/18 日 午前10時~ 瀬戸蔵北側広場(希望者のみ)

 

主な訓練内容

対  象

申込方法

申込期間

配 付 物(無料)

9月1日(土)~10月31日(水)*市内在住の飼い主と愛犬*「狂犬病ワクチン接種」「混合ワクチン接種」「市への登録(犬鑑札)」がお済みの方

定  員 200組(先着順)

消防署・東分署・南分署の窓口でお申し込みください。

*メダル大(大型犬用500円玉サイズ)*メダル小(小型犬用1円玉サイズ)   *消防隊員証

※瀬戸川周辺でのパレードや愛犬の得意芸の披露なども開催します。結成式

昨年のようす

10月31日(水)

す。

すくすく元気に育ってね

こいで

ゆづき

小出 

結月

ちゃん

チョコぱえるー(たべる)♪

(2歳・北みずの坂)

小出 

偉月

くん

こいで

いつき

(0歳・北みずの坂)

対象:市内在住の0~3歳児(申込時)応募:くわしくは市ホームページ「市政情報」→「広報・広聴」→「広報せと」をご覧ください。

「あつまれ せとっ子」に掲載するお子さんを募集しています

今月号の表紙PICKUP!

若者の目線でまちを見たら…

 金城学院大学の学生たちによるラジオトーク番組を放送します。MCを務める女子大生たちが、市内の学生や陶芸・ガラスの研修生たちをゲストに迎え、身近な話題から瀬戸の魅力まで若者ならではの視点でトークを繰り広げます。

 「コンセプトである若者からの情報発信を楽しんでいただければ。」ゼミ担当の後藤昌人准教授(国際情報学部 国際情報学科)

只今!せとラジオ特別番組「金城学院大学 瀬戸ラボ」只今!せとラジオ特別番組「金城学院大学 瀬戸ラボ」只今!せとラジオ特別番組「金城学院大学 瀬戸ラボ」問い合わせ先 産業課☎88・2651

放送日程 1回目 8月20日(月) 本山中学校 2回目 8月27日(月) 新世紀工芸館・瀬戸染付研修所研修生3回目 9月 3日(月) 瀬戸窯業高校、長根小学校

放送日別ゲスト

1日4回放送(20分間)①午前9時20分~  ②正午~(再放送) ③午後6時~(再放送) ④午後11時~(再放送)

FM放送ラジオサンキュー 84.5MHz 

「仲の良い夫婦やカップルに使っていただくイメージで茶碗や湯呑を

選びました。」坪井里奈さん

「花柄の模様がかわいい女性作家のカップを選びました。」杉浦里紗さん

2

この事業は、平成23年度に策定した「瀬戸市地場産業振興ビジョン」の基本方針「集客力と発信力の強化」を具現化するものとして取り組んでいます。この事業は、平成23年度に策定した「瀬戸市地場産業振興ビジョン」の基本方針「集客力と発信力の強化」を具現化するものとして取り組んでいます。この事業は、平成23年度に策定した「瀬戸市地場産業振興ビジョン」の基本方針「集客力と発信力の強化」を具現化するものとして取り組んでいます。

地場産業振興ビジョン推進事業

Page 3: 若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

54

芸術・文化

・瀬戸蔵は、保守点検のため8月27日(月)全館休館(駐車場は利用可)します。        瀬戸蔵 ☎97・1555 ・文化センターは、保守点検のため9月11日(火)臨時休館します。          文化センター ☎84・1811

 8月の芸術・文化  明治・大正時代の古き良き作品をご覧ください。

 明治前期の精緻な輸出向け陶磁、明治20~30年代の各産地の競争の中で製作された作品、学校・研究所による新しい技術の研究成果や、海外との交流の中でジャポニスム、アール・ヌーヴォー、アール・デコへと移り変わっていくデザイン、そして陶芸家が誕生していく変遷を紹介する展覧会です。期 間 9/1(土)~10/14(日)午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)※初日は午前11時~場 所 市美術館入館料 一般700円(560円)、高大生400円(320円)、中学生以下・65歳 以上・妊婦・心身障害者は無料 ※カッコ内は20人以上の団体料金休館日 9/11(火)、10/9(火)

 市美術館で開催中の「明治・大正時代の日本陶磁展」にあわせ体験講座を開催します。素焼きをしたお皿1枚に呉須という絵具で絵付けが体験できます。作品は焼成し、後日お渡しします。日 時 9/22(祝)①午前10時~ ②午後1時~ ③午後3時~(1時間程度)場 所 マルチメディア伝承工芸館     対 象 どなたでも申込可定 員 各回10人(申込多数の場合は抽選) 体験料 500円(当日払い)申込方法 往復はがきで①希望時間(第1・2希望を記入)②住所③氏名④年齢 ⑤電話番号⑥一緒に参加する方の氏名と年齢を記入し、お申し込みください。 ※往復はがき1枚で2人までお申し込みできます。送付先 〒489-0829西郷町98マルチメディア伝承工芸館「はじめての瀬戸染付」係締 切 9/7(金)必着

日 時 9/17(祝)午後1時30分~3時30分場 所 文化センター 文化交流館2階22会議室講 師 佐藤 一信 氏(愛知県陶磁資料館 主任学芸員)    高木 典利 氏(陶芸家)    立花 昭 氏(岐阜県現代陶芸美術館 学芸員)参加費 無料 ※申込不要

 市美術館収蔵作品展

期 間 8/4(土)~26(日) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)入館料 100円 中学生以下・65歳以上・妊婦・心身障害者は無料休館日 8/14(火)

日 時 11/28(水)午後6時30分~(開場:午後6時)場 所 文化センター文化ホール入場料 全自由席 一般2,500円(税込) 高校生以下1,000円(税込) ※3歳以下は、保護者の膝上での観賞に限り無料。購入方法 文化センターで窓口販売(午前8時30分~)その他 お買い上げいただいた入場券は、公演中止以外 での交換・払戻はできません。

輸出された瀬戸染付を描く「はじめての瀬戸染付」体験講座

平成24年度 公立美術館巡回展支援事業 瀬戸市制施行83周年記念

明治・大正時代の日本陶磁-産業と工芸美術-展

浙江京劇団瀬戸公演

◆シンポジウム「明治・大正時代の日本陶磁を考える」

日 時 9/30(日)午後1時30分~ 場 所 市美術館 ※美術館ロビー集合(要入館料・申込不要)講 師 花井 久穂 氏(茨城県陶芸美術館 副主任学芸員)

◆巡回美術館担当学芸員によるギャラリートーク

日 時 10/6(土)午後1時30分~場 所 市美術館 ※美術館ロビー集合(要入館料・申込不要) 

◆当館学芸員によるギャラリートーク

高浮彫牡丹ニ眠猫覚醒蓋付水指宮川 香山(初代) 田邊哲人コレクション(神奈川県立歴史博物館寄託)

黄瀬戸草花文輪花鉢 1956年加藤 唐九郎

葆光彩磁孔雀尾文様花瓶板谷 波山 茨城県陶芸美術館蔵

こちらの「染付雀に秋草図ソーサー(明治時代作)」の文様を描きます。

☎84・1093市美術館

☎84・1093市美術館

ご す

☎89・6001マルチメディア伝承工芸館

☎84・1093(公財)瀬戸市文化振興財団

教室名 第1回の開催日時 場所 実施団体/申込・問い合わせ先対象/定員(先着順)

こどもたちのお箏教室 9/13(木)15:30~16:30 原山公民館 他

お箏をひこう 9/15(土)13:30~16:30 西陵地域交流センター 他

日本舞踊とお作法 9/16(日)10:00~11:30 パルティせと5階アリーナ 他

日本舞踊をおどりましょう

創和会 ☎82・2957(加藤)瀬戸お箏クラブ ☎82・4826(相良)紫泉流紫泉会 ☎82・5956(髙橋)西川流役員会瀬戸支部 ☎052・831・7106(大森)

9/26(水)16:30~18:00

小・中学生10人

小学3年~中学生10人 ※親子でも可

4歳~中学生20人

小学生20人※保護者同伴西陵地域交流センター 他

 

市伝統文化こども教室

※親子での参加については、各実施団体にお問い合わせください。

 伝統・文化をこども世代に伝え、守っていくための月1回前後の体験教室を行います。2回目以降の開催日時や回数などは、各実施団体により異なりますので、各実施団体に直接お問い合わせください。 参加費 無料  ※教室によっては、材料代などが必要な場合があります。 申込方法 8/15(水)から、各実施団体へ直接電話で①氏名②年齢 ③住所④電話番号⑤会場への送迎方法を伝えて、お申し込みく ださい。

 市美術館が所蔵する作品の中から、陶芸・絵画などの名作を展示します。

市文化遺産活用実行委員会(文化課)☎84・1093

せい ち

せっ  こう きょう げき  だん

開場:午後6時)(開開場:午後6時)

から一般発売9/1土日中国交正常化40周年

文化センター開館30周年記念/陶祖800年祭記念

Page 4: 若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

810

市民活動応援ページ  

登録団体の皆さんからお寄せいただいた情報を掲載していきますので、どしどし情報をお寄せください!

■ファミリーハンド 「家族の手のようなお手伝いができたら」との思いで、ファミリーハンドと名付けて平成6年から活動して今年の6月で18年になります。この間メンバーは入れ替わりましたが、現在は14人でやすらぎデイサービスのリハビリ教室に来られる方の昼食調理と身体障害者料理教室のお手伝いをしています。 食事を作る私たちと、食べられる方は同じ位の年齢になっていますが、気張らず楽しく続けたいと思っています。やすらぎ会館実習室で毎月2回程の活動ですが見学も大歓迎です。

申込・問い合わせ先

●Eメール [email protected]   ●ホームページ http://www.gc-net.jp/seto-npo/

申込・問い合わせ先/末広亭ですえひろがりの会           ☎080・1565・6824

8/25木戸銭(入場料)500円

市民活動センター(栄町45パルティせと3階) ☎97・1161 FAX97・1171

開演:午後2時時間

45人(要予約)定員せと末広亭(末広町商店街内)場所

ほっとネッほっとネット   せとせとほっとネット   せとイ ベ ン ト 情 報

イベント情報を募集中

  下記の市民活動セ

ンター

  までご連絡くださ

い。    下下下下   まま

■ファミリーハンド 「家族の手のようなお手伝いが平成6年から活動して今年の6月

「保険・医療・福祉」関係の団体を紹介します。

第14回 せと末広寄席

申込・問い合わせ先/NPO法人瀬戸地域福祉を考える会まごころ ☎85・3080(事務所)

9/10参加無料

午前10時~午後3時30分時間

50人(先着順)定員

文化センター文化交流館2階22会議室

場所月

安心して老いるため法律知識を学ぼう!

申込・問い合わせ先/シンセサイズ中部           ☎21・2555(井上)

笑って知ろう♪ココロのビョーキ

9/23 開演:午後2時(開場:午後1時30分)瀬戸蔵2階つばきホール

日お笑いライブ・クロストーク

時間場所

申込・問い合わせ先/瀬戸尾張旭郷土史研究同好会 ☎87・3119(松原)

9/25 午前9時~午後4時※集合:午前8時50分市図書館前駐車場

火 時間

40人(先着順)定員集合場所

6

午前10時30分~午後3時時間みずの坂集会所場所

9/4 火

Cowcowママ’sの1day shop

申込・問い合わせ先/Link Seiryo           ☎090・4256・4799(坊山)

子育て中のお母さん達のハンドメイドショップ

午前10時~11時45分時間パルティせと第1学習室場所30人(先着順)託児15人定員

9/14 金アタマの栄養編「子どもの漢方薬を知ろう」

申込・問い合わせ先/NPO法人エム・トゥ・エム           ☎090・9896・6414(服部)

参加費:500円 託児費:200円

~キレイ!見やすい!カンタン!しかも無料で~9/15 午後1時30分~3時30分

デジタルリサーチパークセンター土

テキスト&チラシ作成講座

「尾張藩の中仙道大井宿」と「女城主の岩村城」を訪ねて第10回 ええとこ訪ね隊瀬戸

時間場所

20人(抽選)定員Googleアカウント必要なもの

パソコン使用料240円

参加費:4,500円(バス・昼食代など)

ママに贈る

連続講座

入場無料

申込・問い合わせ先/PCサークルせと ☎090・8458・5518(平岩)Eメール [email protected]

7

いきいきせとっこ

 6月16日、PTA行事「ふれあい学級」を行いました。当日はあいにくの雨にもかかわらず、生徒数を大きく上回る600人以上の方に来校していただきました。 最初に、体育館で全校合唱、各学年合唱を披露しました。本校は合唱指導に力を入れており、今回の合唱も多くの方から高い評価をいただきました。その後、授業参観を行い、最後に部活動懇談会を開きました。 出席された学校評議委員の方からは、「水野中学校の合唱の伝統が守られていることを知り、胸から込み上げてくるものがありました。地域住民が参加できる行事として、ぜひ継続して欲しい。」とのご意見をいただきました。

 6月9日、「どうせん学級」を行いました。「どうせん学級」では、地域の方を講師にお招きしてさまざまな体験学習に取り組みました。 体験学習の内容は、瀬戸染め付け体験や陶板づくり体験、茶道体験、おこしものづくり、招き猫絵付け体験、図画工作「みんなでかざろう」です。これらの学習は学校公開日として地域にも公開し、地域の方たちと子どもたちの心と心をつなぐ教育活動となっています。 瀬戸染め付け体験や陶板づくりでは、講師の先生から初歩的な技法を教わりました。地元の伝統的な技術と文化に「喜び」や「価値」、そして「誇り」を感じられるような子どもたちの育成をめざして、教育活動を行っています。茶道体験や生活科「おこしものづくり」でも、多くの地域の方の協力を得て体験学習を実現することができました。 これからも地域に愛され、地域とともに教育活動が行える学校であり続けたいと考えています。

 萩山小学校では地域に関する学習を多く取り入れています。地域との交流では、1年生は昔の遊びを教えていただいたり、2年生はさつまいもをいっしょに育てたり、6年生

は餅つきをしたりしています。 地域を知る学習では、全校児童で取り組む「萩山ラリー」が特色ある行事となっています。全校児童が縦割り班で協力して地域を回ります。事前に回るコースの作戦を考え、多くのチェックポイントで問題を解き、公民館や中学校などで地域の方と交流を図ります。 学校に戻ってからは、各班で学年に応じた課題にそったレポートをまとめ

ます。地域のことを学習すると同時に、協力や思いやりの心も育つ行事となっています。 今後も萩山小学校では地域から多くのことを学べるような活動を進めていきたいと考えています。 

地域の方々から

 

遊んで学ぶ教育活動

問い合わせ先/学校教育課 ☎88・2760

瀬戸の教育クローズアップ

ふれあい学級

伝統の全校合唱

子供たちと、

 

心をつなぐ体験学習

学校は地域の一員。子どもたちはたくさんの方に見守られています。

らふ伝伝水野中学校

道泉小学校

生生萩山小学校

Page 5: 若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

材料(4人分)

①ベーコンは食べやすい大きさに切っておく。じゃがいもはひと口大に切り、玉ねぎは短冊切り、にんじんはいちょう切りにする。②鍋にバターをひき、ベーコン・野菜を加え炒める。③水とコンソメスープの素を加え、野菜がやわらかくなるまで煮る。④野菜が煮えたら、調味料で味を整え、ホールコーン・クリームコーンを加える。⑤豆乳を加え、パセリをふりかける。 

豆乳スープ

作り方陶原小学校 加藤 優花 さん

� ベーコン ………� たまねぎ ………� じゃがいも ……� にんじん ……� ホールコーン …

2枚1個1個

1/2本小1/2缶

� クリームコーン …� パセリ ……………� 水 ……………� コンソメスープの素 …� 豆乳 …………

小1缶適量

1カップ1個

200ml

� 塩 …………� こしょう ……� 白ワイン …� 有塩バター …

適量適量

小さじ11かけ

8108

瀬戸の見どころ再発見

「暮らしの中の瀬戸焼 今・昔」の参加者募集申込・問い合わせ先/瀬戸蔵セラミックプラザ ☎89・5758

午前10時30分~正午時間瀬戸蔵セラミックプラザ場所

午前9時~午後3時時間 赤津焼会館場所

水谷 陽子 氏(ライフスタイルコーディネーター)講師

7組(先着順)定員8月15日(水)午前10時から、電話でお申し込みください。

申込方法

対象定員申込方法

申込期間

送 付 先

8/22 水

夏休みこども勉強会

赤津焼体験教室 赤津焼伝統工芸士の指導でろくろ成型・たたら成型を体験。作品は焼成し、後日「赤津焼会館」でお渡しします。

陶器と磁器のちがいってわかる?「やきもの」の神様って?器の種類わかる?など、夏休みの研究課題にぴったりなイベントです。瀬戸蔵ミュージアムでは「昔」の瀬戸焼、瀬戸蔵セラミックプラザでは「現代」の瀬戸焼をわかりやすく説明します。親子でご参加ください。

小学生を対象に商店街専門店で焼そば作り、うなぎつかみなどの体験ができる「遊ぼう・知ろう・商店街」を開催します。(参加希望の方はお問い合わせください。)その他、車に落書き遊び、折り紙工作、スイカ割りなども開催します。

問い合わせ先/赤津焼工業協同組合 ☎21・6508

問い合わせ先/銀座通り商店街(うおかね) ☎82・2979

9/29 ・ 、土 日30

午前10時~午後4時(雨天決行)時間銀座通り商店街場所

遊ぼう・知ろう・商店街8/24 金

10/6 ・土 日7

8/20(月)~9/3(月) 休館日/火・水曜

高校生以上

参加費無料

参加費無料

各日20人(申込多数の場合は抽選)はがき・FAX・Eメールで①郵便番号②住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤電話番号⑥体験希望日を記入し、お申し込みください。

〒489-0022赤津町94-4 赤津焼会館「赤津焼体験」係

●FAX 21・6508 ●Eメール [email protected]*9月中旬に当選者のみに結果を通知します。

このコーナーに掲載するイベントは、瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会企画事業委員会が審査・認定しています。まるっと市民イベント

次回の広報せと9/1号では「せともの祭」をご案内します。お知らせ

9

生活インフォメーション

子育て

休館日 月曜

日時 9月2日(日)・15日(土) 午前10時~11時30分 午後1時30分~3時場所 集会室対象 小・中学生持ち物 上ぐつ、タオル、お茶

日時 9月16日(日) 午後1時30分~3時30分場所 工作室内容 読書の秋、お部屋がスッキリ片付く本箱を作ります。対象 市内在住の小学生定員 8人(申込多数の場合は抽選)参加費 400円申込方法 往復はがきか市ホームページ「お知らせ」から①氏名

(ふりがな)②学校名③学年④住所⑤電話番号⑥教室名(開催日)を記入し、お申し込みください。送付先 〒489-0074宮脇町43せとっ子ファミリー交流館締切 9月3日(月)消印有効

子どもに木工の楽しさを教えるためのボランティアを募集します。まずは、現役プロが分かりやすく指導する養成講座に参加してください。日時 9月16日(日)、10月21日(日)、11月18日(日)、12月16日(日) (4回コース)午前10時~正午場所 工作室対象 木工に興味があり、ボランティア活動ができる市内在住の方(高校生以上)定員 10人(先着順)参加費 材料費のみ実費申込方法 電話か直接窓口でお申し込みください。

日時 9月19日(水) 午前10時~11時30分場所 せとっ子ファミリー交流館講師 市発達支援室相談員

 水野 潔さん対象 市内在住の乳幼児の保護者・子育てに関心のある大人定員 30人(申込多数の場合は抽選)託児 20人(申込多数の場合は抽選)申込方法 市ホームページ「お知らせ」か直接窓口でお申し込みください。持ち物 お子さんの着替え・ミルクなど締切 9月10日(月)

母子家庭などの方に支給される児童扶養手当の4月から7月分までを8月10日(金)に指定の口座に振り込みましたので、入金をご確認ください。なお、現況届をまだ提出していない方は、8月末までに提出してください。提出が遅れますと、次回の支給が遅れることがありますので、ご注意ください。

お子さんを小中学校へ通学させるうえで、経済的な理由によって給食費や学用品費など、学校での学習に必要な費用の支払いにお困りの方に援助する事業を行っています。対象❖生活保護が停止または廃止された方❖市民税が非課税または減免された方

※世帯とは、住民登録上の世帯になります。(保護者の兄弟、祖父母などが同じ世帯の場合はその方の所得も合算されます。)※上記の所得金額はあくまでも目安であり、世帯人数が同じであっても構成や年齢によって認定基準金額は上下します。

❖国民健康保険料が減免された方❖国民年金の掛金が減免された方

❖児童扶養手当が支給された方❖その他経済的理由でお困りの方

援助を受けるための所得(給与所得控除後の金額)の目安世帯人数 2人 3人 4人 5人

所得金額 約185万円以下 約250万円以下 約300万円以下 約350万円以下

6人

約380万円以下

就学援助制度 学校教育課 ☎88・2762各学校問い合わせ先

子育て

せとっ子ファミリー交流館教室・講座

せとっ子ファミリー交流館 ☎87・3636申込・問い合わせ先

卓球で遊べる日 申込不要

木工教室

木工ボランティアを募集

育児講座 幸福への道しるべしあわせ

児童扶養手当の入金の確認を

こども家庭課 ☎88・2631問い合わせ先

Page 6: 若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

1110

生活インフォメーション

スポーツ

子育て

福祉・高齢者

日時 9月11日(火) 午前10時~正午場所 やすらぎ会館2階視聴覚室内容 「くるくるスロープ」を作ります。対象 市内在住で入園前の子をもつ保護者※託児(無料)があります。参加費 150円(材料費・保険代)定員 20人(申込多数の場合は抽選)申込方法 往復はがきで①氏名②住所③電話番号、託児希望の方は④託児希望⑤子の氏名(ふりがな)・年齢を記入し、お申し込みください。送付先 〒489‐0919 川端町1-31社会福祉協議会「手作りおもちゃ」係 締切 9月4日(火)(消印有効)

日程 9月16日(日)場所 市民公園 A・Bテニスコート対象 市内在住・在勤・在学の方参加費 1組1,200円  中高生1組600円申込期間 8月21日(火)~9月5日(水)

日程 9月22日(祝)場所 市民公園 Aテニスコート種目 ダブルス対象 市内在住・在勤または協会員(学生は参加不可)でペアの合計年齢が、男子100歳以上、女子80歳以上、ミックス90歳以上の方

参加費 1組1,200円申込期間 8月16日(木)~9月5日(水)

日程 9月30日(日)場所 市民公園 A・Bテニスコート種目 ダブルス対象 市内在住・在勤の方参加費 1組1,200円申込期間 8月16日(木)~9月12日(水)

日程 9月9日(日)場所 東名ボール対象 市内在住・在勤・在学の方参加費 2,200円申込期間 大会前日まで(東名ボールで受付)

日程 10月21日(日)場所 市体育館 第3競技場

対象 市内在住・在勤の男性参加費 2,000円申込期間 8月21日(火)~10月9日(火)

日程 11月25日(日)場所 市体育館 第3競技場対象 市内在住・在勤・在学の方参加費 500円申込期間 9月3日(月)~10月30日(火)

日程 10月15日(月)場所 市体育館 第3競技場対象 市内在住・在勤・在学のチーム・個人参加費 無料申込期間 8月21日(火)~10月9日(火)

期間 9月6日~11月8日(毎週木曜・全10回)午後7時~9時場所 市体育館 第3競技場対象 市内在住・在勤の女性定員 20人受講料 4,850円申込期間 8月17日(金)~22日(水)

期間 9月10日~10月13日 (毎週月・土曜・全10回)①昼の部 午前10時~正午②夜の部 午後7時~9時場所 市民公園 弓道場対象 中学生以上定員 20人受講料 4,350円(中学生3,300円)申込期間 8月15日(水)~30日(木)

期間 9月13日~11月15日(毎週木曜・全10回)午後7時~9時場所 市体育館 第1競技場資格 市内在住・在勤・在学の高校生以上定員 40人受講料 4,000円申込期間 8月15日(水)~9月3日(月)

4月から7月分までの在日外国人障害者福祉給付金・在日外国人高齢者福祉給付金を8月28日(火)に指定の口座に振り込みますので、入金をご確認ください。

4月から7月分までの介護福祉手当を8月31日(金)に指定の口座に振り込みますので、入金をご確認ください。

日時 9月4日~10月9日 (毎週火曜・6回コース) 午前9時30分~11時30分場所 やすらぎ会館1階第2作業室内容 初心者向けのパソコン教室対象 ノートパソコンを持参できる方で、60歳以上の方、または身体障害者手帳所持者※障害の程度により、介護者の同行をお願いすることがあります。定員 6人(申込多数の場合は抽選)参加費 無料申込方法 往復はがきで①住所②氏名(ふりがな)③年齢④身体障害者手帳の有無⑤電話番号を記入し、お申し込みください。送付先 〒489‐0919川端町1-31社会福祉協議会「パソコン教室」係締切 8月24日(金)

12月1日(土)に開催される「愛知万博メモリアル愛知県市町村対抗駅伝競走大会(愛知駅伝)」に市の代表として出場しませんか。 

日時 9月30日(日)午前10時~(小雨決行) 予備日:10月7日(日)午前10時~ 場所 市民公園陸上競技場選考距離❖小学生(男・女)/1km❖中学生(男・女)・一般女子・40歳以上/3km❖ジュニア(男・女)・一般男子/5km選考方法 選考記録会の結果と書類選考により決定します。(9区間18人)※小・中学生は、記録会の成績上位2人を代表候補者とします。資格❖9月1日現在、市内在住・在勤の方(その他出場要件有)❖12月1日(土)の本大会に出場できる方申込方法 体育館窓口に直接お申し込みください。申込期間 8月16日(木)~9月12日(水)

瀬戸市代表選手選考記録会を開催します

愛知駅伝の代表選手募集 市体育館 ☎48・0589問い合わせ先

▲昨年度の代表選手

広告

子育て

プレイルーム育児講座手作りおもちゃ

社会福祉協議会 ☎84・2011問い合わせ先

スポーツ

市体育館 ☎48・0500問い合わせ先

申し込みは、市体育館窓口へ(午前9時~午後8時)

秋季ソフトテニス大会

市民体育大会(空手道)

後期弓道教室

一般バスケットボール教室ママさんバレーボール講習会

初心者バドミントン教室

100歳テニス大会

秋季テニス大会

夏季大会(ボウリング)

瀬戸地方秋季パパさんバレーボール大会 福祉・高齢者

在日外国人福祉給付金の入金確認を

社会福祉課(在日外国人障害者福祉給付金)☎88・2612高齢者福祉課(在日外国人高齢者福祉給付金) ☎88・2626

問い合わせ先

介護福祉手当の入金確認を

高齢者福祉課 ☎88・2626問い合わせ先

福祉パソコン教室

社会福祉協議会 ☎84・2011問い合わせ先

Page 7: 若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

1312

生活インフォメーション

税・国保年金

教室・講座

福祉・高齢者

募集

日時 9月14日(金)午後1時30分~3時(受付:午後1時~)

場所 水南自治会館内容 足つぼマッサージの先生が、腰を痛めない歩き方・生活についてわかりやすくお話しします。自宅でできる腰痛予防体操も行います。持ち物 動きやすい服装、運動靴、タオル対象 效範・水南連区に在住の65歳以上の方参加費 無料定員 30人(先着順)申込方法 8月15日(水)午前9時から、直接窓口か電話でお申し込みください。

日時 9月20日(木)午後1時30分~3時(受付:午後1時~)

場所 水野公民館内容 名古屋学院大学の木村光伸教授を講師に迎え、脳を活性化しコミュニケーション能力を

高める、注目のブレインフィットネスを行います。持ち物 筆記用具対象 水野・西陵連区に在住の65歳以上の方参加費 無料定員 50人(先着順)申込方法 8月15日(水)午前9時から、電話でお申し込みください。

4月から7月分までの県在宅重度障害者手当を8月24日(金)に指定の口座に振り込みますので、入金をご確認ください。

平成24年に新築、または増築された家屋を対象に家屋調査を行っています。この調査は、固定資産税などの課税の基礎となる評価額を算出して固定資産課税台帳に登録するためのものです。調査の際には建物の図面や見積書などを確認し、家屋内を拝見させていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。(10㎡以下の新築、増築も対象)

なお、調査員は固定資産評価補助員証票を携帯しています。

現在お使いの保険証について❖有効期限は8月31日です。❖9月1日以降、市役所、3支所、市民サービスセンターへお越しの際にお返しいただくか、個人情報が漏れないよう裁断し破棄してください。新しい保険証について❖8月下旬に簡易書留でお送りします。❖ふじ色のカードです。(旧証とデザインが異なります)❖お手元に届きましたら、台紙からカードをはがし取り、住所や氏名などに誤りがないか、また、加入者全員分のカードがあるかをご確認ください。❖裏面に臓器提供に関する意思表示欄を設けています。記入は任意です。

 意思表示をした内容について他人には知られたくない方は、意思表示欄保護シールを国保年金課窓口でお渡しします。※臓器移植に関する内容は、(社)日本臓器移植ネットワークのホームページをご覧ください。http://www.jotnw.or.jp

FC2(エフシーツー)が運営するブログの開設講座を開催します。記事の投稿や画像の貼付方法、ブログ背景の変更方法などを説明します。ブログを始めてみたい方、ブログに興味を持っている方はぜひご参加ください。日時 9月28日(金) 午後1時30分~3時30分場所 デジタルリサーチパークセンター対象 市内在住・在勤・在学の方定員 20人(申込多数の場合は抽選)参加費 無料申込方法 電話かホームページからお申し込みください。(休館日:月曜) http://www.drp.jp締切 9月17日(月) 

日時 9月29日(土)

 午後1時30分~3時30分場所 「知の拠点」あいち産業科学技術総合センター(リニモ陶磁資料館南駅下車すぐ) 内容 今年2月にオープンした「知の拠点」で行われている最先端の研究開発・施設の紹介(参加記念品プレゼント) 参加費 無料定員 120人(先着順) ※小学生以下は保護者同伴申込方法 8月20日(月)午前10時から、電話・FAX・Eメールでお申し込みください。FAX 21・1653Eメール [email protected]

市が管理している駐車場に空きがありますので、利用希望者に先着順でお貸しします。募集駐車場と空き区画数❖ききょう台暫定駐車場:17台 (水野在宅福祉センター北の上段)❖ききょう台Ⅱ暫定駐車場:12台 (水野在宅福祉センター北の下段)❖上之山町3丁目暫定駐車場:2台

(国道155号線より西すぐ)❖中水野駅前暫定駐車場:6台 (愛知環状鉄道中水野駅より南へ徒歩1分)料金 月額5,000円 その他、別途契約保証金15,000円が必要ですが、解約時にお返しします。

自動車の制限 長さ5m×幅2m以内 ※自動2輪車は対象外。申請手続きに必要なもの 認印と自動車検査証受付時間 午前8時30分~午後5時15分※土・日曜、祝日を除く。受付場所 契約財産課(市役所2階)くわしくはお問い合わせください。

資格 昭和25年10月1日~昭和32年4月1日に生まれた方採用人数 1人(嘱託職員)採用期間 10月1日~平成27年3月31日申込方法 所定の申込書を記入し、行政課(市役所2階)窓口まで提出してください。申込書配布場所 行政課申込期間 8月27日(月)~9月7日(金)午前8時30分~午後5時15分 ※土・日曜を除く。

日程 9月5日(水)   場所 瀬戸蔵4階  参加費 無料申込方法 就活相談会のみ申し込みが必要です。電話でお申し込みください。

催し名 対 象 内 容 開催時間就職面接会

就職支援ミニセミナー

就活相談会(定員:各時間2人)※要申込

午後1時~4時

午後0時30分~1時午後2時~2時30分午後1時~1時50分午後2時~2時50分午後3時~3時50分

合同就職面接会(参加企業 約35社)

就職活動にすぐに役立つ情報満載のミニセミナー

キャリアカウンセラーによる就職相談40歳未満の方(学生可)または保護者

職業適性診断 午後1時~4時パソコンでできる職業適性診断40歳未満の方(学生可)

一般求職者、パート求職者、来春学卒者など

2012就職フェアin瀬戸 産業課 ☎88・2652申込・問い合わせ先

福祉・高齢者

ふたば地域包括支援センター ☎87・4139

申込・問い合わせ先

ブレインフィットネスをしませんか

水野地域包括支援センター ☎86・8771

申込・問い合わせ先

腰痛予防を学びましょう

高齢者介護予防教室

県在宅重度障害者手当の入金確認を

社会福祉課 ☎88・2612問い合わせ先

税・国保年金

国民健康保険被保険者証を更新

国保年金課給付係 ☎88・2640問い合わせ先

家屋調査にご協力を

税務課家屋償却係 ☎88・2575問い合わせ先

教室・講座

初心者向けブログ開設講座

デジタルリサーチパークセンター ☎87・3100

申込・問い合わせ先

「知の拠点」研究プロジェクト一般公開デー

(公財)科学技術交流財団 ☎76・8357

申込・問い合わせ先

募 集

月極駐車場利用者を募集

契約財産課 ☎88・2562問い合わせ先

市役所警備員を募集

行政課 ☎88・2550問い合わせ先

Page 8: 若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

1514

生活インフォメーション

募集

お知らせ

案内書配布場所 生活課(市役所4階)、3支所、市民サービスセンター、名古屋尾張住宅管理事務所(名古屋市中区)案内書配布期間 8月15日(水)~9月10日(月)申込期間 9月3日(月)~10日(月)

くわしくはホームページをご覧ください。http://www.aichi-kousha.or.jp/

日程/試験会場第4回 10月7日(日)/愛知大学豊橋キャンパス(豊橋市)第5回 10月8日(祝)/名城大学天白キャンパス(名古屋市)

種類 甲種・乙種第1類~第6類・丙種願書配布期間 8月13日(月)~願書配布場所 消防本部・東分署・南分署※試験予備講習会の申込書を配付します。願書受付期間 8月27日(月)~9月5日(水)願書提出方法 郵送か直接持参してください。提出先 〒461-0011 名古屋市東区白壁1-50 愛知県白壁庁舎2階 (財)消防試験研究センター 愛知県支部

※電子申請もできます。くわしくは(財)消防試験研究センターのホームページをご覧ください。http://www.shoubo-shiken.or.jp

事例 スマートフォンで内職サイトを検索し、あるサイトに登録した。すると「800万円援助する」というメールが届いた。メール交換のためポイント料として数千円を支払った。その後も文字化けの解除や、パスワードが必要とのことで数十万円の請求をさ

れるようになり、クレジットカードで支払ってしまったが、収入は得られなかった。(20代女性)

アドバイス 内職情報サイトや知らない人からのメールがきっかけとなり、出会い系サイトでメール交換を行った結果、多額の費用を請求されるケースが増えています。サイトや相手に指示されるままにさまざまな費用を払っても、相手のいう謝礼などを得ることはできません。「お金をあげる」「簡単に高収入」などのメールにはご注意ください。❖瀬戸市消費生活相談(当日に市役所4階生活課で受付) 月・火・木曜 午前10時~正午、午後1時~4時※第5週目は除く。❖中央県民生活プラザ 消費生活相談(名古屋市中区三の丸、

自治センター内) 月~金曜 午前9時~午後4時30分 土・日曜 午前9時~午後4時 ☎052・962・0999(専用ダイヤル)

ウェブサイトのアドレス(URL)をクリックすると、トップページではなく、すぐプロフィール画面へ移行。どのようなウェブサイトに登録したかわからないまま登録が完了してしまいます。

古布でエプロンを作ります。日時 9月9日(日) 午前10時~午後0時30分場所 資源リサイクルセンター受講料 無料対象 市内在住の方定員 20人(先着順)申込方法 8月15日(水)から、電話でお申し込みください。締切 8月31日(金)お願い 講座で使用する着物素材・反物などを集めています。不要な物がありましたらお持ちください。 参加者以外の方の持ち込みも受け付けています。

日時 9月23日(日)午前10時~午後1時場所 資源リサイクルセンター※雨天でも開催。出店ブース 5ブース※1ブース…長机1個(180cm×45cm)、椅子2脚対象 市内在住・在勤・在学の方で、家庭から出る不用品を販売される方出店料 無料注意事項❖出店者は1ブース2人まで。❖業者や業者とみなされる方の出店はお断りします。❖飲食物、化粧品、生き物、法律に違反する物品、社会通念上ふさわしくないものの販売は禁止します。❖ごみ、売れ残り品は各自でお持ち帰りください。❖売買、搬入・搬出などに関するトラブルに、主催者は関与しません。当事者同士で解決してください。申込方法 往復はがきで①郵便番号②住所③氏名(ふりがな) ④電話番号⑤販売品目を記入し、お申し込みください。送付先 〒489-0806 東吉田町2‐1 資源リサイクルセンター 「ミニリサイクルマーケット」係締切 9月9日(日)必着※申込多数の場合は抽選。出店者には返信用はがきに出店許可証を印刷して送付します。

資源リサイクルで楽しくエコしませんか 資源リサイクルセンター ☎21・3196申込・問い合わせ先

ミニリサイクルマーケット出店者募集リサイクル講座キッチン&タウンで使えるおしゃれミニエプロン

休館日月曜

素晴らしき 数学世界(早川書房)著/アレックス・ベロス訳/田沢恭子・対馬妙・松井信彦 

はなびドーン(童心社)作/カズコ G・ストーン

■公民館巡回文庫 午後3時30分~4時30分 小雨決行

図書館関連施設のご案内

図書館からのお知らせ問い合わせ先 図書館 ☎82・2202

新着本のご案内

巡回館山 口 8/23日(木)、9/13(木)・27(木)幡 山 8/24日(金)、9/14(金)・28(金)

日 程

休館日 8/22(水)、9/26(水)開館時間 午前9時~午後7時

★利用には登録が必要 ★貸出は1人10冊まで

作者は美術大学のグラフイックデザイン科を卒業し、その後アメリカに渡りアメリカでも絵本を出版しています。あかちゃん絵本シリーズの一番新しい絵本になります。夜空に美しい花火があがります。いろ

んな花火が、キラキラかがやいています。グラフイックデザインのような花火の絵だなと思わせられます。夏にはとっておきの絵本です。

数学を実践する人々は実は面白い。円周率の計算では計算マニアとなり、レクリエーション数学の大会では、パズルに夢中なファンと化し、数独やルービックキューブで世界的ブームの火付け役にもなる。ユニークな数学の実践者による数の発展

史を、写真や図版で紹介し、初心者にも、マニアにも興味深く読ませる。イギリスでベストセラーになった、数学解説書。

催 し 日 時 対 象読み聞かせの会 毎週火・木・金曜 午前11時~ 乳幼児おはなしぶらんこ 9/1(土)午後2時30分~ 幼児・小学生土曜おはなし会とえいが会 9/8(土)午後2時30分~ 幼児・小学生

■パルティせと情報ライブラリー【開館時間】午前9時~午後9時30分■地域図書館(品野台小・西陵小・水野小・東山小・光陵中)【開館日】土・日曜、祝日 【開館時間】午前10時~午後3時【臨時休館日】西陵小:8/19(日)・26(日)、9/29(土)  東山小:9/29(土) ※光陵中は9/2(日)まで臨時休館中です。※行事などで臨時休館することがありますので、ご了承ください。

▼出会い系サイトから到着したメール

県営住宅(抽選分)の入居者募集

県住宅供給公社 ☎052・973・1791

問い合わせ先

お知らせ

危険物取扱者試験

消防課 ☎85・0484問い合わせ先

募 集

よくわかる消費生活

生活課 ☎88・2660問い合わせ先

~内職サイトから 「出会い系サイト」へ~

Page 9: 若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

健 康 ガ イ ド

1716

9月の健診・相談・教室・予防接種の日程は広報9月1日号に掲載します。お知らせ

9月12日(水)午前10時15分~11時30分 (受付:午前10時~10時15分)※託児希望の方は午前10時までにお越しください。やすらぎ会館5階          離乳食の話、調理実習・試食無料               9月5日(水)までに直接窓口か電話でお申し込みください。16人(先着順)           エプロン、食器用ふきん1枚、筆記用具※おむつ、おしり拭き、ビニール袋、着替え、ミルク、ミルクのお湯、お茶などは各自ご用意ください。

日 時

場 所 内 容参加費 申込方法託 児 持ち物

離乳食教室離乳食を始める前の4~5か月頃の赤ちゃんの保護者を対象に行います。「離乳食ってどんなもの?」と疑問や不安を感じていたら、ぜひご参加ください。

生後3か月~7歳6か月未満

※上記以外の接種回数の方は健康課までご相談ください。※追加接種については、決定次第改めてお知らせします。瀬戸、尾張旭市内の医療機関(18ページの一覧表の★マークが付いている医療機関で行います。)※事前に医療機関への予約が必要です。母子健康手帳 ※予診票は医療機関にあります。「平成24年度保健事業年間予定表」チラシに記載してあります生ポリオワクチンの集団接種は9月1日以降行いませんのでご注意ください。

接種対象者接種回数(初回接種)

その他持ち物

実施場所

ポリオの接種方法が変わりますポリオの定期接種は、生ポリオワクチンを集団接種としてやすらぎ会館で行っていましたが、9月1日から不活化ポリオワクチン(注射)に切り替わり、接種場所は医療機関となります。

■申込・問い合わせ先健康課(やすらぎ会館4階) ☎ 85・5511 健康診査のお知らせ

■問い合わせ先健康課(やすらぎ会館4階) ☎ 85・5511

● 対象となる健康診査項目の印字を確認のうえ、受診券(5月末にはがきを送付しました)・健康保険証を持って受診してください。● 受診券が届いていない方は健康課までご連絡ください。● 受診券を紛失・破損した場合、健康課(やすらぎ会館)または国保年金課(市役所)で再発行します。● 同じ健(検)診を2回以上受診することはできません。

瀬戸市国民健康保険特定健康診査後期高齢者医療健康診査

無 料無 料

瀬戸市国民健康保険加入者で40歳~74歳の方後期高齢者医療制度加入の方

※生活習慣病治療中の方も健康診査を受診することができます。※瀬戸市国民健康保険特定健康診査と後期高齢者医療健康診査は、受診時に加入している健康保険の種類で受診できる健診が決ま ります。いずれか一方のみ受診することができます。 【受診時の注意点】 ・検査結果に影響を及ぼすため、健診開始の10時間前から水以外の飲食物を摂取しないでください。 ・アルコールの摂取や激しい運動は、健康診査の前日は控えてください。 【お願い】 ・国民健康保険に加入されている方が、職場などで健康診査を受診された場合、その結果を市へご提供いただくと特定健診を受診し たとみなされ、健診受診率の向上につながります。ご提供いただける方は、国保年金課へご連絡ください。注1 特定健康診査は保険証の発行元(医療保険者)が実施主体となります。瀬戸市国民健康保険・後期高齢者医療保険以外の健康   保険に加入している方は、ご加入の医療保険者にお問い合わせください。

自己負担金

自己負担金 注2

左記以外の方瀬戸市国民健康保険加入者または昭和17 年12月31日

以前生まれの方

対  象  者

■ 瀬戸市国民健康保険特定健康診査、後期高齢者医療健康診査について対象者 注1

■ がん検診などについて

生ポリオワクチンを受けた回数 不活化ポリオワクチンを受ける回数

瀬戸市国民健康保険特定健康診査・後期高齢者医療健康診査 : 8~10月 がん検診・肝炎ウイルス検診・歯科節目健康診査 : 9・10月18・19ページの実施医療機関

期 間

場 所

肝炎ウイルス検診(B型とC型)

※B型のみ、C型のみも検査可   

② 500円

① 無料

③ 700円

② 900円

③1,300円

②上記①以外の方で、過去に市の肝炎ウイルス検診を受けたことがない方 (昭和47年4月1日以前に生まれた方)

①今年度 40歳(昭和47年4月1日~48年3月31日生まれの方)     45歳(昭和42年4月1日~43年3月31日生まれの方)     50歳(昭和37年4月1日~38年3月31日生まれの方)     55歳(昭和32年4月1日~33年3月31日生まれの方)     60歳(昭和27年4月1日~28年3月31日生まれの方)  …以降5歳刻み(上限なし)で、過去に市の肝炎ウイルス検診を受けたことがない方

大腸:200円400円

大腸:400円胃:1,000円 胃:2,500円

700円

40歳以上の方(昭和47年12月31日以前に生まれた方)※胃がん検診は予約が必要です。時期によって混み合う場合がありますので、 お早めに、医療機関にご予約ください。                   

700円 1,400円20歳以上の女性(平成4年12月31日以前に生まれた女性)2年に1度の受診(明治・大正・昭和の奇数年生まれと平成偶数年生まれの女性)ただし、今年度40~59歳の女性(昭和28~47年生まれの女性)はすべての方が対象になります。

1,600円

胃がん・大腸がん検診

肺がん検診

子宮頸がん検診

乳がん検診

500円 昭和57、52、47、42、37、32、27、22、17年生まれの方歯科節目健康診査

800円 50歳以上の男性(昭和37年12月31日以前に生まれた男性)3年に1度の受診(昭和37,34,31,28,25・・・年生まれの男性)

前立腺がん検診

③今年度の特定健康診査などで肝機能検査の数値に異常が見られた方

注2 受診者全員から上記のとおり一部負担金をいただきます。ただし生活保護世帯または市民税非課税世帯の方は免除されます。   免除を受けるには健(検)診を受診される前に申請が必要です。くわしくは健康課にお問い合わせください。

40歳以上の女性(昭和47年12月31日以前に生まれた女性) 2年に1度の受診(和暦奇数年生まれの女性) ※視触診とマンモグラフィ検査をセットで行います。(視触診のみ、マンモグラフィ検査のみの受診はできません。) ※予約が必要です。 時期によって混み合う場合がありますので、お早めに、医療機関にご予約ください。※マンモグラフィ検査は1方向撮影(ただし40歳代のみ2方向撮影)です。

■問い合わせ先:健康課(やすらぎ会館内) ☎ 85・5511

■問い合わせ先:国保年金課 ☎ 88・2640

0 回

1 回

2 回

3 回

2 回

0 回

すっかりくらしに定着をした夏の節電ですが、次は節水に挑戦してみませんか?ご存じのとおり夏は、水の使用量も増える季節です。節水は節電同様、ヒントさえ知っていれば意外と簡単にできます。ため洗いで食器を洗おう1分間に出る水の量は12Lほど。10分間水を流したまま食器を洗えば120Lの水を使ってしまいます。

しかし、洗い桶を使ってため洗いで洗えば、使う水は20L、6分の1の量で済みます。米のとぎ汁を有効活用ご飯を炊くときに出る米のとぎ汁はいろんな用途で使えます。植物の水やりはもちろん、フローリングの拭き掃除に使えば床がピカピカに。おすすめは食器洗いに使うことです。汚れが落ちやすくなり、洗剤の節約にもなります。また、パスタのゆで汁も同じ効果があるのでぜひお試しを。他にも、雨水を溜めて植物の水やりに使ったり、水道の水圧をちょっと弱めたり、工夫はいろいろです。ライフスタイルに合わせていろいろな方法を試してください。

エコライフ通信 節水のすすめ 問い合わせ先/環境課

       ☎88・2670

Page 10: 若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

1918 ※愛知医科大学病院ではマンモグラフィ検査のみ実施していますので、表中の乳がん視触診実施医療機関で視触診の受診が必要です。★がついている医療機関では、9月1日以降不活化ポリオワクチンの予防接種を行います。

医 

療 

機 

関 

電  

話  

番  

瀬戸市国保特定健診

肝 

炎 

ウ 

ィ 

ル 

胃がん・

大腸がん

子 

宮 

頸 

が 

視   

触   

マンモグラフィ

肺    

が    

前 

立 

腺 

が 

乳がん後期高齢者医療健診

医 

療 

機 

関 

電  

話  

番  

瀬戸市国保特定健診

肝 

炎 

ウ 

ィ 

ル 

胃がん・

大腸がん

子 

宮 

頸 

が 

視   

触   

マンモグラフィ

肺    

が    

前 

立 

腺 

が 

乳がん後期高齢者医療健診

平成24年度 特定健康診査・各種がん検診実施医療機関

青山クリニック ★青山病院 ★あおばクリニック ★あさいクリニック ★あさい病院浅野内科 ★イトウ内科小児科 ★井上病院打田内科クリニック ★おいわけクリニック ★おおたけニコニコクリニック ★大橋医院 ★おおわき内科クリニック ★加藤正仁医院 ★加藤陽一郎医院 ★クリニックベル ★高阪内科 ★ごとう内科クリニック坂田内科 ★佐々木外科しなのクリニック鈴木耳鼻咽喉科 ★せとぐち内科 ★たかはしクリニック ★津田こどもクリニック ★中央病院とりいクリニック長江内科小児科医院 ★中原クリニック野田内科小児科医院 ★服部医院 ★服部共生医院 ★ひがしの医院仁川医院 ★平松クリニック ★藤本クリニック ★ませき医院 ★三浦内科クリニック ★みずの坂こどもクリニック ★水野病院

82・114182・111883・002284・311584・311185・060021・840076・230048・777182・408886・008682・205285・333141・017282・502483・282821・501184・335587・016984・721141・310183・886621・617087・112384・667882・120089・511182・623588・031121・380082・130641・006485・111048・330082・022287・388883・991148・610148・840048・2231

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

○○

○○○

○○○○○○○

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

○○

○○○

○○○○○○○

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

○○

○○○

○○○○○○○

○○○○○○○○○○○○

○○○

○○○○○

○○

○○

○○○○○○○○○○○○○○

○○

○○

○○

○○○

○○○○○○○

○○○○○○○○○○○○○○○

○○○○○

○○

○○○

○○○○○○○

○○○

○○○

○○○○

○○

○○○

○○○○

○○○○

○○

○○○

やまうち内科山手クリニック横山クリニック浅野産婦人科 ★あさひ内科 ★あらかわ医院 ★飯田クリニック ★いしかわレディースクリニック犬飼クリニック ★大岩医院尾張旭クリニック加藤内科クリニック ★かなもり小児科 ★河合クリニック ★くすのき内科こいで耳鼻咽喉科佐伯小児科医院 ★城山クリニック ★森林公園通クリニックそのこレディースクリニックつかだ医院 ★つぼい整形外科・内科 ★なかじまクリニック ★にったクリニックはせがわ内科クリニック畑中内科医院 ★ヒダ耳鼻咽喉科 ★ひでき・ゆかりクリニック ★日比野外科  ★星合クリニック ★本地ヶ原クリニック ★前原クリニック松井ハートクリニック松尾医院 ★松下レディスクリニック三宅医院 ★やすい医院 ★やまもとクリニックわかお内科クリニック旭労災病院

21・116688・008085・121253・750052・322153・966653・171155・380053・707053・280652・711153・850054・725252・222155・660753・371153・255051・117055・513055・566653・727755・791152・677755・555055・3001052・773・720553・229051・165054・866651・070052・212154・270555・5150052・771・801753・110355・088752・955554・270655・522254・3131

○○○

○○○

○○○○

○○○○○

○○○○

○○○○

○○

○○○

○○○

○○○

○○○○

○○○○○

○○○○

○○○○

○○

○○○

○○○

○○○

○○○○

○○

○○○

○○○○

○○○○○○○

○○○

○○○

○○○

○○○○

○○

○○

○○○○

○○

○○○

○○○

○○○○

○○

○○

○○○○

○○○○

○○

○○○

○○

井上病院

①視触診とマンモグラフィ検査を同じ医療機関で受ける場合:下表の医療機関は視触診とマンモグラフィ検査をセットで受診すること ができます。事前に検査の予約をし、受診してください。混み合うことがありますのでお早めにご予約ください。

②視触診とマンモグラフィ検査を別々の医療機関で受ける場合:まず視触診を視触診のみ対応できる実施医療機関で受けてください。 視触診を受けた医療機関からマンモグラフィ検査が受診できる医療機関に予約しますので、指定日に受けてください。 後日、視触診を受けた医療機関で検査結果をお伝えします。

あさい病院

加藤正仁医院

8:30~19:00

8:30~16:30

8:30~12:30

9:00~17:00

9:00~12:00

8:30~15:00/17:00~19:00

8:30~15:00

8:30~12:30

月 水 金曜日火 木曜日土曜日

月 火 木 金曜日水 土曜日

月 水 金曜日火 木曜日土曜日

9:00~12:00/17:00~19:009:00~12:009:00~12:00/13:30~15:00

9:00~16:15

9:00~19:009:00~12:00

月 火 木 金曜日水曜日土曜日

月~金曜日

月 ~ 金曜日土曜日

中央病院

日比野外科

旭労災病院

8月~11月30日まで女性特有のがん検診(乳がん・子宮頸がん検診)と働く世代への大腸がん検診を実施しています。対象年齢の方には、「検診無料クーポン券」を送付しました。くわしくは、送付したクーポン券と検診手帳をご覧ください。紛失・破損した場合は、健康課で再発行します。

医療機関名 電話番号 医療機関名 電話番号 医療機関名 電話番号

検診無料クーポン券 ~「女性特有のがん検診」と「働く世代への大腸がん検診」~

乳がん検診の受診方法

医療機関 病院別予約受付時間(予約日時) 医療機関 病院別予約受付時間(予約日時)

平成24年度 歯科節目健診実施医療機関

子宮頸がん検診 年 齢20歳25歳30歳35歳40歳

生 年 月 日平成 3年4月2日~平成 4年4月1日昭和61年4月2日~昭和62年4月1日昭和56年4月2日~昭和57年4月1日昭和51年4月2日~昭和52年4月1日昭和46年4月2日~昭和47年4月1日

 乳がん検診・大腸がん検診(男女)年 齢40歳45歳50歳55歳60歳

生 年 月 日昭和46年4月2日~昭和47年4月1日昭和41年4月2日~昭和42年4月1日昭和36年4月2日~昭和37年4月1日昭和31年4月2日~昭和32年4月1日昭和26年4月2日~昭和27年4月1日

あいデンタルクリニック青木歯科医院浅井歯科医院あらい歯科・矯正歯科赤津歯科あさいクリニック・歯科いまい歯科梅林歯科医院大沢歯科医院大竹歯科医院大竹デンタルクリニック大谷歯科クリニック小野歯科医院加藤歯科医院きむら歯科くわはら歯科医院グリーン歯科医院Kデンタルクリニック

21・826421・757584・252248・417384・626784・337987・460089・778084・825583・245185・055521・301284・663382・583484・011885・850087・088897・1165

小島歯科医院こばやし歯科坂田歯科医院榊原歯科医院新瀬戸歯科医院新歯科やまぐち杉木歯科医院すずき歯科西陵歯科医院瀬戸ファミリア歯科医院瀬戸セントラル歯科たかね歯科クリニックちかだ歯科東京堂歯科冨永歯科医院陶原歯科なえば歯科中島歯科医院

82・265348・288683・811921・940084・756584・544548・488082・647448・264585・873921・648089・530885・455882・333421・114887・050521・038882・5889

ナガイ歯科波多野歯科医院林歯科医院原歯科医院藤本歯科医院ブライト歯科こども歯科ベル歯科堀内歯科松村歯科医院丸山歯科医院むぎ歯科森歯科山吉歯科山中歯科医院ゆうデンタルクリニックライオン堂歯科若杉歯科医院若山歯科医院

84・430021・181882・505482・381682・241087・110188・227784・218084・882282・264584・640085・648041・111721・720185・874041・084883・809082・7744

Page 11: 若者からの情報発信若若者からの情報発信者からの …3 市政情報 事業実施 「防災の日」は1923年(大正12年)の9月1日に起きた「関東大震災」の教訓を忘れないという意味と、この時

【編集・発行】 瀬戸市役所行政経営部情報課      〒489-8701 瀬戸市追分町64番地の1 ☎:0561・82・7111(代) Eメール:[email protected]

休日・緊急当直医予定表 82・0022瀬戸市: 53・7745尾張旭市:案内電話きゅう きゅう ちょく ひょうじつ とう ていい よきん

ごみ収集予定日しゅう しゅう よ びてい

広報せとは、ベジタブル油インキを使用し有害な廃液を一切排出しない水なし印刷方式で再生紙に印刷しています。

個人情報の利用目的 広報せとで募集するものは、それぞれ必要な範囲内で個人の情報を収集、利用します。収集した個人情報は、その他の目的で無断利用することはいたしません。

●当直時間帯以外の午後8時以降や平日夜間の急病やケガなどの場合、まずはかかりつけの医師(ご自分の主治医)にご相談ください。●かかりつけの医師が不在のときは、救急医療センター(☎82・1133)へお問い合わせください。●公立陶生病院は、従来どおり2次救急を主体に対応します。(2次救急とは、1次救急医療機関からの転送や救急車で搬送される重症救急患者への対応を中心とする救急医療です。)

土曜日  :午後5時~8時 休 日  :午前9時~正午 休日  :午後5時~8時昼昼

夜内科・小児科/外科歯科 休日  :午前9時~正午

效範北※…名鉄瀬戸線の北側效範南※…名鉄瀬戸線の南側品野1※…品野町1丁目~6丁目、窯町品野2※…品野町7丁目~8丁目、中品野町、上品野町、白岩町、     片草町、落合町、広之田町、北丘町、八床町、井山町、     鳥原町、岩屋町、上半田川町、下半田川町、定光寺町

予約制の戸別収集(予約時に収集日を決める方式)です。電話かインターネットで予約をしてください。 

◆FAXは聴覚などに障害のある方専用の予約方法です。収集日などのお知らせは後日になります。 FAX予約:0561・82・8751

燃えないごみ ・ 粗大ごみ

月~金曜:午前9時~午後5時 ※祝日も可

インターネット予約(携帯電話も可): http://www.setogomi.com/

燃えないごみ 氏名・収集日を書いた紙を貼ってください粗大ごみ 氏名・収集日を書いた処理券を貼ってください

収集日の午前8時30分までに、予約時に指定した場所へ出してください!

水南效範南※

效範北※

長根陶原祖母懐東明古瀬戸深川

びん・缶ペットボトル 紙類・古布

道泉水日22

金日24

水日22

金日24

月水

日22

火月

日 28

日28日27水

日22

八幡台萩山台原山台西陵新郷菱野・本地山口品野2※品野1※水野

木月日27木日23

日28

日23木日23

木日23月木

金日24

28

日20

日20

8月15日~

電話予約:0561・84・5371

日16日16

日16

日16

内科・小児科 歯 科8月

19日(日)旭労災病院 西陵歯科医院

旭労災病院

昼 昼

旭労災病院昼夜 旭労災病院

外 科大岩医院夜18日(土) 水野病院夜

26日(日)中央病院 加藤(浩)歯科医院

あらかわ医院

昼 昼

中央病院昼夜 あらかわ医院

犬飼クリニック夜25日(土) ごとう内科クリニック夜

日 21

日 21

日 21

日 21

日17

日17

日17

●当直医は変更されることがありますので、必ず上記の「案内電話」で ご確認ください。

日15日9月 5

水日15日9月 5

日15日9月 5

日15日9月 5