5
資料提供先:岡山県政記者クラブ、岡山市役所記者クラブ、倉敷市政記者クラブ、 笠岡・浅口記者会、笠岡市記者クラブ お知らせ 令和 2年8月6日(木) 令和2年3月14日(土)に一般国道2号倉敷市片島町~倉敷市船穂町船穂(延長2.7km) の4車線化が完成しました。 今回、完成後3ヶ月が経過した時点のデータから高梁川大橋や周辺道路の旅行速度・通過 時間・交通量の変化を取りまとめましたので、お知らせします。 高梁川大橋の走行速度が向上し、通過時間が1/3に短縮! (並行する 霞橋の交通状況も改善しました。) <問い合わせ先> 副所長(改築) 高橋 (たかはし わたる) 【広報担当】 計 田嶋 崇志 (たじま たかし) 電話:[計画課直通]086-214-2310 ※本記者発表資料は、岡山国道事務所ホームページ http://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/)にも掲載しています。 ※道路の異状を発見したら道路緊急ダイヤル 緊急通報#9910 かたしまちょう ふなおちょう くらしき ※今後も新型コロナウイルスの影響を注視しつつ、引き続き調査を行い、効果を検証していきます。 国土交通省 中国地方整備局 岡山国道事務所 旅行 速度 の向上 高梁川大橋をはじめ周辺の国道 429 号や霞橋で 旅行速度が向上 通過時間 の短縮・ 交通量 増加 高梁川大橋のピーク時の通過が 16 分以上短縮 [完成前:約 24 完成後: 8 分以内 一般 国道 2 号高梁川大橋を 5 万台 / 日が利用 [完成前に比べて 1.1 万台 / ( 30 ) 増加 幹線道路として並行する霞橋、水島大橋の 3 橋で延べ 8 車線から 10 車線となり、約 10 万台 / の交通を担う [完成前に比べて約 4 千台 / ( 4 ) 増加 道路利用者の反応 SNS (ソーシャルメディアサービス)では、「高梁川大橋」等をキーワードに道路利用者から交 通渋滞の解消に関する投稿が数多くあがっています。 完成後の高梁川大橋周辺 大阪 高梁川大橋 R2 3 14 日(土)撮影 「一般国道2号倉敷立体事業」完成後3ヶ月の状況 通過時間が 1/3 短縮 広島 倉敷立体事業 完成までの ドキュメントを ムービーで ご覧ください たかはし かすみばし みずしま N 岡山県 N E2 令和 2 3 14 4 車線完成 延長 2.7km E30 E73 E2 2 倉敷市 岡山市 総社市 2 こちらから 一般国道 2 号倉敷立体 延長 7.7km

高梁川大橋の走行速度が向上し、通過時間が 通過時 …...429 至 大阪 N 令和2年3月14日 4車線完成 延長2.7km E2 倉敷市 たかはしがわ かすみばし

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 高梁川大橋の走行速度が向上し、通過時間が 通過時 …...429 至 大阪 N 令和2年3月14日 4車線完成 延長2.7km E2 倉敷市 たかはしがわ かすみばし

資料提供先:岡山県政記者クラブ、岡山市役所記者クラブ、倉敷市政記者クラブ、笠岡・浅口記者会、笠岡市記者クラブ

お知らせ

令和 2年8月6日(木)

令和2年3月14日(土)に一般国道2号倉敷市片島町~倉敷市船穂町船穂(延長2.7km)の4車線化が完成しました。今回、完成後3ヶ月が経過した時点のデータから高梁川大橋や周辺道路の旅行速度・通過時間・交通量の変化を取りまとめましたので、お知らせします。

高梁川大橋の走行速度が向上し、通過時間が1/3に短縮!(並行する 霞橋の交通状況も改善しました。)

た か は し が わ

<問い合わせ先>

副所長(改築) 高橋 渉 (たかはし わたる)【広報担当】計 画 課 長 田嶋 崇志 (たじま たかし)電話:[計画課直通]086-214-2310

※本記者発表資料は、岡山国道事務所ホームページ (http://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/)にも掲載しています。※道路の異状を発見したら… 道路緊急ダイヤル 緊急通報#9910

かたしまちょう ふ な お ち ょ うく ら し き

※今後も新型コロナウイルスの影響を注視しつつ、引き続き調査を行い、効果を検証していきます。

【概 要】

国土交通省 中国地方整備局 岡山国道事務所

■ 旅行速度の向上

• 高梁川大橋をはじめ周辺の国道429号や霞橋で旅行速度が向上■ 通過時間の短縮・交通量の増加

• 高梁川大橋のピーク時の通過が16分以上短縮 [完成前:約24分 → 完成後:8分以内]

• 一般国道2号高梁川大橋を約5万台/日が利用 [完成前に比べて約1.1万台/日(約30%)増加]

• 幹線道路として並行する霞橋、水島大橋の3橋で延べ8車線から10車線となり、約10万台/日の交通を担う [完成前に比べて約4千台/日(約4%)増加]

■ 道路利用者の反応

• SNS(ソーシャルメディアサービス)では、「高梁川大橋」等をキーワードに道路利用者から交通渋滞の解消に関する投稿が数多くあがっています。

完成後の高梁川大橋周辺

至 大阪 高梁川大橋R2年3月14日(土)撮影

「一般国道2号倉敷立体事業」完成後3ヶ月の状況

通過時間が1/3に短縮

至 広島 倉敷立体事業完成までの

ドキュメントをムービーで

ご覧ください

たかはし

かすみばし みずしま

N

岡山県

N

E2

令和2年3月14日4車線完成

延長2.7km

E30

E73 E2

2

倉敷市

岡山市

総社市

2 高梁川

大阪

広島

こちらから

一般国道2号倉敷立体

延長7.7km

Page 2: 高梁川大橋の走行速度が向上し、通過時間が 通過時 …...429 至 大阪 N 令和2年3月14日 4車線完成 延長2.7km E2 倉敷市 たかはしがわ かすみばし

一般国道2号 倉敷立体事業の概要○一般国道2号倉敷立体は、倉敷市の交通渋滞の緩和や交通事故の削減等を目的とした4車線の連続立体化事業です。

○平成19年度から事業に着手し、平成23年3月までに倉敷市新田~倉敷市片島町までの5.0kmが4車線となりました。

○令和2年3月14日(土)に倉敷市片島町~倉敷市船穂町船穂間の延長2.7kmが4車線となり、7.7kmの全区間が完成しました。

かたしまちょう

ふな お ちょう

しんでん

く ら し き

く ら し き

起 終 点起点:岡山県倉敷市新田

終点:岡山県倉敷市船穂町船穂

延 長 7.7km

車 線 数 4車線

お か や ま く ら し き し ん で ん

◆計画概要

◆標準断面図

2429

大阪

(

県)水島港線

倉敷市役所

N

一般国道2号倉敷立体 延長7.7km倉敷市船穂町船穂

倉敷市新田

倉敷市片島町

平成23年3月4車線完成延長1.4km

平成22年3月4車線完成延長3.6km

倉敷市中島

しんでん

ふな

ちょう

ふな

おなかしま

かたしまちょう

令和2年3月14日

4車線完成

延長2.7km

2

E2

至 広島

倉敷市

広島

玉島IC

令和2年3月完成区間従来の完成区間高速道路一般国道主要地方道県道市道等

凡例

倉敷立体

岡山県

N

お か や ま く ら し き ふ な お ち ょ う ふ な お

歩道

(単位:m)

(単位:m)

▼ 橋梁渡河部

▼ 立体部

◆位置図

ふな お ちょう

高梁川大橋

高梁川大橋北側から広島方面を望む

霞橋

至 広島

至 大阪

高梁川大橋

R2年3月14日(土)撮影

にしとみい

水島臨海鉄道

1

Page 3: 高梁川大橋の走行速度が向上し、通過時間が 通過時 …...429 至 大阪 N 令和2年3月14日 4車線完成 延長2.7km E2 倉敷市 たかはしがわ かすみばし

2

○高梁川に架かる橋には、倉敷市内を東西に移動する交通が集中することで、朝夕を中心に慢性的な旅行速度の低下が発生していましたが、高梁川大橋の4車線化により一般国道2号の旅行速度が向上し、並行する国道429号や霞橋の旅行速度も向上しました。

○一般国道2号本線の旅行速度が向上されたことで、本線の渋滞を避けて側道へ流入する車両が減り、側道の旅行速度も向上しています。

た か は し が わ

た か は し が わ

高梁川大橋周辺の旅行速度が向上!

56

19

0

10

20

30

40

50

60

【国道2号高梁川大橋西詰上りオンランプの交通量の変化】

倉敷立体4車線化前

倉敷立体4車線化後

約66%減

(約37百台減)

R1年9月撮影 R2年6月撮影

完成前 完成後

【写真②】国道2号上り方面の交通状況の変化(高梁川大橋西詰側道部)

交通量[百台/日]

【写真①】国道429号霞橋上り方面の交通状況の変化(東詰から西方面を望む)

完成後

データ:ETC2.0プローブ情報・完成前:H30.4~5 平日 7時台 ※完成前は4車線化工事に伴う車線切替(H30.5.31)前の状況・完成後:R2.5.15~R2.6.15 平日 7時台 ※緊急事態宣言解除後の約1ヶ月間の速報値

データ:交通量調査結果【4車線化前】令和元年9月25日(水)6:30~26日(木)6:30【4車線化後】令和2年6月16日(火)6:30~17日(水)6:30

R1年6月21日(金)朝ピーク時撮影

完成前

スムーズな霞橋の状況渋滞する霞橋の状況 本線を避けた通過交通による渋滞

国道2号本線

通過交通の本線利用で側道部の旅行速度が向上至 広島 至 広島

完成後 7時台完成前 7時台

【倉敷市内の旅行速度の変化】

N

大阪

N

大阪

【凡 例】旅行速度[km/h]

00 ~ 10以下10 ~ 20以下20 ~ 30以下30 ~ 40以下40 ~ 50以下50 ~

高梁川大橋周辺の速度低下発生区間

【凡 例】旅行速度[km/h]00 ~ 10以下10 ~ 20以下20 ~ 30以下30 ~ 40以下40 ~ 50以下50 ~

高梁川大橋周辺の速度低下改善区間

く ら し き

国道2号本線

広島

上りオンランプ

高梁川大橋

(2車線)

霞橋

水島大橋

高梁川

写真①

写真②

広島

上りオンランプ

霞橋

水島大橋

高梁川

高梁川大橋

(4車線)

E2

429

玉島IC

2

令和2年3月4車線完成

429

2

写真②E2

429

玉島IC

2

2

高梁川大橋周辺で旅行速度が低下

高梁川大橋周辺の旅行速度が向上

かすみばし

R2年6月16日(火)朝ピーク時撮影

写真①

Page 4: 高梁川大橋の走行速度が向上し、通過時間が 通過時 …...429 至 大阪 N 令和2年3月14日 4車線完成 延長2.7km E2 倉敷市 たかはしがわ かすみばし

大西交差点

倉敷市玉島八島

3

高梁川大橋の通過時間が短縮され、利用車両が増加!○倉敷立体の4車線化完成により、高梁川大橋付近の7時台の通過時間が8分以内となり、4車線化前と比べ16分以上短縮しました。

○4車線化後、高梁川大橋を1日当たり約5万台の交通が利用しており、4車線化前と比べて約1.1万台/日(約30%)増加しています。また、高梁川に架かる高梁川大橋、霞橋、水島大橋の3橋(延べ10車線)では、1日あたり約10万台が利用しており、4車線化前と比べて約4千台/日(約4%)増加しています。※通過時間は緊急事態宣言解除後約1ヶ月(平日)のプローブデータにより集計しており、引き続きデータの蓄積により評価を行っております。

2

429

大阪

倉敷市役所

N 令和2年3月14日4車線完成延長2.7km

2

E2

至 広島

倉敷市

広島

玉島IC

至 大阪

高梁川大橋

霞橋

水島大橋

写真①

写真②

旧水玉ブリッジライン

かすみばし みず しま

にしとみい

水島臨海鉄道

凡例

■■■ 交通量調査実施地点

通過時間算出ルート

大西交差点

交差)

倉敷市

玉島八島

倉敷立体区間を含む国道2号上りの6.6kmについてETC2.0プローブ情報を用いて集計・完成前:H30.4.1~H30.5.30 平日 7時台

※完成前は4車線化工事に伴う車線切替(H30.5.31)前の状況・完成後:R2.5.15~R2.6.15 平日 7時台 ※緊急事態宣言解除後の約1ヶ月間の速報値

完成前約24分

完成後8分以内

通過時間が短縮!高梁川大橋の4車線化で

42916分以上短縮

【高梁川大橋通過時間の短縮効果】

【高梁川を渡る幹線道路の交通量の変化】

■ 国道2号 高梁川大橋(2→4車線) ■ 国道429号 霞橋(4車線)■ 旧水玉ブリッジライン 水島大橋(2車線)

完成前(延べ8車線)

完成後(延べ10車線)

交通量[百台/日]

データ:交通量調査結果・完成前:令和元年9月25日(水)~26日(木)・完成後:令和2年6月16日(火)~17日(水)

※6:30~翌日6:30

約30%増

(約114百台増)

約5万台/日(断面交通量の半数)が高梁川大橋を利用

完成前に比べ約130%に増加

10万台/日を担う約104%に増加

高梁川大橋

霞橋

水島大橋

至 大阪

至 広島

R2年3月17日(火)撮影

【写真①】交通量調査実施の3橋

た か は し が わ

令和2年3月完成区間従来の完成区間高速道路一般国道主要地方道県道市道等

凡例

く ら し き

た か は し が わ

【写真②】国道2号上り方面の交通状況の変化

R2年6月撮影

完成後

至 広島

R1年9月撮影

完成前 至 広島

Page 5: 高梁川大橋の走行速度が向上し、通過時間が 通過時 …...429 至 大阪 N 令和2年3月14日 4車線完成 延長2.7km E2 倉敷市 たかはしがわ かすみばし

高梁川大橋の4車線化で、霞橋もスイスイ走れます。通勤時間が10分短縮しました。

高梁川大橋が4車線化されたからか、霞橋方面の渋滞が緩和した気がします。

○SNS(ソーシャルネットワークサービス)上には、高梁川大橋4車線化の効果を実感する道路利用者からの声が数多く投稿されています。

○一般国道2号高梁川大橋だけでなく、国道429号霞橋などの周辺道路へも4車線化の効果が波及しているとの声も上がっていました。

○その一方で、今回4車線化した高梁川大橋周辺以外の区間で新たな課題が顕在化しており、今後も対策を検討していく必要があります。

4

た か は し が わ

多くの方々が高梁川大橋4車線化の効果を実感し発信!

高梁川大橋が4車線になって便利になり、通勤に変化が。今までより10分以上短縮して、一般道で1時間以内の通勤が可能となりました。

高梁川大橋が4車線化してから初めて走ったのですが、見事に渋滞が解消していました。これなら西に向かうのに玉島ICも選択肢に入りますね。

4車線化で高梁川大橋は全然混まなくなりましたが、倉敷の新田の信号周辺が混雑しています。

夕ピーク時の国道2号鴨方周辺が混雑しています。高梁川大橋だけでなく、玉島~笠岡の国道2号も4車線化してほしい。

高梁川大橋4車線になってめっちゃ快適!!!全然混んでなかった!!

高梁川大橋の渋滞解消を実感する声(一例)

周辺道路の渋滞解消を実感する声(一例) 新たな課題も顕在化しています(一例)

※倉敷立体完成後のSNS(Twitter)投稿文の内容より

2

429

大阪

N

令和2年3月14日4車線完成延長2.7km

E2

倉敷市

た か は し が わ

かすみばし

笠岡市・広島

浅口市

玉島IC

鴨方IC

E30

早島IC

倉敷IC

高梁川

高梁川大橋

霞橋

429

2

新田交差点

玉島地区鴨方地区

4車線

2車線

2車線

倉敷市街

水島IC