1
Aichi University of Education 21 20 愛知教育大学 星 博幸 教授 HOSHI Hiroyuki 自然科学について深い学びができる理科専修は、義務教育専攻よりも多くの専門的授業を履 修することにより、物理学、化学、生物学、地学の基礎の習得に加え、現代自然科学の先端的テ ーマについても触れることができます。私の専門とする地質学は、岩石や地層に記録された情 報を解読することによって地球と生命の変遷を紐解く学問。資料分析やデータ解析だけでな く、野外調査の機会も多く、必要とあれば外国にも調査に向かいます。基礎知識を持ち、自分の 力でより深く学び進められる力を育みます。 日進月歩の自然科学を教授する者として必要な、 自分の理解を常にアップデートできる力を養います。 [ 担当科目 ]地学II、地学実験、地球環境科学 など [ 専門・研究分野 ]地質学 力学、電磁気学、熱力学、量子力学、統計 力学などの諸分野について体系的に学修 します。さらに科学技術を駆使した最先 端の実験や物理学に関する教材開発の 授業もあります。 物理学 気象学、地球物理学、地質学、岩石学、天文学など地学の諸分野に ついて幅広く学修します。地球と宇宙の探究に必要な力を身に付け るために地層観察や天体観測などの実習も豊富です。 地学 高校生が自然科学やその応用領域の探究学習で、価値のある理解 を深める指導や単元構成、教材開発の方法を学びます。また、理科 学習を発展させる理数探究での活動支援の手法も学びます。 理科教育学 物理化学、無機化学、有機化学、分析化 学、生化学などの分野の講義と実験を通 して化学を体系的に学修します。理科教 員としての能力を高めるための実践的な 授業も開設されています。 化学 分子レベルから細胞、個体、集団に至るま で広範囲にわたって教員養成にふさわし い講義と実験を数多く用意。実験実習で は実験室だけではなく、野外における実 習にも力を入れています。 生物学 英語にまつわる知識はもちろん、第二言語習得論や教科教育学に関する授業で、英語教育の方 法を学んでいきます。「音声学」の授業では、英語の発音に自信を持つことができ、コミュニケー ションの楽しさを味わえるでしょう。英語力、英語科内容学、英語科教育学の知識・技能のどれ か一つが優れているのではなく、高いレベルでバランスよく身に付けた人になってもらいたいと 思っています。それと同時に、英語学習や海外経験を通じて、日本と外国の両方の良い点や問題 点をしっかりと理解できる人になってください。 英語能力の向上とともに、英語を通して得られる コミュニケーションや海外経験の楽しさを知ってください。 [ 担当科目 ]音 声 学 、英 語 学 演習、ライティング など [ 専門・研究分野 ]言語教育(第二言語習得) Getting familiar with variety of literature in English enables us not only to enhance our reading skill but also to cultivate our insight into different cultures and foster literary imagination. In this course of Literature in English, students can develop those abilites by focusing on American, English, and Irish literature. 英語で書かれた文学は、時代と国によって大きく異な ります。時間的・空間的に異なる英語にふれることで、 読む力が向上するだけでなく、言葉自体への関心が 高まり、その背後にある文化と歴史および思想につい て深く理解することができます。英語文学の授業で は、英文学、米文学、アイルランド文学を中心に読むこ とで、英語の読解力と多文化への想像力、さらには文 学作品の分析力を鍛えることを目指しています。 英語文学 In this stream, students will develop an understanding of the historical origins of English, and how it has been developed and is continuing to be shaped into a productive language of expression. Students will also deepen their understanding of the sound system of English and the underlying knowledge (that is, grammar) that makes creative use of language possible. 英語とは、どのような言語なのか、その起源と歴 史的変遷を学ぶ英語史。音声上の特質について 学ぶ音声学。そして、言語の創造的な使用を、背 後で支える仕組みについて学ぶ英文法。これら の観点から英語を多面的に考察し、英語学全般 について深く学びます。 英語学 Students will study both the theoretical and practical aspects of English education, ensuring that upon graduation they will be equipped with the necessary knowledge and skills of professional English teachers. During their course, students will also take part in practice teaching sessions in the region. 様々な外国語指導法の中でも、コミュニカティブ な指導法に基づいた授業の立て方を学び、模擬 授業を通して教育実習に備えます。その後、不足 している知識や指導法の補完を行います。さら に、文法や語彙の習得理論に基づいた指導法、学 習者の特性を生かす指導法、英語能力を正しく とらえる評価法を学ぶことで、自信を持って教壇 に立つことができます。 英語科教育学 (English Literature) (English Linguistics and Philology) (English Education) 自然の素晴らしさや科学の本質を理解し、広めていく 理科専修 高等学校教育専攻 A i chi Univ e rsity of Education 英語 専修 A i chi Univ e rsity of Education 外国語を習得し異文化を理解することで、視野を広げる 高等学校教育専攻 もう一つの文化圏を通して自国の文化を再発見し、実践的な英語能力を身に付けます。 特に、英語についての高度な専門知識と実践的な能力を身に付け、英語教育に精通した高等学校教員、 そして、これからの高等学校における英語教育を創造し、牽引できる教員を目指します。 取得できる免許 多くの卒業生が県内の高等学校・中 等教育学校の教員として活躍してい ます。また各種公務員、一般企業へ の就職、大学院進学をする卒業生も います。 将来のフィールド 取得できる免許 [ 卒業要件に含める免許状 ] 高等学校教諭一種免許状(英語) [ 取得を優先して薦める免許状 ] [ 所定の科目履修で可能とする免許状 ] 中学校教諭一種免許状(英語) 特別支援学校教諭二種免許状 高等学校教諭一種免許状(情報) ほとんどの卒業生が、高等学校・中等 教育学校の教員になっています。中 には海外の日本人学校の教員になる 人もいます。 将来のフィールド 主な学修領域 主な学修領域 高等学校教諭一種免許状(理科) 中学校教諭一種免許状(理科) ◎特別支援学校教諭二種免許状 ◎高等学校教諭一種免許状(情報) [ 卒業要件に含める免許状 ] [ 取得を優先して薦める免許状 ] [ 所定の科目履修で可能とする免許状 ] ◎の免許状は、いずれか1つを選択し取得が可能です。 ◎の免許状は、いずれか1つを選択し取得が可能です。 科学の発展が不可欠とされる現代で、理科への深い知識と経験を持つ教員への期待が高まっています。 高等学校・中等教育学校の教員を目指し、自然科学と科学技術の観点から理科の本質を学び、 教科としての「理科」を担うことのできる教材研究能力・教材開発力を養います。 田口 達也 准教授 TAGUCHI Tatsuya

英語能力の向上とともに、英語を通して得られる ......Literature in English, students can develop those abilites by focusing on American, English, and Irish literature

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 英語能力の向上とともに、英語を通して得られる ......Literature in English, students can develop those abilites by focusing on American, English, and Irish literature

Aichi University of Education 2120 愛知教育大学

星 博幸 教授 HOSHI Hiroyuki

自然科学について深い学びができる理科専修は、義務教育専攻よりも多くの専門的授業を履

修することにより、物理学、化学、生物学、地学の基礎の習得に加え、現代自然科学の先端的テ

ーマについても触れることができます。私の専門とする地質学は、岩石や地層に記録された情

報を解読することによって地球と生命の変遷を紐解く学問。資料分析やデータ解析だけでな

く、野外調査の機会も多く、必要とあれば外国にも調査に向かいます。基礎知識を持ち、自分の

力でより深く学び進められる力を育みます。

日進月歩の自然科学を教授する者として必要な、自分の理解を常にアップデートできる力を養います。

[ 担当科目 ] 地学II、地学実験、地球環境科学 など

[ 専門・研究分野 ] 地質学

力学、電磁気学、熱力学、量子力学、統計

力学などの諸分野について体系的に学修

します。さらに科学技術を駆使した最先

端の実験や物理学に関する教材開発の

授業もあります。

物理学

気象学、地球物理学、地質学、岩石学、天文学など地学の諸分野に

ついて幅広く学修します。地球と宇宙の探究に必要な力を身に付け

るために地層観察や天体観測などの実習も豊富です。

地学

高校生が自然科学やその応用領域の探究学習で、価値のある理解

を深める指導や単元構成、教材開発の方法を学びます。また、理科

学習を発展させる理数探究での活動支援の手法も学びます。

理科教育学

物理化学、無機化学、有機化学、分析化

学、生化学などの分野の講義と実験を通

して化学を体系的に学修します。理科教

員としての能力を高めるための実践的な

授業も開設されています。

化学

分子レベルから細胞、個体、集団に至るま

で広範囲にわたって教員養成にふさわし

い講義と実験を数多く用意。実験実習で

は実験室だけではなく、野外における実

習にも力を入れています。

生物学

英語にまつわる知識はもちろん、第二言語習得論や教科教育学に関する授業で、英語教育の方

法を学んでいきます。「音声学」の授業では、英語の発音に自信を持つことができ、コミュニケー

ションの楽しさを味わえるでしょう。英語力、英語科内容学、英語科教育学の知識・技能のどれ

か一つが優れているのではなく、高いレベルでバランスよく身に付けた人になってもらいたいと

思っています。それと同時に、英語学習や海外経験を通じて、日本と外国の両方の良い点や問題

点をしっかりと理解できる人になってください。

英語能力の向上とともに、英語を通して得られるコミュニケーションや海外経験の楽しさを知ってください。

[ 担当科目 ] 音声学、英語学演習、ライティング など

[ 専門・研究分野 ] 言語教育(第二言語習得)

Getting familiar with variety of literature in English enables us not only to enhance our reading skill but also to cultivate our insight into different cultures and foster literary imagination. In this course of Literature in English, students can develop those abilites by focusing on American, English, and Irish literature.

英語で書かれた文学は、時代と国によって大きく異なります。時間的・空間的に異なる英語にふれることで、読む力が向上するだけでなく、言葉自体への関心が高まり、その背後にある文化と歴史および思想について深く理解することができます。英語文学の授業では、英文学、米文学、アイルランド文学を中心に読むことで、英語の読解力と多文化への想像力、さらには文学作品の分析力を鍛えることを目指しています。

英語文学

In this stream, students will develop an understanding of the historical origins of English, and how it has been developed and is continuing to be shaped into a productive language of expression. S t u d e n t s w i l l a l s o d e e p e n t h e i r understanding of the sound system of English and the underlying knowledge(that is, grammar) that makes creative use of language possible.

英語とは、どのような言語なのか、その起源と歴史的変遷を学ぶ英語史。音声上の特質について学ぶ音声学。そして、言語の創造的な使用を、背後で支える仕組みについて学ぶ英文法。これらの観点から英語を多面的に考察し、英語学全般について深く学びます。

英語学

Students will study both the theoretical a n d p r a c t i c a l a s p e c t s o f E n g l i s h education, ensuring that upon graduation they will be equipped with the necessary knowledge and skills of professional English teachers. During their course, students will also take part in practice teaching sessions in the region.

様々な外国語指導法の中でも、コミュニカティブな指導法に基づいた授業の立て方を学び、模擬授業を通して教育実習に備えます。その後、不足している知識や指導法の補完を行います。さらに、文法や語彙の習得理論に基づいた指導法、学習者の特性を生かす指導法、英語能力を正しくとらえる評価法を学ぶことで、自信を持って教壇に立つことができます。

英語科教育学(English Literature) (English Linguistics and Philology) (English Education)

自然の素晴らしさや科学の本質を理解し、広めていく

理科専修高等学校教育専攻 Aichi University of Education

英語専修Aichi University of Education外国語を習得し異文化を理解することで、視野を広げる高等学校教育専攻

もう一つの文化圏を通して自国の文化を再発見し、実践的な英語能力を身に付けます。特に、英語についての高度な専門知識と実践的な能力を身に付け、英語教育に精通した高等学校教員、そして、これからの高等学校における英語教育を創造し、牽引できる教員を目指します。

取得できる免許

多くの卒業生が県内の高等学校・中等教育学校の教員として活躍しています。また各種公務員、一般企業への就職、大学院進学をする卒業生もいます。

将来のフィールド

取得できる免許

[ 卒業要件に含める免許状 ]

高等学校教諭一種免許状(英語)

[ 取得を優先して薦める免許状 ] [ 所定の科目履修で可能とする免許状 ]

 中学校教諭一種免許状(英語)◎特別支援学校教諭二種免許状

◎高等学校教諭一種免許状(情報)ほとんどの卒業生が、高等学校・中等教育学校の教員になっています。中には海外の日本人学校の教員になる人もいます。

将来のフィールド

主な学修領域主な学修領域

高等学校教諭一種免許状(理科)  中学校教諭一種免許状(理科)◎特別支援学校教諭二種免許状

◎高等学校教諭一種免許状(情報)

[ 卒業要件に含める免許状 ] [ 取得を優先して薦める免許状 ] [ 所定の科目履修で可能とする免許状 ]

◎の免許状は、いずれか1つを選択し取得が可能です。 ◎の免許状は、いずれか1つを選択し取得が可能です。

科学の発展が不可欠とされる現代で、理科への深い知識と経験を持つ教員への期待が高まっています。高等学校・中等教育学校の教員を目指し、自然科学と科学技術の観点から理科の本質を学び、教科としての「理科」を担うことのできる教材研究能力・教材開発力を養います。

田口 達也 准教授 TAGUCHI Tatsuya

理科専修/英語専修