22
2010.11 金属資源レポート 81 中国の非鉄金属需要動向 —銅・鉛・亜鉛・ニッケル— 金属企画調査部 調査課 渡邉 美和 1. 最近の中国経済と金属需給 2008年の北京オリンピック開催に続く上海万博が 2010年5月1日に開幕した。10月末の閉幕までに 7千万人の集客が見込まれているが、8月 14 日現在、 入場者数は既に4千万人を突破、国家的イベントとし て世界に中国をアピールしつつある。 2008 年の世界経済危機で成長が落ち込んだ後、中国 政府がいち早く打ち出した家電下郷や汽車下郷(家電 製品や自動車販売に際しての優遇措置)などの景気浮 揚策は奏功し、2009 年第 Q1 を底に中国は成長の回復 を遂げ、一方で、住宅価格などで景気の過熱が懸念さ れた抑制策も見られているが、2011 年から始まる第 12 次五か年計画を前に、各分野で発展計画の新たな成長 の枠組みの論議も高まっている。 こうした中で産業構造調整は、中国政府が最重要事 項として取り組んできた課題であった。これは、同時 に過剰生産能力の調整と民衆意識としても高まりつつ ある環境問題への対応も推進し、中国の持続可能循環 型社会の構築を目指すものである。しかし、地方政府 の利益得失が必ずしもこのような動向とマッチするわ けでもなく、非鉄金属業界でも遅々として進まなかっ たのが現状であった。 2009 年に報道が頻発した各地の血中鉛濃度異常事件 (中国では「鉛中毒」と報道される)は、非鉄金属産業 の構造調整に大きな影響を与えた。これにより旧式設 備の淘汰が実際問題として討議され、それは、まだ問 題は含んでいるにせよ、2010 年8月9日に工業情報化 部から発表された「国務院による旧式生産設備の生産 能力の淘汰促進に関する通知」に基づく企業別淘汰設 備表に結実した。一方、資源を海外に求める「走出去」 の動きは継続している。中国は世界の非鉄金属需給を リードし、ますますその存在感を強めつつある。 本論では、中国の非鉄金属需要動向を概観する。 2008年の数値について初めて作成した需給のフロー (「中国の非鉄金属需要動向」、金属資源レポートVol.39 No.3、pp27-46)を更新しつつ、この 2009 年の状況を 基に、需要の構造とその背景について振り返る。なお、 フローについては各段階での数値は原則として不一致 である。フローに含まれていない要素、例えばスクラ ップリカバリーのデータが整備されていないことや、 データに推定値が含まれたりしているためである。こ の点も含みフローや需要動向分析もまだ改良の余地が ある。 また、今回の「中国の非鉄金属需要動向」作成に当 っては、基礎調査を中国の「北京安泰科」に委託した。 数値について国際鉛亜鉛研究会などとは集計母体が異 なっているため齟齬が見られることもあるが、北京安 泰科のデータは細部にわたって連結されながら展開さ れていることが特徴であり、同社のデータを吟味しつ つ用いている。 529図1-1. 中国の GDP成長率推移

中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート 81

中国の非鉄金属需要動向—銅・鉛・亜鉛・ニッケル—

金属企画調査部 調査課 渡邉 美和

1. 最近の中国経済と金属需給2008 年の北京オリンピック開催に続く上海万博が

2010 年5月1日に開幕した。10 月末の閉幕までに

7千万人の集客が見込まれているが、8月 14 日現在、

入場者数は既に4千万人を突破、国家的イベントとし

て世界に中国をアピールしつつある。

2008 年の世界経済危機で成長が落ち込んだ後、中国

政府がいち早く打ち出した家電下郷や汽車下郷(家電

製品や自動車販売に際しての優遇措置)などの景気浮

揚策は奏功し、2009 年第 Q1 を底に中国は成長の回復

を遂げ、一方で、住宅価格などで景気の過熱が懸念さ

れた抑制策も見られているが、2011 年から始まる第 12

次五か年計画を前に、各分野で発展計画の新たな成長

の枠組みの論議も高まっている。

こうした中で産業構造調整は、中国政府が最重要事

項として取り組んできた課題であった。これは、同時

に過剰生産能力の調整と民衆意識としても高まりつつ

ある環境問題への対応も推進し、中国の持続可能循環

型社会の構築を目指すものである。しかし、地方政府

の利益得失が必ずしもこのような動向とマッチするわ

けでもなく、非鉄金属業界でも遅々として進まなかっ

たのが現状であった。

2009 年に報道が頻発した各地の血中鉛濃度異常事件

(中国では「鉛中毒」と報道される)は、非鉄金属産業

の構造調整に大きな影響を与えた。これにより旧式設

備の淘汰が実際問題として討議され、それは、まだ問

題は含んでいるにせよ、2010 年8月9日に工業情報化

部から発表された「国務院による旧式生産設備の生産

能力の淘汰促進に関する通知」に基づく企業別淘汰設

備表に結実した。一方、資源を海外に求める「走出去」

の動きは継続している。中国は世界の非鉄金属需給を

リードし、ますますその存在感を強めつつある。

本論では、中国の非鉄金属需要動向を概観する。

2008 年の数値について初めて作成した需給のフロー

(「中国の非鉄金属需要動向」、金属資源レポート Vol.39

No.3、pp27-46)を更新しつつ、この 2009 年の状況を

基に、需要の構造とその背景について振り返る。なお、

フローについては各段階での数値は原則として不一致

である。フローに含まれていない要素、例えばスクラ

ップリカバリーのデータが整備されていないことや、

データに推定値が含まれたりしているためである。こ

の点も含みフローや需要動向分析もまだ改良の余地が

ある。

また、今回の「中国の非鉄金属需要動向」作成に当

っては、基礎調査を中国の「北京安泰科」に委託した。

数値について国際鉛亜鉛研究会などとは集計母体が異

なっているため齟齬が見られることもあるが、北京安

泰科のデータは細部にわたって連結されながら展開さ

れていることが特徴であり、同社のデータを吟味しつ

つ用いている。

(529)

図1-1. 中国の GDP成長率推移

Page 2: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート82(530)

2. 銅の需要構造2-1. 銅の供給と需要

中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。

中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。

2009 年の消費量は 5,600 千tと推定、前年比 14.3%の

増加となっている。表 2-1 に示す消費量推移表で特徴

的なのは、2009 年の名目供給量との乖離の増大である。

2010 年に各段階(生産者・流通(・消費者))での銅

在庫の増加が報道されているが(NF10-33 「非鉄金属

在庫量の増加」)、既に在庫増加が 2009 年に進行しつつ

あり、更に 2009 年の世界経済危機に際しての備蓄など

も影響していた可能性がある。

図2-1. 中国の銅フロー

表2-1. 中国精製銅の名目消費量

(出典:CNIA、中国海関(税関)、安泰科)

(単位:千t)

2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年

名目供給量 3,246 3,665 3,583 4,865 5,139 7,222

内訳: 生産量 2,170 2,583 2,999 3,497 3,779 4,110

輸入量 1,200 1,222 827 1,494 1,456 3,185

輸出量 124 140 243 126 96 73

消費量 3,300 3,600 2,609 4,860 4,900 5,600

需給バランス −54 65 −26 5 239 1,622

Page 3: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート 83

2-2. 中間製品の消費動向表 2-2、2-3 に中間製品の見掛け消費量概要とその内

訳を示す。生産量の増加が輸入に置き換わっている様

が見てとれる。輸入をその形態で分類すると、2008 年

には進料加工貿易 526 千t、来料加工貿易 195 千tで

あったものが、2009 年にはそれぞれ 462 千t、150 千

tとなり、原材料無償支給の委託加工貿易額は継続し

て減少している。

中間製品の見掛け消費量の対 2004 年伸び率では、中

間製品全体で 68%の増加だが、銅板帯材の 93%、銅線

材の 73%が大きい。

(531)

図2-2. 中国の精製銅の名目供給量

表2-2. 2004〜2009年中国銅加工材の見掛け消費量

表2-3. 2004〜2009年中国銅加工産品の見掛け消費量(単位:千t)

(出典:CNIA、中国海関(税関)、安泰科)

2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年

生産量 4,716 5,025 5,324 6,288 8,367 8,884

輸入量 1,195 1,195 1,093 1,054 935 824

輸出量 390 464 559 500 518 455

消費量 5,521 5,756 5,858 6,842 8,784 9,253

2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年

銅加工材 5,521 5,756 5,858 6,842 8,784 9,253

内訳: 銅板 1,025 1,078 1,186 1,374 1,908 1,978

銅管 932 952 977 1,150 1,434 1,455

銅棒 823 794 736 752 1,233 1,287

銅箔 265 266 296 335 248 270

銅線 2,269 2,350 2,404 2,883 3,524 3,936

其他 207 240 259 348 337 327

(出典:安泰科)

Page 4: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート84

銅中間製品の加工企業の 2008 年までの規模別分類を

表 2-4 に示す。2007 年は国家統計局データに基づいて

いたが、2008 年データは国勢調査に基づくデータで、

より幅広く集約されている。全体で 1,493 社となり、

10 万t以上の大規模企業比率は 0.3%と低下している

が、実態としては小規模企業は更に多いのではないか

と推察され、企業集約化の実態はここからはまだ見ら

れない。また、中間製品加工企業の生産能力増強の推

移を表 2-4 に示す。2008 年に設備能力が急増されたこ

と、それに対して利用率も上昇して生産の増加に対応

している様が見てとれる。

(532)

図2-3. 銅中間製品の消費量

図2-4. 中間製品の生産能力と設備利用率推移

表2-4. 2004〜2008年中国銅加工材生産量と生産能力利用率

(出典:CNIA、安泰科)

(単位:千t)

2004年 2005年 2006年 2007年 2008年

全国生産量 4,716 2,025 5,324 6,288 8,367

全国生産能力 6,594 6,657 6,960 7,720 9,384

生産能力利用率(%) 71.5 75.5 72.8 81.5 89.2

Page 5: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート 85

2009 年までの実績(一部推定を含む)を基に、2013

年及び 2018 年時点での最終製品での銅加工材需要量予

測を示す。電力ケーブルには電力及びその設備用ケー

ブルからなり、家電・自動車用に使用される電線はそ

れぞれの用途に含まれている。電力ケーブルは 2009 年

に打ち出された高電圧化送電や鉄道拡張(6,200km 高

速電車ディーゼル化)などの効果で伸長が予想される。

家電や自動車なども大きな伸びが予想されている。

(533)

表2-5. 2008〜2018年中国銅及び銅加工材需要分野別予測

(出典:安泰科)注 :各消費分野の下段はそのうちの主な用途を示す。

(単位:千t)

消費分野 2008年 2009年 2013年 2018年年平均成長率(%)

2009-13年 2014-18年

電力 4,310 4,827 6,120 6,920 6.11 2.49

電力ケーブル 3,340 3,791 4,810 5,750 6.13 3.63

軽工業 1,470 1,367 1,850 2,170 7.86 3.24

家庭用電器 920 883 1,030 1,220 3.92 3.44

機械製造 550 630 780 1,160 5.48 8.26

自動車 172 227 337 460 10.38 6.42

電子情報 502 502 570 650 3.23 2.66

リードフレーム 55 59 65 85 2.28 5.51

建築及びその他 1,025 1,103 1,530 1,790 8.53 3.19

建築用銅水管 59 57 63 71 2.70 2.42

合計 7,857 8,429 10,850 12,690 6.11 2.49

図2-5. 銅需要予測

Page 6: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート86

2-3. 参考資料

(534)

表2-6. 2004〜2009年中国主要工業産品生産量推移

(出典:中国国家統計局)

指標名称 単位 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年

発電量 億 kWh 21,302 24,146 28,657 32,816 34,047 37,147

内 火力 億 kWh 17,702 19,857 23,696 27,229 27,857 29,828

内 水力 億 kWh 3,065 3,644 4,358 4,853 5,277 6,156

工業ボイラー 蒸発量 t 133,649 162,960 174,120 208,596 222,782 292,150

内燃機 万 kW 43,400 34,795 45,267 56,642 54,977 84,802

冶煉設備 能力 t 229,214 290,394 346,182 436,536 702,971 617,732

大中型トラクター 台 98,268 162,418 171,800 206,300 217,133 371,000

小型トラクター 万台 179.4 201.0 156.8 161.9 188.0 189.2

機関車 両 329.2 838.0 1,107.0 1,002.0 1,059.0 1,753.0

自動車 万台 519.7 615.3 727.9 888.9 961.5 1,379.5

民用鋼質船舶 万総トン 1,019 1,018 1,944 1,603 2,444 4,394

発電設備 万 kW 7,138 9,640 11,694 12,990 13,343 11,994

交流電動機 万 kW 11,179 12,935 15,017 18,877 19,826 18,710

カラーテレビ 万台 7,673 8,779 8,375 8,478 9,033 9,399

家庭用洗濯機 万台 2,349 2,953 3,560 4,005 4,231 4,936

家庭用冷蔵庫 万台 3,033 3,106 3,531 4,397 4,757 5,931

冷凍庫 万台 628 749 853 1,187 1,178 1,258

家庭用空調機 万台 7,047 7,469 6,849 8,014 8,307 8,078

プログラム交換機 万ライン 7,736 6,949 7,405 5,387 4,584 4,147

移動通信設備 万台 1,071 725 4,801 5,485 1,492 3,022

マイクロ電子計算機 万台 4,512 8,084 6,249 8,671 14,703 18,215

Page 7: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート 87

3. 鉛の需要構造3-1. 鉛の供給と需要

中国での鉛の需給構造の概略フローを以下に示す。

3-2. 再生鉛の供給供給される鉛の内、再生鉛の占める比率は表 3-1 の

ように 2009 年で 33.2%まで上昇している。2009 年に

多発した住民の抗議行動を伴う血中鉛濃度異常事件(中

国では「血鉛事件」と呼ぶ)は 2010 年になり鎮静化の

方向に向かっている(半年ごと把握件数では、2008 年

下期1件→ 2009 年上期2件→ 2009 年下期7件→ 2010

年上期4件)。この事件を契機として遅々として進まな

かった中国の再生鉛産業をはじめとする環境対応ので

きない設備や旧式設備の淘汰が進んだ面がある。

しかし、再生鉛、とりわけ増加が予想されている自

動車等のバッテリー回収と鉛再生化のプロセスについ

ては、価値のある廃棄物という面からそれなりに再生

図3-1. 中国の鉛フロー

ルートにのっているように見られるものの、以下に示

すような多くの問題点をまだ抱えている。● 回収システムの分散● 旧式な再生技術設備● 省エネ再生化の遅れ● 汚染排出管理の不足

現在、蓄電池回収ルートは、大きく、蓄電池メーカ

ーの回収、廃品業系統での回収、再生鉛メーカーでの

回収などに分散している。それぞれに技術や経営の差

があり、画一的な管理ができていない点が問題視され

ている。300 社とも伝えられている再生鉛メーカーに

占める割合では圧倒的に小規模企業が多い。

(535)

Page 8: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート88

図3-2. 中国の省区別再生鉛生産状況(2009年)

(536)

表3-1. 鉛及び再生鉛生産量

表3-2. 地域別再生鉛生産量

(出典:中国有色金属工業協会)

(出典:中国有色金属工業協会)

(単位:(Pb)万t)

(単位:(Pb)万t)

2006年 2007年 2008年 2009年

精鉛生産量 2,710 2,780 3,150 3,550

精錬鉛生産量 2,123 2,050 2,330 2,370

再生鉛生産量 587 680 820 1,180

再生鉛の比率% 21.6% 24.4% 26.0% 33.2%

2006年 2007年 2008年 2009年

再生鉛生産量計 587 680 820 1,180

江蘇 156 181 160 180

安徽 269 312 360 550

河南 91 105 122 126

湖北 48 56 65 75

その他 23 26 113 249

Page 9: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート 89

3-3. 鉛の消費とその予測鉛消費量の用途別内訳を表 3-3 に示す。

中国では 2009 年で 3,367 千tの鉛が消費され、前年

比 16%の増加である。最も消費の大きな部分は鉛蓄電

池用途であり、用途別の大きな変化はない。2010 年・

2011 年の推定ではそれぞれ 3,872 千t、4,300 千tと予

想されている。

鉛フリー化の進展によりハンダをはじめとする用途

で影響が予想されるが、その影響量は数万t以下と見

られ、鉛消費の増大の中に埋没している。

図3-3. 用途別中国鉛消費量

鉛の最大の需要分野である蓄電池について更に用途

を細分化したものを表 3-4 に示す。内需拡大策(本機

構平成 21 年度(第 11 回)金属資源関連成果発表会「中

国の内需拡大策の動向(最近の自動車関連の政策制

度)」)を踏まえた自動車生産量の増加(2009 年で 1,383

万台と前年比 47.6%増)などにより、バッテリー用途

の鉛需要は増している。

中国の鉛需要の大きな特徴である電動自転車(本論

では以下の新規格適用以前の「電動自転車」という用

語を用いている)用途もますますその存在感を高めて

いる。日本で販売されている電動アシスト付き自転車

とは異なり、蓄電池の電力を動力源としてモーターで

駆動する自転車である。緊急用としてペダルは付いて

いるが通常はモーターのみで走行する。簡便さが受け

入れられ、急激に増加した。しかし、当初プレーンな

自転車的形態と簡素な仕様であったものは、高機能電

動スクーターともいうべきモデルを生みだすに至り、

交通手段として看過できなくなった。①電動自転車に

起因する事故の増加に対する法的規制と安全確保を背

景とした規制が始まった。また、②都市部交通環境整

備のための公共交通機関(地下鉄・バス)への手段誘導、

という面もあると見られる。

2009 年 12 月4日、中国国家標準管理委員会は、

2010 年1月1日施行予定で『電動バイク』に係る4件

の新規格を発表した。新規格は、これまで『自転車』

として運用されてきた『電動自転車』を設計最高速度

などで再分類し、高機能の物を、ナンバープレート登

録や運転免許が必要な『電動バイク』・『電動軽便バイク』

として『機動車』(日本の『自動車+自動二輪+原付』

に相当)管理するものであった。だが、現に存在する

(537)

(出典:安泰科)

産業分野 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年(予測) 2011年(予測)

鉛電池 1,685.0 1,866.0 2,289.0 2,739.0 3,155.0 3,547.0

鉛塩 121.0 146.0 168.0 179.0 197.0 227.0

鉛合金・鉛材料 176.0 183.0 198.0 233.0 241.0 250.0

酸化鉛 238.0 215.0 226.0 189.0 240.0 240.0

その他産品 20.0 20.0 21.0 27.0 38.0 36.0

総計 2,240.0 2,430.0 2,902.0 3,367.0 3,872.0 4,300.0

表3-3. 用途別中国鉛消費量(実績と2011年までの推定)(単位:千t)

Page 10: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート90

多量の『電動自転車』の制度運用や、製造販売、更に

製造企業の『機動車』製造認可基準への移行は、各方

面に困惑をもたらした(カレントトピックス 09-69 号「中

国、電動自転車に新規格制定」)。

これを受けて、中国国家標準管理委員会は、2010 年

1月1日の前述の規格施行を延期して今日に至ってい

る。とはいえ、実態としては規格運用は徐々に既定方

針で進められつつあるようで、上海や北京市内を走る

電動自転車はやや減少して見え、高機能電動自転車に

ナンバープレートも散見されている。

いずれにせよ、電動自転車(『電動バイク』に係る 4

件の新規格適用後は『電動バイク』、『電動軽便バイク』

と『電動自転車』)の今後の動向についての制度と実態

の観察と注視が必要となろう。なお、電動自転車に使

用される蓄電池としては、まだリチウム電池への代替

は考慮されていない。

図3-4. 蓄電池の鉛消費量

(538)

(出典:安泰科)注:その他車両は三輪車・軍事用などから成り、バイクは含まない

産業分野 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年(予測)

自動車 315.0 361.0 442.0 657.0 720.0

その他車両 180.0 184.0 204.0 225.0 259.0

電動自転車 350.0 490.0 658.0 721.0 757.0

バイク(二輪車) 100.0 110.0 128.0 141.0 146.0

UPS電源 212.0 250.0 311.0 530.0 646.0

その他電源 131.0 149.0 171.0 182.0 238.0

輸出 397.0 322.0 376.0 283.0 389.0

総計 1,685.0 1,866.0 2,289.0 2,739.0 3,155.0

表3-4. 蓄電池の鉛消費量(単位:千t)

Page 11: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート 91

図3-5. 蓄電池の鉛消費量予測

(539)

(出典:安泰科)注:その他車両は三輪車・軍事用などから成り、バイクは含まない

産業 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

自動車 876 950 1,070 1,180 1,276

その他車両 314 350 350 350 350

電動自転車 802 880 920 976 1,000

バイク(二輪車) 173 180 180 180 180

UPS電源 740 750 750 750 750

その他電源 238 240 240 240 240

輸出 404 404 404 404 404

総計 3,547 3,750 3,910 4,080 4,200

表3-5. 蓄電池の鉛消費量予測(単位:千t)

Page 12: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート92

3-4. 参考資料

(540)

表3-6. 中国自動車生産台数及び保有台数

表3-8. 中国電動自転車生産台数及び保有台数

表3-9. 中国二輪車生産台数及び保有台数

表3-10. 中国 UPS電源 と鉛消費量

表3-7. 中国その他車両の鉛消費量

(出典:中国自動車工業協会)

(出典:電動自転車協会)

(出典:中国自動車工業協会)

(出典:安泰科)

(出典:中国自動車工業協会)

(単位:万台)

(単位:万台)

(単位:万台)

(単位:万t)

(単位:万台)

項 目 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年(予測) 2011年(予測)

自動車生産台数 719 870 962 1,383 1,523 1,660

内訳 :乗用車 166 192 179 203 229 232

    その他 553 678 783 1,180 1,295 1,428

保有台数 3,686 4,230 5,620 6,467 7,619 8,839

鉛消費量(万t) 31.5 36.1 44.2 65.7 72.0 87.6

項 目 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年(予測) 2011年(予測)

生産台数 1,950 2,130 2,188 2,300 2,369 2,435

保有台数 3,747 5,300 6,600 7,800 9,160 10,600

鉛消費量(万t) 35.0 49.0 65.8 72.1 75.7 80.2

項 目 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年(予測) 2011年(予測)

生産台数 2,144 2,545 2,800 3,000 3,060 3,120

保有台数 8,131 8,710 9,400 10,200 11,000 13,120

鉛消費量(万t) 10.0 11.0 12.8 13.2 13.7 17.3

項 目 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年(予測) 2011年(予測)

電池需要量(万kVAh) 1,300 1,540 1,770 3,000 3,450 3,968

鉛消費量(万t) 21.2 25.0 31.1 53.0 64.6 74.0

項 目 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年(予測) 2011年(予測)

生産台数 18.0 18.4 20.4 22.5 25.9 31.4

注:2010年以降は推定

注:2010年以降は推定

注:2010年以降は推定

注:2010年以降は推定

注:2010年以降は推定

Page 13: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート 93(541)

表3-11. 中国鉄道用電池とその他照明用電源での鉛消費量

(出典:安泰科)

項 目 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年(予測) 2011年(予測)

鉄道用電池

電池需要量(万kVAh) 250 300 360 360 650 650

鉛消費量(万t) 4.1 4.9 7.1 7.1 12.8 12.8

其の他照明電源での消費量

鉛消費量(万t) 9.0 10.0 10.0 10.0 11.0 11.0

注:2010年以降は推定

表3-12. 中国その他電源と鉛消費量

(出典:中国税関総署に基づく安泰科推定)

(単位:万個)

項 目 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年(予測) 2011年(予測)

ディーゼル機器用 2,193 1,295

その他鉛蓄電池 15,630 13,517 15,789 10,457 16,330 17,889

鉛消費量(万t) 39.7 32.2 37.6 28.0 38.9 40.4注:2010年以降は推定

Page 14: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート94

4. 亜鉛の需要構造4-1. 亜鉛の供給と需要

中国の亜鉛の需給構造の概略フローを以下に示す。

中国の亜鉛生産量は 2009 年で 4,360 千t、消費は

4,100 万tとなった。2010 年、2011 年の消費量予想は、

それぞれ 4,300 千t、4,520 千tまで上昇が見込まれ、こ

れに対する生産力の増強は表 4-2 に集約されている企業

のみで、2010 年と 2011 年の前年比はそれぞれ、+ 450

千t、+ 270 千tとなる。

なお、2010 年8月8日、中国工業情報化部は、2010

年9月までに淘汰されるべき対象を具体的な企業名と

設備ごとに発表。亜鉛生産設備では貴州省を中心に 53

の企業で 293.7 千tの旧式設備がリストアップされて

いる。

(542)

図4-1. 中国の亜鉛フロー

Page 15: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート 95

4-2. 亜鉛の消費動向亜鉛の産業別消費を表 4-3 に示している。2011 年ま

での予測を含み、大きな変化はみられないが、亜鉛メ

ッキの占める割合は増加しつつある(2005 年 41%

→ 2007 年 52%→ 2009 年 55%)。また電池用は 2009 年

に減少した。これは電池の構造がマンガン型からアル

カリ型へ変化した影響と見られる。

(543)

表4-1. 亜鉛生産量(単位:千t)

2005年 2006年 2007年 2008年 2009年

亜鉛インゴット 2,330 2,660 3,100 3,210 3,720

亜鉛製品 450 460 640 710 640

亜鉛の総生産量 2,780 3,120 3,740 3,910 4,360

生産能力の利用率% 70.5 73.8 71.5 72.0 74.5(出典:中国有色金属工業協会、安泰科)

表4-2. 主要製錬所の亜鉛生産能力と生産量(単位:千t)

(出典:安泰科)

2008年 2009年 2010年 2011年

生産量 推定 予測 予測

葫廬島亜鉛廠 350.0 350.0 350.0 350.0

株冶集団 401.0 450.0 500.0 500.0

中金嶺南 239.0 286.0 300.0 300.0

雲南馳宏亜鉛ゲルマニウム有限公司 186.0 195.0 200.0 300.0

陝西東嶺集団 147.0 100.0 150.0 150.0

白銀有色金属公司 132.0 158.0 170.0 170.0

雲南金鼎亜鉛業公司 122.0 123.0 125.0 140.0

河南豫光金鉛集団 137.0 240.0 240.0 300.0

陝西八一亜鉛業 103.0 140.0 200.0 200.0

紫金鉱業公司 100.0 120.0 200.0 200.0

四川宏達股份公司 57.0 98.0 100.0 100.0

河池南方製錬公司 57.0 80.0 150.0 150.0

水口山有色集団公司 57.0 71.0 72.0 70.0

雲南祥雲飛龍実業公司 70.0 80.0 100.0 100.0

雲冶亜鉛業公司 50.0 41.0 60.0 60.0

赤峰紅燁亜鉛業公司 101.0 117.0 120.0 180.0

柳州華錫集団公司 57.0 51.0 52.0 60.0

甘粛成州鉱業公司 30.0 20.0 50.0 80.0

湖南三立集団 30.0 30.0 60.0 60.0

柳州龍城化工総廠 38.0 38.0 38.0 38.0

Page 16: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート96

亜鉛メッキの用途別推移を表 4-4 に示す。主用途は

鋼板 / 鋼帯と構造物である。電力網の増強、鉄道・道

路など、2010 年以降も投資が表明され、亜鉛メッキに

係る需要も堅調が予想される。鉄道には、2009 年に国

務院が批准した 22 都市での地下鉄やトラムなどによる

都市交通システムも含まれている。架線柱や鉄橋など

の構築物や駅舎建設などに亜鉛メッキ鋼板などが、張

線などに亜鉛メッキワイヤーなどが用いられる。

(544)

図4-2. 分野別 亜鉛消費量と予測

表4-3. 産業分野別中国亜鉛消費量

(出典:安泰科)

(単位:千t)

2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010(予測) 2011(予測)

亜鉛メッキ 1,236.0 1,533.6 1,882.6 1,940.0 2,240.0 2,370.0 2,490.0

電池 350.0 371.0 375.0 370.0 360.0 380.0 400.0

酸化物 300.0 270.0 270.0 390.0 420.0 440.0 420.0

真鍮 352.0 360.0 360.0 370.0 370.0 380.0 400.0

ダイカスト合金 750.0 780.0 680.0 620.0 620.0 640.0 680.0

その他 20.0 30.0 40.0 80.0 90.0 90.0 130.0

合計 3,008.0 3,344.6 3,607.6 3,770.0 4,100.0 4,300.0 4,520.0

Page 17: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート 97(545)

図4-3. 亜鉛めっきの亜鉛消費量と予測

表4-4. 亜鉛メッキ業界の亜鉛消費量

(出典:安泰科)

(単位:千t)

2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010(予測)2011(予測)

亜鉛メッキ鋼板 /鋼帯

生産量 8,900 15,400 20,000 18,800 17,200 18,000 24,280

Zn量 356 616 800 752 874 924 971

亜鉛メッキ管生産量 4,890 5,100 5,700 5,600 5,500 5,700 5,750

Zn量 319 332 371 364 336 356 374

ワイヤー・より線・ロープ

生産量 1,810 1,980 2,080 2,140 2,180 2,240 2,490

Zn量 109 119 125 128 134 142 149

構造物及びその他

生産量 9,046 9,430 11,430 13,130 14,160 14,990 18,110

Zn量 453 467 587 697 896 948 996

合計生産量 24,646 31,910 39,210 39,670 39,040 40,930 50,620

Zn量 1,236 1,534 1,883 1,941 2,240 2,370 2,490

Page 18: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート98

4-3. 参考

(546)

表4-7. 亜鉛メッキ構造物の需要量

表4-6. 亜鉛メッキ鋼板・鋼帯の名目消費量

(出典:中国電力聯合会、北京路灯委員会、中国鉄骨構造協会、安泰科)

(出典:安泰科)

(単位:万t)

(単位:万t)

2005年 2006年 2007年 2008年 2009(推定) 2010(予測) 2011(予測)

鉄塔 284  300  330 363 396.5 419.7 507.1

道路 /鉄道 95.56 58.6 110 130 141.6 149.9 181.1

街路灯 80  90.8 109 120 127.4 134.9 163 

可鍛鋳鉄製品 295  318.6 344 350 354  374.8 452.8

鉄骨構造物・その他 150  175  250 350 396.5 419.7 507.1

合計 904.56 943  1,143 1,313 1,416  1,499  1,811 

2005年 2006年 2007年 2008年 2009(推定) 2010(予測) 2011(予測)

生産量 890 1,540 2,000 1,880 1,720 1,800 2,428

主要メーカー生産量 552 1,054 1,499 1,457 1,204 1,330 1,400

輸入量 393 357 374 334 328 300 300

輸出量 76 287 404 290 215 300 300

名目消費量 1,207 1,610 1,970 1,924 1,833 1,800 2,428

表4-5. 亜鉛メッキ鋼板関連製品の生産量

(出典:国家統計局)

(単位:建築業竣工面積は万平米、そのほかは万台)

2005年 2006年 2007年 2008年 2009(推定) 2010(予測) 2011(予測)

建築業竣工面積 150,166 179,673 185,966 128,104 157,403 160,000 162,000

自動車 570.5 727.9 904.3 961.5 1,380 1,655 1,987

冷蔵庫 2,986 3,531 4,397 4,757 5,931 7,117 8,540

洗濯機 3,036 3,561 3,586 4,231 4,396 5,275 6,330

パソコン 8,085 9,336 12,073 14,703 18,215 21,858 26,560

コピー機 402.8 467.8 452.4 584.2 420.7 504.8 605.8

Page 19: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート 99

5. ニッケルの需要構造5-1. ニッケルの供給と需要

中国のニッケルの需給構造の概略フローを以下に示

す。

2009 年の中国のニッケル生産量は 279 千t、これに

対して国内消費量は 447 千tとなった。精鉱も、各段

階での中間製品も大きく輸入に頼っている鉱種は中国

では珍しいと言えるかもしれない。表 5-1 に示したよ

うに、低品位フェロニッケル生産のための低品位鉱石

の輸入量の増加が 2006 年以来著しい。

表 5-2 に示したように国内生産量は 2005 年 103.3 千

t→ 2007 年 221.8 千t→ 2009 年 278.6 千tと急増し

(2009 年の対 2005 年増加率+ 170%)、需要の増加(同+

132%)を上回っている。

(547)

図5-1. 中国のニッケルフロー

Page 20: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート100(548)

表5-1. ニッケル精鉱輸出入

表5-2. ニッケルの見掛け消費量

(出典:中国税関)

(出典:安泰科)

(単位:千t)

(単位:千t)

2006年 2007年 2008年 2009年

輸入 3,778 15,564 12,318 16,421

輸出 0 0 4 4

2005年 2006年 2007年 2008年 2009年

ニッケル生産量 103.3 143.5 221.8 208.7 278.6

輸入量 120.7 142.8 148.5 178.9 338.3

輸出量 15.2 22.6 28.0 7.3 34.3

見かけ消費量 208.7 263.7 342.3 380.4 582.6

図5-2. ニッケル精鉱の輸入

図5-3. ニッケルの生産量と輸出入量

Page 21: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート 101

5-2. ニッケルの消費動向ニッケルの分野別消費を表 5-4 に示している。ステ

ンレスでの消費増加が著しい。欧米ではリーマンショ

ック後の回復が進んでいないが、中国では同ショック

による大きな影響は見られていない。ステンレス用途

は相対的に増加しつつある(2005 年 48%→ 2007 年

67%→ 2009 年 77% )。

また、2014 年までの分野別消費予測を表 5-5 に示した。

(549)

図5-4. ニッケル消費量予測と供給量

表5-3. ニッケル精鉱・一次ニッケルの生産量と輸出入量予測

表5-4. ニッケルの分野別消費量

(単位:(Ni)千t)

(単位:(Ni)千t)

(出典:安泰科)

(出典:安泰科)

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

国産精鉱生産量(ニッケル量) 100 110 118 125 125

ニッケル精鉱の輸入予測 200 200 210 205 210

一次ニッケル生産量 300 310 328 330 335

ニッケル消費量 463 476 490 502 514

必要となる純輸入 163 166 162 172 179

2005年 2006年 2007年 2008年 2009年

ステンレス 91.4 138.8 210.0 219.6 340.0

電気メッキ 50.0 47.0 49.0 47.0 45.0

合金鋼及び機械製造 19.4 20.7 24.3 26.6 28.0

電池 18.9 18.4 19.0 18.9 16.5

その他 10.5 9.8 10.1 10.3 10.0

合計 190.2 234.8 312.5 320.5 441.7

Page 22: 中国の非鉄金属需要動向mric.jogmec.go.jp/.../2010-11/MRv40n4-06.pdf82 2010.11 金属資源レポート (530) 2. 銅の需要構造 2-1. 銅の供給と需要 中国での銅の需給構造の試行フローを以下に示す。中国の銅消費量は引き続き大きな成長を見せている。2009年の消費量は5,600千tと推定、前年比14.3%の

海外レポート

中国の非鉄金属需要動向─銅・鉛・亜鉛・ニッケル─

2010.11 金属資源レポート102

(2010.8.15)

(550)

図5-5. 分野別ニッケル消費量

図5-6. 分野別ニッケル消費量予測

表5-5. ニッケル消費量の予測(単位:(Ni)千t)

(出典:安泰科)

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

ステンレス 360.0 370.0 380.0 390.0 400.0

電気メッキ 45.0 46.0 47.0 47.0 47.0

合金鋼及び機械製造 32.0 31.0 32.0 33.0 34.0

電池 18.0 18.0 19.0 20.0 21.0

その他 10.5 11.0 12.0 12.0 12.0

合計 463.4 476.0 490.0 502.0 514.0