1
960 0486 583 fax 583 http://www.seikogakuin.jp 523 172 82 姿使220 80 20 60 30 30 12 27 15 10 15 17 15 調簿調簿15 18 31 23 50 22 98 31 614 17 16 16 13 30

聖光学院高等学校 全国ジュニアマイスター顕彰制度を取り入れ、 【機械科】で授業に取り組める体制を整えている。ど、生徒の興味・関心を惹きつけ、主体的な姿勢マインドストームや3Dプリンターを導入するな積極的に資格取得をサポートします。また、レゴ・

  • Upload
    others

  • View
    11

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 聖光学院高等学校 全国ジュニアマイスター顕彰制度を取り入れ、 【機械科】で授業に取り組める体制を整えている。ど、生徒の興味・関心を惹きつけ、主体的な姿勢マインドストームや3Dプリンターを導入するな積極的に資格取得をサポートします。また、レゴ・

〒960ー

0486 

福島県伊達市六角3番地

☎024(583)3325㈹第一校舎

fax024(583)3145 

第一校舎

理事長/遠 

藤 

道 

校 

長/新 

井   

HP 

http://www.seikogakuin.jp

教職員数=七三 

生徒数=六九五(男子523、女子172)

■学校概要

 

工業系学科の機械・電気・情報電子、普通科の進

学コース・福祉コースによる編成である。キリスト

教精神に基づき、「神と共に働く人に」を校訓として、

神をおそれ、身を正し、誠実・勤労を尊び、他者の

心の痛みを自らの心の痛みとして捉える若者の育成

を期している。

 

普通科進学コースは全国でも珍しいログハウス校

舎で学び、習熟度別クラス、受験サプリ、聖光BB

S(ブロードバンドシステム)などを導入して進学

強化を図っている。また、工業系学科では資格取得

を全面的に推進しており、全国ジュニアマイスター

顕彰制度において、毎年多数の特別表彰者やゴール

ド取得者を輩出している。

■各学科の内容

●普通科

【進学コース】毎日の授業の理解度をより深める

ために主要科目で習熟度別クラスを採用し、きめ

細やかな指導を行っています。また、文武両道を

82

聖光学院高等学校

校 

サポートするために「受験サプリ」を、さらに「特

別進学プログラム」では聖光BBSを採用し、大

学受験のための予備校通いを解消。基礎講座から

難関大学対策講座まで志望大学合格を目指した受

験勉強をじっくり時間をかけて取り組むことがで

きます。また、ソフトバンクとベネッセの合併会

社「クラッシー」の学習支援システムを県内で最

初に導入し、生徒一人ひとりに対して最適化され

た学習問題の提供が可能です。

【福祉コース】わが国の高齢社会に伴い、社会福

祉が国の方針として推し進められています。介護

保険制度がスタートし、より一層すぐれた介護技

術者が求められている時代になってきました。介

護技術を科学的にさらに実体験を通し学ぶ中で、

「人間尊重」「人権意識」を学習、体得する機会と

もなります。さらに福祉の教科を深く学ぶために

大学、短大進学を希望する生徒にも、対応できる

体制になっています。また、介護職員初任者研修

の資格を取得することができます。

●工業系学科

 

全国ジュニアマイスター顕彰制度を取り入れ、

積極的に資格取得をサポートします。また、レゴ・

マインドストームや3Dプリンターを導入するな

ど、生徒の興味・関心を惹きつけ、主体的な姿勢

で授業に取り組める体制を整えている。

【機械科】

 

機械に関する基礎知識や基礎技術を学びます。

また同時に、メカトロニクス化された最近の機械

に対応して、マシンニングセンターのプログラミ

ングや操作、また、CADや自動プロによるNC

プログラムの作成、ロボット制御なども学習しま

す。また、ガス溶接技能講習や危険物取扱者など

の資格取得を目指して学習します。

【電気科】

 

電気に関する基礎的な知識と技術を習得し、第

一種・第二種電気工事士(国家資格)の資格取得

を目標に学習しています。さらに、情報化社会の

進展に伴いコンピュータのプログラム作成、CA

D(コンピュータによる製図)、プログラマブルコ

ントローラによる制御などを学習すると共に、全

員がラジオやテスターなどの製作実習を行いま

す。また、卒業時に電験三種の学科試験免除の認

定が得られます。

【情報電子科】

 

電子技術・コンピュータテクノロジーに関する

基礎的な知識と技術を習得し、国家資格(工事担

任者・DD種・AI種)取得を目指して学習します。

また、幼少期からなじみの深いレゴ・ブロックを

使ってプログラミングを行い、ロボットを動かす

今注目のレゴ・ロボットを導入し、生徒の独創性

を深めます。

■入試状況(令和2年度)

◎募集定員 

220名

 

普 

通 

科/進学コース80名、福祉コース20名

 

工業系学科/機械科60名、電気科30名、

       

情報電子科30名

◎出願受付

 

推  

薦 

令和元年12月27日 

9時〜15時  

 

一  

般 

令和2年1月10日 

9時〜15時

 

二次選抜 

令和2年3月17日 

9時〜15時

◎出願書類

 

推  

薦 

①入学願書 

②調査書 

③推薦書 

      

④志願者名簿(スポーツ推薦・スポ

      

ーツ特待は身体の記録書)

 

一  

般 

①入学願書 

②調査書 

③志願者名簿

◎選抜検査日

 

推  

薦 

令和2年1月7日(火)

 

一  

般 

令和2年1月15日(水)

 

二次選抜 

令和2年3月18日(水)

◎検査科目

 

推  

薦=作文・面接(スポーツ推薦・スポー

      

ツ特待は運動能力検査)

 

一  

般=国語・英語・数学の3科目(英語は

      

リスニングテスト含む)、面接

 

二次選抜=作文、面接  

◎受験料     

一〇、〇〇〇円

◎入学時納入金 

入学金   

一五〇、〇〇〇円

        

施設設備資金 

三〇、〇〇〇円

◎授業料(年間)二五二、〇〇〇円

 (就学支援金 

一一八、八〇〇円を含む)

◎その他の経費等(年間)

 

維持費、進路指導費、保護者会費、生徒会費、

 

体育後援会費、冷暖房費等

 

普通科福祉コース 

一九九、二〇〇円

    

進学コース 

二一七、二〇〇円

 

工業系学科    

一八一、二〇〇円

(※右記の納付金額は平成31年度の金額(年額)で

す。 ※令和2年度は就学支援金制度の改正により

金額が変更になります。)

■制服

 

平成23年度に創立50周年記念事業の一環として制

服をリニューアルしました。男女共にグレーベース

に聖光ブルーをあしらった織り柄ストライプを採

用、スラント(斜め)ポケットや高級服に用いられ

るパイピング仕様、オリジナルボタンなど細部にま

でこだわったデザインが自慢です。ジャケットには

スクールカラーのエンジと聖光ブルーを取り入れた

オリジナルワッペンがアクセントをつけ、スマート

で理知的なイメージの制服に仕上がりました。また、

女子は正装時にリボンを着用しますが、ネクタイも

選択できるようになっています。

■寮について

 

聖光学院寮(平成22年3月完成)

 

収容98名 

大浴場・大食堂・全室冷暖房完備

 

入寮条件…野球部に所属する男子生徒

 

瀬上寮

基本的に個室 

洗面所・浴室共同・全室 

 

冷暖房完備

入寮条件…運動部に所属する男子生徒

■全生徒の出身県(平成31年度)

一、福島県614名

二、宮城県17名三、神奈川県16名

三、東京都16名

五、千葉県7名六、群馬県5名

七、山形県・茨城県・栃木県・大阪府3名

■エポック

 

福福島県伊達市唯一の私立高校。甲子園常連校

の野球部は13年連続夏の甲子園出場の日本記録を

更新中。剣道部男子もインターハイ県大会で団体

戦連覇を果たしている。その他平成30

年度に初

の選手権出場をしたラグビー部、サッカー部、陸

上競技部、女子バレーボール部、柔道部、ハンド

ボール部など多数の部活が県上位で活躍してい

る。また、工業系学科で取り組む「資格取得」は

大きな成果を挙げており、レゴ・マインドストー

ムを授業に導入するなど、生徒が主体性を持って

取り組める環境が整っている。

■学校付近の地図

学校法人

聖光学院