1
つ つ、埋 没しな い 個 性 的 な 表 情 を 都 市に描き出している。 「昼間は格子の 表情を、夜は灯りに縁取られるフレー ムごとの表情を通りに発信すること を意図した。キーワードはショーケー スのようなファサード」 (三菱地所設 計建築設計三部・根本大祐氏)。 夜の表情を際立てる光壁と、ビル頂 部を縁取る光が外観のアクセントとな っている。 「テナントのサインは袖看板 で は なく、右 側 の 光 壁 に 配 さ れて い る。光壁はLED照明のドットが見え ない均一な面発光を実現するために、 原寸大のモックアップをつくり、三菱 電機の協力で綿密な照明実験を行っ た」 (萩尾氏)。 「一番町平和ビル」は優 れた意匠性と省エネ性が評価され、平 成 24 年照明普及賞を受賞している。 効率的な建築照明の 光が街を元気にする 「一 番 町 平 和ビ ル」は、全 館 LED 照 明導入という画期的な事例であり、平 和不動産にとっても意義深いプロジェ クトであったため、照明で不具合が生 じないよう器具の選定には、より慎重 になったと酒寄氏は言う。 「もっとも重 視したのは信頼性だ。LED照明は色 のばらつきが課題だったが、三菱電機 が採用した色度層別実装システムで、 蛍光灯同等の安定した光の質を確保 できた。初のオールLED照明実現に 対し、目標を共有し、踏み込んで考えて くれたのも三菱電機で、この協力体制 もプロジェクト成功の理由だと思う」。 震災復興を優先し竣工は約1年遅 れたが、その間にも仙台市民はさまざ まな問題と向かい合い、人々の省エネ への意識も大きく変わった。 「建物のライトアップは省エネの観 点から中止になる例もあるが、LED 照明は少ない電力で建物を光で彩る ことが可能だ。テナントからも喜ば れるし、街並にも貢献ができる。この 場所で美しく光る建物は、街に力や勇 気を与えてくれたと市民から言われた のは本当に嬉しかった」 (萩尾氏)。 省エネへの挑戦からスタートしたプ ロジェクトは、LED照明の光を得て、 街に貢献しその街に住む人に愛される 建築として、復興を急ぐ街に着地した。 宮城県仙台市の一番町は、昼夜問 わず賑わいのある華やかな街区とし て市民に親しまれている。この恵ま れた立地に計画された「一番町平和 ビル」は、平和不動産の東北初進出プ ロジェクトで、街のランドマークとなる シンボリックな建物を目指し2007 年末に基本構想がスタートした。 「建築主の平和不動産は、環境配慮 型の開発に積極的に取り組んでおり、 企業理念の体現と建築の品格を高め る意味でも、地球環境に貢献できる新 たなチャレンジを模索していた。そこ で私たちが着目したのが、省エネ性に 優れたLED照明だった」 (三菱地所設 計建築設計三部副部長・萩尾昌則氏)。 当時はLED照明が注目され始めた 頃だが、価格はまだ高く、建築への試験 的な導入はスタートしたばかり。平和 不動産・賃貸事業本部ビル事業グルー プ次長の宮崎幸博氏はこう振り返る。 「仙台の直前のプロジェクトでは CASBEE(建築環境総合性能評価シ ステム)最高ランクを取得し、次はど んな手法で環境配慮型ビルに挑むの か社内の関心事でもあった。今回の 東北進出に当たっては、まだ前例がな かった全館LED照明導入による大幅 な省エネ化を目標に定めた」。 当初「一番町平和ビル」の照明器具 は 蛍 光 灯 で 計 画 さ れて い た が、この 決断を機に、バックヤードを含め全館 LED照明導入という、未曾有のプロ ジェクトへと大きく舵が切られる。 全館 LED 照明化と相乗効果で 大幅な省エネを実現 「近年、新たな開発では従来の3割 以上の省エネを目指すが、蛍光灯でさ らなる高効率化を図るのは難しい。 しかしLED照明は確実に効果が得ら れる。新エネルギー・産業技術総合 開発機構(NEDO)への補助金申請で は、 『 一 番 町 平 和ビ ル』の LED 照 明 に よる省エネ計画は非常に高く評価さ れた。ビル全体では約31%の省エネ 率を実現し、照明は昼光センサーとの 組み合わせで、蛍光灯でのプランに比 べ半分以下の省エネ率を実現できた」 と語るのは、電気設備設計(当時)を 担当した三菱地所設計の酒寄弘和氏。 「LED照明化はもっとも手堅い省 エ ネ 手 法 」と宮 崎 氏 は 話 を 続 ける。 「LED照明採用の利点は明解な省エ ネ効果だけではない。賃貸ビルの収 益性は大切だが、環境配慮という理 念の体現も重要で、それに触発されテ ナントの省エネ意識も高まり、相乗効 果でさらに省エネが進む。今回は店 舗テナントもLED照明導入に積極的 に賛同してくれた。 「一番町平和ビル」は端正なファサ ードデザインが特長で、街並に調和し PR 『復興の街に英気を与える建築の光』 オフィスビル全館LED照明の先駆例 震災からの復旧が進む仙台市の中心、一番町に、美しい光を湛えたランドマーク が誕生した。証券取引所ビルなどの不動産開発で知られる平和不動産の東北初 の複合オフィスビル「一番町平和ビル」だ。設計を手がけたのは三菱地所設計。 東京以北では初 となるオールLED照明の都市建築には人々が集い、復興を目 指す街を未来の光で照らし始める。環境配慮からスタートした計画は、LED照 明の光により、街を元気にするプロジェクトへと昇華した。 Email [email protected] お問い合わせ 三菱 LED 照明 M I L I E 三菱電機の LED 照明新ブランド誕生 検索 三菱電機の LED 照明 導  入  事  例 13 「一番町平和ビル」に採用された三菱電機の LED 照明 平和不動産(建築主) 三菱地所設計(設計監理) 一番町平和ビル 根本 大祐 三菱地所設計 建築設計三部 参与 酒寄 弘和 三菱地所設計 九州支店 副支店長 萩尾 昌則 三菱地所設計 建築設計三部 副部長 宮崎 幸博 平和不動産 賃貸事業本部 ビル事業グループ 次長 左/縦光壁が印象的な外観夜景。Low-Eペアガ ラスのカーテンウォールと格子のフレーム越しに、 室内の LED のグリッド天井照明が浮かび上がる。 中/雪を考慮したフラットなディテールながら奥 行感のある意匠で、街区のランドマークとなる個性 的な格子の外観をつくりあげた。右/エントラン スロビーの壁面緑化で環境配慮の理念を視覚化。 ※自社調べ ※画像は全て現行機種です 共用部/LEDダウンライト 拡散光シリーズ LEDダウンライト拡散光シリーズは、 従来コンパクト蛍光灯ダウンライトと ほぼ同等の明るさで、大幅な省エネ とCO2削減に貢献できます。ソフト点 灯機能を搭載しており、始動点灯時 のLED特有の眩しさを軽減します。 ベース照明/LED一体形ベース ライト グリッド天井用照明(特注品) 格子状の配置が自由なレイアウト変 更を可能にする照明。オフィスの最適 照度700~750lxを確保しつつ、従来 FHP45形器具と比べ大幅な消費電 力の削減を実現。1台の器具で標準 出力⇔高出力の切り替えが可能です。 共用部/LEDダウンライト 集光シリーズ 枠内可動と枠外可動を実現したダ ブルスイングと360°回転機構を搭載 し目的に合わせた照射方法を選択で きます。また、専用レンズユニット(ビ ーム角)10°、15°、20°、30°との組合 せで様々なシーンに対応致します。

『復興の街に英気を与える建築の光』 オフィスビル全館LED照明 … · 光が街を元気にする 「一番町平和ビル」は、全館led照 明導入という画期的な事例であり、平

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

つつ、埋没しない個性的な表情を都

市に描き出している。「昼間は格子の

表情を、夜は灯りに縁取られるフレー

ムごとの表情を通りに発信すること

を意図した。キーワードはショーケー

スのようなファサード」(三菱地所設

計建築設計三部・根本大祐氏)。

 夜の表情を際立てる光壁と、ビル頂

部を縁取る光が外観のアクセントとな

っている。「テナントのサインは袖看板

ではなく、右側の光壁に配されてい

る。光壁はLED照明のドットが見え

ない均一な面発光を実現するために、

原寸大のモックアップをつくり、三菱

電機の協力で綿密な照明実験を行っ

た」(萩尾氏)。「一番町平和ビル」は優

れた意匠性と省エネ性が評価され、平

成24年照明普及賞を受賞している。

効率的な建築照明の光が街を元気にする

 「一番町平和ビル」は、全館LED照

明導入という画期的な事例であり、平

和不動産にとっても意義深いプロジェ

クトであったため、照明で不具合が生

じないよう器具の選定には、より慎重

になったと酒寄氏は言う。「もっとも重

視したのは信頼性だ。LED照明は色

のばらつきが課題だったが、三菱電機

が採用した色度層別実装システムで、

蛍光灯同等の安定した光の質を確保

できた。初のオールLED照明実現に

対し、目標を共有し、踏み込んで考えて

くれたのも三菱電機で、この協力体制

もプロジェクト成功の理由だと思う」。

 震災復興を優先し竣工は約1年遅

れたが、その間にも仙台市民はさまざ

まな問題と向かい合い、人々の省エネ

への意識も大きく変わった。

 「建物のライトアップは省エネの観

点から中止になる例もあるが、LED

照明は少ない電力で建物を光で彩る

ことが可能だ。テナントからも喜ば

れるし、街並にも貢献ができる。この

場所で美しく光る建物は、街に力や勇

気を与えてくれたと市民から言われた

のは本当に嬉しかった」(萩尾氏)。

 省エネへの挑戦からスタートしたプ

ロジェクトは、LED照明の光を得て、

街に貢献しその街に住む人に愛される

建築として、復興を急ぐ街に着地した。

 宮城県仙台市の一番町は、昼夜問

わず賑わいのある華やかな街区とし

て市民に親しまれている。この恵ま

れた立地に計画された「一番町平和

ビル」は、平和不動産の東北初進出プ

ロジェクトで、街のランドマークとなる

シンボリックな建物を目指し2007

年末に基本構想がスタートした。

 「建築主の平和不動産は、環境配慮

型の開発に積極的に取り組んでおり、

企業理念の体現と建築の品格を高め

る意味でも、地球環境に貢献できる新

たなチャレンジを模索していた。そこ

で私たちが着目したのが、省エネ性に

優れたLED照明だった」(三菱地所設

計建築設計三部副部長・萩尾昌則氏)。

 当時はLED照明が注目され始めた

頃だが、価格はまだ高く、建築への試験

的な導入はスタートしたばかり。平和

不動産・賃貸事業本部ビル事業グルー

プ次長の宮崎幸博氏はこう振り返る。

 「仙台の直前のプロジェクトでは

CASBEE(建築環境総合性能評価シ

ステム)最高ランクを取得し、次はど

んな手法で環境配慮型ビルに挑むの

か社内の関心事でもあった。今回の

東北進出に当たっては、まだ前例がな

かった全館LED照明導入による大幅

な省エネ化を目標に定めた」。

 当初「一番町平和ビル」の照明器具

は蛍光灯で計画されていたが、この

決断を機に、バックヤードを含め全館

LED照明導入という、未曾有のプロ

ジェクトへと大きく舵が切られる。

全館LED照明化と相乗効果で大幅な省エネを実現

 「近年、新たな開発では従来の3割

以上の省エネを目指すが、蛍光灯でさ

らなる高効率化を図るのは難しい。

しかしLED照明は確実に効果が得ら

れる。新エネルギー・産業技術総合

開発機構(NEDO)への補助金申請で

は、『一番町平和ビル』のLED照明に

よる省エネ計画は非常に高く評価さ

れた。ビル全体では約31%の省エネ

率を実現し、照明は昼光センサーとの

組み合わせで、蛍光灯でのプランに比

べ半分以下の省エネ率を実現できた」

と語るのは、電気設備設計(当時)を

担当した三菱地所設計の酒寄弘和氏。

 「LED照明化はもっとも手堅い省

エネ手法」と宮崎氏は話を続ける。

「LED照明採用の利点は明解な省エ

ネ効果だけではない。賃貸ビルの収

益性は大切だが、環境配慮という理

念の体現も重要で、それに触発されテ

ナントの省エネ意識も高まり、相乗効

果でさらに省エネが進む。今回は店

舗テナントもLED照明導入に積極的

に賛同してくれた。

 「一番町平和ビル」は端正なファサ

ードデザインが特長で、街並に調和し

PR

『復興の街に英気を与える建築の光』オフィスビル全館LED照明の先駆例

震災からの復旧が進む仙台市の中心、一番町に、美しい光を湛えたランドマークが誕生した。証券取引所ビルなどの不動産開発で知られる平和不動産の東北初の複合オフィスビル「一番町平和ビル」だ。設計を手がけたのは三菱地所設計。東京以北では初※となるオールLED照明の都市建築には人々が集い、復興を目指す街を未来の光で照らし始める。環境配慮からスタートした計画は、LED照明の光により、街を元気にするプロジェクトへと昇華した。

Email [email protected]

お問い合わせ 三菱LED照明 MILIE三菱電機のLED照明新ブランド誕生

検索

三菱電機のLED照明導  入  事  例 13

「一番町平和ビル」に採用された三菱電機のLED照明

平和不動産(建築主)三菱地所設計(設計監理)

◎「一番町平和ビル」

根本 大祐 氏三菱地所設計建築設計三部 参与

酒寄 弘和 氏三菱地所設計九州支店 副支店長

萩尾 昌則 氏三菱地所設計建築設計三部 副部長

宮崎 幸博 氏平和不動産 賃貸事業本部ビル事業グループ 次長

左/縦光壁が印象的な外観夜景。Low-Eペアガラスのカーテンウォールと格子のフレーム越しに、室内のLEDのグリッド天井照明が浮かび上がる。中/雪を考慮したフラットなディテールながら奥行感のある意匠で、街区のランドマークとなる個性的な格子の外観をつくりあげた。右/エントランスロビーの壁面緑化で環境配慮の理念を視覚化。

※自社調べ

※画像は全て現行機種です

■ 共用部/LEDダウンライト拡散光シリーズLEDダウンライト拡散光シリーズは、従来コンパクト蛍光灯ダウンライトとほぼ同等の明るさで、大幅な省エネとCO2削減に貢献できます。ソフト点灯機能を搭載しており、始動点灯時のLED特有の眩しさを軽減します。

■ ベース照明/LED一体形ベースライト グリッド天井用照明(特注品)格子状の配置が自由なレイアウト変更を可能にする照明。オフィスの最適照度700~750lxを確保しつつ、従来FHP45形器具と比べ大幅な消費電力の削減を実現。1台の器具で標準出力⇔高出力の切り替えが可能です。

■ 共用部/LEDダウンライト集光シリーズ枠内可動と枠外可動を実現したダブルスイングと360°回転機構を搭載し目的に合わせた照射方法を選択できます。また、専用レンズユニット(ビーム角)10°、15°、20°、30°との組合せで様々なシーンに対応致します。