講演会 講演会 平成28年度 カーテクノロジー革新研究会 軽自動車に学ぶ 小型軽量化の開発最前線と将来動向 軽自動車に学ぶ 小型軽量化の開発最前線と将来動向 軽自動車に学ぶ 小型軽量化の開発最前線と将来動向 プログラム 150名 (※定員になり次第、締め切らせていただきます。) 定 員 定 員 日 時 日 時 平成28年 10 18 13:00~17:00 広島県民文化センター 5 階 大講義室(広島市中区大手町 1 丁目 5-3) https://www. pu-hiroshima. ac. jp/site/satellite/accessmap. html 場 所 場 所 サテライトキャンパスひろしま アクセス 裏面申込書をご参照ください。 参加申込 力一テクノロジー革新センター 参加費 無 料 ※講演順序や時間,内容などを,都合により予告なく変更する場合があります。 ※講演会の撮影・録画・録音等は禁止とさせていただきます。 広島県/平成28年度自動車関連産業クラスター支援事業 開会挨拶 (13:00~13:10) 山本 幸男 公益財団法人ひろしま産業振興機構 カーテクノロジー革新センター 常務理事(兼)センター長 軽自動車技術の歴史と 最近の軽自動車技術について軽自動車の歴史と最近の軽自動車技術につ いて、ダイハツの年代別軽自動車開発を基 に確認するとともに、軽自動車を取り巻く環 境と、それに対応した低燃費、低価格、安 心/安全技術とその動向について紹介する。 講演 (13:10~14:20) 1 ダイハツ工業株式会社 開発本部製品企画部 エグゼクティブチーフエンジニア 南出 洋志 夢の実現に向けて~ふたつのホンダ軽スポーツカー~ ホンダの軽スポーツ~ビートと S660。四 半世紀を隔てた二つの軽スポーツカーには 創業者・宗一郎の教えが脈々と活かされて いる。両車に深く関わった開発者が自らの 経験をもとに「夢の実現」について紹介する。 講演 (14:30~15:40) 2 株式会社本田技術研究所 四輪R&Dセンター 和光研究所 主任研究員 石橋  豊 自動車部品技術と産業の現状と課題自動車産業は環境と安全の向上をシステム 化により飛躍的に進化させている。部品技 術もエレクトロニクスや新素材技術を積極的 に取り入れる事が今後の成長の鍵となる。 その動向と課題について紹介する。 講演 (15:50~17:00) 3 一般社団法人 日本自動車部品工業会 技術顧問 松島 正秀 主催/ 後援/ 日本市場において独特な存在感を持つ軽自動車は、高機能化、スペースユーティリティ向上、経済性 向上等の開発が驚くほどのスピードで進んでいます。そこで、軽自動車に適用されている最新技術から 軽量、コンパクト、安全技術等の最新技術や将来動向を学ぶ機会として本講演会を企画しました。また、 車づくりを支える自動車部品産業の現状と課題についてご紹介します。

軽自動車に学ぶ 小型軽量化の開発最前線と将来動向 · 2016-09-07 · そこで、軽自動車に適用されている最新技術から 軽量、コンパクト、安全技術等の最新技術や将来動向を学ぶ機会として本講演会を企画しました。また、

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 軽自動車に学ぶ 小型軽量化の開発最前線と将来動向 · 2016-09-07 · そこで、軽自動車に適用されている最新技術から 軽量、コンパクト、安全技術等の最新技術や将来動向を学ぶ機会として本講演会を企画しました。また、

第1回 講演会第1回 講演会

150名名名名(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)

広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)https://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/satellite/accessmap.htmlhttps://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/satellite/accessmap.html

サテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしまサテライトキャンパスひろしま

平成28年100月111111888 13:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:0013:00~17:00

平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会 カーテクノロジー革新研究会平成28年度 カーテクノロジー革新研究会

軽自動車に学ぶ小型軽量化の開発最前線と将来動向

軽自動車に学ぶ小型軽量化の開発最前線と将来動向

軽自動車に学ぶ小型軽量化の開発最前線と将来動向

プログラム

150名 (※定員になり次第、締め切らせていただきます。)定 員定 員

日 時日 時 平成28年10月18日 13:00~17:00火

広島県民文化センター 5階 大講義室(広島市中区大手町1丁目5-3)https://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/satellite/accessmap.html

場 所場 所 サテライトキャンパスひろしま

アクセス

裏面申込書をご参照ください。参加申込

力一テクノロジー革新センター力一テクノロジー革新センター

参加費無 料

※講演順序や時間,内容などを,都合により予告なく変更する場合があります。※講演会の撮影・録画・録音等は禁止とさせていただきます。

広島県/平成28年度自動車関連産業クラスター支援事業

開会挨拶(13:00~13:10) 山本 幸男公益財団法人ひろしま産業振興機構 カーテクノロジー革新センター 常務理事(兼)センター長

「軽自動車技術の歴史と       最近の軽自動車技術について」

軽自動車の歴史と最近の軽自動車技術について、ダイハツの年代別軽自動車開発を基に確認するとともに、軽自動車を取り巻く環境と、それに対応した低燃費、低価格、安心/安全技術とその動向について紹介する。

講演 (13:10~14:20)1

ダイハツ工業株式会社 開発本部製品企画部 エグゼクティブチーフエンジニア 南出 洋志 氏

「夢の実現に向けて」     ~ふたつのホンダ軽スポーツカー~

ホンダの軽スポーツ~ビートと S660。四半世紀を隔てた二つの軽スポーツカーには創業者・宗一郎の教えが脈々と活かされている。両車に深く関わった開発者が自らの経験をもとに「夢の実現」について紹介する。

講演 (14:30~15:40)2

株式会社本田技術研究所 四輪R&Dセンター 和光研究所 主任研究員 石橋  豊 氏

「自動車部品技術と産業の現状と課題」自動車産業は環境と安全の向上をシステム化により飛躍的に進化させている。部品技術もエレクトロニクスや新素材技術を積極的に取り入れる事が今後の成長の鍵となる。その動向と課題について紹介する。

講演 (15:50~17:00)3

一般社団法人 日本自動車部品工業会 技術顧問 松島 正秀 氏

主催/ 後援/

日本市場において独特な存在感を持つ軽自動車は、高機能化、スペースユーティリティ向上、経済性向上等の開発が驚くほどのスピードで進んでいます。そこで、軽自動車に適用されている最新技術から軽量、コンパクト、安全技術等の最新技術や将来動向を学ぶ機会として本講演会を企画しました。また、車づくりを支える自動車部品産業の現状と課題についてご紹介します。

Page 2: 軽自動車に学ぶ 小型軽量化の開発最前線と将来動向 · 2016-09-07 · そこで、軽自動車に適用されている最新技術から 軽量、コンパクト、安全技術等の最新技術や将来動向を学ぶ機会として本講演会を企画しました。また、

会社・団体名

住 所

連 絡 先

参 加 者

送 信 先

※定員になり次第、受付を終了させていただきます。※この申込書に記載された個人情報は、主催機関及び講師等で共有いたしますので、あらかじめご了承ください。なお、当該情報は個人情報保護法に従って適切に取扱い、法令に定める場合を除き第三者に提供することはありません。

ご担当者様氏 名

ご担当者様所 属

T E L

E-mail

早期に締め切る場合がございますので、カーテクノロジー革新センターHPにて最新情報をご確認ください。【https://www.hiwave.or.jp/atic/】

平成28年度 カーテクノロジー革新研究会

F A X

所属・役職 氏   名

お問合せ・お申込み先

公益財団法人ひろしま産業振興機構 カ一テクノロジー革新センター(担当:高森)TEL: (082)240-7713 / FAX: (082)242-7709 / E-mail: [email protected]

第1回 講演会 参加申込書

(公財)ひろしま産業振興機構 カーテクノロジー革新センターE-mail: [email protected] または FAX 082-242-7709

必要事項を記入の上、平成28年10月13日(木)までに下記申込先にFAXまたはEメールでお申し込みください。

広島県/平成28年度自動車関連産業クラスター支援事業