2
23 これらは燃えないごみです 注意! 1 ペットフードカン 海苔カン お茶カン 調味料ビン 飲料用カン 食料用カン アルコール類のビン お菓子カン 飲み薬やドリンク剤のビン プラスチック 製の栓、ふた 金属製のふた 飲食用カン・ビン 出し方は? ①中身を空にする。 ②ふき取る または洗う。 汚れているものはふき 取るか、溜め水などで すすいで汚れを取る。 カンは黄色 ビンは青色 容器包装 プラスチック (P13~ 14参照) 燃えない ごみ (P11~ 12参照) 油の入っていた カン・ビンの出し方 油をよく切ってく ださい。 (水などで洗う必要はあ りません) お願い 一升ビンやビールビンなどの繰り返し使えるビン は、できるだけ販売店へお返しください。 ふたは分別してください ※ふたや栓が取れない場合は、そのまま出してください。 飲食用カン (アルミ・スチール製) 飲食用ビン (ガラス製) 化粧ビン ペンキカン 一斗缶 ③クリーンステーション のコンテナに入れる。 カンのふた も出せます。 食べ物や飲み 物が入ってい たものだけが 飲 食 用 カ ン・ ビンです。 袋から出して、直接コ ンテナに入れてください。 クリーンステーションのコンテナへそのまま出す

飲食用カン・ビン 1 危険・有害ごみ 1 - Kamakura...24 ②乾電池 リチウムコイン電池 ④スプレーカン、カセットボンベ ⑤割れたガラス製品

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 飲食用カン・ビン 1 危険・有害ごみ 1 - Kamakura...24 ②乾電池 リチウムコイン電池 ④スプレーカン、カセットボンベ ⑤割れたガラス製品

24

②乾電池 リチウムコイン電池

④スプレーカン、カセットボンベ ⑤割れたガラス製品 ・陶磁器・鏡、刃物類

①蛍光管・電球

サラダ油、コーン油、菜種油、オリーブオイルなど植物性の油

ペットボトルはなるべく500mlのものを使ってください。

※食用油と記入がない場合、お茶と誤 認され収集されないことがあります。※転がらないようにし、他のごみと混ざ

らないようにしてください。

③体温計・温度計・血圧計・印泥(水銀を使用したもの)

月1回

月1回

危険・有害ごみ

使用済み食用油

       出し方は?

出し方は?

中をすすぐ

ラベルをはがす

①蛍光管・電球 購入時の包装容器に入

れるか、紙類で包み「蛍光管」「電球 」と 書いて出す。

①ペットボトルを用意し、中をすすぎラベルをはがす。

②ペットボトルに油を入れて、ふたをする。

③ペットボトルにマジックで「食用油」と書いて出す。

 (袋には入れないでください)

④スプレーカン、カセッ トボンベなど

 中身を使い切り透明・半透明の袋に入れて出す。

②乾電池・リチウムコイン電池③体温計・温度計・血圧計・印泥 それぞれ透明・半透明

の袋に入れて出す。

⑤割れたガラス製品・陶磁器・鏡、刃物類

 紙に包み「キケン」と書いて出す。

45ℓ相当までの透明・半透明の袋

ペットボトルに移し替える

①~⑤ は品目ごとに分けてください

・・エンジンオイルなど鉱物性油

ラードなど動物性油植物性食用油以外は出せません!注意!

※燃えないごみ、使用済み食用油と同じ日です。

※燃えないごみ、危険・有害ごみと同じ日です。

鎌倉市資源とごみの分け方出し方_前半.indd 24 2016/03/15

注意! 水銀を含んだごみは、必ず「危険・有害ごみ」に出してください。特に電池内蔵の機器は、必ず電池を外して出してください。

※体温計などが割れて水銀が露出した場合 ①厚紙やちりとりを使い密閉できるビンに移す。 ②透明な袋に入れて密封する。 ③「水銀」と明記して、危険・有害ごみに出す。

リチウムコイン電池(CR またはBR 表記)はコインと同様の大きさです。小さいボタン電池の出し方は P30 を参照。

23

これらは燃えないごみです注意!

週1回

ペットフードカン海苔カン お茶カン

調味料ビン

飲料用カン 食料用カンアルコール類のビン

お菓子カン

飲み薬やドリンク剤のビン

プラスチック製の栓、ふた 金属製のふた

飲食用カン・ビン

出し方は?

①中身を空にする。 ②ふき取る または洗う。

汚れているものはふき取るか、溜め水などですすいで汚れを取る。

カンは黄色 ビンは青色

容器包装プラスチック

(P13~ 14参照)

燃えないごみ

(P11~ 12参照)

油の入っていたカン・ビンの出し方

油をよく切ってください。

(水などで洗う必要はあ りません)

お願い

一升ビンやビールビンなどの繰り返し使えるビンは、できるだけ販売店へお返しください。

ふたは分別してください

※ふたや栓が取れない場合は、そのまま出してください。

飲食用カン(アルミ・スチール製) 飲食用ビン(ガラス製)

化粧ビンペンキカン

一斗缶

③クリーンステーションのコンテナに入れる。

カンのふたも出せます。

食べ物や飲み物が入っていたものだけが飲 食 用 カ ン・ビンです。

袋から出して、直接コンテナに入れてください。

クリーンステーションのコンテナへそのまま出す

鎌倉市資源とごみの分け方出し方_前半.indd 23 2016/03/15

Page 2: 飲食用カン・ビン 1 危険・有害ごみ 1 - Kamakura...24 ②乾電池 リチウムコイン電池 ④スプレーカン、カセットボンベ ⑤割れたガラス製品

24

②乾電池 リチウムコイン電池

④スプレーカン、カセットボンベ ⑤割れたガラス製品 ・陶磁器・鏡、刃物類

①蛍光管・電球

サラダ油、コーン油、菜種油、オリーブオイルなど植物性の油

ペットボトルはなるべく500mlのものを使ってください。

※食用油と記入がない場合、お茶と誤 認され収集されないことがあります。※転がらないようにし、他のごみと混ざ

らないようにしてください。

③体温計・温度計・血圧計・印泥(水銀を使用したもの)

月1回

月1回

危険・有害ごみ

使用済み食用油

       出し方は?

出し方は?

中をすすぐ

ラベルをはがす

①蛍光管・電球 購入時の包装容器に入

れるか、紙類で包み「蛍光管」「電球 」と 書いて出す。

①ペットボトルを用意し、中をすすぎラベルをはがす。

②ペットボトルに油を入れて、ふたをする。

③ペットボトルにマジックで「食用油」と書いて出す。

 (袋には入れないでください)

④スプレーカン、カセッ トボンベなど

 中身を使い切り透明・半透明の袋に入れて出す。

②乾電池・リチウムコイン電池③体温計・温度計・血圧計・印泥 それぞれ透明・半透明

の袋に入れて出す。

⑤割れたガラス製品・陶磁器・鏡、刃物類

 紙に包み「キケン」と書いて出す。

45ℓ相当までの透明・半透明の袋

ペットボトルに移し替える

①~⑤ は品目ごとに分けてください

・・エンジンオイルなど鉱物性油

ラードなど動物性油植物性食用油以外は出せません!注意!

※燃えないごみ、使用済み食用油と同じ日です。

※燃えないごみ、危険・有害ごみと同じ日です。

鎌倉市資源とごみの分け方出し方_前半.indd 24 2016/03/15

注意! 水銀を含んだごみは、必ず「危険・有害ごみ」に出してください。特に電池内蔵の機器は、必ず電池を外して出してください。

※体温計などが割れて水銀が露出した場合 ①厚紙やちりとりを使い密閉できるビンに移す。 ②透明な袋に入れて密封する。 ③「水銀」と明記して、危険・有害ごみに出す。

リチウムコイン電池(CR またはBR 表記)はコインと同様の大きさです。小さいボタン電池の出し方は P30 を参照。

23

これらは燃えないごみです注意!

週1回

ペットフードカン海苔カン お茶カン

調味料ビン

飲料用カン 食料用カンアルコール類のビン

お菓子カン

飲み薬やドリンク剤のビン

プラスチック製の栓、ふた 金属製のふた

飲食用カン・ビン

出し方は?

①中身を空にする。 ②ふき取る または洗う。

汚れているものはふき取るか、溜め水などですすいで汚れを取る。

カンは黄色 ビンは青色

容器包装プラスチック

(P13~ 14参照)

燃えないごみ

(P11~ 12参照)

油の入っていたカン・ビンの出し方

油をよく切ってください。

(水などで洗う必要はあ りません)

お願い

一升ビンやビールビンなどの繰り返し使えるビンは、できるだけ販売店へお返しください。

ふたは分別してください

※ふたや栓が取れない場合は、そのまま出してください。

飲食用カン(アルミ・スチール製) 飲食用ビン(ガラス製)

化粧ビンペンキカン

一斗缶

③クリーンステーションのコンテナに入れる。

カンのふたも出せます。

食べ物や飲み物が入っていたものだけが飲 食 用 カ ン・ビンです。

袋から出して、直接コンテナに入れてください。

クリーンステーションのコンテナへそのまま出す

鎌倉市資源とごみの分け方出し方_前半.indd 23 2016/03/15