1
第14回鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2016メイン事業 鳥たちの音楽祭Ⅱ This is Jazz!! レクチャー・シリーズ What is Jazz ?! ジャズの曲にチャレンジしてみよう! リズムに乗って、ドラムやベースと一緒に楽しくアンサンブルしてみませんか? 指導者:菊池ひみこ(ジャズ・ピアニスト) 講習回数・時期:2016 年5~8月の中で3回(各回2時間程度) 2016 年 11 月 6 日(日)に成果発表会を開催予定 参加費・教材費:無料 練習楽曲:C-Jam Blues ほか 主催:鳥取県/鳥取県総合芸術文化祭実行委員会/とりアートスペシャルコンサート実行委員会 お問合わせ:鳥たちの音楽祭事務局 TEL&FAX : 0857-29-1075  E-mail : [email protected] 【個人情報保護について】本事業において知り得た個人情報は当該目的以外に利用しないと共に漏洩や減失、毀損等ないよう適切な安全対策を実施し保護に努めます。 本ワークショップでは、ジャズの醍醐味である「アドリブ(即興演奏)」をプロのジャズピアニストの指導の もとで体験し、ベースとドラムスとのアンサンブルでジャズの曲を演奏します。 「アドリブ」は、曲のテーマにもとづいて各演奏者が自分の感じたことや伝えたいことをこめて演奏を聞かせ たり、他の演奏者の演奏に耳を傾けて音で相づちを打ったり、意見を交わしたりしてテーマを展開させていく ものです。楽器の演奏を通じて会話をすることに例えられるでしょう。 難しいものと思われがちですが、プロの指導のもと、たった2 音で構成されるフレー ズを徐々に変化させていくことでジャズの「単語」を少しずつつなげて「文章」に していけるようになり、簡単なアドリブ演奏を出来るようになることを目指します。 全 3 回のワークショップを通じて、こうした「アドリブ」の楽しさと共にジャズの リズムやハーモニーの面白さ、他の演奏者と一緒に演奏する歓びも味わっていただ けたらと思います。 募集要項 募集対象:ジャズ・ピアノに興味があり、10~18歳までの 「ブルグミュラー25の練習曲」程度のピアノ演奏 経験のあるお子さん 募集人数:5名程度 応募期間:2016年3月21日(月・祝)~4月10日(日) 応募方法:所定の申込用紙に必要事項をお書き添えの上、 FAXまたは郵便にてお送りいただくか、同項目を 記してE-mailにてお申し込みください (応募の宛先 は右面を御覧ください) 選考方法:書類審査の上、4月末日までに受講の可否をお 知らせいたします。 ジャズピアノ体験 & ミニコンサート 本ワークショップについてのご説明をさせていただく他、 「ジャズ」という音楽についてのお話や、子どもさん対象 の2音で演奏できるジャズピアノ体験、プロのジャズプ レイヤーとのアンサンブル体験を行います。 最後はプロによるジャズの生演奏をお楽しみください! どなたでもお入りいただけますので、お友達やお知り合 いの方もお誘い合わせの上、お気軽にお越しください。 日時:201621日(月・祝) 13時30分開場・14時開演(16時頃終演予定) 会場:鳥取市文化ホール 料金:無料 出演: 菊池ひみこ (ピアノ) 、斎藤誠 (ベース) 、市原康 (ドラムス) 鳥たちの音楽祭 II 子どものためのジャズピアノ・ワークショップ 申込用紙 ふりがな 氏 名 住 所 〒     -     年齢 性別 学年 年生 保護者氏名 (続柄     ) 電話番号 E-mail ピアノで演奏してきた曲や楽器演奏歴、このワークショップでチャレンジしたいこと、期待することなどあればお書きください。 ♪応募はこちらまで! 鳥たちの音楽祭事務局 郵送:〒680-0833 鳥取市末広温泉町 401 日乃丸温泉ビル 3F FAX(0857)29-1075 E-mail [email protected] 〆切 4/10 (日) 当日消印有効 仙台市出身。7歳よりクラシックピアノを始め、 16歳でエレクトーンコンクールに優勝。その後、 プロのピアニストとして活動を開始。1975年頃 よりジャズに傾倒。国内外での演奏活動に加え、 自らのオリジナルアルバムを発表。NHK「おかあ さんといっしょ」などのTV番組やCM、映画等の 音楽も多数手掛ける。 1999年に鳥取に移住。2002年の国民文化祭イメ ージソング『ふるさと~Home In My Soul』を制 作・実演。 自らの演奏活動に加え、ゴスペルグループや少 年少女合唱団を率いたり、ジャズフェスティバ ル「鳥取JAZZ」を開催したりする等、地域に根ざ した活動も展開中。後進の育成も行っている。 指導者 菊池ひみこ プロフィール ジャズって難しいな…と思うかもし れませんが、実は『セサミストリート』や 『ルパン三世』の音楽もジャズなんですよ♪ 楽しいドラムのリズム、カッコいいベースの音を 聴きながら、 「自分の思ったこと」をその場で弾いて みましょう! 最初はハラハラドキドキするかも知れませんが、 きっと「音でおしゃべり」が出来るワクワクする 瞬間に出逢えるでしょう♪ チャレンジしてみたい!というみなさんの 応募をお待ちしています! 第14回鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2016メイン事業 鳥たちの音楽祭Ⅱ This is Jazz!! とは ジャズ り、 き、 わう 祭! 11/6 (日) 3/21 (月・祝) レクチャーシリーズ What is Jazz ?! 子どものためのジャズピアノ・ワークショップ 楽器演奏者のためのジャズワークショップ 「ジャズってなあに?!」レクチャー&コンサート 講師: 小川隆夫 (ジャズ・ジャーナリスト) キッズ・ジャズ・ワークショップ&コンサート 11/23 (水・祝) メインコンサート This is Jazz !! メインゲスト 小曽根真 feat. No Name Horses 【会場】 とりぎん文化会館・梨花ホール 【時間】 14:00 開演 13:00 開場予定【料金】 一般¥3,000/ 学生¥2,000/ 高校生以下¥1,500 【出演】 鳥取県中学校ブラスアカデミー吹奏楽団 約8ヶ月に渡る会期の中で、レクチャーやワーク ショップ、コンサートを通じて広く県民の皆さま に「ジャズ」の楽しさや素晴らしさを耳や目、そし て体全体で味わっていただく音楽祭です。 子どもからお年寄りまで年齢・性別問わず、また ジャズを良く知っている方だけでなく良く知ら ないという方にも楽しんでいただける多彩なプ ログラムをご用意いたします!

鳥たちの音楽祭Ⅱ This is Jazz!! What is Jazz第14回鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2016メイン事業 鳥たちの音楽祭Ⅱ This is Jazz!!レクチャー・シリーズ

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 鳥たちの音楽祭Ⅱ This is Jazz!! What is Jazz第14回鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2016メイン事業 鳥たちの音楽祭Ⅱ This is Jazz!!レクチャー・シリーズ

第14回鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2016メイン事業

鳥たちの音楽祭Ⅱ This is Jazz!!レクチャー・シリーズ What is Jazz ?!

ジャズの曲にチャレンジしてみよう!リズムに乗って、ドラムやベースと一緒に楽しくアンサンブルしてみませんか?

指導者:菊池ひみこ(ジャズ・ピアニスト)講習回数・時期:2016 年5~8月の中で3回(各回2時間程度)

2016 年 11 月 6日(日)に成果発表会を開催予定参加費・教材費:無料練習楽曲: C-Jam Blues ほか

主催:鳥取県/鳥取県総合芸術文化祭実行委員会/とりアートスペシャルコンサート実行委員会お問合わせ:鳥たちの音楽祭事務局 TEL&FAX : 0857-29-1075  E-mail : [email protected]【個人情報保護について】本事業において知り得た個人情報は当該目的以外に利用しないと共に漏洩や減失、毀損等ないよう適切な安全対策を実施し保護に努めます。

本ワークショップでは、ジャズの醍醐味である「アドリブ(即興演奏)」をプロのジャズピアニストの指導のもとで体験し、ベースとドラムスとのアンサンブルでジャズの曲を演奏します。「アドリブ」は、曲のテーマにもとづいて各演奏者が自分の感じたことや伝えたいことをこめて演奏を聞かせたり、他の演奏者の演奏に耳を傾けて音で相づちを打ったり、意見を交わしたりしてテーマを展開させていくものです。楽器の演奏を通じて会話をすることに例えられるでしょう。難しいものと思われがちですが、プロの指導のもと、たった 2音で構成されるフレーズを徐々に変化させていくことでジャズの「単語」を少しずつつなげて「文章」にしていけるようになり、簡単なアドリブ演奏を出来るようになることを目指します。全 3回のワークショップを通じて、こうした「アドリブ」の楽しさと共にジャズのリズムやハーモニーの面白さ、他の演奏者と一緒に演奏する歓びも味わっていただけたらと思います。

募集要項募集対象:ジャズ・ピアノに興味があり、10~18歳までの

「ブルグミュラー25の練習曲」程度のピアノ演奏経験のあるお子さん

募集人数:5名程度応募期間:2016年3月21日(月・祝)~4月10日(日)応募方法:所定の申込用紙に必要事項をお書き添えの上、

FAXまたは郵便にてお送りいただくか、同項目を記してE-mailにてお申し込みください(応募の宛先は右面を御覧ください)。

選考方法:書類審査の上、4月末日までに受講の可否をお知らせいたします。

ジャズピアノ体験&ミニコンサート本ワークショップについてのご説明をさせていただく他、「ジャズ」という音楽についてのお話や、子どもさん対象の2音で演奏できるジャズピアノ体験、プロのジャズプレイヤーとのアンサンブル体験を行います。最後はプロによるジャズの生演奏をお楽しみください!どなたでもお入りいただけますので、お友達やお知り合いの方もお誘い合わせの上、お気軽にお越しください。

日時:2016年3月21日(月・祝)13時30分開場・14時開演(16時頃終演予定)

会場:鳥取市文化ホール料金:無料出演:菊池ひみこ(ピアノ)、斎藤誠(ベース)、市原康(ドラムス)

鳥たちの音楽祭 II 子どものためのジャズピアノ・ワークショップ 申込用紙

ふりがな

氏 名

住 所〒     -    

年齢

歳性別

( 男 ・ 女 )学年

 年生保護者氏名

(続柄     )

電話番号 E-mail

ピアノで演奏してきた曲や楽器演奏歴、このワークショップでチャレンジしたいこと、期待することなどあればお書きください。

♪応募はこちらまで!鳥たちの音楽祭事務局■郵送:〒680-0833 鳥取市末広温泉町 401 日乃丸温泉ビル 3F■FAX : (0857)29-1075■E-mail:[email protected]

〆切

4/10(日)

当日消印有効

仙台市出身。7歳よりクラシックピアノを始め、16歳でエレクトーンコンクールに優勝。その後、プロのピアニストとして活動を開始。1975年頃よりジャズに傾倒。国内外での演奏活動に加え、自らのオリジナルアルバムを発表。NHK「おかあさんといっしょ」などのTV番組やCM、映画等の音楽も多数手掛ける。1999年に鳥取に移住。2002年の国民文化祭イメージソング『ふるさと~Home In My Soul』を制作・実演。自らの演奏活動に加え、ゴスペルグループや少年少女合唱団を率いたり、ジャズフェスティバル「鳥取JAZZ」を開催したりする等、地域に根ざした活動も展開中。後進の育成も行っている。

指導者

菊池ひみこプロフィールジャズって難しいな…と思うかもし

れませんが、実は『セサミストリート』や『ルパン三世』の音楽もジャズなんですよ♪楽しいドラムのリズム、カッコいいベースの音を聴きながら、「自分の思ったこと」をその場で弾いてみましょう!最初はハラハラドキドキするかも知れませんが、きっと「音でおしゃべり」が出来るワクワクする瞬間に出逢えるでしょう♪チャレンジしてみたい!というみなさんの応募をお待ちしています!

第14回鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2016メイン事業

鳥たちの音楽祭Ⅱ This is Jazz!! とは

ジャズを  り、  き、  わう音楽祭!11/6(日)

3/21(月・祝)

レクチャーシリーズWhat is Jazz ?!

★子どものためのジャズピアノ・ワークショップ★楽器演奏者のためのジャズワークショップ★「ジャズってなあに?!」レクチャー&コンサート講師:小川隆夫(ジャズ・ジャーナリスト)

★キッズ・ジャズ・ワークショップ&コンサート

11/23(水・祝)

メインコンサートThis is Jazz !!

メインゲスト小曽根真 feat. No Name Horses

【会場】とりぎん文化会館・梨花ホール【時間】14:00開演(13:00開場予定)【料金】 一般¥3,000/学生¥2,000/高校生以下¥1,500【出演】 鳥取県中学校ブラスアカデミー吹奏楽団 他

約8ヶ月に渡る会期の中で、レクチャーやワークショップ、コンサートを通じて広く県民の皆さまに「ジャズ」の楽しさや素晴らしさを耳や目、そして体全体で味わっていただく音楽祭です。子どもからお年寄りまで年齢・性別問わず、またジャズを良く知っている方だけでなく良く知らないという方にも楽しんでいただける多彩なプログラムをご用意いたします!