4
本校には、現在、中学部に2名、高等部に2名、計4名の生徒が訪問教育を受けています。今回は、 ご家庭に出向いて教育を展開している訪問教育の様子をご紹介します。 訪問教育学級 学習の様子 中学部3学年の淺野翔馬君は、ご家族の協力のもと、見学旅行に参加することができました。見学旅 行に向けての事前学習にも積極的に取り組み、中学部3学年の友達と一緒にしっかり準備を整えて当日 を迎えました。見学旅行最中は、友達と一緒にいろいろな見学先に行ったり、買い物をしたり、食事を 食べたりしながら元気に活動を楽しむことができました。ホテルの部屋での友達との交流もとても良い 思い出となりました。また、到着式で代表して旅行の感想を述べたり、見学旅行の思い出を作文に書き 上げたりなど成長を感じる場面も多く見られました。日々の学習にも意欲的に取り組んでいる淺野君、 二学期も引き続き、友達と一緒に元気に学んでいってくれること期待しています。 (訪問教育学級 畠山 智美) 阿部心さんは4月から高等部訪問教育学級に入学しました。入学式では緊張した様子も見られました が、すぐに新しい先生や学習に慣れ、笑顔で日々参加することができています。学習の中ではウッドブ ロックやツリーチャイムの音に興味を持って楽しんだり、マジックペンを握って塗り絵に色を塗ったり することができました。さらに絵本の読み聞かせでは表紙を見て読みたい本を選び、気に入ったページ を見つけて笑うなど意欲的に学習に取り組んでいます。今年度は週1回、複数指導の日があり、複数指 導担当の先生が奏でるキーボードの音や歌声に耳を傾けて様々な音楽を聴き、担任以外の先生とも楽し く学習しています。 7月には登校学習にも参加し、名刺を作って交流学級の友達と交換をしました。また高等部の校舎内 を見学し、笑顔で高等部の生徒や先生方とも関わることができました。 (訪問教育学級 佐藤 夕紀) 〒085-0054 北海道釧路市暁町11-1 (電話番号・FAX) 0154-25-3439 ホームページアドレス: http://www.kushiroyougo.hokkaido-c.ed.jp/ メールアドレス: [email protected] 校長 小笠原 正 樹

訪問教育学級 学習の様子 chiikirenkei jyouhou...本校には、現在、中学部に2名、高等部に2名、計4名の生徒が訪問教育を受けています。今回は、

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 訪問教育学級 学習の様子 chiikirenkei jyouhou...本校には、現在、中学部に2名、高等部に2名、計4名の生徒が訪問教育を受けています。今回は、

本校には、現在、中学部に2名、高等部に2名、計4名の生徒が訪問教育を受けています。今回は、

ご家庭に出向いて教育を展開している訪問教育の様子をご紹介します。

訪問教育学級 学習の様子

中学部3学年の淺野翔馬君は、ご家族の協力のもと、見学旅行に参加することができました。見学旅

行に向けての事前学習にも積極的に取り組み、中学部3学年の友達と一緒にしっかり準備を整えて当日

を迎えました。見学旅行最中は、友達と一緒にいろいろな見学先に行ったり、買い物をしたり、食事を

食べたりしながら元気に活動を楽しむことができました。ホテルの部屋での友達との交流もとても良い

思い出となりました。また、到着式で代表して旅行の感想を述べたり、見学旅行の思い出を作文に書き

上げたりなど成長を感じる場面も多く見られました。日々の学習にも意欲的に取り組んでいる淺野君、

二学期も引き続き、友達と一緒に元気に学んでいってくれること期待しています。

(訪問教育学級 畠山 智美)

阿部心さんは4月から高等部訪問教育学級に入学しました。入学式では緊張した様子も見られました

が、すぐに新しい先生や学習に慣れ、笑顔で日々参加することができています。学習の中ではウッドブ

ロックやツリーチャイムの音に興味を持って楽しんだり、マジックペンを握って塗り絵に色を塗ったり

することができました。さらに絵本の読み聞かせでは表紙を見て読みたい本を選び、気に入ったページ

を見つけて笑うなど意欲的に学習に取り組んでいます。今年度は週1回、複数指導の日があり、複数指

導担当の先生が奏でるキーボードの音や歌声に耳を傾けて様々な音楽を聴き、担任以外の先生とも楽し

く学習しています。

7月には登校学習にも参加し、名刺を作って交流学級の友達と交換をしました。また高等部の校舎内

を見学し、笑顔で高等部の生徒や先生方とも関わることができました。

(訪問教育学級 佐藤 夕紀)

〒085-0054 北海道釧路市暁町11-1

(電話番号・FAX) 0154-25-3439

ホームページアドレス :

http://www.kushiroyougo.hokkaido-c.ed.jp/

メールアドレス:

[email protected]

校長 小笠原 正 樹

Page 2: 訪問教育学級 学習の様子 chiikirenkei jyouhou...本校には、現在、中学部に2名、高等部に2名、計4名の生徒が訪問教育を受けています。今回は、

特別支援教育には、一般の教科による学習の他に、すべての児童生徒一人一人に指導する自立活動が

あります。ここでは、自立活動教諭による指導の一端をご紹介します。

「自立活動の取り組みの様子について」 自立活動教諭 大串 義信

自立活動教諭は、北海道の特別支援学校における身体の動きの指導の充実を願

う保護者の要望を受けて、平成 9年度より道内の特別支援学校に順次配置される

ようになり、現在では道内 15の特別支援学校に配置されています。私は平成 25

年度より本校勤務となっています。

身体の動きを通した指導法の一つの動作法は、肢体不自由の子どもたちだけではなく自閉症の子どもたち

や知的障がいの子どもたちの行動面や対人関係面にも有効であることが以前から報告されており、集団参加、

パニックの軽減、コミュニケーション面の向上、行動面の落ち着きなどの成果が報告され、教育関係以外の分

野においても広く活用されています。

本校においてもこの動作法を活用して、行動面や対人関係・コミュニケーション面への取り組みを行ってい

ます。具体的には教師と一緒に、相手の動きに合わせて腕や肩を上げ下げする、身体を

ひねる、座って上体を動かす、膝立ちや立った姿勢で動きの調整をする等の動作を介

した学習が行われます。

身体の動きを通した学習を行いますが、筋力の向上や運動能力の向上が学習の目的

ではなく「相手に注意を向け続ける」「相手と一緒に行える」「相手に応じて自分の行

動を調整できる」という対人関係や行動面の事柄が学習の目的になってきます。

子どもたちにとっては困難な課題である「相手と一緒に身体を動かす」「相手に合わせて動く」ということ

ができるようになってくると、行動面や対人関係面での変容が見られるようになってきます。

相手に注意を向け続けることができるようになってくるにつれて、視線を合わせることが少なかった子ど

もがそれまで以上によく視線を合わせられるようになると共に、集団から飛

び出したり動き回ったりすることがなくなってきています。

相手と動きを共有する学習をすることによって、まさに相手と動きを共有

する「模倣動作」ができるようになってきている子どもたちもいます。この

「模倣」の力は色々なことを学習するための基礎となる大切な力です。先日

本校の研修会に来られた講師の先生からも、この共有できる関係ができてく

るとパニックが軽減してくるというお話がありました。

動きを通して相手の意図に注意を向け、応じられるようになってくるにつ

れて、相手の意図が受け止められるようになってきて、普段の指示が通るようになってくるコミュニケーショ

ン面の変化も見られています。

相手に応じて自分の動きを調整できるようになってくることで、相手に応じた行動の切り替えが以前より

もスムーズにできるようになってきたり、以前であればパニ

ックになっていたような場面でも気持ちの切り替えができ

たりするようになる変化も見られています。

「まあいいか」と言ってこだわっていた自分の行動を切り替

えたり、「そんなこと言ったら先生悲しくなっちゃうなー」

という教師の言葉と表情を見て、行動を切り替えられたりす

る変化が見られています。

今後も、それぞれの子どもに応じた自立活動の取り組みに

尽力していきたいと思っています。

7・8月の壁面装飾(正面玄関)

小学部 5・6年製作「夏祭り 花火大会」

Page 3: 訪問教育学級 学習の様子 chiikirenkei jyouhou...本校には、現在、中学部に2名、高等部に2名、計4名の生徒が訪問教育を受けています。今回は、

特別支援学校のセンター的機能について ~ 本校では、地域の幼・保・小・中・高校等へさまざまな支援をしたり、関係機関との連携を図ったりしています ~

1 小・中学校等の教員への支援

・パートナー・ティーチャー派遣事業

による小学校、中学校への指導・助言

・幼稚園・保育園・認定こども園への

巡回相談による指導・助言

2 特別支援教育等に関する相談・情報提供

・LD 等支援の必要な児童生徒、保護者、教

員への相談支援

・関係機関と連携した支援会議の実施

・小・中学校等教員に対する情報提供

・釧路管内や釧路市の専門家チームの相談員

として、巡回相談や検査等の実施への協力

4 小・中学校等の教員に

対する研修協力

・校内研修会等の講師と

しての協力

・ケース会議におけるア

ドバイザーとしての指

導・助言

3 福祉・医療、労働関係機関

等との連絡・調整

・放課後等デイサービス事業、

相談支援事業との情報交流会

等の連携の推進

・授業公開の実施による実態や

指導・支援に関わる情報共有

・釧路市障がい者自立支援協議

会における、研修の推進や情

報共有

・釧路市内・釧路管内の教育支

援委員会における面接や検査

への協力

5 障がいのある児童生徒等への施

設設備等の提供

・教科用図書の閲覧

・検査器具・教具等の貸し出し

・卒業生や事業者、在校生を含む地

域の方々を交えた交流

6 その他

・道東の 4 つの特別支援学校(釧路鶴野、白

糠、中標津、本校)における連携と協力

・北海道特別支援教育学会根釧支部への協力

・青年期特別支援教育フォーラム等、特別支援

教育に関わる市内の各種研修会への協力

長田ながた

俊とし

治はる

(高等部)

特別支援教育コーデ

ィネーター(専任)

本校では、9 名の教員が特別支援教育コーディネーターに任命されて

おり、このうち 3名が地域支援部に配属されています。地域支援部の 3

名は、中学部・高等部がそれぞれ専任として主に対外支援を受け持ち、

小学部は主に校内支援を担当するように配置されています。

田村たむら

純子じゅんこ

(中学部)

特別支援教育コーデ

ィネーター(専任)

本庄谷ほんじょうや

有ゆう

希き

(小学部)

特別支援教育コーデ

ィネーター(副担)

令和元年度版

Page 4: 訪問教育学級 学習の様子 chiikirenkei jyouhou...本校には、現在、中学部に2名、高等部に2名、計4名の生徒が訪問教育を受けています。今回は、

小学部・中学部 学習発表会のお知らせ

10月26日(土)に、第41回学習発表会が開催されます。今年度も午前の部は小学部、午後の部

は中学部が発表を行います。小中学部の児童生徒が、たくさんのお客さんの中で緊張しながら発表に臨

みます。一人一人が輝けるような学習発表会になるよう、準備を進めていきたいと考えています。ぜひ

足を運んでいただき、温かな拍手をよろしくお願いいたします。当日は、小中学部玄関から体育館へ続

く廊下におきまして、作品展示展も開催しております。児童生徒はこれまで取り組んできた図画工作や

美術の工作、作業学習の製品が並びますので、そちらもぜひご覧ください。たくさんのご来場を心より

お待ちしております。なお、観覧の方はスリッパのご用意をよろしくお願いいたします。

(小学部視聴覚部 上野 望)

高等部 ひまわりフェスタ開催

10月26日(土)、「ひまわりフェスタ」を開催します。生徒たちは、主に各学年や各作業班で活動い

たします。3年生は「喫茶コーナー」、2年生と1年生は「ゲームコーナー」に取り組む予定となってお

ります。また、作業学習(手芸班・紙工班・清掃班)で製作した日常で使える小物や可愛い雑貨などの

販売や、作業学習(リサイクル班・清掃班)の実演も予定しております。保護者の皆さまをはじめ、卒

業生や福祉関係、地域の方々など、自分たちの活動を楽しんでいただけるように準備を進めていきます

ので、どうぞご期待ください。 (高等部視聴覚部 伊藤 仁)

1 火 学校だより⑤ 19 土 27 日

2 水 (高)明輝高校との交流 20 日 28 月 10月26日の振替休業日

3 木 学習発表会特別時間割開始 (舎)寄宿舎祭 21 月 29 火

4 金 22 火 即位礼の日 30 水 介護等体験⑰

(高)プレひまわりフェスタ 31 木 介護等体験⑰

介護等体験⑮

6 日 13 日 (小中)学習発表会総練習

7 月 看護学生体験実習⑧ 14 月 体育の日 介護等体験⑯

8 火 15 火 (舎)誕生会

安全確認の日 16 水 介護等体験⑭ 25 金

介護等体験⑬ 17 木 介護等体験⑭ (小中)学習発表会

(高)ひまわりフェスタ

介護等体験⑮⑯

11 金

9 水

24 木

26

23 水5 土 12 土

10 木 介護等体験⑬ 18 金

同窓会「ひまわりの集い」 8 月 7 日に本校の体育館で行われました。9つもの事業所

さんの出店があり、関係する地域の方々も大勢集まり、教員団有志によるなじみの曲の演奏や

USA のダンスや○×ゲーム、そして最後にはもちまきをして大盛況でした。 地域支援部

浜田