19
山形大学図書館概要 2009(本編) 山形大学図書館

山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

山形大学図書館概要

2009(本編)

     山形大学図書館

Page 2: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

  【表紙】 鎌倉将軍(源頼朝)家政所下文  建久3年(1992)10月21日

                         (国指定重要文化財 中条家文書)

  源頼朝が源義仲追討の恩賞として、三浦和田宗実(みうらわだむねざね)を越後国 奥山荘の地頭職に補任(ほにん)した文書。  政所下文(まんどころくだしぶみ)は、三位(さんみ)以上の公卿(くぎょう)に設置すること を許された政所(家政をとりしきる役所)が発給した公文書で、頼朝はこの年7月に 征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)に補任されて、政所の設置を許されたため、それ 以前に発給した下文を回収して、新たに政所下文を発給した。そのため、この文書 は鎌倉幕府成立を直接物語る史料であると同時に、奥山荘地頭職はこれ以前に 宗実に与えられていたらしいことがわかる。

 

《翻 刻

   (源頼朝

)            

(

)

  将軍家政所下 越後国奥山庄官□

  補任地頭職事

       平 宗実

               

(所仰

)           

(

遺失

)

  右人

、補任彼職之状

、□□如件

、庄官宜承知

、勿□□ 以下

                      

(

俊長

)

  建久三年十月廿一日    案主藤井

(

花押

)

     

(

二階堂行政

)

     

(光家

)

   令民部少丞藤原

(

花押

)

  知家事中原

(

花押

)

            

(

大江広元

)

  別当前因幡守中原朝臣

(

花押

)

          

(邦業

   前下総守源朝臣

Page 3: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

1. 図書館の沿革 1

2. 組織(蔵書)の変遷 3

3. 組織機構図 4

4. 各館案内

小白川図書館 5

医学部図書館 7

工学部図書館 8

農学部図書館 9

5. 図書館情報システム機器の構成 10

6. 図書館の電子化 11

7. 平成20年度 事業の実施・整備・改善 13

目   次

Page 4: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

昭和24年 5月 山形大学の設置と同時に附属図書館が設置された。(旧山形高等学校図書館を中央図書館とし、旧山形師範学校、旧山形青年師範学校の図書館を教育学部分館、旧米沢工業専門学校、旧山形県立農林専門学校の各図書館を、それぞれ工学部分館及び農学部分館として、新機構のもとに発足。)

昭和28年 1月 中央図書館新築第一期工事完成。閲覧室、ホール、目録室、事務室等落成。昭和30年 2月 事務機構の改革。従来の庶務、司書の二係から管理、目録、閲覧の三係に改組。昭和33年 1月 中央図書館新築第二期工事完成。学生閲覧室の落成。昭和38年 4月 教育学部の統合移転に伴い、教育学部分館を中央図書館へ統合。昭和40年 3月 新中央図書館を新築し、北書庫部分竣工。昭和46年 2月 中央図書館2,3階部分を増築(第1回)。昭和53年 4月 医学部分館を設置。昭和54年 2月 中央図書館南書庫、開架閲覧室南側部分を増築(第2回)。昭和62年10月 学術情報システムに接続。雑誌オンライン目録開始。昭和63年 1月 電子計算機による閲覧関係業務開始。平成 3年 3月 情報処理センター機器更新に伴う図書館の機器更新。受入関係業務開始。平成 4年 2月 第1次図書館専用電子計算機 NEC S3100/50A 及び図書館システムLICSU-v.4.0の導

入。平成 4年 4月 事務組織を事務長制から事務部長制に変更。平成 4年 6月 中条家文書(233通)が重要文化財に指定される。平成 5年 2月 図書館協議会に自己評価委員会を設置。平成 6年 2月 「山形大学附属図書館自己評価報告書」を発表。平成 7年 1月 中央図書館の増改築工事竣工。平成 8年 2月 第2次図書館用電子計算機及び図書館システムとして、SUN SPARC server20 モデル71

及び リコー LIMEDIOを導入。平成 8年 3月 OPACを学内LAN(YUnet)上でサービス開始。平成 8年 9月 附属図書館ホームページを開設。平成 9年 3月 工学部分館にCD-ROMサーバを設置(Current Contentsのネットワーク検索を開

始)。平成 9年 6月 中央図書館、電子メールによる文献複写・図書借用申込み受付を開始。平成 9年 9月 中央図書館にセルフコピー機を設置。平成10年 4月 学外者利用の開始。  農学部分館、電子メールによる文献複写申込み受付を開始。平成10年 7月 「山形大学附属図書館蔵書目録の遡及入力第1期5ヶ年計画」に着手。平成10年10月 中央図書館に衛星放送受信装置設置(CNNニュース放映開始)、オープンギャラリーを

開設。平成11年 2月 人文・社会科学系特別図書選定委員会を設置。平成11年 4月 医学部分館にセルフコピー機を設置。平成12年 1月 工学部分館の増改築工事竣工(第2回)。平成12年 2月 第3次図書館用電子計算機及び図書館システムとして、Fujitsu GP7000S モデル10及び

LIMEDIOを導入。平成12年 2月 図書館協議会に電子情報検討専門委員会を設置。平成13年 2月 評議会で「電子図書館的機能整備の方策に関する報告書」承認。平成13年 4月 中央図書館、「情報プラザ」開設。平成13年 9月 インターネット版データベースサービス開始(Web of Science, 雑誌記事索引)。平成13年12月 中央図書館メールニュース配信開始。  工学部分館にオープンギャラリー開設。平成14年 3月 工学部分館学外者の利用を未成年者に拡大。平成14年 4月 電子ジャーナル導入開始(エルゼビア社、Science Direct Life Science Subject

Collection)。

1.図書館の沿革

1

Page 5: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

平成14年 6月 図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月 「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年 3月 学外からの蔵書検索専用サーバ設置。平成15年 3月 農学部分館増改築竣工。平成15年 3月 「山形大学附属図書館自己点検評価報告書」を刊行。平成15年11月 「図書館利用サービスアンケート調査」実施。平成16年 4月 附属図書館中期目標・中期計画の開始(~平成21年度)。平成16年 8月 山形大学「1学部・部門1プロジェクト」に「紅花の歴史文化と地域学術資料のデータベー

ス化及び情報発信」プロジェクト(通称「紅花プロジェクト」)を附属博物館と共同で申請、採択。(~平成18年3月)

平成17年 3月 「ゆとり都OPAC」(県内図書館蔵書の横断検索)公開。平成17年 4月 「紅花の歴史文化館」(紅花関係情報の電子資料館)を公開。平成17年10月 和算資料212点の寄贈を受け、「鈴木文庫」として公開。平成18年 7月 事務組織を学術情報部(学術情報ユニット、情報サービスユニット、情報企画ユニット)に

改組。平成18年 8月 国立情報学研究所(NII)の次世代学術コンテンツ基盤共同構築(CSI)事業に参加。平成18年11月 「大学コンソーシアムやまがた」に学術情報部会を立ち上げる。平成19年 2月 第4次図書館情報システムとして、富士通製サーバシステム及びLIMEDIOを導入(学術

情報基盤センターと一括契約)。平成19年 3月 山形大学機関リポジトリ(学術成果発信システムやまがた「ゆうキャンパスリポジトリ」)を試

験公開。平成19年 5月 「文殊菩薩騎獅像」(山形市指定文化財)と古文書約850点を「宝光院文書」として受贈。

「文殊菩薩騎獅像」の修復作業を実施。

平成19年 6月 山形県内紀要電子化公開支援事業(大学コンソーシアムやまがた学術情報部会)を開始し、事務を担当。

平成19年 7月 「ゆうキャンパスリポジトリ」を正式公開。平成19年 9月 「紅花プロジェクト」が東北地区大学図書館協議会学術奨励賞を受賞。平成20年 7月 事務組織の学術情報部を廃止し、企画部図書情報企画ユニット、小白川図書事務ユ

ニット、各学部事務ユニットに改組。平成21年10月 附属図書館を廃止し、小白川図書館、医学部図書館、工学部図書館、農学部図書館に

改組。

2

Page 6: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

山形高等学校 山形大学附属図書館 山形大学附属図書館 山形大学

大正9.9~昭和24.5 (文理学部) (中央図書館)   小白川図書館

昭和24.5~ 昭和38.4 昭和38.5~平成21.9.30 平成21.10.1~

山形師範学校    教育学部分館

大正14.3~昭和26.3 昭和26.4~昭和38.4

山形青年師範学校

米沢高等工業学校 米沢工業専門学校 山形大学附属図書館 山形大学

明治43~昭和19 昭和19~昭和26.3 (工学部分館)   工学部図書館

昭和26.4~平成21.9.30 平成21.10.1~

県立農林専門学校 山形大学附属図書館 山形大学

昭和22~昭和26.3 (農学部分館)   農学部図書館

昭和26.4~平成21.9.30 平成21.10.1~

山形大学医学部 山形大学附属図書館 山形大学

(図書係) (医学部分館)   医学部図書館

昭和49~ 昭和53~平成21.9.30 平成21.10.1~

2.組織の変遷

左:昭和28年1月新築の中央図書館

右:昭和33年当時の中央図書館

3

Page 7: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

附属図書館附属図書館長 学術情報部長   学術情報ユニット長 

 (中央図書館長)     総務チーム

   図書情報チーム

情報サービスユニット長  

     利用者サービスチーム

(中央図書館担当)

 

 

医学部分館長 (医学部分館担当)

学務ユニット

工学部分館長 (工学部分館担当)

事務ユニット

農学部分館長 (農学部分館担当)

事務ユニット

  職 員 数

定時勤務 短時間勤務

1 13 2 55 1 4 10(9) (1) (6) (16)

3 2 53 3 62 1 3

17 1 12 30

3.組織機構図

合 計

小白川地区

飯田地区

職  員

米沢地区

鶴岡地区

(平成21年10月1日現在)

小白川図書館 小白川図書ユニット長図書チーム(総務担当)

(図書館計)

〃(情報サービス担当)(小白川図書館計)

医学部図書館工学部図書館農学部図書館

附属図書館運営会議

館長・分館長懇談会

図書館事務連絡会議

情報システム委員会

広報委員会

医学部分館図書委員会

工学部運営会議

農学部分館図書委員会

中央図書館図書委員会

4

Page 8: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

〒990-8560 山形市小白川町1丁目4-12 ・利用についてのお問い合わせ  Tel:023-628-4912 Fax:023-628-4915 ・レファレンスのお問い合わせ  Tel:023-628-4914 Fax:023-628-4915

曜 日 通 常 期 休業期(*)  * 夏季休業   8月 1日 ~ 9月30日

平  日 8:45~21:00 8:45~17:00   冬季休業  12月25日 ~ 1月10日土・日曜・祝日 11:00~18:00 閉  館   春季休業   2月20日 ~ 4月 8日

面    積  7,626㎡収容可能冊数  594,000冊座  席  数  612席竣    工  昭和40年3月30日増    築  昭和46年2月10日増    築  昭和54年3月25日増  改  築  平成 7年1月31日

4.各 館 案 内

小白川図書館

開館時間

小白川図書館案内図

http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/mainlib/guide/map-kannai.html

小白川図書館全景

5

Page 9: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

小白川キャンパス案内図

■小白川キャンパス〈事務局・人文学部・地域教育文化学部・ 理学部・図書館、博物館・情報ネットワークセンター・教育研究施設・学生センター〉〒990-8560 山形市小白川町一丁目4-12(JR山形駅から東方へ約2km)JR山形駅前から東原経由千歳公園行きバス(約10分)で山大前下車。JR仙台駅前から山形行き高速バス(約60分)、南高前下車 徒歩(約10分)。

■飯田キャンパス〈医学部・医学部附属病院・図書館・教育研究施設・附属特別支援学校〉〒990-9585 山形市飯田西二丁目2-2(JR山形駅から南方へ約5km)JR山形駅前から南栄町経由大学病院行きバス(約15分)で大学病院前下車。

■米沢キャンパス〈工学部・図書館・教育研究施設〉〒992-8510 米沢市城南四丁目3-16(JR米沢駅から南西へ約2.8km)JR米沢駅前から白布温泉行きバス(約10分)で山大前下車。JR米坂線南米沢駅前から徒歩(約10分)。

■鶴岡キャンパス〈農学部・図書館・教育研究施設〉〒997-8555 鶴岡市若葉町1-23(JR鶴岡駅から南西へ約1.5km)JR鶴岡駅前から徒歩(約15分)。

http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/mainlib/guide/map-campus.html

情報ネットワークセンター学生センター地域教育文化学部

図書館

事務室

6

Page 10: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

〒990-9585 山形市飯田西二丁目2-2 Tel:023-628-5054 Fax:023-628-5059

曜 日 通 常 期  *夏季休業   8月 1日 ~ 8月23日

平  日 8:45~21:00   冬季休業  12月25日 ~ 1月 4日土・日・祝日 10:00~17:00   春季休業   3月13日 ~ 4月 5日

4.各 館 案 内

休業期(*)

8:45~19:00閉  館

医学部図書館

開館時間

医学部図書館案内図

 医学部図書館では、平成5年10月から教職員、大学院生を対象に無人開館を実施している。平日は有人開館の閉館後から24時まで(有人開館を行う平日の8時15分から8時30分及び土曜日・日曜日・祝日の8時15分から開館までの時間を含む)及び休館日の8時15分から24時までで、図書館資料の館内閲覧及び複写機の利用が可能である。

http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/medical/MedCampusmap.pdf

http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/medical/MedMapLibrary.html

カウンター前のヒポクラテス像

面  積  1,195㎡蔵書冊数  101,366冊座 席 数  104席竣  工  昭和53年3月30日

医学部図書館全景北

飯田キャンパス案内図医学部図書館

ピポクラテスは古代ギリシャの医者で「医学の祖」と呼ばれている。

図書館

7

Page 11: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

〒992-8510 米沢市城南4丁目3-16 Tel:0238-26-3019 Fax:0238-26-3408

曜 日 通 常 期  *夏季休業   8月 1日 ~ 9月30日

平  日 9:00~22:00   冬季休業  12月25日 ~ 1月11日

土曜日 9:00~17:00   春季休業   2月19日 ~ 4月 5日

日・祝日 13:00~17:00 閉  館

9:00~17:15閉  館

4.各 館 案 内

休業期(*)

工学部図書館

開館時間

米沢キャンパス案内図

面  積  3,290㎡蔵書冊数  167,435冊座 席 数  354席竣  工  昭和39年4月25日増  築  昭和42年3月31日増  築  昭和62年2月25日増 改 築  平成12年1月28日

工学部図書館全景

北 http://yzlib.yz.yamagata-u.ac.jp/

図書館

 閲覧室

工学部図書館案内図

オープンギャラリー

8

Page 12: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

〒997-8555 鶴岡市若葉町1-23 Tel:0235-28-2810 Fax:0235-28-2815

曜 日 通 常 期  *夏季休業   8月 1日 ~ 9月30日

平  日 8:45~21:00   冬季休業  12月25日 ~ 1月10日土・日曜・祝日 10:00~17:00   春季休業   2月20日 ~ 4月 8日

4.各 館 案 内

休業期(*)

8:45~17:00閉  館

農学部図書館

開館時間

農学部図書館案内図

面  積  969㎡蔵書冊数  93,024冊座 席 数  120席竣  工  昭和47年12月11日増  築  平成15年 3月28日

農学部図書館全景

http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/nougaku/kannai-fig/kannai-fig.html

http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/nougaku/access/access.html

鶴岡キャンパス案内図

閲覧室

③農学部正門

④正面玄関

①先端教育棟

②図書館

9

Page 13: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

10

Page 14: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

6.図書館の電子化

http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/

 

山形大学図書館ホームページ

http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/benibana/

紅花の歴史文化館トップページ:山形大学図書館

ゆうキャンパスリポジトリ

http://repo.lib.yamagata-u.ac.jp/

11

Page 15: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

年 度

昭和62年度 学術情報システムに接続。雑誌オンライン目録開始。閲覧業務開始。

平成 3年度 機器更新。受入業務開始。第1次図書館システム(NEC)LICSU の導入。

平成 4年度 NACSIS-ILL 運用開始。

平成 7年度 第2次図書館システム(リコー)LIMEDIO 導入。OPAC を学内LAN(YUnet)上でサービス開始。

平成 8年度 図書館ホームページ開設。Current Contents のネットワーク検索サービス開始。

平成 9年度 Eメールによる相互貸借申込み受付開始。(中)

平成10年度 Eメールによる文献複写申込み受付を開始。(農)「遡及入力第1期5ヶ年計画」に着手。衛星放送受信装置設置。(CNN 放映開始)(中)

平成11年度 図書館報「やまびこ」電子化開始。第3次図書館システム(リコー)LIMEDIO を導入。図書館協議会に電子情報検討専門委員会を設置。Web での文献複写・図書借用申込み開始。(中)

平成12年度 CD-ROM チェンジャー設置。(中、工)中条家文書画像をインターネット公開。「電子図書館的機能整備の方策に関する報告書」承認。

平成13年度 「情報プラザ」開設。(中)ホームページをリニューアル。「Web of Science」「雑誌記事索引」ネットワーク検索サービス開始。紀要全7分野の電子化開始、インターネット上に公開。「中央図書館メールニュース」の配信開始。

平成14年度 電子ジャーナル導入開始(エルゼビア社 Science Direct Life Science Subject Collection)。図書館電子計算機システムWindows 版導入。「メタデータ・データベース」構築事業に参加。OPAC検索学外専用サーバ設置。紀要(工学編)バックナンバー全文の電子化完了。

平成15年度 電子ジャーナル約3,800 タイトルを導入。図書館システムの2年間延長使用を決定。「遡及入力第2期3ヶ年計画」に着手。

平成16年度 「ゆとり都OPAC」公開。図書館電子計算機システム増強。電子図書館サーバ導入。電子ジャーナル Oxford University Press,JSTOR の導入。

平成17年度 「紅花の歴史文化館」公開。「電子ジャーナル検索システム」公開。「遡及入力第2期3ヶ年計画」を終了。電子ジャーナル Oxford University Press 及び SpringerLINK のアーカイブを導入。Web of Science のバックファイルの整備を終了。

平成18年度 第4次図書館情報システムとして、富士通製サーバシステム及びLIMEDIOを導入。

平成19年度 「ゆうキャンパスリポジトリ」を正式公開。山形県内高等教育機関の紀要電子化公開支援事業を開始。

平成20年度 「宝光院文書検索システム」公開。

佐久間文庫の一部(会田安明の著書146タイトル)の本文を画像化し、「ゆうキャンパスリポジトリ」で公開。

山形大学機関リポジトリ(学術成果発信システムやまがた「ゆうキャンパスリポジトリ」)を試験公開。

12

Page 16: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

平成16年度~平成19年度            平成20年度 

組織・機構 国立大学法人山形大学の成立に伴い、附属図書館の重要事項を審議する機関として附属図書館協議会を附属図書館運営委員会に改組した。(平16)電子資料整備検討委員会を設置(平16)古典資料委員会を設置(平16)附属図書館事務部、総務部事務情報化推進室、学術情報基盤センターの事務部を統合して「学術情報部」(1部3ユニット4チーム)に改組した。(平18.7)企画部社会連携ユニット、学務部国際交流ユニットを学術情報部に統合し、5ユニット6チームとなった。(平19)

学術情報部を廃止し、図書館関係については、企画部図書情報企画ユニット、図書館・分館の各事務ユニットになった。

総合 附属図書館の中期目標・中期計画を策定(平16)電子ジャーナルに関するアンケート調査実施(平16)オープンキャンパス参加(平16~)図書館員の選定作業への参加(平16~)中央図書館 「鈴木文庫」寄贈記念和算資料展示会開催(平17)中央図書館 理学部(数理科学科)と共催で和算講演会・展示会開催(平17)中央図書館 学生が選書した図書の企画展開催(平18~)中央図書館 資料展「和算に親しむ」、「直江兼継とその時代展(附属博物館と共催)」(平成19)

・「教職員のおススメの本」や「学生による学生のための選書」の企画展示(中央館)・『文殊菩薩騎獅像(山形市指定文化財)』一般公開(中央館)・『オープンキャンパス記念 世界遺産登録を目指す< 上川舟運>展』(附属博物館との共催)(中央館)・『中條家文書(国指定重要文化財)の世界展』(中央館)・環境月間記念『江戸のエコライフ』展としてパネル展示(中央館)・「山形大学附属図書館講演会」として『中条家文書の世界:源頼朝から直江兼続まで』を開催(中央館)。・館内に「国際生物学オリンピックコーナー」を設置(中央館)・『ミニ「直江兼続展」』(工分館)

規則等 「山形大学附属図書館規則」「山形大学附属図書館運営委員会規則」「山形大学附属図書館利用規則」の改正、「国立大学法人山形大学図書管理要領」「国立大学法人山形大学附属図書館文献複写規則」「国立大学法人山形大学図書除却要領」「国立大学法人山形大学附属図書館古典資料委員会要項」制定(平16)蔵書構築基本要綱、学生用図書収集基準の制定(平16)「山形大学機関リポジトリ運用指針」の制定(平18)「山形大学附属図書館運営委員会規則」の一部改正、「山形大学紀要の出版に関する申し合わせ」の制定(平18)「山形大学附属図書館規程」「山形大学附属図書館運営委員会規則」「山形大学図書除却要領」の一部改正、「山形大学附属図書館長及び分館長選考規則」の廃止(平19)

・「山形大学図書除却要領」の一部改正。・「山形大学紀要(農学)投稿規程」の一部改正。

7.事業の実施・整備・改善のあゆみ

13

Page 17: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

平成16年度~平成19年度            平成20年度 

サービス・相互利用等

中央図書館 平日の開館時間延長(平16)(8:45~20:15),医学部分館 祝日開館(平16)(10:00~17:00),夜間開館時間延長(平16)(17:15~21:15),工学部分館 土曜日開館時間延長(平16)(9:00~17:00),平日の夜間開館時間の延長(平16.10~)(17:15~21:15),農学部分館 夜間開館時間延長(平16)(17:15~20:15), 土曜・日曜・祝日開館時間延長(平17.11~)(10:00 ~17:00 )学外者へ貸出開始(全館)(平16)工学部分医学部分館 平日の開館時間延長(平19)(8:45~21:15)工学部分館 平日の夜間開館時間の延長(平19)(9:00~22:00)中央図書館 平日の開館時間延長(平19)(8:45~21:00)、土・日・祝日の開館時間延長(平19)(11:00~18:00)4キャンパス間での図書館デリバリーサービス開始(平19.11~)文献複写のカラー複写料金を設定(平20.1~)農学部分館 平日の開館時間延長(平20.1~)(8:45~21:15)

・「Web of Science」の利用を促進するため、各キャンパスで利用説明会を実施した(計4回開催、参加者合計69名)。・夏季・春季休業期間中に、各キャンパスで時間外開館および土・日曜日開館を実施。

職員研修 目録システム講習会(1)平成16年度目録システム地域講習会を本学で開催(6)平成18年度NACSIS-ILLシステム講習会(工学部分館:1)著作権セミナー(2)

・目録システム地域講習会(雑誌)(1)・学術情報リテラシー教育担当者研修(1)・大学図書館職員短期研修(1)・大学図書館職員長期研修(1)・東北地区大学図書館協議会合同研修会(3)・図書館総合展(2)

資料 和算資料212点を「鈴木文庫」として受贈(平17)「文殊菩薩騎獅像」(山形市指定文化財)と古文書約850点を「宝光院文書」として受贈、「文殊菩薩騎獅像」の修復作業を実施(平19)

・「宝光院文書」948点の目録が完成。附属図書館HP上で宝光院文書検索システムを公開。・「マイクロフィルム版府県統計書集成」636巻を受け入れた(中央館)。・医学科後援会・看護学科後援会より学生希望図書118冊の寄贈を受けた(医分館)。

14

Page 18: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

平成16年度~平成19年度            平成20年度 

電子化 電子図書館サーバ導入(平16)有料電子ジャーナルの提供範囲拡大(OxfordUniversity Press, JSTOR)(平16)図書館システム増強・利用者用パソコン増設(平16)「ゆとり都OPAC」公開(平16)附属博物館と共同の「紅花プロジェクト」実施(平16.8~平18.3)「紅花の歴史文化館」公開(平17)官報バックナンバー記事検索、第4次図書館情報システム更新、山形大学機関リポジトリ(愛称「ゆうキャンパスリポジトリ」)試験公開(平18)「ゆうキャンパスリポジトリ」正式公開(平19)「ゆうキャンパスリポジトリ」が国立情報学研究所の次世代学術コンテンツ共同事業(CSI)の平成18年度優良事例に選定(平19)佐久間文庫の一部(会田安明の著書146タイトル)を画像化し「ゆうキャンパスリポジトリ」で公開(平19)山形県内高等教育機関の紀要等電子化公開支援事業を開始(平19)有料電子ジャーナルの提供範囲拡大(INIS,JSTPa+M)(平19)「紅花プロジェクト」が東北地区大学図書館協議会学術奨励賞を受賞(平19.9)

・学位論文31本の全文電子化を行い、附属図書館HP上で学内外に公開した。・本学紀要以外の以下の刊行物を電子化し、同上HPで公開した。(裏磐梯湖沼実験所報既刊分全16号、山形大学歴史・地理・人類学論集第9号、山形大学法政論叢第41・42合併号、山形大学医学部研究業績集2007年、山形大学人文学部研究年報第5号、山形大学大学院社会文化システム研究科紀要第5号)

施設・整備 中央図書館 国際情報コーナー設置(平16)中央図書館 貴重書展示コーナー設置(平16)貴重資料の散逸を防ぐため旧書庫5層を間仕切り管理(平16)工学部分館 推薦図書コーナー設置(平17)中央図書館 新書本コーナー、個人キャレル設置、1階3階閲覧室に無線LAN設置(平18)医学部分館 1階閲覧室に学生用無線LAN敷設(平成18.6 運用開始)工学部分館 放送大学山形学習センターコーナーおよび放送大学用受信装置、留学生図書コーナー設置(平18)農学部分館 留学生コーナー設置(平18)農学部分館 1・2階閲覧室に無線LAN設置(平19)藤沢周平ライブラリー設置(平20.3)中央図書館 1階にリフレッシュコーナーを新設及び1~3階のトイレ改修(平20.3)

・1階閲覧室の改装により、コンピュータ、視聴覚資料のマルチメディア環境を整備した(中央館)。・床カーペットの一部張り替えを行った(医分館)。・キャレルデスクを40台設置した(工分館)。・入退館ゲート前に自動ドアを新設した(工分館)。・2階ロビー配置の椅子を、昨年度に引き続き、1脚更新した(農分館)。

15

Page 19: 山形大学図書館概要 2009(本編) - 山形大学附属図 …...平成14年 6月図書館電子計算機システムWindows版導入。平成14年11月「メタデータ・データベース」構築事業に参加。平成15年

山形大学図書館概要 2009(本編)

平成21年10月 発行

編集・発行 山形大学企画部図書情報企画ユニット

〒990-8560 山形市小白川町1丁目4-12

TEL 023-628-4016

FAX 023-628-4849

小白川図書館(小白川キャンパス)http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/

医学部図書館(飯田キャンパス)http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/medical/medmain.shtml

工学部図書館(米沢キャンパス)http://yzlib.yz.yamagata-u.ac.jp/

農学部図書館(鶴岡キャンパス)http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/nougaku/index.shtml