23
香川県の高齢者を取り巻く現状等 平成 29 年6月 香川県健康福祉部長寿社会対策課 資料3-1

香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

香川県の高齢者を取り巻く現状等

平成 29年6月

香川県健康福祉部長寿社会対策課

資料3-1

Page 2: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

目 次

1 人口構造の現状と将来推計

(1) 年齢区分別に見た本県の人口・・・・・・・・・・・・・・ 1

(2) 圏域別に見た本県の人口・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

2 高齢者の状況

(1) 高齢者のいる世帯の状況・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

(2) 認知症の高齢者人口の将来推計・・・・・・・・・・・・・ 5

3 介護保険制度の実施状況

(1) 要介護認定者数・要介護認定率の推移・・・・・・・・・・ 6

(2) 要介護認定等の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

(3) 介護費用の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

(4) 人材の確保・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16

4 サービス基盤整備の状況

(1) 介護サービス事業者・施設の状況・・・・・・・・・・・・18

(2) 介護保険対象サービス関係施設の整備状況・・・・・・・・20

Page 3: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

1

1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口

本県の人口は、平成 11年の約 103万人をピークとして減少に転じている中で、年少人口(0~14 歳)と生産年齢人口(15~64 歳)は、今後も減少し、平成 52 年に年少人口は、8万人を割り込み、生産年齢人口は、40万人程度にまで減少すると予測されます。 一方、老年人口(65 歳以上)は、今後、30 万人前後で推移すると予測されます。

【出典】平成 22 年まで:総務省「国勢調査」

平成 26 年:香川県「香川県人口移動調査報告(平成 26 年 10 月 1 日現在)

平成 27 年以降:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成 25 年 3 月推計)

※ 高齢化率の算定に当たっては、平成 12 年から 26 年は、総人口から年齢不詳者の人口を除いた数で 65 歳以上人口を除し

ています。なお、平成 12 年から 26 年の棒グラフは、年齢不詳者を除いているため、各年齢人口の積上げが総人口に一致し

ていません。

【参考】1 平成 27 年の実績は、年少人口が 122 千人、生産年齢人口が 548 千人、高齢者人口が 286 千人となっており、高齢化率

は、29.9%(上記※と同じ)となっている。

2 香川県では、平成 27 年 10 月に「かがわ人口ビジョン」を策定しており、このビジョンでは、平成 72 年に人口約 76 万

人を維持するという目標を掲げています。

94 117 134 142 147 158 183 190 185 175121 118 119 139 146 147 121 107 106 118

660 636 595 557 554 521 496 472 443 400

148 140 132 127123

111100

9184

8021.0%23.3%

25.8% 29.2% 30.2% 32.5%33.8% 34.5%

35.6%37.9%

17.4%20.2%

23.0%

26.0% 26.8%29.1%

30.3%

31.6% 33.4%

36.1%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

0

200

400

600

800

1000

1200

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2014

(H26)

2015

(H27)

2020

(H32)

2025

(H37)

2030

(H42)

2035

(H47)

2040

(H52)

(千人)

75歳以上 65~74歳 15~64歳 0~14歳 高齢化率(香川県) 高齢化率(全国)

推計値

Page 4: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

2

(2) 圏域別に見た本県の人口 ① 圏域別総人口 総数は減少傾向にあり、平成 22年度と 52年度を比較すると、特に大川圏域で 37%

減、小豆圏域では 43%減と大幅な人口減少が見込まれています。

【出典】国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成 25 年 3 月推計)

※ 市町の区域を越えた広域的な観点から介護サービスを適切かつ総合的に提供するため、高齢者保健福祉圏域(5圏域)を

設定しています。

② 圏域別 65歳以上人口

いずれの圏域においても平成 32年までは増加が見込まれます。特に高松圏域、中讃圏域の伸びが大きくなることが予測されます。

平成22年 27年 32年 37年 42年 47年 52年

大川圏域 26,881 29,504 29,938 29,070 27,568 26,080 25,179

増加率 9.8% 1.5% △2.9% △5.2% △5.4% △3.5%

高松圏域 105,083 123,678 131,740 133,807 133,724 134,322 138,847

増加率 17.7% 6.5% 1.6% △0.1% 0.4% 3.4%

小豆圏域 10,903 11,479 11,504 11,034 10,276 9,408 8,690

増加率 5.3% 0.2% △4.1% △6.9% △8.4% △7.6%

中讃圏域 76,594 86,613 89,729 88,931 86,088 83,720 84,482

増加率 13.1% 3.6% △0.9% △3.2% △2.8% 0.9%

三豊圏域 38,161 41,258 41,797 40,938 39,208 37,174 36,106

増加率 8.1% 1.3% △2.1% △4.2% △5.2% △2.9%

計 257,622 292,532 304,708 303,780 296,864 290,704 293,304

増加率 13.6% 4.2% △0.3% △2.3% △2.1% 0.9%

平成22年 27年 32年 37年 42年 47年 52年

大川圏域 86,625 81,595 76,508 71,069 65,581 60,110 54,746

増加率 △5.8% △6.2% △7.1% △7.7% △8.3% △8.9%

高松圏域 451,218 445,726 436,143 423,370 408,516 391,912 373,782

増加率 △1.2% △2.1% △2.9% △3.5% △4.1% △4.6%

小豆圏域 31,275 28,832 26,506 24,230 22,056 19,947 17,902

増加率 △7.8% △8.1% △8.6% △9.0% △9.6% △10.3%

中讃圏域 295,522 288,011 279,000 268,686 257,685 246,104 233,886

増加率 △2.5% △3.1% △3.7% △4.1% △4.5% △5.0%

三豊圏域 131,202 125,195 119,000 112,504 105,989 99,454 92,760

増加率 △4.6% △4.9% △5.5% △5.8% △6.2% △6.7%

計 995,842 969,359 937,157 899,859 859,827 817,527 773,076

対前年増加率 △2.7% △3.3% △4.0% △4.4% △4.9% △5.4%

Page 5: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

3

③ 圏域別高齢化率 平成 32年には全ての圏域で高齢化率が3割超に見込まれており、さらに高齢化

が進展することが予想されます。

【出典】国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成 25 年 3 月推計)

平成22年 27年 32年 37年 42年 47年 52年

大川圏域 31.0% 36.2% 39.1% 40.9% 42.0% 43.4% 46.0%

高松圏域 23.3% 27.7% 30.2% 31.6% 32.7% 34.3% 37.1%

小豆圏域 34.9% 39.8% 43.4% 45.5% 46.6% 47.2% 48.5%

中讃圏域 25.9% 30.1% 32.2% 33.1% 33.4% 34.0% 36.1%

三豊圏域 29.1% 33.0% 35.1% 36.4% 37.0% 37.4% 38.9%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

平成22年 27年 32年 37年 42年 47年 52年

小豆圏域

大川圏域

三豊圏域

高松圏域

中讃圏域

Page 6: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

4

2 高齢者の状況 (1) 高齢者のいる世帯の状況

県内の世帯のうち、高齢者のみで構成されている世帯(世帯主の年齢が 65歳以上である世帯)の割合が年々増加すると見込まれており、平成 42年には全世帯の約3割、県人口の約2割が高齢者のみで暮らすことになると推計されています。

【出典】国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計(平成 26 年 4 月推計)

    (単位:千世帯)

香川県 平成22年 27年 32年 37年 42年 47年

高齢者単独世帯 42 49 53 55 56 56

高齢者単独世帯の割合 10.8% 12.6% 13.8% 14.7% 15.4% 16.2%

高齢者夫婦のみ世帯 48 55 57 56 53 50

高齢者夫婦のみ世帯の割合 12.3% 14.0% 14.7% 14.8% 14.5% 14.3%

高齢者のみ世帯の割合 23.0% 26.6% 28.5% 29.4% 29.9% 30.5%

その他世帯 300 287 276 266 255 242

合計 390 391 386 377 364 348

0

200

400

600

800

1 000

1 200

平成22年 27年 32年 37年 42年 47年

(千

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

65歳未満の人口

その他の高齢者人口

高齢夫婦の人数

高齢単身者の人数

高齢者のみで暮らす人の高齢者人口に占める割合

高齢者のみで暮らす人の総人口に占める割合

   (単位:千人)

香川県 平成22年 27年 32年 37年 42年 47年

総人口 996 969 937 900 860 818

高齢単身者の人数 42 49 53 55 56 56

高齢夫婦の人数 96 109 113 111 106 100

 小計(高齢者のみで暮らす人) 138 159 167 167 162 156

その他の高齢者人口 120 134 138 137 135 135

65歳未満の人口 738 677 632 596 563 527高齢者のみで暮らす人の総人口に占める割合

13.8% 16.4% 17.8% 18.5% 18.8% 19.1%

高齢者のみで暮らす人の高齢者人口に占める割合

53.4% 54.2% 54.7% 54.8% 54.5% 53.6%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

平成22年 27年 32年 37年 42年 47年

(千世帯)

その他世帯

高齢者夫婦のみ

世帯

高齢者単独世帯

高齢者のみ世帯

の割合

高齢者単独世帯

の割合

高齢者夫婦のみ

世帯の割合

Page 7: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

5

(参考)香川県の人口ピラミッド

(2) 認知症の高齢者人口の将来推計 第6期介護保険事業計画策定に当たり、県内各市町において将来推計を行ったと

ころ、本県の「認知症高齢者の日常生活自立度」Ⅱ以上の高齢者数は、平成 37年には約3万9千人になる見込みです。

認知症高齢者数の推計(第6期香川県高齢者保健福祉計画)

※ 認知症高齢者の日常生活自立度の判定基準において、「Ⅱ」は、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の

困難が多少見られても、誰かが注意すれば自立できる状態。「Ⅰ」は、何らかの認知症を有するが、日常生活は家庭的及

び社会的にほぼ自立している状態。

0 5 10 15

20歳代県外への就学・就職により減少

051015

100歳以上

90

80

70

60

50

40

30

20

10

0歳

男女、年齢(各歳)別人口構成 (平成28年10月1日現在)

67歳~69歳(昭和22~24年生まれ)第1次ベビーブーム

42歳~45歳(昭和46~49年生まれ)第2次ベビーブーム

50歳(昭和41年生まれ)丙午による出生減

老年人口

生産年齢人口

年少人口

女男

(千人)(千人)

32,679 33,484 34,453

36,700 38,634

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

2015(H27)

2016(H28)

2017(H29)

2020(H32)

2025(H37)

(人)

Page 8: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

6

3 介護保険制度の実施状況 (1) 要介護認定者数・要介護認定率の推移

① 要介護度区分別に見た本県の要介護等認定者数 平成 12年度末と 27年度末を比較すると全体の数は約 122%増加しています。う

ち、要介護3の人数が約 145%と最も増加しています。

平成 12年度末から 27年度末の増加割合

※ 要支援は、平成 18 年度より要支援1、要支援2、経過的要介護に分割

※ 各年度3月末現在の数値

【出典】「介護保険事業状況報告」厚生労働省

6,494

9,004

4,120

7,393

11,749

4,651

10,543

3,093

7,585

3,277

6,366

3,154

5,188

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

平成12

年度

13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度(人)

要介護5

要介護4

要介護3

要介護2

要介護1

要支援

要支援2

要支援1

35,046

29,843

25,688

37,93639,753

41,45042,549 43,541

44,80645,982

48,02450,231

52,57554,448

55,685 56,929

要支援(1)要支援2+要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計

57.6% 180.7% 126.7% 145.2% 94.3% 64.5% 121.6%

Page 9: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

7

② 圏域別に見た本県の要介護等認定者数 平成 18年度と 27年度を比較すると、高松圏域の増加が最も多く 38.5%の増加

となっています。一方で小豆圏域の増加が最も少なく 24.0%の増加となっていま

す。

※ 平成 18 年 3 月 21 日の合併(最終)により、現在の8市9町

※ 各年度3月末現在の数値

【出典】「介護保険事業状況報告」厚生労働省

4,550 5,916 1,822

2,260

18,647

25,829

12,048

15,571 5,482

7,353

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度(人)

三豊圏域

中讃圏域

高松圏域

小豆圏域

大川圏域

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度18年度からの増加割合

大川圏域 4,550 4,557 4,689 4,957 5,146 5,412 5,593 5,753 5,815 5,916 30.0%

小豆圏域 1,822 1,864 1,894 1,982 2,091 2,093 2,134 2,189 2,232 2,260 24.0%

高松圏域 18,647 19,285 19,985 20,405 21,301 22,429 23,539 24,419 25,194 25,829 38.5%

中讃圏域 12,048 12,179 12,370 12,567 13,040 13,574 14,227 14,838 15,125 15,571 29.2%

三豊圏域 5,482 5,656 5,868 6,071 6,446 6,723 7,082 7,249 7,319 7,353 34.1%

合計 42,549 43,541 44,806 45,982 48,024 50,231 52,575 54,448 55,685 56,929 33.8%

Page 10: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

8

③ 年齢階層別要介護認定者の割合 県内の要介護等認定者は、要介護1、2の割合が多くなっていますが、どの介護

度においても後期高齢者が9割程度を占めており、また、後期高齢者数自体も平成

42(2030)年まで増加し続けると予測されます。

※ 「65 歳未満」の区分は、40 歳以上 65 歳未満の医療保険に加入している方(第2号被保険者)で、脳血管疾患など老化が原因

とされる 16 種類の病気により要介護状態や要支援状態となった方を指します。

【出典】「介護保険事業状況報告 月報 平成 28 年3月分」厚生労働省

【出典】地域包括ケア「見える化」システム(平成 29 年4月 28 日取得)

総務省「国勢調査」および国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口」

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

2000 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 2018 2020 2022 2024 2026 2028 2030 2032 2034 2036 2038 2040

前期・後期別高齢者数

前期高齢者数 (人) 後期高齢者数 (人)

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

後期高齢

前期高齢

65歳未満

後期高齢

者の割合

前期高齢

者の割合

65歳未満

の割合

Page 11: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

9

④ 要介護認定率の推移 県内の高齢者数に占める要介護等認定者の割合は、近年、横ばいの状況です。

※ 認定率は、第1号被保険者数に占める認定者数(第1号被保険者)の割合

※ 各年度3月末現在の数値

【出典】「介護保険事業状況報告」厚生労働省 ⑤ 全国の要介護認定率との比較 要介護認定率は全国平均に比べてやや高くなっています。

【出典】「介護保険事業状況報告 月報 平成 28 年3月分」厚生労働省

217,845 222,622 227,730 230,057 233,007 236,846 242,096 246,233 250,370 253,676 253,450 258,980 268,999

278,831 286,270 292,014

24,979 28,994 34,026 36,803 38,526 40,195 41,286 42,276 43,563 44,721 46,674 48,894 51,333 53,312 54,616 55,876

11.5%

13.0%

14.9%16.0% 16.5% 17.0% 17.1% 17.2% 17.4% 17.6%

18.4% 18.9% 19.1% 19.1% 19.1% 19.1%

0%

10%

20%

30%

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

平成12

年度

13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

第1号被保険者数 認定者数(第1号被保険者) 認定率(人)

17.9%19.1%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

埼玉県

茨城県

千葉県

山梨県

静岡県

栃木県

愛知県

岐阜県

神奈川県

群馬県

滋賀県

長野県

奈良県

宮崎県

石川県

福井県

全国平均

大分県

宮城県

東京都

富山県

三重県

新潟県

青森県

山形県

福島県

兵庫県

高知県

沖縄県

山口県

香川県

佐賀県

岩手県

福岡県

北海道

広島県

京都府

鳥取県

鹿児島県

秋田県

岡山県

熊本県

大阪府

徳島県

島根県

愛媛県

長崎県

和歌山県

Page 12: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

10

3.6% 3.2% 2.7% 2.3% 2.0%1.5% 4.1% 2.3% 2.0% 2.0% 2.4% 2.6% 2.8%

26.9% 27.1% 26.7%20.7% 18.2% 18.1%

20.8%18.2% 17.2% 18.5% 18.9% 19.5% 20.1%

13.0% 19.1% 19.3%16.1%

19.2% 19.1% 20.0% 20.0% 20.3% 18.5%

37.0% 36.3% 36.8% 26.2%22.6% 22.5%

22.3% 22.9% 22.8%24.5% 23.9% 23.4% 24.3%

11.3% 11.9% 11.9%13.8% 14.6% 14.5% 13.6% 15.0% 15.9%

15.0% 14.0% 13.9% 14.2%

8.4% 9.3% 9.5% 11.0% 10.9% 11.1% 9.1% 9.1% 9.2%8.2% 8.3% 8.1% 8.0%

6.8% 6.5% 6.3% 6.8% 6.8% 7.0% 8.1% 7.3% 7.9% 6.9% 7.3% 7.3% 7.3%

6.0% 5.6% 5.9% 6.3% 5.8% 5.9% 5.8% 6.0% 5.9% 4.9% 5.1% 4.8% 4.8%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度平成

要介護5

要介護4

要介護3

要介護2

要介護1

要支援2

要支援1

自立

(2) 要介護認定等の状況 ① 要介護状態になった原因の分析 要支援1、2といった比較的軽度な者においては、関節疾患や高齢による衰弱か

ら引き起こされる生活不活発病(廃用症候群)を原因とする場合が多く、要介護4以上の重度者においては、脳血管疾患(脳卒中等)を原因とする場合が多くなっています。

【出典】「平成 25 年国民生活基礎調査」厚生労働省

② 新規申請者の審査判定結果の状況 要介護2以下の軽度の方の割合が増加傾向となっています。

【出典】県長寿社会対策課

8.5 14.1 13.9

18.9 23.5

30.9 34.5

3.9

3.3

22.6 19.2

24.8 17.3

23.7

17.3 13.8

16.1 13.8

10.2 9.4

8.7

11.3 17.6

12.6 10.3

8.8 14.0

7.6

23.5

18.2

9.7 8.6

5.1 3.4

1.9

9.1 5.2

3.7 3.9

4.6 1.7 1.4

26.4 27.9 21.3 25.4 23.1 23.2 22.2

-

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

(%)

脳血管疾患(脳卒中) 認知症 高齢による衰弱 骨折・転倒

関節疾患 心疾患(心臓病) その他

主として

生活不活

発病に関

連する原

疾患

認知症

脳卒中

Page 13: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

11

11,969 14,883

18,730 21,741 23,740 25,300 25,320 25,453 26,510 27,827 29,337 31,009 32,763 34,094 35,440 36,515

1,660 1,956 2,309

2,564 2,763

2,999 3,199

3,274 3,434

3,534

6,649

7,103

7,638

7,965 8,181

8,520 8,510 8,592

8,629 8,682

8,726 8,727

8,797 8,949

9,027 9,086

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

施設サービス

地域密着型サービス

居宅サービス

(人)

29,706

18,618

21,986

26,368

31,92133,820

35,490 36,00137,448

39,073 40,82742,734

44,76046,318

(3) 介護費用の状況 ① 介護費用額の変化(居宅・施設内訳) 介護費用額は増加傾向にあります。平成 17年 10月から食費・居住費が費用に含

まれなくなったことにより、18年度は前年度と比較して減少しましたが、19年度以降はさらに早いペースで増加しており、平成 12年度と 27年度を比較すると、居宅サービスが約 4.7倍と大幅に増加しています。

※ 高額介護サービス費及び高額医療合算介護サービス費を含み、特定入所者介護サービス費を除く

【出典】「介護保険事業状況報告」厚生労働省

② サービス受給者数の変化 サービス受給者数は年々増加しています。平成 12年度と 27年度を比較すると、居

宅サービスの受給者数が約3倍と大幅に増加しています。

※ 各年度の1か月平均値 【出典】「介護保険事業状況報告」厚生労働省

10,344 15,552

19,492 23,236

26,568 28,778 26,920 28,206 30,180 33,301 36,023 38,801 41,981 44,154 46,540 48,232

4,101 5,192

6,026 6,713

7,135 7,724

8,409 8,738

9,224 9,579

25,649

30,129

32,178 32,623

33,653 32,345 28,059 28,439

28,646

29,592 29,912

30,003 30,115

30,470 30,812

30,833

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

施設サービス

地域密着型サービス

居宅サービス

(百万円)

51,670

55,859

60,221 61,122 59,08061,837

64,852

35,993

45,681

69,60873,070

76,528

80,50683,362

86,576 88,644

47,901 49,135

Page 14: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

12

③ 受給者一人当たりの費用額の変化(月額) 受給者一人当たりの費用額は、全体額、居宅サービスについては目立った変化はあ

りませんが、施設サービスについては、17年 10月から食費・居住費が費用に含まれ

なくなったことにより減少しましたが、その後は、大きな変動は見られません。

※ 高額介護サービス費及び高額医療合算介護サービス費を含み、特定入所者介護サービス費を除く

【出典】「介護保険事業状況報告」厚生労働省

79 87 87 89 93 95

89 92 95 100 102 104 107 108 109 110

351 353 351 341 343

316

275 276 277 284 286 286

296 284 284 283

225 221 217 218 215 215 219 222 224 226

176 173 163

157 157 151

139 143 144 148 149 149 151 150 151 150

0

100

200

300

400

12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度(千円)

居宅

施設

地域密着型

全体

Page 15: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

13

④ 介護費用額のサービス種類毎の変化 居宅サービス、地域密着型サービス、施設サービスのいずれも、前年度より増加し

ています。

【出典】「介護保険事業状況報告」厚生労働省

0

10,000,000

20,000,000

30,000,000

40,000,000

50,000,000

60,000,000

70,000,000

80,000,000

90,000,000

100,000,000

21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

(千円)

居宅サービス 地域密着型サービス 施設サービス 特定入所者介護サービス費

21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

居宅サービス 33,301,767 36,023,562 38,800,835 41,981,123 44,153,823 46,540,213 48,232,432

訪問サービス 6,470,773 6,816,796 7,311,411 7,902,396 8,293,684 8,580,974 9,077,238

訪問介護 5,118,844 5,381,343 5,733,986 6,180,179 6,428,870 6,599,451 6,850,828

訪問入浴介護 398,813 405,797 438,091 449,621 438,664 421,680 407,685

訪問看護 497,446 537,512 597,480 672,389 751,501 812,409 986,068

訪問リハビリテーション 225,081 245,642 271,616 304,429 320,946 325,671 351,025

居宅療養管理指導 230,589 246,502 270,237 295,779 353,703 421,763 481,633

通所サービス 15,121,907 16,563,773 17,963,704 19,520,646 20,544,187 21,704,592 21,967,136

通所介護 9,485,344 10,550,201 11,646,238 12,960,826 13,957,211 15,190,584 15,613,767

通所リハビリテーション 5,636,563 6,013,572 6,317,466 6,559,819 6,586,976 6,514,008 6,353,369

短期入所サービス 3,670,697 4,024,633 4,353,438 4,815,647 5,280,394 5,804,430 6,173,510

短期入所生活介護 3,363,198 3,661,710 3,963,607 4,403,413 4,854,092 5,417,943 5,804,113

短期入所療養介護(老健) 278,455 328,856 345,410 365,731 372,960 330,550 316,737

短期入所療養介護(療養型医療施設等) 29,044 34,067 44,421 46,503 53,342 55,938 52,660

福祉用具・住宅改修サービス 2,007,373 2,227,695 2,423,935 2,638,181 2,723,686 2,838,279 3,032,780

福祉用具貸与 1,489,375 1,664,532 1,848,170 2,037,018 2,148,931 2,290,993 2,499,447

福祉用具購入費 119,550 137,521 137,401 144,177 135,147 133,245 134,176

住宅改修費 398,447 425,642 438,364 456,985 439,608 414,040 399,157

特定施設入居者生活介護 2,910,005 3,040,344 3,161,418 3,304,468 3,414,902 3,605,321 3,685,754

介護予防支援・居宅介護支援 3,121,012 3,350,321 3,586,929 3,799,785 3,896,971 4,006,617 4,296,013

地域密着型サービス 6,713,791 7,134,523 7,723,679 8,409,246 8,737,619 9,223,416 9,578,583

定期巡回・随時対応型訪問介護看護 - - - 104 4,193 17,673 38,128

夜間対応型訪問介護 130,958 185,354 212,497 271,462 267,211 303,702 375,824

認知症対応型通所介護 665,720 732,488 777,067 803,476 770,009 732,786 698,648

小規模多機能型居宅介護 969,007 1,088,870 1,214,826 1,420,897 1,637,656 1,776,999 1,893,249

認知症対応型共同生活介護 4,773,863 4,927,582 5,197,663 5,437,622 5,530,756 5,533,531 5,569,009

地域密着型特定施設入居者生活介護 0 0 0 0 0 0 29,408

地域密着型老人福祉施設入所者生活介護 174,243 200,229 321,626 475,685 506,419 733,344 820,402

複合型サービス - - - 0 21,373 125,381 153,917

施設サービス 29,592,966 29,912,066 30,003,160 30,115,218 30,470,377 30,812,197 30,832,857

介護老人福祉施設 13,795,993 13,942,283 14,216,262 14,584,457 14,892,297 15,087,378 15,328,871

介護老人保健施設 12,224,239 12,379,491 12,409,186 12,371,518 12,513,173 12,699,701 12,570,784

介護療養型医療施設 3,572,734 3,590,292 3,377,712 3,159,243 3,064,907 3,025,118 2,933,203

特定入所者介護サービス費 2,546,275 2,635,367 2,753,389 2,918,478 3,032,585 3,197,249 3,291,227

総     計 72,154,799 75,705,519 79,281,063 83,424,066 86,394,404 89,773,075 91,935,099

Page 16: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

14

⑤ 第1号被保険者の介護保険料月額の変化 第6期計画期間の介護保険料月額の県平均は、5,636円(低い方から数えて全国第

25位)となっており、全国平均(5,514円)よりもやや高い状況となっています。

※ 月額は、年額の保険料基準額を 12 で除し、小数点第1位を四捨五入したもの。

※ 全国平均及び県平均は第1号被保険者数で加重平均したもの。

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

第1期 第2期 第3期 第4期 第5期 第6期

(円)

県平均介護保険料基準月額 全国平均介護保険料基準月額

介護保険料基 準 月 額

対 前 期増 加 額

対 前 期増 加 率

介護保険料基 準 月 額

対 前 期増 加 額

対 前 期増 加 率

第1期 3,076円 - - 2,911円 - -

第2期 3,289円 213円 6.9% 3,293円 382円 13.1%

第3期 3,812円 523円 15.9% 4,090円 797円 24.2%

第4期 4,198円 386円 10.1% 4,160円 70円 1.7%

第5期 5,195円 997円 23.7% 4,972円 812円 19.5%

第6期 5,636円 441円 8.5% 5,514円 542円 10.9%

県 平 均 全 国 平 均

Page 17: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

15

(参考資料) 各市町の介護保険料基準額(月額)

H21 H22 H233年間平均

高 松 市 高 松 市

庵 治 町 庵 治 町

塩 江 町 塩 江 町

香 川 町 香 川 町

香 南 町 香 南 町

国分寺町 国分寺町

牟 礼 町 牟 礼 町 旧牟礼町 3,608

丸 亀 市 丸 亀 市 3,100

綾 歌 町 綾 歌 町 3,500

飯 山 町 飯 山 町 3,908

坂 出 市 坂 出 市 坂 出 市 坂 出 市 4,317 4,317 5,278 5,278

善通寺市 善通寺市 善通寺市 善通寺市 3,492 3,492 3,883 4,625

観音寺市 観音寺市

大野原町 大野原町

豊 浜 町 豊 浜 町

津 田 町 3,200

大 川 町 3,000

志 度 町 3,442

寒 川 町 3,400

長 尾 町 3,300

引 田 町

白 鳥 町

大 内 町

高 瀬 町 高 瀬 町

山 本 町 山 本 町

三 野 町 三 野 町

豊 中 町 豊 中 町

詫 間 町 詫 間 町

仁 尾 町 仁 尾 町

財 田 町 財 田 町

土 庄 町 土 庄 町 土 庄 町 土 庄 町 2,700 3,350 4,700 5,300

内 海 町 内 海 町

池 田 町 池 田 町

三 木 町 三 木 町 三 木 町 三 木 町 4,200 4,800 5,600 6,100

直 島 町 直 島 町 直 島 町 直 島 町 3,800 4,400 4,450 4,500 4,450 4,700 5,500

宇多津町 宇多津町 宇多津町 宇多津町 4,950 4,883 5,075 5,300

綾 上 町 綾 上 町

綾 南 町 綾 南 町

琴 平 町 琴 平 町 琴 平 町 琴 平 町 3,625 4,075 4,125 4,175 4,125 5,279 5,764

多度津町 多度津町 多度津町 多度津町 3,500 3,500 4,500 5,400

琴 南 町 琴 南 町

満 濃 町 満 濃 町

仲 南 町 仲 南 町

県 平 均 3,812 4,190 4,198 4,205 4,198 5,195 5,636

全国平均 4,090 4,972 5,514

5,400

4,800

第1期(平成12~14年度)

第2期(平成15~17年度)

第3期(平成18~20年度)

第6期(平成27~29年度)

6,125

5,000

5,000

第4期(平成21~23年度)

丸亀市3,600(H17~)

4,742

3,367

3,180

高 松 市 3,9504,742

2,400

3,283

3,358

3,000

2,800

3,292

3,492

6,300

5,600

5,700

東かがわ市

さぬき市

5,500

2,900

さぬき市

3,300 東かがわ市

3,9003,900

4,8944,825

2,950

3,100

2,800

2,800

4,100

小豆島町 3,000

三 豊 市 3,700

5,067

高 松 市

3,400

2,900

保険者名

3,0002,750

3,100

2,842

2,842

3,267

2,983

3,358

2,900

2,858

3,083

2,825

2,983

3,100

3,000

3,100

さぬき市

3,267(H14~)

2,700

2,758

2,911

3,783

3,492

3,083

2,825

3,250

3,558

2,500

3,000

2,800

3,076

2,950

2,700

2,867

2,900

3,000

2,808 3,800

3,300

2,800

2,700

3,625

3,325

3,008

3,650

3,600

2,800

2,800

3,050

2,800

2,800

3,293

綾 川 町 3,500

まんの う町 4,375

3,442

4,683

3,289

4,160

3,350

3,440

4,800

4,883

3,440

4,892 4,967

3,500

3,600

3,350

丸 亀 市

4,000

4,180

丸 亀 市

観音寺市

4,180

4,200

綾 川 町

ま ん の う 町

小豆島町

3,600

4,317

3,492

4,200

観音寺市

さ ぬ き 市

東かがわ市 4,180

3,650 3,7003,600

3,350

三 豊 市

3,250

2,800

3,100

2,300

2,825

2,983

2,900

2,500

第5期(平成24~26年度)

5,767

4,750

4,700

5,070

4,780

4,850

4,560

4,800

Page 18: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

16

(4) 人材の確保 ① 本県の介護職員・介護支援専門員数 平成 27年 10月1日現在の推計値では、香川県内の介護施設で就労している介護職

員数は、14,794人、介護支援専門員数は、1,628人となっています。 (人)

区 分 居宅サービス 地域密着型サービス 介護保険施設 計

介護職員 8,599 2,508 3,687 14,794

介護支援専門員 1,165 177 286 1,628

【出典】「平成 27 年介護サービス施設・事業所調査」厚生労働省 ② 有効求人倍率 平成 29年2月時点で、全国が全産業 1.43倍、介護サービスの職業 3.37倍である

のに対し、香川県ではそれぞれ 1.66倍、3.18倍となっており、介護サービスの職業に対する求人倍率は高水準で推移しています。

区 分 全国 香川県

全産業 1.43倍 1.66倍

介護関係 3.37倍 3.18倍

【出典】「平成 29 年2月職業安定業務統計速報」厚生労働省

「平成 29 年2月雇用関係等統計情報」厚生労働省

③ 入職率・離職率 離職率は、平成 26年、27年雇用動向調査によると、全産業平均で 15.5%から

15.0%へ低下し、平成 26年、27年介護労働実態調査によると、介護職員全体は16.5%と変動がなく、依然として全産業平均を上回っています。本県の介護職員全体の離職率は 15.5%から 14.8%に低下しています。

一方、入職率は、平成 27年雇用動向調査では、全産業平均で 16.3%であるのに対し、平成 27年介護労働実態調査では、介護職員全体は 20.3%となっており、全産業平均を上回っています。本県の介護職員全体の入職率も全国同様、20.3%となってい

ます。 <全国> (%)

区 分 入職率 離職率

平成 26年 平成 27年 平成 26年 平成 27年

全産業平均 17.3 16.3 15.5 15.0

介護職員 ① 21.6 21.8 17.5 17.6

訪問介護員 ② 18.0 16.7 14.0 14.1

介護職員全体 ①+② 20.6 20.3 16.5 16.5

<本県> (%)

区 分 入職率 離職率

平成 26年 平成 27年 平成 26年 平成 27年

介護職員 ① 19.6 25.7 15.8 16.9

訪問介護員 ② 15.0 10.8 14.2 11.1

介護職員全体 ①+② 18.6 20.3 15.5 14.8

【出典】「平成 26 年雇用動向調査、平成 27 年雇用動向調査」厚生労働省

「平成 26 年度介護労働実態調査、平成 27 年度介護労働実態調査」介護労働安定センター

Page 19: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

17

④ 賃金(全国) 平成 28年調査で、全産業平均で、年齢 42.2歳、勤続年数 11.9年、毎月決まって

支給する現金給与額が 333,700円であるのに対し、ヘルパーは、46.6歳、勤続年数は

6.3年、給与額 228,500円、福祉施設介護員は、年齢 40.5歳、勤続年数 6.5年、給与額 228,300円となっています。

区 分 全産業 ヘルパー 福祉施設介護員

平均年齢 42.2歳 46.6歳 40.5歳

勤続年数 11.9年 6.3年 6.3年

現金給与額 333.7千円 228.5千円 228.3千円

特別給与額 894.2千円 306.6千円 485.3千円

年間収入推計 4,898.6千円 3,048.6千円 3,224.9千円

【出典】「平成 28 年賃金構造基本調査」厚生労働省

Page 20: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

18

4 サービス基盤整備の状況 (1) 介護サービス事業者・施設の状況

介護保険制度が始まった平成 12年3月より事業者の参入が着実に進んでおり、平成 29年3月末の居宅サービス事業・居宅介護支援事業者数は制度当初に比べ、訪問介護、通所介護、認知症対応型共同生活介護、特定施設入居者生活介護等が大きく伸びています。

サービス種類別事業者数 圏域別事業者数

(H29年 3月末現在)

区分

サービス種類

H12年

3月末

現在

H27年

3月末

現在

H29年

3月末

現在※※

居宅サービス事業・地域密着型サービス事業

訪問介護 127 321 315(279) 165 77 22 42 9

訪問入浴介護 24 19 17( 12) 6 6 3 1 1

訪問看護 ※ 8 54 84( 82) 45 25 7 4 3

訪問リハビリテーション※ 0 10 8( 8) 3 3 1 1 -

居宅療養管理指導 ※ 0 6 4( 4) - 1 2 1 -

通所介護 71 391 224(378) 104 58 28 26 8

通所リハビリテーション※ 24 50 50( 50) 18 16 8 6 2

短期入所生活介護 50 121 127(115) 61 33 18 10 5

短期入所療養介護 ※ 1 5 5( 3) 2 1 1 1 -

認知症対応型共同生活介護 3 103 105(105) 50 29 14 10 2

特定施設入居者生活介護 1 40 44( 31) 23 14 4 2 1

福祉用具貸与 66 93 90( 89) 56 18 5 4 7

福祉用具販売 - 93 91( 92) 56 18 5 4 8

居宅介護支援事業者 213 370 385 186 105 44 42 8

計 588 1,676 1,549

(1,248) 775 404 162 154 54

※医療系サービスに係るみなし指定事業所は含まない

※※( )内は介護予防事業者数を表す

Page 21: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

19

<施設サービス等>

H12年 3月末現在 H27年 3月末現在 H29年 3月末現在

施設数 定員数 施設数 定員数 施設数 定員数

介護

保険

施設

介護老人福祉施設 51 3,213 94 5,088 95 5,158

介護老人保健施設 37 2,871 52 3,780 52 3,828

介護療養型医療施設 107 1,328 31 737 24 667

計 195 7,412 177 9,605 171 9,653

介護

保険

施設

以外

養護老人ホーム 11 885 11 885 11 885

軽費老人ホーム 21 930 39 1,583 39 1,583

有料老人ホーム 3 146 104 3,122 110 3,342

サービス付き高齢者向け住宅 - - 58 1,728 70 2,201

認知症高齢者グループホーム 3 33 103 1,777 105 1,813

計 38 1,994 315 9,095 335 9,824

Page 22: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

20

(2) 介護保険対象サービス関係施設の整備状況 ① 介護老人福祉施設 介護老人福祉施設の整備について、平成 29年3月 31日現在の進捗状況は、第6

期計画の整備量 308床に対して、70床の整備を行っており、進捗率は 23%ですが、平成 29年度末においては、整備目標の 308床を達成する見込みです。

平成 27年 10月1日現在、高齢者人口千人当たり入所定員(開設済)は、15.9床(全国平均 14.3床)で、順位は 18位となっており、全国水準と比較しても整備は進んでいます。

第6期計画期間における介護老人福祉施設の整備状況

区分 整備計画(床) 現況(床)

(平成 29年 3月末現在) 進捗率(%)

広域型 221 70 32 地域密着型 87 0 - 県合計 308 70 23

介護老人福祉施設の定員数

高齢者人口千人当たりの定員の状況(平成 27年 10月1日現在)

3,213 3,2633,473

3,6333,833

4,0534,303 4,303 4,413 4,442 4,452 4,503

4,679 4,799 4,8435,088 5,128 5,158

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

(床)

15.914.3

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

山形

島根

新潟

福井

鹿児島

石川

秋田

鳥取

和歌山

福島

長野

三重

岩手

茨城

高知

岡山

富山

香川

奈良

群馬

岐阜

宮崎

長崎

埼玉

静岡

全国平均

福岡

宮城

徳島

北海道

神奈川

京都

滋賀

青森

愛媛

佐賀

熊本

兵庫

沖縄

山口

栃木

山梨

広島

東京

大分

千葉

大阪

愛知

(床)

Page 23: 香川県の高齢者を取り巻く現状等...1 1 人口構造の現状と将来推計 (1) 年齢区分別に見た本県の人口 本県の人口は、平成11年の約103万人をピークとして減少に転じている中で、年

21

② 介護老人保健施設 介護老人保健施設の整備について、平成 29年3月 31日現在の進捗状況は、第6

期計画の整備量 97床に対して、48床の整備を行っており、進捗率は 49%ですが、

平成 29年度末においては、整備目標の 97床を達成する見込みです。 平成 27年 10月1日現在、高齢者人口千人当たり入所定員(開設済)は、12.8

床(全国平均 10.0床)で、順位は 10位となっており、全国水準と比較しても整備は進んでいます。

第6期計画期間における介護老人保健施設の整備状況

区分 整備計画(床) 現況(床)

(平成 29年 3月末現在) 進捗率(%)

介護老人 保健施設

97 48 49

介護老人保健施設の定員数

高齢者人口千人当たりの定員の状況(平成 27年 10月1日)

2,871 2,951 3,071

3,181 3,181 3,328 3,408 3,448

3,598 3,598 3,674 3,693 3,698 3,739 3,754 3,780 3,785 3,828

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

(床)

12.8

10.0

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

18.0

20.0

鳥取

徳島

岩手

秋田

新潟

富山

福井

福島

青森

香川

石川

宮城

茨城

大分

三重

島根

熊本

長野

山梨

鹿児島

沖縄

岐阜

静岡

愛媛

佐賀

長崎

群馬

山形

和歌山

岡山

広島

奈良

福岡

全国平均

山口

愛知

宮崎

北海道

栃木

京都

兵庫

高知

千葉

埼玉

神奈川

大阪

滋賀

東京

(床)