12
番号 WG名 1 水源 2 水源 3 水源 4 水源 5 水源 6 水源 7 水源 8 水源 9 水源 10 浄水 11 浄水 12 浄水 13 浄水 14 浄水 15 浄水 16 浄水 17 浄水 18 浄水 19 浄水 20 浄水 21 浄水 22 浄水 23 浄水 24 浄水 25 浄水 26 浄水 27 浄水 28 浄水 29 浄水 30 浄水 31 浄水 32 浄水 33 浄水 34 浄水 35 浄水 36 浄水 37 浄水 38 浄水 39 給水 40 給水 41 給水 42 給水 43 給水 44 給水 45 給水 46 給水 47 給水 48 給水 49 給水 50 給水 51 給水 52 給水 53 給水 54 給水 55 給水 56 給水 57 給水 58 給水 59 給水 60 給水 61 給水 水質情報の開示 検討中 緩速ろ過方式の再導入 検討中 小河内ダム展望塔の展示物の変更 取組採用 お客さまの声を反映した「新たなプラン」の策定 取組採用 貯水量情報の見える化 取組採用 施設内案内板の多言語表記 取組採用 自律点検・改革の提案(件名一覧) 件名 検討結果 設計審査記録等のデータベース化による情報の共有化 取組採用 緊急補修時の相互融通による資器材の有効活用 取組採用 広域水運用訓練方法の改善について 取組採用 電気自動車によるCO2排出量の削減 取組採用 既存施設竣工図書の電子データ化 マッピングシステムの改良 水質試験車の検査項目拡充 取組採用 東京水道の先駆的な技術等の発信 取組採用 貯水量グラフの見直し 取組採用 羽村投渡堰払い後の取水確保 趣旨採用 取組採用 取組採用 三段階次亜注入設備の整備による処理性向上 趣旨採用 未利用水を活用した空調機へのミスト散布 取組採用 危険物乙種4類の取得の推進 取組採用 水量日報、水量月報に関わる作業の効率化 水運用システムデータ入力改善 水質の見える化 取組採用 生物学的な視点からの危機管理 取組採用 成功・失敗事例集 取組採用 水質試験消耗品の有効活用 取組採用 浄水場統一シーケンスの整備 取組採用 取組採用 取組採用 水源地における民有林の積極購入 取組採用 企業への水源地保全の理解促進 取組採用 都民への水源地保全の理解促進 取組採用 水運用の合理化 参考 浄水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考 自家用発電設備の増強見直し 参考 浄水場経常作業(草刈り)の経費削減 参考 設備系事故対応 趣旨採用 相模湖リアルタイム映像の公表 趣旨採用 取水施設における油分の早期検出 趣旨採用 粉末活性炭注入設備の維持管理改善 趣旨採用 配水管工事案件の進捗管理の検討 取組採用 私道内給水管整備事業等の効率的執行の検討 取組採用 配水管工事の効率的執行の検討 取組採用 事故現場におけるウェアラブルカメラ活用 取組採用 クラウドサービス等を用いた写真等データ共有化による迅速な画像情報の管理と活用について 取組採用 漏水調査等におけるタブレット端末による情報確認 取組採用 水道料金の見直し 参考 私道内給水管整備工事の効率的な予算執行の検討 私道内給水管整備事業等の整備計画の見直しの検討 配水管整備計画の見直しの検討 取組採用 配水管工事事故防止対策 取組採用 取組採用 取組採用 設計資料の漏えい防止対策 取組採用 入札時の質問回答データベース 取組採用 土質調査委託のマニュアル作成 取組採用 水道専門用語別お客さま対応マニュアルの作成 取組採用 工事に係る費用の公表 取組採用 断濁水の周知・広報の改善 取組採用 配水管工事に伴う断・濁水届受付業務の簡素化 取組採用 あんしん診断(給水待機時)のFAX送信廃止 取組採用 私道内給水管整備事業等の進捗管理・執行管理の検討 取組採用 仕切弁Aのボール弁化 取組採用 逆止弁付メータパッキンの設置対象の変更 取組採用 緊急を要するメータ取付等業務委託における経費削減 取組採用 参考資料 1

自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

1 水源

2 水源

3 水源

4 水源

5 水源

6 水源

7 水源

8 水源

9 水源

10 浄水

11 浄水

12 浄水

13 浄水

14 浄水

15 浄水

16 浄水

17 浄水

18 浄水

19 浄水

20 浄水

21 浄水

22 浄水

23 浄水

24 浄水

25 浄水

26 浄水

27 浄水

28 浄水

29 浄水

30 浄水

31 浄水

32 浄水

33 浄水

34 浄水

35 浄水

36 浄水

37 浄水

38 浄水

39 給水

40 給水

41 給水

42 給水

43 給水

44 給水

45 給水

46 給水

47 給水

48 給水

49 給水

50 給水

51 給水

52 給水

53 給水

54 給水

55 給水

56 給水

57 給水

58 給水

59 給水

60 給水

61 給水

水質情報の開示 検討中

緩速ろ過方式の再導入 検討中

小河内ダム展望塔の展示物の変更 取組採用

お客さまの声を反映した「新たなプラン」の策定 取組採用

貯水量情報の見える化 取組採用

施設内案内板の多言語表記 取組採用

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

設計審査記録等のデータベース化による情報の共有化 取組採用

緊急補修時の相互融通による資器材の有効活用 取組採用

広域水運用訓練方法の改善について 取組採用

電気自動車によるCO2排出量の削減 取組採用

既存施設竣工図書の電子データ化

マッピングシステムの改良

水質試験車の検査項目拡充 取組採用

東京水道の先駆的な技術等の発信 取組採用

貯水量グラフの見直し 取組採用

羽村投渡堰払い後の取水確保 趣旨採用

取組採用

取組採用

三段階次亜注入設備の整備による処理性向上 趣旨採用

未利用水を活用した空調機へのミスト散布 取組採用

危険物乙種4類の取得の推進 取組採用

水量日報、水量月報に関わる作業の効率化

水運用システムデータ入力改善

水質の見える化 取組採用

生物学的な視点からの危機管理 取組採用

成功・失敗事例集 取組採用

水質試験消耗品の有効活用 取組採用

浄水場統一シーケンスの整備 取組採用

取組採用

取組採用

水源地における民有林の積極購入 取組採用

企業への水源地保全の理解促進 取組採用

都民への水源地保全の理解促進 取組採用

水運用の合理化 参考

浄水場ほっとらいん(仮)の創設 参考

設備工事企画提案方式試行 参考

自家用発電設備の増強見直し 参考

浄水場経常作業(草刈り)の経費削減 参考

設備系事故対応 趣旨採用

相模湖リアルタイム映像の公表 趣旨採用

取水施設における油分の早期検出 趣旨採用

粉末活性炭注入設備の維持管理改善 趣旨採用

配水管工事案件の進捗管理の検討 取組採用

私道内給水管整備事業等の効率的執行の検討 取組採用

配水管工事の効率的執行の検討 取組採用

事故現場におけるウェアラブルカメラ活用 取組採用

クラウドサービス等を用いた写真等データ共有化による迅速な画像情報の管理と活用について 取組採用

漏水調査等におけるタブレット端末による情報確認 取組採用

水道料金の見直し 参考

私道内給水管整備工事の効率的な予算執行の検討

私道内給水管整備事業等の整備計画の見直しの検討

配水管整備計画の見直しの検討 取組採用

配水管工事事故防止対策 取組採用

取組採用

取組採用

設計資料の漏えい防止対策 取組採用

入札時の質問回答データベース 取組採用

土質調査委託のマニュアル作成 取組採用

水道専門用語別お客さま対応マニュアルの作成 取組採用

工事に係る費用の公表 取組採用

断濁水の周知・広報の改善 取組採用

配水管工事に伴う断・濁水届受付業務の簡素化 取組採用

あんしん診断(給水待機時)のFAX送信廃止 取組採用

私道内給水管整備事業等の進捗管理・執行管理の検討 取組採用

仕切弁Aのボール弁化 取組採用

逆止弁付メータパッキンの設置対象の変更 取組採用

緊急を要するメータ取付等業務委託における経費削減 取組採用

参考資料

1

Page 2: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

参考資料

62 給水

63 給水

64 給水

65 給水

66 給水

67 給水

68 給水

69 給水

70 給水

71 給水

72 給水

73 給水

74 給水

75 給水

76 給水

77 給水

78 給水

79 給水

80 給水

81 給水

82 給水

83 給水

84 給水

85 給水

86 給水

87 給水

88 給水

89 給水

90 給水

91 給水

92 給水

93 給水

94 給水

95 給水

96 給水

97 給水

98 給水

99 給水

100 給水

101 給水

102 給水

103 給水

104 給水

105 建設

106 建設

107 建設

108 建設

109 建設

110 建設

111 建設

112 建設

113 建設

114 建設

115 建設

116 建設

117 建設

118 建設

119 建設

120 建設

121 建設

122 建設

工事情報、断・濁水情報の提供方法の改善

断・濁水情報のリアルタイム化

局費用を用いた、集合住宅のバルブ改善についての検討 趣旨採用

技術の継承 趣旨採用

重要施設の早期給水確保に向けた新たな取組 取組採用

新訓練の導入 取組採用

給水装置への更生工事の採用の検討 取組採用

趣旨採用

趣旨採用

システムを活用した業務のペーパーレス化の検討

マッピング機能を搭載したタブレット端末の導入の検討

工事監督におけるお客さま対応② 趣旨採用

配水小管付属設備についての情報共有化①

配水小管付属設備についての情報共有化②

明示シート布設による給水管損傷防止 趣旨採用

修繕受付後の連絡体制について 趣旨採用

起工事務処理の改善 趣旨採用

区部配水の水配について 趣旨採用

道路管理システムに関する業務の見直しの検討

道路占用許可書の申請の簡素化の検討

水道マッピングシステム(株)との連絡手段の変更

道路占用申請手続き事務の簡素化の検討

趣旨採用

趣旨採用

趣旨採用

趣旨採用

趣旨採用

趣旨採用

趣旨採用

趣旨採用

東京水道の先駆的な技術等の発信 参考

工事の理解促進 参考

SDF工法採用の給水部ヒアリングの廃止 参考

貯水槽水道点検調査における経費削減 趣旨採用

東京水道あんしん診断におけるお客さま満足度の向上 趣旨採用

AIを活用した水配業務支援システムの構築 趣旨採用

給水管工事事務所による配水管新設の検討 趣旨採用

設計業務と工事監督業務の一本化 趣旨採用

マッピングシステムのタブレット端末化の検討

マッピングシステムのタブレット端末化の検討

趣旨採用

趣旨採用

管路維持管理業務委託業務の見直し 参考

メータ位置変更工事の実施基準の明確化 参考

給・配水管図面閲覧のワンストップ化 参考

新たな交付金を活用した耐震化事業費の確保 参考

決裁の円滑化 参考

給水装置直営事業所の設置 参考

工事監督におけるお客さま対応① 参考

動画等による現場状況の取得について 参考

監理団体との連携・効率的執行 参考

工事内容・進捗状況の見える化

工事施工箇所案内図の水道局ホームページへの掲載

工事関係資料の整理及び省スペース化 取組採用

完成図書の電子化 取組採用

情報資産の整理・活用 取組採用

清算書の簡素化 取組採用

東京水道の先駆的な技術等の発信 取組採用

水道工事関連(仕様書類データのHP掲載推進) 取組採用

単価契約業務に対する支払方法改善 参考

閲覧用水道管管理図の記載情報更新の短縮化 参考

お客さま向けの水道用語集 取組採用

断水工事に伴う住民対応 取組採用

タブレット端末を利用した情報のスピード化

効率的な執行2(事業計画の策定について) 取組採用

情報の集約による工事監督業務の精度向上

現場持参可能なタブレット型PCの導入

水道工事に関する広報

施設整備効果の見える化

水道工事の情報提供方法の改善

局ホームページに工事案内図の掲載 取組採用

取組採用

取組採用

断水の短時間化 検討中

避難所施設における応急排水栓の設置について 取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

2

Page 3: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

参考資料

123 建設

124 建設

125 建設

126 建設

127 建設

128 建設

129 建設

130 建設

131 建設

132 建設

133 建設

134 建設

135 建設

136 建設

137 建設

138 建設

139 建設

140 建設

141 建設

142 建設

143 建設

144 建設

145 建設

146 建設

147 建設

148 建設

149 建設

150 建設

151 建設

152 建設

153 建設

154 建設

155 建設

156 建設

157 建設

158 建設

159 建設

160 建設

161 建設

162 建設

163 建設

164 建設

165 建設

166 建設

167 建設

168 建設

169 建設

170 建設

171 建設

172 建設

173 建設

174 建設

175 建設

176 建設

177 建設

178 建設

179 建設

180 建設

181 建設

182 建設

183 建設

断濁ビラ配布元の一元化 取組採用

家屋調査事務の改善 取組採用

工事情報(変更内容)の共有化 取組採用

契約前の密な工事打ち合わせ 取組採用

局職員の技術継承(TS-Parkに技術管理担当業務用DBの設置(技術管理資料室)) 取組採用

各工事案件における関係部署等の共有化 取組採用

設計・工事情報共有システムの改編 取組採用

長期事業「案件シート」の作成 取組採用

工事記録映像に関する改善 取組採用

区部多摩業務の整合2(計画部門の連携) 取組採用

工事調整案件における継手部補強金具の活用 取組採用

工事監督業務における電子決裁の有効活用について 取組採用

区部多摩業務の整合1(単価契約における見積単価) 趣旨採用

適切な起工変更対応の判断ができる検討会の再構築 取組採用

経年管更新工法の採用拡大 取組採用

工事写真の撮り方 取組採用

新入職員向け業務マニュアル作成 取組採用

設計施工の審査体制(計画書や工事変更を含む) 取組採用

工事事故防止対策 取組採用

施工に対するお客さま理解の向上 取組採用

水道工事への理解の促進 取組採用

水道技術エキスパートの見直し 趣旨採用

施工変更の適正化 趣旨採用

各局積算システムの統合 趣旨採用

紙資料の削減、設計業務の効率化 趣旨採用

局職員の技術継承2(ICTを用いた現場作業における専門技術の継承) 趣旨採用

効率的な執行1(新工法・新材料の効率的な採用) 趣旨採用

各種技術系システムのあり方1(工事系システムの機能アップ) 趣旨採用

各種技術系システムのあり方2(道調資料作成の省力化) 趣旨採用

事業の優先度1(施工時期・場所等の情報共有) 趣旨採用

事業の優先度2(水道管路更新の計画策定) 趣旨採用

工事現場における受注者指導の強化 趣旨採用

地中レーダーの活用 趣旨採用

現業職の増員 趣旨採用

工事説明会の義務化 趣旨採用

工事系システムへの建築工事機能の追加 趣旨採用

ケーブルトラフ(露出)採用による埋設物削減 趣旨採用

工事関係書類の保存年数の検討 趣旨採用

起工変更時の決裁事務の効率化 趣旨採用

工事系システムの出力方法の変更 趣旨採用

現場点検の強化 趣旨採用

耐震補強設計における動的解析の三次元モデルの適用 趣旨採用

工事発注図面の改善 趣旨採用

大都市補正の見直し 趣旨採用

設計業務の効率化 趣旨採用

イメージアップ経費の廃止 趣旨採用

クロスポジションによる水道技術力の確保と継承 趣旨採用

工事に関する都民への説明 趣旨採用

配水本管の浅層埋設の標準化 趣旨採用

GX管使用工事の積算基準の改定 趣旨採用

現場の実態を定期的に積算基準へ反映 趣旨採用

工事施工後におけるお客さまの声の把握 参考

非開削工法の拡大 参考

大規模工事監督の技術継承 参考

設計機器価格データベースの作成 参考

工事騒音の低減 参考

水道工事関連2(工事看板) 参考

局職員の技術継承3(外部講習会の活用) 参考

家屋調査(単契)の効率的執行 趣旨採用

水道工事関連1(工事現場のイメージアップ) 参考

イメージアップ事例の公開 参考

3

Page 4: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

参考資料

184 建設

185 建設

186 営業

187 営業

188 営業

189 営業

190 営業

191 営業

192 営業

193 営業

194 営業

195 営業

196 営業

197 営業

198 営業

199 営業

200 営業

201 営業

202 営業

203 営業

204 営業

205 営業

206 営業

207 営業

208 営業

209 営業

210 営業

211 営業

212 営業

213 営業

214 営業

215 営業

216 営業

217 営業

218 営業

219 営業

220 営業

221 営業

222 営業

223 営業

224 営業

225 営業

226 営業

227 営業

228 営業

229 営業

230 営業

231 営業

232 営業

233 営業

234 営業

235 営業

236 営業

237 営業

238 営業

239 営業

240 営業

241 営業

242 営業

243 営業

244 営業

検針時のマナー向上 取組採用

区部多摩業務の整合3(お客さまセンターの統一と連絡調整会議)

ワンストップサービスの実現に向けた見直し

多摩地区における請求書現地発行の導入

区部と多摩地区のお客さまセンターの見直し

区部と多摩地区における料金徴収システムの統合

区部・多摩徴収システムの統合による事務効率化

地域による窓口サービス格差の解消

応急給水態勢の改善 取組採用

更新案内メールやHPの改善 取組採用

「漏水修繕報告書」の局ホームページへの掲出 取組採用

口座振替取扱金融機関のHPへの再掲載 取組採用

取組採用

取組採用

お客さま窓口における個人情報、プライバシーの保護 参考

お客さま窓口における局事業の情報発信、PRの充実 参考

営業所における昼当番体制の改善

窓口職場の昼休み時間の変更

問合せ専門スタッフの配置

問合せ先のフリーダイヤル化

参考

参考

使用者の管理責任の告知

中止メータ施工保留の取りやめ及び開始時の契約説明

サービスステーションについて

お客さまセンター入電の振り分け機能の導入

より多様化した音声案内ガイドの導入

自動二輪車の定期点検 趣旨採用

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

未納催告時における口座振替の勧誘 参考

請求書支払期限の改善

コンビニエンスストア専用支払書の取扱期限の見直し

参考

参考

請求書の支払期限の延長

「支払書」指定期限の廃止

支払書の使用期限の延長及びそれに伴う封筒様式の変更

「水道使用開始申込みのお願い」の様式の改善 参考

水道開始時の検針の実施 参考

検針業務の効率化 参考

料金支払窓口の明確化 参考

参考

参考

参考

SWAN帳票類の節減

中止清算整理票出力一覧の改善

現場領収書発行方法の改善

職員用携帯タブレットの配備

職員等の現場調査におけるタブレット導入

お客さま訪問時のサービス・セキュリティ向上

検針担当及び収納担当のスマートフォン貸与

窓口業務の見直し

弁護士事務所が行う料金未収回収業務

停水行為の委託化

オートロックマンションでの停水予告、停水について

収納業務の効率化

未納カード発生サイクルの変更

紛失や誤投函への対処について

口座及びクレジットカード払い申込時のお客さま番号の記載の見直しについて 参考

口座振替取扱支店の拡大 参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

料金支払方法の多様化(クレジットカード、電子マネー等)

徴収停止原議作成に係るシステム改善

水道料金支払方法の拡充

参考

参考

参考

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

区部多摩業務の整合3(お客さまセンターの統一と連絡調整会議)

取組採用

取組採用

検針票の改善について

検針票の見直し

取組採用

取組採用

お客さま窓口におけるダイバーシティ向上

窓口サービスの多言語対応 取組採用

営業所窓口における外国語対応の充実

見やすい検針票の作成

参考

水道施設の緑化の促進について 参考

4

Page 5: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

参考資料

245 営業

246 営業

247 営業

248 営業

249 営業

250 営業

251 営業

252 営業

253 営業

254 営業

255 営業

256 営業

257 営業

258 営業

259 営業

260 営業

261 営業

262 営業

263 営業

264 営業

265 営業

266 営業

267 営業

268 営業

269 営業

270 営業

271 営業

272 営業

273 営業

274 営業

275 営業

276 営業

277 営業

278 営業

279 営業

280 営業

281 営業

282 営業

283 営業

284 営業

285 営業

286 営業

287 営業

288 営業

289 営業

290 営業

291 営業

292 多摩水道

293 多摩水道

294 多摩水道

295 多摩水道

296 多摩水道

297 多摩水道

298 多摩水道

299 多摩水道

300 多摩水道

301 多摩水道

302 多摩水道

303 多摩水道

304 多摩水道

305 多摩水道

メータ検針に係るお客さま負担の軽減

東京水道マイネット・でんき家計簿・myTokyoGasの融合 参考

メータへの通信及び遠隔閉栓機能付与による業務の効率化

漏水ブレーカーの開発

山間部における水道メータ検針の自動化

コンビニ支払書の営業所発行

スマートメータ事業の今後の展開

多様な主体との連携によるワンストップサービスの拡大

ネット等からの申請による証明書等の発行

水道使用者へのメール配信

水道料金免除継続調査の改善

収納専用口座の設置

債権回収率の向上

インターネットバンキングによる料金の支払い機能について

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

給水所へのウォーターパッカー設置 参考

研修・開発センターでの応急給水用資器材を使用した訓練の支援事業 参考

災害時対応キットの作成 参考

参考

発災時における応急給水拠点の案内 参考

音声コードの活用

給水拠点のPR促進

請求書等文書への外国語(英語)表記

施工保留セット・納入通知書等の多言語化の推進

支払書の表記に一部英語表記を追加する

営業現場における外国語対応能力の向上

不動産業者を介した外国人向け開始申込のお願い

共同住宅扱いの実口径料金適用化について

効果的な節水を期待した従量料金体系等

水道料金表の改定

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

参考

監理委託会社分消耗品購入の改善 参考

使用開始申込セットの有効活用 参考

水道料金簡単計算プログラム 参考

営業事務取扱手続等処理要領改定の迅速化

営業所業務委託処理要領のデータベース化

夏服の変更 参考

検針・収納用バッグの改良 参考

紛失の際の捜索訓練 参考

応急給水拠点訓練の充実 参考

大規模災害発生時における被害情報収集支援システム構築の提案 参考

趣旨採用

趣旨採用

不着郵便物について郵便局へ要望

庁舎内美化

庁舎案内、サインなどの改善

警察への捜査協力について

庁舎建替え等に係る地元ニーズの反映

庁舎建替えに係るコスト情報の共有、情報公開

水道・下水道料金の免除規定の整備 参考

参考

工事情報及び断水・濁水情報の可視化 取組採用

事業推進の環境整備

機器配置図等CADデータの更新

多摩地域における施設情報DBの充実

QRコードによる工事情報の管理・活用

多摩地区施設管理図の更新

多摩地区施設管理図の利便性向上

多摩水道改革推進本部組織体制の見直し

給水管の外傷事故防止~職員提案の規格化~ 取組採用

ドローンによる無人施設管理強化 取組採用

タブレット端末の活用による業務の効率化

中型免許取得の推進 取組採用

人口減少を見据えたモジュール化された施設の開発と研究 取組採用

取組採用

多摩地区の稼働施設を使用した研修による技術継承と国内外への発信 取組採用

営業所等の最適配置の検討 取組採用

スマートメータの活用による今後の展開に向けた検討 取組採用

参考

参考

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

参考

参考

参考

参考

参考

5

Page 6: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

参考資料

306 多摩水道

307 多摩水道

308 多摩水道

309 多摩水道

310 多摩水道

311 多摩水道

312 多摩水道

313 多摩水道

314 多摩水道

315 多摩水道

316 多摩水道

317 多摩水道

318 多摩水道

319 多摩水道

320 多摩水道

321 多摩水道

322 多摩水道

323 多摩水道

324 多摩水道

325 多摩水道

326 多摩水道

327 多摩水道

328 多摩水道

329 多摩水道

330 多摩水道

331 多摩水道

332 多摩水道

333 多摩水道

334 多摩水道

335 多摩水道

336 多摩水道

337 多摩水道

338 多摩水道

339 多摩水道

340 多摩水道

341 多摩水道

342 多摩水道

343 多摩水道

344 多摩水道

345 多摩水道

346 多摩水道

347 多摩水道

348 多摩水道

349 多摩水道

350 多摩水道

351 多摩水道

352 多摩水道

353 多摩水道

354 多摩水道

355 多摩水道

356 多摩水道

357 多摩水道

358 多摩水道

359 事務改善①

360 事務改善①

361 事務改善①

362 事務改善①

363 事務改善①

364 事務改善①

365 事務改善①

366 事務改善①

水源及び浄水所の運転状況リアルタイム確認 取組採用

多摩水道改革推進本部長への契約事務委任範囲拡大 取組採用

利活用困難地の有効活用について 取組採用

ドライブレコーダーの設置 取組採用

監理団体との連携強化によるきめ細やかなお客さま対応 取組採用

TSS社員業務処理のレベルアップ 取組採用

設計根拠の共有化 取組採用

工事関係業務内容の改善について 取組採用

事務改善(工事支払事務の円滑化)について 取組採用

施設運転監視ノウハウの見える化 取組採用

浄水所及び水源の整備 取組採用

当局と監理団体の業務分担(重複・不明瞭など) 取組採用

定例的な会議等の見直し 取組採用

若手職員の育成 取組採用

仕様書等のリスト化、統一化 取組採用

多摩地区水道の業務改善 取組採用

案内図作図時間の短縮 取組採用

多摩水道版Twitterによる広報活動 取組採用

多摩水道ウォーキングツアーの実施 取組採用

効率的・効果的な技術継承 取組採用

設備機器修繕費の削減 取組採用

新規採用職員への技術継承 取組採用

設計書の管理 趣旨採用

自転車及び原動機付き自転車の利用 趣旨採用

建築物の設計・監督 趣旨採用

水のふるさと表示 趣旨採用

占用許可書類のDB化 趣旨採用

私道等承諾書取得専門の担当者の配置 趣旨採用

委託の業務書類電子化による事務作業の効率化 取組採用

多摩地区における多様なPR活動 取組採用

現場の緊急連絡先看板の再確認及び改善 取組採用

不燃ごみの削減 取組採用

井戸整備の推進 参考

経理担当における事務改善 趣旨採用

中長期計画の更新方法 参考

監理団体提出書類の電子化(簡素化含む)と決裁の集約化 趣旨採用

来客受付簿の簡易化 趣旨採用

道路占用許可申請の電子申請化 趣旨採用

道路本舗装工事の委託化 趣旨採用

スマートフォンの現場利用 趣旨採用

携帯電話の建屋内不通区画におけるエリア化 趣旨採用

共有フォルダ整理 参考

施設整備方針決定におけるルールの策定 参考

他部署工事の見学会 参考

施設見学者対応の強化 参考

井戸水源の更新と最適化 参考

移動電源車購入2台(多摩給水・立川給水) 参考

マニュアルの共有化 参考

若手職員を中心としたバルブ操作訓練の実施 参考

井戸水源等に関する積算基準の策定および単価の決定 参考

ポンプ可変速電動機(液体抵抗器)のインバータ化 参考

未統合市水道の都営一元化 参考

PC等の電子機器の設置による会議の効率化

テレビ・電話会議システムの導入

事務改善3(Web会議)

TV会議の活用

会議に要する時間の短縮

インターネット回線でスピーディーに課題を解決

会議や打合せでのIT活用について

多摩水とのテレビ会議システムの導入

取組採用

取組採用

サービスステーションの配置 取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

6

Page 7: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

参考資料

367 事務改善①

368 事務改善①

369 事務改善①

370 事務改善①

371 事務改善①

372 事務改善①

373 事務改善①

374 事務改善①

375 事務改善①

376 事務改善①

377 事務改善①

378 事務改善①

379 事務改善①

380 事務改善①

381 事務改善①

382 事務改善①

383 事務改善①

384 事務改善①

385 事務改善①

386 事務改善①

387 事務改善①

388 事務改善①

389 事務改善①

390 事務改善①

391 事務改善①

392 事務改善①

393 事務改善①

394 事務改善①

395 事務改善①

396 事務改善①

397 事務改善①

398 事務改善①

399 事務改善①

400 事務改善①

401 事務改善①

402 事務改善①

403 事務改善①

404 事務改善①

405 事務改善①

406 事務改善①

407 事務改善①

408 事務改善①

409 事務改善①

410 事務改善①

411 事務改善①

412 事務改善①

413 事務改善①

414 事務改善①

415 事務改善①

416 事務改善①

417 事務改善①

418 事務改善①

419 事務改善①

420 事務改善①

421 事務改善①

422 事務改善①

423 事務改善①

424 事務改善①

425 事務改善①

426 事務改善①

427 事務改善①

決裁・会議の時間短縮

会議コストの見える化

超過勤務の縮減

超過勤務の削減

会議の効率的な進め方

超過勤務の縮減(フォーマットによる効率的な打合せ)

会議資料等の簡素化

事務改善1(レク資料の統一)

会議開催の効率化

端末を活用した打ち合わせ

IT機能を利用した軽微な打合せの削減

各種調査等の必要性の精査

仕事の進め方改革

事務改善5(業務自己評価プロセスの導入)

業務の定期的な統廃合の実施

業務の目的の理解を通した業務の効率化

超過勤務の縮減

超過勤務の見える化

取組採用

取組採用

超勤縮減の徹底

退庁時刻カードの卓上設置による超過勤務の縮減

超勤縮減のための体制づくり

会議室データベースの活用 取組採用

打合せコーナーの拡充 取組採用

参考

打合せコーナーの運用改善 取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

公印受領のための出張費の削減 取組採用

文書取扱主任の配置見直し 取組採用

各部長の権限強化等を通じた意思決定プロセスの迅速化

変更業務の効率化

設計積算の審査体制の改善 取組採用

給水待機(受付者)の見直し 取組採用

「水道道路の通行許可事務」の効率化 取組採用

適切な職場環境の維持 取組採用

補償対応の迅速化 取組採用

参考

漏水調査の局対応 参考

趣旨採用

趣旨採用

ドライブレコーダの設置

局有車へのドライブレコーダーの設置

公用車の利用改善

カーシェアリングによる局用車の有効利用

夏場の執務室の環境改善 参考

南部支所のあり方 参考

庁舎内エレベーター改善 取組採用

執務室等の照明に係る電力使用量削減 取組採用

浄水場における定点カメラ等の設置 参考

リフレッシュコーナーの活用 取組採用

執務室出入口ドアの可視化

扉の向こうに人がいます。

参考

参考

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

電子起案方法の徹底

効率的執行(秘密文書の電子施行化)

電子決裁の本格実施

コミュニティサイクルポートの設置 取組採用

配水管取替工事財源の確保 参考

通信料削減 参考

営業外収入の確保 取組採用

移動時間の削減 取組採用

燃料給油カード(一括契約)による燃料コストの縮減 取組採用

局有車のハイブリット車への買替について 参考

取組採用

取組採用

取組採用

効率的執行(起案文書における電子決裁の促進)

起案文書の電子化の推進

決裁の簡素化、電子決裁

文書事務の見直し

電子起案の利用促進

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

7

Page 8: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

参考資料

428 事務改善①

429 事務改善①

430 事務改善①

431 事務改善①

432 事務改善①

433 事務改善①

434 事務改善①

435 事務改善①

436 事務改善①

437 事務改善①

438 事務改善①

439 事務改善①

440 事務改善①

441 事務改善①

442 事務改善①

443 事務改善①

444 事務改善①

445 事務改善①

446 事務改善①

447 事務改善①

448 事務改善①

449 事務改善①

450 事務改善①

451 事務改善①

452 事務改善①

453 事務改善①

454 事務改善①

455 事務改善①

456 事務改善①

457 事務改善①

458 事務改善①

459 事務改善①

460 事務改善①

461 事務改善①

462 事務改善①

463 事務改善①

464 事務改善①

465 事務改善①

466 事務改善①

467 事務改善①

468 事務改善①

469 事務改善①

470 事務改善①

471 事務改善①

472 事務改善①

473 事務改善①

474 事務改善①

475 事務改善①

476 事務改善①

477 事務改善①

478 事務改善①

479 事務改善①

480 事務改善①

481 事務改善①

482 事務改善①

483 事務改善①

484 事務改善①

485 事務改善①

486 事務改善①

487 事務改善①

488 事務改善①

文書の作成及び修正の効率化 参考

わかりやすい資料の作成 取組採用

資料作成の見直し 取組採用

紙ベース文書の適正管理

文書保存方法の変更

作成書類、データの保存方法の共通化

Docuworksの導入による電子ファイル整理の効率化 趣旨採用

コピー用紙の削減及び文書保管場所の確保 取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

水運用FAXとコピー機(複合機)の統合等 取組採用

個人情報管理の現場持ち出しの改善

完成図書等のタブレット閲覧

出動現場でのタブレット端末の導入

ペーパーレス化の推進

ペーパーレスの導入

失敗コピー紙の再利用 参考

スマイルエコプロジェクト(資料・印刷物の削減) 取組採用

局研修資料の配布方法改善 取組採用

業務の効率化、コピー用紙の削減 参考

コピー用紙の削減 参考

参考

参考

参考

参考

参考

TS-Park内の検索機能の改善 参考

各種調査・集計作業用DBの作成 取組採用

TS-Parkデータベースの検索性向上 参考

掲示板の整備 取組採用

備消耗品の厳格な管理 取組採用

消耗品の返却期間の設定 取組採用

作業工具の合理的な管理 取組採用

経理部取りまとめ印刷物の再精査 取組採用

プリンター類の統一 参考

デジタルカメラ等使用簿の電子化 趣旨採用

参考

情報資産の持ち出し許可申請及び車両使用簿の電子化・一元化 趣旨採用

資料の電子図書館化

緊急時を想定したデジタルカメラ及び携帯電話の持ち出し処理方法の簡易化について

印刷物等に使用できる画像やイラスト等を集約したDBの設置

共有サーバーの容量増とシステム整備

技術系事務連絡や通知文書のデータベース化

情報管理能力の向上

書類検索等の簡素化

給水管に関する協議の確実化・情報共有

取組採用

取組採用

データ検索しやすい能率的な共有フォルダの整備

水道局電子図書館

工事写真等のアーカイブ化

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

組織メールの作成による情報連絡の強化 参考

予定表の局内共有 趣旨採用

部内職員向け周知メールの集約化によるメール送信数削減 趣旨採用

事務改善2(ノーツ予定表閲覧制限の緩和) 趣旨採用

超過勤務削減に向けた業務作業環境の効率化 参考

給与明細の電子化 参考

意識せずに情報セキュリティ対策が実施できるシステムの導入 取組採用

各種業務システムの改善 参考

仮想PCの改善

仮想PCの利用改善

参考

参考

財務会計システムの更新

出張旅費の削減

財務会計システムの改善②(照会執管の機能向上)

財務会計システムの改善③(操作性の向上)

動力費決算等資料作成業務時間の縮減

財務会計システムの改善①(内訳帳の機能向上)

財務会計システムの改善

決算期における財務会計システムの稼働時間の検証

財務会計システム電算出力帳票の削減

TS-NETCPの動作不良 趣旨採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

取組採用

8

Page 9: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

参考資料

489 事務改善①

490 事務改善①

491 事務改善①

492 事務改善①

493 事務改善①

494 事務改善①

495 事務改善①

496 事務改善①

497 事務改善①

498 事務改善①

499 事務改善①

500 事務改善①

501 事務改善①

502 事務改善①

503 事務改善①

504 事務改善①

505 事務改善①

506 事務改善①

507 事務改善①

508 事務改善①

509 事務改善①

510 事務改善①

511 事務改善①

512 事務改善①

513 事務改善①

514 事務改善①

515 事務改善①

516 事務改善①

517 事務改善①

518 事務改善①

519 事務改善①

520 事務改善①

521 事務改善①

522 事務改善①

523 事務改善①

524 事務改善①

525 事務改善①

526 事務改善①

527 事務改善①

528 事務改善①

529 事務改善①

530 事務改善①

531 事務改善①

532 事務改善①

533 事務改善①

534 事務改善①

535 事務改善②

536 事務改善②

537 事務改善②

538 事務改善②

539 事務改善②

540 事務改善②

541 事務改善②

542 事務改善②

543 事務改善②

544 事務改善②

545 事務改善②

546 事務改善②

547 事務改善②

548 事務改善②

549 事務改善②

既活用ビルの今後のあり方に係る検討 取組採用

取組採用

特命随意契約制度の見直し 取組採用

工事発注等の事業所への権限移譲 取組採用

委託に係る財務規程等の見直し

総合評価方式の適用基準の作成等

職員の知識共有及び技術の向上 取組採用

庁舎等施設の改修等データ整理 取組採用

受注者から受領する検査関連書類の電子化 取組採用

決算品業務の効率化 取組採用

コピー用紙の削減 取組採用

紙帳票の電子データ化 取組採用

固定資産管理(保管)台帳のより効率的な利用 取組採用

土地の貸付予定価格の設定方法に関する見直し 取組採用

局有地の有効活用基本方針の策定 取組採用

保管図面等のデータベース化 取組採用

契約書類について 参考

秘密文書の交換便による送付 参考

引継ぎの効率化

事務引継の徹底

事務改善4(業務マニュアル) 取組採用

取組採用

取組採用

参考

職員間のサンクスカード 参考

オリンピック・パラリンピックイベント等の動員の廃止 参考

出勤カードリーダの更新 参考

給水拠点内の備品の充実 参考

東京都水道局参集マップの電子化 参考

無人給水所等へTSパソコンの配置 参考

プリンタの耐震対策 取組採用

危機管理の重要性を踏まえた視点での見直し 取組採用

安否・参集確認システムと震災情報システムとの連動

災害対応力の向上 参考

災害時給水ステーションでの外国人対応の充実 参考

給水拠点内のバリアフリー化 参考

研修事務システムの構築 参考

姉妹都市との情報共有交流会の実施 参考

趣旨採用

趣旨採用

趣旨採用

若手職員の積極的なMICEへの参加 参考

営業所での英会話研修実施 参考

防災意識の向上 参考

休日発災害時のビブス着用 参考

災害時給水ステーションの鍵の感震器による自動解除化 参考

生活における水道水量データの提供 参考

趣旨採用

趣旨採用

公表済み工事内容情報の公開 参考

給水区域の情報提供の改善 参考

都民向け政策等の表現方法について 参考

SNSを利用した情報公開

水道局公式Twitterのさらなる活用

SNSによる断水・濁水広報

研修体制の見直し 取組採用

研修案内事務の改善 取組採用

一部書類の電子化及びメールの送受信量制限の緩和化 取組採用

事業執行のための法律相談窓口の設置

現場トラブルに関するべ弁護士の活用

水質センター自律点検・改革PTの結成 趣旨採用

改革案募集による進行状況の管理 趣旨採用

情報セキュリティや汚職防止標語等のTS表示 取組採用

経営方針の掲示 取組採用

駅貼りポスターの活用 参考

来庁された方への案内 取組採用

公共施設における「障害者緊急受付」窓口設置 参考

環境計画資料作成の改善 参考

家屋等損賠方針決定における帳票の効率的作成 取組採用

取組採用

購入予定調書の作成 参考

9

Page 10: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

参考資料

550 事務改善②

551 事務改善②

552 事務改善②

553 事務改善②

554 事務改善②

555 事務改善②

556 事務改善②

557 事務改善②

558 事務改善②

559 事務改善②

560 事務改善②

561 事務改善②

562 事務改善②

563 事務改善②

564 事務改善②

565 事務改善②

566 事務改善②

567 事務改善②

568 事務改善②

569 事務改善②

570 事務改善②

571 事務改善②

572 事務改善②

573 事務改善②

574 事務改善②

575 事務改善②

576 事務改善②

577 事務改善③

578 事務改善③

579 事務改善③

580 事務改善③

581 事務改善③

582 事務改善③

583 事務改善③

584 事務改善③

585 事務改善③

586 事務改善③

587 事務改善③

588 事務改善③

589 事務改善③

590 事務改善③

591 事務改善③

592 事務改善③

593 事務改善③

594 事務改善③

595 事務改善③

596 事務改善③

597 事務改善③

598 事務改善③

599 事務改善③

600 事務改善③

601 事務改善③

602 事務改善③

603 事務改善③

604 事務改善③

605 事務改善③

606 事務改善③

607 事務改善③

608 事務改善③

609 事務改善③

610 事務改善③

公有財産情報の台帳整備及びオープンデータ化 取組採用

営繕工事のマニュアルの充実 取組採用

特命随意契約理由の分かり易さ向上 取組採用

契約手続きの中止の抑制 取組採用

より効率的で、業務量増に対応する出納審査の促進 取組採用

震災対策 調達班初動対応編及び調達班事務処理要領の策定 取組採用

公用車のETC搭載 取組採用

事務効率化のための備品購入及び共用体制の整備 取組採用

局有車のリース化 参考

自動車重量税印紙の受託者持ちについて

自動車重量税印紙購入の改善

工事成績評定書の迅速な作成の徹底 取組採用

支出事務の見直し 取組採用

電子調達システムの改修による事務処理の適正化 取組採用

契約に関する問い合わせ対応の充実 取組採用

契約窓口等の改善 取組採用

用地売却に係る競争入札参加申込み方法の拡大 取組採用

用地境界確認に関する問合せ事例(QA)の公表 取組採用

参考

参考

年間発注予定表の改善 参考

工事に係る指名競争入札制度運用の改善 参考

郵便切手使用簿の記載の仕方 参考

少額随意契約の活用 参考

消耗品及び備品の管理 参考

事務消耗品の共同調達 参考

工事検査体制 参考

都有地情報の提供及び迅速な対応 参考

事務所管の明確化 参考

職員の苦情対応力向上のための実務研修の実施 取組採用

女性の活躍推進 取組採用

eラーニング研修の実施 取組採用

研修講師確保体制の見直し 取組採用

監理団体社員による営業所職員向けの電話応対研修 取組採用

監理団体と一体となった研修(東京水道研修)の実施 取組採用

人材(財)育成 取組採用

人材(財)確保 取組採用

局職員の技術継承1(配管実技研修講師のあり方) 取組採用

在宅勤務の導入 趣旨採用

在宅勤務の実施 趣旨採用

各種技術系システムのあり方3(ICTを用いた柔軟な勤務体制づくり) 趣旨採用

超過勤務縮減に向けた研修 取組採用

職員表彰の対象の拡充 取組採用

職員体験談発表会の開催 取組採用

退職手当の支給手続の簡素化 取組採用

人材派遣の活用 取組採用

事務改善6(人事給与システムの改善) 取組採用

定期券保有点検 参考

給与等支給明細の活用 参考

部間の人事交流の拡充 参考

遠隔地事務所における被服庫出方法の見直し 趣旨採用

研修通知・申込事務の効率化 参考

出勤記録カードリーダーの改善について 趣旨採用

窓口サービスの人材(財)育成 趣旨採用

週休3日制導入による人件費削減について 趣旨採用

女性の働き方・処遇改革 趣旨採用

昼休憩時間のお客さま対応の充実 参考

職場体験研修 参考

通勤手当の縮減 参考

工務事務の対応能力向上化 参考

汚職非行防止研修等のありかた 参考

職員の国際化推進 参考

チューター制度の改善 参考

10

Page 11: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

参考資料

611 事務改善③

612 事務改善③

613 事務改善③

614 事務改善③

615 事務改善③

616 事務改善③

617 事務改善③

618 事務改善③

619 事務改善③

620 事務改善③

621 事務改善③

622 事務改善③

623 事務改善③

624 事務改善③

625 事務改善③

626 事務改善③

627 事務改善③

628 事務改善③

629 事務改善③

630 監理団体①

631 監理団体①

632 監理団体①

633 監理団体①

634 監理団体①

635 監理団体①

636 監理団体①

637 監理団体①

638 監理団体①

639 監理団体①

640 監理団体①

641 監理団体①

642 監理団体①

643 監理団体①

644 監理団体①

645 監理団体①

646 監理団体①

647 監理団体①

648 監理団体①

649 監理団体①

650 監理団体①

651 監理団体①

652 監理団体①

653 監理団体①

654 監理団体①

655 監理団体①

656 監理団体①

657 広報・広聴

658 広報・広聴

659 広報・広聴

660 広報・広聴

661 広報・広聴

662 広報・広聴

663 広報・広聴

664 広報・広聴

665 広報・広聴

666 広報・広聴

667 広報・広聴

668 広報・広聴

669 広報・広聴

670 広報・広聴

671 広報・広聴

給与口座払いの促進 参考

移牒書類 参考

メンタルカルテ(仮称)の作成 参考

業務スケジュール管理と職員の意識向上について 参考

住民対応力の効率的な向上について(接遇研修に関する提案) 参考

年齢構成のバランスが良い職員配置(職場) 参考

業務に対する問題意識の醸成及び職場活性化を目的とした移動サイクルの設定 参考

研修の実施方法の見直し 参考

東京水道グループの被服一括運用管理 参考

事業所の職員配置 参考

再任用職員を適材適所に配置 参考

重要項目の情報共有 参考

給水課における新規採用職員の現場経験年数の拡大 参考

超過勤務業務内容の集計 参考

「給与減額整理簿」の自動出力 参考

元気回復事業の事務作業軽減 参考

待機業務体制の見直し 参考

くん付け、呼び捨ての禁止 参考

監理団体(TSS)の人材育成 取組採用

サービスマインドの向上 取組採用

TSSダイバーシティ活動の推進 取組採用

合同庁舎内案内サインの改善 取組採用

給水管工事事務所の窓口サービス向上 取組採用

給水管工事事務所の昼当番の実施 取組採用

工事監督体制の強化について 取組採用

工事監督業務の局とTSSの連携強化 取組採用

超過勤務縮減に向けた取組み 取組採用

タブレット端末の活用 取組採用

PUC社内実績、実務能力を有するパートや契約社員の活用 取組採用

PUC切手使用簿の改善 取組採用

TSS前渡金に係るマニュアルの作成 取組採用

TSSタクシーチケット管理方法の改善 取組採用

TSS社内ネットワークにおける電子ファイル管理方法の改善 取組採用

新たな危機管理研修への取組み 取組採用

監理団体との人材育成に向けた連携 取組採用

お客さまセンター口座繁忙期OPの効率的な採用・配置 参考

テレビ会議システムの導入 参考

大規模災害発生時における被害情報収集支援システム構築の提案 参考

水道使用者へのメール配信 参考

クールビズ、ウォームビズの通年実施 参考

監理団体事務の効率化 趣旨採用

お客さま対応窓口の明確化 趣旨採用

監理団体間の情報共有・展開 取組採用

事務用品等の共同調達 取組採用

ホームページ上でのQ&Aの新規開設 取組採用

水道局刊行物の局ホームページへの一括掲載について 取組採用

局ホームページにおける会議等の中継映像配信 取組採用

お客さまによる情報検索の利便性向上 取組採用

多摩水道改革推進本部の情報発信 取組採用

水道局ホームページの多言語対応 取組採用

局ホームページの見直し 取組採用

情報公開の改善 取組採用

TSS車両管理の適正化 参考

お客さま問合せ情報を活用した危機管理 取組採用

災害時給水ステーションのPR 取組採用

イベントのPR館を活用した実施 取組採用

PR館の見直し 取組採用

東京水の有効活用促進 取組採用

お客さま向け印刷物の改善 取組採用

SNSによる漏水通報の受付 取組採用

人材(財)の相互交流 取組採用

11

Page 12: 自律点検・改革の提案(件一覧) 参考資料 · 水運用の合理化 参考 水場ほっとらいん(仮)の創設 参考 設備工事企画提案方式試行 参考

番号 WG名

自律点検・改革の提案(件名一覧)

件名 検討結果

参考資料

672 広報・広聴

673 広報・広聴

674 広報・広聴

675 広報・広聴

676 広報・広聴

677 広報・広聴

678 広報・広聴

679 広報・広聴

680 広報・広聴

681 広報・広聴

682 広報・広聴

683 広報・広聴

684 広報・広聴

685 広報・広聴

686 広報・広聴

687 広報・広聴

688 広報・広聴

689 広報・広聴

690 広報・広聴

691 広報・広聴

692 広報・広聴

693 広報・広聴

694 広報・広聴

695 広報・広聴

696 広報・広聴

697 広報・広聴

698 広報・広聴

699 広報・広聴

700 広報・広聴

701 広報・広聴

702 広報・広聴

703 広報・広聴

704 広報・広聴

705 公文書開示

706 公文書開示

707 公文書開示

708 公文書開示

709 公文書開示

710 公文書開示

711 公文書開示

712 監理団体②

713 監理団体②

714 監理団体②

715 監理団体②

716 監理団体②

717 その他

718 その他

719 その他

720 その他

721 その他

722 その他

723 その他

724 その他

事業に係る都民からの意見収集 取組採用

東京水道あんしん診断アンケートで寄せられた意見の掘り下げ 取組採用

都民ファーストの視点からのホームページの改善について 趣旨採用

お客さまの声の本格的な分析の実施 趣旨採用

事業に関する都民への説明 取組採用

広報活動における「水の飲み比べ」 取組採用

地域水道ニュースへの情報提供 取組採用

水質情報発信力の強化 取組採用

浄水場出前水道講座の実施 取組採用

お客さま向け技術体験会の開催 取組採用

様々なグッズに「東京都水道局」のネーミング印字 取組採用

水の飲み比べ(イベント)の改革 参考

東京水の販売促進によるPR 参考

水滴くんウォータークーラー 参考

広報用カレンダーの見直し 参考

冷水機用水滴くんステッカー作成 参考

SNSを活用した課単位での情報発信 参考

フェイスブック等SNSの統一化 参考

お客さま目線に立った意識改革 趣旨採用

知事の示した施策に対する局事業の関連付けの周知 趣旨採用

局有車のカーシェアによる稼働率アップ及び駐車場代金の削減 参考

東京水道PRの強化 参考

都民の職場訪問 参考

現場業務へのタブレット端末の活用 参考

各担当窓口大型電子掲示板の設置 参考

動画を活用した局事業のPR 参考

市販ボトル水への震災等に備えた水の確保・汲置き推奨の記事掲載について 参考

災害時におけるお客さまへの給水情報提供サービスの改善 参考

給水袋の配布 参考

TSS・PUC規程類の公開 参考

監理団体自主事業の状況公開 参考

局に準じた業務指標ガイドラインの作成、公開 取組採用

お客さまセンター混雑時間の局ホームページ(スマホ)への掲載 取組採用

タブレットを使用したお客さまへの説明 趣旨採用

公用車の洗車 参考

まちなか水飲み栓の拡充 参考

水道料金の見直し 参考

水道局情報の周知の二重化 参考

開示請求対応業務の効率化 参考

開示請求に関する事務の簡素化 参考

開示請求事務の効率化 参考

工事設計書に係る情報提供制度の拡充 趣旨採用

情報公開対応スキルの向上 取組採用

水道工事関連(「工事設計書の情報提供」における提供情報の拡大) 取組採用

開示請求の設計部署による対応 参考

取組採用

軟水器の販売や斡旋 検討中

契約の見直し等による経費削減 検討中

水道料金の見直し 検討中

料金制度の改革 検討中

新規ダムからの給水計画の中止 参考

様々な危機に備えた施設整備 取組採用

浄水施設の覆蓋化整備 取組採用

管路の耐震継手化

12