4
■事業目的 東日本大震災により被災した美術館・博物館の再興を図る ことにより、東日本大震災からの復興に資することを目的とする。 ■事業内容 (1)被災資料を修理するための事業 (2)被災資料の整理・データベース化を行う事業 (3)被災資料の収蔵場所を確保する事業 (4)その他(応急措置、包材や収蔵棚の整備等) 東日本大 震災 被災ミュージアム再興事業 ■東日本大震災からの復興の基本方針(平成23729日、東日本大震災復興対策本部) 復興施策>(2)地域における暮らしの再生>⑤文化・スポーツの振興 (ⅰ)「地域のたから」である文化財や歴史資料の修理・修復を進めるとともに、伝統行事や 方言の再興等を支援する。 また、被災した博物館・美術館・図書館等の再建を支援する。 平成24年度~ (27年度予算額 :308百万円) 美術館・博物館における機能・役割の回復、再興した美術館・博物館への返却 ■補助対象者 岩手県、宮城県、福島県、茨城県 ■補助金額 補助対象経費の50% ■対象となる美術館・博物館数 52館 ■対象となる事業数(作業現場数) 81事業 ■平成26年度末までの進捗状況 81事業中31事業終了(進捗率38%) 【今後の見込み】 平成27年度末56% 平成28年度末77% 平成29年度末83% 平成30年度末85% 平成31年度末85% 平成32年度末100% 事業終了予定 冷凍保存 燻蒸、真空凍結乾燥 調査、目録作成 修理(脱塩、汚泥の除去) 包材の調整 仮保管場所の確保 東松島市埋蔵文化財収蔵庫 石巻文化センター 応急措置 一時保管のための輸送 1. 事業概要 2. 作業の例 美術館・博物館の再興を通じた 心の復興 汚泥や塩水等、これまでに 経験のない修理作業に直面

被災ミュージアム再興事業 平成24年度~ - …...大船渡市立博物館資料庫公開 被災館:大船渡市立博物館(岩手県大船渡市) 日 時:平成

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 被災ミュージアム再興事業 平成24年度~ - …...大船渡市立博物館資料庫公開 被災館:大船渡市立博物館(岩手県大船渡市) 日 時:平成

■事業目的

東日本大震災により被災した美術館・博物館の再興を図る

ことにより、東日本大震災からの復興に資することを目的とする。

■事業内容

● (1)被災資料を修理するための事業

● (2)被災資料の整理・データベース化を行う事業

● (3)被災資料の収蔵場所を確保する事業

● (4)その他(応急措置、包材や収蔵棚の整備等)

東日本大震災

被 災 ミ ュ ー ジ ア ム 再 興 事 業

■東日本大震災からの復興の基本方針(平成23年7月29日、東日本大震災復興対策本部)

5 復興施策>(2)地域における暮らしの再生>⑤文化・スポーツの振興

(ⅰ)「地域のたから」である文化財や歴史資料の修理・修復を進めるとともに、伝統行事や 方言の再興等を支援する。

また、被災した博物館・美術館・図書館等の再建を支援する。

平成24年度~(27年度予算額 :308百万円)

美術館・博物館における機能・役割の回復、再興した美術館・博物館への返却

■補助対象者岩手県、宮城県、福島県、茨城県

■補助金額補助対象経費の50%

■対象となる美術館・博物館数52館

■対象となる事業数(作業現場数)81事業

■平成26年度末までの進捗状況81事業中31事業終了(進捗率38%)【今後の見込み】

平成27年度末→ 56%平成28年度末→ 77%平成29年度末→ 83%平成30年度末→ 85%平成31年度末→ 85%平成32年度末→100% 事業終了予定

●冷凍保存 ●燻蒸、真空凍結乾燥

●調査、目録作成●修理(脱塩、汚泥の除去) ●包材の調整 ●仮保管場所の確保

東松島市埋蔵文化財収蔵庫 石巻文化センター

●応急措置 ●一時保管のための輸送

1. 事業概要

2. 作業の例

― 美術館・博物館の再興を通じた 心の復興 ―

汚泥や塩水等、これまでに経験のない修理作業に直面

Page 2: 被災ミュージアム再興事業 平成24年度~ - …...大船渡市立博物館資料庫公開 被災館:大船渡市立博物館(岩手県大船渡市) 日 時:平成

3. 事業成果

■被災した美術館・博物館の再開状況

被災した美術館・博物館52館のうち30館が

平成26年度末までに活動を再開。(進捗率58%)

平成27年度末→ 63%

平成28年度末→ 77%

平成29年度末→ 83%

平成30年度末→ 88%

平成31年度末→ 92%

平成32年度末→100%(事業終了予定)

■事業終了後に実施された展覧会等の例

○メディアの力 萬画の力展被 災 館:石ノ森萬画館(宮城県石巻市)日 時:平成24年11月17日~平成25年2月11日(86日)会 場:石ノ森萬画館観覧者数:49,461人関係者の声・一日も早い再開を願っていた(会社員)・萬画館の復興は象徴的に観えた(twitterより)

○五月飾りと甲冑展被 災 館:角田市郷土資料館(宮城県角田市)日 時:平成25年4月27日~5月6日(10日)会 場:角田市郷土資料館観覧者数:782人関係者の声・皆様のおかげで再開できた。感謝、感謝の気持ちです(館長)

○3.11をこえて展被 災 館:石巻文化センター(宮城県石巻市)他日 時:平成26年3月11日~16日(6日)会 場:東北電力グリーンプラザ観覧者数:1,587人利用者の声・地域の記憶をつなぐ役割を持っていたからこそ、救い出されたのだと思う(twitterより)

○大船渡市立博物館資料庫公開被 災 館:大船渡市立博物館(岩手県大船渡市)日 時:平成26年11月3日 (1日)会 場:大船渡市立博物館資料庫利用者の声・津波からここまで直すことができてすごい(小学3年男子)・子供たちの学習に役立ててほしい(70代男性)

3.11をこえて展チラシ石ノ森萬画館再開の様子

Page 3: 被災ミュージアム再興事業 平成24年度~ - …...大船渡市立博物館資料庫公開 被災館:大船渡市立博物館(岩手県大船渡市) 日 時:平成

H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 H31年度 H32年度

1 岩手 1 1,2,3 陸前高田市市立博物館、海と貝のミュージアム 24 32

2 岩手 2 1,2 大船渡市立博物館民族資料保管庫 24 26

3 岩手 3 1,2 釜石市立郷土資料館、同分館戦災資料館 24 27

4 岩手 4 1,2,3 山田町鯨と海の科学館 24 28

5宮城

1 3石巻文化センター・おしかホエールランド/雄勝伝統産業会館

24 32

6宮城

2 2石巻文化センター・おしかホエールランド/雄勝伝統産業会館

24 32

7宮城

3 1石巻文化センター・おしかホエールランド/雄勝伝統産業会館

24 28

8宮城

4 2 石ノ森漫画館 24 25

9宮城

5 5 石ノ森漫画館 24 24

10宮城

6 5 慶長使節船ミュージアム 24 24

11宮城

7 2岩井崎プロムナードセンター・エースポート展示室/唐桑漁村センター

24 29

12宮城

7-2 1岩井崎プロムナードセンター・エースポート展示室/唐桑漁村センター

26 29

13宮城

8 3岩井崎プロムナードセンター・エースポート展示室/唐桑漁村センター

24 29

14宮城

10 1 リアスアーク美術館 25 25

15宮城

11 2 南三陸町自然環境活用センター 24 28

16宮城

12 3 南三陸町自然環境活用センター 24 28

17宮城

13 2 石巻文化センター 24 27

18宮城

14 3 石巻文化センター 24 24

19宮城

15 3 宮城県美術館 24 32

20宮城

16 5 宮城県美術館 24 24

21宮城

17 5 宮城県美術館 24 24

22宮城

18 2 仙台市博物館 24 28

23宮城

19 5 仙台市博物館 24 25

24宮城

20 1 仙台市博物館 24 28

25宮城

22 3 仙台市博物館 24 32

26宮城

24 2 仙台市富沢遺跡保存館・仙台市歴史民俗資料館 24 28

27宮城

25 1 仙台市富沢遺跡保存館 24 28

28宮城

26 5 仙台市富沢遺跡保存館 24 25

29宮城

27-1 2南三陸町歌津魚竜館・唐桑漁村センターおしかホエールランド・マリンパル女川

24 25

30宮城

27-2 2 仙台市科学館 24 24

31宮城

27-3 3南三陸町歌津魚竜館・唐桑漁村センターおしかホエールランド・マリンパル女川

24 24

32宮城

27-4 5南三陸町歌津魚竜館・唐桑漁村センターおしかホエールランド・マリンパル女川

25 25

33宮城

28-1 2 石巻文化センター(鮎川文化財収蔵庫) 24 26

34宮城

28-2 1 石巻文化センター(鮎川文化財収蔵庫) 25 25

35宮城

29 4 南三陸町立歌津魚竜館・南三陸町立民俗資料館 24 32

36宮城

30 1 東北福祉大学芹沢銈介美術館 24 24

37宮城

31-1 1 福島美術館(私立) 25 25

38宮城

31-2 2 福島美術館(私立) 24 25

39宮城

33-2 1 東北歴史博物館 26 27

40宮城

33 1東北歴史博物館・南三陸ひころの里石巻文化センター・亘理町立郷土資料館

24 32

41宮城

34 1 東北歴史博物館 24 24

42宮城

35 2 東北歴史博物館・女川町公民館展示室 24 25

43宮城

36 3 東北歴史博物館 24 24

44宮城

37 3東北歴史博物館・石巻文化センター亘理町立郷土資料館

24 28

45宮城

39 3 東北歴史博物館 24 25

46宮城

40① 1 多賀城市埋蔵文化財調査センター 24 28

47宮城

40② 2 多賀城市埋蔵文化財調査センター 25 28

48宮城

40-2 3 多賀城市埋蔵文化財調査センター 26 28

被災ミュージアム再興事業 実施事業一覧

都道府県 事業名称・内容事業区分

対象施設

石ノ森漫画館復興事業

着手年度

終了年度

陸前高田市市立博物館、海と貝のミュージアムにおける資料の安定化、仮収蔵庫の維持

大船渡市立博物館民族資料保管庫、同仮資料保管庫における資料の安定化、仮資料保管庫の維持

釜石市立郷土資料館、同分館戦災資料館における資料の安定化、仮収蔵庫の維持

事業の実施状況・予定

山田町鯨と海の科学館、同収蔵庫における資料の安定化、仮収蔵庫の維持

石巻文化センター等資料仮保管事業

石巻文化センター等被災資料の再整理事業

石巻文化センター等資料保存修復事業

石ノ森漫画館収蔵資料再整理事業

ミュージアムバス運行事業

木造腐朽船対策研究及び東日本大震災復興事業

気仙沼市被災文化財等整理・データベース化事業

気仙沼市被災資料修理事業

気仙沼市収蔵環境改善整備事業

平福百穂画山水画屏風修復事業

志津川湾生物相標本・データベース復旧事業

自然活用センター標本等収蔵・展示スペース復旧事業

石巻文化センター所蔵美術作品のデータベース化事業

石巻文化センター資料収蔵美術品保管のための収蔵庫内整備事業

宮城県美術館保存環境調査及び整備事業

移動ハイビジョンミュージアム事業

被災した民俗資料のバックデータ収集事業

修理した資料の再整理事業

被災資料展示事業

被災した博物館資料を修理するための事業

応急処置を施した資料を収蔵する場所を確保する事業

仙台市文化財収蔵庫資料整理事業

仙台市被災重要遺跡出土品修復事業

仙台市費最重要遺跡出土品活用事業

自然史標本等再生整理事業

自然史収蔵標本等整理事業

自然史標本等収蔵保全事業

自然史標本等展示活用事業

東北歴史博物館被災資料展示事業

被災した民俗資料の脱塩作業実施事業

南三陸町立民俗資料館・南三陸町立歌津魚竜館の展示室収蔵室環境整備及び展示制作事業

芹沢銈介美術工芸館被災資料修理事業

福島美術館収蔵資料修理事業

福島美術館収蔵資料再整理事業

東北歴史博物館屋外展示資料修理事業

東北歴史博物館被災資料修理事業

宮城県内被災ミュージアム等所蔵資料保全事業

東北歴史博物館被災資料再整理事業

東北歴史博物館資料保管事業

東北歴史博物館被災資料再配架事業

多賀城市埋蔵文化財調査センター被災文化財再生事業

多賀城市埋蔵文化財調査センター収蔵資料再整理事業

多賀城市埋蔵文化財調査センター被災資料再配架事業

Page 4: 被災ミュージアム再興事業 平成24年度~ - …...大船渡市立博物館資料庫公開 被災館:大船渡市立博物館(岩手県大船渡市) 日 時:平成

H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 H31年度 H32年度

被災ミュージアム再興事業 実施事業一覧

都道府県 事業名称・内容事業区分

対象施設着手年度

終了年度

事業の実施状況・予定

49宮城

40-3 3多賀城市埋蔵文化財調査センター多賀城市埋蔵文化財調査センター体験館「史遊館」

25 28

50宮城

41 1 白石城歴史探訪ミュージアム 24 24

51宮城

42 2 白石城歴史探訪ミュージアム 24 24

52宮城

43 3 白石城歴史探訪ミュージアム 24 24

53宮城

44 5 白石城歴史探訪ミュージアム 24 24

54宮城

45 1 奥松島縄文村歴史資料館 24 29

55宮城

46 2 奥松島縄文村歴史資料館 24 29

56宮城

47-1 2 村田町歴史みらい館 24 28

57宮城

47-2 3 村田町歴史みらい館 25 27

58宮城

48-1 2 亘理町立郷土資料館 25 30

59宮城

48-2 3 亘理町立郷土資料館 24 28

60宮城

48-3 1 亘理町立郷土資料館 25 32

61宮城

49 1 岩沼市ふるさと展示室 24 30

62宮城

50 2 岩沼市ふるさと展示室 24 27

63宮城

51 3 岩沼市ふるさと展示室 25 32

64宮城

52 2 涌谷町立史料館 24 27

65宮城

53 3 涌谷町立史料館 24 32

66宮城

54 3 角田市郷土資料館 25 25

67宮城

55-1 1 大崎市松山ふるさと歴史館 25 27

68宮城

55-2 1 旧有備館展示室 26 27

69宮城

55-3 4 旧有備館展示室 26 26

70宮城

55-4 4 田尻郷土資料室 27 27

71宮城

55-5 4 古川出土文化財管理センター 27 27

72宮城

55-6 3 大崎市松山ふるさと歴史館 27 27

73宮城

57 1 歴史博物館青葉城資料展示館(私立) 26 28

74宮城

― 2 田尻郷土資料室 25 28

75 福島 1 2,4双葉町歴史民俗資料館、富岡町歴史民俗資料館、大熊町民俗伝承館

24 32

76 福島 2 1,3,4双葉町歴史民俗資料館、富岡町歴史民俗資料館、大熊町民俗伝承館

24 32

77 福島 3 2 須賀川市博物館 26 27

78 福島 4 1 楢葉町歴史民俗資料館 26 27

79 茨城 1 1 笠間日動美術館 25 25

80 茨城 2 3 徳川ミュージアム 25 27

81 茨城 3 1 茨城県立歴史館 25 25

14 28 31 45 62 67 69 69 81

17 35 38 56 77 83 85 85 100

20 28 30 33 40 43 46 48 52

38 54 58 63 77 83 88 92 100

333 300 423 308 302 290 233 221 247

事業区分(補助対象事業)

○旧補助要項(平成24年5月18日) ○現補助要項(平成26年4月1日改正)

1 被災した博物館資料を修理するための事業 1 被災した博物館資料を修理するための事業

2 修理した資料の整理・データベース化を行う事業 2 修理した資料の整理・データベース化を行う事業

3 応急措置を施した資料を収蔵する場所を確保する事業 3 応急措置を施した資料を収蔵する場所を確保する事業

4 博物館の復興に向けた事業 × 4 その他、被災した博物館の復興に資する事業

5 被災した博物館の資料を活用した展覧会を開催する事業 ×

6 その他、被災した博物館の復興に資する事業

村田町歴史みらい館収蔵庫整備事業

多賀城市埋蔵文化財調査センター環境調査事業

白石市被災資料修理事業

白石市被災資料データベース事業

白石市被災資料保管事業

白石市被災資料展示事業

奥松島縄文村歴史資料館資料修復事業

奥松島縄文村歴史資料館データベース再興事業

村田町歴史みらい館収蔵資料データベース構築事業

大崎市旧有備館被災常設展示室復旧事業

亘理町被災資料整理事業

亘理町被災資料の保管・環境改善事業

亘理町被災資料修理事業

岩沼市被災民俗資料修理事業

岩沼市被災民具資料データベース化事業

岩沼市ふるさと展示室資料保管施設設置事業

涌谷町立史料館文化財資料保全事業

涌谷町立史料館仮設収蔵施設設置事業

角田市郷土資料館収蔵資料収蔵施設整備事業

大崎市松山ふるさと歴史館被災収蔵資料修理事業

大崎市旧有備館被災展示資料修理事業

茨城県立歴史館被災資料修理事業

大崎市田尻郷土資料室展示室整備事業

大崎市古川出土文化財管理センター歴史学習室整備事業

大崎市松山ふるさと歴史館被災資料保管施設整備事業

被災した昭忠碑の調査・保存・修復に関する事業

大崎市田尻郷土資料室被災民俗資料データベース化事業

福島県文化財センター白河館(まほろん)における仮保管資料の維持管理(委託)

旧相馬女子校仮保管資料の維持管理(県直営事業)

須賀川市博物館被災資料の整理

楢葉町歴史民俗資料館仮保管施設の整備

笠間日動美術館被災美術資料修理事業

徳川ミュージアム史料保管場所確保事業

合計

執行額(H24-26)/予算額(H27)/要望額(H28-32) (百万円) 2,657

アウトプット当該年度までの終了件数(件)

補助対象事業81件における当該年度までの終了件数の割合(%)

アウトカム当該年度までの再開館数(館)

被災した美術館・博物館52館における当該年度までの再開館数の割合(%)