9
6年生 6年生 自由研究のテーマの 決め方,調べ方,まとめ方が わかるよ。 まとめようつたえよう! ステップ 3 ポイン作成手歩いて, 見て, 聞いて調べようステップ 2 ポイン注意 ステップ 1 画をたてよう自由究計画知り たいこと調べたいことつけよう日本標準 お問い合わせ先 ホームページもみてね! http://www.nipponhyojun.co.jp/ 〒167-0052 東京都杉並区南荻窪3-31-18 自由研究 てびき てびき

自由研究自由研究 てびき...自由研究計画書ワークシートの使い方 ステップ1計画をたてよう! テーマが決まったら,下のように計画を立てよう!

  • Upload
    others

  • View
    9

  • Download
    3

Embed Size (px)

Citation preview

6年生6年生

自由研究のテーマの決め方,調べ方,まとめ方がわかるよ。

まとめよう,つたえよう!

ステップ3

ポイント作成手順

歩いて,見て,聞いて,調べよう!

ステップ2

ポイント注意点

ステップ1

計画をたてよう!自由研究計画書

知りたいこと,調べたいこと,見つけよう!

日本標準

お問い合わせ先ホームページもみてね! http://www.nipponhyojun.co.jp/

〒167-0052 東京都杉並区南荻窪3-31-18

自由研究のてびき自由研究のてびき

どんなテーマを選ぶか,迷っちゃうね。計画を実行し,それらをまとめることができそうかな?

成功のカギは,テーマ選びだよ。

自分の決めたテーマをチェックしよう!□にチェックをしよう。3つ以上チェックできたら,決めたテーマでゴー!

気もちがわくわくするテーマかな?自分の力でがんばれば,何とかできるかな?観察したり,集めたり,作ったりなど,いろいろな調べ方ができるかな?どのようにして調べるかを,考えられるかな?どのようにしてまとめるかを,考えることができるかな?

最後のまとめまで,がんばれるかチェックしよう!□に2つ以上のチェックがあったら,始める前にもう一度テーマを見直してみよう。

どれも自信ないなあ……。タイトルはかっこいいけど,何をすればよいか,わからないよ……。ちょっと調べれば,すぐに完成しちゃうんだ。簡単すぎるかな?むずかしいところは,全部家の人にやってもらおう……。

かんたん

6年

日本標準- 2 -

ー ー くみ調べのしふろの水位警報機機機機

けいほうきけいほうききききき

やじろべえのやじろべえのひみつ

テーマの例と化石調べ地層とと化石調べ地層と

ちそう

もくたん

シャボン玉玉のシャボン玉玉のひみつつ

るるるるるるるるる全国駅弁マップ町の史せき博物館

小さな木炭炭づくり

ステップ1

知りたいこと,調べたいこと,見つけよう!

自由研究計画書 ワークシートの使い方ステップ1計画をたてよう!

◆テーマが決まったら,下のように計画を立てよう!◆「自由研究計画書」にあなたの計画を書こう。先生や家の人に見てもらうといいよ。

自由研究計画書

年 組 番6 1 5 伊藤 洋子

テーマ シャボン玉のひみつ

研究の目的

研究の場所・時期

研究の方法

 シャボン玉って不思議です。水にせっけんをまぜると,なぜシャボン玉ができるようになるのか調べたいです。 また,すぐに割れない大きなシャボン玉を作ってみたいです。1.シャボン玉ができるわけ。2. シャボン玉がきれいな色をしているわけ。3. シャボン玉は,なぜ丸いのか。4. 割れにくいシャボン玉の作り方。5. 大きなシャボン玉の作り方

 図書館でシャボン玉について書いてある本を借りてきて調べます。 また,インターネットで「シャボン玉」を検さくしたら,いろいろなシャボン玉の作り方がのっていたので,しっかり調べて自分で作ってみたいです。

1. 「シャボン玉のひみつ」というタイトルの本にまとめます。2. どんな実験や観察をしたか,写真で記録します。3. せっけんと水の割合を変えてシャボン玉を作った結果は,表にしてまとめます。

4. 実験や観察でわかったことは,みんなにしっかり伝えられるように,予想したことと結果をならべてまとめます。

1. 水にせっけんをまぜると,何が変わるからシャボン玉ができるのか,水と    

せっけん水の表面張力などを比べます。

2. こいせっけん水とうすいせっけん水で作るまくは,色がどのようにちがうか

を調べます。

3. 大きなシャボン玉を作るには,水とせっけんをどんな割合でまぜればよいの

かを調べます。

4. 割れにくい,もっと大きなシャボン玉を作るには,せっけんのほかに何をま

ぜればよいのかを調べます。

5. ストローのほかにもいろいろな道具を使って,大きなシャボン玉を作ります。

●準備するもの せっけん,コップ,ストロー,計量カップ,針金,台所用洗

剤,液体洗濯のり,たらい,カメラ,筆記用具

ふ し ぎ

はりがね

研究をして知りたいことを,くわしく書きます。

研究の方法や準備する道具を書こう。

まとめ方

どんなかたちでまとめるかを書こう。

自由研究のてびき 6年

日本標準- 3 -

自由研究計画書

年 組 番

テーマ

研究の目的

研究の場所・時期

研究の方法

まとめ方

自由研究のてびき 6年

日本標準

図書館の本で調べる

インターネットで調べる

図書館では,植物・動物・歴史・地理・工業…など,

内容によって分けて本だなにならべてあります。図書

の分類のしかたを知って,本をさがしましょう。

図書館のコンピュータでさがすこともできます。件

名・著者名などを打ちこむと,どんな本があるかコン

ピュータが教えてくれます。

調べたい本が見つからないときや,さがしかたがわか

らないときは,司書(図書館の人)に相談しましょう。

インターネットをつなげるときは,先生や家の人に言

いましょう。

ホームページのアドレスがわからない場合,キーワー

ドを入力してさがすこともできます。

ホームページにのっていることが,すべて正しいとは

かぎりません。それが正しいのかどうかを,自分で判

断できるようにしましょう。

インターネットで手に入れた画像や文章は,勝手に使

うことができない場合があります。あつかうときには

注意しましょう。

自分の決めた自由研究のテーマに関係した記事がのって

いないか,新聞に目を通しましょう。

テーマに関係する記事は切りぬいて,ノートにはったり

ファイルにはさんだりして自分の情報ブックを作りま

しょう。切りぬいた新聞の情報(新聞名,年月日,何面

の記事かなど)を忘れずに書いておくと便利です。

一つの事件や事がらについてよりくわしく知りたいとき

は,いくつかの新聞を読み比べてみましょう。いろいろ

な見方がわかります。

新聞で調べる

◆知りたいことを調べるときは,次のことに注意しましょう。

ちょしゃ

わす

自由研究のてびき 6年

日本標準- 5 -

ステップ2-1

歩いて,見て,聞いて,調べよう!

インタビューをする

フィールドワークや実験をする

あいさつと自こしょうかいをします。

目的と質問をはっきりとつたえ,相手を見ながら話を

聞きます。わからないことは,はずかしがらずに聞き

直しましょう。

相手のじゃまにならないよう,手早く進めます。

インタビューが終わったら,わかったことや感想もつ

け加えてお礼を言います。

目的と調べることを,前もって明らかにしておきます。

あらかじめ方法や手順を確かめておきます。

集めたデータや実験結果は,正確に記録します。

安全に十分注意して行います。

きん急の場合やこまった場合にどうするか,連らく先を

決めておきます。

カメラやビデオは,ぶれないようにしっかり持ちます。

さつえいは,相手の許可をとってから行います。

記録した写真などは整理して,まとめのときに使っ

たり,発表のときに活用します。

ビデオやカメラなどで記録する

インタビューをするときには,次のように進めましょう。

疑問に思ったことを,フィールドワーク(野外調査)や実験で確かめよう。調べる前に予想を立ててから行うと,学びが深まるよ。次のことに注意して行うようにしよう。

見たことや調べたことをビデオやカメラなどでさつえいして記録しておくと,まとめや発表のときに役立つよ。

▼川の水質調査のフィールドワーク

▼観察・実験

自由研究のてびき 6年

日本標準- 6 -

写真をとってもいいですか。

ステップ2-2

歩いて,見て,聞いて,調べよう!

★次のこう目は,ぜひ入れよう。

自由研究のてびき 6年

日本標準

◆調べたことをたくさんの人に,うまくつたえる方法を考えてみよう!

こう目 内容 例ないよう

1.研究の動機

2.研究の目的

3.研究の内容

4.研究のまとめ

どうしてこの研究をしようとしたのか,

研究を始めた理由を書きます。

研究をして何を知りたかったのかをくわ

しく書きます。

研究したことがらを順序立てて,くわしく書きます。何を調べるために,どんな方法で,どんな道具を使って調べたのかを書きます。結果は図やグラフ・表を使ってわかりやすく伝える工夫をします。

研究を通してわかったことをまとめて書きます。研究の中であらたに生まれた疑問や,これからこんなことも調べたいということを書きます。

まとめるときのポイント

ポポスター,ポ 新聞,本の作り方の手順

1

2

1

2

3

ぎもん

 川の上流と下流で見かける魚やカニの種類がちがうのはなぜかを知りたくなったから。

 上流と下流の環境のちがいと,住んでいる生き物の関係をはっきりさせたい。

1. 上流と下流の水のちがい (1) 上流の水質

水質は,塩分とよごれぐあいを調べました。500mごとに水を集めて水質検査パックを使って調べました。

(2) …… 2. ……

わかったこと1. 下流の水は塩分が多く,塩分を好むチゴガニ・スナガニ・ヤマトオサガニなどの生物が多くいた。2. 下流は砂地が多いので……

書く順番や紙面レイアウトを決める。

テーマにそって,タイトルを考える。

調べたことから,書くのに必要な内容だけを選ぶ。

制作を始める。

2222222 手手手手手

本を作るのかな?それともポスター? 新聞かな?どれも上のような順番で作るといいよ。

- 7 -

すなち

ステップ3-1

まとめよう,つたえよう!

自由研究のてびき 6年

日本標準

ポスターにまとめよう

新聞にまとめよう

1. タイトルは大きく書く。

2. 文章は短く,わかりやすく書く。

3. めだたせたいところには,色を使う。

1. 新聞名は大きく書こう。伝えたい内よ

うにあったなまえにする。

2. 新聞の発行年月日と作った人のなまえ

を書く。

3. どんな記事なのかを表す見出しを大き

く書く。

4. 記事は「いつ,どこで,だれが,何を,

なぜ,どのように」がわかるように書く。

 ★絵や写真をこうかてきに使おう。

 ★自分の考えや感想も入れるといいよ。

 ポスター・新聞・本などにまとめるときは,

- 8 -

しゃしん

ステップ3-2

まとめよう,つたえよう!

自由研究のてびき 6年

日本標準

本にまとめよう

かんたんな本の作り方

1. 表紙やタイトルは,読みたくなるような

工夫をして,デザインも自分らしさをだ

してみよう。

2. もくじ,参考にした本のなまえなどを,

必ず入れるようにしよう。

パソコンを使ってまとめよう

●びょうぶ型に折って作る。 ●まき物にする。

 パソコンを使えば,デジタルカメラの

画像を取り な図表やグ

ラフを作ったりすることが簡単にできま

す。また,文字の修正や追加,さくじょ

なども簡単にでき,プリンターで何枚も

印刷することができます。

かんたん

まい

- 9 -

くふう

ステップ3-3

まとめよう,つたえよう!