4
2018. 1 熊本県高森町立高森中央小学校 様 dynabook Tab 実践事例 個人フォルダの活用で、もっと便利に簡単に。データの共有・整理を実現 学び つながる。楽しさ ひろがる。 対話的な学びを支援する タブレットPC活用の新たなスタイル

対話的な学びを支援する タブレットPC活用の新たなスタイル · 日本教育工学協会(jaet)より2015年に「学校情報化優良校」、2017年に「学校情報化先進校」の認定を受けるなど、ictに積極的に取

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 対話的な学びを支援する タブレットPC活用の新たなスタイル · 日本教育工学協会(jaet)より2015年に「学校情報化優良校」、2017年に「学校情報化先進校」の認定を受けるなど、ictに積極的に取

2018.1

熊本県高森町立高森中央小学校 様

dynabook Tab 実践事例

個人フォルダの活用で、もっと便利に簡単に。データの共有・整理を実現

学び つながる。 楽しさ ひろがる。

対話的な学びを支援する タブレットPC活用の新たなスタイル

Page 2: 対話的な学びを支援する タブレットPC活用の新たなスタイル · 日本教育工学協会(jaet)より2015年に「学校情報化優良校」、2017年に「学校情報化先進校」の認定を受けるなど、ictに積極的に取

タブレットPC・個人フォルダ活用のねらい

育てたい「ちから」

本時のねらい

タブレットを自宅に持ち帰ってシートを作成させることにより、個人でじっくり考える時間を確保

各自のシートを交換してグループ内で共有し共通点や相違点をまとめることにより、対話的な学びを実現

授業の終わりにシートを提出させることで、知識の定着を図るとともに

次の学習へとつなげる

単元のねらい

自分と友だちの見かたの共通点・相違点を踏まえ、自分の考えを広げたり深めたりするちから

絵と文章の関係をおさえて筆者の考え方をとらえ、自分の考えを明確にしながら読めるようになる。

「鳥獣戯画」の絵についての各自の感想を出し合い、友だちの考えと自分の考えを比べて読むちからを身につける。

タブレットPCのデータをTransferJetTMで共有して主体的・対話的な学びを実現

~ 個人フォルダの活用で、もっと便利に簡単に。データの共有・整理を実現 ~

熊本県高森町立高森中央小学校

対話的な学びを支援する タブレットPC活用の新たなスタイル学習目標とタブレットPC・個人フォルダ活用のねらい

 日本教育工学協会(JAET)より2015年に「学校情報化優良校」、2017年に「学校情報化先進校」の認定を受けるなど、ICTに積極的に取り組んでいる高森中央小学校。授業の「導入」「展開前段」「展開後段」「終末」の各授業シナリオをそれぞれ「たしかにつかむ」「かんがえる」「もっとふかめる」「ふりかえる」と「たかもり」の字を含めて提示することで、児童たちに授業展開の意識づけを行っている。 今回は同校が鹿児島大学・山本朋弘准教授とともに取り組む課題解決型学習モデル、「たかもり学習」のひとつの実例として、坂本博紀教諭による6年生の国語の授業「『鳥獣戯画』を読む」を取り上げる。

た しかにつかむ(導入) か んがえる(展開前段)

も っとふかめる(展開後段) ふ り かえる(終末)

 児童たちはタブレットPCを持ち帰り、あらかじめ家庭学習として鳥獣戯画の蛙の絵の格好、言葉、表情、気持ちなどについて考え、シートに記入。導入は、まずそのシートを先生に提出するところから始まった。提出とは言っても、児童たちがすることは教卓に置かれた先生のタブレットのTransferJetTM(近接無線通信)対応アダプタに自分のアダプタを近づけるだけ。あっという間に提出が完了する。また、個人フォルダ管理ソフトdynaSchool Pocketと連携させることで提出者の個人フォルダが自動的に作成されるため、先生側でデータを整理する必要もない。 提出後、「友だちの見かたと自分の見かたを比べて読み、感想を伝え合おう」という本時の「めあて」が発表された。

 シートをふたたび交換した後は、グループ内で出た共通点・相違点をホワイトボードにまとめていく。 さらにその結果を各班の代表者が電子黒板を用いて発表し、全体での知識の共有を図る。同じ大きく口を開けている蛙の絵を見ていても「大笑いしている」ととらえる児童もいれば「悔しがっている」ととらえる児童もいるなど、各自のとらえ方に思っていたよりも大きな差があることに驚いた様子の児童も見受けられた。

 最後に学習の振り返りをシートに書き込み、もう一度先生に提出。今回の授業を通して、児童たちは人によって物の見かたが異なることを学び、さらに文章から筆者の考えを読み取る、という次の段階へと進む。

 続く展開前段では、グループに分かれての授業。今度は児童どうしのアダプタを近づけてシートを交換し、自分の見かたとの共通点や相違点についてまとめ、感想を追記する。 シートへの文字の入力はキーボードで行うが、児童は慣れたもの。同校の目標である「手書きよりも早いスピードを身につける」は着実に実を結んでいるようだ。 さらにグループ内で各自の意見を活発に交換しながらグループとしての意見をまとめ、電子黒板で発表。まさに「対話的な学び」の実践だ。

データ提出まずは家庭学習で書いた作文を先生に提出。教卓に置かれたタブレットPCのTransferJetTM対応 アダプタに自分のアダプタを近づけるだけ※で完了。

データ交換児童間でのデータの交換にもTransferJetTMを使用。

テキスト入力2in1の利点を活かし、

キーボードを使用して文字を入力。※あらかじめ「dynaSchool Pocket」で「使用する」設定が必要です。 通信距離は数センチメートル以内ですが、できる限り近づけてください。

Page 3: 対話的な学びを支援する タブレットPC活用の新たなスタイル · 日本教育工学協会(jaet)より2015年に「学校情報化優良校」、2017年に「学校情報化先進校」の認定を受けるなど、ictに積極的に取

従来はサーバの共有フォルダにデータを保存していたが、ファイル名だけでは作成者が分からないなどの不都合があった。dynaSchool PocketとTransferJetTM導入後は、手順も簡単で時間もかからないことから、より手軽にデータの共有・提出が行えるようになった。

タブレットPCのデータを素早く簡単に共有・整理~dynaSchool Pocket (TransferJet™連携)~タブレットPCのデータを共有したいが、サーバの決められたフォルダにアップロードするとなると児童には敷居が高く、また先生が全員分の作業を行うのは手間がかかる―――そんな悩みを抱えていた高森中央小学校が採用したソリューションが、dynaSchool PocketとTransferJetTMの組み合わせだ。特にタブレットPCで利用されることの多い動画などの大容量データのやりとりは時間的にも負担になっていたが、TransferJetTMの近接高速無線転送技術で数秒で完了する。また、転送データはdynaSchool Pocketにより自動的に個人フォルダに分けられるため、作成者も一目瞭然。授業後もそのままサーバにデータをアップロードできる。

「タブレットPCの利点はテキスト入力とデータ共有」

「データの配布方法を変えるだけで主体的・対話的な学びは実現できる」鹿児島大学 山本朋弘 准教授

※記事中の所属・肩書き・学年は2017年取材時のものです。

PC のパフォーマンスとタブレットの楽しさをこの 1台で。2 in 1 に搭載されたパワフルな第 6世代インテル ® Core™ m プロセッサー・ファミリーにより、ノートブック PCの素晴らしいパフォーマンスと、タブレットのバッテリー持続時間の長さを 1 台のデバイスで実現。自然な書き心地の手書き入力に加え、こだわりのキーボードによりストレスのない快適なテキスト入力を実現します。

2 in 1 デタッチャブルウルトラブック dynabook R82

 今回の授業を受け持った坂本教諭によれば、高森中央小学校の特長は「ICTを活用した授業改善」にあるという。自身が実施した遠隔授業やプログラミング教育などを通じて「深い学び」を実践できていると感じている。 その中で、タブレットPCの果たす役割のひとつにデータの入力がある。授業中にも垣間見られたように、同校の6年生は多少の個人差はあるものの、すでに手書きよりも速いスピードで文字を入力することができる。キーボードのついた入力装置、という役割

だ。そしてもうひとつの役割がデータの共有と整理。dynaSchool Pocketは、TransferJetTMで提出したデータを各児童の個人フォルダに保存するため、児童自身の学習プロセスの振り返りを可能にした。そしてメリットは教諭側にも。児童の書いたノートは返却してしまえば教諭の手元には残らないが、デジタルデータであれば一度回収しておけばいつでも見返すことができる。評価の参考としたり、前時の児童の感想から次の授業を組み立てたりと活用範囲は広い。その他、児童の作品を自身のタブレットに転送し、デジタイザーペンでさっと書き込んで返すなど、ここ1~2年でかなり使用頻度が増えた。 算数・社会から導入を開始し、動画機能を活かして家庭科での実習の様子を撮影したり、体育でお手本となる動画を配布したりなど、ここ数年で適用範囲を順次拡大。今回、書く作業の多い国語へと活用の幅を広げたことで、もはやタブレットPCは同校の授業にはなくてはならない存在となっている。

高森町立高森中央小学校 坂本博紀 教諭

 高森中央小学校との関わりは今年で5年以上。教育工学、情報教育、教師教育のエキスパートとして、ICTを活用した主体的・対話的な学びの授業デザインなどで同校を支援してきた。 タブレットPC持ち帰りによる反転学習の効果は周知されつつあるが、その反面、先生の負担が増加することが普及を妨げる壁になっていると感じていた。例えば動画を持ち帰らせようとすると、容量が大きいため配布に時間がかかったり、うまく受け取れない児童生徒が出てきたりする。ところが、今回導入したソリューションにより、児童生徒が自主的にデータを受け取りに行くという動きになった。先生が何らかのアクションを起こして配布する従来の方式は、ちょうど口を大きく開けて待ってい

る小鳥の口元まで親鳥が餌を持って行ってあげるようなもの。先生の負担は大きい。それに対して現在は児童生徒自らが先生のタブレットPCまでデータ、つまり餌を取りに行く。データの配布方法を変えるだけで、児童生徒が主体的になっていることが分かる。また、個人フォルダ管理ソフトは、いわばポートフォーリオを自動生成しているようなもので、児童生徒の学びの蓄積に有効である。 この方向性をさらに推し進め、児童生徒が自律的に学び、さらにそこから自然に対話が生まれるような環境を構築することができれば、確実に深い学びへとつながる。また、先生側の負担も軽減され、児童生徒と向き合ったり、個人指導を行ったりなどの支援活動に時間を割くことができる。これこそまさに「教師が何を教えるか」ではなく「児童生徒が何をどのように学ぶか」に重点を置く、21世紀型教育実現への大きな一歩となるのではないだろうか。

TransferJet™によるデータ共有・提出 dynaSchool Pocket によるデータ整理

撮影した動画をTransferJet™で共有

体育の授業を動画で撮影

Page 4: 対話的な学びを支援する タブレットPC活用の新たなスタイル · 日本教育工学協会(jaet)より2015年に「学校情報化優良校」、2017年に「学校情報化先進校」の認定を受けるなど、ictに積極的に取

管理番号: TIE-XXX

正しく安全にお使いいただくために、ご使用前に必ず取扱説明書をよくお読みください。

●本カタログ掲載の製品の名称およびロゴはそれぞれ各社が商標として使用している場合があります。● Windows は、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。●Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。●TransferJetおよびTransferJetロゴは一般社団法人TransferJetコンソーシアムがライセンスしている商標です。

●カタログに記載された仕様、デザインは、設計変更その他の理由によりお断りなく変更させていただくことがあります。 このカタログの記載内容は2018年1月現在のものです。

〒135-8505 東京都江東区豊洲5-6-15 NBF豊洲ガーデンフロント

右のQRコードまたは、下記URLから内容をご確認いただけます。

安全に関するご注意

Email [email protected]

http://dynabook.com/pc/business/service/dynaschool/index.html【教育 ICT サイト】

タブレットPCラインアップ 約540g。軽量コンパクトの10.1型Windows タブレット。

※画面はハメコミ合成です。 ※画面は実際のイメージとは異なる場合があります。 Windows ストアアプリは別売です。ご利用になれるアプリは国/地域によって異なる場合があります。*1:質量は、選択していただく構成によって、値は異なります。 

教育ICTソリューション

dynaSchool Supportタブレット対応授業支援ソフト + 手書きペンツールソフト授業でよく使われる機能に絞ったシンプルな操作性。数台~1クラスのタブレットで参加型の授業を行えます。サーバーは不要です。

薄く、持ちやすい新デザイン採用。自然な手書き入力を追求したペンタブレット。

dynaSchool Recovery

新ファームウェアUEFI形式に対応。デスクトップやユーザフォルダを、再起動するだけで元の環境に復元します。

児童生徒に各自の専用フォルダを提供。タブレットPC間のデータ転送を簡単にするTransferJetTMに対応。データの転送・保存や先生からの教材の配布を支援し、スムーズな授業をサポートします。

EVA素材が落下などの衝撃を吸収します。横置きスタイルでは快適な角度で使用できます。

dynabook Tab EVA Case

学校での利活用に最適なタブレットケース

dynaSchool Pocket dynaSchool TruNote Classroom個人フォルダ管理ソフト

模造紙に描きこむように、児童生徒のタブレットでデジタルノートやホワイトボードを共有できます。グループでの協働学習や、全員での一斉学習に対応できます。

協働学習、アクティブ・ラーニングに適した デジタルノート共有ソフト

10.1型 10.1型12.5型

インテル ®

Atom™ x5-Z8300プロセッサー

機動力と瞬発力で差がつく、約710g*1のタブレット。高性能インテル® 第6世代CPU搭載。高速LTE対応の通信モジュール搭載モデルを選択可能。

インテル ®

Core™ m7-6Y75 vPro™プロセッサー

12.5型

タブレット対応 環境復元ソフト

高性能を余すところなく発揮する2in1 コンバーチブル。ノートPCとして、タブレットとして、教育現場のさまざまなシーンをこの一台でサポート。

インテル ® Core™ i5-7300UvPro™ プロセッサーインテル ® Core™ i3-7100Uプロセッサー

VC72