48
わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

わたしたちの防災

防災検定5・4級用テキスト

(ジュニア防災検定初・中級用テキスト)

一般財団法人防災教育推進協会

Page 2: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

目次

第 1部 防災ぼ う さ い

の基き

礎そ

1、自分の命は自分で守る 2

2、家庭ごとにちがう防災ぼうさい

対策 3

3、地ち

域いき

の危険度き け ん ど

を知る 4

4、避ひ

難なん

をよびかける情報じょうほう

6

5、災害の発生を知らせる情報じょうほう

7

6、避ひ

難なん

先となる場所 8

7、避ひ

難なん

所は一時的な滞たい

在ざい

場所 9

8、家族との連らく方法を決める 10

9、自分に必要な物を準じゅん

備び

する 11

10、備び

蓄ちく

は 1週間分用意する 12

11、応おう

急きゅう

手当を学ぶ 14

第 2部 災害別の防ぼ う

災さ い

1、地じ

震しん

17

2、津つ

波なみ

22

3、火山噴ふん

火か

25

4、台風 28

5、洪水こうずい

31

6、高潮たかしお

34

7、土ど

砂しゃ

災害 35

8、大雪 38

9、その他の気象災害 39

(1)集中豪ごう

雨う

(2)竜巻たつまき

(3) 雷かみなり

(4)猛暑もうしょ

10、火災 44

Page 3: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

第 1部 防災の基礎

Page 4: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 2

1、自分の命は自分で守る

地じ

震しん

や津つ

波なみ

、台風などによる「被ひ

害がい

」を災害といいます。防ぼう

災さい

は、災害から身を守るさまざまなとり組みのことです。地じ

震しん

や台風な

どの発生自体を防ふせ

ぐことはできません。しかし、防災ぼうさい

対策を行うこと

によって地じ

震しん

や台風などの被ひ

害がい

を小さくすることができます。

災害はいつどこで起こるかわかりません。家族とはなれ、一人でい

るときに発生する場合もあります。自分の命は自分で守る(自助)と

いう姿し

勢せい

が大切です。

防ぼう

災さい

では、自じ

助じょ

が基本となりますが、自分の力だけでは身を守れな

い場合もあります。高れい者や障しょう

がい者、幼児など、中には一人で避ひ

難なん

できない人もいます。そのため、地ち

域いき

や周りの人の助け(共助きょうじょ

)が

かかせません。消防や警察けいさつ

、自じ

衛えい

隊たい

などが行う救助のことを公こう

助じょ

とい

います。命を守るためには、それぞれのとり組みが重要となります.

●防災

ぼ う さ い

は災害から身を守るさまざまなとり組みのことである。

●自分の命は自分で守ること(自助)が基本である。

●命を守るため、自じ

助じ ょ

・共助きょ うじ ょ

・公こ う

助じ ょ

それぞれのとり組みが重じゅう

要よ う

である。

命を守る

自助

公助共助

Page 5: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 3

●住んでいる場所や家族構成こ う せ い

などにおうじて防災ぼ う さ い

対策はことなる。

●ハザードマップ、避ひ

難な ん

情報じょうほう

、警報け い ほ う

・注ちゅう

意い

報ほ う

への理り

解かい

を深める。

●災害時の家族の行動を話し合っておく。

2、家庭ごとにちがう防災対策

防災ぼうさい

対策は、住んでいる地ち

域いき

や家族構成こうせい

などによって変わります。

家族防災ぼうさい

会議を開き、災害への備えや災害時の家族の行動について話

し合いましょう。事前に話し合うことで、家族を助けにもどったり、さ

がしたりしてにげおくれるのを防ふせ

ぐことができます。

被害ひ が い

を受けないためには、災害の発生が少ない場所で、災害に強い家

に住むことがのぞましいといえます。津つ

波なみ

、洪水こうずい

、土砂ど し ゃ

災害などのよう

に、場所や地ち

域いき

によっては発生しない災害もあります。しかし、それで

もすべての災害をさけることはできません。そのため、災害に備えてお

くことが大切です。

防ぼう

災さい

では、わたしたち一人一人が自分で考えて行動することが求めら

れています。ハザードマップを見て、住んでいる地ち

域いき

の危き

険けん

度ど

を知り、

住んでいるところの地形などを理り

解かい

しておきましょう。また、市町村の

避ひ

難なん

情じょう

報ほう

、気き

象しょう

庁ちょう

の警報けいほう

・注ちゅう

意い

報ほう

などは避難に役立つ情報じょうほう

です。これ

らの情報についての理り

解かい

を深めることも必要です。

Page 6: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 4

●ハザードマップは、災害による被ひ

害がい

の程て い

度ど

や範はんい

囲い

を示した地図で

ある。

●ハザードマップは、地震じ し ん

、津波つ な み

、火山、洪水、土砂ど し ゃ

災害など災害の

種類ごとにつくられている。

●あくまでも予よ

測そ く

であり予よ

測そ く

をこえる災害が発生することがある。

3、地域の危険度を知る

自分が住んでいる地ち

域いき

や場所にどのような災害の危き

険けん

があるのか、地ち

域いき

の災害危き

険けん

度を示す資料がハザードマップです。ハザードマップは、

地じ

震しん

や洪こう

水ずい

などの被ひ

害がい

を予よ

測そく

して、その被ひ

害がい

の程度て い ど

や範はん

囲い

示す地図のことです。市町村が

つくり住民に提供ていきょう

しています。

ハザードマップは、地じ

震しん

、津つ

波なみ

、火山、洪水こうずい

、内水はんらん、

高潮たかしお

、土砂ど し ゃ

災害など災害の種類

ごとに作られています。

出典:千代田区「洪水避難地図」(荒川版)

! ハザードマップに関する注意

◎ハザードマップはあくまでも予よ

測そく

であり、予よ

測そく

をこえる災害が発生

する可能性があります。

◎ハザードマップは市町村単位で作られるため、となりの市町村の

状況じょうきょう

や災害の全体像がわからないことがあります。

◎ハザードマップが作られていないからといって、災害が発生しな

いというわけではありません。

Page 7: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 5

●市町村から住民などに避ひ

難な ん

をうながす避ひ

難な ん

情報じょうほう

が出される。

●避ひ

難な ん

情報じょうほう

には、「聞こえにくい」「避ひ

難な ん

が間に合わない」などの問題

がある。

4、避難をよびかける情報

災害が発生したり、発生したりするおそれがある場合に、住民に避ひ

難なん

をよびかけるのが市町村から出される避難ひ な ん

情報じょうほう

です。避ひ

難なん

情じょう

報ほう

は、避ひ

難なん

準じゅん

備び

・高こう

齢れい

者しゃ

等とう

避難ひ な ん

開始か い し

、避ひ

難なん

勧かん

告こく

、避難ひ な ん

指示し じ

(緊急きんきゅう

)の 3

つの種類があります。テレビ、ラジオ、防災ぼうさい

行政ぎょうせい

無線、緊急きんきゅう

速報そくほう

メー

ル、広報車こうほうしゃ

による広報こうほう

、消防団しょうぼうだん

によるよびかけなどで住民に伝えら

れ、住民に避ひ

難なん

をうながします。

! 避ひ

難なん

情報じょうほう

に関する注意

◎大雨のため、防災ぼうさい

行政ぎょうせい

無線が聞こえない場合もあります。避ひ

難なん

情報じょうほう

が出ていなくても危き

険けん

がせまっている場合は避ひ

難なん

しましょ

う。

◎地じ

震しん

発生後のわずかな時間で津つ

波なみ

がおそってくることがあり、

避ひ

難なん

情報じょうほう

が出てから避ひ

難なん

するのでは間に合わない場合がありま

す。

危険度 名 称 状 況

避難指示(緊急) 緊急性がありすぐに避難しなければならない

段階

避難勧告 通常の避難ができる人が避難をはじめるべき

段階

避難準備・高齢

者等避難開始

高齢者や障がい者など、避難に時間がかかる人

が避難をはじめるべき段階

Page 8: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 6

●災害が発生するおそれがあるとき、気象庁き し ょ う ち ょ う

から警報け い ほ う

・注意報ち ゅ う い ほ う

が発表

される。

●気象警報け い ほ う

は早い段階だんかい

で発表されるので早目の避ひ

難な ん

に役立つ。

5、災害の発生を知らせる情報

災害が発生したり、発生したりするおそれがある場合に、人々に注

意をうながすため、気き

象しょう

庁ちょう

から警報けいほう

・注ちゅう

意い

報ほう

が発表されます。とく

に、気象に関する警報けいほう

・注ちゅう

意い

報ほう

は、災害の発生の数時間前に発表され

るため、早目の避ひ

難なん

に役立ちます。

【気象警報・注意報の種類】

・注意報ちゅういほう

(16種類)は、災害が起こるおそれのあるときに注意をう

ながす情報じょうほう

です。

・警報けいほう

(7種類)は、重大な災害が起こるおそれのあるときに警告けいこく

する情報じょうほう

です。

・特別警報けいほう

(6種類)は、予想される現象げんしょう

がとくに異常で、重大な

災害の起こるおそれが 大きいことを警告けいこく

する情報じょうほう

です。

危険度 名 称 種類

特別警報 大雨、暴風、暴風雪、大雪、波浪、高潮

警報 大雨、洪水、暴風、暴風雪、大雪、波浪、高潮

注意報 大雨、洪水、強風、風雪、大雪、波浪、高潮、雷

融雪、濃霧、乾燥、なだれ、低温、霜、着氷、着雪

Page 9: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 7

●避ひ

難な ん

とは安全な場所へ移い

動ど う

することであり、必ずしも学校(避ひ

難な ん

所)

に行くことではない。

●避ひ

難な ん

場所は災害の危き

険けん

から逃れることができる場所である。

●夜間の避ひ

難な ん

は危険なので、明るい時間に行う。

6、避難先となる場所

災害による危き

険けん

が予想される場所から安全な場所へ移い

動どう

することが

避ひ

難なん

です。避ひ

難なん

で大事なことは、一時的に避難した場所が一番安全な場

所と考えず、より安全な場所を目指すということです。また、夜間の避ひ

難なん

は危き

険けん

なので、できるだけ明るい時間に行いましょう。

避ひ

難なん

場所とは、災害の危険から逃れることができる場所です。避ひ

難なん

学校(避ひ

難なん

所)に行くことと考えている人もいますが、避難場所と避難

所はちがいます。学校(避ひ

難なん

所)が必ずしも安全とはいえない場合があ

ります。

避ひ

難なん

では、自宅などから避ひ

難なん

場所や近くの安全な場所へ移い

動どう

すること

が基本となります。外に出るのが危き

険けん

な場合は、屋おく

内ない

のより安全な部屋

に移い

動どう

します。少しでも命が助かる可能性の高い避ひ

難なん

行動をとります。

出典:内閣府「防災の手引き」

Page 10: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 8

●避難ひ な ん

所は災害で自宅に住めなくなった人が一時的に滞た い

在ざ い

する場所

である。

●福祉ふ く し

避難ひ な ん

所は高れい者や障しょう

がい者向けの避難ひ な ん

所のことである。

7、避難所は一時的な滞在場所

避ひ

難なん

所は、災害で自宅に住めなくなった人たちを一時的に滞たい

在ざい

させる

ための場所です。学校の体育館や公民館が避難ひ な ん

所として利用されていま

す。学校には避ひ

難なん

生活をするために必要な設せつ

備び

や物などが備そな

わっている

わけではありません。避ひ

難なん

所にいくときには、自分に必要なものは自分

で持っていきましょう。

避ひ

難なん

所にはいろいろな人が避ひ

難なん

してきます。高れい者、障しょう

がい者、

乳幼児にゅうようじ

、妊産婦に ん さ ん ぷ

、外国人などへの対応たいおう

が課か

題だい

となっています。福ふく

祉し

避ひ

難なん

所は、高れい者や障しょう

がい者などのための避難ひ な ん

所のことです。手すりや

スロープがつけられるなど施し

設せつ

がバリアフリー化され、介かい

護ご

用品や衛生えいせい

用品、車いすやつえが用意されるなど、高れい者等に必要な設せつ

備び

や物が

整ととの

っています。

Page 11: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 9

●家族への連らくにはメール、ライン、ツイッターなどが役立つ。

●家族の集合場所を決めておくなど電話以外の連らく方法も考える。

8、家族との連らく方法を決める

家族が学校や会社などにいて、ばらばらのときに災害が発生すること

もあります。家族と連らくをとりたくても災害時には電話がつながりに

くくなります。インターネットネット回線は比ひ

較かく

的つながりやすいため、

家族に連らくする場合にはメールやラインなどが役立ちます。

災害時に、公こう

衆しゅう

電話は優先ゆうせん

的にかかり、通話が無料となることがあり

ます。災害用伝言ダイヤル「171」は、災害時に使用できる連らく方法で

す。①自分の名前、②自分が無事かどうか、③自分がどこにいるかとい

う 3つの情報じょうほう

を伝言として残しましょう。

伝言を録音する 伝言を再生する

❶ 1 7 1 にダイヤル ❷ ガイダンスの後、1をおす ❸ 電話番号 ****-****-**** ❹ ガイダンスの後

(プッシュ式は1をおす) ❺ 録音します ❻ 9をおして終ります

❶ 1 7 1 にダイヤル ❷ ガイダンスの後、2をおす ❸ 電話番号 ****-****-**** ❹ ガイダンスの後

(プッシュ式は1をおす) ❺ 再生がはじまります

家族の集合場所を決めておくなど、電話やネットが使えない場合の連

らく方法も考えておきましょう。

【アナログ公衆電話】

10円玉、100円玉の硬貨を入れます。

【デジタル公衆電話】

硬貨はいりません。

Page 12: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 10

●非常ひ じ ょ う

持出も ち だ し

袋ふくろ

には、命を守るために必要な物を準備する。

●避ひ

難な ん

所で手に入れにくいものは自分で用意する。

●必要な物は人によってちがいます。

9、自分に必要な物を準備する

災害が発生すると、地方自じ

治ち

体たい

や国などによる救えん活動が行われま

す。少なくとも、救えん活動がはじまるまでの間、自分の生命を守るた

めに必要な水・食料・防寒ぼうかん

具ぐ

などは自分で用意しましょう。

非常ひじょう

持出もちだし

袋ふくろ

を準じゅん

備び

します。下の表のように、人によって必要な品物

は変わります。避ひ

難なん

所で手に入らない物は自分たちで用意する必要があ

ります。非常ひじょう

持出もちだし

袋ふくろ

は、避ひ

難なん

するときにすぐ持ち出せる場所においてお

きましょう。

必要な物の例

乳児 ミルク、ほ乳びん、紙おむつ、おしりふき

高れい者 薬、介護か い ご

用品、入れ歯、洗せん

浄じょう

剤ざい

、とろみ剤ざい

女性 生理用品

食物アレルギー 食物アレルギー対応食品

一般 コンタクトレンズ用品(メガネ)

Page 13: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 11

10、備蓄は 1週間分用意する

災害が発生すると、電気・ガス・水道などが使えなくなります。工場

などでは物が生産できなくなったり、交通機関もとまったりすることで

商品がとどかず、品不足となるおそれがあります。災害が起きてからあ

わてて買いに行っても必要な物が手に入るとはかぎりません。

災害時には、国や市町村が何とかしてくれるだろうと考えている

人がいます。しかし、市町村の備び

蓄ちく

は十分ではないし、救えん物資ぶ っ し

がすぐにとどかないこともあります。家庭では 1週間程度て い ど

の水や食料

を備蓄び ち く

しましょう。

食料の備蓄び ち く

方法としては、非常ひじょう

食のように長持ちする食料を備える

方法と、普段ふ だ ん

から少し食料を多めに買って使った分だけ新しく買い足し

ていくローリングストックという方法があります。ローリングストック

方法では食料の賞味しょうみ

期限き げ ん

切れを防ふせ

ぐメリットがあります。この 2つの方

法をくみ合わせて備蓄び ち く

しましょう。

【健康に関するもの】

①飲料水:1人 1日当たり 3Lの水が必要です。

②食料:アルファ米やレトルト食品をはじめ、栄養を補うために、シリ

アル食品、かん物・かんそう食品、かんづめ、野菜ジュースなどを活

用しましょう。

【衛生えいせい

に関するもの】

③トイレ用品:携帯けいたい

トイレ 1週間分(1人1日当たり5回分)、トイレット

ペーパーは1ヵ月分(1人当たり4ロール)を用意します。

④生理用品・紙オムツ:生理用品は 1週間分(1人 1日当たり 5回分)

用意します。紙オムツは、乳幼児にゅうようじ

だけでなく、高れい者・障がい者にも役

立ちます。

Page 14: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 12

●災害時には電気・ガス・水道がとまり、品不足が生じる。

●非常食とローリングストックの組み合わせで食料を備び

蓄ち く

する。

●水や食料、トイレ用品などは 1週間分を備び

蓄ち く

する。

●ペット用の水やえさは、かい主の責任で用意する。

⑤手洗い用品:ウェットティッシュ、消毒しょうどく

用アルコール、水を使わないシャン

プー、体ふきなどを用意しましょう。

⑥下着:断水で洗たくできないときには、紙の使いすて下着が便利です。

【ガス・電気の代わりなるものなど】

⑦照明:かい中電灯でんとう

やランタンなど複数の種類の照明を用意しましょう。LEDラ

ンタンは長持ちして便利です。

⑧コンロ:カセットボンベ15本(1日30分使用の場合1ヵ月に必要な本数)

を用意しましょう。

⑨便利用品:ラップは、食器にしいて水を節約、ケガややけどしたときの包帯ほうたい

代わり、体にまいて防寒ぼうかん

用に使えます。新聞紙、ゴミ袋も同じように広い使

いみちがあります。

⑩携帯けいたい

ラジオ:災害時に停電ていでん

が起きたとき、さまざまな情報じょうほう

を手に入れるため

には携帯けいたい

ラジオが役立ちます。

【ペットに関するもの】

飼っているペットに対する備えは、かい主の責任せきにん

です。ペット用に水

やフード、薬(7日分以上)、トイレ用品などを用意しましょう。また、

外国から輸ゆ

入にゅう

された動物などのフードなどで、とくに手に入りにくい

ものは多目に用意しておきましょう。

Page 15: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 13

11、応急手当を学ぶ

心臓ぞう

や呼吸がとまり、たおれている人がいたら、すぐに 119番に電話

して、心臓マッサージなどを行います。心臓ぞう

マッサージは救急車がくる

まで、または、たおれていた人が自力で動くまで行います。

AEDが届いたらすぐに使用します。AED(自動体外式除細動器じ ど う た い が い し き じ ょ さ い ど う き

)は、心

臓ぞう

の動きを正しいリズムにもどすための医りょう機器です。一般の人で

も使用できます。

①肩をたたいて意しきを確かめる ②助けを呼ぶ ③呼吸を確かめる

④30回の心臓マッサージ ⑤AEDで電気ショック

! 心臓ぞう

マッサージに関する注意

◎人工呼吸は必ずしも行う必要はありません。心臓マッサージを

優先ゆうせん

します。

◎一人で心臓ぞう

マッサージを続けるのは大変なので、できるかぎり多

くの人で交代しながら行うようにします。

◎AED は心臓ぞう

が完全に止まっている場合には電気ショックを与えま

せん。

Page 16: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 14

●心臓ぞ う

や呼吸がとまった人がいたらすぐに 119番に電話する。

●心臓ぞ う

マッサージは救急車がくるまで続ける。

●応急おうきゅう

手当はけがや病気の悪化を防ふせ

ぐために行う。

応急おうきゅう

手当には、けがや病気の人の命を救う、けがや病気の悪化を防ふせ

ぐ、

いたみを軽くするという 3つの目的があります。

①出血した場合

きれいなタオルなどをきず口に当て、手で強く

おしつけます。感染かんせん

をふせぐため、レジ袋を手袋か

わりにして血に直接さわらないようにします。

また、きず口よりも心臓ぞう

に近い部分を手などで

強くおしつけ血の流れをとめる方法もあります。

②骨折こっせつ

した場合

骨折こっせつ

した部分に雑誌などをそえて包帯ほうたい

などで固定

し、動かないようにします。骨折こっせつ

した部分が変形し

たり骨が飛び出したりしていても、そのままの状態じょうたい

で固定します。飛び出しているときは、きれいなタ

オルなどでくるみます。 出典:消防庁

「防災サバイバル手帳」

③やけどした場合

急いで水道水などで冷やします。服はぬがさないで、そのまま服の上

から冷水をかけます。感染かんせん

を起すおそれもあるため、消毒しょうどく

薬などはぬら

ないようにします。

Page 17: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

第 2部 災害別の防災

Page 18: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 17

1、地震

❏地震じ し ん

発生の仕組み

地球ちきゅう

の表面ひょうめん

は、厚さ約 10~200kmの十数枚の板状の岩石(プレート)

でおおわれています。プレートの動く速さや向きがことなり、ぶつかっ

たりおし合ったり、プレートがもう一方のプレートの下にしずみ込んだ

りするため、プレートとプレートの間では大きなゆがみが生まれます。

ゆがんだプレートがずれ動くと割れ目(断層だんそう

)ができます。地じ

震しん

は、

断層だんそう

ができたときのショックのことです。地震じ し ん

は発生する場所によって

内陸ないりく

地じ

震しん

と海溝型かいこうがた

地じ

震しん

の 2つの種類にわけられます。

出典:地震調査研究推進本部

地じ

震しん

の大きさは、マグニチュード(M)で表されます。エネルギーが

大きくなればマグニチュードも大きくなります。M7 をこえると大きな

災害になる可能性が高くなります。

地じ

震しん

のゆれは、震しん

度ど

で表されます。震度し ん ど

は震度 0~7の 10段階だんかい

で示さ

れ、震度し ん ど

7が最大です。2016年の熊本地震じ し ん

では、震しん

度ど

7の地震じ し ん

が同じ地ち

域いき

で 2回続けて発生しました。

Page 19: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 18

※震度 0~4は省略

出典:気象庁「気象庁震度階級関連解説表」から作成

❏地じ

震しん

の被ひ

害がい

●建物がこわれたり、たおれたりします。

●たおれた建物などの下じきになり死亡したり、けがをしたりすること

があります。

●道路や橋などがこわれたり、電気、水道、ガス、電話が使えなくなっ

たりします。

●津つ

波なみ

、地じ

震しん

火災など二次災害を引き起こします。

❏地じ

震しん

対策に役立つ情報じょうほう

●地震ハザードマップ

地じ

震しん

による建物の被ひ

害がい

や液状化、火災による被ひ

害がい

などを地図上に示し

たものです。

●緊急地震速報

地震が発生したときに、強いゆれがくることを知らせる緊きん

急きゅう

地じ

震しん

速そく

報ほう

が気き

象しょう

庁ちょう

から発表されます。

! 緊きん

急きゅう

地じ

震しん

速そく

報ほう

の注意

◎緊きん

急きゅう

地じ

震しん

速そく

報ほう

は、発表されてから強いゆれがくるまでの時間が数

秒~数十秒ととても短く、震源しんげん

に近い場合は緊きん

急きゅう

地じ

震しん

速そく

報ほう

が間に

合わないことがあります。

震度 被害状況

5弱 たなにある食器や本が落ちることがある。

5強 固定していない家具がたおれることがある。

6弱 固定していない家具が移動し、たおれる。

6強 耐震性が低い家がかたむき、たおれる。

7 耐震性が高い家でもかたむくことがある。

Page 20: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 19

❏地震じ し ん

から身を守る

地じ

震しん

が発生したら、モノが「落ちてこない、たおれてこない、移動い ど う

てこない」場所にすばやく移い

動どう

し身を守るという行動をとります。そこ

でゆれがおさまるのを待ちましょう。

落ちてこない たおれてこない 移動してこない

学校の避ひ

難なん

訓練では、この行動をもとにして、机の下にもぐって机の

あしを手でつかむという訓練を行っています。何かの下にもぐることが

目的ではなく、大切なことは頭を守ることです。机などがない場合には、

ざぶとんやカバンなど身近な物を使って、何もない場合は両手で頭を守

りましょう。

ねているときなど、地じ

震しん

から身を守る行動がとることができない場

合があります。1995年 1月 17日、阪神はんしん

・淡路あ わ じ

大震災だいしんさい

をもたらした兵

庫県南部地じ

震しん

は早朝に発生し、まだねていた人をこわれた家やたおれ

た家具がおそいました。このことから、地じ

震しん

への備そな

えとして、家を地

震に強くすること(耐たい

震しん

化か

)や家具転倒てんとう

防止ぼ う し

対策を行うことの大切さ

が理解されるようになりました。

家具転倒てんとう

防止ぼ う し

対策では、L字金具など家具の転倒てんとう

防止ぼ う し

器具き ぐ

を使って

固定します。また、ねている所にたおれてこないよう家具の配はい

置ち

を工

夫したり、背の高い家具をなるべくおかないようにしましょう。

Page 21: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 20

出典:内閣府「災害時に命を守る一人一人の防災対策」

≪地震直後の行動≫

ゆれているときは、あわてて火の始末や外へ飛び出さないようにしま

す。まずは、自分の身を守ります。ゆれがおさまったら、火の元を確認かくにん

し、避ひなん

難するときは、ガスの元せんをしめたり、電気のブレーカーを切

ったりしましょう。

落ちついて 火の

元確認 初期消火

あわてた行動

けがのもと

窓や戸を開け

出口を確保

門や塀には

近寄らない

出典:東京消防庁「地震 その時 10のポイント」から作成

Page 22: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 21

●家の耐た い

震し ん

化か

、家具転倒て ん と う

防止ぼ う し

対策が事前の対策として重要である。

●地じ

震し ん

のときは、モノが「落ちてこない、たおれてこない、移い

動ど う

してこ

ない」場所で身を守る。

●あわてて火の始末を行ったり、建物の外へ飛び出したりしない。

≪屋外での避ひ

難なん

行動≫

〇街の中

・ブロックべいや自動販はん

売ばい

機き

がたおれ、かわら、ガラス、かん板などが

落ちてくる場合があります。カバンなどで頭を守り、広い場所に避ひ

難なん

します。

・コンビニやスーパーでは、たながたおれたり、商品が落ちたりしない

場所に移い

動どう

します。

・地下街では、急いで非ひ

常じょう

口からにげようとする人がおしよせて危き

険けん

な場合があります。落ち着いて地上に出ます。

〇乗り物の中

・エレベーターではすべての階のボタンをおして、とまった階でおりま

す。とじこめられたときはインターホンで連らくをとります。

・電車やバスの中では、普ふ

段だん

から、急な停車に備そな

えて、つり革かわ

や手すり

にしっかりとつかまりましょう。

・車の運転中は、急ブレーキは危き

険けん

です。ゆっくりとスピードを落とし

道路の左側にとまります。避ひ

難なん

の際は、ドアにかぎをかけずにかぎを

つけたままにしておきます。

〇海岸付近

・津つ

波なみ

の危き

険けん

があるので、すみやかに高台に避ひ

難なん

します。

Page 23: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 22

2、津波

❏津波つ な み

発生はっせい

の仕組み

津波つ な み

は、主に、海溝かいこう

付近で起きる海溝型かいこうがた

地震じ し ん

によって発生します。海かい

溝こう

付近で大きな地震じ し ん

が起きると、海底が持ち上がったり沈んだりして、

その上にあった海水も同じように動かされて大きな波となって伝わり

ます。

出典:地震調査研究推進本部「津波が発生する仕組み」

津つ

波なみ

は、海の水深が深いほど速く、水深が浅いほどおそくなります。

沖合では飛行機や新幹線と同じ速さ、水深 10mでも時速 36km(100mを

10秒で走る速さ)でやってきます。

津つ

波なみ

の水は、砂や泥どろ

、ヘドロ、さらには、木やガレキなどもまじって、

通常の海水より破は

かい力を増します。また、津つ

波なみ

はおしよせる力だけで

なく、引くときも強い力で長時間にわたり引き続け、こわれた家などの

ガレキを一気に海中に引きこみます。

❏津つ

波なみ

の被ひ

害がい

●海岸に近い低い土地を中心に広範囲にわたって浸水の被害が出ます。

●建物がこわされたり流されたりします。

●人がまきこまれて死亡したり、けがをしたりすることがあります。

●津つ

波なみ

火災を引き起こすことがあります。

Page 24: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 23

❏津つ

波なみ

対策に役立つ情報じょうほう

●津波ハザードマップ

津つ

波なみ

による浸水しんすい

の範はん

囲い

や浸水しんすい

の深さを地図上に示したものです。

●津波警報

津つ

波なみ

の発生が予想されるときに、気き

象しょう

庁ちょう

から津つ

波なみ

注ちゅう

意い

報ほう

・津つ

波なみ

警けい

報ほう

大おお

津つ

波なみ

警けい

報ほう

が発表されます。なお、津つ

波なみ

の特別警けい

報ほう

は「大おお

津つ

波なみ

警けい

報ほう

」と

いう名称です。

❏津つ

波なみ

から身み

を守まも

津つ

波なみ

警けい

報ほう

が出たときはすぐに海岸や川からはなれ高い場所に避ひ

難なん

ます。地じ

震しん

による強いゆれや長時間ゆっくりしたゆれがあったら、警けい

報ほう

が出ていなくとも海岸や川からはなれましょう。

2011 年 3 月の東日本大震しん

災さい

では、巨大津波が死者・行方不明者約 2

万人となる大きな被害をもたらしました。津波の高さが「巨大」と予想

される大おお

津つ

波なみ

警けい

報ほう

が発表された場合は、東日本大震災のときのような巨

大な津波がおそうおそれがあります。

危険度 名称 種別 数値での表現 巨大地震の

場合の表現

大津波警報 特別警報 5m/10m/10m超 巨大

津波警報 警報 3m 高い

津波注意報 注意報 1m なし

Page 25: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 24

●津つ

波なみ

のときは、高台へにげる。

●川には近づかない。すぐに家にもどらないように気をつける。

●あらかじめ、家族一人ひとりの避ひ

難な ん

行動を決めておく。

津つ

波なみ

のときは高台へ避ひ

難なん

します。津つ

波なみ

の危険がある場所には「津つ

波なみ

注意」の標識ひょうしき

ほか、津つ

波なみ

避ひ

難なん

場所や津つ

波なみ

避ひ

難なん

ビルを示す津つ

波なみ

標ひょう

識しき

が設せっ

置ち

されています。

出典:石巻市「津波避難ビル」

自動車での避ひ

難なん

は、じゅうたいを招まね

き、津つ

波なみ

にまきこまれる危き

険けん

があります。できるかぎり歩いて避ひ

難なん

するようにしましょう。津つ

波なみ

川をさかのぼってくるので川には近づかないようにします。また、津つ

波なみ

はくり返しおそってくることがあるので、警報けいほう

・注ちゅう

意い

報ほう

がとり消さ

れるまでは高台にとどまり、家にもどらないようにします。

釜石の出来事に学ぶ

東日本大震災では、防災教育を受けていた岩手県釜石市内の小・中学生

たちの命を守る行動が話題となりました。小・中学生たちは、地震の直後

から教師の指示を待つことなく避ひ

難なん

をはじめ、周囲に知らせながら、保育

園児や高れい者といっしょに高台ににげて、全員無事に避ひ

難なん

することがで

きました。

Page 26: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 25

3、火山噴火

❏火山か ざ ん

噴火ふ ん か

の仕組み

火山の地下にはマグマ

があります。マグマとは、

地下にある高温のとけた

岩石のことで700~1300℃

くらいの温度になります。

火山の噴火ふ ん か

は、マグマが噴

き出して溶岩ようがん

となってド

ロドロ流れたり、地下のマ

グマの熱が地中に伝わっ

てきて地下水が水蒸気すいじょうき

なって爆発ばくはつ

を起こしたり

出典:地震調査研究推進本部

することをいいます。 「プレートの沈み込みと火山活動」

火山噴火では、火口から火山ガス、火山灰、溶岩ようがん

などが出ます。

出典:鹿児島県「火山災害への備え」

火山ガス ほとんどが水すい

蒸じょう

気き

であるが人体有害なガスも出る

火山灰 マグマが細かくくだかれてできた直径 2㎜以下のつぶ

溶岩 マグマが火口から流れ出たものや冷えてかたまったもの

Page 27: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 26

火山活動で命に危険をもたらすものに噴石や火か

砕さい

流りゅう

があります。

噴石とは、火口から飛び出す岩石のことであり、噴火ふ ん か

によって、1~2km

程度、吹き飛ばされ人や建物に当たることがあります。

火か

砕さい

流りゅう

は、噴火ふ ん か

によって生じた高温のガスと火山灰や軽石などがま

ざり合って火山のしゃ面を急に流れ下る現象げんしょう

のことです。温度が 600

~800℃をこえる高熱の流れで、時速 100 ㎞にも達するため、にげるこ

とがむずかしく火山噴火ふ ん か

では最も危険き け ん

なものといえます。

❏火山噴ふん

火か

の被ひ

害がい

●火山灰によって、農作物の被ひ

害がい

、交通のマヒ、建物の被ひ

害がい

など社会生

活に影響を及ぼします。

●火山噴出物によって死亡したりけがをしたりする人が出ることがあ

ります。

❏火山噴ふん

火か

対策に役立つ情報じょうほう

●火山ハザードマップ

噴石ふんせき

、溶よう

岩がん

流りゅう

や火か

砕さい

流りゅう

、泥流でいりゅう

がとどく範はん

囲い

、火か

山ざん

灰ばい

のふる範はん

囲い

など

を地図上に示したものです。

●噴火警報

噴ふん

火か

が予想される場合は、気象庁きしょうちょう

が全国 110 の活火山を対象たいしょう

に噴ふん

火か

警報けいほう

・予よ

報ほう

を発表しています。

危険度 名 称 種 別

噴火警報

(居住地域) 特別警報

噴火警報

(火口周辺) 警報

噴火予報 ―

Page 28: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 27

●登山するときは、火山防ぼ う

災さ い

マップで、あらかじめ危き

険けん

区く

域い き

、避ひ

難な ん

所や避ひ

難な ん

経けい

路ろ

を確た し

かめておく。

●ヘルメット、ゴーグルやマスクなどを準じゅん

備び

する。

●火山灰はガラスの粉のようなもので危き

険けん

である。

❏火山噴ふん

火か

から身を守る

火山噴ふん

火か

では、噴石ふんせき

や火か

砕さい

流りゅう

などが短い時間でおそってくる可能性

があります。登山中に火山が噴ふん

火か

したら、すばやく避ひ

難なん

を行う必要があ

ります。そのため、事前にハザードマップで危き

険けん

な区く

域いき

、避ひ

難なん

場所や避ひ

難なん

経けい

路ろ

を確たし

かめておきましょう。

2014年 9月の御嶽おんたけ

山噴火では、登山者が噴ふん

石せき

におそわれました。噴石ふんせき

から身を守るには、避ひ

難なん

用シェルターや山小屋に避ひ

難なん

します。登山の際

には、身を守るヘルメット、ゴーグル・マスクなども準備しましょう。

長そで・長ズボンを着てはだを出さないようにします。

火山灰は、写真のように、小さ

なガラスの粉のようなものもふ

くまれているので、火山灰を吸す

こむとせきや呼吸困難になった

り、目に入るとかゆみやいたみを

引き起こしたりするなど目や肺はい

などを傷つけ健康被ひ

害がい

をもたら

すこともあります。 写真 出典:ウィキペディア「火山灰」

Page 29: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 28

4、台風

❏台風発生の仕組み

台風は、中心付近の最大風速が 約 17m/sを超えた熱ねっ

帯たい

低てい

気き

圧あつ

のこと

です。熱ねっ

帯たい

低てい

気き

圧あつ

は熱ねっ

帯たい

地方の海上で発生します。台風は積せき

らん雲が

うずまき状になった形になっており、台風の中心部(目の内側)では

雲がほとんど見られません。台風は、高さが約 10~15kmであるのに対

して、横の広がり(直径)が数百 km以上にもなります。

出典:日本気象協会「台風を知る」

気象庁きしょうちょう

では、風を目安にして、台風の大きさを表しています。風速 15

m/s以上の風が吹く地域を強きょう

風ふう

域いき

といい、風速 25 m/s以上の地ち

域いき

は暴ぼう

風ふう

域いき

とよばれます。台風の大きさは、この強きょう

風ふう

域いき

の範はん

囲い

で決まります。

台風の強さは、中心付近の最大風速によって次のページの表のように

3つに分けられます。なお、最大風速が 33 m/s未満の場合、強さは表

わされず、大きさのみ表わされます。

台風の大きさ 強風域の範囲

大型 半径 500~800km未満

超大型 半径 800km以上

Page 30: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 29

台風は巨大な空気のうずまきであり、地上付近では反時計まわりに吹

き込んでいます。一般的に、台風の風は、進行方向に向かって右側で強

く吹きます。台風の右側では、台風自体の向きと台風が進む方向が一致

するため強くなります。台風の左側では、台風自体の向きと台風が進む

方向が逆になるため弱くなります。

夏から秋にかけて、台風は日本付近に近づき、上陸することもありま

す。北に進むにつれて冷たい空気の影響を受けて、温おん

帯たい

低てい

気き

圧あつ

に変わり

ます。

❏台風の被ひ

害がい

●台風は、暴風ぼうふう

(風害)や洪水こうずい

や高潮たかしお

(水害)をもたらします。

●建物がこわされ、車がひっくり返ることがあります。

●飛んでくる物が窓ガラスを割ったり、建物をこわしたりします。

●停電ていでん

が発生したり、交通機関き か ん

が混らんしたりします。

❏台風対策に役立つ情報じょうほう

●台風情報

台風の進路は、次の図のように、5日先まで予報よ ほ う

円えん

というもので示さ

れます。予よ

報ほう

円えん

とは、台風の中心が通ると予想される範囲を円で表した

ものです。現在の台風の位置は×印で示され、赤色の太い実線の円は暴ぼう

風ふう

域いき

、黄色の実線の円は強きょう

風ふう

域いき

、予よ

報ほう

円えん

の外側をかこむ赤色の実線は暴ぼう

風ふう

警けい

戒かい

域いき

を示しています。

台風の強さ 最大の風速

強い 33~44 m/s 未満

非常に強い 44~54 m/s 未満

猛烈な 54 m/s 以上

Page 31: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 30

●窓ガラスが割れないように雨戸やシャッターをしめる。

●周りに被ひ

害がい

を与えないように、外においてある物を片づける。

出典:気象庁「台風情報の種類と表現方法」

●暴風警報

暴風が吹くと予想されるときは、気象庁きしょうちょう

から強風注ちゅう

意い

報ほう

、暴ぼう

風ふう

警けい

報ほう

暴風ぼうふう

特別警報けいほう

が発表されます。

❏台風から身を守る

飛んできた物で窓ガラスが割れないように、雨戸やシャッターをしめ

たり、窓に飛ひ

散さん

防ぼう

止し

フィルムをはったりするなど窓ガラス対策を行いま

す。ガーデニング用品や植木ばちなど飛ばされやすい物を庭やベランダ

におかないようにします。自ら被ひ

害がい

にあわないようにするとともに、周

りに被ひ

害がい

を与えないようにします。

外にいる場合は、コンクリートでできたがんじょうな建物などに避ひ

難なん

します。屋内おくない

に入れない場合は、身を小さくして頭を守り、通り過ぎる

のを待ちます。

Page 32: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 31

5、洪水

❏洪水こうずい

発生はっせい

の仕組み

台風などで大雨がふると、川の水の量がふえて川の流れが速くなり、

流れる水の力が強くなるため、川の水が堤防ていぼう

をこわすなど洪水こうずい

が起こる

ことがあります。大雨で川から水があふれることを外がい

水すい

氾濫はんらん

といいます。

大雨がふると、下水道や側こうだけでは雨水を流せなくなくなり、川

へのはい水がむずかしくなって街や農地にふった雨が直ちょく

接せつ

その場にた

まり、あふれることを内水ないすい

氾濫はんらん

といいます。

出典:亀岡市「亀岡市洪水ハザードマップ」

❏洪こう

水ずい

の被ひ

害がい

●建物に浸しん

水すい

したり、家を流したりすることがあります。

●農産物の被害をもたらします。

❏洪水こうずい

対策に役立つ情報じょうほう

●洪水ハザードマップ、内水ハザードマップ

洪水こうずい

ハザードマップは、洪水こうずい

による浸水しんすい

の範はん

囲い

や浸水しんすい

の深さを地図上

に示したものです。内水ハザードマップは、内水ないすい

氾濫はんらん

による浸水しんすい

の範はん

囲い

や浸しん

水すい

の深さを地図上に示したものです。

Page 33: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 32

●警戒レベル

洪こう

水ずい

や内ない

水すい

氾はん

濫らん

など水害の発生のおそれがあるときは、5つの警けい

戒かい

ベルによって避ひ

難なん

のタイミングが知らされます。市町村から「警戒レベ

ル 3」「警戒レベル 4」が出されたらすみやかに避ひ

難なん

します。なお、この

警けい

戒かい

レベルは、洪こう

水ずい

、内ない

水すい

氾はん

濫らん

、高たか

潮しお

、土ど

砂しゃ

災害に用いられます。

❏洪水こうずい

から身を守る

気象災害については、災害の発生が予よ

想そう

されてから実じっ

際さい

に災害が発

生するまでに時間がある場合があります。発生するまでの時間を生か

して早目に避ひ

難なん

しましょう。一度、洪水こうずい

が発生すると、一気に水かさ

がましてにげられなくなることもあるので注意が必要です。

避ひ

難なん

は原則、歩いて行います。水をかぶった道路を歩くとき、サン

ダルや長くつはぬげやすくなるので、スニーカーをはきましょう。水

をかぶった道路では、側そっ

こうや用水路に落ちる危険き け ん

性があるので、か

さやぼうで足下を確たし

かめながら歩きましょう。夜間などで外に出たり

するのが危き

険けん

な場合には、自宅の 2階など屋内おくない

の高い場所に移い

動どう

し救

助を待ちます。

警戒

レベル 避難行動等 避難情報等

警戒

レベル 5

既に災害が発生している状況である。

命を守るための最善の行動をとる。 災害発生情報

警戒

レベル 4

速やかに避難先へ避難する。災害が発生するおそれ

が極めて高い状況等となっており、緊急に避難する。

避難勧告

避難指示(緊急)

警戒

レベル 3

避難に時間を要する高齢者等は避難する。その他の

者は避難の準備をする。

避難準備・高齢者

等避難開始

警戒

レベル 2 避難に備え自らの避難行動を確認する。

洪水注意報

大雨注意報

警戒

レベル 1 災害への心構えを高める。 早期注意情報

Page 34: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 33

●洪水こ う ず い

のときは、早目の避ひ

難な ん

を心がける。

●地下室や地下街は水が流れ込むおそれがあり危き

険けん

である。

地下室や地下街は、地上から大量の水がはげしい流れとなって階段

に流れこみ、階段からにげられなくなることがあります。また、浸水

でエレベーターがとまったり、停電ていでん

になったりして避ひ

難なん

がむずかしく

なるおそれがあります。すぐに地上へ出るようにしましょう。

自動車は水深 30cmをこえるとエンジンがとまります。水深が深くな

るとドアが開かなくなったり、自動車が流されたりするなどの危き

険けん

があります。アンダーパス(立体りったい

交差こ う さ

で鉄道や道路の下をくぐり抜け

る地下道)は水がたまりやすいので通らないようにしましょう。

家への浸水しんすい

対策として、はい水こうにたまった泥どろ

や落ち葉をそうじし

ておきます。家電製せい

品ひん

や家具などを 2階など高い所に運びます。土のう

や二重にしたゴミ袋に水を入れた水のうも効果こ う か

があるのでげん関の前

などにならべます。水のうでトイレ便器べ ん き

の中、浴室よくしつ

・洗濯機せ ん た く き

のはい水口

をふさぐようにして逆流ぎゃくりゅう

対策を行います。

出典:国土交通省「家庭で役立つ防災」

Page 35: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 34

6、高潮

❏高潮たかしお

発生はっせい

の仕組み

海面が台風にすい上げられたり、強風によって吹きよせられたりして、

高くなることを高潮たかしお

といいます。

出典:荒尾市「洪水・高潮・土砂災害」

❏高潮たかしお

対策に役立つ情報じょうほう

●高潮ハザードマップ

高潮たかしお

による冠かん

水すい

・浸水しんすい

の範はん

囲い

や浸水しんすい

の深さを地図上に示したものです。

●警報レベル

高たか

潮しお

の発生が予よ

想そう

されるときは、5つの警けい

戒かい

レベルによって避ひ

難なん

のタ

イミングが知らされます。市町村から「警けい

戒かい

レベル 3及び 4」が出され

たらすみやかに避ひ

難なん

します。「(32pを見てください)

❏高潮たかしお

から身を守る

台風に関する情報に注意して早目に高台に避ひ

難なん

しましょう。

海岸や河川、低い土地は高潮たかしお

におそわれる危き

険けん

性があります。1959年

9月の伊勢い せ

湾わん

台風では、観測かんそく

史上最大となる 3.55mの高潮たかしお

が発生し、ゼ

ロメートル地帯をおそって大きな被ひ

害がい

をもたらしました。

Page 36: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 35

7、土砂災害

❏土砂ど し ゃ

災害発生はっせい

の仕組み

土砂ど し ゃ

災害には、「土ど

石せき

流りゅう

・地すべり・がけ崩れ」の 3つの種類があり

ます。大雨や雪どけ、地震じ し ん

や火山活動などがきっかけで起こります。

土ど

石せき

流りゅう

は、大雨によって山がくずれ、それで発生した土や石、砂など

が雨水といっしょに谷を流れ下るもので、その速さは時速 20~100kmと

なります。

地すべりは、地中にしみこんだ地下水の影響えいきょう

で、比ひ

較かく

的ゆるやかなし

ゃ面の一部または全部がゆっくりと下の方へ動いていくことをいいま

す。

がけ崩れ(急けいしゃ地のほうかい)は、地面にしみこんだ水の影えい

響きょう

でしゃ面が急にくずれ落ちることをいいます。

土石流 地すべり がけ崩れ

出典:土砂災害防止広報センター

❏土砂ど し ゃ

災害さいがい

の被ひ

害がい

●建物を押しつぶしたり、流したりします。

●人がまきこまれて死亡したりけがをしたりすることがあります。

Page 37: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 36

❏土ど

砂しゃ

災害対策に役立つ情報じょうほう

●土砂災害ハザードマップ

土ど

砂しゃ

災害の危き

険けん

性がある区く

域いき

を地図上に示したものです。

●大雨警報(土砂災害)

土ど

砂しゃ

災害の発生が予よ

想そう

されるときは、5つの警けい

戒かい

レベルによって避ひ

難なん

のタイミングが知らされます。市町村から「警けい

戒かい

レベル 3及び 4」が出

されたらすみやかに避ひ

難なん

します。(32pを見てください)

❏土ど

砂しゃ

災害から身を守る

土ど

砂しゃ

災害は、突発とっぱつ

的に発生し、すごい勢いきお

いでおそってくるため避ひ

難なん

する時間がない場合があります。事前に発生を予よ

測そく

することもできな

いので対応たいおう

が非常にむずかしい災害です。ハザードマップや標ひょう

識しき

など

で土砂ど し ゃ

災害の危き

険けん

がある場所を確たし

かめ、日頃から気象情報じょうほう

に注意する

など土砂ど し ゃ

災害に備えましょう。

土砂災害の危険を知らせる標識のイメージ

避ひ

難なん

する場合は、指定された避ひ

難なん

場所に移い

動どう

します。指定された避ひ

難なん

場所に行けない場合は、近くにあるコンクリートつくりのがんじょうな

建物の上の階に避ひ

難なん

します。夜間などで外に出るのが危き

険けん

な場合は、2

階以上のできるだけ山からはなれた部屋に移い

動どう

します。

Page 38: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 37

●ハザードマップで、土ど

砂しゃ

災害の発生の危き

険けん

がある場所や区く

域いき

あらかじめ確かめておく。

●大雨、地じ

震しん

などのときには、土ど

砂しゃ

災害の発生も警戒けいかい

する。

土ど

砂しゃ

災害には前ぶれがあるとされます。土ど

砂しゃ

災害の前ぶれは、前ぶれ

とみるよりも、すでに土ど

砂しゃ

災害が発生しているととらえて、すみやかに

避難ひ な ん

行動をとるようにしましょう。

出典:岡山県「土砂災害から身を守ろう」から作成

土石流の前兆

川の中でゴロ ゴロ音がする

川の水がにごる 山なりがする 雨が降っているのに川の水が減る

地すべりの前兆

池の水がにごる 山の木がザワザワする

わき水が増える 地面のひび割れができる

がけ崩れの前兆

小石がパラパラ落ちてくる

地なりがする がけから水がわき出る

がけにひび割れができる

Page 39: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 38

●大雪に備えて、水や食料、灯油などの燃料を用意する。

8、大雪

❏大雪発生の仕組み

冬になると、大陸から冷たい風が吹きます。その風はあたたかい日本

海で水蒸気すいじょうき

を受けとり、日本海側に大雪をもたらします。

❏大雪の被ひ

害がい

●交通機関が混こん

らんし、商品がとどかず品不足となります。

●除雪じょせつ

中の転落事故、路面凍結とうけつ

による交通事故や転倒てんとう

事故が発生します。

❏大雪対策に役立つ情報じょうほう

●大雪警報

大雪により重大な災害が発生するおそれがあるときに、気き

象しょう

庁ちょう

から

大雪注意報ちゅういほう

・大雪警報けいほう

・大雪特別警報けいほう

が発表されます。

●暴風雪警報

吹雪ふ ぶ き

などによって視界し か い

がわるく重大な災害が発生するおそれがある

ときに、気き

象しょう

庁ちょう

から暴風ぼうふう

雪せつ

注意報ちゅういほう

・暴風ぼうふう

雪せつ

警報けいほう

・暴風ぼうふう

雪せつ

特別警報けいほう

が発

表されます。

❏大雪から身を守る

水・食料・ガス、LEDランタン、かい中電灯でんとう

、電池、ラジオなどを備

えます。使い捨てカイロ、湯たんぽを用意するなど寒さ対策も行います。

スコップなどの除雪じょせつ

用具も必要です。

高れい者が一人で除じょ

雪せつ

作さ

業ぎょう

しているときに起きる事故が多くなって

います。雪下ろしなどは複数で行うようにしましょう。

Page 40: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 39

9、その他の気象災害

(1)集中豪ごう

雨う

❏集中豪ごう

雨う

の仕組み

梅ばい

雨う

前ぜん

線せん

に向ってしめった空気が入ってくると、地形の影響えいきょう

を受け

て同じ場所で積せき

らん雲が次々と発生し、集中豪ごう

雨う

をもたらすことがあり

ます。集中豪ごう

雨う

とは、数時間にわたって 100mmから数百 mmの雨量とな

る雨の呼び名です。

❏集中豪ごう

雨う

対策に役立つ情報じょうほう

●大雨警報

大雨が予想されるときは、気象庁きしょうちょう

から大雨注意報ちゅういほう

・大雨警報けいほう

・大雨特

別警報けいほう

が発表されます。

❏集中豪ごう

雨う

から身を守る

集中豪ごう

雨う

によって洪水こうずい

や土砂災害が起こることがあります。「洪こう

水ずい

ら身を守る」(32p)、「土ど

砂しゃ

災害から身を守る」(37p)を見てください。

〇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〇

(2)竜巻たつまき

❏竜巻たつまき

発生はっせい

の仕組み

竜巻たつまき

は、強い上昇じょうしょう

気流をもったはげしいう

ずまきです。竜巻たつまき

は、積せき

らん雲の底からロート

状の形をした雲が海面や地表にたれ下がり、海

水や地上にあるものをまき上げます。

出典:気象庁「竜巻などの激しい突風とは」

Page 41: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 40

竜巻たつまき

の平均移い

動どう

速度は、時速約 30kmで、最大時速は 100km以上にな

ります。数十 km以上にわたって移い

動どう

したり、被ひ

害がい

地ち

域いき

が帯状になった

りするなどの特ちょうがあります。

❏竜巻たつまき

対策に役立つ情報じょうほう

●竜巻注意情報

竜巻たつまき

の予よ

測そく

については、気き

象しょう

庁ちょう

から気象情報、雷かみなり

注意報ちゅういほう

、竜巻たつまき

注意ちゅうい

情報じょうほう

の 3段階で発表されます。

❏竜巻たつまき

から身を守る

竜巻たつまき

によってまき上げられたかわらやかん板などが猛スピードで飛

んできくることがあります。こうした物に当たると、けがをしたり命を

落としたりします。がんじょうな建物の中に早目に避ひ

難なん

をして、建物の

中では窓ガラスから遠くはなれます。物置やプレハブは建物ごとこわさ

れる可能性があり、避ひ

難なん

しないようにします。

家にいるときは、雨戸やシャッター、カーテンを閉め、窓のない部屋

に移動い ど う

します。屋外にいて周辺に身を守る建物がない場合には、くぼん

だところに身をふせて手で頭を守ります。

〇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〇

(3)雷かみなり

❏雷かみなり

発生はっせい

の仕組み

積せき

らん雲の中にあられなどの氷のつぶなど

ができてぶつかり合うと静せい

電気で ん き

が発生して、

雲に電気がたまっていきます。電気がたまっ

て雲の中にたくわえきれなくなり、にがそう

として発生するのが雷かみなり

で、地上に向かって

いくのが落雷らくらい

です。

Page 42: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 41

❏雷かみなり

対策に役立つ情報じょうほう

●雷注意報

雷かみなり

などによって被ひ

害がい

が発生するおそれがあるときに、気き

象しょう

庁ちょう

から

雷かみなり

注意報ちゅういほう

が発表されます。なお、雷かみなり

の場合は、警報けいほう

や特別とくべつ

警報けいほう

はあり

ません。

❏雷かみなり

から身を守る

天気予報で「大気の状じょう

態たい

が不安定」という言葉を聞いたら雷かみなり

に注意

しましょう。雷かみなり

の音は、10km程度て い ど

はなれていても聞こえます。その範はん

囲い

内ではどこでも雷かみなり

が落ちる可能性があります。

「真っ暗になる」「急にヒヤッとする冷たい風が吹いてくる」「雷鳴らいめい

聞こえる」など積せき

らん雲が近づいている前ぶれを見逃さないようにしま

しょう。はげしい雨と雷かみなり

がやってきます。

出典:気象庁「急な大雨や雷・竜巻から身を守るために」

雷かみなり

は高いところや電気を通しやすいものに落ちます。公園や校庭な

ど周りに建物がないところでは人に雷かみなり

が落ちる場合があります。木に

落ちた雷かみなり

の電気が木を伝わって木の側にいる人に流れてしまう「側そく

き雷らい

」におそわれる場合もあるので木の近くによるのは危き

険けん

です。安全

な場所がない場合は、身をかがめて姿し

勢せい

を低くします。雷かみなり

の活動がや

んで 20分以上すぎてから安全な場所へ移い

動どう

します。

〇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〇

Page 43: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 42

(4)猛暑もうしょ

❏猛暑もうしょ

発生はっせい

の仕組み

一般的に、夏は上空の高い所から地表まで高気圧こ う き あ つ

におおわれて風が弱

く、暑くなります。2018年のように 2つの高こう

気き

圧あつ

が重なったり、地ち

球きゅう

温おん

暖だん

化か

やヒートアイルランド現象げんしょう

の影響えいきょう

などによって異い

常じょう

な気温とな

ったりすることがあります。人々が夏に感じる暑さはきびしさを増して

います。非常ひじょう

に暑い日がふえ、夜間も気温の高い日が多くなってきてい

ます。

ヒートアイランド現象げんしょう

は、都市部の気温が周囲よりも高くなる現げん

象しょう

のことです。工場や建物、自動車からのはい熱が原因とされています。

都市部では、アスファルトにおおわれて樹木などの植物が少なく、熱が

下がりにくい環境かんきょう

となっています。

出典:気象庁「ヒートアイランド現象の要因は何ですか?」

❏猛暑もうしょ

の被ひ

害がい

●熱中症ねっちゅうしょう

にかかりやすくなります。

●農作物への被ひ

害がい

をおよぼします。

Page 44: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 43

❏猛暑もうしょ

に役立つ情報じょうほう

●暑さ指数

暑さ指し

数すう

(WBGT)は、熱中症ねっちゅうしょう

の危き

険けん

度ど

を示します。暑さ指し

数すう

が 28℃

をこえるときは熱中症ねっちゅうしょう

にかかりやすくなります。暑さ指数は、日常生

活での熱中症予防の目安として使われています。

暑さ指数と日常生活に関する指針

温度基準

(WBGT)

注意すべき

生活活動の目安 注意事項

危険

31℃以上 すべての生活活動で

おこる危険性

高齢者は安静状態でも発生する危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。

厳重警戒

28~31℃未満

外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。

警戒

25~28℃未満

中等度以上の生活活

動でおこる危険性

運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる。

注意

25℃未満

強い生活活動でおこ

る危険性

一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。

❏猛暑

もうしょ

から身を守る

熱ねっ

中ちゅう

症しょう

予よ

防ぼう

の基本は、体温を上げないことと体内の水分の減らさな

いことです。うす着、日かげへの移動い ど う

、冷ぼうの使用などで体温が上が

るのをふせぎます。また、水分をこまめにとるようにします。

熱中症ねっちゅうしょう

にかかると、めまい、頭つう、はき気、けいれんなどの症状しょうじょう

が表れます。熱中症ねっちゅうしょう

にかかったと思ったら、体(首すじ・わきの下・足の

つけ根)を冷やします。やや重い症状しょうじょう

以上のときは病院へ行きます。

熱中症ねっちゅうしょう

の備えとして、内側にある袋をたたいてやぶれば、いつでもど

こでも手軽に冷やせる瞬間しゅんかん

冷却れいきゃく

パックも用意しておきたいものです。

失われた水分や塩分などをすぐにおぎなえるように、イオン飲料や

経口補け い こ う ほ

水すい

液えき

も準じゅん

備び

しましょう。

Page 45: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 44

10、火災

❏火災の仕組み

火災はものが燃焼ねんしょう

することで起こります。

燃焼ねんしょう

には可か

燃ねん

物、酸さん

素そ

、熱の 3つの条件(燃ねん

焼やき

の三要よう

素そ

)が必要です。酸さん

素そ

をなくしたり、

温度を下げたりするなど燃焼ねんしょう

の三要よう

素そ

のうち

のどれか一つをなくすことが消火です。

❏火災の被ひ

害がい

●一いっ

酸さん

化か

炭たん

素そ

などをふくんだ煙けむり

をすって、意い

識しき

を失い、死し

亡ぼう

することが

あります。

●地じ

震しん

や津つ

波なみ

、強風によって同どう

時じ

多た

発はつ

の火災、延えん

焼しょう

が起きた場合など、

大きな火災となる可能性があります。

❏火災から身を守る

火災で亡くなる原因で最も多いのが「にげおくれ」です。にげおくれ

を防ふせ

ぐため、火災により発生する熱や煙けむり

を感じとり、音や音声で知ら

せる住宅用火災警報けいほう

器の設置せ っ ち

が義務ぎ む

づけられています。

阪神はんしん

・淡路あ わ じ

大震災だいしんさい

では、停電ていでん

が復旧ふっきゅう

した後に電気ストーブなどの電気

製品が火の元となり発生する通電つうでん

火災が発生しました。その対策として

地震じ し ん

を感じとると自動的に電気をとめる感震かんしん

ブレーカーの設せっ

置ち

が進め

られています。

火災が発生したら、「火事だ」と大声でさけび、周りの人に協力を求

めます。小さな火事でもすぐに 119番電話しましょう。消火器などで消

火に努め、消火することがむりだと思ったらすばやく避ひ

難なん

します。

酸素

可燃物

熱源

Page 46: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 45

●火災が発生したら周囲に大声で知らせる。

●火災では煙けむり

にふくまれる有毒ゆ う ど く

な一い っ

酸さ ん

化か

炭たん

素そ

に注意が必要である。

●大きな火災のときは、広こ う

域い き

避ひ

難な ん

場所ににげる。

出典:千葉市「消火器の使い方」

火災が発生し、周囲が煙けむり

でいっぱいになると、非ひ

常じょう

口やにげる方向

がほとんど見えなくなり、パニックになることがあります。落ち着いて、

できるだけ姿し

勢せい

を低くして、ハンカチなどで口と鼻をおおい、煙をすい

こまないようにして避ひ

難なん

しましょう。

1923 年 9 月の関東大震しん

災さい

では、火災により温められた空気が上昇し

て竜たつ

巻まき

状の「火災せん風」が発生して大きな被害をもたらたしました。

この関東大震しん

災さい

を教きょう

訓くん

として、つくられたのが広こう

域いき

避ひ

難なん

場所で、大きな

公園や広場などが指定されています。近くにある広こう

域いき

避ひ

難なん

場所を確たし

かめ

ておきましょう。

Page 47: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会

| 46

わたしたちの防災 防災検定5級・4級用テキスト (ジュニア防災検定初級・中級用テキスト)

著者 笠間 正弘

2019年 5月 1日 初版発行

―――――――――――――――――――――――――-―――――

発行 一般財団法人防災教育推進協会

防災教育センター

所在地 〒100-0093 東京都千代田区平河町 1-4-3

平河町伏見ビル4F

電話番号 03-3556-5055

*本書の記載内容の無断転用・転載を禁ず

Page 48: わたしたちの防災わたしたちの防災 防災検定5・4級用テキスト (ジュニア防災検定初・中級用テキスト) 一般財団法人防災教育推進協会