2
埼玉県産業技術総合センター �F 無料 �名(申込先着順) 県 内 中 小 企 業・デ ザイナー・支 援 機 関 埼玉県産業技術総合センター 会 場| 参加費| 定 員| 対 象| 主 催| 時 間|� �: ��~ �: 商品企画デザイン塾 特別セミナー 対談《企業 × デザイナー》 「プロジェクト チームを作る 」 R02/09/08/tue http://hiker.jp/ 空間と時間を超えて 旅をするプロダクト 埼玉県産業技術総合センター SAitama Industrial TEchnology Center 埼玉県 彩の国

対談7 5Product Design メーカーで10年間のエンジニア 経験を経て、2011年渡伊。2012 年に帰国しデザインスタジ オ 「ALLOY」を設立。「すべてを結びつける」をコン

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 対談7 5Product Design メーカーで10年間のエンジニア 経験を経て、2011年渡伊。2012 年に帰国しデザインスタジ オ 「ALLOY」を設立。「すべてを結びつける」をコン

埼 玉 県 産 業 技 術 総 合センター � F無 料� � 名(申 込 先 着 順)県 内 中 小 企 業・デザイナー・支 援 機 関埼 玉 県 産 業 技 術 総 合センター

会   場 |参 加 費 |定   員 |対   象 |主   催 |

時 間|� �:� � ~ � �:� �

商品企画デザイン塾 特別セミナー

対談《企業×デザイナー》 ⑦

「プロジェクト チームを作る」

R02/09/08/tue

h t t p : // h i ke r. j p/

空間と時間を超えて

旅をするプロダクト

お申し込みの詳細は裏面へ

埼玉県産業技術総合センターS A i t a m a I n d u s t r i a l T E c h n o l o g y C e n t e r

埼玉県彩の国

Page 2: 対談7 5Product Design メーカーで10年間のエンジニア 経験を経て、2011年渡伊。2012 年に帰国しデザインスタジ オ 「ALLOY」を設立。「すべてを結びつける」をコン

新たに立ち上がった草加皮革のブランド「HIKER」の戦略とは

PANELER

Maker彩鞄 -SAIHO-地域ブランド「彩鞄」。そのプロジェクトチームは埼玉県草加市と近郊の皮革製造・製品加工のプロフェッショナルで構成される。環境に配慮した皮革、製品加工、新しいプロダクトデザインの研究や、皮革利用とその可能性をひろげ、世界に誇れる草加の皮革を広めるための活動をしている。

古庄良匡Producer

(株)小鳥来 古庄デザイン事務所代表。桑沢デザイン研究所プロダクト専攻科卒業、デザイン事務所勤務を経て、2005年に古庄デザイン事務所設立。「地場産とのものづくり」に関する仕事、「環境」に関する仕事をテーマにデザイン活動をしている。

PORTGraphic & Web Design

大竹雅俊(フグ)と大竹雄亮による兄弟デザインユニット。紙、WEB、プロダクトなど媒体を問わず企画・デザイン・制作をする。企業案件の受託のほか、オリジナルで文房具ブランドなども展開している。

山崎勇人Product Design

メーカーで10年間のエンジニア経験を経て、2011年渡伊。2012年 に 帰 国 し デ ザ イ ン ス タ ジ オ「A LLOY」を設立。「すべてを結びつける」をコンセプトに、エンジニアリングとデザインの2つの要素を組合せたニッチなものづくりを展開。

昭和10年代より皮革加工について分業のほぼ全ての業者が草加市及び近郊に集約し、原皮調達から鞣し染色・製品加工までを賄うことができる一大産地となった。平成23年に地域ブランド「彩鞄」を立ち上げこれまで活動してきたが、特にデザイン、マーケティングに苦戦していた。そんな最中、平成29年度に、埼玉県産業技術総合センターが運営する「次世代型ものづくり製品開発支援事業」により招聘を受けた古庄プロデューサーを中心にしたプロジェクトチームが、草加皮革の新ブランド「HIKER」を立ち上げた。事業の方針に応じて必要な人材を集め、チームを作り、それぞれの専門性を生かしながら一つのプロジェクトに取り組んでいくことの重要性についてお話を伺う。

セブンイレブン

東口ロータリー

JR西川口駅

武蔵野銀行

【東口5番乗り場】「川口市立高校先回り上青木循環」乗車「川口市立高校」バス停で下車 バス約15分・下車後徒歩約5分

当センター内に駐車場がございますが、台数に限りがあります。できるだけ公共交通機関でお越しください。

【東口7、8、9番乗り場】「戸塚安行駅」行、「新井宿駅」行、「鳩ヶ谷公団住宅」行、いずれかに乗車「川口市立高校」バス停で下車 バス約20分・下車後徒歩約5分

下記の内容をご明記の上、メールにてお申し込みください。登壇者への素朴な疑問から少し踏み込んだことまで、司会者が皆様に代わってお聞きします。対談を盛り上げるのは、皆様のリアルな質問です!

申し込み方法

(1) 氏名 [フリガナ] (2) 企業名 (3) 業種 (4) 電話番号(5) メールアドレス (6) 登壇者への疑問や質問

件名:「対談7 参加申し込み」

埼玉県産業技術総合センター生産技術・事業化支援室 赤坂・大沼 宛

[email protected]. jp[申し込み先メールアドレス]

※9月4日(金)〆切

埼 玉 県 川 口 市 上 青 木 3 - 1 2 - 1 8 S K I P シティ内8 : 3 0 ~ 1 7 : 1 5 ( 平 日 の み 、 土 日 祝 休 業 )

: 0 4 8 - 2 6 5 - 1 3 1 1: 0 4 8 - 2 6 5 - 1 3 3 4

埼玉県産業技術総合センター 生産技術・事業化支援室

t e lf a x

: h 6 5 1 3 1 1 2 @p re f. s a i ta m a.lg. jp: w w w. p re f. s a i ta m a . l g . j p / s a i te c /

mailU R L

そごう

JR川口駅

キャスティ

⑧⑦⑨

東口 ロータリー

■西川口駅から ■川口駅から

至赤羽至大宮

《バス利用の場合》

《車の場合》

アクセス

お問い合わせ