24
可燃ごみ P1 P2 P7 P8 P9 P10 P13 P14 ごみと資源の 分け方・出し方 粗大ごみ 集団回収 事業系ごみ P11 P12 パソコン P15 20 これは何ごみ? 問い合わせ先 文京清掃事務所 TEL 03-3813-6661 文京区後楽一丁目7番29号 区ホームページ(リサイクルとごみ) https://www.city.bunkyo.lg.jp/tetsuzuki/recycling.html P21 22 その他のお知らせ 不燃ごみ テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、 エアコン、冷蔵(冷凍)庫 粗大ごみ処理手数料 一覧表 P5 P6 P3 P4 保存版 文京区 令和2年4月 改訂版 曜日と 曜日 曜日 と第 収集日の朝8時 までに ごみ集積所へ 収集日の朝8時 までに ごみ集積所へ 収集日の朝8時 までに ごみ集積所へ 曜日 区施設や小売店の店頭等の回収拠点へ 粗大ごみは、申し込み制で有料です。 粗大ごみ受付センター TEL 03-5296-7000 https://sodai.tokyokankyo.or.jp/ 【資源】 新聞・雑誌・雑がみ・ 段ボール・びん・缶・ ペットボトル 【資源】 プラスチック製ボトル・ 紙パック・乾電池・ 食品トレイ・衣類・蛍光管・ インクカートリッジ・ 水銀使用計器類 「リサイクルとごみ」 ホームページ

ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

可燃ごみ P1

P2

P7

P8

P9

P10

P13 P14

ごみと資源の 分け方・出し方

粗大ごみ

集団回収 事業系ごみ

P11 P12パソコン

P15 ~20これは何ごみ?

問い合わせ先 文京清掃事務所 TEL 03-3813-6661 文京区後楽一丁目7番29号

区ホームページ(リサイクルとごみ) https://www.city.bunkyo.lg.jp/tetsuzuki/recycling.html

P21 ~22その他のお知らせ

不燃ごみ

テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン、冷蔵(冷凍)庫

粗大ごみ処理手数料一覧表

P5

P6

P3

P4

保存版 文京区 令和2年4月

改訂版

曜日と   曜日

曜日 と第 第

収集日の朝8時までにごみ集積所へ

収集日の朝8時までにごみ集積所へ

収集日の朝8時までにごみ集積所へ

曜日

区施設や小売店の店頭等の回収拠点へ

粗大ごみは、申し込み制で有料です。 粗大ごみ受付センター TEL 03-5296-7000

https://sodai.tokyokankyo.or.jp/

【資源】新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・びん・缶・ペットボトル

【資源】プラスチック製ボトル・紙パック・乾電池・食品トレイ・衣類・蛍光管・インクカートリッジ・水銀使用計器類

「リサイクルとごみ」ホームページ

Page 2: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

●生ごみ(水分をよく切る)

●リサイクルできない紙(汚れた紙、ティッシュ ペーパーなど)

●凝固剤で固めた油(又は布などにしみ込ませる)

●汚れた衣類・布類●紙おむつ(汚物は取り除く)

可燃ごみ ごみ集積所へ

●少量の枝葉(50cm以下にして 袋に入れる)

週2回

カップ麺

ソース

生ごみ・紙くず・木くず・その他

プラスチック・ビニール製品

ゴム製品・皮革製品・保冷剤・乾燥剤

−1−

Page 3: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

●生ごみ(水分をよく切る)

●リサイクルできない紙(汚れた紙、ティッシュ ペーパーなど)

●凝固剤で固めた油(又は布などにしみ込ませる)

●汚れた衣類・布類●紙おむつ(汚物は取り除く)

可燃ごみ ごみ集積所へ

●少量の枝葉(50cm以下にして 袋に入れる)

週2回

カップ麺

ソース

生ごみ・紙くず・木くず・その他

プラスチック・ビニール製品

ゴム製品・皮革製品・保冷剤・乾燥剤

お願い・注意

一度に多量のごみを出す場合 粗大ごみを混ぜないでください。

◎収集日の朝8時までに出してください。前日に出すのはおやめください。

◎竹串などの鋭利なものは、紙などに包んで、「キケン」と表示して出してください。

◎未使用の家庭用花火、マッチは、発火部分を1日(24時間)以上水に浸してから出してください。

◎シーツ、カーテン、ゴムホースなどは、できるだけ小さく裁断して出してください。

◎新聞、雑誌、雑がみ、ダンボール、ペットボトルなどリサイクルできるものがごみの中に入っていると収集できないことがあります。正しく分別してください。(P.5、6 参照)

◎紙パック、食品トレイ、衣類、プラスチック製ボトル、インクカートリッジは、できるだけ資源の拠点回収(区の施設等での回収)やスーパーマーケットなどの店頭回収に出してください。

(P7、8 参照)どうしても困難な場合は、可燃ごみに出してください。

◎「ふた付きポリ容器」か「透明または半透明のビニール袋」で出してください。

◎カラス等による散乱などの被害にお困りの方に、防鳥ネットを貸し出します。

 文京清掃事務所・リサイクル清掃課・お近くの地域活動センターまでお問い合わせください。

 ネットの大きさは、小 2m×3m、大 3m×4m の2種類です。

通常の収集に1回で出せる家庭ごみの量は、45ℓ袋で 4袋まで です。これを超えて出される場合は有料となります。1回あたりのごみ量が多量になりますと、通常の収集では対応出来なくなりますので、日を分けて出してください。やむを得ず一度に排出する場合は、事前に文京清掃事務所(TEL:03-3813-6661)にご相談ください。

布団・カーペット・ベッドパット・毛布などは 45ℓ の袋に入るからといって可燃ごみに出しても粗大ごみのため収集できません。

(P9、10 参照)また、箱物家具(たんす等)や机などは壊しても粗大ごみとなります。正しく分別されないと、収集作業に遅れが発生したり、清掃工場の処理に障害が起きるなど、区民の皆様の生活に影響を及ぼす可能性があります。

× ×−1− − 2−

Page 4: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

不燃ごみ ごみ集積所へ

●金属製品や電化製品●アルミホイル ●傘

●包丁やはさみなどの刃物類

●使い捨てカイロ

月2回

金属類

ガラス・陶磁器類 ライター・スプレー缶・カセットボンベ汚れの落ちないびん・缶車両火災の原因になりますので、必ず使い切ってからお出しください。※使い切ったスプレー缶・カセットボン

ベは資源に出してください。使い切れないものは、出来るだけ収集職員に直接手渡してください。集積所に出す際は、他の不燃ごみとは分けて(併せてスプレー缶・カセットボンベは中身の見える袋に入れて)、「キケン」と表示して出してください。

・水ですすいでも汚れが落ちないもの

・油が付着したもの(ドレッシングや化粧品)

・塗料缶や一斗缶など※中身があるものは収集できま

せん。

※お願い・包丁やはさみ等の鋭利なものは紙に包んで、「キケン」と表示して出してください。

※お願い割れたガラス・陶磁器は紙に包んで、「キケン」と表示して出してください。 ガ

スプレー

金属類(30cm 未満) 小型家電(9品目)

【ご協力のお願い】 資源としても回収しています!

※回収日時や場所の詳細は、リサイクル清掃課(03-5803-1184)までお問い合わせください。金属類(30cm未満)と小型家電は、イベント時に回収しています。

回収する小型家電は次の 9品目のみです

携帯電話・スマートフォン、携帯音楽プレイヤー、携帯ゲーム機、デジタルカメラ、ポータブルビデオカメラ、ポータブルカーナビ、電子辞書、卓上計算機、ACアダプター

水銀含有物(蛍光管・乾電池・水銀使用計器類)を集積所に出す場合は、不燃ごみの日に他の不燃ごみとは分けてお出しください。

不燃ごみを出す際のお願い・注意◎収集日の朝8時までに出してください。前日に出すのはおやめください。◎「ふた付きポリ容器」か「透明または半透明のビニール袋」で出してください。◎びんや缶などリサイクル可能なものが入っていると収集出来ないことがあります。 正しく分別して出してください。

水銀含有物を集積所に出す場合

水銀含有物 その他の不燃ごみ

他の不燃ゴミとは明確に分けて必ず朝8時までに集積所に出してください。

分別された水銀含有物は、資源化施設に運ばれ、大学等での水銀試薬や新たな蛍光管の材料にリサイクルされます。

※引き続き拠点での回収も行います。(拠点回収についてはP7・8を参照)

−3−

Page 5: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

不燃ごみ ごみ集積所へ

●金属製品や電化製品●アルミホイル ●傘

●包丁やはさみなどの刃物類

●使い捨てカイロ

月2回

金属類

ガラス・陶磁器類 ライター・スプレー缶・カセットボンベ汚れの落ちないびん・缶車両火災の原因になりますので、必ず使い切ってからお出しください。※使い切ったスプレー缶・カセットボン

ベは資源に出してください。使い切れないものは、出来るだけ収集職員に直接手渡してください。集積所に出す際は、他の不燃ごみとは分けて(併せてスプレー缶・カセットボンベは中身の見える袋に入れて)、「キケン」と表示して出してください。

・水ですすいでも汚れが落ちないもの

・油が付着したもの(ドレッシングや化粧品)

・塗料缶や一斗缶など※中身があるものは収集できま

せん。

※お願い・包丁やはさみ等の鋭利なものは紙に包んで、「キケン」と表示して出してください。

※お願い割れたガラス・陶磁器は紙に包んで、「キケン」と表示して出してください。 ガ

スプレー

金属類(30cm 未満) 小型家電(9品目)

【ご協力のお願い】 資源としても回収しています!

※回収日時や場所の詳細は、リサイクル清掃課(03-5803-1184)までお問い合わせください。金属類(30cm未満)と小型家電は、イベント時に回収しています。

回収する小型家電は次の 9品目のみです

携帯電話・スマートフォン、携帯音楽プレイヤー、携帯ゲーム機、デジタルカメラ、ポータブルビデオカメラ、ポータブルカーナビ、電子辞書、卓上計算機、ACアダプター

水銀含有物(蛍光管・乾電池・水銀使用計器類)を集積所に出す場合は、不燃ごみの日に他の不燃ごみとは分けてお出しください。

不燃ごみを出す際のお願い・注意◎収集日の朝8時までに出してください。前日に出すのはおやめください。◎「ふた付きポリ容器」か「透明または半透明のビニール袋」で出してください。◎びんや缶などリサイクル可能なものが入っていると収集出来ないことがあります。 正しく分別して出してください。

水銀含有物を集積所に出す場合

水銀含有物 その他の不燃ごみ

他の不燃ゴミとは明確に分けて必ず朝8時までに集積所に出してください。

分別された水銀含有物は、資源化施設に運ばれ、大学等での水銀試薬や新たな蛍光管の材料にリサイクルされます。

※引き続き拠点での回収も行います。(拠点回収についてはP7・8を参照)

−3− − 4−

品目 ごみの出し方 不燃ごみと分けて出すもの

不燃ごみの袋に入れるもの 注意点

蛍光管

不燃ごみの袋とは分けて、購入時の箱に入れるか、紙に包んで、朝8時までにお出しください

〇直管型〇環型〇電球型蛍光管〇白熱電球

LED電球

<割れていないもの> �箱に入れるか、紙に包んでください<割れているもの> �箱に入れるか、紙に包み「キケン」と表示してください

乾電池

不燃ごみの袋とは分けて、中身が分かる袋(透明もしくは半透明の袋)に入れて、朝8時までにお出しください

〇アルカリ電池〇マンガン電池〇水銀電池〇リチウム電池〇コイン型リチウム電池 ※�セロハンテープやビニールテープを貼って絶縁してからお出しください

ボタン電池・充電式電池に関しては、電器店やリサイクル協力店等に設置された BOX にお出しくだ�さい

(回収場所の詳細)ボタン電池:一般社団法人電池工業会http://www.botankaishu.jp/m/top.php

充電式電池:一般社団法人 JBRChttps://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/

水銀使用計器類

〇水銀血圧計〇水銀体温計〇水銀温度計

デジタル体温計電子式血圧計

※事業所で使用したものは、従来どおり事業者の責任で処理をお願いします。

Page 6: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

※収集日の朝8時までに出してください。品目ごとに分けて束ねてください。

お願い・注意◎資源(新聞、雑誌、雑がみ、段ボール)回収は雨天でも行います。◎散乱しないように必ずひもでしばって出してください。◎束ねる時にガムテープは使用しないでください。◎におい・油のついたものや汚れたものは出さないでください(可燃ごみに出してください)。◎資源として回収する紙以外のものが混じっている場合、回収しないことがあります。◎地域で集団回収を実施している場合は、集団回収に出してください。(P13参照)◎段ボールについては、引っ越しに伴い多量に出る場合、回収しないことがあります。 多量の場合は、まとめて出さずに日を分けて出すか引越業者にお問い合わせください。

●新聞(折込チラシも一緒に回収)

●雑誌と雑がみ ●段ボール(伝票、粘着テープ、金具ははずす)

資源として回収できないもの(可燃ごみに出してください。)

新聞、雑誌、雑がみ、段ボール【資源】 週1回ごみ集積所へ

紙袋・紙箱・包装紙・パンフレットなど(フィルムなど紙以外の部分ははがし、箱は開いて)

紙以外のものが混入していないことが外からでも見えるように、必ずひもでしばってください。

集積所の資源回収では、雑がみも資源として回収しています。雑がみとは、「新聞、雑誌、段ボール、飲料用紙パック以外の紙類全般」のことをいいます。具体的には、紙袋、紙箱、包装紙、パンフレット、封筒、チラシ、コピー用紙、カレンダーなどです。資源回収日に、しばって出してください。(雑誌と一緒にしばってもかまいません)

「雑がみ」も資源です

写真、写真用プリント紙、アイロンプリント紙、ビニールで加工した紙

感熱紙(レシート・ファックス紙)

カーボン紙(宅配便の複写伝票など)

汚れや匂いの付いた紙

(ピザの箱、洗剤の箱、線香の箱、紙おむつ、 トイレットペーパーの芯(匂いつき)など)

ティッシュペーパー半紙、和紙等圧着はがきなど粘着物を含む紙

(ぺりぺりとはがれる親展はがき)紙コップ・紙皿など防水加工された紙 銀紙の付いた紙パック

−5−

Page 7: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

※収集日の朝8時までに出してください。品目ごとに分けて束ねてください。

お願い・注意◎資源(新聞、雑誌、雑がみ、段ボール)回収は雨天でも行います。◎散乱しないように必ずひもでしばって出してください。◎束ねる時にガムテープは使用しないでください。◎におい・油のついたものや汚れたものは出さないでください(可燃ごみに出してください)。◎資源として回収する紙以外のものが混じっている場合、回収しないことがあります。◎地域で集団回収を実施している場合は、集団回収に出してください。(P13参照)◎段ボールについては、引っ越しに伴い多量に出る場合、回収しないことがあります。 多量の場合は、まとめて出さずに日を分けて出すか引越業者にお問い合わせください。

●新聞(折込チラシも一緒に回収)

●雑誌と雑がみ ●段ボール(伝票、粘着テープ、金具ははずす)

資源として回収できないもの(可燃ごみに出してください。)

新聞、雑誌、雑がみ、段ボール【資源】 週1回ごみ集積所へ

紙袋・紙箱・包装紙・パンフレットなど(フィルムなど紙以外の部分ははがし、箱は開いて)

紙以外のものが混入していないことが外からでも見えるように、必ずひもでしばってください。

集積所の資源回収では、雑がみも資源として回収しています。雑がみとは、「新聞、雑誌、段ボール、飲料用紙パック以外の紙類全般」のことをいいます。具体的には、紙袋、紙箱、包装紙、パンフレット、封筒、チラシ、コピー用紙、カレンダーなどです。資源回収日に、しばって出してください。(雑誌と一緒にしばってもかまいません)

「雑がみ」も資源です

写真、写真用プリント紙、アイロンプリント紙、ビニールで加工した紙

感熱紙(レシート・ファックス紙)

カーボン紙(宅配便の複写伝票など)

汚れや匂いの付いた紙

(ピザの箱、洗剤の箱、線香の箱、紙おむつ、 トイレットペーパーの芯(匂いつき)など)

ティッシュペーパー半紙、和紙等圧着はがきなど粘着物を含む紙

(ぺりぺりとはがれる親展はがき)紙コップ・紙皿など防水加工された紙 銀紙の付いた紙パック

資源として回収できないもの

※収集日の朝8時までに出してください。

◎回収コンテナ・ネットが破損、不足する場合は、文京清掃事務所(TEL03-3813-6661)へ ご連絡ください。

びん、缶、ペットボトル【資源】 週1回ごみ集積所へ

スプレー缶・カセットボンベなどは、必ず使い切ってから出してください。

スプレ

ガス

飲食用の缶、菓子や海苔の缶

フタを外して水で軽くすすぎ、黄色のコンテナに入れてください。

水で軽くすすぎ、青色のコンテナに入れてください。スプレー缶・カセットボンベは、必ず使い切ってから、キャップやボタン(ノズル)は外して、中身の見えるビニール袋に入れて青色のコンテナに入れてください。キャップやボタンは可燃ごみに出してください。

キャップとラベルをはずし、水で軽くすすぎ、つぶしてから緑色のコンテナまたは回収ネットに入れてください。ラベルは可燃ごみに出してください。

飲食用のびん、化粧品のびん、薬のびんなど

※ペットボトルキャップは、区内の協力酒店等で回収しています。(協力酒店等については、区ホームページ参照)

●びん

●缶

●ペットボトル

使い切ったスプレー缶・カセットボンベ

油などで汚れたびん・缶

割れたびん(紙などで包んで「キケン」と表示)

油の付いたペットボトル

可燃ごみへ

不燃ごみへ

 スプレー缶やカセットボンベを排出する際、中にガスが残ったままのものが見受けられます。ガスが内部に残ったまま出されると、運搬や処理の過程で火災の原因となる可能性があり、大変危険です。 スプレー缶・カセットボンベは、必ず中身を使い切って、穴をあけずに資源の日に出してください。やむを得ず使い切れない場合は、収集職員へ直接手渡すか、中身の見える袋などに入れ、「キケン」と書いて、不燃ごみの日にほかのごみと分けてごみ集積所へ出してください。

お知らせ

ガス

スプレ

−5− − 6−

Page 8: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

−7−

プラスチック製ボトル、紙パック、乾電池、食品トレイ、衣類、蛍光管、水銀使用計器類、インクカートリッジ【資源】 回収拠点へ

●紙パック中をすすぎ、切り開いて、乾かしてから出してください。※回収するものは、500ml 以上で飲料用のものに限ります。※内側が銀色のものは可燃ごみへお出しください。

●プラスチック製ボトルプラマークが入っているシャンプー、洗剤、ソースなどの容器として使用されているボトル容器を回収します。キャップ・ポンプなどは外して、ボトル内を洗ってから出してください。※チューブタイプ(マヨネーズなど)、油の入った容器など汚れの激しいものや、キャップ・ポンプは可燃ごみに出してください。

回収 拠点へ

●食品トレイ軽く洗って、乾かしてから出してください。

●インクカートリッジ

回収 拠点へ

回収 拠点へ 回収

拠点へ

●乾電池使い捨ての筒型乾電池(一次電池)とコイン型リチウム電池を回収します。コイン型リチウム電池はセロテープやビニールテープを貼って絶縁してからお出しください。※ボタン電池や充電式電池は回収できませんので、電器店等にある回収ボックスに出してください。

回収 拠点へ

●衣類(着物は除きます)

●蛍光管購入時に入っていた箱に入れるか、紙に包んで出してください。※割れているものや白熱電球などは不燃ごみの日に他の不燃ごみ とは分けて出してください(P4参照)。

●携帯電話・スマートフォン

回収 拠点へ

回収 拠点へ

※回収拠点までお持ちいただくのが困難な場合は、携帯電話はリチウムイオン電池をとり出した上で不燃ごみへ、スマートフォンは販売店に お問い合わせください。乾電池、蛍光管、水銀使用計器類は不燃ごみの日に他の不燃ごみとは分けて出してください(P4参照)。 その他の品目は可燃ごみに出してください。

リサイクル清掃課窓口へ

リサイクル清掃課窓口へ

●水銀使用計器類購入時に入っていた箱やケースに回収ボックス(横10cm×縦4cmの投入口)に入れて

ください。※タブレットは不可※個人情報が含まれるデータは、削除してください。

入れてお持ちください。

プリンターメーカー 4 社(ブラザー、キヤノン、エプソン、ヒューレットパッカード)が共同で実施しているインクカートリッジ里帰りプロジェクトに参画し、ご家庭で使用済みのインクカートリッジを回収します。※トナーカートリッジは不可

※大量に持ち込む場合は、文京シビックセンターで月~金の9時~16時で受け付けます。持込み日時を決めて事前にリサイクル清掃課までお電話ください。

※家庭から出たものに限ります。

0 0

1 0

2 0

3 0

4 0

5 0

6 0

7 0

8 0

9 0

100

1/1

小石川運動場 後楽1-8-23 ●

文京シビックセンター 春日1-16-21 ● ● ● ●

礫川地域活動センター 小石川2-18-18 ● ● ● ●

小石川図書館 小石川5-9-20 ●

播磨坂清掃事業所 小石川5-40-21 ● ● ● ●

白山東児童館 白山1-29-10 ●

白山交流館 白山4-27-11 ●

東都無線株式会社 千石1-16-14 ●

千石図書館 千石1-25-3 ●

大原地域活動センター 千石1-4-3 ● ● ● ●

水道児童館 水道1-3-26 ●

水道端図書館 水道2-16-14 ● ●

文京総合福祉センター 小日向2-16-15 ● ● ●

大塚地域活動センター 大塚1-5-17 ● ● ● ●

増屋電気商会 大塚2-16-8 ●

スポーツセンター 大塚3-29-2 ●

大塚公園みどりの図書室 大塚4-49-2 大塚公園内 ●

フジ特販 大塚5-7-11 ●

コモディイイダ江戸川橋店 関口1-47-12 ●

目白台図書館 関口3-17-9 ●

音羽地域活動センター 目白台3-4-11 ● ● ● ●

目白台交流館 目白台3-18-7 目白台総合センター内 ●

ユニーク社 本郷1-35-30 ●

湯島総合センター 本郷3-10-18 ●

男女平等センター 本郷4-8-3 ●

区民センター 本郷4-15-14 ●

湯島地域活動センター 本郷7-1-2 文京総合体育館内 ● ● ● ●

教育センター 湯島4-7-10 ●

向丘保育園 向丘1-3-11 ●

向丘地域活動センター 向丘1-20-8 ● ● ● ●

根津交流館 根津1-14-3 根津総合センター内 ●

根津地域活動センター 根津2-20-7 不忍通りふれあい館内 ● ● ● ●

汐見地域活動センター 千駄木3-2-6 汐見地域センター内 ● ● ● ●

千駄木交流館 千駄木3-42-20 ●

動坂福祉会館 千駄木4-8-14 ●

保健サービスセンター本郷支所 千駄木5-20-18 ●

東京ガスライフバル文京白山店 本駒込1-13-1 ●

駒込地域活動センター 本駒込3-22-4 本駒込地域センター内 ● ● ● ●

勤労福祉会館 本駒込4-35-15 ● ●

衣 類所在地施設名乾電池・トレイ・

プラスチック製ボトル・インクカートリッジ

紙パック 携帯電話・スマートフォン

回 収 拠 点 一 覧

平成 29年 4月現在(※)リサイクル清掃課窓口まで

(※)(※)

Page 9: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

−7− − 8−

プラスチック製ボトル、紙パック、乾電池、食品トレイ、衣類、蛍光管、水銀使用計器類、インクカートリッジ【資源】 回収拠点へ

●紙パック中をすすぎ、切り開いて、乾かしてから出してください。※回収するものは、500ml 以上で飲料用のものに限ります。※内側が銀色のものは可燃ごみへお出しください。

●プラスチック製ボトルプラマークが入っているシャンプー、洗剤、ソースなどの容器として使用されているボトル容器を回収します。キャップ・ポンプなどは外して、ボトル内を洗ってから出してください。※チューブタイプ(マヨネーズなど)、油の入った容器など汚れの激しいものや、キャップ・ポンプは可燃ごみに出してください。

回収 拠点へ

●食品トレイ軽く洗って、乾かしてから出してください。

●インクカートリッジ

回収 拠点へ

回収 拠点へ 回収

拠点へ

●乾電池使い捨ての筒型乾電池(一次電池)とコイン型リチウム電池を回収します。コイン型リチウム電池はセロテープやビニールテープを貼って絶縁してからお出しください。※ボタン電池や充電式電池は回収できませんので、電器店等にある回収ボックスに出してください。

回収 拠点へ

●衣類(着物は除きます)

●蛍光管購入時に入っていた箱に入れるか、紙に包んで出してください。※割れているものや白熱電球などは不燃ごみの日に他の不燃ごみ とは分けて出してください(P4参照)。

●携帯電話・スマートフォン

回収 拠点へ

回収 拠点へ

※回収拠点までお持ちいただくのが困難な場合は、携帯電話はリチウムイオン電池をとり出した上で不燃ごみへ、スマートフォンは販売店に お問い合わせください。乾電池、蛍光管、水銀使用計器類は不燃ごみの日に他の不燃ごみとは分けて出してください(P4参照)。 その他の品目は可燃ごみに出してください。

リサイクル清掃課窓口へ

リサイクル清掃課窓口へ

●水銀使用計器類購入時に入っていた箱やケースに回収ボックス(横10cm×縦4cmの投入口)に入れて

ください。※タブレットは不可※個人情報が含まれるデータは、削除してください。

入れてお持ちください。

プリンターメーカー 4 社(ブラザー、キヤノン、エプソン、ヒューレットパッカード)が共同で実施しているインクカートリッジ里帰りプロジェクトに参画し、ご家庭で使用済みのインクカートリッジを回収します。※トナーカートリッジは不可

※大量に持ち込む場合は、文京シビックセンターで月~金の9時~16時で受け付けます。持込み日時を決めて事前にリサイクル清掃課までお電話ください。

※家庭から出たものに限ります。

0 0

1 0

2 0

3 0

4 0

5 0

6 0

7 0

8 0

9 0

100

1/1

小石川運動場 後楽1-8-23 ●

文京シビックセンター 春日1-16-21 ● ● ● ●

礫川地域活動センター 小石川2-18-18 ● ● ● ●

小石川図書館 小石川5-9-20 ●

播磨坂清掃事業所 小石川5-40-21 ● ● ● ●

白山東児童館 白山1-29-10 ●

白山交流館 白山4-27-11 ●

東都無線株式会社 千石1-16-14 ●

千石図書館 千石1-25-3 ●

大原地域活動センター 千石1-4-3 ● ● ● ●

水道児童館 水道1-3-26 ●

水道端図書館 水道2-16-14 ● ●

文京総合福祉センター 小日向2-16-15 ● ● ●

大塚地域活動センター 大塚1-5-17 ● ● ● ●

増屋電気商会 大塚2-16-8 ●

スポーツセンター 大塚3-29-2 ●

大塚公園みどりの図書室 大塚4-49-2 大塚公園内 ●

フジ特販 大塚5-7-11 ●

コモディイイダ江戸川橋店 関口1-47-12 ●

目白台図書館 関口3-17-9 ●

音羽地域活動センター 目白台3-4-11 ● ● ● ●

目白台交流館 目白台3-18-7 目白台総合センター内 ●

ユニーク社 本郷1-35-30 ●

湯島総合センター 本郷3-10-18 ●

男女平等センター 本郷4-8-3 ●

区民センター 本郷4-15-14 ●

湯島地域活動センター 本郷7-1-2 文京総合体育館内 ● ● ● ●

教育センター 湯島4-7-10 ●

向丘保育園 向丘1-3-11 ●

向丘地域活動センター 向丘1-20-8 ● ● ● ●

根津交流館 根津1-14-3 根津総合センター内 ●

根津地域活動センター 根津2-20-7 不忍通りふれあい館内 ● ● ● ●

汐見地域活動センター 千駄木3-2-6 汐見地域センター内 ● ● ● ●

千駄木交流館 千駄木3-42-20 ●

動坂福祉会館 千駄木4-8-14 ●

保健サービスセンター本郷支所 千駄木5-20-18 ●

東京ガスライフバル文京白山店 本駒込1-13-1 ●

駒込地域活動センター 本駒込3-22-4 本駒込地域センター内 ● ● ● ●

勤労福祉会館 本駒込4-35-15 ● ●

衣 類所在地施設名乾電池・トレイ・

プラスチック製ボトル・インクカートリッジ

紙パック 携帯電話・スマートフォン

回 収 拠 点 一 覧

平成 29年 4月現在(※)リサイクル清掃課窓口まで

(※)(※)

施設名 所在地 衣類乾電池・トレイ・

プラスチック製ボトル・インクカートリッジ

蛍光管 紙パック携帯電話

スマートフォン水銀使用計器類

小石川運動場 後楽 1-8-23 ●

文京シビックセンター 春日 1-16-21● ● ● ● ● ●

1 階礫川公園側入口  7:30 ~22:00(年末年始 12/29 ~ 1/3 と 5 月第 3 日曜日を除く)

17階リサイクル清掃課窓口8:30 ~ 17:15

礫川地域活動センター 小石川 2-18-18 ● ● ● ●

小石川図書館 小石川 5-9-20 ●

播磨坂清掃事業所 小石川 5-40-21 ● ● ● ●

白山東児童館 白山 1-29-10 ●

白山交流館 白山 4-27-11 ●

東都無線株式会社 千石 1-16-14 ●

千石図書館 千石 1-25-3 ●

大原地域活動センター 千石 1-4-3 ● ● ● ●

水道児童館 水道 1-3-26 ●

水道端図書館 水道 2-16-14 ● ●

文京総合福祉センター 小日向 2-16-15 ● ● ●

大塚地域活動センター 大塚 1-5-17 ● ● ● ●

スポーツセンター 大塚 3-29-2 ●

大塚公園みどりの図書室 大塚 4-49-2 大塚公園内 ●

フジ特販 大塚 5-7-11 ●

コモディイイダ江戸川橋店 関口 1-47-12 ●

目白台図書館 関口 3-17-9 ●

音羽地域活動センター 音羽 1-22-14 ● ● ● ●

目白台交流館 目白台 3-18-7 目白台総合センター内 ●

湯島総合センター 本郷 3-10-18 ●

男女平等センター 本郷 4-8-3 ●

区民センター 本郷 4-15-14 ●

湯島地域活動センター 本郷 7-1-2 ● ● ● ●

教育センター 湯島 4-7-10 ●

向丘保育園 向丘 1-3-11 ●

向丘地域活動センター 向丘 1-20-8 ● ● ● ●

根津交流館 根津 1-14-3 根津総合センター内 ●

根津地域活動センター 根津 2-20-7 不忍通りふれあい館内 ● ● ● ●

汐見地域活動センター 千駄木 3-2-6 汐見地域センター内 ● ● ● ●

千駄木交流館 千駄木 3-42-20 ●

保健サービスセンター本郷支所 千駄木 5-20-18 ●

東京ガスライフバル文京白山店 本駒込 1-13-1 ●

駒込地域活動センター 本駒込 3-22-4 本駒込地域センター内 ● ● ● ●

勤労福祉会館 本駒込 4-35-15 ● 〇(乾電池のみ) ●

令和 2 年 4 月現在

Page 10: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

※おおむね一辺が 30cm以上ある大型のごみです。

粗大ごみ(家庭用) 申し込み制(有料)

◎高齢者、身体に障害のある方、妊産婦のみでお住まいの方等で、粗大ごみの運び出しが困難な場合は、文京本郷粗大センター(TEL03-3815-5310)までご相談ください。

◎次の方は粗大ごみ処理手数料が減額または免除になる場合があります。粗大ごみ受付センター(TEL03-5296-7000)でその旨を伝えてください。 天災その他大規模災害を受けた方、生活保護受給者の方、火災等の災害を受けた方、児童扶養手当受給者の方、特別児童扶養手当受給者の方、老齢福祉年金受給者の方、中国残留邦人等支援給付受給者の方

◎事業所から出る粗大ごみは、収集できません。許可を受けた廃棄物処理業者へ処理を委託してください。◎テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン、冷蔵(冷凍)庫、パソコンは粗大ごみとして収集できません(P11、12 参照)◎文京区以外の有料粗大ごみ処理券は使えません。お求めの際にご確認ください。◎年末や年度末は申し込みが殺到しますので、お早目にお申し込みください。

券理処みご大粗料有

券理処みご料有

所扱取

文 京 区

お知らせ

お願い・注意

出し方手順①申し込みをする前に…・出す品目を確定し、寸法を測ってから申し込んでください。

③有料粗大ごみ処理券を購入する。・文京区発行の処理券を右の標識がある店舗でお求めください。・処理券は、品目ごとに、お申し込みの際に案内された金額分をお求めください。 (A券:200円、B券:300円)④有料粗大ごみ処理券を貼って出す(貼られていないと収集できません)。・処理券にお申し込み受付時にお伝えする整理番号(または名前)と収集日を書いて見やすいところに貼ってください。・粗大ごみを複数出す場合でも、一つのものにまとめて貼らず、品目ごとにそれぞれ処理券を貼ってください。・粗大ごみは、指定された日の朝 8時までに申し込み時に決めた場所へ出してください。 ごみ集積所には出さないでください。

②粗大ごみ受付センターに申し込む。インターネットによる申し込み https://sodai.tokyokankyo.or.jp/ (24 時間受付)※入力間違いに注意してください。

電話による申し込み TEL 03-5296-7000(月曜日~土曜日(年末年始を除く。)午前 8時~午後 7時)

−9−

Page 11: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

※おおむね一辺が 30cm以上ある大型のごみです。

粗大ごみ(家庭用) 申し込み制(有料)

◎高齢者、身体に障害のある方、妊産婦のみでお住まいの方等で、粗大ごみの運び出しが困難な場合は、文京本郷粗大センター(TEL03-3815-5310)までご相談ください。◎次の方は粗大ごみ処理手数料が減額または免除になる場合があります。粗大ごみ受付センター(TEL03-5296-7000)でその旨を伝えてください。 天災その他大規模災害を受けた方、生活保護受給者の方、火災等の災害を受けた方、児童扶養手当受給者の方、特別児童扶養手当受給者の方、老齢福祉年金受給者の方、中国残留邦人等支援給付受給者の方

◎事業所から出る粗大ごみは、収集できません。許可を受けた廃棄物処理業者へ処理を委託してください。◎テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン、冷蔵(冷凍)庫、パソコンは粗大ごみとして収集できません(P11、12 参照)◎文京区以外の有料粗大ごみ処理券は使えません。お求めの際にご確認ください。◎年末や年度末は申し込みが殺到しますので、お早目にお申し込みください。

券理処みご大粗料有

券理処みご料有

所扱取

文 京 区

お知らせ

お願い・注意

出し方手順①申し込みをする前に…・出す品目を確定し、寸法を測ってから申し込んでください。

③有料粗大ごみ処理券を購入する。・文京区発行の処理券を右の標識がある店舗でお求めください。・処理券は、品目ごとに、お申し込みの際に案内された金額分をお求めください。 (A券:200円、B券:300円)④有料粗大ごみ処理券を貼って出す(貼られていないと収集できません)。・処理券にお申し込み受付時にお伝えする整理番号(または名前)と収集日を書いて見やすいところに貼ってください。・粗大ごみを複数出す場合でも、一つのものにまとめて貼らず、品目ごとにそれぞれ処理券を貼ってください。・粗大ごみは、指定された日の朝 8時までに申し込み時に決めた場所へ出してください。 ごみ集積所には出さないでください。

②粗大ごみ受付センターに申し込む。インターネットによる申し込み https://sodai.tokyokankyo.or.jp/ (24 時間受付)※入力間違いに注意してください。

電話による申し込み TEL 03-5296-7000(月曜日~土曜日(年末年始を除く。)午前 8時~午後 7時)

粗大ごみ処理手数料一覧表(主要品目)※粗大ごみは申し込み制です。必ずインターネットか電話で申し込んでください。 この一覧表にないものについては、お申し込みの際にご確認ください。※この一覧は一例です。大きさによって料金が変わるものもありますのでご注意ください。

12345678910111213141516

17

18

1920

21

22

23

1

2

3

4

5

6

7

8

9101112

1314151617181920212223242512

3

123456789123456789101112131415161718192021

単 価種目 番号 品 目

8002,0004004001,2001,200800800800400400400400400400400

400

2,000

800800

400

400

400

400

800

1,200

2,000

2,800

400

800

1,200

4008002,000400

1,2002,8001,2008001,2008004001,2001,2002,000400400400400800

1,200

2,0004004004001,2008002,0008001,2004008004004001,2008001,200800400400800800400400800400800800400800400

鏡台(高さ70cm以上)両そで机机(両そで机を除く)敷物・ホットカーペット(1畳を超えるもの)ウッドカーペット(6畳以上)アコーディオンカーテンブラインドベッドマットシングルベッド(ベッドマットを除く)ダブルベッド(ベッドマットを除く)布団毛布ベッドパッドワードプロセッサープリンター(高さ20cmを超え30cm以下)オフィスオートメーション機器(ワードプロセッサー及びプリンターを除く)オルガンスキー板(ストック含む)ゴルフ用具サーフボードサイクリングマシン(自転車を除く)ローイングマシンランニングマシンぶら下がり健康器マッサージチェアスーツケース編み機米びつショッピングカート洗面化粧台たたみ(半畳)たたみ(1畳)建具(アルミサッシ及びガラス戸)建具(アルミサッシ及びガラス戸を除く)物干し竿物干し台(1個)水槽衣装箱・衣装ケース自転車(16インチ未満のもの)自転車(16インチ以上のもの)脚立ブランコ滑り台子供用遊具(ブランコ及び滑り台を除く)ベビーベッド乳児用具(ベビーベッドを除く)

ミシン(卓上式)ミシン(卓上式を除く)ガステーブル(ガスコンロ)電子レンジガスオーブン食器洗い乾燥機湯沸器オイルヒーターストーブ(ファンヒーター)ストーブ(ファンヒーターを除く)扇風機除湿機換気扇電気掃除機照明器具炊飯器ミニコンポーネントステレオセット(幅80cm未満のもの)ステレオセット(ミニコンポーネントステレオセットを除く)カラオケ演奏装置スピーカー(1個最大辺が50cm以上)オーディオ機器(単品もの。カラオケ演奏装置及びスピーカーを除く)ビデオデッキ電気こたつ(こたつ板を除く)※家具調電気こたつ以外のもの箱物家具(幅と高さの合計が135cm未満のもの)箱物家具(幅と高さの合計が135cm以上180cm未満のもの)箱物家具(幅と高さの合計が180cm以上270cm未満のもの)箱物家具(幅と高さの合計が270cm以上360cm未満のもの)箱物家具(幅と高さの合計が360cm以上のもの)テーブル・座卓(最大辺が100cm未満のもの)※ガラス製天板を除くテーブル・座卓(最大辺が100cm以上150cm未満のもの)※同上テーブル・座卓(最大辺が150cm以上のもの)※同上こたつ板ソファー(1人用のもの)ソファー(2人以上用のもの)いす(ソファーを除く)

電気・ガス・石油器具

家具・寝具等

家具・寝具等

趣味用品

オフィスオート

メーション機器

単 価種目 番号 品 目

平成31年4月現在

その他

種目 品 目 単 価

電気・ガス・石油器具

おオイルヒーター 800オーディオ機器(単品もの。カラオケ演奏装置及びスピーカーを除く) 400

カラオケ演奏装置 800ガスオーブン 1,200ガステーブル(ガスコンロ) 400換気扇 400

し照明器具 400除湿機 400食器洗い乾燥機 1,200

炊飯器 400ステレオセット

(ミニコンポーネントステレオセットを除く) 2,000

ストーブ(ファンヒーター) 800ストーブ(ファンヒーターを除く) 400スピーカー(1個最大辺が50cm以上) 800

せ 扇風機 400そ 掃除機 400

て電気こたつ(こたつ板を除く)※家具調電気こたつ以外のもの 400

電子レンジ 400ひ ビデオデッキ 400

ミシン(卓上式) 800ミシン(卓上式を除く) 2,000ミニコンポーネントステレオセット

(幅80cm未満のもの) 400

ゆ 湯沸器 800

家具・寝具等

あ アコーディオンカーテン 800い いす(ソファーを除く) 400う ウッドカーペット(6畳以上) 1,200き 鏡台(高さ70cm以上) 1,200こ こたつ板 400

し敷物・ホットカーペット(1畳を超えるもの) 800シングルベッド(ベッドマット除く) 1,200

そソファー(1人用のもの) 800ソファー(2人以上用のもの) 2,000

た ダブルベッド(ベッドマットを除く) 2,000つ 机(両そで机を除く) 1,200

テーブル・座卓(最大辺が100cm未満のもの)※ガラス製天板を除く 400

テーブル・座卓(最大辺が100cm以上150cm未満のもの)※同上 800

テーブル・座卓(最大辺が150cm以上のもの)※同上 1,200

箱物家具(幅と高さの合計が135cm未満のもの) 400

箱物家具(幅と高さの合計が135cm以上180cm未満のもの) 800

種目 品 目 単 価

家具・寝具等

箱物家具(幅と高さの合計が180cm以上270cm未満のもの) 1,200

箱物家具(幅と高さの合計が270cm以上360cm未満のもの) 2,000

箱物家具(幅と高さの合計が360cm以上のもの) 2,800

ふ布団 400ブラインド 400

へベッドパッド 400ベッドマット 1,200

も 毛布 400り 両そで机 2,800

オフィスオート

メーション機器

お オフィスオートメーション機器(ワードプロセッサー及びプリンターを除く) 1,200

ふ プリンター(高さ20cmを超え30cm以下) 800わ ワードプロセッサー 400

趣味用品

お オルガン 2,000こ ゴルフ用具 400

さサーフボード 400サイクリングマシン(自転車を除く) 1,200

す スキー板(ストック含む) 400ふ ぶら下がり健康器 800ま マッサージチェア 1,200ら ランニングマシン 2,000ろ ローイングマシン 800

その他

あ 編み機 800い 衣装箱・衣装ケース 400き 脚立 400

こ子ども用遊具(ブランコ及び滑り台を除く) 400米びつ 400

しショッピングカート 400自転車(16インチ未満のもの) 400自転車(16インチ以上のもの) 800

す水槽(最大辺50cm以上) 800スーツケース 400すべり台 800

せ 洗面化粧台 1,200

たたみ(半畳) 800たたみ(1畳) 1,200建具(アルミサッシ及びガラス戸) 800建具(アルミサッシ及びガラス戸を除く) 400

に 乳児用具(ベビーベッドを除く) 400ふ ブランコ 800へ ベビーベッド 800

も物干し竿 400物干し台(1個) 800

令和2年4月現在

−9− − 10−

Page 12: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

料金について ※メーカーにより異なる場合があります。

テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン、冷蔵(冷凍)庫※「特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)」により、テレビ、洗濯機・衣類 乾燥機、エアコン、冷蔵(冷凍)庫は、リサイクルすることが義務付けられています。※有機 ELテレビは対象外になりますのでご注意ください。

引取を依頼する場合●収集運搬料金とリサイクル料金が必要です。

ご自分で持ち込まれる場合●郵便局で家電リサイクル券を購入(リサイクル料金の支払い)し、下記の指定引取場所に持ち込んでください。なお、持込可能時間については、各指定引取場所に直接お問合せください。

MDロジスフィールドサービス(株)江東営業所 江東区新木場1-11-15 マルフク産業(株)内 3522-6980岡山県貨物運送(株)京浜支店 大田区平和島2-1-1 京浜トラックターミナル10号棟 3762-8261日本通運(株)大田区取扱所 大田区本羽田3-20-20 3742-7411

(有)東南流通 世田谷区喜多見1-13-2 5727-1425東亜物流(株)板橋リサイクルセンター 板橋区舟渡1-6-8 5914-6440白井エコセンター(株) 足立区入谷5-16-28 3857-0236MDロジスフィールドサービス(株)足立営業所 足立区花畑6-18-6 5851-3091岡山県貨物運送(株)江戸川事業所 江戸川区臨海町4-3-1 葛西トラックターミナル2号棟 5667-7060

会 社 名 住  所 電話番号

※上記料金は主要家電メーカーのリサイクル料金です。家電メーカーにより異なる場合がありますので、ご注意ください。

買い替え新たにお買い求めになる電器店に回収を依頼してください。

過去に購入した電器店に回収を依頼してください。

廃 棄

家電リサイクル法対象機器をご家庭から収集し、指定引取場所まで運搬する費用のことです。料金は、回収を申し込まれた電器店や回収業者にご確認ください。ご自分で持ち込まれる場合は、不要です。

収集運搬料金

家電リサイクル法対象機器のリサイクルにかかる費用のことです。

リサイクル料金

品     目エアコン 990円(税込み)

1,870円(税込み)2,970円(税込み)3,740円(税込み)4,730円(税込み)2,530円(税込み)

ブラウン管式テレビ・液晶式テレビ・プラズマ式テレビ

15型以下16型以上170リットル以下171リットル以上

冷蔵庫(冷凍庫を含む)

洗濯機・衣類乾燥機

リサイクル料金(例)

家電リサイクル受付センターに回収を依頼してください。①インターネットによる申込み https://kaden23rc.tokyokankyo.or.jp②電話による申込み

TEL 03-5296-7200(月曜日~土曜日 午前8時~午後5時)

過去に購入した電器店がわからない

−11−

Page 13: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

料金について ※メーカーにより異なる場合があります。

テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン、冷蔵(冷凍)庫※「特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)」により、テレビ、洗濯機・衣類 乾燥機、エアコン、冷蔵(冷凍)庫は、リサイクルすることが義務付けられています。※有機 ELテレビは対象外になりますのでご注意ください。

引取を依頼する場合●収集運搬料金とリサイクル料金が必要です。

ご自分で持ち込まれる場合●郵便局で家電リサイクル券を購入(リサイクル料金の支払い)し、下記の指定引取場所に持ち込んでください。なお、持込可能時間については、各指定引取場所に直接お問合せください。

MDロジスフィールドサービス(株)江東営業所 江東区新木場1-11-15 マルフク産業(株)内 3522-6980岡山県貨物運送(株)京浜支店 大田区平和島2-1-1 京浜トラックターミナル10号棟 3762-8261日本通運(株)大田区取扱所 大田区本羽田3-20-20 3742-7411

(有)東南流通 世田谷区喜多見1-13-2 5727-1425東亜物流(株)板橋リサイクルセンター 板橋区舟渡1-6-8 5914-6440白井エコセンター(株) 足立区入谷5-16-28 3857-0236MDロジスフィールドサービス(株)足立営業所 足立区花畑6-18-6 5851-3091岡山県貨物運送(株)江戸川事業所 江戸川区臨海町4-3-1 葛西トラックターミナル2号棟 5667-7060

会 社 名 住  所 電話番号

※上記料金は主要家電メーカーのリサイクル料金です。家電メーカーにより異なる場合がありますので、ご注意ください。

買い替え新たにお買い求めになる電器店に回収を依頼してください。

過去に購入した電器店に回収を依頼してください。

廃 棄

家電リサイクル法対象機器をご家庭から収集し、指定引取場所まで運搬する費用のことです。料金は、回収を申し込まれた電器店や回収業者にご確認ください。ご自分で持ち込まれる場合は、不要です。

収集運搬料金

家電リサイクル法対象機器のリサイクルにかかる費用のことです。

リサイクル料金

品     目エアコン 990円(税込み)

1,870円(税込み)2,970円(税込み)3,740円(税込み)4,730円(税込み)2,530円(税込み)

ブラウン管式テレビ・液晶式テレビ・プラズマ式テレビ

15型以下16型以上170リットル以下171リットル以上

冷蔵庫(冷凍庫を含む)

洗濯機・衣類乾燥機

リサイクル料金(例)

家電リサイクル受付センターに回収を依頼してください。①インターネットによる申込み https://kaden23rc.tokyokankyo.or.jp②電話による申込み

TEL 03-5296-7200(月曜日~土曜日 午前8時~午後5時)

過去に購入した電器店がわからない

※「資源有効利用促進法」のパソコンメーカーによる回収もしくは「小型家電リサイクル法」 の認定事業者による回収でリサイクルを行っています(区では収集していません)。

パソコンメーカーによる回収<回収の申し込み>

家庭から廃棄されるパソコン

●回収は、廃棄するパソコンのメーカーの受付窓口に申し込んでください。●自作パソコン、倒産や事業撤退したメーカーのパソコンなどの回収申し込み先は、

一般社団法人 パソコン3R推進協会TEL 03-5282-7685 http://www.pc3r.jp/

認定事業者による回収<回収の申し込み>●自宅から宅配便で回収しています。●小型家電リサイクル法の認定事業者「リネットジャパンリサイクル(株)」のホームページから申し込んで

ください。インターネットが利用できない方はリネットお客様センターにお問い合わせください。●パソコンの回収は1箱分の回収料金が無料です。●プリンター・スキャナ等の周辺機器など約400品目以上の小型家電も一緒に回収できます。●個人情報等のデータの消去サービスもあります。詳しくはリネットジャパンリサイクル(株)のホーム

ページをご確認ください。

お願い・注意◎プリンター、スキャナは粗大ごみにお出しください(P9参照)。◎事業所から廃棄されるパソコンも各パソコンメーカーの回収受付窓口へ申し込んでください。

リネットジャパンリサイクル株式会社 リネットお客様センターTEL 0570-085-800 http://www.renet.jp/営業時間 : 平日10時~18時 日曜日・祝日10時~17時 

3,000円(消費税別) 4,000円(消費税別)

料金について ※メーカーにより異なる場合があります。液晶ディスプレイ一体型パソコンノートパソコン・ディスプレイ(液晶)デスクトップパソコン本体

CRTディスプレイ一体型パソコンディスプレイ(CRT)※ブラウン管使用のもの

PCリサイクルマークの付いたパソコンは、新たな料金負担なしでメーカーが回収・再資源化します。マークの付いていないパソコンは、回収再資源化料金を負担していただきます。

対象機器:パソコン本体(ノート型含む)、ディスプレイ、ディスプレイ一体型パソコン

−11− − 12−

Page 14: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

集団回収を始めませんか?

●町会・自治会、マンションの管理組合、PTAなどの団体が、各家庭から出る、古紙、びん、缶などの資源を集め、回収業者に引き渡す、自主的な資源回収方法です。

集団回収とは

※団体登録には10世帯以上の参加が必要です。※区は、回収された資源1kgあたり6円の報奨金を団体へ口座振込でお支払いします。

集団回収の流れ回収業者と直接話し合い、回収日時や回収品目を決めます。

①集団回収への参加を決める。 ②回収業者を決め、区へ団体登録をする。

③回収業者へ資源を引き渡す。

④実績報告書を区へ提出する。⑤口座振込で報奨金を受け取る(年2回)。

集団回収では、古紙をはじめとした最大 7品目を回収できます(回収業者により、回収品目は異なります)。新聞・雑誌・段ボール

衣 類

紙パック

リターナブルびんアルミ缶

洗って、切り開いて、乾かす。

かるくすすぐ。 ふたをはずし、かるくすすぐ。

(一升びん・ビール瓶・牛乳びん等)

品目ごとにひもなどでしばってまとめる。

集団回収に関するお問い合わせ先◎リサイクル清掃課 文京区春日1-16-21 文京シビックセンター17階 TEL03-5803-1184

−13−

Page 15: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

集団回収を始めませんか?

●町会・自治会、マンションの管理組合、PTAなどの団体が、各家庭から出る、古紙、びん、缶などの資源を集め、回収業者に引き渡す、自主的な資源回収方法です。

集団回収とは

※団体登録には10世帯以上の参加が必要です。※区は、回収された資源1kgあたり6円の報奨金を団体へ口座振込でお支払いします。

集団回収の流れ回収業者と直接話し合い、回収日時や回収品目を決めます。

①集団回収への参加を決める。 ②回収業者を決め、区へ団体登録をする。

③回収業者へ資源を引き渡す。

④実績報告書を区へ提出する。⑤口座振込で報奨金を受け取る(年2回)。

集団回収では、古紙をはじめとした最大 7品目を回収できます(回収業者により、回収品目は異なります)。新聞・雑誌・段ボール

衣 類

紙パック

リターナブルびんアルミ缶

洗って、切り開いて、乾かす。

かるくすすぐ。 ふたをはずし、かるくすすぐ。

(一升びん・ビール瓶・牛乳びん等)

品目ごとにひもなどでしばってまとめる。

集団回収に関するお問い合わせ先◎リサイクル清掃課 文京区春日1-16-21 文京シビックセンター17階 TEL03-5803-1184

区の収集に出す場合の事業系ごみの出し方

事業系ごみ【自己処理が原則】

●袋や容器の容量にあった有料ごみ処理券を貼って、ごみ集積所に出してください。

上部の見やすいところに袋の容量に応じたごみ処理券を貼ってください。

ごみの上に新聞紙などを置き、ごみ容量に応じたごみ処理券を貼ってください。

合場す出で器容合場す出で袋有料ごみ処理券の貼り方

有料ごみ処理券について●有料ごみ処理券は、下の表示があるお店やコンビニ等でお求めください。

区の収集に出す場合の注意事項種類

可燃ごみ 不燃ごみ

段ボール

新聞・雑誌・雑がみ

びん・缶・ペットボトル

出し方 有料ごみ処理券の貼り方

品目ごとに、中身の見えるビニール袋または容器で出してください。

(コンテナには入れないでください)

家庭ごみと同様の分別方法で出してください。

ひもでしばって出してください。

ひもでしばって出してください。

容量に応じたごみ処理券を貼ってください。

高さ10㎝につき、10ℓのごみ処理券を貼ってください。

一斗缶 発泡スチロール

有料ごみ処理券を直接貼って出してください。

1個につき、10ℓのごみ処理券を貼ってください。

蛍光灯 紙のケースに入れて出してください。

2本(1m未満の場合は4本)につき10ℓのごみ処理券を貼ってください。

2枚につき、10ℓのごみ処 理 券を貼ってください。

種 類 特大 70ℓ(軽量ごみ専用)

大 45ℓ中 20ℓ小 10ℓ

セット枚数 5枚1セット 10枚1セット 10枚1セット 10枚1セット

販売価格 2,660円 3,420円 1,520円

760円 ※70ℓはプラスチックや紙ごみなど軽いごみ専用です。

有料ごみ処理券の種類

お住まい 家庭ごみ

事業系ごみ (有料)お 店

家庭とお店から出るごみは分けて出してください。

家庭生活から発生する「家庭ごみ」以外は、すべて事業系ごみです。事業活動そのものから出たごみはもちろん、従業員の方が飲食した弁当容器なども事業系ごみです。事業活動とは、営利を目的とするもののみならず、教育・社会福祉等の公共サービス等も含まれています。

○×商店

ごみ処理券には、お店の名前・屋号など を記入してください。

事業系ごみ(資源を含む)は、自己処理が原則です。民間の廃棄物処理業者へ委託してください。

民間の廃棄物処理業者へ委託する場合の分別方法は、区で収集する場合と異なります。委託業者にご確認ください。

 お店とお住まいが一緒の場合は、家庭ごみとお店から出るごみを分けて、お店からのごみには、有料ごみ処理券を貼って出してください。

袋の容量に応じたごみ処 理 券を貼ってください。

券理処みご大粗料有

券理処みご料有

所扱取

文 京 区

※ただし、小規模な排出事業者で、自己処理が困難な場合は、家庭ごみの収集に支障がない範囲で([例]45ℓ袋は4袋まで)収集を行っています。区の収集に出す場合は、以下の排出ルールを守って、収集日の朝8時までに出してください。

色 黄緑 青 桃橙

−13− − 14−

Page 16: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

これは何ごみ?(50音順)※ここに掲載されている品目は一般的なものであり、大きさや材質により、この表にあるごみの種別に該当しない場合があります。 この表に載っていないもので、出し方が分からない場合は文京清掃事務所までお問い合わせください。※一辺が30cm以上あるものは粗大ごみになります。※布・プラスチックなどの可燃ごみと金属などの不燃ごみとの混合物は、できるだけ可燃ごみと不燃ごみに分けて出してください。 分けられない場合は、多く使われている素材により判断して出してください。※粗大料金の★は、サイズを確認して箱物家具としてお出しください。 詳しくはP10の箱物家具の欄を参照してください。◎「ごみ分別案内サービス」をご利用ください。 パソコンやスマホを使って「ごみ」について質問すると リサちゃんが24時間365日お答えします。詳細はこちらへ。

リサちゃん▲

LINEはこちら▲

HPはこちら

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

あ アイロン 不 燃アイロン台 粗 大 400アイロンプリント紙 可 燃空き箱(紙製) 資 源→P5

アコーディオンカーテン 粗 大 800アタッシュケース 粗 大 400油(食用) 可 燃油(灯油・石油) 不 可油の付着したびん 不 燃雨衣(かっぱ) 可 燃アルミ缶 資 源→P6

アルミホイル 不 燃安全ピン 不 燃アンテナ(BS等) 粗 大 400アンプ(オーディオ) 粗 大 400

い イーゼル、キャンバス 粗 大 400石 不 可→P21

衣装ケース(ファンシーケース) 粗 大 400いす(ソファー以外) 粗 大 400板類一束(ガラス板・鉄板類除く) 粗 大 400一輪車(子供用遊具) 粗 大 400一升びん 資 源→P6

一斗缶 不 燃衣類 資 源→P7

衣類乾燥機 不 可→P11

引火物各種 不 可→P21

印鑑(象牙・木・プラスチック製) 可 燃インクカートリッジ 資 源→P7

う ウインドサーフィンボード 粗 大 400ウインドファン 粗 大 800植木(土は取り除く) 可 燃植木鉢(素焼き・陶器製) 不 燃

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

う 植木鉢(プラスチック製) 可 燃ウォシュレット(簡易便座) 粗 大 400浮き輪(レジャー用) 可 燃薄型テレビ 不 可→P11

ウッドカーペット(6畳未満) 粗 大 800ウッドカーペット(6畳以上) 粗 大 1,200腕時計 不 燃ウレタン 可 燃運動靴 可 燃

え エアコン 不 可→P11

LED電球 不 燃液晶テレビ 不 可→P11

ACアダプター 資 源→P3

絵の具 可 燃絵本 資 源→P5

MD(ミニディスク) 可 燃エンジンオイル 不 可→P21

延長コード 不 燃鉛筆削り器(電動・手動) 不 燃鉛筆削り器(携帯用・簡易) 可 燃

お オイル缶(食用) 不 燃オイルヒーター 粗 大 800OA用紙 資 源→P5

オーディオ機器 粗 大 400オーディオラック 粗 大 ★オートバイ 不 可→P21

オーブントースター 不 燃オーブンレンジ 粗 大 400押入タンス 粗 大 ★おたま(金属製) 不 燃落ち葉 可 燃おむつ(汚物は取り除く) 可 燃

−15−

Page 17: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

お 折込チラシ 資 源→P5

オルガン 粗 大 2,000温度計(ガラス製) 不 燃温風機(電気温風ヒーター) 粗 大 800

か カーテン(裁断されたもの) 可 燃カーテンレール 粗 大 400貝殻・卵の殻・食物の骨 可 燃カイロ(使い捨て) 不 燃鏡(姿見) 粗 大 400花器・花瓶・かめ 不 燃額縁(30cm以上) 粗 大 400傘 不 燃傘立て 粗 大 400飾り棚 粗 大 ★加湿器 粗 大 400ガスオーブン 粗 大 1,200ガステーブル(ガスコンロ) 粗 大 400ガスボンベ(大型のもの) 不 可→P21

カセットコンロ(卓上用) 粗 大 400カセットテープ 可 燃カセットボンベ(使い切ったもの) 資 源→P6

カセットボンベ(中身があるもの) 不 燃ガソリン 不 可→P21

カタログ類 資 源→P5

活性炭 可 燃カップめん容器 可 燃金網(フェンス) 粗 大 400かなづち 不 燃鞄(大型のもの) 粗 大 400画鋲(プラ付きも) 不 燃紙(感熱紙や粘着テープ等の付いたもの) 可 燃紙コップ 可 燃カミソリの刃・カッターの刃 不 燃髪の毛 可 燃紙パック(内側が白い紙のもの) 資 源→P7

紙パック(内側が銀色のもの) 可 燃ガムテープ(紙製・ビニール製) 可 燃カメラ(デジタルカメラを除く) 不 燃カラーボックス 粗 大 ★カラオケ演奏装置 粗 大 800ガラス食器・コップ等 不 燃皮(皮革製品) 可 燃缶(飲食料用のアルミ缶・スチール缶) 資 源→P6

缶(油が入っていたもの) 不 燃簡易棚 粗 大 ★簡易・携帯便器 粗 大 400換気扇 粗 大 400換気扇フード 粗 大 400乾燥機 不 可→P11

乾燥剤 可 燃

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

か 乾電池(筒型の使い捨て一次電池) 資 源→P7

乾電池(ボタン型) 不 可→P4き キーボード(楽器) 粗 大 400キーボード(パソコン用) 粗 大 400キーホルダー(金属製) 不 燃木くず、木の枝(50cm以下) 可 燃ギター・ギターケース 粗 大 400キックボード 粗 大 400木箱 粗 大 400脚立 粗 大 400牛乳パック 資 源→P7

鏡台(姫鏡台/高さ 40cm未満) 粗 大 400鏡台(高さ 40cm以上 70cm未満) 粗 大 800鏡台(高さ 70cm以上) 粗 大 1,200金庫 不 可→P21

く 空気入れ 粗 大 400空気清浄器 粗 大 400クーラーボックス 粗 大 400鎖(くさり) 不 燃薬(家庭用。容器を除く) 可 燃薬のびん 資 源→P6

クッション 可 燃車いす 粗 大 800クローゼット 粗 大 ★

け 蛍光管 資 源→P7

携帯音楽プレイヤー 資 源→P3

携帯ゲーム機 資 源→P3

携帯電話 資 源→P7

ゲームソフト 可 燃化粧箱 粗 大 400化粧品のびん(中身が油性のもの) 不 燃下駄 可 燃下駄箱・シューズラック 粗 大 ★血圧計(電子) 不 燃玄関マット(金属製) 粗 大 400健康いす 粗 大 800建築廃材 不 可→P21

剣道用具(一式) 粗 大 400こ ゴーグル 可 燃コーヒーメーカー、コーヒーミル 粗 大 400黒板・白板 粗 大 400ござ 粗 大 400こたつ(家具調電気こたつ) 粗 大 800こたつ(家具調電気こたつ以外) 粗 大 400こたつ板 粗 大 400こたつ布団 粗 大 400コップ(ガラス・金属製) 不 燃コピー機(家庭使用) 粗 大 1,200ゴムホース(裁断されたもの) 可 燃米びつ 粗 大 400

−15− − 16−

Page 18: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

こ ゴルフ用具 粗 大 400コンクリート片 不 可→P21

梱包材 可 燃さ サーフボード 粗 大 400サイクリングマシン 粗 大 1,200座椅子 粗 大 400サイドボード 粗 大 ★財布 可 燃サインペン(プラスチック製) 可 燃雑誌・本 資 源→P5

座布団(5枚まで) 粗 大 400皿 不 燃三脚 粗 大 400三輪車(子供用遊具) 粗 大 400

し シーツ(裁断されたもの) 可 燃CD・DVD・カセットテープ 可 燃CDプレイヤー(30cm以上) 粗 大 400CDラック 粗 大 ★敷物・ホットカーペット(一畳以下) 粗 大 400敷物・ホットカーペット(一畳を超えるもの) 粗 大 800辞書・辞典 資 源→P5

自転車(16インチ未満) 粗 大 400自転車(16インチ以上) 粗 大 800自転車のタイヤ(チューブ) 可 燃竹刀 粗 大 400芝刈り機(エンジン式を除く) 粗 大 400写真フィルム(ネガ) 可 燃じゅうたん(一畳を超えるもの) 粗 大 800充電器 不 燃収納ケース・収納棚 粗 大 ★シュレッダー(家庭使用・高さ 60cm未満) 粗 大 400シュレッダー(家庭使用・高さ 60cm以上) 粗 大 1,200シュレッダー屑 可 燃消火器 不 可→P21

昇華転写紙 可 燃浄水器(整水器) 粗 大 400照明器具(30cm以上のシャンデリア等) 粗 大 400食品トレイ 資 源→P7

植物(土を取り除く) 可 燃除湿機 粗 大 400除湿剤 可 燃除草剤 不 可→P21

書棚・本棚 粗 大 ★食器洗い乾燥機 粗 大 1,200食器乾燥機 粗 大 400食器棚 粗 大 ★食器類(ガラス・陶器) 不 燃シングルベッド(ベッドマットを除く) 粗 大 1,200シンナー 不 可→P21

新聞紙・折込チラシ 資 源→P5

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

す 水筒(金属製) 不 燃スーツケース 粗 大 400スキー板(ストック含む) 粗 大 400スキーウェア 可 燃スキー用品(板 /ストック除く) 粗 大 400スケート用品 粗 大 400スコップ、シャベル 粗 大 400すずり 不 燃すだれ、よしず 粗 大 400スチーム暖房機 粗 大 800ステレオセット(ミニコンポ以外・幅 80cm以上) 粗 大 2,000ストーブ(ファンヒーター以外) 粗 大 400ストロー 可 燃砂、土 不 可→P21

スノーボード 粗 大 400すのこ 粗 大 400スパイクシューズ 可 燃スパナ 不 燃スピーカー(最大辺 50cm未満/1個) 粗 大 400スピーカー(最大辺 50cm以上/1個) 粗 大 800スプーン 不 燃スプレー缶(使い切ったもの) 資 源→P6

スプレー缶(中身があるもの) 不 燃すべり台 粗 大 800スポンジ 可 燃ズボンプレッサー 粗 大 400スマートフォン 資 源→P7

せ 精米機(家庭使用) 粗 大 400整理たんす 粗 大 ★生理用品 可 燃セロハンテープ 可 燃洗剤の箱 可 燃洗剤のボトル 資 源→P7

洗濯機 不 可→P11

扇風機 粗 大 400洗面器 可 燃洗面化粧台 粗 大 1,200

そ 掃除機 粗 大 400ソファー(一人用) 粗 大 800ソファー(二人以上用) 粗 大 2,000そり 粗 大 400

た 体温計(ガラス製) 不 燃耐火金庫 不 可→P21

台車 粗 大 800体重計 不 燃耐熱ガラス食器 不 燃タイヤ 不 可→P21

タイヤチェーン 粗 大 400タイル 不 可→P21

卓上コンロ 不 燃

−17−

Page 19: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

た たたみ(半畳) 粗 大 800たたみ(一畳) 粗 大 1,200脱臭剤 可 燃棚 粗 大 ★たばこの吸い殻 可 燃ダブルベッド(ベッドマット除く) 粗 大 2,000タブレット端末 不 燃卵パック 可 燃たらい 粗 大 400たわし(金属製以外) 可 燃たんす 粗 大 ★ダンベル 粗 大 400段ボール 資 源→P5

ち チャイルドシート 粗 大 400茶箱 粗 大 400チューナー(オーディオ) 粗 大 400チラシ 資 源→P5

ちりとり(プラスチック製) 可 燃つ 使い捨てカイロ 不 燃机(両そで机) 粗 大 2,800机(両そで机以外) 粗 大 1,200土、砂 不 可→P21

壺 粗 大 400爪切り 不 燃釣り竿 粗 大 400釣り針 不 燃

て DVD(ディスク) 可 燃DVD録画・再生機 粗 大 400ティッシュペーパー 可 燃ティッシュペーパーの箱 資 源→P5

テーブル・座卓(最大辺 1m未満) 粗 大 400テーブル・座卓(最大辺 1.5 m未満) 粗 大 800テーブル・座卓(最大辺 1.5 m以上) 粗 大 1,200デジタルカメラ 資 源→P3

鉄板類 粗 大 400テニスラケット 粗 大 400手袋(革、ゴム) 可 燃テレビ 不 可→P11

テレビ台(幅 1m未満) 粗 大 400テレビ台(幅 1m以上で天板がガラス製以外) 粗 大 800テレビ台(幅 1m以上で天板がガラス製) 粗 大 1,200電気カミソリ・電気シェーバー 不 燃電気コード 不 燃電気鍋 不 燃電気ポット 不 燃電気毛布 粗 大 400電球 不 燃電子辞書 資 源→P3

電子レンジ 粗 大 400電磁調理器(IH調理器) 粗 大 400

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

て 天体望遠鏡 粗 大 400電池(アルカリ・マンガン) 資 源→P7

電池(充電式) 不 可→P4

電池(ニカド) 不 可→P4

電池(ニッケル水素) 不 可→P4

電池(ボタン) 不 可→P4

電気自転車(バッテリー除く) 粗 大 800電気自転車のバッテリー 不 可→P21

電卓 資 源電動ドライバー 不 燃電話機 不 燃

と 砥石 不 燃トイレットペーパー 可 燃陶磁器 不 燃灯油 不 可→P21

トースター 粗 大 400時計(壁掛け等) 粗 大 400戸棚 粗 大 ★土鍋 不 燃ドライバー(ねじ回し) 不 燃ドライヤー 不 燃塗料 不 可→P21

な ナイフ類 不 燃長椅子 粗 大 800長靴 可 燃流し台 粗 大 ★ナプキン(生理用品) 可 燃鍋 不 燃生ごみ、台所ごみ 可 燃

に 二段ベッド 粗 大 2,400人形 可 燃

ぬ ぬいぐるみ 可 燃縫い針 不 燃布類 可 燃

ね 猫砂 可 燃ネジ 不 燃寝袋 粗 大 400粘土 可 燃

の 農薬類 不 可→P21

ノート 資 源→P5

ノートパソコン 不 可→P12

のこぎり 粗 大 400ノンカーボン紙 可 燃

は パイプハンガー 粗 大 400廃油(エンジンオイル等) 不 可→P21

はさみ 不 燃はしご 粗 大 400バスタオル 可 燃パソコン 不 可→P12

パソコンラック 粗 大 800

−17− − 18−

Page 20: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

は バッテリー 不 可→P21

バット(野球用) 粗 大 400発泡スチロール 可 燃花火(使用済みのもの) 可 燃歯ブラシ 可 燃刃物 不 燃針 不 燃針金 不 燃ハロゲン温風ヒーター 粗 大 400ハンガー(針金及び金属のもの) 不 燃ハンガーラック(高さ 1m未満) 粗 大 400ハンガーラック(回転式または高さ 1m以上) 粗 大 800半紙 可 燃パンフレット類 資 源→P5

ひ ピアノ 不 可→P21

引出し 粗 大 ★ビデオカメラ 不 燃ビデオテープ 可 燃ビデオ(DVD)デッキ 粗 大 400雛壇 粗 大 400ビニールコート紙 可 燃ビニール製品 可 燃火鉢・七輪 粗 大 400百科事典 資 源→P5

びん 資 源→P6ふ ファクシミリ(ファックス) 粗 大 400ファンヒーター 粗 大 800フィルム 可 燃封筒 資 源→P5

服 資 源→P7

ふすま 粗 大 400仏壇 粗 大 ★布団 粗 大 400布団カバー 可 燃布団乾燥機 粗 大 400フライパン 不 燃プラスチック・ビニール製品 可 燃プラスチック製ボトル 資 源→P7

プランター(プラスチック製) 可 燃プリンター(高さ 20cm以下) 粗 大 400プリンター(高さ 20cm超 30cm以下) 粗 大 800プリンター(高さ 30cm超) 粗 大 1,200ブロック 不 可→P21

フロッピーディスク 可 燃へ ベッドマット(ベッドパット) 粗 大 1,200ペットボトル 資 源→P6

ペットボトルキャップ 可 燃ベビーカー 粗 大 400ベビーチェア 粗 大 400ベビーバス 粗 大 400

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

へ ベビーフェンス 粗 大 400ベビーベッド 粗 大 800ヘルスメーター 粗 大 400ヘルメット 粗 大 400ペンキ 不 可→P21

便座 粗 大 400ベンジン 不 可→P21

ペンチ 不 燃弁当容器(プラスチック製) 可 燃

ほ ほうき 粗 大 400帽子 可 燃防臭剤 可 燃包装紙 資 源→P5

包帯 可 燃包丁 不 燃包丁研ぎ器 不 燃ボウリングの球 粗 大 400ホース 粗 大 400ホース(裁断されたもの) 可 燃ホースリール(ホース含む) 粗 大 400ポータブルカーナビ 資 源→P3

ホームベーカリー 粗 大 400ボールペン(金属製以外) 可 燃歩行器(ベビー用品) 粗 大 400ポスター 資 源→P5

ボタン(プラスチック製) 可 燃ホチキス 不 燃ホチキス針 不 燃ポット(魔法瓶) 不 燃ホットカーペット(一畳以下) 粗 大 400ホットカーペット(一畳を超えるもの) 粗 大 800ホットプレート 粗 大 400ボディボード 粗 大 400哺乳びん(プラスチック製) 可 燃ポリタンク・ポリバケツ(ポリ容器) 可 燃ボール各種(スポーツ用) 可 燃保冷剤 可 燃本 資 源→P5

本棚 粗 大 ★ボンベ(カセットコンロ用)(使い切ったもの) 資 源→P6

ボンベ(カセットコンロ用)(中身があるもの) 不 燃ま 枕 可 燃マッサージ器 粗 大 400マットレス 粗 大 400窓付き封筒(窓のフィルムを除く) 資 源→P5

み ミキサー 不 燃ミシン(卓上式) 粗 大 800ミシン(卓上式以外) 粗 大 2,000

み 水枕 可 燃ミニコンポ(幅 80cm未満) 粗 大 400

−19−

Page 21: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

む 虫かご 可 燃虫めがね 不 燃無線機(小型・家庭使用) 粗 大 400

め めがね(すべてプラスチック製) 可 燃メジャー(金属製) 不 燃メモ用紙 資 源→P5

も 毛布 粗 大 400モップ 粗 大 400物置(解体したもの) 粗 大 ★ものさし(プラスチック製・竹製) 可 燃物干し竿・物干しパイプ 粗 大 400物干し台 粗 大 800

や やかん 不 燃薬品類(工業用) 不 可→P21

ゆ ゆりかご(ベビー用品) 粗 大 400湯沸器 粗 大 800

よ 洋服たんす 粗 大 ★ら ライター 不 燃ラジオ 不 燃

り リモコン 不 燃る ルアー(釣り用具) 可 燃

品 目

種 別 手数料可 燃 不 燃

粗大料金資 源 粗 大不 可

る ルータ(ネットワーク通信機器) 不 燃れ 冷却まくら 可 燃冷水器 粗 大 1,200冷蔵庫・冷凍庫 不 可→P11

冷風機 粗 大 800レコード盤 可 燃レコードプレイヤー 粗 大 400レジ袋 可 燃レジャーシート 可 燃レンガ 不 可→P21

レンジ台 粗 大 ★レンズ 不 燃練炭 可 燃

ろ ローイングマシン 粗 大 800ローソク 可 燃ロープ(50cm以下のもの) 可 燃

わ ワインセラー 不 可→P11

ワゴン 粗 大 400ワックス 不 可→P21

ワープロ(ワードプロセッサー) 粗 大 400

−19− − 20−

食べられるのに捨てられる 「食品ロス」 を減らそう!

できることから! 家庭の食品ロスを減らすコツ

料理編

食事編 ・好き嫌いなく残さず食べる・食べられる量だけを盛り付ける

買物編 ・買い物に行く前に在庫を確認・量り売り・ばら売りを利用・セールなどで買い過ぎない

・傷みやすい食品は早めに利用・食べられる期限を定期的に確認・皮も茎も捨てずに調理

応用編 ・�未使用・未開封の食品を「フードドライブ」に提供する

家庭で余っている食品等を持ち寄り、広く地域の福祉団体や施設等に寄付する活動です。

★�リサイクル清掃課では「フードドライブ自宅訪問受取サービス」を実施しています。高齢等の理由により、未利用食品を区に持参できない方を対象に無料回収するサービスです。�詳細はこちらへお問合せください。リサイクル清掃課(TEL�5803–1135)

「フードドライブ」ホームページへ

フードドライブとは

Page 22: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

その他のお知らせ清掃事務所では収集できません!

ごみ出しが困難な方は、ご相談ください!●高齢者、身体に障害のある方、妊産婦のみでお住まいの方等を対象に、ごみをご自宅まで収集に伺います。ただし、事前に詳しい状況確認をさせていただきます。詳しくは、文京清掃事務所(TEL03-3813-6661)までお問い合わせください。

●ごみとして排出する場合は、まず購入店や製造メーカーへご相談ください。相談先が不明な場合は、文京清掃事務所(TEL03-3813-6661)にお問い合わせください。

●以下のようなごみは、清掃工場などの行政の処理施設では処理できません。

消火器

消火器

タイヤ

バッテリー

大型のガスボンベ

耐火金庫

ブロック・土・石

ピアノ

液状のもの(塗料・灯油・ガソリン・廃油・薬品など)

オートバイ

犬や猫などの動物死体の処理●家庭で飼われていた犬や猫などの小型動物(25kg未満)が亡くなった場合は、有料(1頭2,600 円)で処理をお受けします。文京清掃事務所(TEL03-3813-6661)へお申し込みください。

道路上で動物死体を発見したら…お手数ですが、下記までご連絡ください。国道…国土交通省万世橋出張所… TEL 03-3253-8361都道…文京清掃事務所…………… TEL 03-3813-6661区道…土木部道路課……………… TEL 03-5803-1250

分別指導を行っています!●お近くの集積所で『ごみの分別方法が間違っている』、『資源とごみを分別できていない』など、誤った分別方法でごみを出している方がいる場合、分別指導を行いますので文京清掃事務所(TEL03-3813-6661)までご連絡ください。

−21−

Page 23: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

その他のお知らせ清掃事務所では収集できません!

ごみ出しが困難な方は、ご相談ください!●高齢者、身体に障害のある方、妊産婦のみでお住まいの方等を対象に、ごみをご自宅まで収集に伺います。ただし、事前に詳しい状況確認をさせていただきます。詳しくは、文京清掃事務所(TEL03-3813-6661)までお問い合わせください。

●ごみとして排出する場合は、まず購入店や製造メーカーへご相談ください。相談先が不明な場合は、文京清掃事務所(TEL03-3813-6661)にお問い合わせください。

●以下のようなごみは、清掃工場などの行政の処理施設では処理できません。

消火器

消火器

タイヤ

バッテリー

大型のガスボンベ

耐火金庫

ブロック・土・石

ピアノ

液状のもの(塗料・灯油・ガソリン・廃油・薬品など)

オートバイ

犬や猫などの動物死体の処理●家庭で飼われていた犬や猫などの小型動物(25kg未満)が亡くなった場合は、有料(1頭2,600 円)で処理をお受けします。文京清掃事務所(TEL03-3813-6661)へお申し込みください。

道路上で動物死体を発見したら…お手数ですが、下記までご連絡ください。国道…国土交通省万世橋出張所… TEL 03-3253-8361都道…文京清掃事務所…………… TEL 03-3813-6661区道…土木部道路課……………… TEL 03-5803-1250

分別指導を行っています!●お近くの集積所で『ごみの分別方法が間違っている』、『資源とごみを分別できていない』など、誤った分別方法でごみを出している方がいる場合、分別指導を行いますので文京清掃事務所(TEL03-3813-6661)までご連絡ください。

まずは、 ごみになるものを減らすこと

無駄なものを買わないで、本当に必要なものかどうかを考えてから買うようにしましょう。

生ごみの大半は水分と言われています。捨てる前に、水をよく切ってから捨てるようにしましょう。

マイバッグを持ち歩き、不用なレジ袋は断って、簡易包装を心がけましょう。

生ごみは水を切ってから捨てよう

買い物には「マイバッグ」を持って行こう

そして、 もう一度資源として使うこと

ごみの中には資源となるものがまだまだ含まれています。分別を徹底し、資源は資源として出すようにしましょう。

トイレットペーパーやノートなどは回収された資源から作られた再生品を利用しましょう。

うよし用利を品生再正しく分別しよう

次に、 くりかえし何度も使うこと

使い捨てのものではなく、できるだけ長く使用できるものを選びましょう。洗剤やシャンプーなどは詰め替え商品の利用を心がけましょう。

壊れた、と思ってもすぐに捨てるのではなく、修理可能なものは修理して、できるだけ長く使うようにしましょう。

フリーマーケットやリサイクルショップを利用しましょう。

何度も使えるものを使おう 修理して大事に使おう 使わなくなったものを人に譲ろう

ごみを減らし、資源を大切にするキーワード「3R」を実践しましょう。「3R」とはReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の頭文字から取ったものです。

余計なものを買わないようよく考えて買い物をしよう

Bunkyoごみダイエット通信3Rの実践に役立つ情報や、清掃・リサイクルに関するお知らせを載せた「Bunkyoごみダイエット通信」を年2回(6月・12月)発行しています。リサイクル清掃課・地域活動センター・図書館・アカデミー文京・地域アカデミーでお配りしているほか、区ホームページでもご覧になれます。なお、12月は新聞折込です。

Reduce(リデュース)Reduce(リデュース)

Reuse(リユース)Reuse(リユース)

Recycle(リサイクル)Recycle(リサイクル)

−21− − 22−

Page 24: ごみと資源の 令和2年4月 分け方・出し方 · 〇直管型 〇環型 〇電球型蛍光管 〇白熱電球 led電球 <割れていないもの> 箱 に入れるか、紙に包んでくだ

文京区 ごみ・資源収集曜日一覧

(例)日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

【不燃ごみの第1・第3、第2・第4の収集曜日の考え方】第 1・第 3 の収集曜日とは、その月の 1 番目、3 番目の各曜日のことです。(青色の部分)第 2・第 4 の収集曜日とは、その月の 2 番目、4 番目の各曜日のことです。(黄色の部分)

第 5番目の曜日の収集はありません。(赤色の部分)

文京区 ごみと資源の分け方・出し方(保存版)令和2年 4月改訂版発 行 文京区 資源環境部 文京清掃事務所

東京都文京区後楽一丁目7番29号TEL 03-3813-6661

地 域 可 燃 不 燃 粗 大 ※※

後 楽 1 丁目 火・金 第 1 ・第 3 木 水・土2 丁目 火・金 第 1 ・第 3 木 水・土

春 日 1 丁目 火・金 第 1 ・第 3 木 水・土2 丁目 月・木 第 1 ・第 3 土 水・土

小石川

1 丁目 1 ~ 16 月・木 第 1 ・第 3 土 火・金1 丁目 17 ~ 28 水・土 第 2 ・第 4 金 火・金

2 ・ 3 丁目 月・木 第 1 ・第 3 土 火・金

5 丁目 月・木 第 2 ・第 4 土 水・土

白 山1 丁目 月・木 第 1 ・第 3 水 月・木

2 ・ 5 丁目 水・土 第 2 ・第 4 金 火・金

千 石 1 ~ 4 丁目 水・土 第 1 ・第 3 金 火・金水 道 1 ・ 2 丁目 火・金 第 1 ・第 3 木 水・土小日向 1 ~ 4 丁目 火・金 第 1 ・第 3 月 水・土

大 塚 1 ・ 2 丁目 火・金 第 1 ・第 3 月 水・土3 ~ 6 丁目 月・木 第 2 ・第 4 土 水・土

関 口 1 ~ 3 丁目 火・金 第 2 ・第 4 月 水・土目白台 1 ~ 3 丁目 火・金 第 2 ・第 4 月 水・土音 羽 1 ・ 2 丁目 火・金 第 1 ・第 3 月 水・土

本 郷 1 ・ 2 丁目 火・金 第 1 ・第 3 木 月・木

湯 島 1 丁目 火・金 第 1 ・第 3 木 月・木

西 片 1 ・ 2 丁目 月・木 第 1 ・第 3 土 月・木向 丘 1 ・ 2 丁目 月・木 第 1 ・第 3 水 月・木弥 生 1 ・ 2 丁目 月・木 第 1 ・第 3 水 月・木根 津 1 ・ 2 丁目 月・木 第 2 ・第 4 水 月・木

千駄木 1 ・ 2 丁目 月・木 第 2 ・第 4 水 月・木3 ~ 5 丁目 水・土 第 1 ・第 3 火 月・木

本駒込 1 ・ 2 丁目 水・土 第 2 ・第 4 金 火・金3 ~ 6 丁目 水・土 第 2 ・第 4 火 火・金

資 源水土水金火木金

金火木

木土土土金土土土水

火火火火火月月月

3 ・ 4 丁目 水・土 第 1 ・第 3 金 木 火・金

令和2年4月発行印刷物番号H0219009

※粗大ごみは申し込み制で有料です。必ず粗大ごみ受付センターへ申し込んでください(P9 参照)。

再生紙を使用しています。

4 丁目 1 ~ 14 月・木 第 1 ・第 3 土 金 火・金4 丁目 15 ~ 22 月・木 第 2 ・第 4 土 金 火・金

3 ~ 7 丁目 火・金 第 2 ・第 4 木 水 月・木

2 ~ 4 丁目 火・金 第 2 ・第 4 木 水 月・木