2
31 2012 8 24 日(金) ・25 日(土) 大阪国際会議場 代表幹事:宮本 享 京都大学大学院医学研究科医学専攻 脳病態生理学講座 脳神経外科 教授 事務局: 〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54 京都大学大学院医学研究科医学専攻 脳病態生理学講座 脳神経外科 内 Tel: 075-751-3459 Fax: 075-752-9501 E-mail: [email protected] http://www.mtfuji2012.jp/ (グランキューブ大阪)

脳卒中 妊娠分娩と - Department of Neurosurgery, Kyoto ...neurosur.kuhp.kyoto-u.ac.jp/.../uploads/2012/04/20120824.pdf2012/08/24  · 第31回 代表幹事:宮本 享(京都大学脳神経外科)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 脳卒中 妊娠分娩と - Department of Neurosurgery, Kyoto ...neurosur.kuhp.kyoto-u.ac.jp/.../uploads/2012/04/20120824.pdf2012/08/24  · 第31回 代表幹事:宮本 享(京都大学脳神経外科)

第31回

2012年 8月 24日(金)・25日(土) 大阪国際会議場代表幹事:宮本 享 京都大学大学院医学研究科医学専攻

脳病態生理学講座 脳神経外科 教授

事務局: 〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54 京都大学大学院医学研究科医学専攻 脳病態生理学講座 脳神経外科 内 Tel: 075-751-3459 Fax: 075-752-9501 E-mail: [email protected] http://www.mtfuji2012.jp/

妊娠分娩と

脳卒中

(グランキューブ大阪)

Page 2: 脳卒中 妊娠分娩と - Department of Neurosurgery, Kyoto ...neurosur.kuhp.kyoto-u.ac.jp/.../uploads/2012/04/20120824.pdf2012/08/24  · 第31回 代表幹事:宮本 享(京都大学脳神経外科)

第31回

代表幹事:宮本 享(京都大学脳神経外科)

The Mt. Fuji Workshop on CVD事務局〒181-8611 三鷹市新川6-20-2 杏林大学脳神経外科内 TEL:0422-47-5511(内線2883) FAX:0422-43-4715 e-mail:[email protected]

[演題登録に関するお問い合わせ先] [入会申し込み等お問い合わせ先] 第31回The Mt. Fuji Workshop on CVD 運営事務局〒541-0047 大阪市中央区淡路町3-6-13 コングレ内 TEL:06-6229-2555(代) FAX:06-6229-2556 e-mail:[email protected]

〒530-0005 大阪市北区中之島5丁目3-51 TEL:06-4803-5555(代)

<ワークショップ開催と演題募集のご案内>

The Mt. Fuji Workshop on CVD 運営委員会

主題:妊娠分娩と脳卒中

幹 事/

顧 問/代表顧問/

◎宮本 享(2012年度代表幹事)井上  亨 内山真一郎 江面 正幸 大瀧 雅文 小笠原邦昭 岡田  靖 岡本  奨 片山 泰朗 上山 博康 栗田 浩樹 佐々木富男 塩川 芳昭 鈴木 祥生 高橋  淳 寺山 靖夫 豊田 一則 永田  泉 平野 照之 藤井 清孝 藤村  幹 松本 昌泰 森  悦朗 山田 和雄 吉村 紳一小川  彰齋藤  勇 端  和夫

会 期:2012年8月24日(金)・25日(土)会 場:グランキューブ大阪

シンポジウム「脳血管疾患をもつ女性の妊娠分娩」(公募演題・一部指定)

教育セミナー「妊娠分娩~脳卒中専門医がしっておきたい知識~」(指定講演)

パネルディスカッション「妊産婦脳卒中~救急連携システムの現状と問題点~」(指定講演)① 事例検討「~いわゆる“町立大淀病院事件”について」 高橋 淳(京都大学脳神経外科)

② H22・H23 年日本産婦人科学会による悉皆調査報告 池田 智明(三重大学産婦人科)

③ H22・H23 年日本脳神経外科学会による悉皆調査報告 宮本 享(京都大学脳神経外科)

④ 基調講演 大野 泰正(大野レディスクリニック) 丹正 勝久(日本大学救急集中治療医学分野)⑤ パネルディスカッション

① 妊娠分娩に関する基礎知識 池田 智明(三重大学産婦人科)妊娠・分娩・産褥が母胎に及ぼす生理的影響・妊娠高血圧症候群とは何か?どのように対処するか?子癇とは何か?頭蓋内出血はどのように鑑別するべきか?(直ちにCT検査が考慮されるためのポイント)

② 画像診断 ~ハイリスク病変や子癇などのMRI 所見 岡田 知久(京都大学放射線診断科)子癇やreversible cerebral vasoconstriction syndrome の画像所見

③ 脳卒中を発症した妊産婦の帝切・分娩時期について ~胎児発育との関連から~ 板倉 敦夫(埼玉医科大学産婦人科)

④ 妊産婦脳卒中における術中麻酔管理 吉谷 健司(国立循環器病研究センター麻酔科)

⑤ 妊娠中の薬物管理 ●抗血栓療法 豊田 一則(国立循環器病研究センター脳血管内科) 抗血栓療法が妊娠分娩に与える影響・抗血栓療法施行中妊婦の管理指針

●抗てんかん薬 池田 昭夫(京都大学神経内科) 木下 真幸子(宇多野病院神経内科) 抗てんかん薬の催奇性・周産期における管理指針⑥ 胎児の人権  胎児脳神経外科手術の現状・緊急時母胎救命優先の原則・法的考察 山﨑 麻美(大阪医療センター脳神経外科) 位田 隆一(京都大学法学研究科)

①脳動脈瘤 ②急性期脳梗塞 ③もやもや病 ④静脈洞血栓症⑤海綿状血管腫 ⑥硬膜動静脈瘻 ⑦てんかん ⑧その他周産期の出血発作が問題となる疾患について具体的な症例呈示を行うと共に、下記の点について文献的考察を行い整理する1.妊娠分娩は出血率に影響するか? 2.妊娠分娩に向けた対処法

1) 演題申し込み方法

2) お願い(1) 発表者を抄録の筆頭者としてください。発表形式は口演(PCのみ 《動画もPCにて発表をお願いいたします》)、ポスターとさせていただきます。(2) 採否、ご発表の形式は運営委員会にご一任ください。(3) ご応募は会員に限りますので、未だ非会員の方は下記の事務局に入会手続きをしてください。

インターネットによるオンライン登録のみとさせていただきます。インターネットでの応募 ー 2012年5月8日(火)から6月7日(木)正午締め切り ー詳細はホームページ http://www.mtfuji2012.jp/をご覧ください。(オンライン登録に関するお問い合わせは下記運営事務局までお願いいたします。)