1
▼      ▼      ▼ 沿 東京女学館小学校 〒 150-0012 東京都渋谷区広尾 3-7-16 ℡ 03-3400-0987 http://www.schoolweb.ne.jp/tjk/ 【交通】 (JR・私鉄)渋谷・恵比寿駅より日 赤医療センター行都バス「東京女学館前」下車、または東京メトロ日比谷線広尾駅より徒歩12分、港区「ちぃバス」青山ルート(往路のみ)「日赤医療センター」 教育目標──異文化理解と伝統文化の把握 建学の理念と Mission Statement に基づき、国際社会で活躍する女性リーダーの 育成を目指します。 Mission 実現のために、異文化理解と伝統文化の把握という二つの目的を達成する プログラムで指導にあたっています。 「教科書を超える」豊かな授業づくりを 児童の実態に応じた教育をどう計画し、指導要領や教科書を超える授業をどう 創るかを課題に、学校をあげて教科指導の改善に取り組んでいます。 具体的には、国語に「読解スキル」、算数に「数学(マス)」、理科に「科学(サ イエンス)」、社会科に「ディベート」、音保体図に「健康と表現」の発展的学習を 導入。「理念で教育を語るのではなく、子どもが向上する姿で教育を語ろう」を 合言葉に、児童にとってのよりよい教育環境づくりを進めています。 特色ある東京女学館の教育 人格の陶冶●日常の生活のしつけや言葉づかいに対して、厳しくきめ細かく指導を 行い、基本的生活習慣が身につくよう取り組んでいます。 学習指導●「質の高い内容を楽しく学ぶ」よう、授業の工夫に力を入れています。 豊かな国際性と語学力●英語によるコミュニケーション能力を養い、国際社会で活 躍できる女性リーダーの育成を目指します。聞く・話す力から読む・書く力まで、 繰り返しレベルを上げながら学習するスパイラル方式により、コミュニケーション の手段としての英語を身につけます。また語学だけでなく、国際性を養うための体 験学習を低学年から取り入れ、高学年では国内や海外での研修を実施しています。 ※本校の教育理念に賛同し、真に本校で学びたいとされるお子さんの入学を支援 するため、AO型入試を実施しています。 国際社会で活躍する 女性リーダーを育てます 東京都渋谷区 女子教育の振興を目的として設立された「女 子教育振興会」( 委員長伊藤博文首相 ) を発展 的に解消して、明治 21 年開校された。明治 23 年に虎ノ門の工部大学校跡に移転。大正 12 年 羽沢御料地 ( 現在の広尾 ) に移転して現在に 至っている。 募集人員: [AO型]女子45人、[一般]同35人 出願:出願書類を「簡易書留・配達日指定」で郵送 検定料:30,000 円 選考日:[AO 型]11 月 1 日(日) [一般]11月2日(月)・3日(火・祝) のいずれか 1 日 合格発表:[AO 型]11 月 1 日(日) [一般]11 月 4 日(水) 【かかる費用(2015年度参考)】 入学金:290,000 円 授業料:618,000 円 施設費:160,000 円 ( 一定期間内に申し出の あった辞退者には返却します ) 初年度納入金合計:1,448,000 円 学校説明会:5 月28日(木)(18 時から) 入試説明会:9 月 6 日(日)(10 時から ) ◆東京女学館中学校 ※成績等が基準に達した者は全員が進学可能。 ◆児童数 459 人/教員数 21 人 ◆ 15 年度応募者数:421 人 ◆合格者数:女子 80 人 【併設校】 ○東京女学館中学校・高等学校 本校の教育理念に賛同し、 共に歩んでいただける方を歓迎します。 校長 田中 均  本校は建学の精神と Mission Statement にある、国際社会で活躍する女性リー ダーの育成を目指しています。そのために卓越した能力、奉仕精神、リーダー としての自覚を育むことを重視しています。そうした教育の方針に賛同してく ださり、理想とする教育に向けて共に歩んでいただける方を歓迎いたします。 2016年度募集要項 併設中学進学状況 データパック [理事長]福原 孝明 [校 長]田中 上級学校に 進むには 推薦制度により、東京女学館中学校に進学しています。 48

東京女学館小学校 [理事長]福原 孝明沿 革 東京女学館小学校 〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-7-16 03-3400-0987 【交通】(JR・私鉄)渋谷

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 東京女学館小学校 [理事長]福原 孝明沿 革 東京女学館小学校 〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-7-16 03-3400-0987  【交通】(JR・私鉄)渋谷

▼      ▼      ▼

沿 革

東京女学館小学校〒 150-0012 東京都渋谷区広尾 3-7-16 ℡ 03-3400-0987 http://www.schoolweb.ne.jp/tjk/ 【交通】(JR・私鉄)渋谷・恵比寿駅より日

赤医療センター行都バス「東京女学館前」下車、または東京メトロ日比谷線広尾駅より徒歩12分、港区「ちぃバス」青山ルート(往路のみ)「日赤医療センター」

教育目標──異文化理解と伝統文化の把握 建学の理念と Mission Statement に基づき、国際社会で活躍する女性リーダーの育成を目指します。 Mission 実現のために、異文化理解と伝統文化の把握という二つの目的を達成するプログラムで指導にあたっています。

「教科書を超える」豊かな授業づくりを 児童の実態に応じた教育をどう計画し、指導要領や教科書を超える授業をどう創るかを課題に、学校をあげて教科指導の改善に取り組んでいます。 具体的には、国語に「読解スキル」、算数に「数学(マス)」、理科に「科学(サイエンス)」、社会科に「ディベート」、音保体図に「健康と表現」の発展的学習を導入。「理念で教育を語るのではなく、子どもが向上する姿で教育を語ろう」を合言葉に、児童にとってのよりよい教育環境づくりを進めています。

特色ある東京女学館の教育人格の陶冶●日常の生活のしつけや言葉づかいに対して、厳しくきめ細かく指導を行い、基本的生活習慣が身につくよう取り組んでいます。学習指導●「質の高い内容を楽しく学ぶ」よう、授業の工夫に力を入れています。豊かな国際性と語学力●英語によるコミュニケーション能力を養い、国際社会で活躍できる女性リーダーの育成を目指します。聞く・話す力から読む・書く力まで、繰り返しレベルを上げながら学習するスパイラル方式により、コミュニケーションの手段としての英語を身につけます。また語学だけでなく、国際性を養うための体験学習を低学年から取り入れ、高学年では国内や海外での研修を実施しています。

※本校の教育理念に賛同し、真に本校で学びたいとされるお子さんの入学を支援するため、AO型入試を実施しています。

国際社会で活躍する  女性リーダーを育てます

東京都渋谷区

 女子教育の振興を目的として設立された「女

子教育振興会」( 委員長伊藤博文首相 ) を発展

的に解消して、明治 21 年開校された。明治 23

年に虎ノ門の工部大学校跡に移転。大正 12 年

羽沢御料地 ( 現在の広尾 ) に移転して現在に

至っている。

募集人員:[AO 型]女子 45 人、[一般]同 35 人

出願:出願書類を「簡易書留・配達日指定」で郵送

検定料:30,000 円

選考日:[AO 型]11 月 1 日(日)

    [一般]11 月 2 日(月)・3日(火・祝)

    のいずれか 1日

合格発表:[AO 型]11 月 1 日(日)

     [一般]11 月 4 日(水)

【かかる費用(2015年度参考)】

入学金:290,000 円

授業料:618,000 円

施 設費:160,000 円 ( 一定期間内に申し出の

あった辞退者には返却します )

初年度納入金合計:1,448,000 円

学校説明会:5月28日(木)(18時から)

入試説明会:9月6日(日)(10時から)

◆東京女学館中学校

※成績等が基準に達した者は全員が進学可能。

◆児童数 459 人/教員数 21 人

◆ 15 年度応募者数:421 人

◆合格者数:女子 80 人

【併設校】

○東京女学館中学校・高等学校

本校の教育理念に賛同し、共に歩んでいただける方を歓迎します。

校長 田中 均 

 本校は建学の精神と Mission Statement にある、国際社会で活躍する女性リーダーの育成を目指しています。そのために卓越した能力、奉仕精神、リーダーとしての自覚を育むことを重視しています。そうした教育の方針に賛同してくださり、理想とする教育に向けて共に歩んでいただける方を歓迎いたします。

2016年度募集要項

併設中学進学状況

データパック

[理事長]福原 孝明

[校 長] 田中 均

上級学校に進むには 推薦制度により、東京女学館中学校に進学しています。

女 子 中 高

48