1
S港に徒歩 5 分 のアクセス 平たんな土地 外国のサッカー専用スタジアムやアリーナは、The O(イギリス、ロンドン) やザンクト・ヤコブ・パルク(スイス、バーゼル)のように高齢者居住施設や 各種商業施設を併設することによって、試合のない日においても賑わいがあり、 収益が上がるデザインとなっている。アメリカのボールパークも、野球球場に 複合施設やショッピングモールを併設し、試合のない日も訪れる人がいる。一 方、日本の既存サッカー専用スタジアムは、稼働率が低く、試合を見る以外の 目的で訪れる人が少ない。本設計では、ボールパークを参考に試合がない時で 研究背景と目的 …ボールパーク …チケット保有者 スタジアムのコンコースとボールパークはスロープでつながっており、試合 のハーフタイムにも行くことができるようになっている。 スタジアムを取り巻くよ うにボールパークを配置 した。スタジアムに対し てボールパーク側の方向 には富士山があり、スタ ジアムのスタンドから ボールパーク越しに見る ことができる。 上側のブレースが屋根が垂 れてくるのを引っ張ること で抑える 下側のブレースが吹き上げ を引っ張ることで抑える。 柱の横揺れとの釣り合いを 取る。 柱の横揺れとの釣り合いを 取る。 対象敷地周辺には高い建物が少ないため、高さを抑えたデザイ ンにした。海岸に向かって滑らかなスカイラインになっている。 現状のスタジアムの長所 である山並みが見れるデ ザインを踏襲し、視線が 抜けるデザインとなって いる。 駅からスタジアムのほうに向かって下の膜を徐々に小さくしてい く。ボールパークのところで完全に無くなり、山並みのある方向 へ視線を誘導する。上の膜が山並みのシルエットをきれいに強調 する。 対象敷地 巻貝 街に馴染む 自然を活かす 支える 周辺に高い建物が ないため、天気が 良い時は、美しい 山並みがきれいに 見える。 現在は使われてい ない石油タンクが 並んでいる。 奥にある半島には、日 本有数の水揚げ量を誇 るマグロの冷凍工場が ある。 魚介料理屋が入 る施設がある。 設計コンセプト 周辺には高い建物が少なく駅だけでなく船からも見えるため、街に馴染みつつ、 その土地の顔となるシンボリックなデザインにした。スタジアムを目的として 訪れた人、魚介料理屋を目的として訪れた人、公園を目的として訪れた人、そ れぞれが関係し合い、今までは別々にあったものが一つになることによって相 乗効果を生み出す。 自重、風吹き下し時 風吹き上げ時 渦巻く賑わい ‐ボールパーク型サッカースタジアムの試案‐ cy15026 豊嶋達也 主査  前田英寿 副査 横山太郎 公園利用者 商業施設利用者 スタジアム利用者 公園利用者、商業施設利用者、スタジアム利用者が同じ動線で 交わることでそれぞれに興味を持ち賑わいが増す。 立体的な賑わい

渦巻く賑わい ‐ボールパーク型サッカースタジアムの試案‐ · 2019-02-15 · S港に徒歩5分 のアクセス 平たんな土地 外国のサッカー専用スタジアムやアリーナは、The

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 渦巻く賑わい ‐ボールパーク型サッカースタジアムの試案‐ · 2019-02-15 · S港に徒歩5分 のアクセス 平たんな土地 外国のサッカー専用スタジアムやアリーナは、The

S港に徒歩 5分のアクセス平たんな土地

 外国のサッカー専用スタジアムやアリーナは、The O₂ (イギリス、ロンドン)やザンクト・ヤコブ・パルク(スイス、バーゼル)のように高齢者居住施設や各種商業施設を併設することによって、試合のない日においても賑わいがあり、収益が上がるデザインとなっている。アメリカのボールパークも、野球球場に複合施設やショッピングモールを併設し、試合のない日も訪れる人がいる。一方、日本の既存サッカー専用スタジアムは、稼働率が低く、試合を見る以外の目的で訪れる人が少ない。本設計では、ボールパークを参考に試合がない時で

研究背景と目的

…ボールパーク

…チケット保有者

スタジアムのコンコースとボールパークはスロープでつながっており、試合のハーフタイムにも行くことができるようになっている。

スタジアムを取り巻くようにボールパークを配置した。スタジアムに対してボールパーク側の方向には富士山があり、スタジアムのスタンドからボールパーク越しに見ることができる。

上側のブレースが屋根が垂れてくるのを引っ張ることで抑える

下側のブレースが吹き上げを引っ張ることで抑える。柱の横揺れとの釣り合いを取る。

柱の横揺れとの釣り合いを取る。

対象敷地周辺には高い建物が少ないため、高さを抑えたデザインにした。海岸に向かって滑らかなスカイラインになっている。

現状のスタジアムの長所

である山並みが見れるデ

ザインを踏襲し、視線が

抜けるデザインとなって

いる。

駅からスタジアムのほうに向かって下の膜を徐々に小さくしてい

く。ボールパークのところで完全に無くなり、山並みのある方向

へ視線を誘導する。上の膜が山並みのシルエットをきれいに強調

する。

公園利用者 スタジアム利用者商業施設利用者

対象敷地

巻貝

街に馴染む

自然を活かす

支える

周辺に高い建物がないため、天気が良い時は、美しい山並みがきれいに見える。

現在は使われていない石油タンクが並んでいる。

奥にある半島には、日本有数の水揚げ量を誇るマグロの冷凍工場がある。

魚介料理屋が入る施設がある。

設計コンセプト周辺には高い建物が少なく駅だけでなく船からも見えるため、街に馴染みつつ、その土地の顔となるシンボリックなデザインにした。スタジアムを目的として訪れた人、魚介料理屋を目的として訪れた人、公園を目的として訪れた人、それぞれが関係し合い、今までは別々にあったものが一つになることによって相乗効果を生み出す。

自重、風吹き下し時

風吹き上げ時

渦巻く賑わい‐ボールパーク型サッカースタジアムの試案‐ cy15026 豊嶋達也主査  前田英寿副査 横山太郎

公園利用者 商業施設利用者 スタジアム利用者

公園利用者、商業施設利用者、スタジアム利用者が同じ動線で交わることでそれぞれに興味を持ち賑わいが増す。

立体的な賑わい