8
環境対応型 FRP 防水工法 環境対応型 FRP 防水工法 ノンスチレン樹脂 コロテクト NEO (’ 18. 1月現在) 18.01. 1,000 DFC 本社・東京営業所 〒1510053 東京都渋谷区代々木 3243 新宿スリーケービル 5F 大阪営業所 〒5310071 大阪市北区中津 1111 中津センタービル 8F 名古屋営業所 〒4640850 名古屋市千種区今池 515 名古屋センタープラザビル 8F 札幌営業所 〒0600809 札幌市北区北 9 条西 3191 ノルテプラザビル 3F (03)68595020(代) (03)68595024 (06)77118501(代) (06)77118511 (052)7441011(代) (052)7350011 (011)8048070(代) (011)8048071 ※品質向上の為、断りなく仕様又は材料を変更する場合があります。 FAX. FAX. FAX. FAX. URL http://www.dpcdpc.com/ ディックプルーフィング ホームページQRコード ぜひご覧ください!

DPCコロテクトNEO 表1-4 180111‚³ロテクトNEO工法に使用する材料は、労働安全衛生法に定められた特定化学物質障害予防規 則(特化則)および有機溶剤中毒予防規則の対象物質を使用していないため、防水工事店の現

  • Upload
    hoangtu

  • View
    217

  • Download
    3

Embed Size (px)

Citation preview

環境対応型FRP防水工法環境対応型FRP防水工法

ノンスチレン樹脂

コロテクトNEO

(’18.1月現在)’18.01. 1,000 DFC

本社・東京営業所〒151-0053東京都渋谷区代々木3-24-3 新宿スリーケービル5F

大阪営業所〒531-0071大阪市北区中津1-11-1 中津センタービル8F

名古屋営業所〒464-0850名古屋市千種区今池5-1-5 名古屋センタープラザビル8F

札幌営業所〒060-0809札幌市北区北9条西3-19-1 ノルテプラザビル3F

(03)6859-5020(代)(03)6859-5024

(06)7711-8501(代)(06)7711-8511

(052)744-1011(代)(052)735-0011

(011)804-8070(代)(011)804-8071

※品質向上の為、断りなく仕様又は材料を変更する場合があります。

FAX.

FAX.

FAX.

FAX.

URL http://www.dpcdpc.com/

ディックプルーフィングホームページQRコードぜひご覧ください!

FRP防水工法は、その特性からベランダ・バルコニーなどの防水に数多く採用されています。そんな中「FRP防水の臭いが・・・」との要望にお応えしてディックプルーフィングが提案する環境対応型FRP防水材は『低臭気』、『労働安全衛生法に該当しない』タイプの画期的な製品です。

環境対応型FRP防水工法 ノンスチレン樹脂

スチレンを含んでいないので臭気が大幅に低減されましたノンスチレン樹脂のため、従来製品の様なスチレン臭がありません。従来のFRP防水材(ポリエステル樹脂)に比べ、低臭気のため、「臭気」による工事中の苦情を大幅に抑制できます。

特定化学物質『スチレン』『エチルベンゼン』および有機溶剤『トルエン』『キシレン』等を含みませんコロテクトNEO工法に使用する材料は、労働安全衛生法に定められた特定化学物質障害予防規則(特化則)および有機溶剤中毒予防規則の対象物質を使用していないため、防水工事店の現場安全管理業務の軽減はもちろん、工事中の作業者や周囲の人々の安全の向上がはかれます。

飛び火認定試験合格品です [DR-1868・DR-1870]

性能・品質は従来のFRP防水用樹脂と変わりません『JASS8 M-101-2014 防水用ポリエステル樹脂(日本建築学会 建築工事標準仕様書・同解説 JASS8 防水工事』の品質を有しています。

FRP防水材工業会認定の『環境対応型FRP防水材』ですFRP防水材メーカーの団体である『FRP防水材工業会』の認定製品です。

施工性は従来のFRP防水とほとんど変わりません

5

6

特  長

標準状態   

加熱処理

アルカリ処理

酸処理

項目引張強さ

破断時の伸び率引張強さ

引張強さの保持率破断時の伸び率

破断時の伸び保持率引張強さ

引張強さの保持率破断時の伸び率

破断時の伸び保持率引張強さ

引張強さの保持率破断時の伸び率

破断時の伸び保持率

劣化処理後の状態

単位N/㎟%N/㎟%%%N/㎟%%%N/㎟%%%

物性値13.642.013.39840.19510.98040.29611.48440.095

規格値10~5025~12010~50かつ95以上

25~120かつ70以上

10~50かつ70以上

25~120かつ70以上

10~50かつ80以上

25~120かつ70以上

■コロテクトNEO基本物性

■標準仕様

バルコニー・屋上防水仕様

※1 FVN-1-NU仕様には脱気筒を取り付けて下さい。 ※2 FV-1-NU仕様の保護・仕上げはDトップECO遮熱とします。

FVN-1-NU仕様

N-1-N仕様 N-2-N仕様(飛火認定仕様)

『JASS8 M-101-2014 防水用ポリエステル樹脂』に準拠

コロテクトNEO中塗り コロテクトNEOトップN

コロテクトNEOトップN

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEO

ガラスマット#450

コロテクトNEO中塗り

ガラスマット#450

コロテクトNEO

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEO

コロテクトNEO

コロテクトNEO中塗り DトップECO遮熱+フィライト

DトップECO遮熱+フィライト

コロテクトNEOプライマー

FVシート

ガラスマット#450

コロテクトNEO中塗り

ガラスマット#450

コロテクトNEO

コロテクトNEO

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEO

コロテクトNEO

ジョイントテープTM

コロテクトNEO中塗り

コロテクトNEOトップN

コロテクトNEOトップN

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEO

ガラスマット#380

ガラスマット#380

コロテクトNEO中塗り

ガラスマット#380

コロテクトNEO

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEO

ガラスマット#380コロテクトNEO

コロテクトNEO

コロテクトNEO

仕様名

N-1-N

N-2-N飛火認定仕様

N-1-NU

N-2-NU

FVN-1-NU

適用箇所

バルコニー屋根

(防滑仕上げ)

バルコニー屋根

(防滑仕上げ)

バルコニー屋根

(防滑仕上げ)

バルコニー屋根

(防滑仕上げ)

バルコニー屋根

(通気緩衝)

工程1

0.2kg/㎡

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

0.2kg/㎡

0.2kg/㎡

工程2 工程3 工程4

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEO中塗り

0.4kg/㎡

コロテクトNEO中塗り

0.4kg/㎡

工程5

DトップECO+フィライト

0.2kg/㎡

ガラスマット#4500.48kg/㎡

コロテクトNEO

0.2kg/㎡

FVシート

ジョイントテープTM

コロテクトNEO中塗り

0.4kg/㎡

DトップECO遮熱※2+フィライト

0.2kg/㎡

ガラスマット#4500.48kg/㎡

コロテクトNEO

1.4kg/㎡

1.4kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#4500.48kg/㎡

コロテクトNEO1.4kg/㎡

0.2kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

1.0m/㎡

1.2m/㎡

コロテクトNEO中塗り

0.4kg/㎡

コロテクトNEO中塗り

0.4kg/㎡

コロテクトNEOトップN

0.4kg/㎡

DトップECO+フィライト

0.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

+※1

工程6

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

コロテクトNEOトップN

0.4kg/㎡

     

FRP防水工法は、その特性からベランダ・バルコニーなどの防水に数多く採用されていま

環境対応型FRP防水工法 ノンスチレン樹脂

コロテクトNEO

1 2

工程1

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEOプライマー

0.2kg/㎡

工程2 工程3 工程4

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEO中塗りバリ取り 研磨

0.4kg/㎡

工程5 工程6 工程7 工程8

コロテクトNEOトップF

0.4kg/㎡

コロテクトNEOトップF

0.4kg/㎡

コロテクトNEOトップF

0.4kg/㎡

トンボ150㎜ピッチ

タイル仕上げ別途工事

タイル仕上げ別途工事

硅砂4号※2

1.0kg/㎡

ガラスマット#4500.48kg/㎡

コロテクトNEO1.4kg/㎡

0.2kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEO中塗りバリ取り

バリ取り

研磨

研磨

0.4kg/㎡

コロテクトNEOトップF※10.4kg/㎡+硅砂7号

コロテクトNEOトップF※10.4kg/㎡+硅砂7号

ガラスマット#4500.48kg/㎡

コロテクトNEO1.4kg/㎡

0.2kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEO中塗り

0.4kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

コロテクトNEOトップF

0.4kg/㎡

バリ取り 研磨0.2kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEO中塗り

0.4kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

0.2kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

0.2kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

浴室防水仕様

厨房・一般床仕様

※1 コロテクトNEOトップFに硅砂7号を10%添加して下さい。※2 コロテクトNEOトップF塗布直後に硅砂4号を散布して下さい。

※駐車場防水工法についてはメーカーへご相談下さい。

NT-2-N

NT-2-F

NT-2-M

NTW-2-M

0.2kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEO中塗り

0.4kg/㎡

コロテクトNEOトップF

0.4kg/㎡

コロテクトNEOトップF

0.4kg/㎡

モルタル仕上げ

別途工事

モルタル仕上げ

別途工事

0.2kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEO中塗り

0.4kg/㎡

コロテクトNEOトップF

0.4kg/㎡0.2kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡ 1.0kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

トンボ

0.2kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEOトップF

0.4kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡

ガラスマット#3800.4kg/㎡

コロテクトNEO1.2kg/㎡ 150㎜ピッチ

硅砂5~6号

硅砂4号※2

1.0~2.0kg/㎡

工程1

0.2kg/㎡

工程2 工程3 工程4

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEO中塗り

0.4kg/㎡

工程5 工程6 工程7

硅砂5~6号

1.0~2.0kg/㎡

コロテクトNEOトップF

0.4kg/㎡

ガラスマット#4500.48kg/㎡

コロテクトNEO1.4kg/㎡

0.2kg/㎡

コロテクトNEO

0.4kg/㎡

コロテクトNEO中塗り

0.4kg/㎡

コロテクトNEOトップF

0.4kg/㎡

ガラスマット#4500.48kg/㎡

コロテクトNEO1.4kg/㎡

施工上の注意事項1. 下記の材料には、コロテクトNEOトップ専用促進剤と硬化剤328Eを添加して使用して下さい。  コロテクトNEOトップF  下記の材料には、硬化剤328Eを添加して使用して下さい。 コロテクトNEO・コロテクトNEO中塗り・コロテクトNEOトップN (混合手順と配合割合は、9ページを参照)2.工程1のコロテクトNEOプライマーの塗布後12時間以上経過したり、降雨等の水分と接すると接着力が低下しますので注意して下さい。 このような場合には、サンディング等を行って除去し、再度コロテクトNEOブライマーを塗布して下さい。3.タイル、モルタル仕上げの場合には、下記の注意事項を守って下さい。 ①平場の硅砂の散布は、前工程のコロテクトNEOトップFの施工直後に行い、コロテクトNEOトップFの硬化後に余剰な硅砂を清掃して下さい。

②立上り用のトンボを取り付けるには、コロテクトNEOにタルクを1:1にて混合配合したパテ材(要:硬化剤328Eの添加)を使用して前工程のFRPライニングの施工後に行って下さい。

4.防滑仕上げの場合には、コロテクトNEOトップFに対して硅砂7号を10%配合して下さい。

①硬化剤328EとコロテクトNEO硬化促進剤およびコロテクトNEOトップ専用促進剤の同時混合は厳禁です。直接触れると発火するため大変危険です。混合手順に従って配合して下さい。②コロテクトNEO硬化促進剤・コロテクトNEOトップ専用促進剤および硬化剤328Eが入った材料が残った場合、作業後速やかに水を張って冷却し発熱を防止してください。③作業で使用したウエスや軍手類は、付着した材料が発熱し、着火することがあるので必ず水を張った容器に浸し、発熱を防止してください。④硬化剤328EとコロテクトNEO硬化促進剤およびコロテクトNEOトップ専用促進剤が直接接触しないように計量用具を別々にしたり、離して保管する等の措置を講じてください。

■コロテクトNEO取扱い注意事項

仕様名

NT-1-N

NT-1-F

適用箇所

厨房・一般床

(防滑仕上げ)

厨房・一般床排水溝

(平滑仕上げ)

厨房・一般床

(防滑仕上げ)

厨房・一般床

(平滑仕上げ)

厨房・一般床排水溝平場用

(モルタル仕上げ)厨房・一般床排水溝立上り用

(モルタル仕上げ)

適用箇所

洗い場風呂釜下

(平滑仕上げ)

洗い場風呂釜下

(防滑仕上げ)

洗い場浴槽

(平滑仕上げ)

洗い場浴槽

(防滑仕上げ)

洗い場・浴槽平場用

(タイル仕上げ)

洗い場・浴槽立上り用

(タイル仕上げ)

仕様名

NB-1-F

NB-1-N

NB-2-F

NB-2-N

NB-2-T

NB-W-2T

3 4

■工程

■材料荷姿

10.DトップECO完成10.コロテクトNEOトップF、  コロテクトNEOトップN完成

コロテクトNEOトップNコロテクトNEO コロテクトNEO中塗り

3.撹拌1.コロテクトNEOプライマー塗布

プライマーは均一に塗布して下さい。

2.コロテクトNEO+硬化剤328E

硬化剤は正確に計り添加して下さい。添加量と硬化時間に影響があります。

撹拌機で十分に撹拌しないと硬化にムラが出ます。

4.コロテクトNEO塗布

必ず下塗りして下さい。

5.ガラスマット敷設

ガラスマットの敷き込みの際、シワを作らないで下さい。

6.コロテクトNEO塗布

ガラスマットにコロテクトNEOを十分に含浸させて下さい。

7.脱泡

脱泡は十分に行って下さい。

9.DトップECO塗布

主剤および硬化剤を所定の配合で計量、十分撹拌して塗布して下さい。

8.コロテクトNEO中塗り

コロテクトNEO中塗りは均一に塗布して下さい。厚塗りは注意して下さい。

9.コロテクトNEOトップF、 コロテクトNEOトップN塗布

コロテクトNEOトップF、コロテクトNEOトップNは均一に塗布して下さい。厚塗りは注意して下さい。

15㎏/缶 15㎏/缶 15㎏/缶

コロテクトNEO硬化促進剤硬化剤328E コロテクトNEOトップ専用促進剤

1㎏/ビン 1㎏/缶 1㎏/缶1㎏/

5 6

N-2-N

■飛び火性能 ■注意事項

飛び火試験火災が生じた際、火の粉などによる周囲への火災の被害を防ぐために、建築基準法では防火関連法規(地域・屋根の構造・屋根材の規定など)を定めています。

■ 建築物が防火地域、準防火地域にある場合の屋根構造

屋根については、建築基準法63条に基づき、建築物の屋根構造を定めています。建設省公示第1365号の方法を用いるか、または、国土交通大臣認定を受けた仕様とします。

地域の区分防火地域(建築基準法61条)、準防火地域(建築基準法62条)は都市計画法によって、市街地における火災の危険を防ぐために指定した地域です。22条指定区域は特定行政庁が防火地域、準防火地域以外の市街地について指定した地域です。

■ 建設省公示第1365号(平成12年5月25日)

建築基準法第63条の規定に基づき、防火地域又は準防火地域内の建築物の屋根の構造方法を次のように定める。

防火地域又は準防火地域内の建築物の屋根の構造方法を定める件

第1 建築基準法施行令第136条の2の2各号に揚げる技術的基準に適合す る屋根の構造方法は、次に定めるものとする。

1 不燃材料で造るか、又はふくこと。2 屋根を準耐火構造(屋外に面する部分を準不燃材料で造ったものに限る。)とすること。

3 屋根を耐火構造(屋外に面する部分を準不燃材料で造ったもので、かつ、その勾配が水平面から30度以内のものに限る。)の屋外面に断熱材(ポリエチレンフォーム、ポリスチレンフォーム、硬質ポリウレタンフォームその他これらに類する材料を用いたもので、その厚さの合計が50ミリメートル以下のものに限る。)及び防水材(アスファルト防水工法、塩化ビニル樹脂系シート防水工法、ゴム系シート防水工法又は塗膜防水工法を用いたものに限る。)を張ったものとすること。

第2 建築基準法施行令第136条の2の2第一号に揚げる技術的基準に適合 する屋根の構造方法は、第1に定めるもののほか、難燃材料で造るか、 又はふくこと。

飛び火性能認定詳細一覧仕様名

FRP防水

工程7 コロテクトNEOトップN 0.4㎏ /㎡

工程6 コロテクトNEO中塗り 0.4㎏ /㎡

工程5 ガラスマット#380 張付け コロテクトNEO 1.2㎏ /㎡

工程4 ガラスマット#380 張付け コロテクトNEO 1.2㎏ /㎡

工程3 コロテクトNEO 0.4㎏ /㎡

工程2 コロテクトNEO+タルク(補強材の目地処理材) ―

工程1 コロテクトNEOプライマー 0.2㎏ /㎡

補 強 材

木質系ボード厚さ:9㎜以上・普通合板(JAS)・構造用合板(JAS)

繊維混入けい酸カルシウム板(JISA5430不燃材料)厚さ:9㎜以上

木質系ボード厚さ:9㎜以上・普通合板(JAS)・構造用合板(JAS)

繊維混入けい酸カルシウム板(JISA5430 不燃材料)厚さ:9㎜以上

ねじ補強板固定用材料:鋼製ねじ寸法:Φ3.8㎜以上×38㎜以上留付間隔:縦方向300㎜以下     横方向600㎜以下 中間部300㎜以下

ねじ補強板固定用材料:鋼製ねじ寸法:Φ3.8㎜以上×65~200㎜

断 熱 材 ―

● ポリスチレンフォーム  材料:①又は②  ①発泡プラスチック保温材(JIS A 9511) 種類:ポリスチレンフォーム保温板  ②建築用断熱材(JIS A 9521) 種類:ポリスチレンフォーム断熱材  厚さ:25~150㎜ 密度:27(±2.7)kg/㎥

下   地

野地板厚さ:9㎜以上・普通合板(JAS)・構造用合板(JAS) 支持部材(たる木)一般製材(JAS)大きさ:幅 30㎜×高さ40㎜以上

コンクリート下地材料:①又は②①プレキャスト コンクリート②鉄筋コンクリート厚さ:50㎜以上

コンクリート下地材料:①又は②①プレキャスト コンクリート②鉄筋コンクリート厚さ:50㎜以上

野地板厚さ:9㎜以上・普通合板(JAS)・構造用合板(JAS)

支持部材(たる木)

一般製材(JAS)大きさ:幅 30㎜×高さ40㎜以上

くぎ又はねじ野地板固定用材料:①~③のいずれか①鋼製くぎ(JIS A 5508) 寸法:Φ2.15㎜以上×38㎜以上②鋼製ねじ 寸法:Φ3.8㎜以上×38㎜以上③なし留付間隔:縦方向300㎜以下     横方向600㎜以下 中間部300㎜以下

くぎ又はねじ野地板固定用材料:①又は②①鋼製くぎ(JIS A 5508) 寸法:Φ2.15㎜以上×38㎜以上②鋼製ねじ 寸法:Φ3.8㎜以上×38㎜以上留付間隔:縦方向300㎜以下     横方向600㎜以下 中間部300㎜以下

認定を受けた仕様は、防火地域、準防火地域、22条指定地域での適用が可能です。施工上の注意事項 1. 下記の材料には、硬化剤328Eを添加して使用して下さい。(硬化剤328Eの添加量は9ページを参照)

コロテクトNEO・コロテクトNEO中塗り・コロテクトNEOトップN

2. 工程1のコロテクトNEOプライマーの塗布後12時間以上経過したり、降雨等の水分と接すると接着力が低下しますので注意して下さい。この様な場合には、サンディング等を行って除去し、再度コロテクトNEOプライマーを塗布して下さい。

3.4. コロテクトNEOトップN塗布前にバリ取りを行なって下さい。工程2のコロテクトNEOにタルクを0.9:1.1にて配合して下さい。

バルコニーにおける FRP 防水層を維持管理する上での注意事項  FRP防水層の機能を長期にわたって維持する為に、下記の注意事項を遵守してください。 使用上の注意事項 ① 防水層の上では火気の使用は厳禁です。(喫煙・花火・バーベーキューなど)

防水層を燃焼させたり変質させたりして、漏水の原因になる事があります。② 防水層の上に有機溶剤(ガソリン・灯油等)薬品類(殺菌剤・防藻剤等)・不凍液などを こぼさないで下さい。防水層に異常をきたし、機能を損なう恐れがあります。

③ 防水層の上で重量物を引きずったり、角鉄材など損傷を与える物を落とさないで下さい。 防水層が剥離したり損傷を受けます。

④ 防水層の上に角のある物や避雷針・テレビアンテナ・空調設備・物干し台・鉢植え等を設置する 場合は、防水層を損傷しないよう下にゴム板等の下敷材を敷いて養生して下さい。またイスや テーブルのような軽い物でも、脚をゴムキャップなどで保護して下さい。

⑤ 防水層の上に土を置き植物を植える場合は建築会社に相談してください。⑥ 防水層の上に生活排水等を直接流さないで下さい。 防水層の劣化を早める恐れがあります。また、防水層の上に冷却排水等が常時滞留すること のないようにして下さい。コケなどが発生して防水層に悪影響を与える恐れがあります。

⑦ 防水層の上で運動や工作作業をする場合は刃物・カッター等で傷付けたり、尖った物、重量の ある物で衝撃を与えないよう注意して下さい。防水層を傷つける恐れがあります。

⑧ 防水層の上でゴルフの練習や車輪等を使用する遊び(一輪車・ローラースケート等)はやめて 下さい。防水層を傷つける恐れがあります。

⑨ 防水層の上で犬、鶏などの動物の飼育をしないで下さい。 動物がツメや歯で防水層を傷付けたり、排泄物が防水層を劣化させる恐れがあります。

⑩ 防水層の上の雪を除去する場合は、防水層に傷を付けないよう注意して作業して下さい。⑪ 防水層の上を歩行する場合は、防水層を損傷する履物は使用しないで下さい。 スパイクなどは防水層を傷つける恐れがあります。

⑫ 防水層は降雨・降雪時、あるいは表面が水で濡れている場合は滑りやすいことがあるので注意 して下さい。 歩行する場合は、凹凸の模様のあるゴム底などの滑りにくい履物を使用して下さい。

 維持・管理上の注意事項 ① 防水面は定期的に清掃してください。 清掃は、ほうき、デッキブラシ、スポンジ、雑巾等で行って下さい。 スチールたわし・ワイヤーブラシ等の使用は避けてください。 また洗剤は中性洗剤を使用して下さい。

② 定期的にドレンまわりと排水溝のゴミ、枯れ葉など堆積物を除去し排水につまりが無いように して下さい。

③ 定期的に表面状態の点検を行って下さい。 表面の保護仕上げ層に異常が認められる場合は施工業者に連絡して下さい。

④ 防水層に損傷を与えた場合や異常が発生した場合は速やかに建築会社に連絡して下さい。⑤ 防水層の長期維持の為、定期的に仕上材(メーカーの指定材料)を塗り替えることをお勧めします。⑥ 防水に関わるバルコニーやその周辺の増築あるいは改築工事を行う場合は、防水層を損傷 させたり雨水の流れが変化し雨漏りにつながる恐れがありますので、工事を行った建築会社にご連絡下さい。

FRP 防水材の取扱い注意事項

取扱い注意事項 ① プライマー、防水用樹脂、中塗り、トップコート類は、溶剤タイプであり、 消防法危険物第4類に属し、引火性がありますので、火気には充分注意して下さい。

② 施工時は、換気に充分注意して下さい。必要に応じて、有機ガス用マスクや送風マスクを着用して下さい。③ 硬化剤328E(硬化剤)は、少量でも取扱いに充分注意して下さい。④ 硬化剤328E(硬化剤)を添加した樹脂は、発熱しますので、残った材料には必ず水を添加し、

反応を停止させて下さい。⑤ プライマー、防水用樹脂、中塗り、トップコート類、硬化剤、添加剤は、冷暗所の屋内に

密栓して保管して下さい。  補強材は、水に濡れない様にし、湿度の少ない場所に保管して下さい。⑥ 下地温度が0℃以下や50℃以上の場合には、メーカーに御相談下さい。⑦ 作業環境により、次の有資格者を選任して下さい。     有機溶剤取扱作業主任者     酸素欠乏危険作業主任者     危険物取扱者

DR-1868⑴ DR-1868⑵ DR-1868⑶ DR-1870⑴ DR-1870⑵ DR-1870⑶

留付間隔:縦方向300㎜以下     横方向600㎜以下     中間部300㎜以下

7 8

■配合手順と配合割合

手順

1

2

3

夏30℃

100

1.2~2.0

コロテクトNEO中塗り 配合割合コロテクトNEO中塗り 混合手順混合撹拌

コロテクトNEO中塗りを必要量だけ容器に入れる。

硬化剤328Eを所定の割合で混入する。

   撹拌機で十分に混合撹拌する。

W(冬用)5℃ M(春秋用)20℃材料名

100

3.0~5.0

100

1.5~3.0

コロテクトNEO中塗り

硬化剤328E

コロテクトNEOトップF 配合割合コロテクトNEOトップF 混合手順手順 混合撹拌

1

2

3

4

5

コロテクトNEOトップFを必要量だけ容器に入れる。

コロテクトNEOトップFに、コロテクトNEOトップ専用促進剤を所定の割合で混入する。

   撹拌機で十分に混合撹拌する。

混合撹拌した材料に硬化剤328Eを所定の割合で混入する。

   撹拌機で十分に混合撹拌する。

W(冬用)5℃ M(春秋用)20℃ S(夏用)30℃材料名

1002.0

2.0~5.0

1002.0

1.2~3.0

1002.0

1.2~2.0

コロテクトNEOトップFコロテクトNEOトップ専用促進剤

硬化剤328E

コロテクトNEOの臭気をCIAQ値にて評価しました。スチレン系防水用樹脂の1/36程度の低臭性を示しました。

■低臭性試験

1

コロテクトNEO

36

スチレン系防水用樹脂

※CIAQ値:空気中の炭化水素系化合物等の濃度をにおいの度数として数値化したもの。

コロテクトNEO 混合手順 コロテクトNEO 配合割合手順 混合撹拌1

2

3

コロテクトNEOを必要量だけ容器に入れる。

硬化剤328Eを所定の割合で混入する。

   撹拌機で十分に混合撹拌する。

W(冬用)5℃ M(春秋用)20℃ S(夏用)30℃材料名100

3.0~5.0

100

1.5~3.0

100

1.2~2.0

S(夏用)30℃

100

1.2~2.0

コロテクトNEO硬化剤328E

(注)冬期(10℃以下)の場合には、さらにコロテクトNEO硬化促進剤1%を添加後十分に混合撹拌してから硬化剤328Eを添加して下さい。

コロテクトNEOトップN 配合割合コロテクトNEOトップN 混合手順手順 混合撹拌

1

2

3

コロテクトNEOトップNを必要量だけ容器に入れる。

硬化剤328Eを所定の割合で混入する。

   撹拌機で十分に混合撹拌する。

W(冬用)5℃ M(春秋用)20℃ S(夏用)30℃材料名

100

2.0~5.0

100

1.2~3.0

100

1.2~2.0

コロテクトNEOトップN

硬化剤328E

(注)冬期(10℃以下)の場合でもコロテクトNEO硬化促進剤は添加しません。

NSプライマー 配合割合NSプライマー 混合手順手順 混合撹拌

1

2

3

4

5

NSプライマーを必要量だけ容器に入れる。

コロテクトNEOトップ専用促進剤を所定の割合で混入する。

   撹拌機で十分に混合撹拌する。

硬化剤328Eを所定の割合で混入する。

撹拌機で十分に混合撹拌する。

5℃ 20℃ 30℃材料名

100

2.0~3.0

3.0~4.0

100

1.0

1.0~1.5

100

1.0

0.8

NSプライマー

コロテクトNEOトップ専用促進剤

硬化剤328E

■可使時間

(注)このデータは、あくまでも実験データであり、実際の現場では異なる場合がありますので、現場での作業の際は、事前確認作業を行なって下さい。

コロテクトNEO/コロテクトNEO中塗り

NSプライマー

コロテクトNEOトップF/コロテクトNEOトップN使用材料の可使時間の目安は、下記の通りです。

※コロテクトNEOトップFにはコロテクトNEOトップ専用促進剤2.0%を予め添加します。

M(春秋用)硬化剤328E(硬化剤)の添加量

気温

1.0% 1.2% 1.5% 2.0% 3.0% 4.0%

15℃

20℃

25℃

30℃

50~80分

40~60分

40~60分

30~45分

20~35分

40~60分

10~15分

20~35分

10~20分

15~25分

25~40分

10~15分

20~35分

W(冬用)

※コロテクトNEO硬化促進剤を1.0%添加します。

硬化剤328E(硬化剤)の添加量

気温5℃

10℃

15℃

1.2% 1.5% 2.0% 3.0% 3.5% 5.0%

― ―

― ―

35~50分 20~30分

50~70分

10~20分

35~50分

5~10分

25~35分

60~90分

15~25分

50~80分 35~50分※

コロテクトNEOトップ専用促進剤添加量 硬化剤328E添加量 可使時間

S(夏用)硬化剤328E(硬化剤)の添加量 1.0% 1.2% 1.5% 2.0% 3.0%

気温

― ―

20℃

25℃

30℃

35℃ 30~60分

20~30分

25~40分

30~60分

15~25分

10~25分

15~30分

15~30分

10~15分

5~15分

5~10分

5~10分20~40分

S(夏用)硬化剤328E(硬化剤)の添加量 1.0% 1.2% 1.5% 2.0%

気温

― ――

― ―

20℃

25℃

30℃

35℃

35~50分

30~45分

15~25分

10~20分

20~50分

30~60分 20~40分

25~40分

M(春秋用)硬化剤328E(硬化剤)の添加量 1.0% 1.2% 1.5% 2.0%

気温

― ―― ― ―

15℃

20℃

25℃

30℃

15~40分

15~35分

15~30分

10~20分

20~35分

20~35分

30~45分

10~25分

10~20分

W(冬用)

※コロテクトNEO硬化促進剤を1.0%添加します。

硬化剤328E(硬化剤)の添加量 1.0% 1.5% 2.0% 3.0% 5.0%

気温

― ―

――

5℃

10℃

15℃

25℃ 10~20分

20~35分 15~25分

30~50分

60~90分

20~40分

10~20分

40~70分

15~30分

30~50分

5~15分

2.0%2.0%1.0%

3.0%2.0%

1.0%1.0%1.0%1.0%1.0%0.8%0.8%

3.0%2.0%2.0%

4.0%3.0%

20~30分30~40分

20~30分30~40分20~30分30~40分15~25分20~30分15~25分

15~25分25~35分30~40分

2.0%1.5%1.5%1.0%1.0%1.0%1.0%

気温

5℃

10℃

15℃

30℃

25℃

20℃

(注)冬期(10℃以下)の場合でもコロテクトNEO硬化促進剤は添加しません。

9 10

■施工実績

厨房床

トイレ床

バルコニー

浴室

水槽

11 12

■参考資料

UR都市機構 保全工事共通仕様書 浴室防水改修工事FRP塗膜防水(2液硬化型ポリエステル樹脂ノンスチレン型)仕様

工程 使用量/㎡ 工法 工程間隔時間

1

2

3

4

5

6

7

プライマー

下塗り(FRP塗膜防水用樹脂)

ガラスマット#450張付け中塗り(FRP塗膜防水用樹脂)

上塗り(FRP塗膜防水用樹脂)

研磨

保護仕上げ(FRP塗膜防水用樹脂)

シーリング

はけ塗り又はローラー塗り

はけ塗り又はローラー塗り

はけ塗り又はローラー塗り及び脱泡処理

はけ塗り又はローラー塗り

集塵機付きディスクサンダー及びサンドペーパー

はけ塗り又はローラー塗り及び脱泡処理

ヘラ押え

0.5~2時間以上

0.5~2時間以上

0.5~2時間以上

0.5~2時間以上

0.2㎏以上

0.4㎏以上

1.6㎏以上

0.4㎏以上

0.4㎏以上

(注)工程2、3、4、6のFRP塗膜防水用樹脂材の使用量は、硬化物密度が1.0Mg/㎥である場合を示しており、硬化物密度がこれ以上の場合にあっては、所要塗膜厚を確保するように使用量を換算する。

NB-1-F(UR都市機構仕様)工程 使用量/㎡

1

2

3

4

5

6

7

コロテクトNEOプライマー

コロテクトNEO

ガラスマット#450コロテクトNEO

コロテクトNEO中塗り

研磨

コロテクトNEOトップF

シーリング

0.2㎏以上

0.4㎏以上

1.8㎏以上

0.5㎏

0.5㎏

※現在、UR都市機構 品質判定基準に適用するよう準備中です(公的試験機関による評価書が必要)。※※施工を実施するにあたり注意事項がありますのでメーカーにお問い合わせ下さい。

■使用材料一覧

弱溶剤型1液ウレタン樹脂

ノンスチレン樹脂プライマー

特殊下地用プライマー添加剤

(コロテクトNEOプライマー1缶に対して0.2㎏配合)

ノンスチレン樹脂

防火用中塗用ノンスチレン樹脂(既着色:グレー)

弱溶剤型2液アクリルウレタン樹脂(受注生産)

弱溶剤型2液アクリルウレタン樹脂(受注生産)

ノンスチレン樹脂(調色可能)平滑仕上げ用(屋内用)

防火用ノンスチレン樹脂防火用防滑仕上げ

硬化剤

トップ用硬化促進剤

硬化促進剤

増粘剤

遅延剤

チョップドストランドマット

ガラス繊維製不織布

自着層付き通気緩衝シート(非加硫ブチルゴム系)

絶縁用不織布付きブチルテープ

通気緩衝シートジョイント補強用テープ

FRP製成形ドレン

増粘材

DトップECO混合用微骨材

可燃性洗浄用溶剤

裏面糊付き発泡ポリエチレン製バックアップ材

硅砂

化粧耐火板 (要:納期確認)

FRP防水脱泡用ローラー

 

荷姿・入目品 名一般名称 備 考

コロテクトNEOプライマー

NSプライマー

プライマーT

コロテクトNEO

コロテクトNEO 中塗り

DトップECO

DトップECO遮熱

コロテクトNEOトップF

コロテクトNEOトップN

硬化剤328E

コロテクトNEOトップ専用促進剤

コロテクトNEO硬化促進剤

コロテクトNEO増粘剤

コロテクトNEO遅延剤

ガラスマット#380 

 

ガラスマット#450

サーフェイスマット30P

FVシート

コロテクトテープ

ジョイントテープTM

FRP製ドレン

タルク

フィライト

アセトン

三角バッカー

硅砂4号~7号

セラ・ミック・ボード

アルミローラー

豚毛ローラー

16㎏/缶

15㎏/缶

0.2㎏/缶

15㎏/缶

15㎏/缶

15㎏/セット

15㎏/セット

15㎏/缶

15㎏/缶

1㎏、5㎏/ビン

1㎏/缶

1㎏/缶

1㎏/缶

1㎏/缶

巾1.05m×79m巻

巾1.09m×76m巻

巾1.05m×66.7m巻

巾1.09m×64m巻

巾1.04m×200m巻

巾1m×10m巻

巾75㎜×20m/巻(6巻/箱)

巾100㎜×50m/巻

φ50、φ75

φ50

25㎏/袋

0.5㎏/箱

12.7㎏/缶

15㎜×15㎜×1m(50本入り)

30㎏/袋

200㎜×400㎜×15㎜

300㎜×300㎜×15㎜

φ16×4インチ(5本/箱)

φ28×7インチ(5本/箱)

両耳

片耳

両耳

片耳

タテ型

ヨコ型

平場用

側溝用

プライマー

下塗り・中塗り樹脂

トップコート

硬化剤および助剤

補強材

通気緩衝シート

副資材

13 14